[掲示板に戻る] 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50 |
1 | 医療と介護 |
ゲスト |
関係者 2007/10/13 8:51
[返信] [編集] [全文閲覧] みなさんは今の医療と介護の制度をどう思いますか?どんなことでも結構です。意見を聞かせて下さい。 |
782 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/13 17:56
[返信] [編集] [全文閲覧] 民主党「事業仕分け」で漢方薬等の市販品類似薬の保険適応除外にツムラが反発「漢方薬と日本の伝統医学がなくなることにも」 漢方薬の“保険外し”に反発‐「事業仕分け」の結論を一蹴 ツムラの芳井順一社長は12日、都内で開いた中間決算説明会で、 内閣府の行政刷新会議が実施した「事業仕分け」を受け、 漢方薬等の市販品類似薬を保険適用外とする方向性で 結論が下されたことに関し、「漢方医学の現状を知らない人たちの議論。 なぜこういうことになるのか分からない」と強く反発。民主党のマニフェストで、 漢方医学を取り上げている矛盾を指摘し、 「明らかにマニフェストと違う方針であり、漢方医学を知らない人だけの議論で、 保険適用外の話が進められるはずがない」と一蹴した。 ツムラは、医療用漢方製剤に特化した事業展開を進めているが、11日の事業仕分けでは、 漢方薬等の「保険外し」が俎上に上がった。芳井氏は 「保険削除されたらツムラは間違いなく倒産する」と危機感を露わにし、 「漢方薬と日本の伝統医学が消えてなくなることにもなる」と強調。 主力の大建中湯が全国80大学で採用されている現状を挙げ、 「患者さんの治療に大きな支障が出る」と訴えた。 さらに、民主党のマニフェストで漢方医学を取り上げている 矛盾を指摘し、「(民主党には)漢方医療小委員会が設置されているにもかかわらず、 なぜ保険適用外の話になるのか分からない」と、苛立ちを見せた。 その上で、事業仕分けの結果、市販品類似薬を保険適用外とする方向性を打ち出した結論に対し、 「漢方医学を知らない人たちだけで議論して、進むはずがない」と反発。 「マニフェストの方針とは違うので、保険適用外の話はなくなると楽観視している」と述べる一方、 「もしそうならなかった場合には、民主党、行政刷新会議メンバー、 厚生労働省にアプローチをかけ、なぜ漢方薬が保険適用になっているのか、 しっかり説明したい」との考えを表明した。 http://www.yakuji.co.jp/entry17252.html#more-17252 |
783 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/13 18:09
[返信] [編集] [全文閲覧] >>782 妊娠中の嫁が漢方薬のお世話になってる。 保険からはずされたら薬がバカ高くなるんだろ? コンクリから人へはどうした? |
784 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/13 18:12
[返信] [編集] [全文閲覧] 何か井戸の老人ホームは今回の洪水ですごく対処悪かったらしい? まだオープンしたてらしいけど。終わってるネ! |
785 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/13 18:44
[返信] [編集] [全文閲覧] 仕分けは完全にパフォーマンス用です。 すでに財務省で削る予算を決めてきて、それを会議でなんかしか理由をこじつけて強行採決。 前原さんの八ツ場ダムの中止の結論あり気の地元民との会議みたいなもんだ。 閣僚からも基準が不明確だからはっきりさせてほしいと言われてる。 予算を削減したらどういう弊害が出るかなどは一切話題にせず予算削減決定。 気になるのが地方に任せるべきといって削減しているのがあったけど、これってどういう意味だ?国からの金は出さないけど地方で金出せってこと?そうだとしたら単に地方へ負担押し付けてるだけにならないか? |
786 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/13 23:36
[返信] [編集] [全文閲覧] 民主党やっぱり何もわかってないさけあかんやん。 降って涌いた政権にあわてふためいてめちゃくちゃしてるんちゃうん?ええ加減にママゴトやめてくれよ! |
787 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/14 0:01
[返信] [編集] [全文閲覧] 民主党はやっぱりだめなんでしょうか? |
788 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/14 0:08
[返信] [編集] [全文閲覧] そりゃ民主党の政策は海外からド素人と言われるくらいだからな。 愛想尽かされるのは当然。 株価みてもわかるように、市場はとても正直だ。 |
789 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/14 1:18
[返信] [編集] [全文閲覧] こうなることは最初からわかってたはずなのに民主党に投票した人の気持ちがわからない。日本沈没しないうちに一刻も早く自民党に政権交代すべきだ! |
790 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/14 7:02
[返信] [編集] [全文閲覧] 民主党さん、政権とって、やってみてしんどいん違う?ギブアップしてええよ。 |
791 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/14 7:05
[返信] [編集] [全文閲覧] 医療、介護論じるのは無駄!民主党政権倒れたらすべて解決。 |
792 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/14 7:59
[返信] [編集] [全文閲覧] 民主党政権では医療と介護は良くなりませんか? |
793 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/14 11:35
