和ネット検索


ニュースヘッドライン

県内関係掲示板
2ちゃんねる関係スレッド一覧
2ちゃんねる・2ちゃんねる(SC)
Yahoo和歌山掲示板
トピック一覧(全般・行政)
Yahoo株式掲示板
県内本社所在地企業

東証1部上場
東証2部・JASDAQ上場
主要事業所県内所在企業
公益上場企業
一般上場企業
その他県内対象掲示板
まちBBS・爆サイ.com等スレッド・他掲示板リンク一覧










[掲示板に戻る全部  1-  101-  201-  301-  401-  501-  601-  701-  801-  901-  最新50
1 医療と介護
ゲスト

関係者 2007/10/13 8:51  [返信] [編集] [全文閲覧]

みなさんは今の医療と介護の制度をどう思いますか?どんなことでも結構です。意見を聞かせて下さい。
87 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2007/12/1 10:06  [返信] [編集] [全文閲覧]

>俺れがまだ中堅で、僻地の公立病院で勤務していたとき、
>患者のためと思い、毎日当番でコールがひっきりなしに鳴り、
>睡眠時間がどんなに削られても死ぬ気で頑張っていた日々の思い出

>夜中に緊急の患者が搬送されてきた。
>僻地なので、他に病院がないのでほぼ毎日救急車が来る。
>前日から一睡もしないでそのまま処置にあたった。
>患者は瀕死の状態であったが、順調に奇跡的に助かった。

>後日、家族は俺が前日から一睡もしないで処置にあたっていたことを
>知り、俺にこう言った。
>「あんた、そんな寝不足で処置なんかして、もし事故でもあった
>ら、どう責任とってくれるの。
>今回は助かったから許してあげるけど、もし何かあったら、
>あんたを訴えていたからね。感謝しなさいよ。」

>おれはむなしくなり、その病院を辞める決意をした。

↑元々2chに投稿されていたものだそうです。
情報に溢れて何が正しいかの判断が難しい時代ですが、
テレビの偏った情報の垂れ流しを鵜呑みにしていくとこういう人も増えたでしょうね。
一昔前は医者叩き報道をするのがあたり前になっていましたから。
88 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2007/12/1 12:06  [返信] [編集] [全文閲覧]

今日からコムスンの権利を大阪はエルケアが譲渡してサービスを開始したらしいけど、その中のほとんどの社員がコムスンの社員だとか?和歌山はどこの事業所がコムスンの権利を引き受けるのか知らないけど民間ならどこがしても同じだと思うね。私たちから強制徴収された介護保険料をまたムダ使いするかもね。
89 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2007/12/1 12:15  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>86
>>87
確かに医者だけを責めるのはかわいそうな部分があるかもね。危険をともなう科の医師が少なくなるのも何となくわかるような気がする。
90 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2007/12/1 16:42  [返信] [編集] [全文閲覧]

医師だけは一概には責めれません
でも 医者の管理下のある施設内での事故で障害が出たら…
マスコミは騒いでる椰子しか見ないですか?

91 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2007/12/1 16:56  [返信] [編集] [全文閲覧]

障害が出るような大きな事故が病院内であったら問題ですね。
92 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2007/12/1 17:04  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>87
ひどい話ですね。その個人の医者を責めるよりそんな勤務体制しか組めないほど医師不足になることを十分予測できてるにもかかわらずあえて地方切り捨て的な考えの国に一部の政治家に問題がありますね。
93 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2007/12/1 17:12  [返信] [編集] [全文閲覧]

地域によってかなり温度差があります。事情も各都道府県や各市町村によって違います。それを国がすべて把握して監督管理するのは不可能だと思います。せめて県単位でいろんな配慮ができるようにするのがいいと私は思います。医師不足の問題にしても医療や介護の色んな問題にしても解決の早道だと考えます。国で決まった制度をベースにして各都道府県ごとに問題点を指摘しあって解決方法を救護方法を考える。それくらいの権限が県にあってもおかしくないと思います。
94 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2007/12/2 21:56  [返信] [編集] [全文閲覧]

県は国の言うままで国から来た官僚にヘコヘコ。機嫌とりばっかり。和歌山の事が一番わかってるはずの県職員が国から来た官僚から言われたことに対して何も反論も意見もできない。何とも情けない光景だ!
95 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2007/12/3 19:10  [返信] [編集] [全文閲覧]

国の官僚と県職員では出身大学の差から見ても頭脳に差がありすぎるので意見できないのではないでしょうか?せめて県知事だけでも東京都の石原都知事みたいに国に対してでも言いたい事はっきり言ってもらいたいですね。現状、和歌山県のような田舎の県は相手にされていない気がします。
96 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2007/12/4 20:10  [返信] [編集] [全文閲覧]

県:14市町村社協に指摘・指導 規定外手当支給など−−06年度監査 /和歌山

県内の14市町村の社会福祉協議会(社協)が06年度、県が社会福祉法人を対象に実施した定期監査の結果、給与規定にない手当を支給しているなどの指摘・指導を受けていたことが分かった。会計処理の不備を指摘された社協も複数あり、管理体制の甘さも問われそうだ。【久保聡】

 ◇会計処理の不備も複数で

 情報公開請求で開示された監査結果の通知文書によると、橋本市や紀美野町、北山村など14市町村の社協が指摘・指導の対象となった。うち、湯浅、印南両町の社協では給与規定にない特殊手当や日直手当、サービス提供責任者手当の支給が問題視された。

