[掲示板に戻る]
76 | Re: 荒らしをプロファイリングしてみよう! |
![]() |
名無しさん 2010/8/18 17:43
[返信] [編集] △療蟾銅圓大きな勘違いをしている、第二例は↓。 >サイトの掲示板で詳しい話なぞ出来るか、訴えられるからな >大ばか者よ http://www.wa-net.net/modules/bluesbb/reading.php?pos=54469&sty=1 プロバイダ責任制限法がガイドラインには、名誉毀損の観点から次のような記述がある。 >違法性阻却事由 >仝共の利害に関する事実に係り、 >∪譴藐益を図る目的に出た場合において、 >E示された事実が真実であると証明された場合には違法性がなく、 >仮に摘示された事実が真実でなくても行為者において真実と信ずるについて >相当の理由がある場合には、故意もしくは過失がなく、 >結局、不法行為は成立しないとされている >(最高裁第一小法廷昭和41年6月23日判決・民集20巻5号1118頁)。 http://www.telesa.or.jp/consortium/provider/pdf/provider_041006_2.pdf 要するに、上記基準に該当すれば、プロバイダ責任制限法ガイドラインでは、要求を拒否すべきと 書かれているということだ。言葉を変えれば、ガイドラインの基準に満たしていない悪質利用者は、 見捨ててもかまわないということだな。 ガイドラインは、強制力を持っていないので、ガイドライン上守るべき利用者であっても、 管理者(プロバイダ)が利用者を守る義務もないから、守るか見捨てるのかは管理者(プロバイダ)の 判断になってしまうところが、複雑なんだけどな。 自分の投稿が攻撃の相手先がある場合、十分考慮すべきポイントであるということだ。ここが、△ 投稿者については、まったく抜けているから、逆に危ないということにもなる。 |
BluesBB ©Sting_Band