[掲示板に戻る] 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50 |
1 | 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/6/28 22:58
[返信] [編集] [全文閲覧] 紀伊半島一周高速道路について、よくこんな声が聞こえてきます。 「 そりゃ、無いよりあるほうがいいんだろうけど、何が何でも必要か、と問われれば、強いて今すぐ必要とも思わない。 」 「 田辺までは絶対必要だけど、それより南は交通量も少ないしね。ホントのとこ良くわからない。 」 それじゃ、ホントに、今、一番欲しい道路は? に対し 「 それより、渋滞なんとかしてよ 」 「 渋滞対策になる道路に決まってるじゃない。 」との回答。 皆さんは、どのようにお考えですか。 |
858 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/13 0:36
[返信] [編集] [全文閲覧] なんか勘違いしている人がいるけど、道路を作らないから老人や福祉に金が回るわけでもないのよ。 道路建設や整備の財源にはガソリン税や自動車重量税などが充てられるんだから、道路作らないからってそれらの目的税が他の予算に回るってことはないのよ。 補正予算とかの景気対策は別ですけどね。 |
859 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/13 0:39
[返信] [編集] [全文閲覧] >>857 老人医療や福祉は金を生まないからねえ。 将来への投資ならまだ金を生むという夢はあるな。 生産性が、将来、今よりも高くならなければならないから、そのための投資は必要だろう。 生産性から考えて高速道路が必要か?というのは議論の余地はあるとは思うけどな。 |
860 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/13 6:24
[返信] [編集] [全文閲覧] 857番さんデータありがとう。 しかし 意見はおかしいよ。 |
861 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/13 10:38
[返信] [編集] [全文閲覧] >>858 まったくその通り。 道路を作る予算を集めるためにある目的税を他の予算に使うことはできない。箱物の公共事業などと同一で考えてはならない。 保険料で集めた予算から道路を作ることができないように、ガソリン税などで集めた予算をインフラ整備以外にまわすなんてできない。 和歌山に道路が必要ないということは、どうぞ他府県のインフラ設備を整えてくださいってことだがそれでいいのか? インチキ計画交通量(?)の北海道の道路を優先して作ってくださいってことになっていいのか? しかも、北海道だけ高速道路無料化する予定という話だ。 車社会の和歌山だからこそ税負担は他に比べて大きい。 反対派はこのことについてはどう思うの? |
862 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/13 12:30
[返信] [編集] [全文閲覧] あんまり北海道のことをインチキよばわりするのもどうかと思うよ。 紀伊半島一周高速道路も似たようなものじゃない。 |
863 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/14 6:20
[返信] [編集] [全文閲覧] 何も高速道路だけが道路ではないだろう。 多くの県民が、現に困っている渋滞箇所の整備を優先すべきです。 |
864 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/14 7:30
[返信] [編集] [全文閲覧] >しかし、確実視されている人口減に伴うものや、 >経済情勢の深刻な悪化による交通量の減少要因だってあるでしょう。 を計画交通量で表現すれば 計画交通量=10,500台(現状)+増加する交通量<14,000台 計画交通量=10,500台(現状)−減少する交通量<14,000台 いずれも4車化に必要な14,000台に届かないというケースも 十分考えられるということです。 右肩あがりの時代ではないのですから。 |
865 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/14 8:41
[返信] [編集] [全文閲覧] 民主党政権が続くかぎり、高速道路はいらなくなるのでは、何故って、このまま幾と景気が落ち込み会社は倒産し失業者が増え、観光客も減少し車の数も減りますね、現在平日の朝夕でも吉備で込むのは前政権のせいだと思っています。 |
866 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/14 8:49
[返信] [編集] [全文閲覧] >何も高速道路だけが道路ではないだろう。 >多くの県民が、現に困っている渋滞箇所の整備を優先すべきです。 例えばどこの道路整備を指す? 何度もかかれているかが、救急や防災の面からも考えてどこの道路整備を優先すべきなのかを語ってほしい。 |
867 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/14 19:32
[返信] [編集] [全文閲覧] 渋滞箇所 R42号:和歌山市 紀三井寺〜海南市42号全部、田辺市 田鶴交差点 R26号:和歌山市 汀丁〜御前松〜延時 R24号:和歌山市 インター南〜田中町 など 救急・防災は道路整備の副次効果であるのは否定しないが、その本質ではないと思う。 主従逆転論には興味がありません。 救急・防災・命の道必要論には共感していません。 |