 さらに、岩出市と古座川町の社協は、理事会や評議員会に諮らず補正予算案を決定していたり、会長を兼務する市長が専決し、後日の理事会などに報告するだけなど、不適切な予算執行を指摘された。すさみ町や白浜町の社協は、評議員の過半数が出席していない評議会で議案が可決されたとして、議題は無効と指摘された。

 また、紀美野町などの社協では、旅費や諸手当は町の条例を準用すると定めているのに、支給実態が違うことも判明。複数の社協は、事業活動収支計算書への記載漏れなどの会計処理の不備や、随意契約で物品購入する理由を明確にすることなどを指摘・指導された。

 県は昨年度まで、社協への定期監査は書類、実地のいずれかで調査していたが、今年度からはすべてで現地に職員を派遣する実地調査を行う方針。県は社協への監査強化について「福祉事業のほかに、地元に根ざしたサービスも行い、地域性、公共性が高い組織」と説明している。

(毎日新聞)

http://mainichi.jp/area/wakayama/news/20071204ddlk30010588000c.html
97 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2007/12/5 7:37  [返信] [編集] [全文閲覧]

社会福祉業界の存続は今後どうなるんでしょうね?
98 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2007/12/5 9:15  [返信] [編集] [全文閲覧]

社協も居宅も不正や不当請求の嵐
医療分野は障害や失敗の隠蔽との画策を仕合い、真実が隠れて埋もれていく

何を信じて 介護していけばいいんだろう
何だか疲れた。仕事をするのが。

賃金は安い リスクは高い 若年者は職場を去り
パートに頼らずを得ない状況…
未来は見えないのか
助けを見い出すこともできないのか

99 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2007/12/5 23:36  [返信] [編集] [全文閲覧]

いったい国はどこまで老人介護を切り捨てるのか?
介護現場で働く者の評価は介護保険の下で何を根拠にこんなに低いのか?
在宅介護から施設入所に至るまであまりにも介護報酬が低すぎる。このままでは経営が切迫されて介護保険制度の将来に希望はない。
100 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2007/12/6 0:34  [返信] [編集] [全文閲覧]

福祉サービス提供基準見直しへ

5日に開かれた和歌山市議会で、市は、障害者が受ける福祉サービスを巡り、時間や内容についての不服申し立てが認められるケースが多いことなどからサービス提供の基準を一部見直す方針を明らかにしました。

和歌山市議会は5日、一般質問が行われ、ヘルパーの派遣など障害者が受ける福祉サービスについて市が具体的な内容や時間を決定する際に適切な基準にもとづいているのかという質問が議員から出されました。
市が決定したサービスの内容については、障害者が県に不服を申し立てることができますが、去年4月から先月までの不服申し立ては20件に上り、このうちの6割にあたる12件は不服が認められ、市の決定が取り消されたということです。
これについて市は、「これまでの支給決定の内容に一概に問題があったとは考えていない」とした上で、「障害者からはサービスの時間数をもっと増やしてほしいとする要望も寄せられており、見直しが必要な部分もある」と述べ基準を一部、改める方針を示しました。市では今後、医師などの専門家でつくる審議会の意見も聞きながら、具体的な基準の見直しを進めることにしています。
(NHK和歌山放送局)

http://www.nhk.or.jp/wakayama/lnews/03.html

101 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2007/12/6 1:25  [返信] [編集] [全文閲覧]

医療保険料を払っていれば負担金はあるものの自分の好きな治療を選択して受けることが許されるが、介護保険は同じように料金を払っているのに介護を受ける権利がケアマネージャーによって制限される。これは絶対おかしい!いったい何の為にケアマネージャーが介入する必要があるんだろうか?無駄が多い介護保険制度を、もう一度見なおす必要があると思います。
102 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2007/12/6 11:57  [返信] [編集] [全文閲覧]

医療保険も介護保険の諮問委員会に現場を熟知している委員が入っておらない中で決めてしまうから、医療保険も介護保険も経営者側や労働者側に不利なように決まってしまう。不公平極まりない!こんなことから今まさに業界格差が生じている。税金や保険料を平等かつ適切に使って欲しい。医療保険は各専門の科の声を、介護保険も現場の声をよく聞き報酬を適性化しないと医療費や介護費を抑制するどころかかえって不正が増えたりする可能性もある。また潰れる病院や施設が続発するだろう。そんな環境の中でいい医療も介護も望めない。早急な改善を切にお願いする。
103 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2007/12/6 15:36  [返信] [編集] [全文閲覧]

