[掲示板に戻る] 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 最新50 |
1 | がんばれ民主党! |
ゲスト |
名無しさん 2010/5/16 11:02
[返信] [編集] [全文閲覧] このスレ民主党の批判しただけで特高警察に削除されるよ! 見ときんしゃい。 |
843 | Re: がんばれ民主党! |
ゲスト |
名無しさん 2011/5/14 21:14
[返信] [編集] [全文閲覧] 岸本が県連代表の辞意を表明したらしい。 小沢新党でもできるのだろうか? 政局まっしぐらって感じだな。 |
844 | Re: がんばれ民主党! |
ゲスト |
名無しさん 2011/5/15 8:37
[返信] [編集] [全文閲覧] >>843 次の選挙が危ないから自己保身に走ってるんだろう。 所詮、器が小さいってことよ。 |
845 | Re: がんばれ民主党! |
ゲスト |
名無しさん 2011/5/19 1:06
[返信] [編集] [全文閲覧] 緩む官邸、失言3連発 首相は住民要求を「突き上げ」、官房参与は「米要求で汚染水放出」 2011.5.19 00:49 菅直人首相やその周辺から次々と失言や不用意な言葉が飛び出している。 首相は18日、計画的避難区域に指定された福島県飯舘村議会の要望を受けた際、「皆さんも議員として地元の有権者の皆さんから突き上げというか、大変な要請も受けていると思う」と述べた。「突き上げる」という言葉には、下級者による上級者への圧力という意味がある。自身が国会等で日々突き上げを受けているため、思わず不謹慎な「本音」を漏らしてしまったようだ。 一方、劇作家の平田オリザ内閣官房参与がソウル市内の講演で、福島第1原発事故対応で汚染水を海に放出した原因が、米政府からの強い要請だったと発言していたことが同日、分かった。枝野幸男官房長官は対応に追われ、事故対策統合本部事務局長の細野豪志首相補佐官は「日本の判断で米国からの要請は一切ない」と反論。その後「平田氏が発言を勘違いして訂正したと聞いた」と述べた。 平田氏は17日の講演で「理解いただきたいのは、流された(汚染)水は非常に低濃度で、量も少ない。米政府からの強い要請で流れた」と発言していた。 また、馬淵澄夫首相補佐官(原子力発電所問題担当)が原発事故について「原子炉の火は神様の火で、手がつけられない」と述べていたことも18日、分かった。証言したのは国際ジャーナリストの日高義樹氏で、4月12日に都内で開かれた会合で馬淵氏と同席したと説明。その際、馬淵氏は原発事故について「秘密のことが多くてほとんど何も語れない」と話した上で、「原子炉の火は神様の火」発言をしたという。 馬淵氏は「かような発言はしていない」と否定。馬淵氏の事務所は「難題に立ち向かい解決に向け全力を注いでいることを伝えた。話の中で高村薫氏の著書『神の火』について言及したことを短絡的にとらえられたものと思い、心外だ」と回答した。 (産経新聞) http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110519/plc11051900510000-n1.htm |
846 | Re: がんばれ民主党! |
ゲスト |
名無しさん 2011/5/19 18:39
[返信] [編集] [全文閲覧] 「猿に冠」を与えたのは誰ですか早く責任を取ってください。 |
847 | Re: がんばれ民主党! |
ゲスト |
名無しさん 2011/5/19 22:55