868 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/14 21:14
[返信] [編集] [全文閲覧] 一般道が渋滞するから高速道路できるんじゃね? |
869 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/14 21:22
[返信] [編集] [全文閲覧] R42などの渋滞解消に道でも広げるつもりですか? 市街地の用地買収の苦労は高速道路の数倍はしますよ。 高速道路の用地買収の数倍は金かかると思いますし、和歌山は行政執行はほとんどしません。 実現性の乏しい話だと思いますよ。 そんなに一般道が込んでるのならば高速道路の道幅を広げてキャパを増やすほうが現実的ではないでしょうか? |
870 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/14 21:58
[返信] [編集] [全文閲覧] キャパは小さくてもいいんじゃ。混むのはインターと交差点だけ。 そこだけ広げれば後はスイスイなんじゃろっ。 今までの道路を作ってきたポリシーは業者を潤し、それに 食いつく政治家を養って来たことが公共事業の全てを現し てないかい?。 |
871 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/14 22:19
[返信] [編集] [全文閲覧] 都市部の渋滞解消策は 大規模バイパスか 環状道路がセオリー 用地買収の苦労に比例して その効果は絶大。 渋滞解消こそ、真に必要な道路整備。 何十万人もの県民がよろこぶ。 西脇山口線の大谷道路の開通もよろこんでいる。 南港山東線も、もう少しだ。 用地担当職員の増強をするべきだ。 やる気になれば代執行もできるはずだ。 |
872 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/14 22:40
[返信] [編集] [全文閲覧] 高速道路反対に意地になってる気がする。 道路の予算が医療や福祉にまわせないものという話を聞いたら俺は高速道路で良いと思った。 医療や福祉に回せって言ってたけど撤回するわ。何も知らないでむちゃくちゃなこと言っててごめん。 |
873 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/14 22:49
[返信] [編集] [全文閲覧] ↓高速道路にはこういう効果が出てる実例もあるんだがどう思う? http://www.mlit.go.jp/road/koka8/9/9-5.html 救急医療に貢献する那智勝浦新宮道路の開通 ●那智勝浦新宮道路に設置された「新宮南IC」は、東牟婁地域の基幹病院である新宮市立医療センターにほぼ直結しており、スムーズな救急活動に貢献している。 【搬送担当者の声】 「4月4日(金)、7日(月)と、那智勝浦新宮道路を使って、新宮市の医療センターまで救急患者を搬送した。那智勝浦新宮道路が出来たことによって、新宮市立医療センターまでの搬送時間は5、6分短くなった。それ以外に、振動やカーブが少ないので、患者に負荷を与えずに搬送するのも楽になった。」 (太地町消防) <他の整備効果> # 交通が那智勝浦新宮道路と国道42号に分散したことにより、国道42号の渋滞が緩和された。 # 新宮・那智勝浦間の移動時間が約12分短縮され、主要観光地へのアクセス・利便性が向上。 |
874 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/14 22:58
[返信] [編集] [全文閲覧] >> R42などの渋滞解消に道でも広げるつもりですか? 元の書き込みした者じゃないけど、側道作るってことじゃないの。 高速よりは大分安くできるのでは? |
875 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/14 23:18
[返信] [編集] [全文閲覧] どうだろね。 信号とか歩道とかいろんなもん考えたら安くできそうもないと思うけどなぁ。 市街地は住民の反対とか多そうだしなぁ。 何より高速は金取るけど、一般道は金とらんからなぁ。 建設費は一般道のほうが少し安くなる程度くらいだったら、高速のほうがいいんでないかい? |
876 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/14 23:38
[返信] [編集] [全文閲覧] >>875 >何より高速は金取るけど、一般道は金とらんからなぁ。 どこかの政党は無料にするとか言ってたねw |
877 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/14 23:47
[返信] [編集] [全文閲覧] >>867 高速道路が来ている地域ばかりじゃないですか? 反対している人はやっぱり高速道路の恩恵をすでに受けているんですね。 もしあなたの街に高速道路が来てなかった場合、同じことが言えますか? せめて高速道路の着ていない町の渋滞している道路を優先して作るべきと言うべきではないですか? |
878 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/15 0:27
[返信] [編集] [全文閲覧] ↑ だから、うちに高速来てないから高速クレって論法はウンザリなんだってば。 |