特養「日高博愛園」駐車場で車いすの男性死亡

4日、御坊市名田町野島、特別養護老人ホーム「日高博愛園」の駐車場で、男性職員が送迎用のワゴン車を後退中、ワゴン車の後方で車いすに乗って別のワゴン車に乗るため待機していた同園利用者の男性と衝突する事故が発生。車いすの男性は収容された病院で約6時間半後に死亡した。
 死亡したのは、御坊市塩屋町北塩屋676、無職、宮本二三夫さん(74)。死因は脳挫傷。
 4日午後4時10分ごろ、同園出入り口前の駐車場で、美浜町吉原1094、橋本教彦さん(33)が運転する同園所有の送迎用ワゴン車が駐車場から道路に出ようと後退中、約4メートル後方で待機していた宮本さんに衝突した。
 この事故で、宮本さんは車いすごと路上に転落。頭部を打つなどで一旦は同園内に常駐する医師が手当てをしたが容体が悪くなり、すぐに市消防本部を通じて市内の病院に搬送。その後、宮本さんは右側頭部骨折及び脳挫傷で意識不明の重体となり安否が気遣われていたが、午後10時50分に死亡が確認された。
 御坊警察署は、橋本さんが後方を確認していなかったと見て詳しい事故原因を調べている。
 宮本さんは平成14年1月から週2回、通称・リハビリテーションを利用していた。事故当時は利用者が帰宅する時間帯で、2台のワゴン車が停められており、宮本さんは衝突したのとは別のワゴン車に乗るため1人で待っていた。
 小林隆弘・同園理事長は「私どもの不注意からこのような大きな不祥事を起こしてしまい申し訳ないという気持ちで一杯です。宮本さんはとても喜んで利用していただいていただけにたいへんショックです。今後はこのようなことが二度と起こらないよう職員教育を徹底していきます」と話した。

(紀州新聞)
http://www1.ocn.ne.jp/~ks-press/071206.html
104 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2007/12/10 19:00  [返信] [編集] [全文閲覧]

今、県下を車で走っていると至るところで道路工事をしていて非常に走りにくいし渋滞で目的地に着く時間も遅くなる。看板には傷んだ道路を舗装しなおしてます。ご協力ください。とか書いてるが、毎日走ってるけどそんなに道路舗装が傷んでると感じたことがないのに何故?もったいない。何故この気忙しい年末に?予算を使いきらないと来期の予算が減るから?税金のムダ使い。そんなムダ使いをなくして医療と介護に有益に税金を使って欲しい。舗装が悪くても、人の命に直接危害はもたらさないが医療や介護は人の命に直接関わる重要な問題だ。
105 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2007/12/10 23:25  [返信] [編集] [全文閲覧]

薬害肝炎訴訟の問題もそうだよ。これだけ大きな問題になってるのに福田首相が正面から受けとめないんだよ。民主党から質疑があった時なんかも桝添厚生労働大臣に助けを求めるような態度をとったと思ったら、口から出た言葉は、首相でありながら全容を理解していない。そんな自民党に今の国民の苦しみを解決する施策があるのか?まったくもって不安だらけ。最後の最後まで自民党を応援しようと思ってた自民党員のひとりだけど民主党の改革にかけてみようと思えてくるね。残念だけど。
106 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2007/12/11 7:32  [返信] [編集] [全文閲覧]

民主党が今まで自民党に反発ばかりしていざ政権をとってみれば何もできないだろうと思われていたけど、ここまで国民の暮らしが切迫してくると、一度民主党に託してみてはどうか?と思えてくる。医療制度や介護制度も実質上密室のようなところで決定されたようなものだから医療施設も介護施設も納得できていない。自民党を支援する大きな某団体も離れが生じている。大阪市の市長選の結果をみても今の独裁的な自民党に対する不平不満が爆発したのだろう。医療や介護を受ける側の国民ひとりひとりがこの深刻な現状をよく理解して代議士を決めてもらいたいものだ。
107 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2007/12/11 11:02  MAIL  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>>106さんへ
同感です、国民が幸せな生活を送れる様にするのが政治のはずなんですが、無駄な金使いをあれだけ暴露されては、一体政治は何のためにあるのか解らなくなりましたね。それでも与党で居たがるのは政権交代により、さらに不祥事が暴露されるのが怖いんでしょうか。しかし、ここで忘れてはならないのは自民党単独政権ではないと言うう事です、今度解散があれば大きな組織的選挙違反行為を続けてきた某党を徹底的にチェックして回ろうと思っています。
108 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2007/12/11 11:20  [返信] [編集] [全文閲覧]

自民党と民主党は、実際は対立しているわけではないと思う。
その大阪にしても、府知事選は民主系に相乗りとか言っているし。
実際、世耕さんのブログにもあったように、民主党の議員の中には
気の合う議員も少なくないとか。
こういう第三の流れが、どういう考え方をしていて、どんな表面の出方をするのかがポイントだと思う。
民主党もそういう意味では自民党同様旧態依然だと思う。
医療福祉に限らず、国民、市民の方に目が向いていないと思う。

109 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2007/12/11 17:11  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>108
その通りです。自民党の中にも真面目に国をよくする為に日々努力している議員も少なくないと思います。当然、民主党の議員と気が合う議員もいるでしょう。でも悲しいかな組織の中でいる限りは長いものに巻かれてしまうので表面に出てこれないんですよ。考え方によってはそんな情けない議員を選んだのは我々有権者なんですが。国民の目線で考えてみて下さいよ。今こそ改革を!
110 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2007/12/13 4:28  [返信] [編集] [全文閲覧]

ロボットも↓のようなレベルまで来ているらしいので、人間の
介護でも心のない介護なら、ロボットの介護の方がマシになる日も
近いのかも。

ギネスも初認定「ロボットソムリエ」…産学で共同開発

三重大の橋本篤教授(生物情報工学)のグループとNECシステムテクノロジー(大阪市)が共同開発した人型ロボットが、2008年版ギネスブックで、世界初の「ロボットソムリエ」に認定された。

