[掲示板に戻る] 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50 |
1 | 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/8/31 22:01
[返信] [編集] [全文閲覧] 国民の期待に応える、財源は何処にあるの? まさか4年間の内にとか、言い出すのか? |
797 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/26 11:58
[返信] [編集] [全文閲覧] 馬鹿かお前らはこ不況は民主党の責任は無い今までの自民党にツケです。 |
798 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/26 12:28
[返信] [編集] [全文閲覧] 年収に見合った予算を組めばいいのに無駄遣いのオンパレードの予算だな。 鳩山には金で苦労したことがないからまともな予算など組めないんだろう。 期待はずれの民主党だ。 |
799 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/26 12:30
[返信] [編集] [全文閲覧] 鳩山不況のせいで仕事がこなくなりました。 |
800 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/26 12:38
[返信] [編集] [全文閲覧] 鳩山脱税総理じゃだめだろ。 さっさと他の奴に変われよ。 金持ちの道楽で政治やってんじゃねーよ。 |
801 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/26 14:40
[返信] [編集] [全文閲覧] 2010年度予算案、日本国民の暮らしはどう変わる? |
802 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/26 14:44
[返信] [編集] [全文閲覧] 電波利用料を値上げすれば1兆円/年くらいにはなる。 公務員給与を1-2割削減して数兆円,官舎に定期借地権を設定して1兆円,などなど 財源はまだまだある。増税は必要ない。 |
803 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/26 16:03
[返信] [編集] [全文閲覧] 糞鳩山は辞めれ |
804 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/26 20:49
[返信] [編集] [全文閲覧] >>793 今の子供手当の擁護者(民主党支持者?)は頭が悪いと言われている。 安い輸入品の消費が増えても、日本の製造業になにも恩恵がないから。 むしろ、売り上げが上がらず倒産するところが多くなれば、逆にマイナスにもなる。 その上、扶養控除を減らして、実質増税。安い輸入品にシフトするだけ。 製造業、輸入品を除く内需関連企業の体力が強くなり、雇用不安、先行きの 賃金カットの不安がなくならないかぎり、 耐久消費財の購入なんて、買い控えが続く。 怖くて、ローンが組めないからな。 この耐久消費財の買い替え、新規購入が本当の景気回復につながる。 耐久消費財が買えるのだから、レジャーにも金を使おうとする。 だから、子供手当の景気刺激なんて、まだ箱物の公共事業の方が、はるかに 有効な効率的な景気対策なんだな。 だから、バカと言われている。 |
805 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/26 21:04
[返信] [編集] [全文閲覧] すべてにおいて自民より劣っている。 内閣支持率が急落しているが、政党支持率まで急落して、一方で自民は急増。 来年の参院選での民主単独過半数は完全に消えた。 |
806 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/26 21:11
[返信] [編集] [全文閲覧] この企業の体力を強くして雇用不安、賃金カット不安を払拭することが1番だというのは、 どうもあの竹中さんと亀井さんとでも意見が合っているらしい。 しかし、民主党政権は、ばら撒きが今もっとも有効な景気対策だと信じ込んでいるようだ。 裏では、国内産品を駆逐した安価な輸入品の需要で、海外に日本の税金を流して、 中国、東南アジアや他発展途上国にいい顔をしたいという腹積もりがあるのかもしれんけどな。 |
807 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/26 21:12
[返信] [編集] [全文閲覧] >>805 わたしも同感。 鳩山では参議院選挙は無理でしょう。 自民党も谷垣では厳しいから、 桝添か石破あたりが出たら鳩山&小沢なんて木っ端微塵にぶっ飛ぶだろうね。 それに民主の糞政策にいつまでも付き合っていられないわな。 |
808 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/26 21:17
[返信] [編集] [全文閲覧] >>805 自民党政権で亀井さんが自民党にいるときは、亀井さんが経済対策に口を出すポジションにいれば、 亀井はどうにかしてくれという声が上がっていたが、 民主党政権になって、亀井さんがいなければ、大変なことになるから、 亀井さん、がんばってくれとの声が上がっている。 この変わりようのすごさから、民主党政権の経済対策のひどさはわかるというもの。 |
809 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/26 22:36
[返信] [編集] [全文閲覧] 亀井は経済に対する危機感を持っているだけましだが、鳩山は危機感がなさすぎる。 |
810 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/27 12:14
[返信] [編集] [全文閲覧] 「特殊法人や独立行政法人など、無駄な補助金まだまだあるが、公務員制度改革、行政改革を大胆に実行しないと本当の無駄を省くことはできない」⇒これをやってないから、批判されてるのがわかってないのか?今回の予算案は全部国民に負担させているだろ。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 「マスコミは無知」小沢氏、借金増批判に反発 12月26日19時57分配信 産経新聞 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091226-00000559-san-pol 民主党の小沢一郎幹事長は26日夜、兵庫県尼崎市内で開かれた党所属議員のパーティーであいさつし、平成22年度予算案の新規国債の発行額が過去最大になったことへの批判に反論した。 小沢氏は「マスコミが『小沢一郎はカネはなんぼでもあるといってたじゃないか』とすぐ言うが、まったく勉強不足の無知な報道だ。特殊法人や独立行政法人など、無駄な補助金まだまだあるが、公務員制度改革、行政改革を大胆に実行しないと本当の無駄を省くことはできない」と述べた。衆院選マニフェスト(政権公約)実行のための財源を公務員制度改革などを通じて生み出す考えを示したものだ。 また「(政府の)予算編成が終わったが、新聞やテレビは揚げ足をとって、小沢一郎が一番悪いという報道ばっかりだが、誰か悪者にならないといけない。私がなるのは一向に構わない」とも語った。 |
811 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/28 12:50
[返信] [編集] [全文閲覧] <消費税>税率引き上げ次期衆院選で問うべき…仙谷担当相 仙谷由人行政刷新担当相は27日、NHKの討論番組で、鳩山由紀夫首相が次期衆院選まで据え置くと表明している消費税率に関し「議論は始め、4年後か3年後か分からないが、選挙の時に『お願いすべきはお願いする』という立場でないと(財政は)持たない」と述べ、衆院選で税率引き上げを国民に問うべきだとの認識を示した。 |
812 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/28 15:59
[返信] [編集] [全文閲覧] コピぺの大運動会だね。 |
813 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/28 16:52
