[掲示板に戻る] 全部 1- 最新50 |
1 | 125万件の個人情報流失〜日本年金機構 |
ゲスト |
名無しさん 2015/6/2 12:09
[返信] [編集] [全文閲覧] 原因は職員数名がウイルス付き添付ファイルを開封してしまったため。 125万人分の氏名、基礎年金番号が漏れ、生年月日や住所が盗まれたものも多くあった。 年金受給者のみなさん!何か問題が生じたら、日本年金機構に相談しましょう それにしてもね、旧社会保険庁といい、今の年金機構といい、国民の年金情報の管理がいい加減、甘すぎませんか。これ以上、国民に迷惑をかけないでください。 |
8 | Re: 125万件の個人情報流失ー日本年金機構 |
ゲスト |
名無しさん 2015/6/2 23:41
[返信] [編集] [全文閲覧] もともと、使っている職員の情報に対する意識が低かったところだから、社会保険オンラインシステムから、切り離されたLANで、 社会保険オンラインシステムから落としたデータを共有化して 使っていたのだろ。 Windowsベースでもともとの職員の意識から、かなり横着な使い方をしていたのかもしれない。 だから、やられたときの被害は大きい。ただし、仕掛けた方のレベルは そう高くない可能性はある。 こういうところから、ウイルス対策ソフト会社にすべてを頼ることになる。 |
9 | Re: 125万件の個人情報流失ー日本年金機構 |
ゲスト |
名無しさん 2015/6/2 23:55
[返信] [編集] [全文閲覧] 反社会的組織と同じです。 国民から信用されないばかりか、国民に迷惑ばかりかけています。 この前の年金記録ミスを補うために、あれだけたくさんの税金が使われたばかりなのに、今回の件でまた多額の税金が使わてしまいます。 年金は下がるばかりなのに、あなたたちのミスの帳消しのための無駄遣いは、ほんといい加減にしなさいよ。 マスコミがどんどん文句を言って、性根を入れなおしてくださいよ。 組織もそこにいる人たちも、最低! |
10 | Re: 125万件の個人情報流失ー日本年金機構 |
ゲスト |
名無しさん 2015/6/3 0:09
[返信] [編集] [全文閲覧] アホでもほんまの痛い目に合えば反省して二度と過ちは犯さないはず。 国の監視とか処罰が甘すぎたんだろうが根っ子には旧社保庁労組の体質があるかもしれん。 昔の国鉄労組もそうや。己の要求一方で国民に迷惑かけ挙句の果てが巨額の税金をいれてもろうて建て直しということや。 どっちの労組も今でもM党の支持母体になとるという噂あるけど。 |
11 | Re: 125万件の個人情報流失ー日本年金機構 |
ゲスト |
名無しさん 2015/6/3 0:27
[返信] [編集] [全文閲覧] 他人の大切な個人情報を扱うのに面倒くさいからとパスワードは使わずに作業を続けていたそうです。 明らかに人災です。 |
12 | Re: 125万件の個人情報流失ー日本年金機構 |
ゲスト |
名無しさん 2015/6/3 1:02
[返信] [編集] [全文閲覧] 年金の個人情報に的を絞って、それを盗んだ犯人の目的は? 不気味。 |
13 | Re: 125万件の個人情報流失ー日本年金機構 |
ゲスト |
名無しさん 2015/6/3 5:32
[返信] [編集] [全文閲覧] メール添付ファイルから感染して低脳権限無しwindowsファイル共有サーバからばらまいたって事だろ? 何か難しく発表しているけど年金機構はやっぱりお役所体質w ファイル共有ってファイアーウォール内をP2Pで動かしてたらワラウw 公務員の人ってブルマとスクール水着とファイル共有が大好きw |
14 | Re: 125万件の個人情報流失ー日本年金機構 |
ゲスト |
名無しさん 2015/6/3 12:24
[返信] [編集] [全文閲覧] ABCDEFGHIJK〜?JK??上のお爺さんはお爺さんと同じ年頃のブルマかぶって大昔に若ったが今は年金暮らしのババアJKが忘れられないみたい。そのJKババアって初恋のJK?ブルマて何?? |
15 | Re: 125万件の個人情報流失ー日本年金機構 |
ゲスト |
名無しさん 2015/6/3 12:31
