[掲示板に戻る] 全部 1- 101- 201- 最新50 |
1 | 梅産業の今後について |
ゲスト |
梅干屋 2013/3/22 9:00
[返信] [編集] [全文閲覧] 去年は売上マイナス30%今年に入って1月2月は去年の半分・・・ というのが現状です。実際の加工梅の生産量は平成20年から4年連続で下降しています。(H20・4万6千tH24・2万6千トン食品需給研究センター) 梅干屋が値段下げたいだけやろって意見が出るのは覚悟のうえで、生産、加工、行政に関わるみなさま、今後どうしていけば日本一の産地であり続けることができるか、広く意見をお聞かせ下さい。 |
80 | Re: 梅産業の今後について |
ゲスト |
名無しさん 2016/8/5 16:34
[返信] [編集] [全文閲覧] <<78 政治の勉強してなんになるん。 それでお金儲けできた。 |
81 | Re: 梅産業の今後について |
ゲスト |
名無しさん 2016/8/5 17:35
[返信] [編集] [全文閲覧] 政治の勉強するって意味、世の中の流れを学ぶって意味だとおもうよ。 梅農家の人って頭の中キロいくらとか金の事しか頭に無い人多いよね。 世間に疎い人が多いですよ。 ただ金だけ儲かればいい田舎者だから仕方ないけどさ。 |
82 | Re: 梅産業の今後について |
ゲスト |
名無しさん 2016/8/5 17:43
[返信] [編集] [全文閲覧] 梅組合から一人市議選担ぐんやろ |
83 | Re: 梅産業の今後について |
ゲスト |
名無しさん 2016/8/5 18:09
[返信] [編集] [全文閲覧] TPPの影響が益々出てくるよ。 台湾や韓国あたりで中国の梅漬けて日本へ輸出てのが出てくるだろうな。 それも日本の商社経営でね。 市議が1人でた所で世の中の流れをくい止められるもんじゃね。 ソーラー発電の電力買い取り単価も年々下落しているしね。 今の日本が何処を向いているか? だから政治の勉強が必要なんだよ。 俺の周りには結構、アンチ岩代梅農家がいるけど 営業で行ったりすると金はいくらでもあると散々自慢して 問題が起こっても金があるから何とでもなるとか 雑用をさせて物を買わないケチが多いってさ。 部外者から嫌われるような産業ってどうかな? 商品を買ってくれると思う? 世の中の仕組みが理解出来ていないんじゃね。 |
84 | Re: 梅産業の今後について |
ゲスト |
名無しさん 2016/8/5 18:49
[返信] [編集] [全文閲覧] >>83 まーー確かにそ〜ーユーー人が多いのは確か。 和歌山の県民性ってやつよ。 梅納豆 梅味噌汁 梅いわし うめパン 梅シャンプー 梅タバコ 梅○○ ってのはどーだ。 |
85 | Re: 梅産業の今後について |
ゲスト |
名無しさん 2016/8/5 19:06
[返信] [編集] [全文閲覧] >>82 みなべ町議選には梅関係者は出ないんですか。 今の町議で梅関係者は何人いてるんですか。 |
86 | Re: 梅産業の今後について |
ゲスト |
名無しさん 2016/8/5 19:59
[返信] [編集] [全文閲覧] >>84 「 梅こ 」なら毎日OK |
87 | Re: 梅産業の今後について |
ゲスト |
名無しさん 2016/8/6 17:09
[返信] [編集] [全文閲覧] >>86 アホスレで遊んでいろ。 出てくるな。 |
88 | Re: 梅産業の今後について |
ゲスト |
名無しさん 2016/8/6 18:06
[返信] [編集] [全文閲覧] 梅卵結構行けているらしい。 |
89 | Re: 梅産業の今後について |
ゲスト |
名無しさん 2016/8/7 11:26
[返信] [編集] [全文閲覧] みなべの梅書くんやったら御坊市日高郡のスレへ書いてくれ |
90 | Re: 梅産業の今後について |
ゲスト |
名無しさん 2016/8/7 13:15
[返信] [編集] [全文閲覧] ↑梅はみなべで田辺や西牟婁は梅違うてみなべやいわしろの人よう言うてるわな。 南高梅てやっぱりみなべやろな。 いわしろは南高梅て言えるのかいな? いわしろの収穫バイトは労働基準局騒ぎになる程、悪質な農家もいるらしいな。 梅産業は昔ながらのモラルでコンプライアンスに欠けているんだろうな。 梅・梅・梅 て渦中の人らは必死やけど 若い子は梅なかっても困らんわな。買取価格下がるの無理ないな。 主食やないし別に無理して 梅○○ とかは食おうと思わんよ。 世代交代と共に消費量が下がっているわけさ。 和歌山より九州の梅の出荷量が増えてるらしいな。 蜜柑のにのまえやな。 梅産業に未来は無いわ。 |
91 | Re: 梅産業の今後について |
ゲスト |
名無しさん 2016/8/8 4:52
[返信] [編集] [全文閲覧] 真砂市長は梅ばっかり言うて農政が不勉強や 農家の声に耳を傾けれない市長はアカン |