[返信] [編集] [全文閲覧] 舛添は、社会保険庁のヤミ専従を告発して、日本年金機構へは就職させない決定をした。 ところが、長妻は、連合と自治労のトップから要請を受け、 彼らの就職先を作るために、税金を投入して、介護施設などを作ろうとしている。 さらに厚生労働省の非常勤職員として採用することも決めた。 |
794 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/14 13:22
[返信] [編集] [全文閲覧] >>793 長妻が決めたのか鳩山が決めたのか誰が決めたのかはわからんけど税金使っつ何してるねん!それがホントなら許せませんね!国民は何もできないんですか? |
795 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/14 13:41
[返信] [編集] [全文閲覧] 国に文句があるなら請願書か要望書を書いてFAXか手紙で送ればいい。 住所、氏名書かなくても、「和歌山市 会社員 ○○歳」でもいいらしい。 結局、国民がなにか行動しないと変わらないんだから、行動に移すべきだろ。 介護職員も困ってるって掲示板でグチをたれるだけでなく、国会議員の事務所に直にわかるようにFAXや手紙を送ろう。 じゃないと政治家は調子に乗る。単に選挙で選んだだけが民意と思われてはならん。 約束が違えばそっぽを向くことを教えねばならない。 4年間待つ必要はない。だめなら声を上げないと。 |
796 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/14 14:12
[返信] [編集] [全文閲覧] わかりました。 みんなで行動しましょう! ぼくもはがき書きます! 今の民主党のままでは絶対ダメですよね! |
797 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/14 15:10
[返信] [編集] [全文閲覧] 要望書ってどんなふうに書いたらいんですか? |
798 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/14 15:46
[返信] [編集] [全文閲覧] 無記名でもいいらしいから、民主党がやってる政治?のここがおかしい、こんな風にしてほしいとか書いて送ったらいいんちがうんかな? |
799 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/14 16:13
[返信] [編集] [全文閲覧] 民主党の政治家の事務所に電話して意見言ってもムダでしょうか? |
800 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/14 17:58
[返信] [編集] [全文閲覧] あちこちのスレッドに民主党の悪口を書き込んだ挙げ句、最後に「?」を入れる同じ人間が暗躍しています。自民党関係者と疑われ、迷惑しています。文面も短く幼稚です。 |
801 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/14 18:08
[返信] [編集] [全文閲覧] >>800 迷惑しているって、どこが? ひょっとして民主党? それ、ちょっと勝手すぎるのじゃないの? 迷惑もなにも、馬耳東風、平気でしょ。 |
802 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/14 19:24
[返信] [編集] [全文閲覧] >>800 どういう意味? 民主党政権だから、民主党関係者以外は黙ってろっていうことか。 反対意見は出すな! 民主党(それも一部の人間)のやりたいようにやるということか。 何が民主党だ! 一部の人間の利益しか考えてないんとちゃうか。 |
803 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/14 19:29
[返信] [編集] [全文閲覧] >>800 文面も短く幼稚です。 「馬鹿は発言するな」ということか。 |
804 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/14 20:13
[返信] [編集] [全文閲覧] >>800 何が迷惑?誰が迷惑?何が幼稚?どうせえ言うねん?何が言いたい?もっと具体的にどうぞ! |
805 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/14 20:40
[返信] [編集] [全文閲覧] なんか荒れてきてるけど、要望書ってのを作ってみた。 こんな感じでどう? 要 請 書 ○ ○ 殿 平成 21 年 月 日 【要望内容】 民主党マニフェストの介護職員の待遇改善の早期実現 ※民主党マニフェストから抜粋 25.介護労働者の賃金を月額4万円引き上げる 【政策目的】 ○全国どこでも、介護の必要な高齢者に良質な介護サービスを提供する。 ○療養病床、グループホーム等の確保により、介護サービスの量の不足を軽減する。 【具体策】 ○認定事業者に対する介護報酬を加算し、介護労働者の賃金を月額4万円引き上げる。 ○当面、療養病床削減計画を凍結し、必要な病床数を確保する。 【要望する理由】 〜甦辞職者の防止 介護職の離職理由1位「業務内容の割に給与が低い」(日経調べ)です。 早期離職を防ぐにはやる気をつなぎ留める条件面の改善が必要である。 ⊃靴燭焚雜鄂Πの人材確保 仕事を探す際の重視する点でのアンケート(日経調べ)1位が 「やりがいのある仕事であること」であり、介護職の仕事とマッチする。 しかし、介護職の給与の低さから介護の資格を持つ人材すら介護職を敬遠しており、 優秀な人材が介護職に就かず人員不足になるという現状を改善する必要がある。 また、介護職員の待遇改善は民主党が掲げる雇用対策として行う 予定である介護職員の増大にも効果がある。 以上 住所 〒 氏名 年齢 歳 |
806 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/14 22:14