 ワインボトルを手のセンサーにかざすと、銘柄や原料のブドウの種類などを判別できる。ロボットは、体長約40センチ。橋本教授らは、食品に含まれる成分によって吸収する赤外線の波長が異なることに着目。成分のほとんどが水とアルコールであるワインを見分けるのは難しいとされてきたが、様々な波長を当てて種類を見分ける赤外線センサーの開発に成功した。

 ロボットは、「甘みがあります」などの簡単なうんちくを語る能力もあるほか、チーズの種類やリンゴの食べごろも教えてくれる。

 橋本教授はギネス認定について、「話題性のあるロボットとして評価してもらえてうれしい。ロボットにソムリエをさせるという発想が珍しく、外国人の興味をそそったのではないか」と話している。

(読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20071213i501.htm
111 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2007/12/15 7:30  [返信] [編集] [全文閲覧]

恐るべし!ロボット工学!それでもやっぱり面倒みてもらうのは人間さまの方がええよな。手とか肌のぬくもりがないもの。
112 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2007/12/22 20:25  [返信] [編集] [全文閲覧]

コムスンの話がまたあがったのでこれもあげてみた。
113 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2007/12/22 22:47  [返信] [編集] [全文閲覧]

コムスンとかの介護会社のように医療と介護からかけはなれた人が経営して介護をただの金儲けとしか考えていないから不正請求がおこる。不必要な出費が増えるから介護する人達の給料が増えない。介護を金儲けとしか考えていないような介護会社を許可するからこんな事態がおこる。介護と医療は一体のものだから病院がバックにあるような介護施設は安心だが、介護会社は不安だ。
114 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2007/12/22 22:52  [返信] [編集] [全文閲覧]

社会保険庁が国民が汗して働いた給与の中から天引きされて支払った貴重な年金料を着服して自分達の私欲のために使い込んだにもかかわらず今だにまだ全国民に対して説明もできていないのに、高い医療保険料や介護保険料を徴収して満足できる医療も介護も実現できていない。社会保険庁が自分達の私利私欲のために使い込むために高い保険料を払わされているようなものだ。そんな使われ方を国民は誰も望んではいない。医療施設や介護施設が十分に機能できるような報酬を還元し患者や介護が必要になった方に負担がないような制度にして欲しい。保険料をきっちり払っている国民は医療サービスや介護サービスを自由に受ける権利があると思う。このままだと医療と介護が衰退してしまうと思います。社会保険庁と総務庁の計算した数字が違うこと自体が社会保険庁がいかにいいかげんか、証明しているように思う。国民が簡単に理解できるような説明が必要だと思う。みなさんの意見はどうでしょうか?高い健康保険料や介護保険料を毎月収めてて正当に使われているのかどうか不安になりませんか?
115 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2007/12/23 5:47  [返信] [編集] [全文閲覧]

介護事故:大阪府内で調査1割 自治体の体制不備
 介護保険事業者による大阪府内の施設での介護事故が年間約3000件程度起きているにもかかわらず、市町村の調査が1割以下にとどまっていることが分かった。介護保険法は、市町村が事業者や施設を調査する権限を認めている。十分に調査が行われていない背景には、「専門の職員が少ない」といった自治体側の体制の不備があるとみられる。

 施設内の介護事故を巡っては、「施設に世話になっている」という意識が強いことから、家族や利用者からの責任追及が及び腰になりがちだ。このため、行政側の監視・指導の重要性が指摘されており、市民団体「福祉・介護オンブズネットおおさか」(大阪市)が調査した。大阪府は介護事故の統計をとっておらず、厚生労働省にも全国統計はない。

 調査によると、昨年度は、大阪府内で計2974件の介護事故があり、うち死亡事故は88件(88人死亡)。05年度は2671件の事故が起き、95人が死亡した。入院に至ったケースも4割以上(1144件)あった。

 一方、自治体の調査については05年度分のデータしかまとまっていないが、事業者から事情を聴いたのは2671件のうち243件。施設に対する実地調査はわずか15件しかなかった。

 こうした自治体の消極的な姿勢について、オンブズネットおおさかの寺内順子代表は「自治体の体制や介護経験のある専門職の不在が大きな原因だ」と指摘。「相手がけがをしやすい高齢者という事情もあり、自治体にも事業者側にも介護事故への問題意識が薄い」と批判している。

毎日新聞 2007年12月22日 大阪夕刊
http://mainichi.jp/kansai/news/20071222ddf001040003000c.html



116 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2007/12/23 20:00  [返信] [編集] [全文閲覧]

そういえば、和歌山ケアマネージャーの会って、まだホームページで
和歌山市第7圏域地域包括支援センターって看板掲げているな。
どうなっているのだろう?

http://www.npo-wcm.jp/
117 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2007/12/24 2:36  [返信] [編集] [全文閲覧]

和歌山ケアマネージャーの会って不祥事ばっかりおこしてる会じゃなかった?
麻薬で捕まったり、その前も事故か何かなかっっけ?そんな会は介護保険に必要なもの?和歌山市が認めてるの?勝手に自分達で作っていい気になってるの?
118 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2008/1/9 7:48  [返信] [編集] [全文閲覧]