[返信] [編集] [全文閲覧] ★菅は世界の嫌われ者!6月サミット大恥で“一気呵成”政局だ 永田町で鬱積する「菅降ろし」を封じるため、菅直人首相は東日本大震災復興に向け た第2次補正予算案の国会提出を8月まで先送りし、今国会を6月22日に早々と閉じ る意向だ。こうした横暴などに対し、超党派の「反菅」議連が続々と誕生。今月末の仏 ドービル・サミット後の6月にも一気に大政局になる可能性が出てきた。 「政府や東京電力は、最近になってやっと福島第1原発のメルトダウンを認めたが、 米CNNなどは震災直後から『メルトダウンの危険が高い』と報じていた。菅首相がサ ミットに行けば、各国首脳は表向きは震災への同情を表すでしょうが、内心は『彼が原 発情報を隠蔽していた』『日本には技術力がないのか』と白い目で見るでしょう」 ホワイトハウスや米国務省の高官に知己が多い国際関係学研究所の天川由記子所長は こう語る。海外の首脳でさえ、こうした不満を感じているのだから、国内での評価は推 して知るべしだ。実際、ゴールデンウイーク以降、「反菅」の超党派議連や勉強会が続 々と立ち上がっている。 17日午後には、超党派の「国難対処のために行動する『民主・自民』中堅若手議員 連合」(民自連)の設立総会が開かれ、衆院当選5回以下の民主党議員87人と自民党 22人の計109人が集まった。会場となった衆院議員会館の大会議室は満員で熱気に 満ちていた。 民主党の呼びかけ人、樽床伸二元国対委員長は「現政権の対応は必ずしも万全でな い。問題点が数多くある」といい、震災復興に向け、通年国会を提案。自民党の菅義偉 元総務相は「われわれの世代はしがらみがなく、大胆な発想で問題に対処できる」と胸 を張った。 11日には、菅首相が画策する復興増税に反対する「増税によらない復興財源を求め る会」の打ち合わせ会があり、民主党の松原仁、自民党の中川秀直、公明党の遠山清 彦、みんなの党の渡辺喜美ら各党議員が参加。19日には、超党派の「道州制懇話会」 (仮称)が130人規模で発足する予定だ。 小沢一郎元代表主導の「菅降ろし」は、陸山会裁判での1億円裏献金証言で失速ぎ み。代わって浮上した超党派議連や勉強会の理屈付けはさまざまで「呉越同舟」という 指摘もあるが、菅首相の政治姿勢に批判的な議員らが中心。終盤国会に向けて、この勢 力を「菅降ろし」や、政界再編の軸にしたい思惑が見える。 だが、いまの菅首相の頭の中は、今月末のサミットへの対応でいっぱい。連休中か ら、松本剛明外相や外務官僚を公邸に呼び、勉強会を重ねている。 予定では、24日に政府専用機で日本を出発。25日にパリで開かれる経済協力開発 機構(OECD)閣僚理事会で、大震災からの復興に向けた取り組みなどについて演 説。26、27日はサミットに出席し、28日に日本と欧州連合(EU)との定期首脳 協議に臨む。 サミット期間中には、米国のオバマ大統領や、ロシアのメドベージェフ大統領らと首 脳会談を行う方向で調整中。「原発事故を受けて、エネルギー政策の新構想を打ち出す 予定」(官邸周辺)というが、菅首相にとって外交は鬼門というしかない。 ■菅サミットで墓穴の可能性 昨年6月のカナダ・トロント・サミットでは、思い付きで「中国をG8サミットに呼 んでは?」と食事会で発言し、各国首脳に完全に黙殺された。11月の横浜APECで も、中国の胡錦濤国家主席とメモを見ながら会談して、大顰蹙を買っている。 前出の天川氏は「菅首相のエネルギー政策の新構想なんて、誰が真剣に聞くでしょう か」といい、こう続ける。 「日本は現在、『放射性物質を大気中や海にたれ流す公害国家』とみられています。 各国首脳は『新構想の前に、放射性物質を止めろ』と言いたいはず。米政府は、ウサマ ・ビンラディンの殺害情報を日本には事前に伝えず、日本政府が6月下旬で希望してい た菅首相の訪米も先送りさせましたが、この背景には民主党政権に対する不信感があり ます」 震災・原発対応の停滞に加え、サミットでまた大恥をかけば、「菅降ろし」の口実の 1つになりそう。「6月大政局」の始まりである。 政治評論家の小林吉弥氏は「サミット前に菅首相を引きずり降ろすのは時間的に無理 だ。焦点は、サミット後から国会閉会までに、(1)復興基本法(2)公債発行特例法 案(3)内閣法改正(閣僚増員)の重要3法案を通すことができるかどうか。このうち 最..... |
