[掲示板に戻る] 全部 1- 最新50 |
1 | 丸正跡地に何やらオープンしたそうな |
ゲスト |
和歌山市民 2007/12/3 15:57
[返信] [編集] [全文閲覧] 市民の皆さんこんにちは。 私個人的意見で書き込みます、例の丸正跡地にできた店? はっきり言って、あれじゃ客呼べんどころか爺婆しか来ないやろ 1階は「ガラ〜んとして何か寒気すら感じる」早い話何もない・・・輪島の自慢店かよと思うぐらいです。 センス0 所詮地元企業がやってもこのレベル。 ほんと町の商店に少し毛が生えた程度の店じゃないかな。で、周りのぶらくり町も死んでいるし。。。アカンわ。 で、このアカン店に我々の税金が2億もつぎ込まれているのです、社員も○○天下りや○○銀行派遣、、、おまけに市からも派遣?これ公務員法違反やろ!大橋市長も分かってやっているのか? 要するに従業員全員が○○関係ですよ。 下らない開発に大事な税金を捨て市長室で笑っている誰かさん。。。次はないよ。 まぁ半年も経てば誰一人行かないでしょ |
81 | Re: 丸正跡地に何やらオープンしたそうな |
ゲスト |
ボン 2008/1/14 23:32
[返信] [編集] [全文閲覧] 愚の骨頂はあんたのひねくれた心だろ そうやって他人様の揚げ足ばかりとってずぅっと一人で堕ちていけ |
82 | Re: 丸正跡地に何やらオープンしたそうな |
ゲスト |
名無しさん 2008/1/14 23:40
[返信] [編集] [全文閲覧] 気分を害されたようで申し訳ありません。 誤解を怖れず言いますと、私もぶらくり丁の近くに住んでいて利用もしています。 ガンバレ!という気持ちも大きいのです。 でも、「税金を使って頑張ります」と言われると違和感があるのです。 今批判している人達も、税金が使われさえしなければ「ぶらくり丁ガンバレ!フォルテワジマ頑張れ!」そう思ったでしょう。 『税金』を使って・・・ みんなのお金を使ったのです。 自己責任で済まされないお金に手を出してしまったのです。 |
83 | Re: 丸正跡地に何やらオープンしたそうな |
ゲスト |
名無しさん 2008/1/14 23:44
[返信] [編集] [全文閲覧] >>81 あなたはぶらくり丁の人なのでしょうか? もしそうなのなら残念です。 あなたみたいな方がぶらくりの店主達の大勢を占めているのなら、私は考えをあらためなければならないようです。 |
84 | Re: 丸正跡地に何やらオープンしたそうな |
ゲスト |
名無しさん 2008/1/15 0:00
[返信] [編集] [全文閲覧] >口は出すが金は出さんのが一番にみっともないです 行き方のわかりにくい場所、行こうにも金を出そうにも。 活性化なら遠方の人間が金を落としてこそです。 どこそこの駐車場が入れやすくて近くて安いとか、バスならどこからどれに乗ってどこでおりて何円とか、そういう情報もフォルテの中身に併せて発信すべきでは。 未だにググってもその辺の情報はわかりません。 |
85 | Re: 丸正跡地に何やらオープンしたそうな |
ゲスト |
名無しさん 2008/1/15 6:26
[返信] [編集] [全文閲覧] 地元なら、伏虎中学の生徒に、どこの書店に本を買いに行くか?と 聞いてみれば、変化はモロにわかると思います。 ロイネットの宮脇書店に行くという答えが結構多いと思います。 ぶらくり丁、本町の宮井平安堂に行くという比率はかなり落ちて いると思う。 この傾向は和歌山市役所でも同じじゃないかな。 宮井平安堂が大規模な改装を行わないといけなくなった理由は、 ここにありそうですね。 |
86 | Re: 丸正跡地に何やらオープンしたそうな |
ゲスト |
名無しさん 2008/1/15 7:27