879 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/15 0:37
[返信] [編集] [全文閲覧] ↑ 曲解しすぎだろ。 市内在住のやつが自分の街の混んでる道路しか挙げなかったから怒ってるんだろ。 |
880 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/15 1:29
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌山市の道路そんなに渋滞してるか? 夕方の国体道路は混むけど、それ以外はたいしたことないと思うけど。。。 それより金払って乗る高速道路の渋滞のほうを解決して欲しいと思うけど。 あんまり車乗らない俺の意見なんで参考にはしないで。適当に言ってるだけだから。 |
881 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/15 15:13
[返信] [編集] [全文閲覧] 何故こんな人口の少ない県の高速道路が停滞しているのですか。 停滞は事実なのだから、その原因と解決策を議論しているので もっと地に足のついた建設的な議論を求めます。 どうも北海道と紀伊半島では地域性が違います。 同じような基準で話をしているのはおかしな話ではありませんかね。 また人口減少だからうんぬんの話も停滞の原因解消になるわけが ない。 現実にあわない議論は間違った議論です。簡単な原理。 数学的に考えればまちがった方向にはいきません。 |
882 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
民取党 2009/12/15 16:27
[返信] [編集] [全文閲覧] 自動車なんかいらない、物を運ぶのは、馬車か牛車かリヤカ−か大八車、人を運ぶのは、馬車か、籠か、人力車か馬。そうすると、二酸化炭素もへるし、良いことばかり、のんびりいこうぜ、これにかぎる。 |
883 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/15 21:39
[返信] [編集] [全文閲覧] 高速が渋滞するのは、海南・吉備間のトンネルの交通容量が小さいからなんです。 一般区間にはみられない特殊要因なんです。 そこが来年4車化すれば、すべての区間で渋滞が解消します。 詳細は741〜743の書き込みで理解できます。 |
884 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/15 21:50
[返信] [編集] [全文閲覧] 高速って1km200億くらいだっけ? 下道やったら、そこまではかからんやろ。 基本的に高架にせなあかんしな。 |
885 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/15 21:56
[返信] [編集] [全文閲覧] そうなんです。 高速道路は高架とトンネルばかりで、 莫大なお金がかかります。 |
886 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/15 22:16
[返信] [編集] [全文閲覧] 御坊−南紀田辺、27キロ 事業費計2613億円 2車線→4車線だから 1車線1kmあたり50億円くらいかな? 今からバイパス作るとしたら完成するのは10〜20年後だろう。 ちなみに秋田や岡山の10kmのバイパス作るのに20年くらいかかってる。 用地買収のための調査やら測量やら高速作るより大規模な事業になるだろうから、土建屋などにとっては長期に渡って仕事を確保できるからこっちの方がいいかもな。 できてる高速道路を補強する方がまだいいと思うぞ。 測量と調査は少しだけでいいし、高速道路の横の土地なんて2つ返事でOKしてくれるから用地買収も楽だろう。 |
887 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/15 22:52
[返信] [編集] [全文閲覧] そらそうと、高速道路に反対の方に聞きます、あなたは自動車の運転しますか、遠乗りした事ありますか、夕方5時頃から和歌山方面まで走った事ありますか、それを分かって書いているのですか。走った事がなかったら、日曜日の夕方和歌山方面に走って見てごらんわかります。 |
888 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/15 23:00
[返信] [編集] [全文閲覧] スムーズに流れている 御坊−田辺に そんなに金かけるんだねえ。 |
889 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/16 7:26
[返信] [編集] [全文閲覧] >>887 御坊・田辺4車化に反対の者です。自動車の運転をします。夕方、和歌山方面に走ったことがあります。 長峰トンネルを先頭にひどく渋滞していますね。 そして883氏の意見を支持します。 |
890 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/16 8:54
[返信] [編集] [全文閲覧] 高速道路及び自動車専用道路は最低4車線必要ではないだろうか、事故を起こすと、たちまち渋滞に巻き込まれ何時間も立ち往生した経験あると思いますが、私は何べんも経験があります。その都度4車線あったらなと思いました。 |
891 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/16 9:43