[返信] [編集] [全文閲覧] 財政破綻すると日本はどうなる? 富裕層は海外逃亡し、物価上昇が年金生活者を直撃か ■日本は財政破綻していない論 日本の財政は悪化の一途をたどっている。 たしかに日本の財政は悪化している。それでは政府が使ったお金はどこへ行っているのか? 実は、企業と家計の懐に「貯金」という形で累積している。 「貯金」を預かる金融機関は、その資金を運用する必要に迫られる。低成長、デフレの日本では、買ってある程度の利回りが出るものは「国債」しかない。「財政支出は回り回って国債に投資されるので、赤字は問題ではない」、これが楽観論者の論理だ。 ■財政悪化がもたらす「甘くない現実」 財政は悪化の一途をたどっており、それは今後も続いていくだろう。当面は大丈夫かもしれないが、状況はどんどん悪化していく。その過程で何が起きるかを考えてみよう。 ■お金持ちが一番先に逃げていく お金持ちは、資産をいろいろな形で保有している。株式であったり、不動産であったり、外貨であったり、いろいろな形で分散して保有している。日本の財政が危ないと分ったとき、彼らには資金を移動させる能力と知識がある。 もし彼らがすべて海外に逃げてしまった後、日本国内には何が残るのか? 今の政党力学を考えると、当面消費税アップなどの増税が行なわれることは当面ないと考えている。「消費税が上がらなければ問題ないか? 」というとそんなことはない。別の形で生活者はコストを支払う必要に迫られる。 財政悪化が続き、日本から資金が流出すると為替は円安になる。すると、外国から輸入するものすべての値段が上昇する。 たとえば、1ドル=100円で輸入していた小麦が、1ドル=200円の円安になってしまうと、100円で買えた1ドル分の小麦を得るのに200円かかるようになる。このような円安に起因する物価上昇により、年金生活者や低所得者に大きな影響が出るのだ。 財政赤字は資金流出による円安と物価高で解消。政府は消費税を上げる必要はないが、けっきょく国民全員が財政コストを負担する必要に迫られる。 ■政府による政府のための徳政令「デノミ」 貨幣発行権を持つ政府による究極の方法だ。通貨単位の切り下げと言われるが、「新通貨発行」と言った方がいいだろう。 一番影響を受けるのは、タンス預金をしている人、次に影響を受けるのは、金融機関に預金をしている人だろうか。「紙の貨幣」という形で資産を保有していた場合、文字通り紙くずになってしまう。 つい先日、北朝鮮でデノミが行なわれた。北朝鮮では資産の私有ができないため、誰もが商売等で稼いだお金を現金で保管していた。それらのお金はデノミですべて紙くずに。言い換えれば国が彼らからその資産を没収したのと同じ効果があるのだ。 |
814 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/28 16:59
[返信] [編集] [全文閲覧] 日本はFTAの締結を急ぐべき。 韓国は農業など弱い面もあるが 自動車や電機など製造業が強い面もあり 賛否両論あったが、総合的に見てプラスの面が遥かに大きい、ということから 国益を考慮して、さまざまな国と次々FTAを締結している。その思い切った政策の結果、韓国は高成長だ。 一方、韓国と競合している産業が多い日本は 農業など弱い面ばかりを強調し、全体的にはプラスになるのにFTAは完全に出遅れている。 弱者ばかりを強調し、日本全体の国益を見ない、この国の政治家やマスコミは最悪だ。 このままでは、日本が世界的にも強いとされる産業ですら 生き残りのために、国内の投資を諦めて、投資を海外へシフトしなければいけない状況だ。 韓国が対米FTAを締結すると、日本から米国への輸出すら難しくなり、新興国の工場での生産を増やすしかないだろう。 そうなれば、日本国内の失業率は高くなる一方だ。 |
815 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/28 17:40
[返信] [編集] [全文閲覧] 言っとくがFTAで韓国はフルボッコにされたぞ。 関税がなくなったおかげで、韓国製品よりも米国製品のものが安く買えるようになったから、韓国では国産のものが売れなくなった。 かといってアメリカが韓国製品を買うかといったら買わなかった。 だから、韓国はびっくりするくらい内需がなくなったうえに外需も増えなかったから経済的にやばくなったんだぞ。 日本でFTAをしたら、農業は壊滅になる。 電化製品とかなら利益はあるだろうけど、日本の食料自給率を犠牲にしてまでやるべきじゃない。 |
816 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/28 18:05
[返信] [編集] [全文閲覧] 民主党は、本当にやらなければならないことは全て「先送り」 どうでも良いことや日本の為にならないことは、すぐにでもやる。 |
817 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/28 20:38
[返信] [編集] [全文閲覧] もし地震で学校が倒壊したら、鳩山政権が責任をとるのですね。着工予定を民主党のマニフェストを実現のために中止させるのですから。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 小中2800棟耐震先送り…高校無償化余波 12月28日14時49分配信 読売新聞 大地震で倒壊の恐れがあるとして、全国の自治体が来年度中に着工予定だった公立小中学校など約5000棟の耐震化工事について、文部科学省の関連予算が約63%削減されたことがわかった。 2800棟に相当する規模という。学校の耐震化は国が最大3分の2を補助してきたが、鳩山政権が掲げた「高校授業料の実質無償化」で約3933億円の予算が必要となり、しわ寄せを受ける形になった。 文科省によると、自治体側からの要望があった約5000の学校施設の耐震化工事の関連予算は、約2775億円。自治体からの要望を審査し、使途を限定した補助金として交付する。毎年ほぼ満額が認められており、今年度は約3800億円が投じられた。だが、政権交代後は高校無償化予算を工面する必要から、政務三役らによる協議や11月の事業仕分けを経て、25日に閣議決定された政府予算案では約1032億円に圧縮された。 最終更新:12月28日14時49分 |
818 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/28 23:43
[返信] [編集] [全文閲覧] >>817 これはある意味中国の四川省の大地震のような恐ろしさを感じますよね。 学校耐震化よりもこども手当てでばら撒くなんて優先順位が逆ですよね。 こどもを守るよりも金さえばら撒けばどうにかなるって 鳩山の金持ちの上から目線発想がそもそも気に入らない。 この国は終わったな。 |
819 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/29 0:18
[返信] [編集] [全文閲覧] >>818 それが原因で人が死んでも自民のせいにすると思う。 そして、鳩山は他人事のように会見するのみ。 |
820 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/29 9:17
[返信] [編集] [全文閲覧] 子ども手当の財源はどこにあるんだ? 国債を発行して、今ありもしない金を無理矢理作り出してまでやろうって言うんだろ?それでもどうせ、1年くらいしか続けられないんだろ?そんなのだったら要らないと思っている国民は、あんたたち与党が思っているよりずっと多いのだよ。 |
821 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/29 9:18
[返信] [編集] [全文閲覧] そもそも当初の半分の額すら支給する財源もないのに、この先毎年毎年どうやってこども手当ての財源を確保していくのか?目先のことしか考えずに金をばら撒く愚民政治の極致。 |
822 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/29 11:45
[返信] [編集] [全文閲覧] 必要でない事(高校無償化)を実行して、必要な事(耐震工事)をしない政党、それは民主党です。 高校無償化は奨学金で対応すべき。 |
823 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/29 12:03
[返信] [編集] [全文閲覧] 命を守る予算(鳩山首相が命名)!? 耐震工事は命を守らないのですね。地震大国の日本において、地震が来ないと断言できるのは素晴らしい。さすが宇宙人。 |
824 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/29 12:28
[返信] [編集] [全文閲覧] >>822 民主党にとっては必要なことなんだろうな。 少子化の上に、高校進学率が低下すると教師が余剰になり、減らさないといけなくなる。 そうなると、支持母体の日教組の組合員も減る。選挙での票も減る。こういうことじゃないかな? あくまでも、選挙しか頭にないということだろ。 民主党政権にとって、重要なことは政局と選挙であとはどうでもいいのかもしれないな。 |
825 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/29 17:09
[返信] [編集] [全文閲覧] 空手形ばかり発行するなよ民主党さん! 将来はどうなるんだよ! |
826 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/30 11:15
[返信] [編集] [全文閲覧] 財源の確保をめぐって調整が続いていた子ども手当は、結局、ぎりぎりになって地方にも負担を求めた上で、マニフェストの実現のために、所得制限なしという結論になりました。 調整に、これだけ時間がかかったのは、当初の制度設計の詰めと財源確保の見通しが甘かったといわざるを得ません。 来年度については、とりあえずの方針決定となりましたが、厳しい財政状況が続く中で、支給額が倍増する再来年度以降、必要な財源を確保できるのか。また、これが有効な少子化対策となり得るのか? |
827 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/30 11:19
[返信] [編集] [全文閲覧] 大きな問題! 今後いちばん問題となるのは、手当のための巨額の財源を、誰がどう負担するのかということです。きのうの関係閣僚の折衝で、来年度は、今の児童手当と同じ程度の負担を、地方と企業に求めることで、とりあえずの決着がつきましたが、満額支給となる再来年度以降については、今後、検討を進めるとしています。 再来年度以降、必要な財源は、毎年「5.3兆円」程度。 来年度分だけでも、これだけ「国債を発行し」、マニフェストを修正して財源を絞り出したというのに、倍以上の財源を「民主党はどうやって捻出するのか」。 |
828 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/30 11:23