848 | Re: がんばれ民主党! |
ゲスト |
管応援隊 2011/5/21 18:40
[返信] [編集] [全文閲覧] 846>「猿に冠」猿は管首相ですか、あなたは失礼ではないですか管首相は人間です猿では無いです。ただちょっとお頭がたらなくアホなだけですのであくまでも人間ですので気おつけてください。 |
849 | Re: がんばれ民主党! |
ゲスト |
名無しさん 2011/5/21 19:35
[返信] [編集] [全文閲覧] >「猿に冠」猿は管首相ですか、あなたは失礼ではないですか管首相は人間です猿では無いです。ただちょっとお頭がたらなくアホなだけですのであくまでも人間ですので気おつけてください。 いや、猿並みの知恵だと言いたいんだよ。 それが人間だから(一応)、始末が悪い。 >ただちょっとお頭がたらなくアホなだけですのであくまでも人間ですので気おつけてください。 それだけじゃないんだ、国民の迷惑を顧みず椅子にしがみついている。 早く辞めろよ! アホ! |
850 | Re: がんばれ民主党! |
ゲスト |
名無しさん 2011/5/21 21:05
[返信] [編集] [全文閲覧] 管は猿以下。岡田もチンコが小さいチキン。 統一地方選惨敗は「震災」が悪いんだって(藁) よくこれで政権政党ができたもんだ。 管以下民主党議員は即刻切腹でもしろ。 ★統一地方選は敗北、民主総括…新党や地震のせい 4月に実施された統一地方選に関する民主党の総括文書の素案が19日、明らかにな った。 選挙結果は敗北だとし、新党の影響や東日本大震災への対応に対する不満などを理由 に挙げる一方、党執行部の責任問題には触れない内容だ。21日の全国幹事長会議で岡 田幹事長が報告する予定だが、党内からは反発が出そうだ。 素案は「積極擁立方針を打ち立てていたことからすれば、敗北」と総括し、「浮動層 が大半を占める有権者構造の地域で、民主党が掲げてきた改革者のポジションを新党勢 力に奪い取られ、総崩れ」として、みんなの党や地域政党の「大阪維新の会」「減税日 本」の伸長の影響を受けたと位置づけた。さらに、「マニフェスト政策実現の停滞」 「東日本大震災・東京電力福島第一原子力発電所事故対応への不満」などの政策面のほ か、「党内から政権批判、執行部批判がマスコミに公然と発信されるといった政権政党 としての安定感の喪失」を敗因に挙げた。 (2011年5月20日10時44分 読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110520-OYT1T00231.htm |
851 | Re: がんばれ民主党! |
ゲスト |
名無しさん 2011/5/27 6:03
[返信] [編集] [全文閲覧] 産経新聞より >思いつきのエネルギー戦略に、各国から冷たい視線 2011.5.27 00:23 (1/2ページ) 【ドービル(フランス北西部)=酒井充、柿内公輔】原子力政策で幕を上げたG8。日本からの報告がこれほど関心を集めたのは異例だ。だが各国の思惑はさまざま。菅直人首相は原子力安全に関する国際会議を開催する意向を表明したものの、事故対応が不十分なまま、思いつきのように再生可能エネルギー重視戦略を振りまく姿に、冷たい視線が集まり始めた。 「ん、誰のことだろう? 今回は首相は参加しなかったはずだし...」と、 恥ずかしいので国民は知らぬふり。 |
852 | Re: がんばれ民主党! |
ゲスト |
名無しさん 2011/5/27 7:44
[返信] [編集] [全文閲覧] 読売新聞より >東京電力が26日、福島第一原子力発電所事故で「海水注入の中断はなかった」と発表したことに、野党からは「信じられない」「菅首相の責任だ」などと厳しい批判があがった。 所長はよくやった。 海保も今回の所長もよくやってる。 政府があほで首相があほの中のあほでもこんな人間がいるから日本は助かっているんだな。 |
