和ネット検索


ニュースヘッドライン

県内関係掲示板
2ちゃんねる関係スレッド一覧
2ちゃんねる・2ちゃんねる(SC)
Yahoo和歌山掲示板
トピック一覧(全般・行政)
Yahoo株式掲示板
県内本社所在地企業

東証1部上場
東証2部・JASDAQ上場
主要事業所県内所在企業
公益上場企業
一般上場企業
その他県内対象掲示板
まちBBS・爆サイ.com等スレッド・他掲示板リンク一覧










[掲示板に戻る全部  1-  101-  最新50
1 新宮、勝浦合併住民投票可決、合併に賛成、反対?
ゲスト

名無しさん 2009/5/14 18:15  [返信] [編集] [全文閲覧]

那智勝浦町合併住民投票が開始されますが、合併が否決されると中村町長は次期町長選には出馬しないとの事ですが?
74 Re: 新宮、勝浦合併住民投票可決、合併に賛成、反対?
ゲスト

名無しさん 2009/7/3 0:07  [返信] [編集] [全文閲覧]

まあまあ、そんな熱くならんと、
町を思う気持ちはみんないっしょなんやから、
なかよく話し合いしようや。

で、問題の土地開発公社の債務やけど、
この債務については、県公表の全国統一の財政指標の
一つである「将来負担比率」の計算で考慮してるんよな。

土地開発公社の債務に対する市の潜在的負担額が大きいと
この指標は高くなると。

そこで、この指標をみてみると、
土地開発公社だけが原因なのかは不明やけど、
確かに新宮の方が那智勝浦よりも高い。
しかし、その新宮の数値もイエローカードにはほどとおい。

一方、他の財政指標みてみると、新宮が県内市町村の中で
ダントツによいものもある。

というふうにみてみると、素人目には、
財政問題については、新宮・那智勝浦は現状、五分五分なんかいなという印象をもつんやけどどないやろか。

ここらの判断は専門家に委ねたいところや。

75 Re: 新宮、勝浦合併住民投票可決、合併に賛成、反対?
ゲスト

名無しさん 2009/7/3 9:48  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>74さん
「財政問題」に大した不安がないのなら・・
今回のこの合併が「何のためにするのか?」っていう
根本的な部分が揺らぎますよね〜・・
賛成派の人って
「このままでは財政が危なくなる」っていうのを
常に脅し文句にして合併を推進してきているんじゃないですか?

「なかよく話」をしようにも・・
賛成・反対の両方の視点に立った公の情報が公開されないから
話し合いのしようがない・・
※合併協議会は、常に「賛成寄り」の意見しかだしていない



76 Re: 新宮、勝浦合併住民投票可決、合併に賛成、反対?
ゲスト

名無しさん 2009/7/5 9:13  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>75さん

>「財政問題」に大した不安がないのなら・・
>今回のこの合併が「何のためにするのか?」っていう
>根本的な部分が揺らぎますよね〜・・

そうなんよなー。

せやけど、この財政指標って現時点での評価、なんやろね。
なんか東牟婁地域は県内他地域と比較して人口の減り方きっついし、人口推計ではさらに減るようやし、
なんか企業がたくさんきてくれるような雰囲気もないし、
将来にわたって今の状況が維持できるんか、が問題なんかな。

財政指標の「将来負担比率」も、「将来」なんていうとるけど、
将来の潜在的財政負担を表しているだけで、
人口構造といった地域の構造的変化までも織り込んだ指標ではないからな。

ここらはだれにもわからんところやろうから、
町民が自らの責任で決断するしかないわな。
賛成するにしても、反対するにしても、住民投票のとき震えそうやわ。
77 Re: 新宮、勝浦合併住民投票可決、合併に賛成、反対?
ゲスト

名無しさん 2009/7/5 11:12  [返信] [編集] [全文閲覧]

市も町も
この先何が起こるのか、人口や企業が増えるのか減るのか、・・
・・を、理論付けて検討する委員会すら組織していないんだから
「このままではダメ」と、素人が勝手に想像して言っているだけなんでしょうね〜

>町民が自らの責任で決断するしかない

一応・・
町長や町会議員は、町民の代表なんですけどね・・
そういう自覚をもって行動している人間が何人いるのか・・
「住民投票をする」なんて
議会制民主主義がちゃんと機能していないことの証明だと私は思ってます。

そもそも・・
協議会の設置を決める際に、記名投票なのに無記名投票したアホな議員がいるから、こういうことになるんですよ
ちゃんと事前説明を聞いていれば、無記名投票なんてするハズないんです
だって、他の議員は皆、記名で投票しているんだから・・

終わった後に、一生懸命にヘタな言い訳する前に
ちゃんと、他人の説明を聞けよな〜
・・子供じゃないんだから・・







78 Re: 新宮、勝浦合併住民投票可決、合併に賛成、反対?
ゲスト

名無しさん 2009/7/17 23:52  [返信] [編集] [全文閲覧]

合併協議会の議事録を読み返していたら
第3回の議事録に
事務局長の発言として
「新宮市、那智勝浦町ともともに非常に悪いとか、
 下の方の具合では、レッドカードとかイエローカードとか
 出るような具合の財政状況ではございません。
  
 連結実質赤字比率見ましても、県下では新宮市は一番良いと、
 で、那智勝浦町も13位という具合で(以下省略)」
 
 と発言しています。
 
 
 県が出した財政健全化指標では第13位の那智勝浦町ですが
 そもそも町長は、これまでそのような町に
「このままだと那智勝浦町は夕張になる。合併が必要」
 と言い続けてきたわけです。
 
79 Re: 新宮、勝浦合併住民投票可決、合併に賛成、反対?
ゲスト

名無しさん 2009/7/18 0:23  [返信] [編集] [全文閲覧]

今すぐになるとは言ってないのにね
それであげあしをとってるつもりなんかな?
80 Re: 新宮、勝浦合併住民投票可決、合併に賛成、反対?
ゲスト

名無しさん 2009/7/18 0:56  [返信] [編集] [全文閲覧]

>今すぐになるとは言ってないのにね

それって、賛成派の人がよく言う「10年後を考えて・・」
・・って言いたい訳?

でもね、その「10年後」っていうのは、
日本経済がこの先どのように変化していくことを想定してるの?

1、よくなる
2、このまま停滞
3、今以上に悪くなる

1の場合だと
税収も上がるしだろうし、観光客も増えるだろうから
財政状況はよくなるはず

2の場合、3の場合
こうならないように努力・工夫したり、知恵を出して行動するのが
議員さんや役場のお仕事なのでは?

結局、賛成派の議員達ってのは
自分達で何の努力もせずに、目先の金を目当てにしてるだけなんじゃないの?

 

81 Re: 新宮、勝浦合併住民投票可決、合併に賛成、反対?
ゲスト

名無しさん 2009/7/18 13:17  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>80 さん
10年後に景気が良くなっても国の借金800億円は無くならないです
地域の人口減少も止まると思えません
それが私の思うところです
なんとかして熊野の中心地域にしっかりした柱を立てるべきじゃないか
そう思うのです
周りの町村は単独を選びましたが、
難しい仕事は共同処理で、大きいまちが頼りです
その中心がしっかりしてないと、
この地域の行政は立ち行かなくなるのではないのか
そこを心配するのです
聡明なかたとお見受けします
私の言うことが杞憂かどうか斟酌なさってください
82 Re: 新宮、勝浦合併住民投票可決、合併に賛成、反対?
ゲスト

名無しさん 2009/7/18 13:19  [返信] [編集] [全文閲覧]

800億円は800兆円の間違いです
83 安易な思考の合併には、反対!
ゲスト

80です 2009/7/18 16:24  [返信] [編集] [全文閲覧]

81さんの回答ありがとうございます

この国の借金が増えようが減ろうが、そんなことは
私たちがどんなに節約したところで変化する話じゃありませんよね?
「国の補助金が減る」ということなのでしょうが、それは皆がわかっていることだと思います。
私が言いたかったのは・・
「何を根拠にして、この先どうなる(どうする)と予想して計算したのか?」
と、いうことです。
そういうことを、協議会で議論されていますか?
シンクタンクのような専門機関に依頼して導いた予測でもなさそうですしね・・
素人公務員や協議委員の「勘」で計画しているんじゃないですか?
と言いたかったのです。
10年後・・
地方自治や分権だって、進んでいるかもしれませんよ
そうなった時のことは考慮された予測なのか? ということです

そして・・

御意見に対しての僕の感想です

はっきり言って『杞憂』だと思います。

「熊野の中心地域にしっかりした柱を立てるべき」
ここまで、おっしゃられるのならば・・
『まずは単独で、熊野の中心地域(核)となってやろう!』
という『気概』は起こりませんか?
今、起こすべきなのではないですか?