[返信] [編集] [全文閲覧] >>14 この独特の話しの振り方はw また頭のおかしな人が戻ってってきたしw 黒丸ネットでやってろよw あんた相手にする人いねえよw |
16 | Re: 125万件の個人情報流失ー日本年金機構 |
ゲスト |
名無しさん 2015/6/3 12:56
[返信] [編集] [全文閲覧] >14 セクハラ職員さんかその仲間ちがうか法令順守宣言の町の人違うかIP開示依頼して町長に送りつけてやれよ |
17 | Re: 125万件の個人情報流失ー日本年金機構 |
ゲスト |
名無しさん 2015/6/3 16:46
[返信] [編集] [全文閲覧] どちらにしてもIP開示請求すればわかるだろう。 14番の意味不明の書込みは妨害行為だろうな。 |
18 | Re: 125万件の個人情報流失ー日本年金機構 |
ゲスト |
名無しさん 2015/6/3 18:15
[返信] [編集] [全文閲覧] 勝てば官軍 負ければ賊軍 走る姿はドラム缶 官僚の人ってやる事遅いよね |
19 | Re: 125万件の個人情報流失ー日本年金機構 |
ゲスト |
名無しさん 2015/6/3 21:08
[返信] [編集] [全文閲覧] 個人情報が漏れた人に、年金機構からお詫びと商品券が届くのか? |
20 | Re: 125万件の個人情報流失ー日本年金機構 |
ゲスト |
名無しさん 2015/6/4 0:04
[返信] [編集] [全文閲覧] >>14 君、13番さんに失礼だぞ。 こういう方がおるから社会の悪が少なくなる。 応援しましょうね、わかった? You |
21 | Re: 125万件の個人情報流失ー日本年金機構 |
ゲスト |
名無しさん 2015/6/4 0:55
[返信] [編集] [全文閲覧] 上のお前ら 冗談こいて遊んでおってえのか 年金機構の職員が今度のことを2ちゃんに(パソコンが感染した)とか書き込みしたらしいな 責任を感じておらんということや。 こんな意識でええの。またやらかすと思う |
22 | Re: 125万件の個人情報流失ー日本年金機構 |
ゲスト |
名無しさん 2015/6/4 4:45
[返信] [編集] [全文閲覧] 警察へ届け出して年金事務所の前で売国奴て叫び始めれば 田舎の人は普段我慢しているから歯止めが利かなくなる可能性が いろんな活動家が輩出されてグループをつくり 自分達の暴力でこの国を滅ぼしてしまわないか心配 |
23 | Re: 125万件の個人情報流失ー日本年金機構 |
ゲスト |
名無しさん 2015/6/4 6:18
[返信] [編集] [全文閲覧] >>21 無礼者!お前は何も出来ないだろうが。 騒ぎが収まったらまた繰り返すのがこの国の姿ではないか。 負け犬はおとなしく役所の命令に従い文句をいうな。 |
24 | Re: 125万件の個人情報流失ー日本年金機構 |
ゲスト |
名無しさん 2015/6/4 10:56
[返信] [編集] [全文閲覧] ↑まあ職員さんもそない怒らんと 日本年金機構はわかりやすく説明すればいいのに ・不正なアクセスが行われた ・未知のウイルスだった そんな事ばかり強調して基本的な流れが見えて来ない。 そこで疑問点なのだが? A: メールにウイルスが添付されていた? または B: メールのリンクをクリックしてウイルスをDLした? そしてファイルを開いて感染した についてどちらが本当なの? |
25 | Re: 125万件の個人情報流失ー日本年金機構 |
ゲスト |
名無しさん 2015/6/5 0:25
[返信] [編集] [全文閲覧] >>まあ職員さんもそない怒らんと 僕もそう思います。「このオカマ野郎め」とか23番さんは下品な言葉を平気で使ってなんでそんなに怒っているのですか。僕のお爺さんも何かあるとすぐに僕のことをオカマ野郎と怒鳴るんです。お爺さんは僕たちの世代と違って子供の数が多すぎた男根世代の人ですからいつもどっちが大きいか競争ばかりしていていつもイライラしているみたいですよ。でも男根世代の人って僕たちの年金積み立てで生きているのですよね。それなのにお爺さんもそうですがオカマ野郎ってちょっと言い過ぎとちがいますか。こんなことだから若者の年金不信がなくならないと思いますが。 |