[返信] [編集] [全文閲覧] 宮井って、改装中だったんですか。 (一時期、2階の営業を中止していたので いよいよヤバイかとおもってた・・・) 周辺住民じゃなけりゃ、駐車場が無料になる 宮脇やガーデンパークに行くよ。 (という、近郊住民の税金もフォルテには 使われてんだぜ!それにしても、雑賀小 のトイレはいつになったら男女別室にな るんだろう?あんなの数億円もかけずに 改修可能なのに・・・) |
87 | Re: 丸正跡地に何やらオープンしたそうな |
ゲスト |
名無しさん 2008/1/15 7:57
[返信] [編集] [全文閲覧] 宮井平安堂も本町の本店はお荷物になってきているのかもしれないな。 今回の改装は、フォルテワジマの開業に合わせたものみたいなので、 宮井は、うちにも補助金下さいというような改装かも。 宮脇他、郊外型書店と対抗するのには、本町本店を持っていたら、 体力が消耗するだけだろうな。 この本屋、和歌山市駅を見切るのも早かったので(大幅に規模を縮小している)、 本町も一時期、見切る方向にあったのかも。 |
88 | Re: 丸正跡地に何やらオープンしたそうな |
ゲスト |
名無しさん 2008/1/15 11:09
[返信] [編集] [全文閲覧] 宮井平安堂本町店は、宮脇やガーデンパークの書店には 勝てんやろな!? 中途半端なビジネスやサービスではあかんということや。 これは、ぶらくりの商店街全体にも言えることや。 |
89 | Re: 丸正跡地に何やらオープンしたそうな |
ゲスト |
名無しさん 2008/1/15 12:54
[返信] [編集] [全文閲覧] ぶらくり丁の商店街は、丸正や大丸といった量販店・大規模店に 吸引する、いわゆる「コバンザメ商法」で食ってきたので、 吸引する集客力のある量販店、大規模店がなくなれば当然、大打撃を受ける。 宮井平安堂はどちらかというと、ぶらくり丁商店街にコバンザメされる方だな。 一緒にするのには、かわいそうなところはある。 でも、集客力がかなり落ちているのは事実でしょうね。 |
90 | Re: 丸正跡地に何やらオープンしたそうな |
ゲスト |
名無しさん 2008/1/15 21:40
[返信] [編集] [全文閲覧] やっぱり「ぶらくりが云々…」と言う前にいっそぶらくりを潰せばいいと思う。集客の努力もせず、ただ店の中でボーッとテレビを見つめる店主…もう見飽きました。 ぶらくりで唯一若者を集めているのは、マクドとドン・キホーテだし、あんなトッショリばっかり行くワジマに若者は絶対行かないでしょう。ただでさえ目立つのに。私が子供の頃に比べてもかなり客足は遠のきましたね。 郊外型の発展、和歌山駅前の発展(まぁみその商店街も廃れてますが)…など平成に入ってぶらくりに不利になったのもわかりますが、駐車場のない交通アクセスの悪い…なんてところに誰が近寄りますか。まだモンティグレはアクセスが悪くとも駐車場があるので人が集まります。和歌山市はとにかく公共交通機関の発展を計ってみては?バスを廃止して路面電車つくるとか。はっきり言ってバスはかなり割高だし、乗り心地が悪い(これはJR紀勢本線にも言えるのだが)!路面電車は軌道線で嫌な感じもするかもしれないですが、燃料電池とかを利用するなど環境に配慮するようにしたら結構話題性もあるし、黒字になるんじゃないですか。 あとぶらくりを松下が見限った(ぶらくりのせいで松下は和歌山が嫌いになった)とありますが、その松下とは松下幸之助さんですか? |
91 | Re: 丸正跡地に何やらオープンしたそうな |
ゲスト |
名無しさん 2008/1/16 7:08
[返信] [編集] [全文閲覧] 幸之助さん、本町小学校に在籍のころ、かなりいじめられたという 説がありますから。 たしか、実家が、相場かなんかで失敗して、和佐の全財産を失って 一時期、ぶらくり丁界隈に移り住んだころという話のようですね。 |
[掲示板に戻る] 全部 前100 次100 最新50 |
BluesBB ©Sting_Band