なぜ、那智勝浦町は・・
何の観光資源も持たず、主力企業・産業もなく、大きな税収も見込めない
単に人だけ多くて何も生み出せない進行形で衰退している商業町の「新宮市」と合併しなければいけないのでしょうか?

那智勝浦町には、「温泉」「マグロ」「神社(歴史)」「山」「川」「海」・・
と、観光資源がたくさんあります
現状、これらを十分に活用されていると思いますか?
国や県からの補助金が減なら・・
これらの観光資源の「宝」をもっと活かして、「町単独で儲ける方法」を考えるべきだと思うのです
補助金や借金を念頭に将来設計をするのではなく、あるものを活かして
自立する道を探るべきだと思うのです

町が元気になれば、町民も元気になります
那智勝浦町が元気になれば、周辺地域元気になるでしょう?

まずは、「単独で努力してみる」
それが無理なら、次こそ「合併」の道を探ればいいのでは?
可能性を持っているにも関わらず何もしないで、目先の安易な道を選択してはダメだと思います
余力のある今なら、まだ間に合うと思いますけどね・・


もうひとつ・・

最近話題になっている
「那智勝浦町の財政再建計画」に関連した話題について・・

「単独で行くと、将来、公共料金や保育料金の値上げしなければいけない」

・・と言っていますが。。

合併したら、一部の公共料金は「すぐに値上げ」ですよね?

それに・・

合併後に値上げしない料金についても
「将来、絶対に値上げしません」なんて一言も言っていないですよね?

結局・・
合併しても、しなくても 「公共料金は値上げされる」んでしょ?
しかも
合併したら、一部は「確実に値上げ」
単独なら、「将来値上げ」

まぁ・・これも
「素人の勘」で考えた町の将来設計を基にしたものなんでしょうから
これから、町の経済(産業)が盛り上がれば、「値上げ」どころか「値下げ」される可能性もありますよね?
でも・・
新宮市と合併したら・・その可能性は低いでしょうね〜(笑
だって・・
新宮はこの先、何をネタに金儲けするつもりなんでしょうかね?

埋め立て地の企業誘致?(笑)
いったい何十年前から同じこと言っているんだか(笑
今まで、それに幾ら注ぎ込んで、幾ら回収できたのか教えてくれ〜(笑


それと・・もう一つ

当初、那智勝浦の賛成派議員は「合併協議会」の設立について

「合併するべきか、しないべきかを協議する場が必要でしょ?」

という主張で設立について賛同を集めました
と〜こ〜ろ〜が!
いざ、協議会が設立されると、なかで協議される内容は

『合併後、どうするか?』ですよね?

最初の話と全然違います
このあたりに、賛成派議員たち「言葉のウソとカラクリ」を感じています





84 協議会議事録を読んで
ゲスト

名無しさん 2009/7/18 16:58  [返信] [編集] [全文閲覧]

第6回の議事録のP8〜P16
「新市名」を決める際。。。
瀧川委員・曽根委員がすごくがんばってくれているのが伝わります。
後半、曽根委員は湊谷委員に押されちゃてますが・・(笑)
結局、最後は、賛成派を明言した町長の「声」で決まったような感じですね
ゴリ押し決定・・
協議会という名が聞いて呆れます。
「合併賛成派」と公表した時点で、協議会の副会長の資格ないでしょう?
「中立じゃない」って自分で言っちゃったんだからさ〜

たかがアンケートの結果を、町民の総意のように取り扱うのは卑怯だと思いました。
無作為で選んだ・・なんて言っても、どういう無作為なのか
詳細の説明もありませんしね〜
賛成派の有権権者から無作為に・・という可能性も否定できませんしね






85 Re: 安易な思考の合併には、反対!
ゲスト

名無しさん 2009/7/18 22:10  [返信] [編集] [全文閲覧]

国の借金だけじゃないですよ
国全体、地方も含めた借金の話です
交付税特別会計の借金があるのを
今後、返して行くんです。
景気がよくなればもちろん楽になるのでしょうね
今の計画で、20年以上かかることとなっています
昨年、一昨年の地方財政計画なんかを見るといいですよ

税収、交付税は人口に比例する部分があるので、
地域の今後の人口減少を考えれば、
シンクタンクの手を借りなくても、
昨年、国立社会保障・人口問題研究所が推計をだしていますから
歳入が減るのは動かしようがないですね

単独で、熊野の中心地域になるのは結構なことです
今が違うのかというと、そうでもないと思いますが
新宮と那智勝浦が中心としてしっかり手を組むということが
なぜ悪いことなのかよく分からないですね
新宮をぼろくそに言うのもどうでしょうか


那智勝浦町の観光資源の活用が不十分と言いたげですが、
町内でいろんな取り組みをしている団体に失礼はないですか?

「単独で努力してみる」というのはずっとやってきたことです
交付税が何億も減る中でやってきているんですから

那智勝浦町の財政再建×健全化○計画について・・
単独で行くと、将来、公共料金や保育料金の値上げしなければいけない
というのは、23年度までの計画ですよ
合併した場合については、移行期間を置くので、22〜25年度のことです。
健全化計画と比べて、早いのも遅いのもありますね
また、健全化計画は24年度以降のことは白紙です
健全化計画に書いてる以外の負担について
「将来、絶対に値上げしません」
なんて一言も言っていないですよね?

これから、町の経済(産業)が盛り上がれば、
「値下げ」される可能性はありますが、
税収が倍ほどになればよいですね
固定資産税はそんなに簡単にあがらないので、
法人個人の税収を2〜3倍にできたらいけるかも知れませんね

合併協議会は合併したらどういう町にするかを協議して、
住民に判断材料を提供する場です
住民投票も実施されるのですから、齟齬はないですね
また、町長も反対が多ければ合併は取りやめると言ってますから、
町長が中立でないということもいえないですね

そうそう、たかがアンケート
なんていうのはアンケートに答えた方々に失礼ですよ


86 Re: 安易な思考の合併には、反対!
ゲスト

80です 2009/7/19 2:44  [返信] [編集] [全文閲覧]

85さんは、81さんとは別人のようですね(笑
新宮の某議員さんかな?(笑)
なかなか、感情的で威圧的な回答をありがとうございます♪
81さんの方が冷静な表現で分かりやすかったです

> 国の借金だけじゃないですよ
> (中略)
> 歳入が減るのは動かしようがないですね

だ〜か〜ら
そういうことをちゃんと説明してくれ!
・・と書いたつもりです
公式な文章かなんかで、ちゃんと説明していますか?
町民・市民に伝わっていますか?
「伝わっているハズ・・」じゃダメなんですよ
それにね
> 地方財政計画なんかを見るといいですよ
と書いてありますが、それってどこで見れるんですか〜?
合併の根拠となるような大事なことなら当然、最初に説明があったはずでしょう?
初めてききました(苦笑)
それとも、協議会のHPにアップされているんですか?
見つけられません・・ なぜですか?
そもそも、そういうのって一般の市民が普段目にしますか?
一般市民が・・というか、僕が不勉強なんでしょうかね?