853 | Re: がんばれ民主党! |
ゲスト |
名無しさん 2011/5/28 18:07
[返信] [編集] [全文閲覧] 5月29日(日)の「たかじんのそこまで言って委員会」(読売テレビ系)で好評企画「本人喚問」が放送される。 今回は“緊急!本人喚問第2弾”として、あの尖閣沖中国漁船衝突映像をネット上に流出させた「sengoku38」こと、 元海上保安官・一色正春氏が登場。 たかじんも「だんだんテレビの中の裁判所みたいになってきたなぁ」と驚きを隠せない。 パネラーには三宅久之、田嶋陽子、桂ざこば、勝谷誠彦、宮崎哲弥、井上和彦らが登場。 「尖閣ビデオ流出事件の真相について、あなたはどう思いますか?」という質問に対し、 ざこばは「よく出してくれた」と賛同の意志を示す。 さらにざこばが「あの映像は(海上保安官なら)誰でも見ることができたんですか?」と質問すると、 一色は「元々秘密でも何でもなかった。基本的に海保はオープン。当初は東京で(報道陣に)配るDVDも用意していたと聞いている。 それを隠す理由がわからない。最終的に誰が映像を“出さない”と言ったのかわからないのが一番の問題だ」と語る。 そもそもの尖閣諸島の衝突事件についても一式はやり場のない思いを告白。 「今回だけじゃなく、悔しい思いをしたことは何度もある。日本は法治国家だが、現実はそうじゃない」とをぶちまける。 また、井上がこれまで一色が一切語っていない「Sengoku38」の意味を問いただすと、 「警察でも3日間、聞かれましたが話しませんでしたし、妻にも言ってません」と黙秘。 辛坊に「実は大した意味はないんでしょ?」と聞かれると、「その手の挑発には乗りませんよ(笑)」と言いながら、 「名前はネットカフェに行く途中で考えた」とポロリと答える。 果たしてその名前が意味するものは明かされるのか。 現在無職という一色の現状にたかじんは「『スナック海上保安庁』とかやったらどう?」と、とんでもないアドバイス。 すると一色も「実はたこ焼き屋をやろうかと思ったこともあるんです。 『たこ焼き38』という名前で、ひと舟380円で売るんですよ」と、冗談とも本気ともつかない話で笑わせる。 放送は関西ローカル。たかじんと個性的なパネラー陣がこの番組ならではの切り口で迫る事件の真相にぜひ耳を傾けてみよう。 http://natalie.mu/owarai/news/50162 |
854 | Re: がんばれ民主党! |
ゲスト |
名無しさん 2011/5/31 20:06
[返信] [編集] [全文閲覧] 菅“逆上解散”死屍累々…鳩山ら大物、小沢ガールズも続々 菅直人内閣に対する不信任決議案提出が近づいている。官邸や民主党執行部は、党内からの大量造反を防ぐため、「造反なら党除籍」「不信任案可決なら解散総選挙」などと恫喝しているが、小沢一郎元代表を中心とする「反菅」勢力の動きも不気味だ。こうした中、菅首相が“逆上解散”に打って出た場合、民主党大物・著名議員が大量落選する可能性が指摘される。政治評論家の小林吉弥氏が情勢調査したところ、なんと菅首相や鳩山由紀夫前首相までが崖っぷちに立たされていた。 「一昨年の政権交代総選挙に比べると、情勢は一変している。民主党議員は軒並み苦戦だが、特に、強い逆風にさらされるのは『新人議員』と『高齢議員』だろう」と小林氏は語る。 落選危機にある主な大物・著名議員は下表の通り。△は「当落線上」、▲は「劣勢」だが、ここには驚くべき名前が並んでいる。 まず、何より衝撃なのは菅首相が当落線上にあるということだ。1980年に社会民主連合で初当選して以来、当選10回を誇るが、安泰ではない。東日本大震災や福島第1原発事故に迅速に対応できず、「イラ菅」で閣僚や官僚を怒鳴り散らかし、国民や国際社会に原発情報を隠蔽していた影響が大きい。 