[返信] [編集] [全文閲覧] 883の意見だと渋滞が移動するだけ 自作自演乙 |
892 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/16 10:00
[返信] [編集] [全文閲覧] >>883 >そこが来年4車化すれば、すべての区間で渋滞が解消します。 とありますが、前にも投稿しましたように、この場合 …簑擇解消する。 停滞が移動する。 上の2点が考えられますね。 しかし常識で考えれば4車線化で停滞は解消するが 2車線の部分で再び停滞が始まるという意見のほうが 正しいとは思いますがね。 |
893 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/16 10:15
[返信] [編集] [全文閲覧] 御坊-田辺間の1年での 救急搬送利用:約50件 重大な交通事故:約10件 多いか少ないかはあなたの心次第。 |
894 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/16 12:47
[返信] [編集] [全文閲覧] もしもあなた、あなたの家族が一刻をあらそう病気、及び事故に遭遇され救急車で搬送中、事故等で道路の渋滞に突然あったとすると、どういう思いになると想像して下さい、多分早く病院にと思うでしょう、その時きっと広いゆとりのある道路だったらなと、手遅れになって死んでいった人が何人もいている事をしっていてほしいです。 |
895 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/16 22:00
[返信] [編集] [全文閲覧] 高速道路が命の綱なら是非整備すべきだが、海岸部だけでなく、全ての地域を通過する必要がありますね。 人口の少ない山間地域に住んでいる人は手遅れになってもいいということはないですからね。 |
896 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/16 22:40
[返信] [編集] [全文閲覧] 894みたいな人はともかく、田辺までは4車線化した方がいいと思う。 市内の道路整備より高速道路の渋滞をなくすほうが先だと思う。 それで2車線の高速を南に伸ばしていけばいい。 |
897 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/16 23:00
[返信] [編集] [全文閲覧] 琵琶湖の近くの競艇場の近くの国道が競艇の開催前と終了時でセンター ラインが変わる国道があります、三車線と一車線にセンターラインが変化するんです、渋滞緩和に効果的です、高速には無理ですが。 |
898 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/16 23:13
[返信] [編集] [全文閲覧] 下道は建設費は安いが、市街地や建物のあるところに道路を作る場合、建物の移転補償費などがかかる。 下道作るのにその道路のできる土地に家があったら、その家の人のために別の土地を買ってあげて家まで建てて上げないとだめになる。 やんばダムの住民が移転して家建ててたようなのをやらないとならない。 そうなると建設費がいくら安くなろうと、そういう補償費が莫大な金額になる。また、大掛かりな調査をする必要がありそういう業者を雇う費用もバカにならない。 トータルのコストを考えると下道作るのと高速を4車線化するのとどっちが安いかと言ったら、おそらく高速4車線化の方が安くなる。 すでに道路ができている部分は測量や登記も終えており、市街地ではなくほとんど山の土地ばかりなので補償費などほとんどかからない。 現実的な落としどころとしては田辺まで4車線化が一番理にかなっている。 |
899 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/16 23:29
[返信] [編集] [全文閲覧] 田辺→大阪間の休日の最終部の午後は湯浅有田から渋滞が始まり、海南 で緩和します、海南から四車線化されてるからですね、逆の場合は当然 ひどい時は海難から田辺までの渋滞があります、有田→田辺間の四車線化が出来ると今度は田辺→白浜間、白浜町内は渋滞で身動きできません。 |
900 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/16 23:47
[返信] [編集] [全文閲覧] >>897 センターラインだけ変わるだけあって、安全対策は何もない。 一般道だからできるのであって、フェンスやポールを立てて上下車線を分離している高速道路には無理。 それに時間帯によって車線を変えられると不慣れな車による事故の懸念もある。 それなら用地買収終わっている御坊田辺間をとっとと4車線化すべし。 以上 |
901 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/17 0:10
[返信] [編集] [全文閲覧] 900>>高速には無理やゆうとるやろ。 |
902 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/17 2:20
[返信] [編集] [全文閲覧] 市街地や建物がないとこに下道作るんが一番安上がり、でFA? |
903 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/17 8:28
[返信] [編集] [全文閲覧] 市街地や建物ないような場所は渋滞してないやろ いらない道路作る気か? 本末転倒な話やで |