医療と介護は国民、県民にとっていちばん深刻な問題なのに何故もっと議論されないのか?和歌山の医療は一部の医師を除いては全国的にレベルが低いと言われているが、そのいちばんの原因は医師不足があげられる。県単位で真剣に取り組んでいただきたい。
今の介護保険も複雑すぎてわかりにくい。もっと国民、県民にわかりやすい制度に改定すべきだ。介護保険が導入される前の制度の方が理解しやすい。
この二点、早急に改善されたし!
119 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2008/1/27 18:15  [返信] [編集] [全文閲覧]

介護現場の大変さを少なくとも県選出の国会議員全員が理解して介護保険制度の改正を訴えるべきだ!道路特定財源どうのこうの言っててわからない議員は介護施設で働いてみればいい!
120 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2008/1/31 15:54  [返信] [編集] [全文閲覧]

老人介護の施設のほとんどが真面目に一生懸命頑張ってるんです。でも一部のならず者の為に厚生労働省から軽視され報酬は下がる一方なんですよ!小泉さんが首相のころからある意味虐待のようなしうちを受けました!安倍さんになっても同じこと。福田さんになっても同じ。要するに自民党が政権をとってるかぎり医療も福祉もよくならないでしょう!
次の衆議院選挙で民主党に政権交代してもらって元気な医療と介護の制度を期待しようじゃありませんか!
121 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2008/2/1 23:16  [返信] [編集] [全文閲覧]

長期療養病床 半数近く削減へ
医療費の必要以上の伸びを抑える対策として和歌山県は、長期療養のお年寄りなどが入院する病床を、5年後に半分近くまで減らすことを目指すとした計画案をまとめました。

長期療養のお年寄りなどが入院する療養病床は、全国に約35万床ありますが、厚生労働省は治療の必要がほとんどない人が半数を占めて医療費の増大を招いているとして介護施設への転換を促す計画を打ち出しています。
これを受けて和歌山県では、県内で転換の対象になる療養病床2893床について検討した結果、5年後の平成24年度末には、療養病床を46%削減して、1551床まで減らすとした目標を固めました。
そのうえで、県はこの方針を将来の医療費の必要以上の伸びを抑えることをめざした医療費適正化計画案に盛り込みました。
この計画案には、もうひとつの柱として、脳卒中などになる危険性が高いメタボリックシンドロームの人と、その予備群の人を5年後の平成24年度には、平成20年度より10%以上減らす目標も盛り込まれています。
県では、計画案に対する県民の意見を今月5日まで募っており、来月までに最終的な計画をまとめて、今年4月から実施することにしています。
(NHK和歌山放送局)

http://www.nhk.or.jp/wakayama/lnews/07.html

122 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2008/2/5 1:19  [返信] [編集] [全文閲覧]

国も県も老人の実態を全く理解していない。いくら金がないからと言って机上で勝手に決めるな!人間の命を切り捨てるのがおまえらのやり方か!そやから自民政治はあかんねん!弱者をいじめるな!自民党に媚を売る県知事は即刻交替や!情けない。
123 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2008/2/5 7:39  [返信] [編集] [全文閲覧]

仁坂知事は二階さんの言いなりだからね。
124 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2008/2/5 10:53  MAIL  [返信] [編集] [全文閲覧]

やはりみんなの目にはそう映るんですね、もっと主体性を持たないといけませんね。未だ後任期があるのが悩ましいですね。自分が見えていないようですから、他人にどう見られてるかは解る術なしでしょうか。
125 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2008/2/5 11:26  [返信] [編集] [全文閲覧]

そう映るのでははなく、実際言いなりなんでしょう。
グリーンピア南紀について何か発言したことがあるのでしょうか?
和歌山選挙区の国会議員さんもほとんど発言してないのでは?

やはり怖いのでしょう。

「医療と介護」ですが、
今年の4月からの「後期高齢者医療制度」、年金から天引きされて初めてこの制度を知ったりして・・・


126 Re:和歌山県庁 捜索へ
ゲスト

名無しさん 2008/2/6 15:48  [返信] [編集] [全文閲覧]

和歌山談合、きょう賠償請求 前知事らに計9億7千万円
2008年02月06日

 和歌山県の発注工事をめぐる官製談合事件で、同県の仁坂吉伸知事は6日、談合に関与して有罪が確定した木村良樹・前知事(56)や水谷聡明(さとあき)・元出納長(61)ら4人と、入札に参加した共同企業体(JV)の代表幹事会社だったゼネコン計22社に対し、計約9億7千万円の損害賠償を請求することを明らかにした。同日午後、請求書を送付する。

 請求額は、工事契約の特約条項に沿っていずれも請負金額の10%。木村前知事の判決で談合があったと認定された3工事に対する約3億6千万円のほか、検察側が冒頭陳述で談合の可能性を指摘した3工事も賠償の対象とし、約6億1千万円を加えた。

 仁坂知事は「(前知事と元出納長の2人に)気の毒な気持ちもあるが、ルールはルール。支払いがなければもちろん訴訟を起こす」と語った。
(朝日新聞)


127 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2008/2/15 7:51  [返信] [編集] [全文閲覧]

>125
そうかもわかりませんね。所詮国会議員のほとんどは自分のためであって県選出であっても県民の暮らしのことなんか考えてないですからね。実際制度が施工されてから不備に気がつくと言っても過言ではないでしょう。それを突き詰めて質問すると難しい言葉や政治用語を使って弁解したり、文章でまとめてほしいとか話にならん。文章でまとめたものを読まないと現状がわからないのかと言いたい!国会議員たるものもっと勉強してほしい!質問から逃げてばかりではなくいいわけを言わずもっと和歌山県民の生活を真剣に考えて中央で国会議員の仕事をしてきてほしい。
128 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2008/2/24 13:58  [返信] [編集] [全文閲覧]