[返信] [編集] [全文閲覧] 子ども手当てが支給されたら「子ども名義で貯蓄」5割 子ども手当てが支給された場合の使い道を、20歳〜45歳の既婚女性で “理想の子ども人数が1人以上”と回答した964名に聞いたところ(複数回答形式)、「子ども名義で貯蓄して、将来自分で使い道を決めてもらう」が50.0%で、最も多い回答でした。以下、「教育費にあてる」38.8%、「家計に回す」32.7%という順になりました。 子ども手当てが支給されても、半数の人は、すぐに使わないということが明らかになりました。 |
829 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/30 11:28
[返信] [編集] [全文閲覧] 結果的に民主党は増税や新規国債になるだろう! 「子ども手当」が誰から誰への所得分配なのかということを示すには十分ではない。現行の児童手当の廃止、扶養控除・配偶者控除の廃止により賄える財源は2.4兆円ほどであり、「子ども手当」の支給額5.3兆円には約2.9兆円が不足している。 . この約2.9兆円の財源不足について、民主党は歳出削減などで捻出するとしているが、それができなければ潜在的には増税や新規国債発行で賄わなければならないことになる。 |
830 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/30 11:34
[返信] [編集] [全文閲覧] 民主党は盗人の味方か、あるいは人を疑うことを知らない底抜けのお人好しなのか... それとも何か秘められた狙いがあるのだろうか。 子ども手当とは、国が「子育て事業支援」として子供のいる家庭に税金を投入することである。 国には税金が適正に使われているかをチェックする義務と権利があるから、親が子ども手当を適正に使っているかをチェックし、必要とあれば金融庁のように「改善命令」をどしどし発動しなければならない。 |
831 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/30 13:00
[返信] [編集] [全文閲覧] 長期国債、じわり増加=買い取り増で50兆円に−日銀 日銀が保有する長期国債が増加し、12月に入ると2年ぶりに50兆円の大台を超えた。金融緩和の一環として市場からの買い取り額を増やしたためで、日銀が保有額の上限としている銀行券(お札)の発行残高との差は徐々に縮小。市場などにはデフレ克服に向けた追加緩和策として一層の買い取り増加に期待する声もあるが、その余地は狭まっている。 昨年以降、毎月末の銀行券残高はほぼ76兆円台で推移しており、「数年間のうちに上限に近接していく可能性が高い」(白川方明総裁)とみられる。上限に達して日銀が買い取りをやめれば、長期金利の急上昇で市場が混乱する恐れがあるが、白川総裁は「(買い取り上限)ルールを見直す考えはない」との考えを繰り返し表明している。 国債買い取りを増やせば、価格が上昇(金利は低下)して政府の資金調達が容易になる効果があるため、日銀の「次の一手」との予想が市場の一部に根強い。それでも日銀が慎重なのは、野放図に国債を買えば財政規律に対する市場の信頼が揺らぎ、かえって金利上昇を招く恐れがあるためだ。 |
832 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/30 13:06
[返信] [編集] [全文閲覧] 日銀! 民主党権力に通貨発行の権限を認めると際限なく通貨が発行され価値を毀損する。 歴史上、そんな例は数多く存在する。 だから、通貨の発行者を政治権力から分離した中央銀行は(特に信用通貨制度において)絶対に必要であり、国際引き受けに名を借りた野放図な通貨供給を許してはいけない。 できれば国債買い取り自体も縮小して欲しいくらいなのだから。 |
833 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/30 13:09
[返信] [編集] [全文閲覧] 日銀が、買取を止めたら・・・ 現民主党政権だったら「では、郵貯が買い取とればよい」とか言うかもよ! |
834 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/30 13:17
[返信] [編集] [全文閲覧] 埋蔵金発掘、税外収入過去最大の10・6兆円 民主党の頼みの綱…もう空っぽ。 平成22年度予算案の歳入面では、特別会計(特会)に温存されているとされる積立金などの「霞が関埋蔵金」が改めて財源捻出(ねんしゅつ)の“切り札”として脚光を浴びた。膨張する歳出に対して税収が激減する中、取り崩し額は21年度当初予算の9兆1510億円を上回り、過去最大の10兆6002億円。頼みの綱である財投特会の積立金残高の全額(3兆4千億円)を使い切っただけに、埋蔵金頼みの予算編成には限界が近づいている。 埋蔵金の出どころとなる特会は、一般会計と別に運用されている予算だ。 埋蔵金の“本丸”とされる特会の積立金などの額は21年度当初予算ベースで183兆3千億円の見込み。このうち、取り崩すことが難しい年金をはじめとする保険事業の積立金が144兆7千億円ある。 実際に一般会計に繰り入れてきたのは、特別会計の決算で生じる運用益などの剰余金が中心で、財務省幹部も「使える埋蔵金はほとんどない」と話す。 取り崩した埋蔵金の主な内訳には、例年通りの項目が並んだ。1つは国債のひとつである財投債で資金を調達し、天然資源開発といった長期プロジェクトを行う独立行政法人に融資する「財政投融資特別会計(財投特会)」。ここから4兆8千億円を工面する。 もう1つは、為替が急激に変動した際の円売りドル買いなどの市場介入を行うための「外国為替資金特別会計(外為特会)」で、2兆9千億円を一般会計に繰り入れる。 |
835 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/30 13:27
[返信] [編集] [全文閲覧] >833 天下りした日本郵政社長斉藤次郎氏が「ゆうちょ銀の預入限度額、見直しを」と28日の会見で発言してたのも、国債引き受けの戦略あるかもね。何しろ彼は民主党小沢幹事長の子分だし、積極財政派の亀井大臣の後押しで就任したのだから。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091229-00000040-san-bus_all |
836 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/30 16:53
[返信] [編集] [全文閲覧] 2010年度予算の執行などを通じて消費などが拡大し、経済は必ず回復するとの見解を示した。 って、いつも思うけど、この何も根拠のない見解は一体なんなんだろう? とりあえずこれ以上、国民の負担が重なるような政策だけはやめてほしい。 |
837 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/1 13:41
[返信] [編集] [全文閲覧] 子供手当ては今年だけの政策だろう。 財源がなくて続けられないだろうな。選挙目当ての政策だし仕方ないか。 気づいたら消費税論議してるんだろうな。 |
838 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/4 17:04
[返信] [編集] [全文閲覧] ここまで民主党は中身のないパフォーマンスばかり 予算案もどうせ同じなんだろうな! |
839 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/5 11:16
[返信] [編集] [全文閲覧] 史上空前の水ぶくれ予算を作って、特別会計から10兆円も 使い込んでしまう責任は取ってもらわないと。 元に戻すのに10年以上掛かるんじゃないか。 民主党はとんでもなく、無責任な政権ですね。 |
840 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/5 20:29
[返信] [編集] [全文閲覧] とんでもない、無責任な民主党政権には、この夏の参議院選挙には投票しない様にしましょう。 |
841 | :安部晋三氏⇒辞職原因⇒遺産脱税!?(週刊誌 6億円⇒3億円未払い疑惑!?) |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/6 1:13