手を組むことを悪いとは全然書いていないと思いますけど?
そうとらえる表現があるのなら、訂正します
「今はまだ慌てて合併する必要はないのではないか?」と書いているのです

> 新宮をぼろくそに言うのもどうでしょうか
新宮生まれの新宮育ちで、今は那智勝浦町民という立場です
新宮と那智勝浦のイベントやお祭には、ほとんどなんらかの立場で参加し、支えてきている人間です
(どちかというと新宮の方が好きですが・・)
・・でも・・客観的に見て
僕の書いていることを、完全に否定はできないと思いますがいかがでしょうか?
愛するが故の愛のムチ・・とでも捉えていただければ幸いです(笑)

> 町内でいろんな取り組みをしている団体に失礼はないですか?

ハッキリさせなければいけませんね
僕は、そういう団体について一切触れていませんよ
行政に対してのみです!
色んな取り組みを企画し、実現させている民間の団体はたくさんあります
商工会や会議所、観光協会も頑張ってますよ
でもそれは、あくまでも町内・市内がメインの活動でしょ?
それを支え、応援し、対外的に広報していく・・ってのは行政の仕事ですよね?
ちゃんとやってますか?
(やってるハズとかやってるつもりはダメですよ)
那智勝浦で例えるのなら・・・
「マグロの町」って言っているのにもかかわらず
一体、どこに行けば「安くて・旨い」マグロが確実に食べられるのでしょうか?
「温泉の町」って言っているにもかかわらず
街中に安く気軽に入れる公衆浴場がないのはなぜですか?
たいてい、温泉町にいけば街中に公営の公衆浴場がありますけどね・・
せっかく綺麗な海や川があるのに・・
気軽にキャンプやアウトドアを楽しめる公営キャンプ場が町の近くにないのはなぜですか?
ちょっと考えればでてきますよね?
でも行政からは、構想すら聞かない・・
まぁ・・・
こういうアイデアを出すと、町はまずは「それはできない」と返事します
でも・・
結局は、ソックリそのままを、まるで町のアイデアのように実現化するんですよ(笑
・・・で、失敗してる(爆
体験博の時がそうでしたし、最近もありました(書くと身元がバレるので省略)
そういうのを実体験している立場から言わせていただきました


> 「単独で努力してみる」というのはずっとやってきたことです
> 交付税が何億も減る中でやってきているんですから

へぇ〜そんなんですね〜
まぁ・・「努力している」というのは評価する側が言うことで
やっている人間が言うのは「自己満足」というんだと
僕は思ってますので、見解の相違ってやつですね♪


> 健全化計画に書いてる以外の負担について
>「将来、絶対に値上げしません」
> なんて一言も言っていないですよね?
あのぉ〜・・
僕もそんなこと書いていませんけど・・(苦笑
どこかに書いてますかね?
『単独なら、「将来値上げ」』とは書いてますけどね(笑

あと・・
> 税収が倍ほどになればよいですね
> 法人個人の税収を2〜3倍にできたらいけるかも知れませんね
おやおや・・
随分と、熱くなってませんか?

※以下、まだ続いてます。
 左上の「全文閲覧」を押してもらえれば、表示されます

そんな、市町民にばかり負担を求めちゃダメですよ〜
87 Re: 安易な思考の合併には、反対!
ゲスト

名無しさん 2009/7/19 3:25  [返信] [編集] [全文閲覧]

>80さん

私も反対派です。投票する権利があれば×に入れるでしょう。
市民なので、当然無理な話なのですが・・・

という前提で、

住民や議員がいろんな場で合併の賛否について論じてますが、全くもって議論になってませんね。

お互いの言い分を受け入れようとしない。
相手の言うことを否定することしか考えてない。

>新宮の某議員さんかな?(笑)
>なかなか、感情的で威圧的な回答をありがとうございます♪

↑あんたの方がある意味威圧的ですよ。「○○ですよ〜」とか「△△ですか〜(笑)」とか、完全に相手を見下してる。対等に話そうとしていない。
あまり断定的に書いたら、「そんなことないですよ〜(笑)」って言われるだけでしょうが。

ま、心配しないでください。貴方だけじゃないですから、こんなしゃべり方・論法の人は。

合併したらいいことも悪いこともあると思います。でもみんなそう言わない。

交付税が今後増えそうにない状況で、合併による効率化でちょっとでも投資的経費が確保できるのなら、それに越したことはない。
それで本当に必要な学校や病院等の「ハコモノ」の新改築が早期にできるならこんないいことはないと思います。

他方、本当にそこまでの効率化ができるのか、という思いもあります。
こないだの合併協議会では、10年間の職員採用の計画が甘い(多すぎる?)と言われたみたいだし、議員も定数24は多すぎると思う。
「議員が減ったら、地域の声が汲み取れない」という人がいますが、新宮然り那智勝浦然り、町内会組織がしっかりしているのだから、それは通用しない。もっと少数で市全体の監視をしてほしい。
その分報酬は今の新宮並みかもうちょっと多いくらい支給して、自覚のある人材を確保すればいいのだから。

言いたいことは山のようにありますが、そもそも、新宮も那智勝浦も市(町)内でこれだけ足並みが揃っていない状況で合併するのは、やはり拙速としか思えません。以上です。
88 Re: 新宮、勝浦合併住民投票可決、合併に賛成、反対?
ゲスト

名無しさん 2009/7/19 21:18  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>86
毎日の街宣ご苦労様です
89 Re: 安易な思考の合併には、反対!
ゲスト

80です 2009/7/19 23:23  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>87さんへ

>↑あんたの方がある意味威圧的ですよ

たしかに・・
今日、読み返して少々恥ずかしかったです。
反省しております。
売り言葉に買い言葉・・なのですが・・
大人気なかったと思います。

僕も、まだまだ言いたいことはありますが
この辺でやめておきます、
あとは・・・
住民投票で自分の意思を、町に直接ぶつけるだけです。

参加しなければ、文句言う権利はない・・と思っています
那智勝浦町の方には1人でも多くの人に
賛成・反対に関わらず、住民投票に参加して欲しいと願っています

以上です。
お騒がせしました。


>>88さん
ありがとうございます。
(素直にお褒めの言葉と受け止めさせていただきます)
さすがに疲れましたので
これにて撤退して、読み側に回ろうとおもいます


90 Re: 安易な思考の合併には、反対!
ゲスト

名無しさん 2009/7/21 22:31  [返信] [編集] [全文閲覧]

住民説明会行ってきました!
Sさん夫婦(?)面倒そうな人たちですねぇ

会場の空気が悪くなっただけで、何を言いたいのかよく分からなかった…
91 合併しないでやってけるのか不安だ・・・。
ゲスト

名無しさん 2009/7/21 23:28  [返信] [編集] [全文閲覧]

ぼくは、将来を考えた場合に、合併しないで
やっていけるのかすごい不安やなー。

立場は違うけど、会場の空気悪くする人はいややね。そこは大いに同感。>89さん

理性的に、冷静に、よく考えて判断したほうがよいと思いますよね。
町長がどうとかあまり関係ない。

僕は次の二つが根本問題として気になる。

1.この地域の人口減少・高齢化→歳出の増orあまり減らない+歳入は増えそうにない?

2.日本の経済力の低下・都会の税収減=地方への補助金・交付税の支出余力の低下?