国会議員が老人施設を視察したりするのは自分の選挙のためだけで老人の暮らしを良くしようとか汗して働いている人達のために何かできたらとか考えてる議員は少ないね。動けばお金になる道路とか建築にはくいついて老人はお金にならないからほったらかし。実情を聞いてもその時だけで、施設をでればもう他人事。やる気がないのか?やる力がないのか?
129 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/7/8 0:12  [返信] [編集] [全文閲覧]

老人介護は必要かつ重大な仕事のわりには賃金が低いのはなぜ?
130 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/7/9 18:02  [返信] [編集] [全文閲覧]

高額な施設は要らないが・・・

安価な施設はもっともっと必要です。
131 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/7/10 17:23  [返信] [編集] [全文閲覧]

高額なほど・・・ろくでもないわ!

入居保証金が何百万???
132 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/7/10 18:21  [返信] [編集] [全文閲覧]

安価な老人施設はたくさんありますよ。在宅や病院など総合的なサービスを持っているところは安心できますが、個人商店のような所は連携に欠けるためサービスが満足できない所もあるかも。
133 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/7/11 19:30  [返信] [編集] [全文閲覧]

施設で働く人たちには本当に頭がさがります。あれだけしんどい仕事なのになぜ賃金が低いの?
134 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/7/11 20:54  [返信] [編集] [全文閲覧]

病院系は睡眠薬にしても・・・薬漬けが、ちょっと。

考えさせられるかなぁ?
135 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/7/11 23:57  [返信] [編集] [全文閲覧]

今は薬を出せば出すほど病院の儲けになる時代じゃあないと聞いたことあるんですがね?
136 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/7/12 0:07  [返信] [編集] [全文閲覧]

>133
国で決められた介護保険の報酬金額が低すぎるので施設側の経営者も悩んでるらしいよ。何でも年間所得が介護保険料を決めてる官僚?の半分以下だとか?いくらなんでもそれはないよね。
137 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/7/12 8:28  [返信] [編集] [全文閲覧]

今は医薬分業で病院は処方箋で処方薬を指定し、患者は何処の薬局に行くかは自由。病院が薬で儲かるはずがない。訳のわからん書き込みあるな。病院を知らんやつは、それはそれでよいが。
138 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/7/13 21:38  [返信] [編集] [全文閲覧]

自民党から民主党に政権交代すれば医療保険制度と介護保険制度は変わるかな?
139 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/7/13 23:13  [返信] [編集] [全文閲覧]

国保も払わないで医者の治療は期待できない。責任と義務をはっきりさせる政党だと思うし、正直者が損しないよう希望する。
140 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/7/14 20:51  [返信] [編集] [全文閲覧]

消費税上げずに無理な話でしょう。
141 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/7/14 22:18  [返信] [編集] [全文閲覧]

老人保健施設も規定の3カ月守らず荒稼ぎしてるし。
本来は3カ月+3カ月が決まりの筈が。
142 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/7/14 22:40  [返信] [編集] [全文閲覧]

消費税は一番公平な税金ダヨ。
143 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/7/15 7:22  [返信] [編集] [全文閲覧]

確かに消費税は公平な財源だと思いますが、公平かつ適正に使われるかどうかが問題。
144 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/7/15 7:26  [返信] [編集] [全文閲覧]

>141
もっとよく現実を勉強しましょうね。
145 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/7/15 16:26  [返信] [編集] [全文閲覧]

消費税を上げるのはOKですが、目的税にすべきなだけです。

消費税を上げないと、この先綺麗ごとだけでは不可能なのは

事実でしょう。
146 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/7/16 19:53  [返信] [編集] [全文閲覧]

介護報酬2000万円あまりを不当に請求した事業所を県が指定取り消し。

介護サービスを水増しするなどして4年あまりの間に2000万円あまりの報酬を不当に請求し受け取ったとして県はきょう和歌山市内の訪問介護事業所の県知事指定を取り消しました。指定取消処分を受けたのは、和歌山市府中の株式会社すみれです。この訪問介護事業所は、2005年3月から今年5月までの間に介護報酬を水増しして請求するなどして2000万円あまりの介護報酬を請求し受けとったものです。介護保険報酬の請求に必要な書類がなかったり、共同で入居しているお年寄りに同時に行なったサービスを個々に行なったりしたように偽った書類を作成するなど不備が県の調査でわかりました。県はきょう、この「訪問介護すみれ」の県知事指定を取り消しました。また県は、事業者に、不正受給額を担当する和歌山市に返還するよう指導しています。県によりますとこれまで指定を取り消された業者は4つの事業所あり、今回の不正受給額の金額としてはこれまで最高額です。
(WBS和歌山放送ラジオ)

http://wbs-news.net/article/30588489.html
147 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/7/17 9:32  [返信] [編集] [全文閲覧]

在宅介護より施設の充実に方向転換が必要な時期
148 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/7/23 10:41  [返信] [編集] [全文閲覧]