小林氏は「ボロボロになって解散すれば、史上初、現職首相が落選することもあり得る。地元有権者らは首相になるまでは期待していたが、現状を見て、『情けない』『この程度か…』とあきれ果てているのではないか。手のひらを返す可能性はある」と語る。 地元選挙区では、元武蔵野市長で前自民党衆院議員の土屋正忠氏が国政復帰を目指して、熱心な活動を続けている。 現職閣僚や党幹部も危ない。 菅首相にブチ切れられたという海江田万里経産相をはじめ、中野寛成国家公安委員長、渡部恒三最高顧問、安住淳国対委員長も当落線上だ。 「海江田氏には不確定要素がある。与謝野馨経済財政相が相手なら優位だが、東京1区に前宮崎県知事の東国原英夫氏が出馬する可能性がある。東国原氏が出てくれば、海江田氏は惨敗しかねない。中野氏と渡部氏は高齢がネックとなる。国会対策を仕切る安住氏はすべてがトンチンカン。態度が大きく、信頼関係を築くべき自民党の評判も悪い」(小林氏) 内閣不信任案への賛成をチラつかせる「反菅」勢力の面々も厳しい。 前任の鳩山由紀夫前首相は劣勢。普天間問題で日米同盟を危うくさせたうえ、「首相たるもの、辞めた後は影響を及ぼしてはいけないので、次の選挙には出ない」と公言しながら、あっさり撤回。小林氏は「有権者の中にも、衆院在職25周年で区切りの意識があると聞く。後援会の引き締めに躍起らしいが、危機感が強い証拠だ」という。 菅首相の宿敵・小沢氏を支持する議員も落選の危機にさらされている。山岡賢次前国対委員長と太田和美氏、青木愛氏は劣勢。松木謙公前農水政務官と福田衣里子氏は当落線上だ。小沢氏が抱える「政治とカネ」の問題が影響しているようだ。 「小沢氏側近や小沢ガールズは『民主党』と『小沢一郎』というダブルの逆風を受けている。山岡氏には勢いがなく、『菅降ろし』でも先走りすぎた。太田氏と松木氏は、対立する自民党側に活気がある。青木氏はスキャンダルの影響が大で小沢氏がテコ入れするか疑問。福田氏は永田町で目立っていない。自民党がいい候補を立てればピンチだ」(小林氏) このほか、菅首相の盟友で、事務所費問題が指摘された荒井聰前国家戦略相と、震災直後にフィリピンでのゴルフ三昧が批判された生方幸夫衆院議員も当落線上。元検事で、小沢ガールズから「菅支持」に変わった山尾志桜里氏と、仙谷由人官房副長官に近い高井美穂氏は劣勢だ。 今回は大物・著名議員に限ったが、現時点で解散総選挙となれば、その他の民主党議員も野垂れ死にしかねない。不信任案に賛成した議員が「除籍(除名)」処分を受ければ、民主党以外で総選挙を戦うことになり、状況はさらに混沌としそうだ。 そんな状況下で、小沢氏をはじめとする党内の「反菅」勢力は、身を捨てて不信任案賛成に回る覚悟があるのか。不信任案が可決した場合、菅首相は惨敗濃厚の解散総選挙をあくまで仕掛けるのか−。民主党内では、自らの生き残りをかけたギリギリのせめぎ合いが続いている。 【落選危機にある主な民主党大物・著名議員】 荒井聰前国家戦略相(65) 北海道3区 △ 鳩山由紀夫前首相(64) 北海道9区 ▲ 松木謙公前農水政務官(52) 北海道12区 △ 安住淳国対委員長(49) 宮城5..... |
855 | Re: がんばれ民主党! |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/15 1:03
[返信] [編集] [全文閲覧] 平野元官房長官、民主党代表選出馬に含み 民主党の平野博文元官房長官と、平野氏に近い議員らが14日夜、都内で会合を開き、菅首相退陣後の党代表選では、消費税増税に反対し、野党の協力も得られる候補を擁立する方針を確認した。 平野氏は「(適任者が)いない場合は、『やれ』と言われれば考えたい」と述べ、出馬に含みを持たせたという。会合には、鳩山前首相、小沢一郎元代表の両グループのメンバーら約30人が出席した。 (2011年6月15日00時30分 読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110615-OYT1T00030.htm |