92 | Re: 梅産業の今後について |
ゲスト |
名無しさん 2016/8/8 8:57
[返信] [編集] [全文閲覧] その内後継者がいない梅農家が どんどん辞めていく。 自然に値段も少し戻る。 |
93 | Re: 梅産業の今後について |
ゲスト |
名無しさん 2016/8/8 9:52
[返信] [編集] [全文閲覧] 真砂市政が農家を駄目にしてしまう |
94 | Re: 梅産業の今後について |
ゲスト |
名無しさん 2016/8/9 19:41
[返信] [編集] [全文閲覧] 梅の収穫、大変やった |
95 | Re: 梅産業の今後について |
ゲスト |
名無しさん 2016/8/9 20:26
[返信] [編集] [全文閲覧] もう梅はあかんで |
96 | Re: 梅産業の今後について |
ゲスト |
名無しさん 2016/8/9 20:42
[返信] [編集] [全文閲覧] 祗園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり。 娑羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらはす。 おごれる人も久しからず、唯春の夜の夢のごとし。 たけき者も遂にはほろびぬ、偏に風の前の塵に同じ。 有名な『平家物語』冒頭部分ですが 梅産業は莫大な収益をあげ納税に関して評価されてきました。 農家はケチで使わない所からも貯蓄はすごいものです。 しかしそこなのです。 お金があると自慢ならず横柄な態度をとった結果、 県民までも敵に回してしまったのです。 いつか滅びる事を考えもせず。 |
97 | Re: 梅産業の今後について |
ゲスト |
名無しさん 2016/8/10 11:01
[返信] [編集] [全文閲覧] ここ連日の晴天でソーラー大活躍。 申し込みをして権利を抑えていたとこ、設備もかなり安くなってきたから、ボツボツかかろうか。 抑えておいて正解だったな。 しかし、収入のほとんどが不労所得ってのも考えもんだ。 |
98 | Re: 梅産業の今後について |
ゲスト |
名無しさん 2016/8/10 13:48
[返信] [編集] [全文閲覧] ↑ 職業 = 発電所経営w 電力の買取価格が増々下落。 梅産業に今後は無い。 |
99 | Re: 梅産業の今後について |
ゲスト |
名無しさん 2016/8/10 14:07
[返信] [編集] [全文閲覧] 金持ちおおい |
100 | Re: 梅産業の今後について |
ゲスト |
名無しさん 2016/8/10 14:27
[返信] [編集] [全文閲覧] 貯めるばっかりで使わん田舎富豪は経済効果が無いので世の中に不要。 使ってこその金、「金持ち」て言うより肥溜みたいな「金溜め」 |
101 | Re: 梅産業の今後について |
ゲスト |
名無しさん 2016/8/10 15:27
[返信] [編集] [全文閲覧] ((98 職業 = 発電所経営・・・・グッドアイデア・・今度から名刺にそう書こう。 売電価格は下がってきているが、それ以上に設備価格が下がってきている。 ))100・・「金溜め」・・・うまい、言えてる・・座布団6枚。 |
102 | Re: 梅産業の今後について |
ゲスト |
名無しさん 2016/8/10 16:20
[返信] [編集] [全文閲覧] 98ですが、座布団6枚ありがとうございます。 できる事なら布団より冷麺券6枚の方が嬉しいのですが・・・ 名刺には ○○農園ごとく ○○発電所 所長 が宜しいかと思います。 職業欄には 太陽光発電所経営 が宜しいかと思います。 これで農家搾取団体 農教 とも縁が切れてよかったですね。 |
103 | Re: 梅産業の今後について |
ゲスト |
名無しさん 2016/8/10 18:06
[返信] [編集] [全文閲覧] 上殿 確かに脳狂とも縁が切れて嬉しいかもしれんが、若い職員の事を思うと胸が痛む。 |
104 | Re: 梅産業の今後について |
ゲスト |
名無しさん 2016/8/10 18:39
[返信] [編集] [全文閲覧] 脳凶も儲かると判断すれば自分とこの商品として進めにくるよw 低金利・損保つきでさ。 それより梅の1坪当たりの利益(買取価格ー経費)といっても毎年ばらつくと思うけど。 ソーラー電力1坪あたりの年間買取価格(これもアバウトだけど)ー設備費 比べるとどうなのかな? やっぱり放置して金が儲かるのが魅力なの? |
105 | Re: 梅産業の今後について |
ゲスト |
名無しさん 2016/8/10 19:41