904 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/17 18:52
[返信] [編集] [全文閲覧] >>892 あなたのおっしゃるお話 ちょっとわかりにくいです。 高速道路 現在 海南〜田辺のどの区間での渋滞をおっしゃっているのですか? それは、大阪方面(北行き)、田辺方面(南行き)どちらなんですか? |
905 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/18 2:25
[返信] [編集] [全文閲覧] > 市街地や建物ないような場所は渋滞してないやろ そうやのうて、側道として作る言う話やから。 |
906 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/18 8:47
[返信] [編集] [全文閲覧] 渋滞しない下道になぜ側道が必要なのか説明してくれ。 どう考えても高速道路の渋滞の方がひどい。 |
907 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/18 11:27
[返信] [編集] [全文閲覧] 高速道路建設推進!! 平成22年度予算 民主党重点要望 【高速道路整備】新直轄事業を取りやめ、見合う額を国が高速道路会社に支援。全国統一の料金設定。建設を高速道路会社に一本化。地方が建設するための支援策は来年6月中に成案 |
908 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/18 16:18
[返信] [編集] [全文閲覧] 高速道路会社って民間会社だから、採算がとれない 紀伊半島一周高速道路などには 投資しないのでしょうか。心配です。 |
909 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/18 17:27
[返信] [編集] [全文閲覧] 冷水浦のあたりで丸太積んだトラックが横転して丸太が JRの線路をふさいだ上国道もふさいだことあったよな。 復旧まで24時間要したが、その間和歌山から有田に抜ける道は 山道と高速しかなくさらに高速は片側1車線。 交通が完全に麻痺して大変だったが、そう思うと和歌山って陸の孤島と言っても過言ではないよな。 大きな地震きたらと思うと、地元民は不安だろう。 |
910 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/18 18:51
[返信] [編集] [全文閲覧] 4車化、14000台必要論の以後 当局ぽい書き込みなくなったね。 さすがに。 |
911 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/18 18:57
[返信] [編集] [全文閲覧] >>910 ピーク時にすでに14000台突破してるし、計画交通量なら道路必要になるもんね。 |
912 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/18 19:03
[返信] [編集] [全文閲覧] 今日田辺、和歌山間往復しましたが、往復共ガラスキです、年間数回の渋滞の為に数百億円も使うならもっと別な使い方を考えるべきでしょう。 |
913 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/18 19:04
[返信] [編集] [全文閲覧] 当局って朝○新聞の工作員じゃあるまいしw2chの方にに行くだろw なんか証拠でも掴んだのか? |
914 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/18 19:21
[返信] [編集] [全文閲覧] 14000台っていうのは言うのは平均の話なの。法律で。 計画交通量も出し放題なら、いっそのこと 10万台といえば。 |
915 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/18 19:40
[返信] [編集] [全文閲覧] 08年の平均が1万台だっけ? それで4車線になったら+4千台ならいけそうじゃん。 渋滞でR42に行ってる車も増えて下道の渋滞も解消する。 今でも前年比(07年→08年)で10%以上交通量の増加してるなら十分達成できそう。 |
916 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/18 19:48
[返信] [編集] [全文閲覧] 阪和道の4車線化が急がれる理由がある。現状の対面通行では、しばしばセンターラインをはみ出した車による正面衝突事故が起きており、安全面からも早急な4車線化が必要だ。 「南へ南へ」という掛け声だけではなく、今後は4車線化を急がなければならない。紀南地方の観光振興、産業活性化のために、延伸と同時に、途中の渋滞解消にも力を注いでもらいたい。 |
917 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/18 20:53
[返信] [編集] [全文閲覧] 当局が法律台数をクリアしていれば うるさいぐらいに御坊・田辺の4車化まくしたてるだろうに。 県民大会でもね。 海南・有田のトンネルが4車化すれば、それでことがすむ。 |
918 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/18 22:47