これを考えると合併したほうがまだましのような気がするんよな。こういう発想は弱気すぎかもしれんけど。

反対派の自主独立路線というのは、僕もできることなら
そうした方がいいにきまってるとは思うんだけど、
なんか根本問題への処方箋がよくわからん・・・。

合併による歳出効率化効果等でなんとかしていこうという
賛成派の提案に対して、反対派さんの提案はなんやろか・・・?
「合併反対が提案や!」といわれると比較ができんし・・・。


合併賛成派さんの歳出効率化効果等も実際なんともいえない
部分はあるけど(まあ、政策とはある程度不確実さがあるのは当たり前なのだろうけど)、一応、理屈、具体的方法はよくわかる。

これと比較できるような反対派の理屈とか具体的方法を知りたい。

だれかしっている人おしえてください。



92 Re: 合併しないでやってけるのか不安だ・・・。
ゲスト

名無しさん 2009/7/22 23:57  [返信] [編集] [全文閲覧]

支出面について思うんだけど、人件費については今後旧町職員も新宮市の給与体系になっていくので、このまま合併せずに那智勝浦町のままで行くより確実に増えるであろう。もちろん職員削減はするであろうが長期で考えるとどうなんだろう。
税金や健康保険料についても、町はこのまま合併しなければ将来的に引き上げざるを得ないとの話があったとの事だが、国保については合併すれば、徐々に段階を経て新宮にあわすのだろうが、いずれにしろすぐに現在よりも負担増になることは間違いない。
固定資産税も町にあわせて新宮の方を0.1%/100 下げるらしいが、そのかわり都市計画税について検討するとか、実施されれば結局町にとっては増税になるし。

もしまちがってたら教えてください。




93 Re: 単独で
ゲスト

名無しさん 2009/7/23 8:41  [返信] [編集] [全文閲覧]

新宮市は固定資産税の税率を5年間は1.5%/100で行くらしいがそのあとは0.1%下げて 1.4%にし都市計画税を0.2%上乗せし 1.6%にするんとちゃうか そんなん市議会議員が言うとったで 勝手に上げんな。 
94 Re: 単独で
ゲスト

名無しさん 2009/7/23 8:48  [返信] [編集] [全文閲覧]

那智勝浦町 一人分の借金の倍以上ある新宮に合併したら 新宮の借金も なんで はろたらなんだらあかんの 皆おかしいと  思わん!!!!
95 Re: 単独で
ゲスト

名無しさん 2009/7/23 9:26  [返信] [編集] [全文閲覧]

思う〜

単独の道を選んだ北山村の今日のニュース
> 定額給付金特別セールで特産かんきつのジャバラ製品の売れ行き> が好調だった北山村は
> 22日、収益金で全戸約300世帯に火災警報器の無料配布を始めた。
> 消防団員が各家庭を回って取り付けている。

新宮と合併してたら、こんなこと到底できなかったでしょう
収益金は、全部没収されて赤字の埋め合わせに・・・

那智勝浦も合併したら・・・(怖)






96 Re: 新宮、勝浦合併住民投票可決、合併に賛成、反対?
ゲスト

名無しさん 2009/7/23 22:16  [返信] [編集] [全文閲覧]

全国唯一の飛び地の村、じゃばら、いかだ観光で自主独立の村おこしを成功させた北山村に敬意を表します。那智の滝、マグロの基地ではあかんのかえー。
それとも、グリーンピァでみそすった那智勝浦町ではどう?
97 Re: 新宮、勝浦合併住民投票可決、合併に賛成、反対?
ゲスト

名無しさん 2009/7/23 23:26  [返信] [編集] [全文閲覧]

那智勝浦町が実施した説明会に参加しましたが、合併反対派の意見発表する会議でしょうか? 最後には選挙運動的な発言まで? これで、いいのでしょうか?
98 Re: 新宮、勝浦合併住民投票可決、合併に賛成、反対?
ゲスト

名無しさん 2009/7/24 0:44  [返信] [編集] [全文閲覧]

ケンカ売られた某議員までも・・・

もうめちゃくちゃ
99 Re: 新宮、勝浦合併住民投票可決、合併に賛成、反対?
ゲスト

名無しさん 2009/7/26 8:41  [返信] [編集] [全文閲覧]

昨日の役場での説明会の様子を教えてください。
100 Re: 新宮、勝浦合併住民投票可決、合併に賛成、反対?
ゲスト

名無しさん 2009/7/28 18:56  [返信] [編集] [全文閲覧]

 つべこべ ごたくお並べただけ

合併協議をする前に 町長 議員 職員 もっと汗かけ 頭つか

え ぼけ 一般住民との格差社会 はげしすぎる。

態度で しめせば 住民も あほちゃうでー。


101 Re: 新宮、勝浦合併住民投票可決、合併に賛成、反対?
ゲスト

名無しさん 2009/7/28 19:02  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>97
主催者側が賛成派だから
当然、説明内容は「賛成派より」
だから
聴衆から「反対派より」の質問しか出ないのは
仕方が無いと思いますよ

感情的・暴力的な発言は、全体の品位を疑われるので止めて欲しいですけどね




102 どこかわかります?
ゲスト

名無しさん 2009/8/1 13:03  [返信] [編集] [全文閲覧]

新宮市勝浦
新宮市宇久井
新宮市下里・・・等々ならわかるけど

新宮市築地一丁目
新宮市北浜一丁目
新宮市朝日一丁目

これってドコ?(笑

単純に「那智勝浦町」と「大字」とるだけじゃダメなんじゃないですか?
もっと深く議論すべきでは・・






103 Re: どこかわかります?
ゲスト

名無しさん 2009/8/1 17:08  [返信] [編集] [全文閲覧]

町総務課のQ&Aに一言

もし コノとうりなら無かった時 誰が どのように   

責任とるんや 後戻りは できん。

町長 議員 町職員 だれが(宇久井の先生かい)

そこが 住民の一番の 疑問 責任者 出て来い。
104 Re: どこかわかります?
ゲスト

名無しさん 2009/8/1 18:57  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>102
那智勝浦町って付いてたら分かるけど、
新宮市って付いたら分からなくなるってことですか?
もう少し分かりやすく書いてほしいです

105 Re: どこかわかります?
ゲスト

名無しさん 2009/8/2 10:51  [返信] [編集] [全文閲覧]

> 104様
せめて、旧町内については
新宮市勝浦築地一丁目
新宮市勝浦北浜一丁目
みたいにしてくれれば
合併後も一目で、「旧勝浦なんだな〜」ってわかると思うんだけど
新宮市築地一丁目だと、合併後の旧新宮市内の海沿いに築地っていう町内があるのかな?
と思えてしまい、合併後の旧那智勝浦町の存在が完全に消えてしまうように感じるんですけど・・・

私だけでしょうか?(^ ^;)





106 Re: どこかわかります?
ゲスト

名無しさん 2009/8/2 10:58  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>102さん

別に住所にアイデンティティーを求めなくてもいいのでは?
と思いますけどね。

「勝浦温泉」が「新宮温泉」になるわけでもなく・・・
乱暴な言い方ですが住所は「記号」やと思うんで、短く書きやすい方が僕はいいと思います。
地域の個性は、他で表現できると思うんで。
107 Re: どこかわかります?
ゲスト

102 2009/8/2 16:32  [返信] [編集] [全文閲覧]

アイデンティティとか言っているんじゃなく
「どこかわかりづらい」と言ってるだけです。

参考までに御意見をいただきたいのですが

>地域の個性は、他で表現できると思う

とのことですが・・・
勝浦と聞けば、温泉
那智といえば瀧や神社、を思い浮かべるように
(人によって思い浮かべるモノは様々だと思います)
『地域の個性には地名が伴う』と私は考えるのですが
いかがでしょうか?
> 他で表現
具体的には、どういったものをお考えですか?