[返信] [編集] [全文閲覧] >>805 ありがとうございます。 宛名は長妻厚生労働大臣でいいですか? 匿名でも大丈夫ですか? |
807 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/14 22:48
[返信] [編集] [全文閲覧] >>806 きちんと名前と住所書いてた方が重要視してもらえると思うけど、要望書なんで匿名でもいい。 けど、県と市、職業、年齢くらいは書いておくべき。 |
808 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/14 23:10
[返信] [編集] [全文閲覧] わかりました。ありがとうございます。大きな団体とかあればいいんでしょうけど個人から送ってみます。皆さんも応援して下さい。施設団体からも行動をおこしていただければありがたいのですが。 |
809 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/15 0:30
[返信] [編集] [全文閲覧] 高速道路も医療も介護も… どの業界も… もう民主党ではダメみたいですね。 早く政権交代していただかないと…日本が… |
810 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/15 3:06
[返信] [編集] [全文閲覧] 民主党のS口衆議にマニュフェストに書いてる介護職員処遇改善に関するコメントを書き込んでみたんですが反映されませんでした。自分にとって都合が悪いことはカットしています。 その点K本衆議は正々堂々そんな姑息な真似はしていません。やはり器の違いでしょうね。 |
811 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/15 8:17
[返信] [編集] [全文閲覧] >>800 どこの誰が迷惑している?おまえは自民党員か?それとも自民党員を装った民主党員か? |
812 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/15 8:45
[返信] [編集] [全文閲覧] 事業仕訳の中に医療と介護は何か入ってますか? |
813 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/15 9:53
[返信] [編集] [全文閲覧] 事業仕訳そもそも何ぞや? |
814 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/15 10:31
[返信] [編集] [全文閲覧] スレのレベルが落ちてきているので、ここらで落ち着いたらどうですか? ここの情報は私のように世の中の動きに疎い者にとっては貴重な情報源になっていたので、荒れていると残念な気持ちになります。 |
815 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/15 11:55
[返信] [編集] [全文閲覧] 無駄な出費をおさえて介護に予算をまわしてくれるのならいいんだけど。節約したお金を、どこにどれだけ使ったかわかりやすく国民に説明してほしいです。 |
816 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/15 15:54
[返信] [編集] [全文閲覧] 介護職員処遇改善手当金は今年は月に15,000円でることになっているみたいですが来年からは月に40,000円の手当にすると、民主党がマニュフェストにちゃんと書いて約束してくれています。 |
817 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/15 16:02
[返信] [編集] [全文閲覧] 申請する事業所は極少ないでしょう。 |
818 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/15 16:54
[返信] [編集] [全文閲覧] そらそうだ、事業所に負担がかかる政策だもの。 介護職員に直接支給すべきです。 |
819 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/15 17:03
[返信] [編集] [全文閲覧] >>817 そんなことないですよ。 ほとんどの事業所は申請するようです。 |
820 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/15 17:05
[返信] [編集] [全文閲覧] >>818 事業所に負担かかる政策?どういう意味?? |
821 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/15 22:14
[返信] [編集] [全文閲覧] 質問です。 みなさん老後の介護をしてもらえるのは、日本人の方がいいですか?それとも、外国人の方がいいですか?外国人の方々も優しいいい人ばかりです。 |
822 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/15 23:32
[返信] [編集] [全文閲覧] 長妻厚生労働大臣、過去に懲戒処分を受けた職員を厚労省の非常勤として採用を検討 長妻厚生労働大臣は、来年1月の日本年金機構の発足にあたり、過去に懲戒処分を 受けたことなどから機構に採用されない社会保険庁の職員について、厚生労働省の 非常勤職員として採用することを検討することになりました。 日本年金機構は、社会保険庁の廃止に伴い、来年1月に発足しますが、政府は、 過去に懲戒処分を受けた社会保険庁の職員は機構に採用しない方針で、そうした職員や 再就職先が決まらない職員は、年末までに退職しない場合、民間の解雇に当たる 「分限免職」になります。分限免職になる可能性がある職員は、先月でおよそ600人に 上っており、長妻厚生労働大臣は、再就職先を確保するため、これまで平野官房長官に 協力を求めるなどしていましたが、新たな対策として厚生労働省の非常勤職員として 一部を採用することを検討することになりました。ただ、採用にあたっては、 公募とし、面接試験などを行うことを検討しており、厚生労働省は、少なくとも 100人以上を採用する方向で調整を進めることにしています。 |