[返信] [編集] [全文閲覧] Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? 県警本部仕事始め式 現場刑訴法242条お惚け Re: 対症療法⇒医療費33兆円貢献!⇒消費税増税⇒【5%⇒10%引き算⇒5%増!】 【消費税⇒2人分=2倍=200%】⇒納税家畜庶民⇒割り算⇒判かんね〜だろうな トホホ! :「国家の1円玉 英霊の血の一滴 告訴告発義務 首長 厳格運用希求!」 :「秋霜烈日」検察【調査活動費】⇒翌年激減エビデンス!(三井環公安部長内部告発) :愛媛県警 仙波敏郎巡査部長⇒内部告発⇒TV映像上司から⇒『“君は警察の敵だ”』⇒(昇進テスト⇒【推薦拒否】⇒受験不可!) :森田健作千葉県知事⇒【東京都衆議院議員候補】⇒【政治資金団体】⇒どうよ!? :安部晋三氏⇒辞職原因⇒遺産脱税!?(週刊誌 6億円⇒3億円未払い疑惑!?) :漆間警察庁長官:『“自民党には捜査の手は及ば無い”』【国民政治協会】⇒【迂回献金御指名可能!】(亀井静香警察官僚:談:!) 県警本部仕事始め式 2010/01/04 14:55 県警察で、今日、仕事始め式を行い 永松健次本部長が、県民の!★※ 信頼と期待にこたえる活動について幹部職員に指示しました。 県警の仕事始め式は和歌山市の県民文化会館で行われ、警部以上の幹部職員およそ150人が出席しました。 永松本部長が年頭の訓示を行い、 「去年は、!★※【刑法犯の“認知” 件数】、 事故発生件数をともに8年連続で【“減少”】させることができた」と :成績優秀!?⇒【刑事訴訟法242条 !★※おトボ・惚け対応!】≒社保庁⇒年金分母減らしテクニック同様!? 去年の活動を評価しながらも、 殺人など重要犯罪の増加や振り込め【詐欺】があとを絶たないことなどを挙げ 「県民が安全・安心を真に 実感できる地域社会の実現に向けさらなる努力をしていかなければならない」と述べました。 さらに、警察には、県民の 規範意識の 変化や 司法制度改革などさまざまな変化に対応する柔軟性が求められるとした上で、「強さとやさしさを兼ね備えた警察という運営指針の定着に向けて取り組んでほしい」と幹部職員に指示しました :建白:要請:請願:爆弾テロ多発 ロンドンシティー⇒監視カメラ400万台⇒更に800万台設置予定!【殺害される以前⇒予防対応希求!】 :事件発生後⇒聞き込み捜査スタート⇒『延べ捜査員 何万人投入』⇒時効により迷宮入りトホホ!(警察官28万人頂点⇒天下りシステム⇒被害者殺され放題!) 検察審査会「起訴相当」2回で起訴へ 議決に!★※【法的拘束力】 検察官が「不起訴」(起訴便宜・独占・主義)と判断して 裁判にかけ!★※なかった事件でも、検察審査会が「起訴相当」と!★※【2回議決すれば強制的に容疑者が起訴される】ように改められた。 【電子政府の総合窓口】全府省ホームページ検索へジャンプします - 法令検索へジャンプします - 手続検索へジャンプします ... 緊急告知. 【犯罪捜査規範】(昭和32年7月11日国家公安委員会規則第2号) 第2節 告訴、告発および自首 (告訴、告発および自首の受理 ) 第63条 司法警察員たる警察官は、告訴、告発または自首をする者があつたときは、管轄区域内の事件であるかどうかを問わず、この節に定めるところにより、これを受理しなければならない。 2 司法巡査たる警察官は、告訴、告発または自首をする者があつたときは、直ちに、これを司法警察員たる警察官に移さなければならない。しかし、現実には警察が告訴を放置したり、「この程度では事件にできない」として受理を拒否したりすることがあり、これが犯罪被害の拡大につながるとして社会問題化している。 |
842 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/6 9:33
[返信] [編集] [全文閲覧] <子ども手当>税滞納者は市負担分差し引き 政府が10年度から実施する「子ども手当」で地方負担が生じることを受け、群馬県太田市の清水聖義(まさよし)市長は、市民税などの滞納者には市の負担分を差し引いて支給する方向で検討を始めた。同市では独自の子育て支援金などの支給を完納者に限っている。清水市長は「他の制度と同等に扱うと、子ども手当も完納が条件になる」と話している。 子ども手当の財源を巡っては、現行の児童手当の地方負担分をそのまま子ども手当の地方負担分に充てることになり、全額国庫負担は見送られた。 |
843 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/8 15:49
[返信] [編集] [全文閲覧] 消費支援って?子ども手当てのこと?それともエコポイント関係? 扶養控除もなくなるし電気などの公共料金も上がるし雇用状況も不安定だし、いろいろな新税で増税になりそうだし… これでは消費行動には移れないなぁ〜 民主党は信用できない! |
844 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/9 16:04
[返信] [編集] [全文閲覧] 財源もなく大変な時に・・・本当に子ども手当てが必要なのか? 暫定税撤廃が反故にされたこと、 米国との問題や東アジア諸国との関係、 皇室の扱い方などの方がもっと問題ではないでしょうか?? |
845 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
高杉周作 2010/1/13 9:15
SITE
MAIL
[返信] [編集] [全文閲覧] お金持ちは、金ばら撒いとけば、貧乏人は付いて来ると思ってるんだろう。 お前ら日本人は、馬鹿にされているんだよ。 |
846 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/15 11:52
[返信] [編集] [全文閲覧] 民主党は政治資金約23億円ふんだくり、 一方国民には無駄削減ですか・・・ ここまで問題多いのに、よく政権やれてますね。 本当に不思議です。 |
847 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/16 15:42
[返信] [編集] [全文閲覧] 民主党お得意の、沢山あるという無駄の削減と、 幾らでもあるという埋蔵金の話しはどうなったのですか? |
848 | 備忘録:消費税・政党助成金⇒導入時⇒歌い文句⇒騙されるのが悪い! |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/17 1:53
[返信] [編集] [全文閲覧] Re: :安部晋三氏⇒辞職原因⇒遺産脱税!?(週刊誌 6億円⇒3億円未払い疑惑!?) Re: 漆間 巌 警察庁長官 2、 警察の裏金問題に対する態度 :【国民政治協会】自民党政治資金団体⇒御指名可能可能⇒迂回献金適法!?合法!?システム! :「目糞鼻糞」⇒ ろかく【▼鹵獲】(名)スル「鹵」はうばう、かすめる意〕敵の軍用品兵器などをぶんどること。 :新消費税率!?⇒【一人分5%⇒新割増分5%増?⇒合計=10%(他人様分お支払い⇒合計2人分⇒2倍⇒200%!) :「国の1円玉 英霊の血の一滴 告訴告発義務 首長 厳格運用希求!」(次回選挙・・・!?)トホホ :「世の中は違う考えで成り立ってる」 :「誇れる法治社会 希求!」「特権 権威 信頼 有形力には 敵わ無い!」 :暗殺された⇒「民主党 故:石井紘基 衆議院 議員」⇒「“国民”会計検査院」御提唱!⇒『仇討 弔い選挙 圧勝 感謝!』 日本において、企業・労働組合・団体などから政党・政治団体への政治献金を制限する代償として1990年代の政治改革論議において浮上し、1994年に政党助成法を含む政治改革四法が成立し導入された。 【助成金】の総額は国民1人あたり年間250円で決められる額で、直近の国勢調査で判明した人口を元に計算される。2007年の総額は2005年の国勢調査により約319億4000万円である。その半分は1月1日現在の政党の所属議員数の割合に応じて配分され(議員数割り)、もう半分は直近の国政選挙の得票率(衆議院総選挙と過去2回の参議院通常選挙)に応じて各政党に配分される(得票数割)。ただし、全ての政党が助成金をもらえるわけではなく、国会議員数が5人以上であるか国政選挙での得票率が2%以上の政党のみが受け取ることができる。」 !★※「企業団体 献金 禁止を 名目に 助成制度を作ったにもかかわらず、 !★※ 【現在も企業団体献金を残している】のは有権者への裏切り」として政党助成制度の廃止を主張しており、助成金受け取り団体に登録していない(その分は他の政党に配分されている)。 第二院クラブは当初、登録しておいて受け取りを拒否し、自党が受け取るはずの助成金を!★※ 【国庫に戻させ】ていたが、 佐藤道夫の代表就任以降、財政難を理由に受け取るようになった。 社会民主党は阿部知子が「NPOや市民活動と同じく、お金のない一般市民が政党を作り政治に参加するための財政保障制度として必要不可欠」と増額を主張しており、:::一部割愛 また、政党交付金の導入は、ミニ政党への締め付けの強化と同時に行われている。具体的には、選挙費用(ポスター、ビラ、広告代など)は公費負担が原則だが、公費負担の足切りを強化し、選挙区では!★※ 供託金没収、比例代表区では一定の得票率(参議院では1%、衆議院ではブロックごとに2%)未満の候補者は 公費負担の多くを受けられなくしたことなどである。 このため、従来はこうした「泡沫候補」に使われていた費用を、既成政党で 分け取りした に過ぎないという批判もある。 政党の政治活動の自由を尊重する観点から、政党交付金の使途について!★※【制限してはならない】と定められているため、 その使い道は貸し植木代、タクシー代、高級料亭などでの!★※【飲み食い】、党大会の会場費、自動車税の支払い、テレビCM放映料などにも及んでいる。 政党交付金に依存する体質ができると政党は世論より税金の動きを気にするようになり、支持者の意見を聞いたり、自ら政策の理解を訴えて支援を呼びかけたりすることをやめてしまう。逆に、政府与党が他党の資金をも握ることとなり、統制・介入につながる危険性もある。 |
849 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/21 1:06
[返信] [編集] [全文閲覧] 子ども手当など政策効果は限定的 日銀大阪支店長が会見 2010.1.18 19:26 産経新聞 このニュースのトピックス:新興国経済 日銀の早川英男・大阪支店長は18日、支店長会議後に記者会見し、鳩山政権の目玉政策である子ども手当について、「配られても、消費増加は期待しにくい」と述べ、雇用や所得環境が悪化している中では、効果は限定的にとどまるとの見方を示した。 2009年度第2次補正予算に盛り込まれた住宅版エコポイントによる太陽光発電などへの波及効果についても、「液晶テレビなどと比べると投資額は小さく、新規雇用創出まではつながらない」と、政策効果に疑問を呈した。 |
850 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/21 1:08