26 | Re: 125万件の個人情報流失ー日本年金機構 |
ゲスト |
名無しさん 2015/6/5 8:25
[返信] [編集] [全文閲覧] >>25 これは恥ずかしいwww >男根世代の人ですから × >団塊世代の人ですから ○ 男根ってワロタw また黒丸ネットの人なのか |
27 | Re: 125万件の個人情報流失ー日本年金機構 |
ゲスト |
名無しさん 2015/6/5 9:10
[返信] [編集] [全文閲覧] tax eaterにも2種類あって 所得制限の無いtax eaterと所得制限のあるtax eater 公務系と生活保 後者は長文誤字脱字おかまいなし基礎学習能力に欠けているが、 自分では頭が良いと思い込んでいる。 もっともらしい事を書いているが簡潔さに欠け文癖やらを理解していない。 妨害行為って客観的に見ても醜い。 一度向こうへ行ったのだからここへ来るのは男らしくないと思うよ。 |
28 | Re: 125万件の個人情報流失ー日本年金機構 |
ゲスト |
名無しさん 2015/6/5 11:23
[返信] [編集] [全文閲覧] >>14 この人内容変更してるしw魚拓とキャプチャ証拠あるしwやばいって法令順守宣言の人w |
29 | Re: 125万件の個人情報流失ー日本年金機構 |
ゲスト |
名無しさん 2015/6/5 12:13
[返信] [編集] [全文閲覧] タックスイーターの人らは四六時中アクセスしているが偽装の意図から仕事中はROMなのだよ |
30 | Re: 125万件の個人情報流失ー日本年金機構 |
ゲスト |
名無しさん 2015/6/5 16:15
[返信] [編集] [全文閲覧] 日本年金機構の個人情報約125万件が流出した問題で、外部に出たのは、同機構の「記録突合センター」(東京)のほか、和歌山や沖縄の事務センターで使われた情報だったことが5日、関係者への取材で分かった。 年金記録を確認するための文書などで、約950個のファイルで保存されていた。 関係者によると、流出したのは記録突合センターで使っていた情報約50万件、沖縄事務センターが約74万件、和歌山事務センターが約1万件。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150605-00050048-yom-sci |
31 | Re: 125万件の個人情報流失ー日本年金機構 |
ゲスト |
名無しさん 2015/6/6 0:28
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌山事務センターが一万件! 東京、沖縄、和歌山の3箇所に集中したのは、なぜでしょうか? |
32 | Re: 125万件の個人情報流失ー日本年金機構 |
ゲスト |
名無しさん 2015/6/6 9:56
[返信] [編集] [全文閲覧] ウィルスメールを開いたのが和歌山のバカ職員だったってこと システム管理者も糞なら年金事務所も糞 職員の再教育どころで済まされない大問題 和歌山の年金事務所のトップってアホか?? 公務員独特のゆるい空気で仕事していたとしか思えないな 年金機構解体しろ |
33 | Re: 125万件の個人情報流失ー日本年金機構 |
ゲスト |
名無しさん 2015/6/6 10:13
[返信] [編集] [全文閲覧] 32番さんへ 和ネットは、あなただけのものではないのですよ。 TAXEater、TAXEaterと××のひとつ覚えを何回書き込めば気がすむのですか。 あなたこそ、TAXEaterの模範と違いますか。 公務員の多くは一生懸命です。生活保護を受けている方も一生懸命に生きています。そういう方々を軽はずみにけなすのは、いかがなものしょうか。 |
34 | Re: 125万件の個人情報流失ー日本年金機構 |
ゲスト |
名無しさん 2015/6/6 11:56
[返信] [編集] [全文閲覧] >>32 >>>ウィルスメールをばら撒いて開いたのが和歌山のバカ職員だったってこと ウィルスメールをばら撒いた ってどういうこと? その情報をどこから聞きましたか? ウイルスを撒いた犯人ということになりませんか? 冗談ならさておき、事がことですから、もう少し注意をして書いた方がよいですよ。 |