[返信] [編集] [全文閲覧] 104殿 脳凶も儲かると判断すれば自分とこの商品として進めにくるよw 低金利・損保つきでさ。 それより梅の1坪当たりの利益(買取価格ー経費)といっても毎年ばらつくと思うけど。 ソーラー電力1坪あたりの年間買取価格(これもアバウトだけど)ー設備費 比べるとどうなのかな? やっぱり放置して金が儲かるのが魅力なの? 上段。・・そのとおり・・トップの企業努力が足らん・・まさにそのとおり。 中段・・・・そんなこともわからんのか。 下段・・・・日本語を勉強しろ。 |
106 | Re: 梅産業の今後について |
ゲスト |
名無しさん 2016/8/10 20:44
[返信] [編集] [全文閲覧] 上段・中段・下段て 冗談か? >上段。・・そのとおり・・トップの企業努力が足らん・・まさにそのとおり。 >確かに脳狂とも縁が切れて嬉しいかもしれんが、若い職員の事を思うと胸が痛む。 なあーんだ脳狂の職員かあ。 頭悪そうだなwwwwwww だまーwwww |
107 | Re: 梅産業の今後について |
ゲスト |
名無しさん 2016/8/11 8:51
[返信] [編集] [全文閲覧] 106殿 この文章読んでどーして農協の職員になるの。 れっきとした農家であった。 事情により今は全く別の仕事をしている。 あんたの頭の善し悪しの基準はなんなの。 まさか教育関係の仕事をしてないだろうな(塾経営とか) とにかく梅産業の今後について語り合いませんか。 |
108 | Re: 梅産業の今後について |
ゲスト |
名無しさん 2016/8/11 18:28
[返信] [編集] [全文閲覧] 俺の知っている農家はソーラーの下で千両を栽培している。 かなり広い面積。 こうすると農振許可もいらないし4条もいらないみたいだ。 当然、固定資産税も農地並。 |
109 | Re: 梅産業の今後について |
ゲスト |
名無しさん 2016/8/11 21:33
[返信] [編集] [全文閲覧] 108 それ本当? 本当ならかなりボキャブラ効いてるな。 「 見切り千両 」で千両を栽培してんだろ。 梅捨てて徳とれだよな。 とにかく梅産業の今後は無いよ。 |
110 | Re: 梅産業の今後について |
ゲスト |
名無しさん 2016/8/13 16:52
[返信] [編集] [全文閲覧] 久しぶりに日高地方を走ってみたが、ソーラー多いな。 規模は10kw前後が一番多い。 前の頃は基礎工事中を多く見かけたが、最近は全く見かけなくなった。 やはりブームは去ったか。 |
111 | Re: 梅産業の今後について |
ゲスト |
名無しさん 2016/8/13 18:10
[返信] [編集] [全文閲覧] 備長炭関係者は言わないが、かなりいいらしい。 原木の取り合い状態になっているみたい。 梅の代わりにウバメガシは。 |
112 | Re: 梅産業の今後について |
ゲスト |
名無しさん 2016/8/15 18:52
[返信] [編集] [全文閲覧] >>100 貯めるばっかりで使わん田舎富豪は経済効果が無いので世の中に不要。 使ってこその金、「金持ち」て言うより肥溜みたいな「金溜め」 確かにそのとおりかも。 isの存在も正義かも。 |
113 | Re: 梅産業の今後について |
ゲスト |
名無しさん 2016/8/15 19:42
[返信] [編集] [全文閲覧] 梅産業に今後は無い! 土地枯れ激しく農薬で育てる梅は健康に良いか? 今後は九州が産地となるであろう。 岩代梅農家 ザマァーwwwwww |
114 | Re: 梅産業の今後について |
ゲスト |
名無しさん 2016/8/17 19:01
[返信] [編集] [全文閲覧] こんなとこで過去の鬱憤を晴らすなよ。 あすは我が身。 ここは純粋に梅産業の今後を語り合うところ。 |
115 | Re: 梅産業の今後について |
ゲスト |
名無しさん 2016/8/17 22:33
[返信] [編集] [全文閲覧] おまえら難しく考えるんだなw うをおに変えて産業転換すればいいのだ。 風俗産業に転換すればwww |
116 | Re: 梅産業の今後について |
ゲスト |
名無しさん 2016/8/18 0:03
[返信] [編集] [全文閲覧] 梅サイダーが大好きな私ですが梅産業について語り合うなら桃産業の今後についても純粋に語り合うことを望んでいます。梅と桃、大きさは少し異なりますが形はソックリですから梅と桃は兄弟姉妹ぜったいにそうだと信じています。ですから梅産業の今後を考えるなら同時に桃産業の今後も純粋に考える必要があるのです |
117 | Re: 梅産業の今後について |
ゲスト |
名無しさん 2016/8/18 13:18
[返信] [編集] [全文閲覧] 唐辛子・生姜など、鹿・さる・うさぎなどに食べられなく、管理のし易いものに変えたところが、確か九州地方にあった記憶がある。 |
118 | Re: 梅産業の今後について |
ゲスト |
名無しさん 2016/8/18 14:04