[返信] [編集] [全文閲覧] 自民の予算対案は総額89兆円 子ども手当、戸別補償などカット 1月19日19時30分配信 産経新聞 自民党経済政策調査会(与謝野馨会長)は19日、平成22年度予算案の対案骨子をまとめた。政府案の92兆円より3兆円少ない89兆円。景気を2年以内に実質2%回復させ、基礎的財政収支を10年後に黒字化させることを目標に掲げ、21年度当初予算に社会保障費の自然増分を加算した額に抑えた。 子ども手当や農家への戸別所得補償、公立高校無償化などを廃止し、公務員人件費を1割カットさせたことで政府案から5・1兆円を削減。代わりに1・3兆円の「官邸重点枠」を設け、幼児教育無償化や雇用対策、農地集積事業などに特化するとした。 |
851 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/21 18:43
[返信] [編集] [全文閲覧] マニフェスト実現、覚悟はある=11年度以降の予算で−菅財務相 菅直人副総理兼財務相は21日の衆院予算委員会で、民主党がマニフェスト(政権公約)で掲げたガソリン税の暫定税率廃止などを2010年度予算案では見送ったことに絡み、11年度以降での実現に向けた自信を問われ、「自信というよりは、やらざるを得ないという覚悟はある」と述べた。 |
852 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/21 18:45
[返信] [編集] [全文閲覧] やらざるを得ないって・・・ あんたら、財源があるので、暫定税率撤廃するって事だったろうが。 まだ、民主党の口から『財源は御座いませんでした、マニフェストは嘘でした。すみません。』って謝罪無いんですけど。 |
853 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/21 18:48
[返信] [編集] [全文閲覧] それはやりたくないマニフェストを仕方なくやらざるを得ないってことですよね? それよりもやりたい裏マニフェストを喜んでやりましょうってことでしょ? 民主党の甘いえさは疑似餌だったということは、もう世間の知るところになりましたよ。参院選で新しい疑似餌を用意したところで、誰も引っかかりませんからね! |
854 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/21 18:50
[返信] [編集] [全文閲覧] 選挙前「財源はいくらでもあるんです!自民党の立てた予算には、20兆円ものムダがあるんです!我々に任せて下さい!!」 今「自信というよりは、やらざるを得ないという覚悟はある」 言ってることが180度違う |
855 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/22 9:44
[返信] [編集] [全文閲覧] 11年度以降は拒否=子ども手当の地方負担−知事会議 全国知事会議が21日、東京都内で開かれ、2010年度政府予算案の取り扱いなどを議論した。今年6月から支給される子ども手当の財源の一部を地方が負担することについては、「(国の)一方的な決定は残念」(平井伸治鳥取県知事)などと批判が続出。11年度以降の地方負担を拒否することで一致した。 |
856 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/22 9:55
[返信] [編集] [全文閲覧] 財源もないのに恒久的に票を買い上げることを考えるからだ。 そもそも2万6千円と言う金額にメスが入らない、議論さえも起こらないというのがおかしいんだ。小沢氏の鶴の一声という。 2万6千円よりも値下げしたらインパクトが少なく票の買い取りの効果が薄くなるという理由だという。とんでもないことだ。 民主党が画策しているのは税金を主婦層に配り票を買い取ることである。 こういう税金の使い道は断固として許さない。公平に国益を考えて使うべきだ。学校の耐震強化や学力向上のために一律テストを実施するなど使い道は他にいくらでもある。 |
857 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/22 16:33
[返信] [編集] [全文閲覧] 子ども手当ても、対象者が「みんなもらうからもらう」になってきてるよ。各種調査でも半数以上が「貯蓄」と回答する結果。 そもそも自民・公明が児童手当の増額をしようとした時に反対してきたのは民主。どうしてもお金が必要なところには児童手当の拡充で良かったんだ。 |
858 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/24 17:32
[返信] [編集] [全文閲覧] 民主党政権で景気回復って、2010年度予算案では、 公共事業費が「過去最大の18%減」になるんだよ。 しかも、その当初予算の新規国債発行額は、「過去最大」の 44兆3000億円(前麻生政権越え)だ。 本当に民主党政権を国民が理解できるのは、 今年4月から始まる2010年度予算が執行されてからだろう。 |
859 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/25 1:52
[返信] [編集] [全文閲覧] 緊縮財政なのに過去最大の予算案。民主党の経済音痴ぶりが証明されても不幸になるのは国民だ。 新規国債の発行額も問題だが、より深刻なのがデフレスパイラルになる事だ。デフレなら需要を喚起するために積極財政を続けなければならない。デフレスパイラル=税収減だからな。 |
860 | おめこぼし自民党迂回御指名献金合法システム【国民政治協会】 |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/26 3:11
[返信] [編集] [全文閲覧] Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? ぶんどる 【分捕る】(動ラ五[四])(1)戦場で敵の武器などを奪い取る。「戦車を—・る」(2)他人のものを奪い取る。あいつの車を—・ってやる」可能動詞 ぶんどれる :小沢王国以外⇒殆ど全国「自民党資金!?」「目糞鼻糞」 :秋霜烈日 検察(自民党番犬!?)「告発⇒法益無!」 :納税家畜庶民⇒「お見通し」「皆で<無益>経費浪費止めようぜ」⇒【対大中華対応希求!」 :ろかく【▼鹵獲】(名)スル「鹵」はうばう、かすめる意〕 敵の軍用品兵器などを ぶんどる こと。 :過去の成功体験⇒連綿⇒日本国世界に輸出攻勢⇒【関税撤廃時代到来!】 :日本国⇒大中華⇒人件コスト最安国求め⇒右往左往⇒諸行無常 :月より地地球眺めれば⇒過去に栄えた国⇒今は没落! 生者必滅(しょうじゃひつめつ) 生命あるものは、必ず死ぬときがあるということ。 【会者定離】(えしゃじょうり)会う者はかならず、離れる。人の世の無常をいう言葉。 盛者必衰(じょうしゃひっすい) この世では盛大に栄えている者も、ついには必ず衰える。 |
861 | Re: おめこぼし自民党迂回御指名献金合法システム【国民政治協会】 |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/27 2:15
[返信] [編集] [全文閲覧] <菅副総理>林前経財相の質問にタジタジ 参院予算委 1月26日22時4分配信 毎日新聞 参院予算委員会に臨む菅直人・副総理兼財務相=国会内で2010年1月26日、藤井太郎撮影 民主党きっての論客として知られる菅直人副総理兼経済財政担当相が26日の参院予算委員会で、麻生前政権で経済財政担当相を務めた林芳正氏(自民)から、子ども手当の経済効果を問いただされ、答弁に窮する場面があった。 民主党の政権公約で10年度予算に盛り込んだ子ども手当(給付総額2兆2554億円)の経済効果について、林氏が質問。菅氏は「詳細な計算はまだしていない」などと明確な答弁ができず、審議が何度も中断した。 林氏から経済用語の定義を次々と問いただされると、与党議員の説明を受け、ようやく切り抜ける場面もあった。 菅氏はこの答弁の直前、自民党政権での公共事業を「1兆円出して、1兆円の効果しかなかった」と批判。結局、子ども手当については「(消費に回る)消費性向は0.7程度」と答弁し、経済効果が高くないことを認める結果になったが、「(少子化問題の解消など)別の効果がある」と理解を求めていた。【谷川貴史】 |
862 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/27 12:21
[返信] [編集] [全文閲覧] 子供手当てやめろ! 外国人参政権、断固阻止すべし! |
863 | 【光と影】知らん・判らん・悪い事して無い⇒納税家畜庶民不幸! |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/28 3:17
[返信] [編集] [全文閲覧] Re: おめこぼし自民党迂回御指名献金合法システム【国民政治協会】 :自民党政権下⇒【運転代行】⇒ずいはん 【随伴】(名)スル (1)供としてつきしたがうこと。また、つきしたがえること。随行。「社長に—して出張する」 :カーシェアリング 【光と影】タクシードライバー全国何名様!? :居酒屋タクシー涙ぐましいセールス合戦!⇒国会答弁資料作成⇒ :公務員残業⇒タクシーチケット廃止⇒給与皆全員!?⇒ :災い転じて⇒【4万円タクシー手当支給⇒改善⇒改悪!?】 :民主党政権下⇒国会答弁どうよ!?副大臣多数⇒資料作りどうよ!? :生活 生命 限界まで追い込まれれば⇒皆様⇒緊急避難⇒【不可抗力】⇒畜生に変身予見!改善希求! :【三度三度飯食えれば自爆テロ激減!自明の理】⇔監視カメラ犯罪者御自宅から⇒犯行現場まで証拠録画希求! :「統光と影合⇔捻じれ」なにはなくとも捻じれれば⇒【休止状態】⇒統合⇒【力発揮】 :「国の1円玉 英霊の血の一滴 告訴告発義務 首長 厳格運用希求!」(次回選挙・・・!?)トホホ 前原国交相、自民・【町村氏】に!★※【逆ギレ】「さっきから聞いていたが…」2010.1.25 20:27 衆院予算委員会で自民党の町村信孝筆頭理事(手前)の発言に答弁を求めて立つ前原誠司国交相=25日午後、国会・衆院第一委員室(酒巻俊介撮影) 25日の衆院予算委員会で前原誠司国土交通相が、自民党の町村信孝元官房長官の質問に“逆ギレ”する一幕があった。 地方の疲弊ぶりを訴える町村氏に対し、前原氏は「さっきから話を聞いていたが財政赤字を膨れ上がらせて、バラマキの公共事業をやってきたのはどの政党、政権か!ダム、空港、港の維持管理だけでも大変だ。これ、どうするんですか」と逆質問で応酬。 鹿野道彦委員長は「時間なので」と制止に入ったが、怒りの収まらない前原氏は「自分たちのツケを放っといて、今の政権に文句を言うのはやめてほしい」と主張。町村氏が「何かあれば前政権のせいだという論理は拙劣だ」と議論を打ち切ると、前原氏は「一言だけ、委員長!」となおも食い下がっていた。 |