[返信] [編集] [全文閲覧] > 渋滞しない下道になぜ側道が必要なのか説明してくれ。 だから、渋滞してるとこの側道ってことでしょ。上の方読んでみ。 |
919 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/18 22:57
[返信] [編集] [全文閲覧] 渋滞している側道なんてないだろw |
920 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/18 23:10
[返信] [編集] [全文閲覧] >>918 >>867で挙げた渋滞箇所はほとんど街中ですが 渋滞箇所 R42号:和歌山市 紀三井寺〜海南市42号全部、田辺市 田鶴交差点 R26号:和歌山市 汀丁〜御前松〜延時 R24号:和歌山市 インター南〜田中町 この渋滞解消にどこに側道作るの? |
921 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/18 23:21
[返信] [編集] [全文閲覧] 単なる交差点や信号のない有料道路と考えれば、料金に見合う利用価値があると思えば利用するし、ないと思えば利用しなければいいだけのこと。 4車線にするかどうかとか、延伸するかどうかは費用対効果で決まるもの。 工事が必要と主張するなら、効果があることだけを説明してもだめ。 費用に見合う効果があることを証明する必要がある。 |
922 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/18 23:22
[返信] [編集] [全文閲覧] 日本の人口は確実に減少してますからその内車の台数も減少します、 それまでの辛抱ですね。 |
923 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/19 0:20
[返信] [編集] [全文閲覧] 百年後は今の人口の半分ですどこもガラガラです高速道路造った奴百年後には笑い者。 |
924 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/19 7:10
[返信] [編集] [全文閲覧] >920 72再掲 “69番さんのおっしゃるとおりです。 >長い距離なのに >和歌山市の高速道路で降りる所を >和歌山南がないのがもったいない 今、和歌山県にとって一番必要な道路のひとつは間違いなく 都市計画道路の南港山東線です。 和歌山港の臨港道路から高速道路(南インター)までの全線4車化です。 もともと和歌山市中心市街地は南北方向に幹線走路はいくつか整備されていますが、 東西方向が脆弱です。 JRの東側から大浦街道や臨港道路まで貫通している4車線の東西方向の幹線道路は、 和歌山インターから田中町交差点、県庁前交差点を通る県道一本だけしかありません。 このことが、田中町交差点をはじめとする市街地や その周辺の多くの主要交差点の渋滞を招いている原因です。 臨港道路から高速道路(南インター)までの 都市計画道路の南港山東線(全線4車化)が開通すれば、 これら多くの渋滞が緩和されるでしょう。 国県市が最重点に取り組むべき真に必要な道路です。” また、南インターと南港山東線の整備は、海南インターから42号和歌山市への迂回路となるので、 紀三井寺交差点の渋滞解消にも効果があります。 |
925 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/19 8:38
[返信] [編集] [全文閲覧] >百年後は今の人口の半分ですどこもガラガラです高速道路造った奴百年後には笑い者。 うーん、作らなければもっと酷くなっているかも。 それに、高速道路は住民だけのためではなく、観光客のためでもあるのでは。 |
926 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/19 8:54
[返信] [編集] [全文閲覧] >>924 和歌山県にとって一番必要な道路?? 紀南の住民には、どうでもいい道路だよ。和歌山市民にとって必要な道路じゃないのか? それより、田辺市新庄・田鶴交差点の渋滞解消が先!地元住民、観光客のためにも早急に解決してもらいたい! 白浜インター完成はまだまだ先になりそうだし。 |
927 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/19 8:55
[返信] [編集] [全文閲覧] 高速のせいでここ最近の観光客は日帰りの客が圧倒的に増えました、 弁当はコンビニでゴミだけ置いて帰ります、売り上げはコンビニの本社 地元にはゴミだけが残されます以前は観光客は少ないが泊まりの客が殆どでした売り上げは地元の財源になりましたが、ホテル関係で高速道路反対の方が多いのはこの為ですが、しかし観光客には安価で観光が出来る事が魅力でしょう。 |
928 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/19 9:36
[返信] [編集] [全文閲覧] >926 和歌山県にとって一番必要な道路のひとつ |
929 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/19 12:20
[返信] [編集] [全文閲覧] 高速道路 渋滞している長峰トンネル(極端に交通容量が小さい)と 交通量にゆとりのある 御坊・田辺との 4車線化の議論を混同してはいけないと思います。 有田・田辺の2車一般部は、能力にゆとりがあるので、 海南・有田のトンネルが4車化しても、 新たに、渋滞の移動は発生しません。 |