[返信] [編集] [全文閲覧] 純粋に? 梅産業と桃産業は一緒にするな。 お前は梅を育てた事があるのか? 桃は青果で市場に出るが梅は無理なんやど加工せんと売れんのじゃ。 必ず買取価格があるから皆苦労しているのや。 お前みたいな書込みされたら梅農家は気分害するわ それを 味噌糞いっしょ ていうやで。 それに、 コーラが好きな人は多いけど梅サイダーが好きな人は少ない |
119 | Re: 梅産業の今後について |
ゲスト |
名無しさん 2016/8/18 14:33
[返信] [編集] [全文閲覧] 税金で飯食ってる人達は他人事みたいに純粋に考えろとか努力しろとか言ってるが お前ら仕事しろよ お前らの仕事は搾取か 官僚支配された和歌山県は何をやっても無駄 トップが庶民の目線で物事見れんから それを良い事に行政も前へ習え これから益々貧しい県になる 梅産業だけやのうて全ての産業が駄目になる 皆も感じてるやろ |
120 | Re: 梅産業の今後について |
ゲスト |
名無しさん 2016/8/18 14:43
[返信] [編集] [全文閲覧] それでも勝組はおる 努力しろということや |
121 | Re: 梅産業の今後について |
ゲスト |
名無しさん 2016/8/19 17:08
[返信] [編集] [全文閲覧] 梅畑、高齢で管理できなくなったところへ、ソーラーの話結構行っているみたいだ。 10000/つき150坪、これって勘定に合うんだろうか。 |
122 | Re: 梅産業の今後について |
ゲスト |
名無しさん 2016/8/19 20:51
[返信] [編集] [全文閲覧] どうか懸命に頑張って梅産業を活性化させ税金で食ってる人達の食い物にされてください。 |
123 | Re: 梅産業の今後について |
ゲスト |
名無しさん 2016/8/20 12:20
[返信] [編集] [全文閲覧] うえ 逆だな。 いかに上手く、税金で食ってる人達(国や県から)を使って、お金を梅産業に引っ張ってくるかということに頭を使うかだな。 結局努力をしないものが○○を見ることになる。 |
124 | Re: 梅産業の今後について |
ゲスト |
名無しさん 2016/8/20 20:34
[返信] [編集] [全文閲覧] うえ それはまるで思春期の息子のパンツの臭いを嗅ぐ母親の境地でしょうか? |
125 | Re: 梅産業の今後について |
ゲスト |
名無しさん 2016/8/21 13:46
[返信] [編集] [全文閲覧] うえ 好きに御託を並べてればいいが、負け組になっちまうぞ。 |
126 | Re: 梅産業の今後について |
ゲスト |
名無しさん 2016/8/21 16:02
[返信] [編集] [全文閲覧] うえ 御見それしやした。貴方の様な勝ち組になる為には 昼間はソーラー発電、夜は近所の人妻をオカズに息子を自家発電。 いや〜っ何とも。お金が貯まりますな。 まさに肥溜の如く金溜めですな。 |
127 | Re: 梅産業の今後について |
ゲスト |
名無しさん 2016/8/21 16:13
[返信] [編集] [全文閲覧] 125 どうせ擦るならファラデー右手の法則を応用して右手にコイルとポンチに磁石を背負わせて擦ればよ 公務って事で |
128 | Re: 梅産業の今後について |
ゲスト |
名無しさん 2016/8/21 16:30
[返信] [編集] [全文閲覧] なんだか、だんだんアホスレになってきたな。 念ずれば花開く。 健闘を祈る。 |
129 | Re: 梅産業の今後について |
ゲスト |
名無しさん 2016/8/22 5:41
[返信] [編集] [全文閲覧] サダールも梅に関心あるから、サダールからの伝染菌がこのスレへ入り込んだのかもしれないね。 |
130 | Re: 梅産業の今後について |
ゲスト |
名無しさん 2016/8/22 18:30
[返信] [編集] [全文閲覧] そういえば、 貴方は学生の頃、洗濯していないお母さんの下着を頭に被り臭いを嗅いでポンチに巻き付けて自家発電していましたね。 その性癖がいまも発電ビジネスにコダワル理由なのですね。 128 念ずれば近所の奥さん股開く。健闘を祈る。 |
131 | Re: 梅産業の今後について |
ゲスト |
名無しさん 2016/8/23 10:32
[返信] [編集] [全文閲覧] 情けない。 わねっとにはこんな奴しかおらんのか。 |
132 | Re: 梅産業の今後について |
ゲスト |
名無しさん 2016/8/23 10:47
[返信] [編集] [全文閲覧] 俺の周りでは梅からソーラーに切り替えている人が多い。 14/KWで100KW、自分で設置することにした。 |
133 | Re: 梅産業の今後について |
ゲスト |
名無しさん 2016/8/23 14:34