823 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/15 23:33
[返信] [編集] [全文閲覧] ↑ そんなあほな… |
824 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/16 7:31
[返信] [編集] [全文閲覧] そんなことしたら桝添さんの苦労が水の泡になってしまうやんか!そんな金どこにあるんや!一般企業やったらリストラやろ!不公平極まりない! |
825 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/16 8:17
[返信] [編集] [全文閲覧] 民主党から衆議院議員に当選した阪○直×さんに介護問題について質問したけど完全無視・・・ 失望しました。 |
826 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/17 2:14
[返信] [編集] [全文閲覧] あちこちのスレでほとんど皆さん口を揃えて民主党の悪業や無能さを訴えていますが政権交代して間もない今こんなことで本当に介護問題も医療問題も消化解決できるのでしょうか? |
827 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/17 7:51
[返信] [編集] [全文閲覧] 民主党を崇拝する民主党員のコメント欄です。介護士さんの質問が本人からではなく、たぶん民主党員からの返答です。 気楽なものですね。 しかも答えになっていない。文章をよく読んで返答してあげないと… http://blog.goo.ne.jp/xday0321/cmt/bdcbe22d6c413c76717bdeaca9b73355?done&guid=ON |
828 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/17 8:04
[返信] [編集] [全文閲覧] ↑ 介護士さんは、経過を教えてください。と書いているにもかかわらず、3ヵ月で結果を期待するな。と… あくまでも経過を聞いているのであって… しかも、本人からの返答はまだない。 |
829 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/17 8:39
[返信] [編集] [全文閲覧] 介護士と名乗っているが、肩書きがウソかどうか?質問するなら名前を名乗るのが礼儀だろう。民主党を名無しで中傷する無責任な質問の相手したら笑い者になる。無視したらよい。私も品のない和ネットこれから開かない。 |
830 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/17 9:43
[返信] [編集] [全文閲覧] 菅さんが言っていた話では内閣発足後100日間でハネムーン期間は終わりだそうですよ。 あと1ヶ月くらい待ってから判断しましょうよ。 概算要求と閣僚のスキャンダルにはへとへと愛想がつきましたが、政策についてはもう少し様子見るべきかもしれませんね。 普通に考えて、政策と財源と具体的方法は練ってから行動に移すべきなんですけど、民主党の場合逆の過程でビジョンがまったく見えてこないんですよね。しかも、閣僚はまったく統一されていない。 行動してから考える。普天間の件にしてもそうですし、財源問題についてもそうですね。 介護や医療は時間がかかるものですが、4年で変えるのであればそろそろ方向性と具体性を示さないといけないはずでが、それが見えてこないとだんだん不安になってきます。 しかも、そういうのを差し置いて外国人参政権などの法案を議員立法で出すとか出さないとか。しびれを切らした有権者が怒りを覚えるのはもっともだと思いますが。 |
831 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/17 10:36
[返信] [編集] [全文閲覧] 質問を無視するのはどうかと思うけどな。 なんらかの返答は欲しいと思う。 新人で中のことがまったくわかっていないなら、上の人に聞いてみますとか、あとで報告しますとか、待っててくださいなりの返答はあった方が好感もてると思うけどな。 コメント欄見てきたけど、そんなに失礼なこと書いてる? |
832 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/17 13:20
[返信] [編集] [全文閲覧] >>827 このコメントの主、追伸ですごいこと書いているな。 >追伸 谷口さん 残念でしたね、しかし何時かは報われます、>酷な言い方かもしれませんが次まで頑張って下さい。 紀の川市の落選した市会議員候補に対してだろうが、今回ダメなら次頑張っても、確実に無理。もう風が吹いていない。 http://www.wa-net.net/modules/bluesbb/reading.php?pos=32063&sty=1 こんなセンスだと、介護関係でもまともなコメントは期待できんな。紀の川市みたいなことになる理由はこういうところにもあるのだろうけどな。 |
833 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/17 13:25
[返信] [編集] [全文閲覧] >>829 そう言うあんたも「名無しさん」やんけ! |
834 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/17 13:30
[返信] [編集] [全文閲覧] >>832 所詮そんなコメント主なんだから、その民主党の支持者は何もわかってないんや。 気にしないようにしよう。 |
835 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/17 13:47