35 | Re: 125万件の個人情報流失ー日本年金機構 |
ゲスト |
名無しさん 2015/6/6 12:15
[返信] [編集] [全文閲覧] >>32 >>>ウィルスメールをばら撒いて開いたのが和歌山のバカ職員だったってこと これは単なるご記入でしょうね。 正:「メールウィルスを開いてばら撒いたのが和歌山のバカ職員だったってこと」 ウイルスメールをばら撒くでは主犯になっちゃうw 日本語は難しいよw |
36 | Re: 125万件の個人情報流失ー日本年金機構 |
ゲスト |
名無しさん 2015/6/6 12:39
[返信] [編集] [全文閲覧] >>和歌山事務センターが約1万件 当然、 「 火消しも登場するわけで 」 民意を無視した言論統制を感じる。 いちいち人の表現にケチつけてまるで脅迫まがいだ。 批判されても仕方ないと思うよ。 民間の失敗じゃなくて国の失敗だからね。 それと >もう少し注意をして書いた方がよいですよ。 これは上の人に言う事ではないでしょ。 「 もう少し注意していたら個人情報流出なんかしない 」 年金データーにファイル共有を使っていること自体が罪 危機感が無さ過ぎる。 >>34 番さんは年金事務所の関係者? |
37 | Re: 125万件の個人情報流失ー日本年金機構 |
ゲスト |
名無しさん 2015/6/6 13:11
[返信] [編集] [全文閲覧] >年金情報流出 「竹村」という送信者から こんなレベルの低い報道ばら撒いてるが「竹村」さんはいい迷惑 本名を書くわけない。 論点をそらす意図が感じられる。 それよりシステム管理の怠慢とファイル共有の黙認を非難すべきである。 クリックやっちまった人がたまたまババを引いただけ。 |
38 | Re: 125万件の個人情報流失ー日本年金機構 |
ゲスト |
名無しさん 2015/6/6 17:13
[返信] [編集] [全文閲覧] >>34 あんたは公務員関係者か?? 年金情報流出がどれだけ国益を損ねているか ことの重大さを全くわかっていないようですね 個人情報を流出しているのがわかっていても なんら手を打たない公表しない どれだけ和歌山県民が不安になっているか 漏洩の事実も隠蔽しようとしていたし、 公表も遅れに遅れて出てきたし・・・・・ アフターフォローもない年金機構は批判されて当然 組織解体されても当然の事態 これでガチャガチャ言うのなら、ここでほえたらええねん |
39 | Re: 125万件の個人情報流失ー日本年金機構 |
ゲスト |
名無しさん 2015/6/6 18:02
[返信] [編集] [全文閲覧] いくらシステムに金かけてもシステム管理の考え方変えん限り無駄に終わってしまう。 「添付のexeはクリックするな」の指示は間違っちゃいないが、 添付のexeがproxyでフィルターされずに職員宛のメールとして届いちゃうのが不思議 それにアイコン偽装したexeなら拡張子見ないとわからんわ たぶん上位でフィルタリング串を通していなかったんだろうな。 お金かけないでやってる人は民間にたくさんいるよ。 クリックしたのは運の悪い職員さん。 俺に頼めば有料で開運祈祷とネットワーク基礎を教えてあげるよ。 |
40 | Re: 125万件の個人情報流失ー日本年金機構 |
ゲスト |
名無しさん 2015/6/6 23:56
[返信] [編集] [全文閲覧] 年金機構は、わたくしたちの年金積み立てを、金融商品に投資してますよね? こんな、いい加減な危機管理の意識では、かなり損をしているのでは。 投資の収支は公表されているのですか |
41 | Re: 125万件の個人情報流失ー日本年金機構 |
ゲスト |
名無しさん 2015/6/7 7:09
[返信] [編集] [全文閲覧] 「共済年金」だけを守れば良いと考える方々なので 国民を家畜程度にしか見ていません。 「 全 て 政 治 責 任 で す。 」 制度を変える権限のある人達が私利私欲で動いているからです。 自民党もダメとなると我々国民はどうしたものか? |