[返信] [編集] [全文閲覧] 131 なにをいっているのかね。 君が誰で君が変態なのは皆んなが知っているのだよ。 |
134 | Re: 梅産業の今後について |
ゲスト |
名無しさん 2016/8/23 15:48
[返信] [編集] [全文閲覧] さよか。 確かに暇つぶしとは言え、ここに書き込んでいる以上は、同じ穴の狢と言われても仕方はないわな。 ほなさいなら。 |
135 | Re: 梅産業の今後について |
ゲスト |
名無しさん 2016/8/30 15:52
[返信] [編集] [全文閲覧] 頑張ってほしいですね。 |
136 | Re: 梅産業の今後について |
ゲスト |
名無しさん 2016/8/31 19:21
[返信] [編集] [全文閲覧] あほにつける薬は無い。 温暖化現象で台風が関東ルートに変わってしもた。 これは気候がシフトしたという事や。 つまり和歌山県は九州あたりの気候に変化したという事や。 漁師らは敏感で暑いとこの魚がよう採れるというとるわ。 梅・梅・梅 いうてやんと世の中の変化に気付けよ。 梅産業の今後は無いね。 |
137 | Re: 梅産業の今後について |
ゲスト |
名無しさん 2016/9/14 16:21
[返信] [編集] [全文閲覧] 1 |
138 | Re: 梅産業の今後について |
ゲスト |
名無しさん 2016/9/14 16:26
[返信] [編集] [全文閲覧] 11 |
139 | Re: 梅産業の今後について |
ゲスト |
名無しさん 2016/9/14 17:24
[返信] [編集] [全文閲覧] 1票 |
140 | Re: 梅産業の今後について |
ゲスト |
名無しさん 2016/9/16 15:50
[返信] [編集] [全文閲覧] 女性受け大切 |
141 | Re: 梅産業の今後について |
ゲスト |
名無しさん 2016/9/20 23:17
[返信] [編集] [全文閲覧] 梅ワイン |
142 | Re: 梅産業の今後について |
ゲスト |
名無しさん 2016/9/20 23:45
[返信] [編集] [全文閲覧] 梅干って言葉が頭に浮かんだ瞬間に、唾が出てくるのは、なぜなのですか? 梅干は必ず酸っぱいという先入観が頭に刷り込まれているために、条件反射で唾が出てしまうのです。 梅干しは県の大切な産業ですから、梅干しという言葉を聞いても絶対に唾の出ない新商品の梅干しを作り出すことができれば、梅産業の活性化につながると考えています。 |
143 | Re: 梅産業の今後について |
ゲスト |
名無しさん 2016/9/21 0:22
[返信] [編集] [全文閲覧] 梅干しを作るよりもホテルの方がよいかも。 http://www.asahi.com/articles/ASJ9J41QHJ9JPXLB006.html 条件が厳しいが出血大サービスだな。 |
144 | Re: 梅産業の今後について |
ゲスト |
名無しさん 2016/9/21 1:42
[返信] [編集] [全文閲覧] >>142 あなたは何処かで洗脳されているのですか? >梅干って言葉が頭に浮かんだ瞬間に、唾が出てくるのは、なぜなのですか? あなたは パブロフの犬 を知らないのですか? 所謂、パンティーを見たら興奮する時と同じ 条件反射 です。 舐めてみたから酸っぱいのです。 酸っぱい物は酸っぱいのです。 どうして人間は翼が無いのか?と同じ理由です。 梅干しは主食になれない。 使う事無く自慢する為だけに貯める経済効果の無い死幣 その肥溜のごとく溜めたお金で商売変えなさい。 |
145 | Re: 梅産業の今後について |
ゲスト |
名無しさん 2017/4/6 20:47
[返信] [編集] [全文閲覧] 今年の青梅めっちゃ高くなるって聞きますが本当でしょうか |
146 | Re: 梅産業の今後について |
ゲスト |
名無しさん 2017/4/7 0:04
[返信] [編集] [全文閲覧] 梅、梅、梅てそんなもんしるか 梅は輸入品に取って変わられるのや 危ない危ないてプロパガンダ貼り付けてもバナナを子供に給食で食べさせてるやないか輸入品をな。高けりゃ買わなええだけじゃ主食にはならん。 |
147 | Re: 梅産業の今後について |
ゲスト |
名無しさん 2017/4/7 16:51
[返信] [編集] [全文閲覧] そーらーええわ。 決断するにはそれなりの勇気もいったが、1年過ぎた今。 毎月毎月確実に振り込んでくれるし、負けてくれなんて一言も言わん。 2〜3年先もわからん民間相手のこと思ったら。 可動部がないというのはホンマにええ、あとは鳥の糞と除草だけ 何の心配もいらん。 皆さんもウメなんか早く見切ってソーラーにさんせ。 子供でいえば超優等生だな。 |
148 | Re: 梅産業の今後について |
ゲスト |
名無しさん 2017/4/7 18:24