864 | Re: 【光と影】知らん・判らん・悪い事して無い⇒納税家畜庶民不幸! |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/29 2:21
[返信] [編集] [全文閲覧] 3兆円減の予算対案=財政再建を強調−自民 1月28日20時54分配信 時事通信 自民党は28日午後、党本部で経済政策調査会(与謝野馨会長)を開き、2010年度予算案への対案となる「経済と財政に関する自民党の考え方」をまとめた。「一般会計総額」は、政府案の92兆2992億円より約3兆円少ない約89兆5000億円。同党は対案を今国会での予算審議や、夏の参院選マニフェスト(政権公約)に反映させる考えだ。 対案は、民主党政権の経済政策を「選挙あって理念なし。目標不在、総合戦略不在の放漫財政」と批判。子ども手当など目玉政策の廃止や、公務員人件費の1割削減などで、5兆2000億円の歳出を抑制できると主張している。 財政再建に関しては、自民党政権下で毎年策定した「骨太の方針」を念頭に、「財政責任法」の制定を要求。また、国・地方の基礎的財政収支(プライマリーバランス)について、今後10年以内の黒字化達成を掲げた。雇用対策などの分野に重点配分するため、1兆3000億円規模の「官邸重点枠」を設置することなども盛り込んだ。 |
865 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/29 16:05
[返信] [編集] [全文閲覧] 13年度に国債発行額55兆円に! 財務省は、10年度予算案に盛り込んだ事業や政策の継続を前提に、13年度までの歳出・歳入の試算をまとめた。社会保障費の増加などで、一般会計総額は13年度に100.3兆円に膨らみ、国債発行額も55.3兆円に上るとの予測で、財政状況は一層厳しさを増す見通しだ。 |
866 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/29 16:08
[返信] [編集] [全文閲覧] パフォーマンスだけの仕分けでみんなの計画性と事業継続性という大事なものを失ってしまった。 当座の補正をもらっても続かい施策なら発展はない… 仕分けでカッコつけすぎて信頼と継続性を失ったのは民主党の方で痛い。 全てにおいて、民主党は素人だったなぁ。 |
867 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/29 16:09
[返信] [編集] [全文閲覧] 子ども手当を支給するよりも、もっと他の部分に予算を当てた方が、国民の生活や不況が改善されて良いと思いますが。 |
868 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/30 11:48
[返信] [編集] [全文閲覧] 地方にお金をばらまく政治、どうかしている。 高速道路無料化!これで成し遂げたと思っている訳では無いだろうな? 政権交代させてあげたがこの様なあやふやなやり方では、次は惨敗するだろう。 都市部の税金を地方に分配しているような、政治の方向性としては自民と変わらない。 高速道路無料化より、暫定税率を撤廃するほうを優先して頂きたい。 |
869 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/31 3:27
[返信] [編集] [全文閲覧] 野田財務副大臣「子ども手当満額支給は困難」 1月31日1時7分配信 読売新聞 野田佳彦財務副大臣は30日、愛知県豊田市で開かれた民主党支部の会合で、2011年度からの子ども手当の満額支給について「月額2万6000円では総額5兆円を超す。防衛費より高くなり現実的に厳しい。(10年度の)1万3000円で効果を見ながら額を考えるべきだ」と述べた。 民主党が衆院選政権公約(マニフェスト)で掲げた2万6000円の支給は、厳しい財政事情を踏まえ難しいとの見方を示したものだ。 また、永住外国人に地方選挙権を付与する法案には「明確に反対だ。外国人が帰化の手続きを簡略にできるようにすればいい」と述べた。 沖縄の米軍普天間飛行場の移設問題には「首相は5月末までにと言っており、これができないと参院選に勝てない」と強調。「(県外移設は)実質的にはないと思う。きちんと説明し、落とすところに落とさないといけない」と語った。 . |
870 | :防衛予算5兆円 ⇔ 「三度・三度の 飯食えれば 自爆テロ 減少!」 |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/31 4:52
[返信] [編集] [全文閲覧] おんぶ 【負んぶ】(名)スル補足説明「おぶう」の転(1)人を背負うこと、また背負われることをいう幼児語。(2)人に頼ること。特に、支払いなどを他人に負担してもらうこと。!★※【負んぶにダッ・抱こ】すべて他人に頼り切りになること。 :防衛予算5兆円「三度・三度の 飯 食えれば 自爆テロ 減少!」 :大中華⇒経済活動増大⇒資源確保⇒【領土拡張!?】⇒経済力増大⇒軍事費正比例⇒【実力行使懸念!】 :自民党政権下⇒国境対応⇒尖閣列島⇒アメリカ頼み!⇒ :「沖の鳥島⇒護岸工事貧弱!⇒【核のゴミ捨て⇒場転用!希求!】 尖閣諸島(せんかくしょとう)は、東シナ海の南西部(八重山諸島の北方)にある島嶼群。尖閣列島ともいう。中華人民共和国では釣魚島、中華民国(台湾)では釣魚台列嶼と呼ぶ。 沖ノ鳥島(おきのとりしま)は、小笠原諸島に連なる太平洋上に浮かぶ日本最南端の島!★※(サンゴ礁)である。 満潮時に沈まないのは東小島、北小島と呼ばれる2つの露岩で、大部分は海面!★※【下】にある。 1940年(昭和15年)頃から、島に飛行場や灯台を建設しようと、調査・工事が始まる。しかし、太平洋戦争(大東亜戦争)に突入し、戦局が悪化すると工事は中断。現在はサンゴ礁の爆破の跡と、灯台の基礎部分のみが残っている。 この灯台の基礎工事を発見した !★※ 米艦艇が砲撃を加えたという記録もある。 沖ノ鳥島の法的地位 近年では 中華人民共和国政府より日本政府の排他的経済水域(EEZ)の主張に対する 異議が 申し立てられている。 Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? :判かんね〜だろうな!⇒お目出度い 納税家畜庶民 トホホ! :新消費税率!?⇒<仝州機+⊃沓機鸛>⇒【10%】⇒(+⊃擁=他人様分⇒2倍⇒200%!お支払⇒【購入時罰金】⇒経済崩壊!) :戦前皇族⇒(伏見宮)軍令部総長9年間!⇒防衛予算獲得増作戦⇒【浮かぶホテル】⇒戦艦多数建造⇒・・・ :敗戦職責大将 尻拭かず 靖国の上座に合祀=(栄典 従二位 旭日大綬章 ⇒賞罰無⇒二等兵降格⇒人事考課 希求!) :「国の1円玉 英霊の血の一滴 告訴告発義務 首長 厳格運用希求!」 守屋 武昌(もりや たけまさ、1944年(昭和19年)9月23日 - )は、日本の元防衛官僚。宮城県塩竈市出身。父は衆議院議員・塩竈市初代市長守屋栄夫[1]。 東大卒が出世しやすい官界での出世レースの中で東北大卒だったこと、様々な点でコンプレックスがあったとされる 長年接待を受けたことが報道される(山田洋行事件)。さらにその見返りとして !★※防衛装備品の調達等において山田洋行を 有利にしていた疑惑も浮上している。 ゴルフ接待が 200回を超えていたことが国会で報告された。 守屋夫妻を収賄の疑いで逮捕(同日、贈賄側の宮も再逮捕)、2008年1月までに収賄罪(2件)で起訴した。2008年11月5日、東京地方裁判所にて懲役2年6月の実刑判決。 !★※朝までTV:「過去逮捕された 25人の中に !★※ 東大卒は 逮捕されて居無い!≒(木村良樹改革知事⇒官製談合知事⇒京大卒!) 阪神淡路大震災の自衛隊の出動においては自衛隊法【第81条1項】での県知事要請(国会同意の必要なし)を待つ形でなく、 自衛隊法78条1項での内閣総理大臣命令(20日以内に国会同意の必要有)なども視野に!★※【即時】の自衛隊を全力投入・・・ |
871 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/31 12:08
[返信] [編集] [全文閲覧] 埋蔵金はどこにあるのですか? 税金を納めないのを脱税と言うのではないのですか? 秘書の行った行為について監督責任負わないのは何故ですか? |
872 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/1 10:15
[返信] [編集] [全文閲覧] 子ども手当満額「難しい」=11年度以降見通し−野田財務副大臣 野田佳彦財務副大臣は31日のNHK番組で、2011年度からの子ども手当の満額支給(中学卒業まで1人当たり月額2万6000円)について「難しい。ハードルは高く、これからの作業になる」と述べた。財政状況が厳しい中では衆院選マニフェスト(政権公約)通りに実現するのは困難との見通しを示した。 |
873 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/1 10:49