108 Re: 新宮、勝浦合併住民投票可決、合併に賛成、反対?
ゲスト

名無しさん 2009/8/2 18:22  [返信] [編集] [全文閲覧]

小中学生時代に熊野川で泳いだ新宮市民は懐かしむ。今は田辺市民が熊野川で産湯を使うのです。本宮町と合併してそうなった。そこで川柳▽合併は哀しくもあり可笑しさも
109 Re: 新宮、勝浦合併住民投票可決、合併に賛成、反対?
ゲスト

名無しさん 2009/8/3 7:58  [返信] [編集] [全文閲覧]

なにがメリットか、デメリットか
分かり難い・・・
このわからないまま合併すると
後戻りはできやんもんねぇ・・

合併委員会って賛成議員の集まりやん
そんなん意味あるんかい?

こないだ役場での説明会行ったけど・・
あの宇久井の町会議員の態度なに?
町の人が票いれてくれて議員になれたんちゃうん?
町民に対してあんな態度とったらあかんわ・・

こんな疑問ばっかで、本当に賛成議員は町民の事思って
合併かんがえやる?
自分の事、商売の事しか考えてないんちゃう?

合併したら・・
新宮市からのおっきな仕事入るから・・
などの理由で合併をおしやるようにしか思いません。

110 Re: 新宮、勝浦合併住民投票可決、合併に賛成、反対?
ゲスト

名無しさん 2009/8/3 8:17  [返信] [編集] [全文閲覧]

僕は、まだ20代前半のおこちゃまですが、、
この問題に興味があります。

私は、断固反対です!!((+_+))

もっと若者に、この問題に対し興味を
もってもらいたいです!!

私別にどっちでもいいから。。
投票用紙に「○」かいとこ〜って
そんなんしたら大変(>_<)

どうせ、今回合併せずに終わってもまた
この合併の問題はでてくるんやから。。
とりあえずこんかいは
「×」にしときましょうよ!!!

いそいで合併してもあとから後悔するだけ


111 Re: どこかわかります?
ゲスト

106 2009/8/3 21:03  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>102さん

単純に分かりにくいというのなら、それは時間が解決してくれると思います。何であれ、変化した時は戸惑いを伴いますから。
逆に新しい住所表記が馴染んだ時に、住所が短くなってよかったと実感できると考えています。

かく言う私も「新宮市」には大反対でしたけどね。
できれば、新宮・那智勝浦以外の、本当に新しい市名が理想でした。
今さらな話ですが…

あと、106でも言いましたが、「那智」なり「勝浦」なりの固有名詞は消えるわけではないので、地域の個性は住所でなくても十分表現できると思います。地域の個性は住所じゃなく人が守るものですからね!

でも、9日は「×」に清い一票を投じます!w
112 Re: 新宮、勝浦合併住民投票可決、合併に賛成、反対?
ゲスト

名無しさん 2009/8/3 21:47  [返信] [編集] [全文閲覧]

わしはどうしようかいなー。
やっぱ、×か・・・。

でも、今回見送ったら、10年くらいはこのまんまかもしれん。
合併特例法がなくなってしまうから、合併に伴う諸経費(システム統合とか)も国に見てもらえなくなる可能性がたかそうやし。

うーん、そうなると、○にかけてみたい気もするわなー。
×は10年、20年はこのままがんばる、という覚悟がないと
いれられんように思う。わしはそこまでの覚悟もてんわ。
だから、○にしようかいなー。

それはそれとして、あっさり×に決める人は、ある意味、合併に踏み出す人より勇気あると思う。
反対派が勝ったら、その勇気をたたえてやらんといかん。終わったらノーサイドや。
113 Re: 新宮、勝浦合併住民投票可決、合併に賛成、反対?
ゲスト

名無しさん 2009/8/4 10:47  [返信] [編集] [全文閲覧]

いろいろ話はききますが・・
結局は、賛成派の方たちは住民の事
考えてないやろ 新宮市と合併したら
倫理条例もないし、自分の会社たとえば
○縣石油なんて儲かるんじゃないんですか?

合併協議会とかあったけど
なにが中立よ!
現に今、賛成の看板つけて車ではしりやるやろが

住民の事考えてないそんな汚い考えの人達に
勝浦を任せられません!!


それに新市になり、、10数年たつと夕張市のように
赤字になるとのことです。。

なぜ借金の多い、新宮市と合併する必要があるのですか?
意味ありますか??

合併して勝浦をどうにかしよう!とするんじゃなく
まずは、自分達でどうにか勝浦をもりあげましょうよ!!!


114 Re: 新宮、勝浦合併住民投票可決、合併に賛成、反対?
ゲスト

名無しさん 2009/8/4 14:05  [返信] [編集] [全文閲覧]

まあ、縁談やわな。婿が新宮市で、嫁が那智勝浦町やな。そこで結納はなんぼや。それしだいで嫁入り道具それえないかん。あしいれ婚され、するものやって泣き見るのいやや。結納なし、道具ないジミ婚など破局目に見えるな。イケメンならちょっとは辛抱するんやが。
115 Re: 新宮、勝浦合併住民投票可決、合併に賛成、反対?
ゲスト

名無しさん 2009/8/4 16:27  [返信] [編集] [全文閲覧]

町長さん 賛成派議員さんへ

10.20年先 町立病院は現状のまま 存続してますか?

もし 存続していない時 あなたたちは どのように

責任を おとりになりますか そこが知りたい。

言いのがれをして にげますか?。
116 Re: 新宮、勝浦合併住民投票可決、合併に賛成、反対?
ゲスト

名無しさん 2009/8/4 16:58  [返信] [編集] [全文閲覧]

あほ、町長、議員あと十、二十年も生きているはずあらへん。後は野となれ山となれ。ペンペン草はえておる。
117 Re: 新宮、勝浦合併住民投票可決、合併に賛成、反対?
ゲスト

名無しさん 2009/8/4 18:50  [返信] [編集] [全文閲覧]


反対!!







反対!!
118 Re: 新宮、勝浦合併住民投票可決、合併に賛成、反対?
ゲスト

名無しさん 2009/8/4 18:51  [返信] [編集] [全文閲覧]


私は、賛成


119 Re: 新宮、勝浦合併住民投票可決、合併に賛成、反対?
ゲスト

名無しさん 2009/8/4 18:52  [返信] [編集] [全文閲覧]

財政調整基金
 新宮市    11億円
 那智勝浦町   5億8541万円

減債基金
 新宮市     4億7000万円
 那智勝浦町   4億4837万円
               
120 Re: 新宮、勝浦合併住民投票可決、合併に賛成、反対?
ゲスト

名無しさん 2009/8/4 18:53  [返信] [編集] [全文閲覧]


合併したら町はよくなるのですか?

返答おまちしています。
121 Re: 新宮、勝浦合併住民投票可決、合併に賛成、反対?
ゲスト

名無しさん 2009/8/4 18:54  [返信] [編集] [全文閲覧]

那智勝浦も新宮もやけど、
この規模でやってけるんかな

いっそ北山村レベルまで小さくなれば
逆にやっていけるんかもしれけど、
新宮・那智勝浦はそれなりに人も社会資本もあるしな。
中途半端な大きさで大丈夫かいな。

あとから後悔しても、もう合併特例法の更新ないらしいし。
合併するにしてもしないにしても、のるかそるかの大勝負。


この意見に同意です
122 Re: 新宮、勝浦合併住民投票可決、合併に賛成、反対?
ゲスト

名無しさん 2009/8/4 18:56  [返信] [編集] [全文閲覧]


もう少し、簡潔でわかりよい
説明がしてほしかったです

賛成・反対どっちにすべきか・・
123 Re: 新宮、勝浦合併住民投票可決、合併に賛成、反対?
ゲスト

名無しさん 2009/8/4 19:01  [返信] [編集] [全文閲覧]


勝浦町民ではありませんが、私は反対します。
合併によって管理地域が広がれば、福祉機能が低下します。新宮市民にとっても那智勝浦町民にとってもマイナスになると思います。
124 Re: 新宮、勝浦合併住民投票可決、合併に賛成、反対?
ゲスト

名無しさん 2009/8/5 7:54  [返信] [編集] [全文閲覧]

