[掲示板に戻る] 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50 |
1 | 那智勝浦町の改革! |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/25 9:01
[返信] [編集] [全文閲覧] 寺元町長さん 現在の町職員の中に不要な又は、公務員としてふさわしくない 人物が誰とは言いませんが多数あります。 財政難を乗り越える為にこういった方達をどうにかいたしましょう。 あなたにしか出来ません。 そのために私たちは投票いたしました。 宜しくお願いします。 このページはこれからの那智勝浦町をどの様に変えていくべきかを話し合いましょう。反寺元派の総務課連中は書き込み禁止! (特にS H D) |
740 | Re: 那智勝浦町の改革! |
ゲスト |
名無しさん 2011/10/23 0:44
[返信] [編集] [全文閲覧] >>>739さんへ。 復興費用提案者 賛成者 反対派 見事に名前が・・・ その内容を教えて 条例改正案の提案者は、引地稔治・東信介・曽根和仁・左近誠の 4議員。那智勝浦町議に支給される期末手当は年間で、 議長93万3800円 副議長76万7000円 他の議員70万 同案が成立した場合、 4年分の 総額約3500万円が復興財に・・充てられる。 引地稔治議員は「議員として被災の住民に、議会も頑張っているという形を示したい、我々も協力出来ることはないかと思い提出」 と説明。質疑では、 田中植議員が「議員の活動費だから地域のために働くのが大切だ」 湊谷幸三議員は「お金が無いから復興が進まないという 状況ではない。議員としてやるべきことがある」と 反対の立場から発言。 下崎弘道議員から同案を審議する特別委員会の設置を求める 動議があり、提案者の4人を除く7人の賛成多数により 特別委の設置が決まった。 提案者を除いた7人が委員となり、湊谷議員が委員長。 下崎議員が副委員長に就任。同案は継続審議となった。 提案者の東議員は「特別委では、議員報酬審議委員など 一般の人の意見も参考にして審議ほしい」と話した。 以上 10/22日の 熊野新聞。 引地稔治議員は、この春の町会議員選挙の時にも 議員と役場職員の報酬のカットを打ち出し、 選挙に不利なのに勇気があると 町議の仲間にも噂されていました。 又、今度の水害では住居の天井まで水没して 元の家に住む事が出来ないと聞いています。 そんな中自分の給与もカットなど 勇気ある決断に脱帽です。 10/22日の 毎日新聞の一面トップ記事に、 公務員給与 7.8% 削減が載っています。 全国がそんな流れの中で 反対の意見は賛成出来ませんね。 |
[掲示板に戻る] 全部 前100 次100 最新50 |
BluesBB ©Sting_Band