[返信] [編集] [全文閲覧] 活気があるスレですね。遅れた昼休憩取れたので、書き込みます。 人によって何を期待して投票したのかにもよりますけど、質問に答えなくていいって言うのは少しおかしい感じがします。 沖縄県民にとって普天間の基地問題を重視して投票した人もいれば、介護士の人が介護の待遇改善を重視して投票した人もいるので、その人たちの気持ちを考えれば、質問を無視していいなんて結論には至らないと思います。 介護のことを真剣に考えているのならば、今こういう案が出てるとか厚生労働省の委員会でこういう報告があるなどの話が出てきてもいいと思います。 話も出てないのであれば、有権者が介護についてきちんと議論してくださいと陳情するのはごく当たり前のことです。 それを質問もだめというのならば、母子加算復活の陳情は良くて介護職の待遇改善の陳情はだめということになります。 |
836 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/17 17:59
[返信] [編集] [全文閲覧] >>835 おっしゃる通りです。 >介護士の人が介護の待遇改善を重視して投票した人もいるので、その人たちの気持ちを考えれば、質問を無視していいなんて結論には至らないと思います。 介護のことを真剣に考えているのならば、今こういう案が出てるとか厚生労働省の委員会でこういう報告があるなどの話が出てきてもいいと思います。 …にもかかわらず >介護士さん、確かにご自分の問題は気になるでしょう、しかしそのことだけでなくもっと全体の事を考えて下さい、ご自身が4万円給料が上がればいいのですか? 民主党のマニフェストは政権を取ってから4年間でこうしたいとのご約束と思いますが。 介護士さんは 4万円給料が上がれば…との思いで投票したのだとおもいます。 それで >介護職員の4万ベースアップの件はどうなりました? マニュフェストにしっかり書いてますけど経過を教えてください。 …と質問されたのだと思います。 やはり返答してあげるべきでは? |
837 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/17 18:03
[返信] [編集] [全文閲覧] ※民主党マニフェストから抜粋 25.介護労働者の賃金を月額4万円引き上げる 【政策目的】 ○全国どこでも、介護の必要な高齢者に良質な介護サービスを提供する。 ○療養病床、グループホーム等の確保により、介護サービスの量の不足を軽減する。 【具体策】 ○認定事業者に対する介護報酬を加算し、介護労働者の賃金を月額4万円引き上げる。 ○当面、療養病床削減計画を凍結し、必要な病床数を確保する。 【要望する理由】 〜甦辞職者の防止 介護職の離職理由1位「業務内容の割に給与が低い」(日経調べ)です。 早期離職を防ぐにはやる気をつなぎ留める条件面の改善が必要である。 ⊃靴燭焚雜鄂Πの人材確保 仕事を探す際の重視する点でのアンケート(日経調べ)1位が 「やりがいのある仕事であること」であり、介護職の仕事とマッチする。 しかし、介護職の給与の低さから介護の資格を持つ人材すら介護職を敬遠しており、 優秀な人材が介護職に就かず人員不足になるという現状を改善する必要がある。 また、介護職員の待遇改善は民主党が掲げる雇用対策として行う 予定である介護職員の増大にも効果がある。 |
838 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/17 19:43
[返信] [編集] [全文閲覧] 雇用対策に介護職を薦める政策をしても個人的にはあんまり効果ないと思う。 基本的に介護や福祉は、人の役にたちたいなど介護をやりたいと思える人じゃないと続かない。けど、仕事がハードなわりに給与が低いから介護の仕事を辞める人が多い。 だから、介護の人員不足の問題を解決したいなら、そういう人を呼び戻す政策、つまり介護職の給与アップが一番効果的だと思う。 介護士の資格を持っている人はわりと多い。雇用対策で介護の資格を取れるような政策をするよりも介護職の待遇を上げるほうがよっぽど良い。 |
839 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/17 21:51
[返信] [編集] [全文閲覧] >>838 そういうアドバイスは介護に詳しい人は誰でも考えてることだけど思います。 だから、下のように言われていると腹が立ちます。 >介護士さん、確かにご自分の問題は気になるでしょう、しかしそのことだけでなくもっと全体の事を考えて下さい、ご自身が4万円給料が上がればいいのですか? 介護職で働いたこともない人が何を言ってるんですか? 838さんの言うように介護職員の待遇改善は雇用と介護問題全体的に効果はあります。 そういう考えを民主党は持っていないことが残念に思います。 |
840 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/17 22:05
[返信] [編集] [全文閲覧] やっぱり民主党でも介護はよくならないんでしょうか? |
841 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/17 22:22
[返信] [編集] [全文閲覧] >>836 当然、本人からの回答がほしいでしょうね。 山北の住民↓のような無責任な発言はもってのほか! http://blog.goo.ne.jp/xday0321/cmt/bdcbe22d6c413c76717bdeaca9b73355?guid=ON |
842 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/17 22:25
[返信] [編集] [全文閲覧] >>838 まったくこのとおりです! 模範解答と言うかまさしくこのとおりです! |
843 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/17 22:28
[返信] [編集] [全文閲覧] >>839 同感です。 介護をしたことがない人に仕事の大変さはわからない。 腹立たしいコメントを書いたのは「山北の住民?」 http://blog.goo.ne.jp/xday0321/cmt/bdcbe22d6c413c76717bdeaca9b73355?guid=ON |
844 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/17 22:32