[返信] [編集] [全文閲覧] うえ 発電所経営のちみは優秀なひとだ 先が見えん厳しい肉体労働で後継者不安に嫁は農業を手伝わない事を条件 喜ぶのは税金をたんまり貰える役所と貯蓄目当ての脳狂と銀行の上辺だけの低頭姿勢でええように煽てられて家業を続け輸入品が定着すればハイサヨウナラ。 カジノも出来るし、うめ産業は辞めておめ産業にしろ |
149 | Re: 梅産業の今後について |
ゲスト |
ななしさん 2017/4/8 15:30
[返信] [編集] [全文閲覧] うえ 一年間遊んだが、頭も体もおかしくなってきた。やっぱり人間額に汗して働かにゃいかん。 不労所得は「いざっ」て時のため。 売電料金で山を開墾して倍のウメ畑にすることにする。 |
150 | Re: 梅産業の今後について |
ゲスト |
名無しさん 2017/4/8 16:53
[返信] [編集] [全文閲覧] まえにここへ「ウメを食べた後種を口から出すのがな〜〜〜〜」と、投稿したものだがこの間の新聞を見たらあるウメ業者が「たねぬきうめ」を販売していて、これが結構ヒットしている。 アイデア料持ってこんかい。 |
151 | Re: 梅産業の今後について |
ゲスト |
名無しさん 2017/4/8 20:01
[返信] [編集] [全文閲覧] ソーラー発電で利益出てもそれで終りやな 理由は解るか?朝から晩まで畑で居てる人に他の産業は無理だぜ コンプライアンスやら言うても理解でけん人多いから人ら雇えんやろ 収穫アルバイトをストレスの解消に虐める農家の事をよく聴くよ良い所は毎年決まった人が来ているが酷い扱いをする所は二度と来ないけどハロワの職員に小遣い渡してるからバイトに困らんて言うとる奴もおるらしい労災かけんでもええよに短めの求人出して本人には農協労災入ってると言いハロワ職員も見て見ないふり御坊ハロワ覚悟しとけよ それに青年団の話しら聞いてたら宗教脳教やが嫌でも行かんと村八分にされてまう そんな文化を誰が相手にする? 百姓でもやっとけ他の事無理やないか・・・って腹の底で思われてるんだぜ |
152 | Re: 梅産業の今後について |
ゲスト |
名無しさん 2017/4/9 11:59
[返信] [編集] [全文閲覧] うえ ウメに恨み骨髄だな。 よっぽどひどい目に会ったんだな。 ま〜わからんでもないが、どこへいっても何をしても、一緒だよ。 いやなら自立することだな。 ホワイトになってそういう人を雇ってあげればいい。 そうしたら、口ばっかりでろくに働かず文句ばかりのバイトの多さに気づく。 |
153 | Re: 梅産業の今後について |
ゲスト |
名無しさん 2017/4/9 12:47
[返信] [編集] [全文閲覧] 152 貴方はブラック梅農家なのですか? アルバイトが悪い?・・・本当に?・・・ そのようなフレーズをお聞きした事がございます。 「農家は経営者」アルバイトに過剰なスキルを求めるのは典型的なブラック梅農家です。 私の場合は労基へ通報してしかるべき対処をしてもらいました。 親戚に法務関係者がいますので。 |
154 | Re: 梅産業の今後について |
ゲスト |
名無しさん 2017/4/9 15:12
[返信] [編集] [全文閲覧] うえ ウメ農家にもアルバイトにもブラックもホワイトもいてるってことですよ。 世の常。 |
155 | Re: 梅産業の今後について |
ゲスト |
名無しさん 2017/4/9 15:37
[返信] [編集] [全文閲覧] ウメ農家にも畑でする人と家でする人がいるという事ですな 奥さんは畑仕事で膣筋の発達が素晴らしいと聞きますな それだけでも幸せ者ですな ウメ農家の娘をもらえですな |
156 | Re: 梅産業の今後について |
ゲスト |
名無しさん 2017/4/9 17:41
[返信] [編集] [全文閲覧] 今、 生産のしやすさ、在庫管理、販売先の信用度、維持経費、長期安定性どれをとってもソーラーに勝てるものはない。しかも、もう少しすれば7円/KWでも利益が出るようになる。 7円/KWは再生エネルギーじゃなく、余剰会社が電力会社に売って利益を得ている値段だ。 |
157 | Re: 梅産業の今後について |
ゲスト |
名無しさん 2017/4/9 22:46
[返信] [編集] [全文閲覧] 156番さま 貴殿は素晴らしい経営手腕をお持ちの方とお見受けしました。 全く同意で、現状にすがりついてもこの先進歩があるか? 雇用モラルを持たずブラック梅農家と批判され 安定しない買取価格 後継者問題 資材・肥料・消毒費用の利益圧迫 これらの問題は農業だけ近代化していない事に起因しています。 遅れた産業なのです。 そこで、新しい要素を加えた産業に育てなければなりません。 現在社会では容姿端麗が尊ばれ、美人でスタイルが良い女性が幸せな人生を送ります。 梅収穫は筋トレーニングとして有効です。 「膣トレ」「膣エクササイズ」の効果が絶大である事から 新しい分野を開拓出来るのです。 身長・バスト・ウエスト・ヒップ+膣圧 が尊ばれる事になるでしょう。 自信を持てる女性になる為に。 顔は普通以下であっても痩身+膣圧、少し太っていても巨乳+膣圧 人生を共に過ごす上でこれ程大切な事はありません。 「ブスは3日で慣れます」 関連産業として膣圧計の生産も市場が見込めます。 発想を転換すればまだまだ行けます。 ウメ産業からオメ産業へ、カジノ構想にも参入出来るでしょう。 |