[返信] [編集] [全文閲覧] そんなことは、最初からわかっているよ。 出来もしない事をいうな! それにしても今回の衆院選は子供手当でかなりの票を集めたと思う。 もし出来ないなら解散しかないね。 |
874 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/1 11:15
[返信] [編集] [全文閲覧] 2万6千円という金額は主婦にインパクトを与える金額と言うことで小沢氏が設定したと言う。様々な議論もあり、そして財源がない中でここにメスが入らないのには小沢氏が安くすると票の買い上げ効果に疑問が生じると言うからという。 所得制限と言うが、本来は「累進漸減」でなければならない。子供2人の場合例えば1千万とかで切ってしまうと950万の家計の所得が1千万を超えると言う矛盾が生じる。不労所得にしては60万を超えると言う異様な高額だから。 日本の財政は危機的状況にある。このつけは必ず増税などで後世に負担が回る。 自分だけが金をもらえればいいという考えは捨てて欲しい。確かに子供2人ならば60万円くらいもらえるのは魅力だろう。しかしその裏で日本が潰れたら何もかもを失う。 |
875 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/1 12:11
[返信] [編集] [全文閲覧] そもそも子ども手当に反対だから、ぜひ子ども手当なくしてほしい。 そして、効果的な経済対策と少子化対策をしてほしい。 お金もらってもね、働けなければダメなんだよ。働かずにお金もらうんじゃなくて、働ける環境を整備してほしい。 一部には働きたくない女性がいることは知っているけど、夫の給料が高くてはたらかないのはいいさ。働きたくなくて、働く必要もないなら働かなくてもいい。 でも、持続的な発展のためには働きたい人が働けるような社会整備が必要だと思う。 でもさー、子ども手当につられて民主党に投票した人がいるとしたら、よっぽどの??? |
876 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/1 12:44
[返信] [編集] [全文閲覧] 民主党に子供手当と言う金で票を買われたのでは、国の金を使ってこれて選挙違反じゃないのかな。 |
877 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/1 16:08
[返信] [編集] [全文閲覧] 子ども手当は満額支給=平野官房長官 平野博文官房長官は1日午前の記者会見で、野田佳彦財務副大臣が2011年度からの子ども手当の満額支給は困難との認識を示したことについて、「難しいなんてことは、政府として到底考えていない。どういう財源を充てられるか、これから汗をかかなくてはいけない」と述べ、衆院選マニフェスト(政権公約)通りに満額を支給する考えを強調した。 民主党はマニフェストで、中学卒業まで1人当たり月額2万6000円の子ども手当を支給すると明記。ただ、政府は財政難を考慮し、10年度は半額の1万3000円を支給する。 |
878 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/1 16:33
[返信] [編集] [全文閲覧] この財政状況下でそこまでしてまで出すべき金なのかこれは…甚だ疑問だよ。 |
879 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/1 17:02
[返信] [編集] [全文閲覧] 参院選までは何が何でも「できる!」「財源はある!」と いい続けていないと票がね。 |
880 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/1 17:06
[返信] [編集] [全文閲覧] 政権交代の直前に自民党に食い逃げされ交代したら金庫空っぽでした。 |
881 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/2 1:58
[返信] [編集] [全文閲覧] 「子ども手当て」に必要な金額は、年間5兆3000億円なんですがねぇ。 ほんとに5兆3000億円以上を食い逃げしてたら、大騒ぎになるでしょうね〜。都合が悪いことは前政権の責任にする人達の集まりですからね鳩山政権は。 |
882 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/2 2:00
[返信] [編集] [全文閲覧] 子ども手当満額困難に=峰崎財務副大臣も表明−11年度以降 2月1日20時48分配信 時事通信 峰崎直樹財務副大臣は1日の記者会見で、衆院選マニフェスト(政権公約)で掲げた2011年度からの子ども手当の満額支給(中学卒業まで一人当たり月額2万6000円)について「相当無理がある。財源的に厳しく公約の実現はなかなか難しい」と表明した。手当満額支給に関しては、野田佳彦財務副大臣も31日に「ハードルは高い」と指摘している。 平野博文官房長官は1日、満額支給が難しいとの見方について「政府として到底考えていない」と否定したものの、予算編成を担当する財務省の副大臣2人が満額支給は困難との見通しを示したことで、看板施策の大幅な修正を迫られそうだ。 11年度以降の満額支給について、峰崎副大臣は「(困難と)早くから思っていた。10年度予算案の編成が終わり、今まで通りに約束できる条件はあるかなと思った」と釈明した。先の衆院選で民主党は予算の総組み替えで11年度には12兆円超の財源確保が可能と強調。しかし、峰崎副大臣は行政刷新会議の事業仕分けなどによる財源捻出(ねんしゅつ)が約1兆円にとどまったことを挙げ、「政権を取ってみて初めて分かることもある。それは正直に言ったほうがいい」として、歳出削減効果には限界があるとの認識を示した。 |
883 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/2 2:00
[返信] [編集] [全文閲覧] 子ども手当満額困難に=峰崎財務副大臣も表明−11年度以降 2月1日20時48分配信 時事通信 峰崎直樹財務副大臣は1日の記者会見で、衆院選マニフェスト(政権公約)で掲げた2011年度からの子ども手当の満額支給(中学卒業まで一人当たり月額2万6000円)について「相当無理がある。財源的に厳しく公約の実現はなかなか難しい」と表明した。手当満額支給に関しては、野田佳彦財務副大臣も31日に「ハードルは高い」と指摘している。 平野博文官房長官は1日、満額支給が難しいとの見方について「政府として到底考えていない」と否定したものの、予算編成を担当する財務省の副大臣2人が満額支給は困難との見通しを示したことで、看板施策の大幅な修正を迫られそうだ。 11年度以降の満額支給について、峰崎副大臣は「(困難と)早くから思っていた。10年度予算案の編成が終わり、今まで通りに約束できる条件はあるかなと思った」と釈明した。先の衆院選で民主党は予算の総組み替えで11年度には12兆円超の財源確保が可能と強調。しかし、峰崎副大臣は行政刷新会議の事業仕分けなどによる財源捻出(ねんしゅつ)が約1兆円にとどまったことを挙げ、「政権を取ってみて初めて分かることもある。それは正直に言ったほうがいい」として、歳出削減効果には限界があるとの認識を示した。 |
884 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/2 9:19
[返信] [編集] [全文閲覧] 滞納給食費天引き、10年度は見送り=子ども手当で―首相、厚労相が一致 鳩山由紀夫首相と長妻昭厚生労働相は1日、国会内などで会談し、2010年度の子ども手当支給に当たり、親が滞納している学校給食費や保育所利用料などを天引きする仕組みの創設は見送る方針で一致した。11年度以降について首相は、全体の制度設計の中で何らかの措置が可能か検討するよう厚労相に指示した。厚労相が記者団に明らかにした。 子ども手当と滞納給食費などの相殺について、鳩山首相は先月30日、前向きに検討する意向を表明していた。 |
885 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/2 9:43
[返信] [編集] [全文閲覧] 自民党さん政権交代前に金庫の金は持っていったけど小沢一郎も一緒に 持って帰ってください。 |
886 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/2 11:26
[返信] [編集] [全文閲覧] >885 小沢一郎を持って帰る?勘違いしてない? 経世会(竹下派)の権力闘争に負けて、野党に寝返ったのは小沢一郎。いわば破門になったんだよ。その後の政治的理念は「自民党憎し」しかないんだよ、彼は。 それを民主党の議員は「神」のように崇めているのさ。文句を言うなら、小沢本人か民主党議員に言え。 |
887 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/2 12:01
[返信] [編集] [全文閲覧] 元はと言えば自民党の悪の根源田中角栄からの連捷です自民党の中には 未だに継承してる政治家もいてますが免疫の無い民主党の政治家には 小沢は腐ったリンゴです、一日も早く撤去しないと民主党全体が腐って きますので、「のし」を付けてお返しいたします。 |
888 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/2 12:39
[返信] [編集] [全文閲覧] >887 その腐った林檎をありがたく拝んでいるのは、民主党国会議員だろ?今日も、あなたが支持しているであろう鳩山首相は「参院選も小沢氏指揮で」と発言しているぞ。 自民党は政治家個人が腐っているが、民主党は政党自体が腐っていると国民は理解しつつあるぞ。 自民党時代はスキャンダルあれば、公職から外れたし、離党などしていたぞ。 あなたも言い訳している暇があれば、最低限民主党和歌山県連に抗議の電話一本はしているのでしょうね? |