[返信] [編集] [全文閲覧] >>840 民主党の一部の支持者でしょうが、申告な介護問題に関して堂々と心のないコメントを書いてることではお先真っ暗かもな。民主政権の足をひっぱってしまいましたね。残念でした。 |
845 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/17 23:07
[返信] [編集] [全文閲覧] 事業仕分けで民間有識者むけに査定マニュアルを配布していたことが判明 政府の行政刷新会議が2010年度予算概算要求の無駄を洗い出す「事業仕分け」で、 事務局が極秘の査定マニュアルを作成し、民間有識者など仕分け人に配布していたことが17日、 明らかになった。財務省の視点に基づき、 仕分け対象事業の問題点を列挙、各担当省庁の主張に対する反論方法まで具体的に指南する内容。 政治主導を掲げた事業仕分けが、財務省主導で進んでいる実態が明らかになった格好だ。 事業仕分けは、予算圧縮に向けて国会議員や民間有識者ら仕分け人が、各省庁が要求した 事業項目を外部の目を通じ、「財務省には無い視点」(枝野幸男ワーキンググループ統括) でチェックする仕組み。すべて公開で実施され、鳩山政権初の予算編成に当たって導入された。 査定マニュアルは、事業仕分け前に「参考メモ」として仕分け人に配布され、事業ごとに 「論点」を提示し、問題点などが個条書きされている。マニュアルに従えば、対象事業に 詳しくない仕分け人でも、厳しく問題点を指摘できる仕組みだ。 http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2009111700618 |
846 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/17 23:09
[返信] [編集] [全文閲覧] ↑ 前に誰かが行政刷新の仕分けがパフォーマンスと言っていたのが露呈した記事。 |
847 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/17 23:41
[返信] [編集] [全文閲覧] アフガン4500億円 メコン開発5000億円 発展途上国の温暖化対策費に8000億円 --------------------- 計1兆7500億円の海外支援 よくぞ3ヶ月でこれだけばらまきを約束できたね。 この予算のうち少しでも介護に回せばいいと思う。 |
848 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/18 9:14
[返信] [編集] [全文閲覧] 政治の裏側にはわたしたちにはみえてない色んなことがあるんですね。テレビで民主党の議員さんたちが次々と無駄遣いを指摘しているのはパフォーマンスなんですか?最初から筋書きができてたことなのですか?いったい?? |
849 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/18 10:17
[返信] [編集] [全文閲覧] 財務省の官僚が結論ありきで作ったマニュアルをレンホウさんたちがマニュアル通りに仕分け。 すでに削減する内容も初めから決まっているヤラセ作業だった。 仕分けの中継を見ている人が、パフォーマンスと言うのも納得ですね。 テレビのニュースでは大絶賛してるけど、こうやって国民を騙しているのに怒りを覚えます。 |
850 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/18 14:42
[返信] [編集] [全文閲覧] えー?そうなんですか? あれは全部パフォーマンスなんですか?なぜ?そんなことまでして国民をだますのですか?マスコミもグルなんですか?民主党の命令でやったんですか?いかにも経費削減しましたみたいにテレビでうつりますが? |
851 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/18 21:13
[返信] [編集] [全文閲覧] あれがパフォーマンス? そんなアホな?! ホンマやったらえらい念入りなパフォーマンスやな。 |
852 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/18 22:00
[返信] [編集] [全文閲覧] パフォーマンスかもしれんな。もう長妻さんのなの字も言わなくなったし。 長妻さんは、本当に首を吊りかけていたのかもしれないな。 長妻さんを話題から隠さないといけないから、大パフォーマンスね。 そりゃ、貨物用のエレベーターで取材陣から逃げようとする大臣だから、首吊りにリーチがかかっていたでしょう。 |
853 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/18 22:54
[返信] [編集] [全文閲覧] 長妻さん、そんなに大臣の自信ないんやったら断ったらよかったのに。何せ大臣になったとき、桝添さんに色々教えてください言うたぐらいやからな。 |
854 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/18 22:55
[返信] [編集] [全文閲覧] テレビの報道で民主党を良いと思ってる人は少し考え直した方がいい。 国会中継をみるべきだ。 法務委員会の最初の10分程度 http://www.youtube.com/watch?v=ySZQGCAP0cw&feature=related 試しに見てみるといい。 テレビではまったく報道されないが、とても重大な問題の議論をしている。 |
855 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/18 23:10