158 | Re: 梅産業の今後について |
ゲスト |
名無しさん 2017/4/10 11:29
[返信] [編集] [全文閲覧] いい加減その膣なんとかから離れられんかい。 なんならおれの彼女紹介するわきゃないわな。 |
159 | Re: 梅産業の今後について |
ゲスト |
名無しさん 2017/4/10 13:11
[返信] [編集] [全文閲覧] 梅の消毒は年間何回位するのですか? 消毒もJAの指導に従ってやっているのですか? |
160 | Re: 梅産業の今後について |
ゲスト |
名無しさん 2017/4/12 18:47
[返信] [編集] [全文閲覧] 156 本当に、よく考えればこれほど楽な金儲けは、ほかには見当たらん。 金貸しより楽だ。 布団干すより楽だ。 |
161 | Re: 梅産業の今後について |
ゲスト |
名無しさん 2017/4/13 19:41
[返信] [編集] [全文閲覧] 今年もどうやらウメ不作みたいだな。 |
162 | Re: 梅産業の今後について |
ゲスト |
名無しさん 2017/5/13 19:33
[返信] [編集] [全文閲覧] 耕作放棄地が増加 みなべ町 紀伊民報 5/12(金) 17:01配信 耕作放棄地が増加 みなべ町 【耕作放棄され、梅の木が分からないほど雑草に覆われた園地(和歌山県みなべ町内で)】 高齢化や後継者不足などから、和歌山県みなべ町内でも耕作放棄地が年々増加している。町産業課によると、2016年度で面積は16・9ヘクタール。そのうちほぼ梅畑という樹園地は10ヘクタールで60%を占める。ただ、把握しきれていない部分もあり、実際はこれ以上に放棄地がある可能性もあるという。また、農地から太陽光発電や住宅地などへの転用も同年度1・3ヘクタールあった。今後の梅産地を心配する声も上がっている。 町農業委員と町職員が毎年、町内を回って荒廃農地調査をしている。調べているのは、個人が所有する耕作放棄地。区が所有して個人に貸している分などは把握できていないという。A(再生利用が可能な農地)とB(再生利用が困難と見込まれる農地)に分けてまとめている。 耕作放棄地の過去5年の推移をみると、12年度12・6(A10・2、B2・4)ヘクタール、13年度13・3(A10・9、B2・4)ヘクタール、14年度12(A9・4、B2・5)ヘクタール、15年度14(A8・4、B5・5)ヘクタール、16年度16・9(A8・4、B8・5)ヘクタールと増える傾向にある。 耕作放棄の状態が続き、再生利用可能とされていた農地が、再生利用が困難と見込まれる分類に移ってしまうケースが増えているのも特徴だ。 転用は16年度が17件1・3ヘクタールで住宅6件、太陽光発電3件、駐車場2件などだった。15年度は23件1・5ヘクタール、住宅7件、太陽光発電5件などだった。今年4月の農業委員会には、転用するに当たっての農地除外の申請が6件0・6ヘクタールあり、うち3件は太陽光発電、2件が住宅、1件が駐車場だった。 . 【関連記事】 |
163 | Re: 梅産業の今後について |
ゲスト |
名無しさん 2017/5/13 21:27
[返信] [編集] [全文閲覧] と言ってもアホの一つ覚えにソーラーパネルばっかし並ぶ風景は景観美を壊すよ。ウメ産業を辞めてオメ産業に産業転換する時期だよ。 山から畑に役目が終われば畑から山に自然の摂理で再生されるという事さ。 岩代で梅収穫アルバイト虐め事件が多発していたからな。 |
164 | Re: 梅産業の今後について |
ゲスト |
名無しさん 2017/5/14 10:09
[返信] [編集] [全文閲覧] うえ しつっこい奴だな。 その性格じゃどこもやとってくれんはずだ。 |
165 | Re: 梅産業の今後について |
ゲスト |
名無しさん 2017/5/14 13:01
[返信] [編集] [全文閲覧] 盛り上がってるね164さんは農家の人?ソーラー発電のひと?友達が行ったけど2日で辞めちゃったよ理由は上の人が書いてる感じかな...うめって別に無くても良さげ |
166 | Re: 梅産業の今後について |
ゲスト |
名無しさん 2017/5/14 13:10
[返信] [編集] [全文閲覧] 164は梅脳家か梅脳狂やろ脳狂でソーラー勧めにくるて聞いたわ。 この人ソーラーばっかし言うてるが頭が・・・ちゃうか。 |
