[掲示板に戻る] 全部 1- 最新50 |
1 | 鹿肉 |
ゲスト |
名無しさん 2016/2/6 2:00
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌山県でも、ちょと山に入って、車を流していて、 それが、早朝であれば、よく鹿に出会います。 会ったことない?? R311や、R168を、午前4時ぐらいに。 つまり、明るくなる前に。 和歌山県でも、鹿の多くなったこと、困っていたのでは? 北海道のある町にふるさと納税しました。 1万円!!!!! 送られてきた品は。 鹿肉 300g。 羊(なぜかオーストリア産)1000g 鶏肉 900gでした。 和歌山県で、鹿肉ふるさと納税礼品にしている市町村あるかな? まあ、とにかく、たべてみますわぁ〜〜〜。 |
8 | Re: 鹿肉 |
ゲスト |
名無しさん 2016/2/11 0:46
[返信] [編集] [全文閲覧] 現在どうなってるか知りませんが。 *************** 2000年8月、和歌山混血ザル問題が報道され、話題となった。 和歌山県の山中でニホンザルとタイワンザルの交雑種が発見され、和歌山県は、野生化したタイワンザルと交雑ザルを全頭捕獲し安楽死させると決定したのである。 県民の意向を把握するため、2001年4月、1000人を無作為抽出して県民アンケートを行った。動物園で飼育管理するか、安楽死させるかの二者択一形式で、結果は65%の回答率で動物園飼育管理支持が34%、安楽死支持が64%だった。 県は審議会を開催して保護管理計画についてさらに検討を重ね、2001年9月、タイワンザルと交雑ザルを全頭捕獲し原則安楽死させることを決定した。 ****************** このような場合。 アンケートというのが、作為的ですね。 ここで、注意。 知事は、もうひとつ前の知事ですよ。(木村) 和歌山県サル保護管理計画( http://www.wakayama.go.jp/prefg/032000/saruhogokanri/annai.html) リンクは、なくなっているようです。 この時点で 和歌山県は少なくとも自らがとる立場について県民や関係者に詳しく説明し、理解を得ようとする努力をもっと行うべきだ。 と指摘されている。 今なら、説明できるのでしょうか?? 行政て、責任の所在が、あいまい終結。 これは、いけませんね。 「日本狼」復活なんていう選択肢は、なかったのか・・・残念。 |
[掲示板に戻る] 全部 前100 次100 最新50 |
BluesBB ©Sting_Band