930 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/19 21:48
[返信] [編集] [全文閲覧] > 渋滞している側道なんてないだろw だから、渋滞してるトコの側道にってことでしょ。 |
931 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/19 22:24
[返信] [編集] [全文閲覧] 側道って何なの? |
932 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/19 23:13
[返信] [編集] [全文閲覧] 渋滞解消という目的も御坊田辺間の本年度4車線化工事の決定的理由には必ずしもなりません。 なぜなら日本中に渋滞する道路はたくさんあるからです。 それぞれの渋滞道路にはすべて渋滞解消の動機がありますが、全てを一度に工事できない以上、優先順位をつけて順番に実施しなければなりません。 特に優先順位を高める要素は何かと考えますと、やはり費用対効果だろうと思われます。 だから、御坊田辺間の4車線化工事についても、費用対効果を論じるのが最も重要と思われます。 渋滞解消に効果がある、と言うことだけでは工事する理由にはなりませんよ。 あくまでも費用と効果の見合いです。 |
933 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/19 23:53
[返信] [編集] [全文閲覧] 全く正論” |
934 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/20 7:42
[返信] [編集] [全文閲覧] >932 そのとおり、 加えていうなら、御坊・田辺は渋滞解消の目的にすらならない。 渋滞していないのだから。 |
935 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/20 8:47
[返信] [編集] [全文閲覧] 何かを造りたい人たちは造る事が目的ですから、出来た後の事は関係 無いんです、白浜空港、グリーンピア、等々いっぱいあります。 |
936 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/20 11:02
[返信] [編集] [全文閲覧] 道路要らない人たちは和歌山県から出て行ってください。 非国民が。 |
937 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/20 11:10
[返信] [編集] [全文閲覧] 利権の為に無駄な税金を使おうとするヤカラこそ非国民です。 |
938 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/20 13:26
[返信] [編集] [全文閲覧] こうなれば、高速道路教という宗教だね。 |
939 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/20 21:43
[返信] [編集] [全文閲覧] 創価学会が日蓮正宗に除名されたように二階も野党になり利権も無くなり今後は何を題目にして金儲けしていくのかな? |
940 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/20 23:17
[返信] [編集] [全文閲覧] まだ「命の道」と言う切り札があるやんかw |
941 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/20 23:32
[返信] [編集] [全文閲覧] 反対派も推進派も費用対効果がどうとかいうなら、どっちもそれで議論しろよ。 反対派も金かけて道路作っても費用対効果がないとか論拠を示して反対しろ。 推進派も経済効果とか救急なら何分早くなるとか何人助かるとか数字で説得を試みろよ。 数字で議論できないで感覚で推進とか反対とかうんざりなんだよ。 |
942 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/21 12:03
[返信] [編集] [全文閲覧] どうとか、こうとうか言う前に民主党政権になったんで、高速道路は出来ません、いくら和歌山県の新人議員が頑張っても出来ません、机上の空論です。 |
943 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/21 22:49
[返信] [編集] [全文閲覧] >>936 どうでもいいことですが、それも言うなら「非国民」ではなく、「非県民」では? |
944 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/22 0:17
[返信] [編集] [全文閲覧] まあ、なんかの数字ではっきり出るんやったら誰も苦労せんわなあ。 「これ」つう決め手になるようなモンが無いさけ、賛成反対ケンケンガクガクするんちゃうか。 |
945 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/22 0:31
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌山県民で車に乗る人は道路事情の悪さに気づいている。 言ったら悪いが引きこもりに近いまたは行動範囲の狭い人は高速が無くても不自由しない。 霞を食って生きてるような人と一緒にはいかない。 21日のNHKニュースのインタビューで知事「和歌山にやっと順番が回ってきた」という言葉は県民の総意じゃないのかな。 |