167 | Re: 梅産業の今後について |
ゲスト |
名無しさん 2017/5/14 13:23
[返信] [編集] [全文閲覧] 今年は梅あかん来年もわからんからと不安を煽りソーラー売るの必死で |
168 | Re: 梅産業の今後について |
ゲスト |
名無しさん 2017/5/14 13:53
[返信] [編集] [全文閲覧] ソーラー売る為のスレなんか |
169 | Re: 梅産業の今後について |
ゲスト |
名無しさん 2017/5/14 16:20
[返信] [編集] [全文閲覧] 金の成る木ウメは利権者の食い物にされてきたというとこかな。 ウメが駄目ならソーラーで食い物にしようと搾取する人達の思惑かな。 政治家が笑顔で来たり公務員が低姿勢で対応したりな。 ウメ農家は煽てられてええよに利用されてきたのよ。早よう目さませよ。 頭使わなあかん人らが仕事せんと金だけ持って行きよった。 違うか? |
170 | Re: 梅産業の今後について |
ゲスト |
名無しさん 2017/5/14 18:09
[返信] [編集] [全文閲覧] 「おそらくスレ主は公務員か団体職員やろかえ」 頭打ちで他人のアイデア盗んで自分の手柄にするんかえの? テレビ番組で捏造あってから国民は信用せんし、イベントやっても面倒な事はイベント会社に丸投げして生産者の意見が反映されてないのか? 県自体がIR誘致やら賭博・風俗・観光を向いているのにな。 そうなったら農業系の税金で食てる人らは用無しちゅう事や。 耕作放棄されるよりソーラーで売り上げ出たら税収を搾取して存続出来るちゅう事やな。 耕作放棄はお役人様の都合が悪いのよな。 |
171 | Re: 梅産業の今後について |
ゲスト |
名無しさん 2017/5/14 18:13
[返信] [編集] [全文閲覧] うえ ウエ ue mohitotuue 読みすぎ、読みすぎ、も一つ読みすぎ、おまけの読みすぎ。 もっと気を楽にして〜〜〜〜〜〜。 はい。 深呼吸。 |
172 | Re: 梅産業の今後について |
ゲスト |
名無しさん 2017/5/14 18:21
[返信] [編集] [全文閲覧] ばれたか。 |
173 | Re: 梅産業の今後について |
ゲスト |
名無しさん 2017/5/14 18:42
[返信] [編集] [全文閲覧] おれの親せきソーラー去年から始めたが今、2万/日だと。 全部自己資金(退職金) ●儲け しかもそのしたで丸々栽培している。 まけた。 |
174 | Re: 梅産業の今後について |
ゲスト |
名無しさん 2017/5/14 18:57
[返信] [編集] [全文閲覧] 設備投資したら原価償却していくもんなんや対応年数は何年なんや? 設備金額回収終わらんと〇儲けとは言えん。騙す事を目的にしてる訳やないんやろ。 とにかくソーラー売れてか・・・・ |
175 | Re: 梅産業の今後について |
ゲスト |
名無しさん 2017/5/14 19:00
[返信] [編集] [全文閲覧] 「おそらくスレ主は公務員か団体職員やろかえ」 耕作放棄されるぐらいならソーラー売って所得税を払わせか。 |
176 | Re: 梅産業の今後について |
ゲスト |
名無しさん 2017/5/14 19:05
[返信] [編集] [全文閲覧] 「対応年数は何年なんや? 設備金額回収終わらんと〇儲けとは言えん」 ・・の件なんだけど、一般に言われている耐用年数15〜20 発電効率減10パー/年、現実は全然違うんだと。 いま我々が買っている電気代約24/KW 関電が業者から買っている電気代7/kw・・・・・・・・・・・わかるかな。 |
177 | Re: 梅産業の今後について |
ゲスト |
名無しさん 2017/5/14 19:12
[返信] [編集] [全文閲覧] 赤道上であるなら発電効率が見込めるが日本ではねぇー 紹介料目的で副業する公務員や団体職員もおるわー |
178 | Re: 梅産業の今後について |
ゲスト |
名無しさん 2017/5/14 19:18
[返信] [編集] [全文閲覧] はずれ。 発電効率15年たってもほとんど落ちてないんだって。 腐食もなし。 副業・・・・・・・それはありえるかもしか。。 |
179 | Re: 梅産業の今後について |
ゲスト |
名無しさん 2017/5/16 21:21
[返信] [編集] [全文閲覧] >>170 (耕作放棄されるよりソーラーで売り上げ出たら税収を搾取して存続出来るちゅう事やな。) ・・・それでいいじゃないか。 本人も町もご先祖も嬉しい、有効活用になっている。かなしむのはだれだい。 町も県もそこまで頭回さんかい(補助 助成 規制緩和) |
[掲示板に戻る] 全部 前100 次100 最新50 |
BluesBB ©Sting_Band