889 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/2 12:57
[返信] [編集] [全文閲覧] リンゴの話が出たついでにこう言う話がある事を鳩山は解っていないかも、箱の中のリンゴが一つでも腐っていたら取除かないと他のリンゴも腐ってしまうて事が。 |
890 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/2 13:03
[返信] [編集] [全文閲覧] 鳩山も腐った林檎だから、小沢が腐った林檎だと理解できないのさ! |
891 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/2 13:14
[返信] [編集] [全文閲覧] この際自民党も民主党もお互いに腐ったリンゴは放出し腐ったリンゴ党 でも創ってもらいましょう腐ったリンゴの集まりなら他に何の影響もありませんから。 |
892 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/2 17:07
[返信] [編集] [全文閲覧] >891 では、石川氏・小沢氏が起訴された場合は、「議員辞職勧告決議案」に民主党議員は賛成するということですね? もちろん、石川・小沢議員が議員辞職しなければ、最低限民主党を「除名」にするという事ですね? |
893 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/3 2:29
[返信] [編集] [全文閲覧] <温室ガス削減目標>小沢環境相、国内で15%以上軸に検討 2月2日20時54分配信 毎日新聞 小沢鋭仁環境相は2日、20年までの温室効果ガス削減目標「90年比25%減」達成の具体策について、国内で15%以上削減する案を軸に検討する方針を明らかにした。関係省庁の副大臣級会合で3日から協議を本格化し、3月に検討結果を公表する。 小沢環境相は会見で、25%減の内訳案として「3パターン程度を(3日の会合に)出したい」と述べた。(1)国内の取り組みで15%減・海外から排出権購入などで10%減(2)国内で20%減・海外分で5%減(3)国内だけで25%減実現−−の3パターンで、それぞれのケースで必要な太陽光発電の導入量などを示すという。昨年、国民負担などの再試算をした専門家チームは、「国内で10%減・海外分で15%減」案も検討していたが、「(国内で)10%減はあまりに低い数字で、(温暖化対策として)意味がないと判断した」(小沢環境相)という。 環境省は削減目標を盛り込んだ地球温暖化対策基本法案を今国会に提出する方針。【大場あい】 ⇒ 「海外から排出権購入なので10%減」って簡単に言ってくれますね。で、いくら支払うのですか?その財源は?まさか税金とは言いませんよね?まずは鳩山首相が自ら「友愛」のために資産全部だして下さい。 |
894 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/3 10:03
[返信] [編集] [全文閲覧] 財務を担当する人じゃなくても財源がないくらいは想像できようもの。そうやって参議院選挙まで引っ張るつもりか? うそにうそを塗り重ねてまで主婦層の票を買い上げようとする魂胆。とんでもない。 増税はしません、手当ては出します。矛盾している。財源はどこにあるんだよ。 無駄を省けば財源はあります、しかし子供手当て抜きでも過去最大の支出。矛盾している。 選挙対策で適当なことしか言わない民主党には政権担当能力はない。 |
895 | 目くそ鼻くそ⇒オメコボシ依怙贔屓⇒官僚傀儡 自民党 「秋霜烈日」 番犬!? |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/3 23:38
[返信] [編集] [全文閲覧] Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? :備忘録::: 【森田 健作=本名, 鈴木 栄治】 « 「森田健作氏を告発する会」が発足、告発人はすでに400人超に854名が「完全無所属」の森田健作氏を公選法違反、政治資金規正法違反で千葉地検に告発状提出〜千葉地検特別刑事部長も捜査に前向きの姿勢を示す »2009/4/15 水曜日 森田健作氏の「マネーロンダリング」=「資金洗浄」感覚は?! カテゴリー: 活動日記 今週発売された「週刊朝日」(2009.4.24)に、「千葉県民ダマされた!?森田健作の違法献金と錬金術」の見出しで、 森田知事の不明朗な「政治とカネ」、「脱税」行為、政治倫理の欠如が報じられている。 一部抜粋する。 −03年10月、森田氏は衆院議員をやめると同時に、自身が支部長を務める「自民党東京都第4選挙区支部」を、⇒「自民党東京都衆議院第2支部」に名称変更し、中央区の個人事務所に移していた。 政治資金規正法では、政党の党員であり、党本部が認めた候補者しか 政党支部の名称を使えないことになっている。 自民党の場合、「衆議院選挙区」という名前のついた連番の支部名は「党本部がその都道府県で衆議院選挙区の空きを待つ候補者に認めている」(選対関係者)という。 つまり、東京で衆議院の補欠選挙があれば公認する予備の候補者だったわけだ。 森田氏は、選挙戦の事務所開きで、「前回の敗戦以来4年間、ずっと千葉で雪辱を期してきた」と強調していたが、資金管理団体の「森田健作政経懇話会」(代表:森田健作)の収支報告書の記載はずっと !★※「衆議院議員候補者」のままで「千葉県知事候補者」ではなかった。− 「第2支部」(支部長:森田健作)は04年〜07年までの4年間に自民党の「衆議院議員候補者」の立場で約1億6千万円の企業団体献金を集め、「森田健作政経懇話会」(代表:森田健作)に約1億5千万円を寄付している。「第2支部」は04年以降党員からの会費収入はゼロだ。「第2支部」は自民党支部としての活動実態がなく、「森田健作政経懇話会」に献金を流すだけの組織に等しい。 つまり「第2支部」は秘書が逮捕・起訴された「小沢問題」と同じ「偽装団体」の疑いが一層強くなる。 「第2支部」と「森田健作政経懇話会」の会計責任者も同一人ということだから言い逃れはできないのではないか。 この4年間、ずっと知事選の雪辱を期すために千数百回の集会を開催してきたことを自慢する森田知事、「第2支部」を使った「迂回献金」を4年間の事前選挙活動に使ってきたことは間違いないのではないか。 「完全無所属」を名乗った以上、4年間の事前選挙活動に一銭も使ってはいないことを森田知事は 証明しなければならない。まさか、「森田健作政経懇話会」に寄付された途端、「資金洗浄」されたと勘違いしている訳ではあるまい。 |
896 | :「知らん 判らん 何も悪い事して無い」⇒幸せに成ら無い! |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/6 3:45
[返信] [編集] [全文閲覧] Re: 目くそ鼻くそ⇒オメコボシ依怙贔屓⇒官僚傀儡 自民党 「秋霜烈日」 番犬!? :鯉ヘルペス10億円放置⇔「会計検査院」御指摘(盲腸省庁⇒“官営”会計検査院⇒事業仕訳⇒危機感⇒覚醒!?) :「知らん 判らん 何も悪い事して無い」⇒幸せに成ら無い! :「役立たず!?」⇔「リーゾンデートル」「ノーブレスオブリージュ」 :「“国民”会計検査院」御提唱!⇒ 暗殺された⇒「民主党 故:石井紘基 衆議院 議員」⇒ :!★※『行政も⇒取調室も⇒可視化要求!」 東京海洋大:准教授ら引き写し論文 「使い回し」と判断、学会掲載中止 東京海洋大海洋科学部の男性准教授(35)と元女性大学院生の共著論文が既に公表されていた報告書の引き写しだとして、北日本漁業経済学会(札幌市北区)から掲載を取り消されていたことが分かった。学会は、論文が2人の指導的立場にあった同大学教授(47)と院生の研究成果の使い回しと判断。准教授は「報告書作成には自分も関与しており問題ない」としているが、学会は「モラルが問われる問題」と非難している。 問題の論文は09年3月の学会誌「北日本漁業」に発表された「サンマの需要構造と市場の変化」。学会内外から「盗用ではないか」と指摘があり、学会は8月に「盗用疑惑に関する調査委員会」を設置し、聞き取り調査などを実施した。 毎日新聞が入手した委員会の内部文書によると、論文は06年9月に同大学へ提出された元院生の修士論文と、水産庁の事業として07年3月に独立行政法人「水産総合研究センター」が公表したサンマの加工・流通に関する調査報告書の抜粋などで構成。だが、水産庁やセンター、協会に事前連絡はなく、出典も記載していなかった。 報告書の調査・執筆は、センターから日本水産資源保護協会を介して教授に委託され、元院生も協力者として明記。しかし、准教授の名前は報告書になく、調査委員会も報告書作成への准教授の関与を確認できなかった。また、教授が報告書の使用を了承していたことが分かり、互いが承知の上で成果を使い回した結果「盗作の疑念」を招いたと判断した。 准教授は「センターや協会に事前連絡しなかったことは反省している」としながらも「調査や分析には自分もかかわっている」と反論。教授も「准教授が新たに書いた部分もある。連名は合意の上で、なぜ掲載が取り消されたのか分からない」と話す。 大学側は「研究者の倫理に反している」として、松山優治学長が昨年9月、教授と准教授に口頭による厳重注意処分とした。【小川信】 【関連記事】 ウナギ:祖先は深海魚? 川を上り、海で産卵の謎解明も 挑戦のとき/13 海洋研究開発機構研究員・阿部なつ江さん 海産魚の基礎知識講座:「魚食文化の教育大切」 高松で開催 /香川 ウナギ:祖先は深海魚 東大海洋研など、遺伝子解析で判明 豊富なえさ求め進化か 毎日新聞 2010年1月30日 東京夕刊 |
[掲示板に戻る] 全部 前100 次100 最新50 |
BluesBB ©Sting_Band