[返信] [編集] [全文閲覧] 「使い切れず、ワクチンが無駄になる」 不評の大瓶ワクチンを1月から使用取りやめに 新型インフルエンザ用ワクチンの容器について、厚生労働省は17日、来年1月以降に 出荷されるワクチンの容器を1ミリ・リットル入りと妊婦用の0・5ミリ・リットル入りの 2種類とし、10ミリ・リットル入りの大瓶の使用を取りやめると発表した。 大瓶は小規模な医療機関などから「使い切れずに余ったワクチンが無駄になる」といった 批判が出ていた。厚労省は「現場の声を取り入れた対応」と説明している。 ▽画像:新型インフルエンザ用ワクチン。左が10ミリ・リットル、右が1ミリ・リットル入り http://www.yomiuri.co.jp/photo/20091116-978678-1-L.jpg ▽読売新聞 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20091117-OYT1T01053.htm 予算委員会が始まってすぐにマスゾエさんが指摘していたこと。 ワクチンは開封したら保存ができないので大瓶の場合、小さい医療機関では余った分を破棄しなくてはならないのと、大瓶から何回もワクチンを注射器で吸い出すから、人為的なミスで新たな薬害を生む原因になる危険性があると言っていた。 |
856 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/19 9:04
[返信] [編集] [全文閲覧] 当然。桝添さんが言ってた通り。安全性を考えても、無駄を考えても小瓶の方が妥当。長妻さんもっと的確な判断してくださいよ。 鳩山さんを叱責しても大臣に一任って逃げるし、そんなことしてたら、そのうち誰も大臣してくれなくなるかもよ。 |
857 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/19 17:01
[返信] [編集] [全文閲覧] 民主党についてのスレで、マスコミが報道せずに実際あった介護問題で何かご存知の方がいらっしゃったら教えてください。 |
858 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/19 17:03
[返信] [編集] [全文閲覧] ↑ マスコミが報道していない介護問題で何か情報があれば教えてください…と言う意味です。すみません。 |
859 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/19 17:36
[返信] [編集] [全文閲覧] 介護の基本給4万円ベースアップってどうやるつもりなのかは気になる。 民主が野党時代に出してた法案通すだけだったら、たぶん無理だと思うけどな。 |
860 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/19 18:12
[返信] [編集] [全文閲覧] それでも、こう書いてある http://blog.goo.ne.jp/xday0321/e/939200c0521c89b0574e10874b120347?guid=ON |
861 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/19 19:04
[返信] [編集] [全文閲覧] なんか勘違いしてる人多いけど、介護士の給料アップで直接給付させるというのは自民党案だぞ。 民主党は介護士の給与アップさせるために介護報酬を10%アップする法案しかだしてない。 去年の12月に与野党合意で介護士の給料アップさせるために介護報酬を3%アップさせたけど、事業所によっては介護士の給料にまわすことができなかった。 だから介護報酬上げても介護士の給与アップにはつながりにくい。 補正予算組んでるとき、確か民主は介護士への直接給付金渡す自民案をばらまきだと言って批判してたはず。 どういう法案通すつもりなんだろうね? 介護報酬上げるとしたら、もちろん国費ですよね?まさか国民に負担させるとかないですよね?10%アップで年4000億円くらい必要だったかな。恒久的に得られる財源を作らないとだめたがら、そのあたりどうなるか見ものですね。 |
862 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/19 19:38
[返信] [編集] [全文閲覧] >>860 >実際、自公政権下で導入された事業にもかかわらず、政権交代後も、 >予算の執行停止や、「事業仕分け」など予算削減の対象にはしていません。 >介護職員の低賃金問題の解決を重視しているからです。 阪口さんはブログで↑のように書いているが、介護報酬引き上げの 予算の執行停止や、事業仕分けで予算削減の対象になったら、介護 関係者は黙ってないだろ。 民主党関係者が、阪口さんのブログでバカなコメントを書いていたので、 そのあとかなり苦情が押し寄せたのだろうな。苦情を殺到させないとダメだということだな。 |
863 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/19 22:40
[返信] [編集] [全文閲覧] この和ネットで坂口さんのブログに民主党員と思われる山北の住民さんが勝手なコメントを書き込んだので坂口さんも初めてあわてて返答のコメントしてたね。 |
864 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/19 23:50
[返信] [編集] [全文閲覧] こんなことも書いてた http://blog.goo.ne.jp/xday0321/e/f0064bbe8c41257a4356ea5b869324f7?guid=ON |
865 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/19 23:55
[返信] [編集] [全文閲覧] 坂口さんは訊ねたことには応えてくれますが、同じ区の石田さんはまったく誠意が感じられない。これから坂口さんの時代でしょう。 |
866 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/19 23:58
[返信] [編集] [全文閲覧] >>865 石田さんに何を聞いたの? |
867 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/20 0:23
[返信] [編集] [全文閲覧] いつも上から目線なので話し掛けにくいし訊くところまでたどりつきもしませんでした。 |