42 | Re: 125万件の個人情報流失ー日本年金機構 |
ゲスト |
名無しさん 2015/6/7 12:59
[返信] [編集] [全文閲覧] http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/160532 こんなフザケた話があっていいのか。日本年金機構から約125万件の個人情報が流出した「漏れた年金」問題。 その“後始末”で莫大な費用が発生している。その額はなんと“年間50億円”。 情報が流出した上、その対策費用まで国民が負担する――。こんな事態を許すわけにはいかない。 ■電話オペレーター増員、お詫び文書送付 全国各地で不審な電話が相次ぐ中、日本年金機構には問い合わせが殺到。機構では3日から、 電話回線を約10倍に増やした。通常、オペレーターは100人規模だが、現在は約1000人が休日返上で対応にあたっているという。 求人情報に出ている機構のオペレーターの時給は1050円。現在は午前8時30分から午後9時まで対応中で、 1日の労働時間は12時間半。単純計算すると1日当たり、1000人×1050円×12・5時間=1312万5000円のコストが 発生していることになる。 「1000人態勢は当分の間、続ける」(機構の経営企画部広報室)というから大変だ。 1カ月間だけでも、約4億円ものカネが電話対応に費やされてしまう。 流出した対象者への「お詫び文書」代もバカにならない。すでに、約1万5000人に文書が送付されているが、 その郵送料は約120万円だと、塩崎恭久厚労相が国会で答弁している。 仮に125万人に送付すれば、その額は1億円を超える。ちなみに、この文書は年金機構のホームページで見ることができるから、 心底アホらしくなってくる。 このまま混乱が続けば、電話対応で年間48億円、お詫び文書を含めると、年間50億円の費用が発生することになる。 そのほかにも、流出した「基礎年金番号」の変更や、コンピューターのシステム変更なども考慮に入れると、 かかる費用は未知数に膨みかねない。 こうした費用は誰が負担するのか。塩崎大臣は「財源については検証を始めようとしているところ」とはぐらかしたが、 年金保険料か機構の運営費、つまり税金でまかなうことになるに決まっている。いずれにしても国民の負担となるのである。 5日の厚生労働委員会で「塩崎厚労相が(費用を)出すべきだ」と叫んだ民主党の山井和則衆院議員はこう言う。 「厚労省としては『自分たちは被害者だ』という理屈で、年金保険料で費用をまかなおうとしている。とんでもない話です。 年金加入者にとっては、情報が流出した上、その対策費用まで負担する“二重被害”です。 安倍首相と塩崎厚労相は8年前の『消えた年金』コンビでもある。年金機構や旧社保庁がダメだということを骨身にしみているはずなのに、 その時の教訓が全く生かされていない。2人の“監督責任”は重いです」 資産公開によると、塩崎厚労相の資産は3728万円で、保有株を含めると総資産は軽く1億円を超える。 また、委員会でのらりくらりと答弁する日本年金機構の水島藤一郎理事長の年収は1600万円超だ。 国民に押し付ける前に、まずは自らの身銭で責任を取るのがスジだろう。 |
43 | Re: 125万件の個人情報流失ー日本年金機構 |
ゲスト |
名無しさん 2015/6/9 16:35
[返信] [編集] [全文閲覧] 年金情報流出、「なりすまし」被害者を補償へ 厚労省 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150609-00000026-asahi-soci |
44 | Re: 125万件の個人情報流失ー日本年金機構 |
ゲスト |
名無しさん 2015/6/9 20:02
[返信] [編集] [全文閲覧] バイナリー(EXEやPDF)ファイルが職員に届くようなシステムはダメ!! フィルターが機能していない。 添付はCSVやXMLで十分やり取りが出来る。感染の多いxls添付も止める。 クラウド化すればいくらかリスクも下る。 LAN内をファイルが飛び回るシステムはレベルが低い。 高額なシステムでどうしてこうなるのか不思議です。 |