合併し新市になれば 10年後には マイナス1億2千万円の削減不足が出ます 11年後には マイナス1億8千万の削減不足が出てきます 合併協議会はこんな 
いい加減な計画を進めています
こんなことで
合併すれば良くなると......
将来が分からなければ 現状維持
現状維持ならば 投票用紙には
 *   *
  * *
   * 
  * *
 *   *

125 Re: 新宮、勝浦合併住民投票可決、合併に賛成、反対?
ゲスト

名無しさん 2009/8/5 7:59  [返信] [編集] [全文閲覧]

那智勝浦町の 固定資産税は1.4%ですが
 新宮市では 5年後には  固定資産税と都市計画税を含めかなりの増税が検討されています

 こんなことは町の説明会では ふれられていません????
何か意図があるのかな??? 
126 Re: 新宮、勝浦合併住民投票可決、合併に賛成、反対?
ゲスト

名無しさん 2009/8/5 17:47  [返信] [編集] [全文閲覧]

どうみても○が勝ちやな。
127 Re: 新宮、勝浦合併住民投票可決、合併に賛成、反対?
ゲスト

名無しさん 2009/8/5 20:42  [返信] [編集] [全文閲覧]

けど、副議長は賛成が多くても反対だって言ってますよね
そんなやつ首にできたらいいのにね
128 Re: 新宮、勝浦合併住民投票可決、合併に賛成、反対?
ゲスト

名無しさん 2009/8/5 20:49  [返信] [編集] [全文閲覧]

ことば足らずでした
議員を首にする方法はほとんどないので、
賛成派の人は残念なことになるかもってことです
圧倒的に賛成が多かったらひょっとしたらっておもいます
129 Re: 新宮、勝浦合併住民投票可決、合併に賛成、反対?
ゲスト

名無しさん 2009/8/5 21:34  [返信] [編集] [全文閲覧]

住民投票が○で議決が×なら、解散請求の署名をしましょう!
有権者の3分の1以上の署名を集めないといけませんが、決して無理な数字ではありません。


130 Re: 新宮、勝浦合併住民投票可決、合併に賛成、反対?
ゲスト

名無しさん 2009/8/6 2:24  [返信] [編集] [全文閲覧]

街の意見を聞くと、どうみても×が圧倒的なようですが・・・
131 Re: 新宮、勝浦合併住民投票可決、合併に賛成、反対?
ゲスト

名無しさん 2009/8/6 6:52  [返信] [編集] [全文閲覧]

合併賛成が○で反対が×なのか、それとも合併反対に○とするのか、賛成を×とするのか、事前に設問内容を公表してもらいたい。反対が多ければ、逆の印を設定する推進派の執行部の策略もあるかもしれない。
132 Re: 新宮、勝浦合併住民投票可決、合併に賛成、反対?
ゲスト

名無しさん 2009/8/6 8:21  [返信] [編集] [全文閲覧]

賛成が「○」って、とっくに広報しとるわ。そんなんも見んと、グダグダぬかすな、カス
133 Re: 新宮、勝浦合併住民投票可決、合併に賛成、反対?
ゲスト

名無しさん 2009/8/6 8:45  [返信] [編集] [全文閲覧]

あくまでも反対派の人から聞いた話ですが、浦神・色川地区ではほぼ9割が×。太田・下里地区でも8割以上が×。大票田の那智・天満・朝日・勝浦地区でも7割以上が×。推進派のお膝元の宇久井地区でも五分五分ぐらいで、町議のあまりに傲慢で高圧的な態度に一部の区長や住民が離反し始めているということです。問題は、意思表示はともかく実際に投票に行ってくれるかどうかということではないかと思います。
134 Re: 新宮、勝浦合併住民投票可決、合併に賛成、反対?
ゲスト

名無しさん 2009/8/6 10:35  [返信] [編集] [全文閲覧]

>132 の言葉は悪いが、言っていることは正しいと思う


135 Re: 新宮、勝浦合併住民投票可決、合併に賛成、反対?
ゲスト

名無しさん 2009/8/6 11:25  [返信] [編集] [全文閲覧]

皆さん 住民投票へ行きましょう。

合併反対は   X

不在者投票も できます。
136 Re: 新宮、勝浦合併住民投票可決、合併に賛成、反対?
ゲスト

名無しさん 2009/8/6 21:24  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>133
伝聞の前段はやや誇張されてるとは思いますが、後段はなんとなく納得
137 Re: 新宮、勝浦合併住民投票可決、合併に賛成、反対?
ゲスト

名無しさん 2009/8/7 0:32  [返信] [編集] [全文閲覧]

新宮市の者だが、佐藤市長が、県から仰せつかって言い出した事だけで、新宮住民は、何のメリットも無い合併話に、かえって那智勝との合併は、重荷なだけだよ。
佐藤さん自体が、須崎地区の人間だろう。
市長退職後は、勝浦だからそれで分かる話だよ。
新宮にとって迷惑な話だし、新宮住民への周知説明もろくに無いよ。
何か 新宮住民が、皆望んでいるみたいな話は、迷惑だ。
政治に振り回されるのは、真っ平だ。
138 Re: 新宮、勝浦合併住民投票可決、合併に賛成、反対?
ゲスト

名無しさん 2009/8/7 10:44  [返信] [編集] [全文閲覧]

市町村合併:新宮市との合併問う 期日前投票始まる−−那智勝浦町 /和歌山

 新宮市との合併の賛否を問う那智勝浦町の住民投票が告示され5日、町役場で期日前投票が始まった。町の将来を左右する重要課題だけに町民の関心は高く、雨の中、途切れることなく投票に訪れている。

 期日前投票は8日まで午前8時半〜午後8時、町役場1階会議室で。合併に賛成は○を、反対は×をそれぞれ投票用紙に記入。それ以外を記載すると無効となる。町選管によると、5日午後5時現在の投票者数は308人。07年6月にあった町議選の期日前投票初日は434人で、これを上回る勢いという。

 投票は9日午前7〜午後7時(一部繰り上げ)、町内26カ所で。午後8時から体育文化会館で即日開票する。
(毎日新聞)

http://mainichi.jp/area/wakayama/archive/news/2009/08/06/20090806ddlk30010404000c.html
139 Re: 新宮、勝浦合併住民投票可決、合併に賛成、反対?
ゲスト

名無しさん 2009/8/7 15:03  [返信] [編集] [全文閲覧]

那智勝浦町の将来を考える会に質問

どなたが 代表ですか(名前だせない人ですか)。
合併したらエトセトラ とありますが
いつまで 誰が どのように責任をとるのか。

子供だましみたいなこと するな。

140 Re: 新宮、勝浦合併住民投票可決、合併に賛成、反対?
ゲスト

名無しさん 2009/8/8 1:58  [返信] [編集] [全文閲覧]

「那智勝浦町の将来を考える会」のあまりに幼稚な内容のビラには唖然とさせられました。合併推進派の議員さん達は議員歴も長く、議長も務められた方もいらっしゃるのに・・・切羽詰まったとは言え、そこまでおちぶれましたか?勝浦の某議員のおじいさんも、孫の情けない行動を見て、草葉の陰で泣いておられることでしょう。
141 Re: 新宮、勝浦合併住民投票可決、合併に賛成、反対?
ゲスト

名無しさん 2009/8/8 2:12  [返信] [編集] [全文閲覧]

議員連中の目標が「合併して(せずに)より良い未来」から、「住民投票で勝つ」になってしまってる・・・

あの人たちの頭から「街づくり」の言葉が完全に消えてますね。元々そういう言葉を携えてない議員もいますが

はっきり言って、目糞鼻糞の争い。新宮市の笑いのタネ。
142 Re: 新宮、勝浦合併住民投票可決、合併に賛成、反対?
ゲスト

名無しさん 2009/8/8 2:21  [返信] [編集] [全文閲覧]

合併して新市の副市長になりたいあの人と、
単独で次の町長になりたいあの議員。

軍配はどちらに上がるのか?!