946 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/22 1:09
[返信] [編集] [全文閲覧] 総選挙で自民党を応援した仁坂に順番は来ません事実永田町では民主党の誰も相手にしませんでしたし門前払いでした。 |
947 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/22 5:12
[返信] [編集] [全文閲覧] 自民・民主どちらを応援しようが関係ない。 要るものは要るし、要らないものは要らない。 紀伊半島一周や4車化は、まだまだ要らない。 命の道を言う前に、津波堤防の整備が優先されるべきだ。 拠点病院の拡充が先だ。 |
948 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/22 17:41
[返信] [編集] [全文閲覧] 高速4車線化、復活を検討 10年度予算で政府 2009.12.22 11:53 産経ニュース 2009年度第1次補正予算の執行見直しで凍結した関越道上越線の長野県・信濃町−新潟県・上越ジャンクションなど高速道路6区間の4車線化工事の事業費について、政府が10年度予算案で復活させる方向で検討していることが22日、分かった。 6区間はいずれも暫定2車線で整備されていたが、4月に開かれた国土開発幹線自動車道建設会議(国幹会議)で拡幅による4車線化が決定。前政権が決めた第1次補正予算に総事業費3255億円(うち国費2613億円)が計上された。 鳩山政権下での第1次補正予算の見直しで、執行停止となったが、地元自治体などが復活を要望。前原誠司国土交通相もこれまでの記者会見で「(国幹会議の決定は)踏襲する」と述べていた。 4車線化区間は関越道上越線のほか、東関東道館山線(千葉県、木更津南ジャンクション−富津竹岡)、東海北陸道(岐阜県、白鳥−飛騨清見)、近畿道紀勢線(和歌山県、御坊−南紀田辺)、四国横断道(徳島県、鳴門−高松市境)、九州横断道長崎大分線(長崎県、長崎−長崎多良見)。 |
949 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/22 20:57
[返信] [編集] [全文閲覧] 選挙直前駆け込みの2009年度補正予算ではストップしましたが、2010年度当初予算で実現しそうですね。 和歌山県民の願いが民主党政権に届いたのでしょうか。 |
950 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/22 21:48
[返信] [編集] [全文閲覧] 民主党はかねてから真に必要な道路は造ると言ってますよ。無駄な 道路は当たり前ですが要らないでしょう。 |
951 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/22 23:28
[返信] [編集] [全文閲覧] まだ紆余曲折ありそうやね。 しかし賛成派の人らは、県民の総意とか悲願とか好きやのう。 思い込みの激しいタイプの人が多いんか? どっかで住民アンケでもやってくれんかな。 |
952 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/23 9:36
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌山県民としては、近畿道紀勢線(和歌山県、御坊−南紀田辺)の4車線化は好ましい事ですが、プロセスが気に入らない。 「無駄だから」と補正予算の執行停止しておいて復活検討とは無駄な時間と労力を使ったものだ。政治の道具につかわれていたとしたら、腹立たしい。きちんと必要だから復活すると明言してほしいものだ。 そういえば、県知事・県議会議員が復活要望で上京した際、地元選出の民主党国会議員が会おうともしなかったそうですが、どうなんだろ? |
953 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/23 10:22
[返信] [編集] [全文閲覧] 当然だろう総選挙で自民党の候補を応援しておいて今更民主党の国会議員にどのツラ下げて陳情できるんや味噌汁で顔洗うて出直せ、選挙ってそんなもんや。 |
954 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/23 13:15
[返信] [編集] [全文閲覧] 953さん そのとおり!! |
955 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/23 16:59
[返信] [編集] [全文閲覧] 民主党も、イ○チキ・パンフレットに 騙されたっていうことか。 |
956 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/23 17:52
[返信] [編集] [全文閲覧] >955 同意 知事が上京しての要望には「民主党系の真わかやま」の県議会議員も同行してたけど、4車線化要望の話すら聞いてくれない。 結局、民主党は投票した人はもちろん選挙応援した人も騙す政党。 |
957 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/23 20:57
[返信] [編集] [全文閲覧] 利権政治を嫌って政権交代したのに意味ないな。 |
[掲示板に戻る] 全部 前100 次100 最新50 |
BluesBB ©Sting_Band