45 | Re: 125万件の個人情報流失ー日本年金機構 |
ゲスト |
名無しさん 2015/6/12 22:28
[返信] [編集] [全文閲覧] 年金情報流出で初被害 300万円詐取か 6月12日 18時27分 日本年金機構から大量の個人情報が流出した問題が公表された直後から、神奈川県の高齢の女性に架空の団体を名乗る男などから「個人情報が流出した」という、うその電話が繰り返しかけられ、キャッシュカードをだまし取られて300万円を勝手に引き出されたことが、警察への取材で分かりました。警察庁によりますと、情報流出問題が公表されてから被害が確認されたのは今回が初めてで、詐欺事件として捜査しています。 警察によりますと、今月1日から5日にかけて、神奈川県内に住む70歳代の女性に、日本年金機構に似た名称で架空の「国民年金機構の職員」を名乗る男から、預金額や家族構成を尋ねる電話がかかったあと、架空の消費者団体や弁護士を名乗る男から「個人情報が流出しているキャッシュカードのデータを消して元どおりにするために預かります」という電話が繰り返しかかってきたということです。その際、女性はカードの暗証番号を伝えていて、3日後の8日には、自宅を訪れた弁護士の秘書を名乗る男に銀行のキャッシュカード4枚を手渡したということです。 不審に思った女性や知人が口座の内容を確認したところ、合わせて300万円が引き出されていて、今月9日に警察に相談したということです。 女性への電話は、日本年金機構から大量の個人情報が流出した問題が今月1日に公表された直後からかかってきたということで、警察は、情報流出問題を悪用し、個人情報の流出問題を口実に不安をあおって金をだまし取ろうとした詐欺事件として捜査しています。 警察庁によりますと、情報流出問題が公表されてから被害が確認されたのは今回が初めてです。 不審な電話は290件余に 警察庁によりますと、日本年金機構のシステムから年金加入者の名前や基礎年金番号など、少なくともおよそ125万件の個人情報が流出した問題に関連して「あなたの年金情報が漏れている」などという不審な電話がかかってきたケースが、12日午後3時までに全国38の都道府県で291件に上っています。 都道府県別で不審電話が最も多いのは、大阪の29件で、次いで東京の20件、京都の19件、神奈川と埼玉の18件などとなっています。 また、電話の内容は、日本年金機構の職員をかたったものが240件、「個人情報が漏れている」というものが80件、消費生活センターや警察官、それに検察庁や国税庁などをかたる電話もあったということです。 警察庁は被害が初めて確認されたことを受けて、12日付けで全国の警察に対し、啓発活動などを通じて被害の未然防止を図るとともに被害が出た場合には捜査を徹底するよう改めて指示しました。 今回の問題で日本年金機構から加入者に電話することはないことから、警察庁は、いずれも情報流出に便乗した詐欺の電話とみて、さらに注意を呼びかけています。 日本年金機構 「絶対に応じないでほしい」 今回、被害が初めて確認されたことについて、日本年金機構は「今回の個人情報の流出との関連については、現時点で確認できていませんが、職員をかたる卑劣な行為には強い憤りを感じます」とコメントしています。 日本年金機構では、加入者からの問い合わせや相談に応じるために専用ダイヤルを設けたり、各地の年金事務所で相談に応じたりしていますが、情報が流出したとみられる加入者に電話で直接連絡することはしないため、絶対に応じないでほしいと注意を呼びかけています。 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150612/k10010112771000.html |
46 | Re: 125万件の個人情報流失ー日本年金機構 |
ゲスト |
名無しさん 2015/6/14 23:43