ま、どっちに転んでも、果たせぬ夢でしょうがwww
143 Re: 新宮、勝浦合併住民投票可決、合併に賛成、反対?
ゲスト

名無しさん 2009/8/8 3:21  [返信] [編集] [全文閲覧]

中村町長の失われた8年間。那智勝浦町の町政には、行政においても議会においても、調整役が不在だった。次は人格者を求む!
144 Re: 新宮、勝浦合併住民投票可決、合併に賛成、反対?
ゲスト

名無しさん 2009/8/8 10:55  [返信] [編集] [全文閲覧]

町から市になると町議員の年金って上がるの?
145 Re: 新宮、勝浦合併住民投票可決、合併に賛成、反対?
ゲスト

名無しさん 2009/8/8 16:13  [返信] [編集] [全文閲覧]

年金はどうなるのかわからないけど、月々の報酬は次回の議員選挙後にあがるだろうね。
1〜2年くらいかけて、町職員の給料もさかのぼって新宮市の給料にあわすことになると思うので、職員の数を減らしたとしても人件費は確実に増えると思う。

146 Re: 新宮、勝浦合併住民投票可決、合併に賛成、反対?
ゲスト

名無しさん 2009/8/8 16:24  [返信] [編集] [全文閲覧]

あと 交通費も莫大な金額になると思う。
147 Re: 新宮、勝浦合併住民投票可決、合併に賛成、反対?
ゲスト

名無しさん 2009/8/8 16:40  [返信] [編集] [全文閲覧]

報酬が上がれば年金の受取額も増えます。


148 Re: 新宮、勝浦合併住民投票可決、合併に賛成、反対?
ゲスト

名無しさん 2009/8/8 19:39  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>145
さかのぼって?
はぁ?
149 Re: 新宮、勝浦合併住民投票可決、合併に賛成、反対?
ゲスト

名無しさん 2009/8/9 8:07  [返信] [編集] [全文閲覧]

さあ、投票だぜ、×やぜ。わかっているな。もう一度言う。×やぜ。
150 Re: 新宮、勝浦合併住民投票可決、合併に賛成、反対?
ゲスト

凡人 2009/8/9 11:17  [返信] [編集] [全文閲覧]

141さん
私は心の狭い人間です。
悩んだ末 ×と書いてきました。
将来のことを考えると 新宮市、那智勝浦町とも高齢化や人口減により単独で立ち行かなくなることは 理解できます。
新宮市では 小学校統合、新庁舎や市民会館の 建設、まるで合併特例債を 当てにした?計画があり。
勝浦では 住民説明会で 町執行部や推進派町議から 頭ごなしに 合併しなければ 公共工事もできないし 各種助成金もカットしおまけに 財政再建団体に なると説明しています。
無駄をなくすため 2つあるものを 1つにできると言っていながら 町立病院は 存続させる。(期間不明)

新宮港2期工事の債務保証問題や 特例債で箱物を 作っても 地元負担は あるはずなのに 負担については 曖昧なままです。
単独町政維持に 応分の負担の必要があれば 受け入れるが 箱物建設の 費用負担までは 出来ません。 
新市財産を 共通の資産と見ずに 旧新宮旧勝浦と 考える心の狭い凡人です。
目糞鼻糞と お笑いください。
151 Re: 新宮、勝浦合併住民投票可決、合併に賛成、反対?
ゲスト

名無しさん 2009/8/9 12:44  [返信] [編集] [全文閲覧]

お前、気持ち悪いよ
152 Re: 新宮、勝浦合併住民投票可決、合併に賛成、反対?
ゲスト

名無しさん 2009/8/9 15:37  [返信] [編集] [全文閲覧]

市長裁判沙汰の噂

那智勝浦町の状況を精査せず 公金を 合併協に支出
時期が時期だけに微妙?
那智勝浦の町長は?
153 Re: 新宮、勝浦合併住民投票可決、合併に賛成、反対?
ゲスト

名無しさん 2009/8/9 20:06  [返信] [編集] [全文閲覧]

和歌山・那智勝浦町 合併の是非を問う住民投票

和歌山県那智勝浦町では、隣接する新宮市との合併について賛否を問う住民投票が行われています。町内26箇所に設けられた投票所では、あいにくの雨の中、朝から町民が足を運び、合併の是非を問う住民投票を行っています。那智勝浦町では、太地町に合併を呼びかけたものの成立せず、今年1月から新宮市と、合併協議会を設け協議を続けてきました。合併協議会では、合併後の新しい市を新宮市とし、地名としても那智勝浦町の名前は残さないことなどを確認して、全ての協議を終えています。那智勝浦町の中村詔二郎町長は住民投票の結果によって合併を町議会に諮るかどうかを決める方針です。投票は9日午後7時までで、即日開票されます。
(関西テレビ)

http://www.ktv.co.jp/news/date/main.html#0319703


154 Re: 新宮、勝浦合併住民投票可決、合併に賛成、反対?
ゲスト

名無しさん 2009/8/9 21:03  [返信] [編集] [全文閲覧]

まだかいな!?
結果を知りたい!
155 Re: 新宮、勝浦合併住民投票可決、合併に賛成、反対?
ゲスト

名無しさん 2009/8/9 21:11  [返信] [編集] [全文閲覧]

賛成 2307
反対 8165

http://www.town.nachikatsuura.wakayama.jp/forms/info/info.aspx?info_id=12987
156 Re: 新宮、勝浦合併住民投票可決、合併に賛成、反対?
ゲスト

名無し 2009/8/9 21:16  [返信] [編集] [全文閲覧]

20時59分確定
投票資格者数 15067
投票数    10531
賛成     2,307
反対     8,165
無効      59
投票率     69.89   
 以上
157 那智勝浦町合併住民投票は反対圧勝!
ゲスト

和ネット 2009/8/9 21:27  [返信] [編集] [全文閲覧]

那智勝浦町は9日、新宮市との合併賛否を問う住民投票の結果、反対8165票、賛成2307票。中村町長は、これを受けて10日午前10時、役場で記者会見する。投票者数1万0531。投票率69・89パーセント。
158 Re: 新宮、勝浦合併住民投票可決、合併に賛成、反対?
ゲスト

名無しさん 2009/8/9 21:28  [返信] [編集] [全文閲覧]

これで合併はほとんど不可能になったなー。

那智勝浦町はこれから大変だろうけど、
町民・町当局・議会が力を合わせていかなる困難にも
立ち向かうということなんだろうなー。

国や県に頼らず、是非がんばってほしい。
159 Re: 新宮、勝浦合併住民投票可決、合併に賛成、反対?
ゲスト

名無しさん 2009/8/9 21:41  [返信] [編集] [全文閲覧]

推進した中村町長は住民投票に大ショック。明日の記者会見で進退に触れるようだ。
160 Re: 新宮、勝浦合併住民投票可決、合併に賛成、反対?
ゲスト

名無しさん 2009/8/9 21:49  [返信] [編集] [全文閲覧]

新宮市の市長選や衆議院議員選にも影響するな。中村町長宅の一角は二階の後援会事務所やからな。
161 Re: 新宮、勝浦合併住民投票可決、合併に賛成、反対?
ゲスト

名無しさん 2009/8/9 21:54  [返信] [編集] [全文閲覧]

税金を使っての協議会!
なんか悲しい。。。

行政は町民の声を聞いていたのか?
市民はどうなのか?