介護度3〜5の人を在宅では無理があるのでは?
また、財源不足でもあり、要支援に介護保険は不必要では。
149 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/7/24 21:45  [返信] [編集] [全文閲覧]

高額なホーム程??ですよ。
150 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/7/26 11:00  [返信] [編集] [全文閲覧]

無届け老人ホーム579施設=群馬火災受けた調査で−厚労省
 厚生労働省は31日、群馬県渋川市の高齢者施設で起きた火災を受けて実施した調査で、有料老人ホームに該当する可能性のある無届け施設数が27日時点で579だったと発表した。2007年2月の前回調査からは202施設増加。老健局振興課は「実態が不明な施設も対象に含めたことや、自治体による把握が進んだことなどが要因」としている。

151 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/7/26 11:03  [返信] [編集] [全文閲覧]

厚生労働省は無届けホーム(高齢者住宅)の監視強化を決定した。
152 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/7/28 0:29  [返信] [編集] [全文閲覧]

衆議院選挙で政権が自民党から民主党に交代すれば、介護報酬の大幅アップするように見直しされるのでしょうか?
153 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/7/30 0:05  [返信] [編集] [全文閲覧]

政権交代しても所詮は民主党、かわりないでしょう。
154 Re: 医療と介護
ゲスト

有権者 2009/8/3 0:46  [返信] [編集] [全文閲覧]

介護福祉士として施設で働いています。自民と民主のどちらを応援すれば私たちの職種が世間から認められる存在になるでしょうか?
155 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/8/3 13:11  [返信] [編集] [全文閲覧]

無駄な療養型は廃止が妥当な判断ですネ!
156 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/8/3 13:15  [返信] [編集] [全文閲覧]

療養型の廃止理由で最大のものは、やっぱり医療費や介護報酬の抑制みたいです。

療養型病床群で医療型が月額49万、介護型で月額44万に対して老健では33万と10万以上の差があるということ。

あと政府の調査では、医療型、介護型とも医師の対応がほとんど必要ない人が5割以上いるといいます。

また、常に医学的管理を必要とするひとと常に必要ではないが急変する可能性が高い人とあわせて30%強だであるということ。

38万床(医療介護の療養型)×30%=11.4万床なので、医療型15万床あれば十分という考えなだと思います。

157 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/8/24 16:38  [返信] [編集] [全文閲覧]

有料老人ホームって?特養や老健との違いは何ですか?グループホームとかケアハウスとかの違いを教えて下さい。
158 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/8/29 15:16  [返信] [編集] [全文閲覧]

明日の選挙どうしよう?
159 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/8/29 18:11  [返信] [編集] [全文閲覧]

有料老人ホームって?特養との違いは、
中身は大して違いは無いですよ。

考えたら、無駄な補助金を貰わずに運営している事を考えれば、
特養よりも必要性の高い施設かもね。

但し無届け住宅や高額保証金の必要な施設は不必要かも?
160 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/8/29 22:48  [返信] [編集] [全文閲覧]

金儲けだけのための施設は安心できないですね。施設を選ぶときの秘訣なんかありますか?
161 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/8/31 11:14  [返信] [編集] [全文閲覧]

小泉改革で毎年2200億円削減されたおかげで、今の医療崩壊を招いた。
人様の命を削る政策では、それこそ日本が崩壊してしまう。

少なくとも現在よりは悪くならないという理由から、ほとんどの医療関係者は民主に入れたと思う。
今後に期待!

162 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/8/31 14:12  [返信] [編集] [全文閲覧]

私も今後の医療保険制度と介護保険制度の改善を期待して民主党に投票しました。
163 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/8/31 21:57  [返信] [編集] [全文閲覧]

医療は今のままで充分儲けてますよ。

充実しないといけないのは、介護保険制度では?

介護保険の限度額を改正して、充実させないと。

保険制度が出来て間がないのに、数年の間に下げすぎでしょう。
164 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/8/31 22:36  [返信] [編集] [全文閲覧]

>医療は今のままで充分儲けてますよ。
素人が勝手なこと言うな!

165 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/8/31 23:57  [返信] [編集] [全文閲覧]

介護報酬を早急に改善してほしい。
166 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/9/1 17:28  [返信] [編集] [全文閲覧]

介護士の待遇改善を民主党に期待します。介護報酬が少なすぎます。
167 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/9/1 17:32  [返信] [編集] [全文閲覧]

民主党って補正予算の停止しますよね。
予算のすべてを停止するわけではないと思うけど、その中には介護職員の手当ても含まれていたはず・・・・・・
168 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/9/3 1:00  [返信] [編集] [全文閲覧]

自民党が選挙の人気とりのために苦し紛れに介護職員の臨時手当と称していかにも介護職員の味方をしているかのようにみせかけたもので、支給する側の手続きは実際大変な手間。まるで制度を利用しないように、と言われてるぐらいかなりの手間らしい。戦後の日本を復興してくださった方々のほとんどが今の介護保険対象者のお年寄りです。そんな方々のお世話をさせていただいている介護職員の給与をせめて臨時手当だけでも支給してあげようと思ったら事務的条件はかなり厳しい難しい手間。民主党の新体制で0に戻して不公平なベースアップをするよりも根本的な報酬アップを早期実現していただきたい。介護保険が導入されてから経営的なことを考慮すると介護職員に十分な報酬を支給してあげられない。業界関係者はほとんど民主党に期待をかけて一票を投じてるはず。民主党が与党になる新政権に期待します。
169 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/9/3 21:28  [返信] [編集] [全文閲覧]