[返信] [編集] [全文閲覧] 毎日新聞 2015年06月14日 地方版 年金相談ダイヤル:組合県本部が開設 あす支給日に合わせ /和歌山 全日本年金者組合県本部(中谷吉治執行委員長)は年金支給日の15日、年金制度についての意見や質問などを受け付ける「『年金なんでも相談』ダイヤル」を開設する。日本年金機構の年金加入者情報の流出問題が発覚してから初めての支給日で、同組合は「疑問や怒りなどをぜひ寄せてほしい」としている。相談時間は午前10時〜午後3時。同組合(073・423・2290)へ。【倉沢仁志】 |
47 | Re: 125万件の個人情報流失ー日本年金機構 |
ゲスト |
明智小五郎 2015/6/15 16:07
[返信] [編集] [全文閲覧] 年金機構の問題は私は内部犯行と見る。前の年金騒動も内部犯行それで政権交代、今回も二匹目のどじょうをねらったか。 |
48 | Re: 125万件の個人情報流失ー日本年金機構 |
ゲスト |
名無しさん 2015/6/16 0:10
[返信] [編集] [全文閲覧] 年金とはまったく関係ない話ですけど・・・ 民主党のTさんは、天下の護憲政党であった社会党の土井たか子さんに乞われて社会党議員になったのに、どうしてあっさりと社民党を捨てて民主党に移ってしまったのでしょうか? この前の安保法制についての国会審議で、Tさんがかなり目立って、総理や防衛大臣の揚げ足とり?のようなことを盛んにしてましたので、ついまたその疑問が湧いてきました。 |
49 | Re: 125万件の個人情報流失ー日本年金機構 |
ゲスト |
名無しさん 2015/6/16 0:55
[返信] [編集] [全文閲覧] >>47 小五郎さん、お久しぶり、拝大五郎です。父上はチャイナ・ハッカーの仕業と申しておりました。 |
50 | Re: 125万件の個人情報流失ー日本年金機構 |
ゲスト |
明智小五郎 2015/6/16 20:19
[返信] [編集] [全文閲覧] どこかの政党が内部の人間に頼み中国人にパスワ−ドを教えたらどうなるか? |
51 | Re: 125万件の個人情報流失ー日本年金機構 |
ゲスト |
名無しさん 2015/6/17 0:57
[返信] [編集] [全文閲覧] どうなるか?といわれても色いろなケースが考えられますから一概にいえないのでは?その中国の人がうっかりしてパスワードを忘れてしまうこともあるでしょうし。 |
52 | Re: 125万件の個人情報流失ー日本年金機構 |
ゲスト |
明智小五郎 2015/6/17 11:54
[返信] [編集] [全文閲覧] あの悪賢い中国人が忘れましょうか?日本の国内に現政府を転覆しようとする政党と中国人と組めばなんでも出来るのでは何せ中国と言う国は4000年間策謀渦巻く世界で国が成り立っていましたから 現日本の政治なんか赤子の手を容易いのでは。 |
53 | Re: 125万件の個人情報流失ー日本年金機構 |
ゲスト |
名無しさん 2015/6/17 23:53
[返信] [編集] [全文閲覧] 明智先生!コナンです。 先生の洞察力は相変わらず鋭いですネ。 勉強になります。 明智先生の手にかかれば、こんな事件などはすぐに解決しますヨ。 しかしチャイナ二十面相は超美人のハニトラで攻めてきますので、くれぐれも手をださないようにしてください。 大丈夫でしょうか?すっこく心配! |
54 | Re: 125万件の個人情報流失ー日本年金機構 |
ゲスト |
名無しさん 2015/6/28 11:51
[返信] [編集] [全文閲覧]![]() ![]() |
55 | Re: 125万件の個人情報流失〜日本年金機構 |
ゲスト |
名無しさん 2015/7/1 14:59
[返信] [編集] [全文閲覧] 新幹線放火の犯人は、年金基金の前で自殺すると言っていたらしい。 それが、なぜか新幹線ののぞみの中で焼身自殺。 なんで、年金基金が新幹線に変わったのだろう? |
56 | Re: 125万件の個人情報流失〜日本年金機構 |
ゲスト |
名無しさん 2015/7/11 13:39
[返信] [編集] [全文閲覧] 今の年金制度を疑問に思います。 公務員の共済年金はとても優遇されていて、 確かに掛け金も多いかも知れないけれど 会社員の厚生年金と比較しても差がありすぎます。 |
[掲示板に戻る] 全部 前100 次100 最新50 |
BluesBB ©Sting_Band