856 | Re: がんばれ民主党! |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/3 17:09
[返信] [編集] [全文閲覧] 産経新聞より >首相不在」で外交成果が挙がるという皮肉 2011.7.3 12:00 (1/3ページ) 米ワシントンで6月21日に行われた外務・防衛担当閣僚による日米安全保障協議委員会(2プラス2)が示した共同発表は、「外交敗北」の連続だった民主党政権にしてはなかなかの出来映えだった。軍事力を伴った海洋活動を活発化させる中国への危機感を踏まえ、日米両国と価値観を共有するアジア太平洋各国と連携した対中包囲網の構築を打ち出したからだ。 自民党の国会議員も「対中戦略でかなり踏み込んだ点は評価できる」と舌を巻く内容だが、菅直人首相が日米同盟のさらなる深化を打ち出した今回の発表で主導権を発揮した形成はなく、「首相が口を出さなかったからうまくいった」との皮肉さえ聞こえてくる。 やはりナオトを座敷牢に閉じ込めるのが一番いいな。 |
857 | Re: がんばれ民主党! |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/3 20:03
[返信] [編集] [全文閲覧] 読売新聞より >仙谷氏は国会情勢について、「自民党との政策の違いは小さく、互いにあら探しに終始している。震災復興のため、政局を少し落ち着かせなければ」と強調。「期限を設けてでも、大連立、中連立、閣外協力、何でもいいので、話し合いで物事を決める新しい政治の枠組みが必要だ」と訴えた。 解散の可能性については「菅さんは、そこまでおかしくなっていない」と否定。 「そこまでおかしくなっていない」...か、やはり民主党でもナオトはおかしくなっていると思っているということだな。 ここがアメリカでなくてよかった。 核ミサイルの発射ボタンは持っていないから。 (笑) |
858 | Re: がんばれ民主党! |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/4 20:44
[返信] [編集] [全文閲覧] そこまでおかしくなっていない だがどこまでおかしくなっているのか「老人の権力欲」に民主党支持する以外の、善良な国民がこれ以上振り回されよいのであろうか、天は民主党に試練を与えるために地震津波 及び原発事故を起こし後の対応を見たが対応しきれずモタモタそれならば次はもっと大きな災いをと・・・これでもかこれでもかと、どうします皆さん次なる災いに備えますか。 |
859 | Re: がんばれ民主党! |
ゲスト |
名無しさん 2011/10/1 19:20
[返信] [編集] [全文閲覧] 2011年10月1日(土) 13:20 民主党県連の新代表に阪口直人氏 民主党和歌山県連の定期大会が、きょう(1日)午前、和歌山市民会館で開かれ、任期満了に伴う執行部役員の改選が行われました。その結果、新しい県連代表に和歌山2区選出の阪口直人(さかぐち・なおと)衆議院議員、新しい幹事長に浦口高典(うらぐち・こうてん)県議会議員がそれぞれ選出されました。 大会後、報道陣の質問に答えた阪口新代表は「台風12号の復興に全力を挙げるとともに、和歌山の良さをもっと伸ばす民主党でありたい」と抱負を述べたほか、「なるべく早い段階で参議院選挙の候補者擁立を進めたい」と語り、再来年(2013年)4月をめどに、和歌山県連独自の「ローカル・マニフェスト」の作成にも取り組む意向を明らかにしました。その上で阪口新代表は、ことし(2011年)春の統一地方選挙で民主党が大敗した事について「党の基盤の弱さを象徴していた。日常活動が浸透していなかった。