民主党に医療問題介護問題が変革できるかな?
170 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/9/5 8:50  [返信] [編集] [全文閲覧]

民主党が政権をとった限りは少なくても介護保険は改善されるだろうね。
171 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/9/5 9:13  [返信] [編集] [全文閲覧]

民主政権で改善されないとは思わないが、劇的に良くなるとは思えない。
高速道路無料かも渋滞区間は有料など、選挙が終わってから言ってることが変わってきている。
だから、期待はしない。
172 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/9/5 15:44  [返信] [編集] [全文閲覧]

そうですね。喉元すぎれば・・って感じですね。民主党に期待して投票した医療従事者や介護施設従事者が多いと思います。民主党も自民党も結局同じってことでしょうか?
173 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/9/5 17:09  [返信] [編集] [全文閲覧]

同じかどうかはわかりませんが、補正予算を停止したので来年3月までで介護手当てはなくなります。
新しく予算を組んでくれればよいですが、子供手当てなどのばらまきの財源にまわすのを優先するようなので、介護にはまわってこないでしょう。

174 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/9/5 17:36  [返信] [編集] [全文閲覧]

高速無料化にお金使うよりは医療や介護にまわしてもらいたいです。
人の命より財源が大事ですかと党首討論で鳩山さんが言ってたのは嘘ですか?

175 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/9/5 18:36  [返信] [編集] [全文閲覧]

介護手当ては白紙ですか?なくなったのですか?それはないですよ。民主党こそ選挙のための騙しですよ。高速料金無料の話も民主党が政権とったら話が少しずつかわってきてるし、騙し以外の何者でもないですよ。
176 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/9/5 18:46  [返信] [編集] [全文閲覧]

174さん
まったくその通りです!
高速料金を無料にして目に見えない景気対策を主張するのなら悲鳴をあげている介護業界の救出策に力をいれてほしい!鳩山代表頼りない!しっかりしてほしい。
177 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/9/5 22:37  [返信] [編集] [全文閲覧]

今年度分の介護手当ては出ると思いますが、来年度はわかりません。
新たに予算を組んでくれるならば出ます。
しかし、民主は参議院選挙に向けて子供手当ての早期実現を優先しているので、介護にあてる財源を捻出できるかは不明です。
選挙前に三ヶ月分をまとめて子供手当てをばらまくと言っているので、補正予算を停止し、介護のように本当に必要なところの予算を削減してむりやりにでも財源を作るつもりでしょう。
普通に考えて国債を発行しないのであれば、国民の負担を増やさないかぎり民主のマニフェストは実現できません。
民主の言う無駄遣いが本当は必要な予算を削っているのではないかと疑ってしまいます。
すでに補正予算の失業者の就職援助も打ち切られました。これは無駄遣いですか?
178 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/9/5 23:50  [返信] [編集] [全文閲覧]

子供手当てで親はパチンコ。ぐうたらな親には結構な補助金だな。
179 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/9/6 0:51  [返信] [編集] [全文閲覧]

そのパチンコに使った金は北朝鮮の核開発に使われるわけか
180 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/9/6 8:24  [返信] [編集] [全文閲覧]

そうだな。すぐに子育て支援する必要性は少ないと思うが、支給するならちゃんと子育てをしている親だけに支給してほしいな。今は残念ながらぐうたらな親が多いから。子育て支援よりまず、新型インフルエンザも含めた医療問題や老人介護問題の方を優先すべきではないのか?人の命を優先しないでどうする!民主党!
181 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/9/6 16:17  [返信] [編集] [全文閲覧]

鳩山さんは、人の命を優先すべきと主張していましたから、約束通り医療と老人介護にもっと目をむけるべきですね。
182 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/9/6 17:28  [返信] [編集] [全文閲覧]

民主党が人の命を大事にするわけないよ。
なんでか民主党の周りでは何人も人が死んでるよね。

小沢さんの不正献金の件で西松の社長を逮捕したら、その日たまたま西松元専務が死亡。
・その3日後、重要参考人だった長野知事の元秘書がたまたま自殺。
・その後、小沢さんを告発していた元議員がたまたまソウルで心臓発作で死亡。
・平成16・17年に鳩山さんの収支監査をやった花田順正税理士が衆院選の前日にたまたま心不全で死亡。
183 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/9/6 22:42  [返信] [編集] [全文閲覧]

それだけ続いたらホントに、たまたまなのかな?って思ってしまいますね、、、
まるでデスノートみたいですね。
それより、民主党が政権をとってホントに私たちの生活は大丈夫なんでしょうか?
とても不安です。
184 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/9/7 8:18  [返信] [編集] [全文閲覧]

国民が民主党を選んだのだからどうなるかはこれからみるほかないでしょうね?
185 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/9/7 21:05  [返信] [編集] [全文閲覧]

補正予算案が凍結?介護手当も凍結?どうなるの?
186 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/9/7 22:11  [返信] [編集] [全文閲覧]

鳩はあかんけど菅は一貫性がある
[掲示板に戻る全部 前100 次100 最新50



BluesBB ©Sting_Band
2005-2014 Wa-net Project all right reserved and powered by Xoops Cube Legacy

Original Theme Designed by OCEAN-NET and modified by Wa-net Project