868 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/20 1:16
[返信] [編集] [全文閲覧] そう言えば、石田さん小選挙区で坂口さんに負けたけど比例区で繰り上げ当選したんやったな。まだ衆議院議員やったんや。最近影が薄いよな。 |
869 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/20 1:47
[返信] [編集] [全文閲覧] 石田さん最近どこで何してるん? |
870 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/20 7:32
[返信] [編集] [全文閲覧] 石田さんは介護事情をよく理解してくださっていると聞きましたがそうではないのですか? |
871 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/20 15:26
[返信] [編集] [全文閲覧] >>870 そんなこと絶対ないない。全く知らんのちゃうか? 介護現場をまわったことも見たこともないんちゃう? |
872 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/20 16:11
[返信] [編集] [全文閲覧] 雇用対策として介護の職業を無理に充てるのはどうかと思いますが、みなさんはどう思われますか? |
873 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/20 16:21
[返信] [編集] [全文閲覧] >>872 838さんのコメントのとおりだと思います。 |
874 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/20 20:13
[返信] [編集] [全文閲覧] 昨日のかつらぎ町の介護施設での送迎中の事故もなんかいろいろと出てきそうだな。 大手のニチイ学館の経営する介護施設で、 「会社側は、「送迎車両を運転をしていた非常勤の介護スタッフが、お年寄りを送っている途中、急に胸が苦しくなり脂汗が出て記憶がなくなった」と話していますが、」とあるから突っ込みどころ 多そう。 http://www.wbs.co.jp/news.html?p=7131 通常、介護職員が入浴などのサービスに従事する一方で利用者を自宅から施設まで送迎する運転手も兼ねているという。 http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/news003074.html しかし、軽自動車で年寄り3人を送迎するのは危なっかしいわ。 http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE091119215500296947.shtml 経費節減を可能限りやっていた歪が出てきているような感じだな。 低賃金とか、採算が取れないから、無茶をやっていたのかも。 |
875 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/20 20:55
[返信] [編集] [全文閲覧] インフルエンザワクチンについてですが、 当初2回接種だったところを1回接種に変更されましたが、 長妻大臣はその理由を、「国民が見ているから言えない」と仰りました。 どんな理由か気になります。 |
876 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/20 21:32
[返信] [編集] [全文閲覧] >>875 薬害じゃね? 民主党は薬害感染の恐れがあり、安全性未確認の輸入ワクチンを日本で使う法案を強硬採決した。 補正予算のインフルワクチンを作る予算を削って、わざわざ安全が確認されていない輸入ワクチン使おうとしてんだから怖いよな。 |
877 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/20 21:40
[返信] [編集] [全文閲覧] ワクチン1回摂取でおkってのは嘘だからな。 薬害恐れて2回を1回にしてんじゃね? 新型インフル ワクチン1回化は「科学の仮面かぶったデタラメ」 http://lohasmedical.jp/news/2009/10/17190448.php 抜粋 新型インフルエンザに関する厚生労働省の専門家会議で16日唐突に「13歳以上のワクチン接種は1回でよい」との合意がなされたことに対して、17日世田谷区医師会内科医会が開いた講演会の中で「専門家ならしない非科学的な判断を、専門家を名乗る素人が行なっている。それを御用メディアが垂れ流し、皆で拝んでいる。この国は危険だ」と激しく批判する声が上がった。(川口恭) |
878 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/20 21:52
[返信] [編集] [全文閲覧] テレ朝の昼のワイドショーでは 司会者とコメンテーターがみんなで揃って 「インフルエンザ対策などの重要法案を審議拒否するなんて自民党はおかしい!」 という意見を大合唱してましたが。。。 |
879 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/20 22:38
[返信] [編集] [全文閲覧] >>877 そういや薬害肝炎利用して議員になった女いたよね? 安全性を考えるべきだと文句言わないの? 新たな薬害が発生するかもしんないんだよ? なんで黙ってんの? |
880 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/21 1:12
[返信] [編集] [全文閲覧] >>873 つまり >>838 |
881 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/21 2:36
[返信] [編集] [全文閲覧] >>879 民主党の新人議員なんか、意見なんか言わせてもらえないんと違うかな? |
[掲示板に戻る] 全部 前100 次100 最新50 |
BluesBB ©Sting_Band