地道な日常活動を大事にし、自分で地域に足を運んで人々の声をしっかり聞き、なるべく早く参議院選挙の候補者擁立に努めたい」と述べ、前代表で和歌山1区選出の岸本周平(きしもと・しゅうへい)衆議院議員や、近畿ブロック比例区選出の玉置公良(たまき・きみよし)衆議院議員、それに執行部役員、党員・サポーターを含めた県連全体で対応していく考えを示しました。このほか、きょう(1日)の定期大会では、台風12号・県連災害対策本部の取組みの報告や大会アピールの採択なども行われました。 (WBS和歌山放送ラジオ) http://www.wbs.co.jp/news.html?p=36485%22%20target=%22_parent |
860 | Re: がんばれ民主党! |
ゲスト |
名無しさん 2011/10/2 11:08
[返信] [編集] [全文閲覧] アホ管の置き土産は北朝鮮学校への援助。やはりアホ管は北朝鮮の手先であった。それに同調する民主党の議員も同類と見なさします。 |
861 | Re: がんばれ民主党! |
ゲスト |
名無しさん 2012/2/2 21:40
[返信] [編集] [全文閲覧] 民主党政権って、すごい政党だな。政権にしがみつくなら死刑までも利用するとは。 麻原彰晃「6月死刑執行」の戦慄現場!(3)政権浮揚のきっかけに利用 法務省幹部が続ける。 「しかし、判決確定から6カ月以内に死刑執行がなされたケースは皆無。したがって、『共犯者が裁判中は』との規定も条文そのままに解釈する必要はない。要は条文をどう運用するかの問題で、法務省は間髪をいれず『平田の出頭で麻原の死刑を延期する必要はない』との結論を出しています」 そもそも、平田被告に対する審理がどんな経過をたどるにせよ、目黒公証役場事務長逮捕監禁致死事件の主犯が松本死刑囚、従犯が平田被告という大構図が逆転することはありえず、条文どおりの運用に大した意味はない。だからこそ、法務省への援護射撃の意味も込めて、東京地検も平田被告を同事件では逮捕監禁罪のみで起訴したのだ。 しかし、話はこれで一件落着とはならなかった。法務当局にはもう一つ、「法律上の壁」とはまた別の「政治上の壁」が立ちはだかっていたからである。 皮肉なことに、その壁は「法務大臣の壁」だった。事実、民主党に政権が交代して以降、法務大臣が死刑執行命令書にサインしたのはわずかに2回。一昨年の8月以降は完全なストップ状態に陥り、現在、確定死刑囚の数は戦後最多の130人に膨れ上がっている。 そんな中、野田佳彦総理(54)は1月13日に行った内閣改造で、法務・検察出身の小川敏夫氏(63)を新法相に任命した。就任会見で死刑執行について問われた小川法相は、 「たいへんつらい仕事だが、職責を果たしていく」 と決意を表明したが、実は、この法相交代劇にも法務当局の意向が色濃く反映されていたという。元法相の一人が証言する。 「法務省は野田総理に『法相を交代させろ』と強く迫った。一方、野田総理にも『麻原を絞首台に送れば、内閣支持率は跳ね上がる』との計算があり、法務省と野田総理の思惑がピタリと一致した。野田総理は早ければ今年3月、遅くとも今年9月には解散カードを切るはずだが、大本命は通常国会が閉幕する今年6月。ズバリ、『麻原のXデーは解散・総選挙直前の今年6月某日』ということだよ」 では、今年6月に訪れる運命のその日、松本死刑囚はどのように最期の瞬間を迎えることになるのか。 この点について本誌は、松本死刑囚が収監されている東京拘置所をはじめ、全国の刑務所などで「教戒師」を務めた経験を持つ僧侶の証言を得た。「教戒」とは、死刑囚を含む矯正施設の収容者や受刑者に対して、僧侶や神父などが彼らの精神的救済を目的に行う教育活動、啓蒙活動のことである。 http://www.asagei.com/3622 |
[掲示板に戻る] 全部 前100 次100 最新50 |
BluesBB ©Sting_Band