もう少し考えて欲しい!
162 Re: 新宮、勝浦合併住民投票可決、合併に賛成、反対?
ゲスト

名無し 2009/8/9 22:14  MAIL  [返信] [編集] [全文閲覧]

いや〜。決まりましたな。
×を入れた勝浦町民に敬意を表します。
政治家だけでの思惑で事が進む時代は終結の時ですよ。
住民の意志によって決めた事。これ一番良い事ですね。
ご苦労様。
163 Re: 新宮、勝浦合併住民投票可決、合併に賛成、反対?
ゲスト

名無しさん 2009/8/9 22:30  [返信] [編集] [全文閲覧]

反対80%・・・反対派圧勝
しかし、えらい差ついたなあ・・・
164 Re: 新宮、勝浦合併住民投票可決、合併に賛成、反対?
ゲスト

名無しさん 2009/8/9 22:56  [返信] [編集] [全文閲覧]

民意だ民意だ。那智勝浦町の独立宣言だ。自己責任ともなう独立宣言だ。住民投票は独立戦争だ。新宮市支配を拒否した心新たな独立・町づくりに乾杯!
165 Re: 新宮、勝浦合併住民投票可決、合併に賛成、反対?
ゲスト

名無しさん 2009/8/10 2:01  [返信] [編集] [全文閲覧]

次期町長を狙っていた某議員さん、第1段階突破ですね。
このまま突っ走って頑張ってください。
「町長になるために合併反対したんか」なんて心ない中傷にも負けないでください。
166 Re: 新宮、勝浦合併住民投票可決、合併に賛成、反対?
ゲスト

名無しさん 2009/8/10 2:17  [返信] [編集] [全文閲覧]

新宮との合併白紙に 那智勝浦町、住民投票で反対多数
2009.8.10 01:54
 新宮市との合併の賛否を問う那智勝浦町の住民投票は9日投開票され、反対が8165票で賛成の2307票を上回った。中村詔二郎町長は結果を尊重し、8月下旬に予定していた合併協定書の調印は行わないとした。合併協議会は解散し、両市町の合併は白紙になる見込み。当日の投票資格者数は1万5067人、投票率は69・89%だった。

 合併をめぐっては今年1月に合併協議会が設置され、対等の立場による新設合併で協議が進められたが、町議会では反対派が多数を占め、3月議会で合併協議会の負担金を削除する議案が可決するなどした。

 その後、住民側から「住民不在のまま決定されることもあり、意思表示の場が必要」として、住民投票条例案の制定を求める署名が提出され、5月の臨時議会で条例案を可決。一方、合併協議会では合併の期日を平成22年3月23日とし、新市の名称は「新宮市」、町役場を分庁舎にして観光・産業部門を配置することなどを決定していた。
(産経新聞)

http://sankei.jp.msn.com/region/kinki/wakayama/090810/wky0908100155000-n1.htm
167 Re: 新宮、勝浦合併住民投票可決、合併に賛成、反対?
ゲスト

名無しさん 2009/8/10 8:13  [返信] [編集] [全文閲覧]

新宮市と那智勝浦町の合併は、双方を結ぶ二階道路が役立たずだとの証明ではないか。
168 Re: 新宮、勝浦合併住民投票可決、合併に賛成、反対?
ゲスト

名無しさん 2009/8/10 10:38  [返信] [編集] [全文閲覧]

中村町長も佐藤市長も辞職すべきだ。
それが、民意だ!
169 Re: 新宮、勝浦合併住民投票可決、合併に賛成、反対?
ゲスト

名無しさん 2009/8/10 13:08  [返信] [編集] [全文閲覧]

那智勝浦町の住民投票、新宮市との合併に反対の票多数を占める。

新宮市との合併の是非を問う那智勝浦町の住民投票がきのう9日行なわれ即日開票の結果、合併に反対する住民の投票が多数を占めました。
これによって中村詔二郎町長は合併の調印を行なわない方針で、きょう合併協議会の進め方について新宮市の佐藤春陽市長と話し合います。 投票はきのう行われ有権者にあたる投票資格者数15067人に対し不在者投票を含め69、89パーセントにあたる10531人が投票しました。即日開票の結果、新宮市との合併に反対する投票が8165票あり合併に賛成とする2307票を大きく上回りました。合併に反対の意思を示す住民の意見が大多数を占めたことについて中村町長は住民の意見を厳粛に受け止めて結果を尊重するとしています。中村町長はきょう10日、新宮市の佐藤市長と会談して結果を報告し、合併協議会の今後の進め方を協議します。
中村町長は、反対意見が多数を占めた際には合併の調印を行なわないことを以前から明らかにしていて、その方向で協議すると見られます。中村町長はきょう10日、記者会見して会談の結果を報告すると共に次の町長選挙の対応についても明らかにする予定です。那智勝浦町は、新宮市との合併を協議していて、今回の住民の意思を受け合併協議が白紙に戻る可能性が高くなりました。

(WBS和歌山放送ラジオ)

http://wbs-news.net/article/31193991.html
170 Re: 新宮、勝浦合併住民投票可決、合併に賛成、反対?
ゲスト

名無しさん 2009/8/10 13:13  [返信] [編集] [全文閲覧]

全員住民投票しても、この反対票で過半数超えているから合併反対確定なのよね。

賛成派も反対派もこの結果にはびっくりしているのじゃないの?

なにに問題があったのか、新宮市はじっくり調べないといけないね。
171 Re: 新宮、勝浦合併住民投票可決、合併に賛成、反対?
ゲスト

名無しさん 2009/8/10 16:08  [返信] [編集] [全文閲覧]

テレビの会見を見て

市長さん 町長さんの政治に対する 目線に

大きなずれお見た 主権在民 市民 町民目線の

ニュウー リーダーの出現に期待する。
172 Re: 新宮、勝浦合併住民投票可決、合併に賛成、反対?
ゲスト

名無しさん 2009/8/10 19:23  [返信] [編集] [全文閲覧]

佐藤市長・中村町長殿。那智勝浦町の住民が今からでも合併賛成に転じる奇策あります。那智勝浦町が新宮市を吸収合併したらよいのです。例えば、新宮市役所の住所は、那智勝浦市新宮町春日1ー1になります。那智勝浦町民もこれで納得。めでたし、めでたし。
173 Re: 新宮、勝浦合併住民投票可決、合併に賛成、反対?
ゲスト

名無しさん 2009/8/10 21:51  [返信] [編集] [全文閲覧]

那智勝浦町住民投票から一夜明けて (紀南)

2009/08/10 18:15
新宮市との合併の是非について町民の意思を問う那智勝浦町の住民投票は、反対が賛成を大きく上回り、2つの市と町の合併の可能性は事実上無くなりました。また、中村詔二郎那智勝浦町長は、来月行われる次期町長選挙に出馬しない意向を明らかにしました。
那智勝浦町の合併について町民の意思を問う住民投票は昨日行われ、投票資格者数1万5067人のうち1万531人が投票し、開票の結果、賛成が2307人、反対が8165人と、反対が賛成を大きく上回りました。
住民投票の結果には法的な拘束力はないものの、投票結果確定後の記者会見で中村町長は、「町民の皆様が示された反対の意思を厳粛に受け止め、その結果を尊重してまいりたい」と述べ、現在の合併特例法の期限である来年3月末までの新宮市との合併は、無くなりました。
そして今朝、中村町長は新宮市の佐藤春陽市長を訪問し、投票結果や今後の対応について会談しました。
会談後、佐藤市長は記者団に合併協議会の解散の手続きを始めたいなどの申し入れを受けたことや住民投票の結果について、こんなに大差がつくと思わなかったと話しました。
一方、中村町長も那智勝浦町役場で記者会見し、改めて、合併協議を断念する意思を示し、来月13日に行われる那智勝浦町の次期町長選挙に出馬しないことを表明しました。
(テレビ和歌山)
http://www.tv-wakayama.co.jp/news_w/news.php



[掲示板に戻る全部 前100 次100 最新50



BluesBB ©Sting_Band
2005-2014 Wa-net Project all right reserved and powered by Xoops Cube Legacy

Original Theme Designed by OCEAN-NET and modified by Wa-net Project