[掲示板に戻る] 全部 1- 101- 201- 301- 401- 最新50 |
1 | 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
tipi 2011/6/11 13:26
[返信] [編集] [全文閲覧] 新宮市またはその周辺では福島原発事故にまつわる放射能汚染対してどのような対策を行っているのか、市政レベルでも個人レベルでも、ご存知の方がいれば是非教えてください。 私としては、県が測定している和歌山市と四日市市のデータ以外に空気線量について紀伊半島で全くといっていいほど測定をされていないことがとても不安であり疑問です。 ガイガーカウンターやサーベーメーターというような簡易の測定器でもいいからなるべく多めにポイントを決めて測定し、数値を発表していただけないか、と市役所のサイトから市長さんにお聞きしたところ、県が使用している高性能な機器に比べるとそういった簡易測定器は信頼性が低いので今のところなにもする予定はない、というようなお返事でした。 和歌山市も四日市市も地理的に遠すぎて新宮市の参考にはならないのではないか、制度が低くても長野市や白井市のように測定し発表する事で市民の安心や万が一の時の危険の回避に役立つのではないか、と再度メールをしていますが返信がありません。 議員さんの考えを知りたいと思い、市役所のサイトの市議のページにメールアドレスを記載している方6人にはメールをしましたが並河議員以外一週間たっても返答がなく、確認いただいているのかと今朝電話で聞いてみるとどなたもメールを開いていなかったとの事。 確認して早急に返信を依頼しています。 |
9 | Re: 並河議員の対応について |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/11 17:12
[返信] [編集] [全文閲覧] 新宮市も田岡市長になり濱口県議になり並河市議誕生と少しずつ 変わりつつあります、期待します。 |
10 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
tipi 2011/6/11 18:17
[返信] [編集] [全文閲覧] 東原議員からの返信がありました。 以下コピー 新宮市議会の東原伸也です。 ガイガーカウンターの新宮市での購入については、なるべく早い時期に購入するよう、 市当局への働きかけに努力します。 との事です。私が伝えた内容に対して本当に最低限の返事のみという感じです。あまり期待はできない雰囲気ですが、取りあえず努力いただけると言う事なので受けとめたいと思います。 |
11 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/11 22:35
[返信] [編集] [全文閲覧] 引用:
この二人。特に後者は問題がありすぎ。 |
12 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/12 1:08
[返信] [編集] [全文閲覧] フランスのNPO団体 東京が被爆圏内と警告 ソ連時代のチェルノブイリ事故で、フランスでも放射能被害が出たため 設立された非営利法人(NPO)の情報だそうです。 3号機の大爆発の2日後、放射線量でも20倍以上を一時的に記録した東京ですが、 内部被爆が懸念される地域ということで、成分検出を行っている団体のようで 放射線量でのピーク値の時点で、放射性物質飛散量が最大で1000万倍を同日 3/15に記録したそうです。 内部被爆が発生していると警告。 東京も被曝すると言い切っている、このチームが来たことは報道したのに この声明が出された瞬間、報道は一切取り上げなくなった 情報統制が始まった日本で、この機関の声明が内容が「都合の悪いデータ」 というだけで、取り上げなくなったと心配される。 http://www.criirad.org/ http://www.criirad.org/actualites/dossier2011/japon/en_japonais/17-03_japonais.pdf http://www.criirad.org/actualites/dossier2011/japon/IM_criirad_food_japan2.pdf 参照 大気汚染 チェルノブイリ事故当時のフランスの状況との比較 次の数字は、フランス南東部の大気汚染に関する公式発表数値である。この辺りは、 チェルノブイリ4号機原子炉の爆発で発生した放射線降下物(死の灰)に最も近い地域だ。 放射能の強さは1986年5月1日から3日の間の平均値である。 セシウム137 : 0.3から0.9ベクレル/㎥、東京の2日間の平均濃度は3.2ベクレル/㎥ ヨウ素131 : 0.6から4.2ベクレル/㎥、東京の2日間の平均濃度は14.9ベクレル/㎥ 上記ソース http://alcyone.seesaa.net/article/193953940.html ちょっと怖すぎる情報です、 新宮も早急に調査を! |
13 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
tipi 2011/6/12 7:25
[返信] [編集] [全文閲覧] >11 後者は市長にすら伝えないという点で問題ですが、44歳である前者が今後も長く新宮の市政に関わる可能性が高いと考えると大問題ですね。プロフィールなども公開されていないし、一体どういう人でなぜ議員になれたのか、何をして人から信頼をえられたのか?どういう方々が後援されているのか?と言う事が気になります。 ご存知の方いたら教えてください。 |
14 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
tipi 2011/6/12 8:40
[返信] [編集] [全文閲覧] 昨日メールでの返答があった東原議員に、普段メールを確認していないのであれば毎回メールをする際に電話をした方がよいのか質問すると、外に出る事が多いので携帯に、といって携帯のアドレスと電話番号を教えていただけましたが、 私一人の話ではないので、それならば市役所のサイトに公開しているアドレスも携帯のものにした方がいいのでは?と疑問です・・。 それも聞いてみます。 それだけメールをする人も居ないと言う事なのでしょうか。 後の4人の方(三栗議員、田花議員、上田議員、辻本議員)からはまだ返信はありません。 辻本員は立派なホームページをお持ちで、何でも意見をいってください、というような感じで市民の意見を募集しているけれど、そちらのフォームから意見を送信しようとするとエラーになる旨を奥様らしき人に伝えましたが、では市議のサイトのメールにと言われましたが、はやく修復していただけると助かります。 もし共感していただける新宮市民の方がいましたら、生活に負担のかからない程度に是非もっと議員に意見や疑問をメールや電話で伝えていただけたら、と言うのがささやかな願いです。 そういった例が増えていけば次の選挙での判断材料が増え、結果的に無責任な議員が減るもしくは議員の無責任な態度がそれでは済まされなくなるのではないでしょうか。 |
15 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/12 8:46
[返信] [編集] [全文閲覧] 後者の方は今回の選挙後の議長改選で二回目の議長になりました、 若いですが確か5期〜6期位の議員歴だと思います、 市民の信頼があって選挙で当選することを考えると相当な人物。 |
16 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/12 9:13
[返信] [編集] [全文閲覧] 屋敷みつお議員が田岡市長に伝えないと言ったのは、伝えれない でしょう、田岡市長と同じ地元三輪崎ですが若い市長にジエラシー があるのかことごとく反対、反発です、地元の若い市長を支える ような懐の広さが全く無い、もう一人の地元の前田治市議も同じ。 |
17 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/12 9:51
[返信] [編集] [全文閲覧] 議員さんはみんなホームページを持って活動内容の報告や 市民からの質問を受け答えするべきだと思う。 17人もいるのにホームページを持っているのが二人なんて少な過ぎるし、電子メールを公開してるのも6人。 もう少し議員さんには市民との距離を近くするような努力して頂きたい。 http://www.city.shingu.lg.jp/forms/info/info.aspx?info_id=21517 |
18 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
tipi 2011/6/12 10:26
[返信] [編集] [全文閲覧] >17 本当ですね。メールを持っているのにプライベートだから公開したくない、市民と言えど知らない人から変なメールが着たら嫌だから、と言う松本哲也議員の議員的価値を疑います・・。 「簡易測定器に関しても市長につたえる以外できることはない、ましてや自分の金で買えるわけもないし」 というような事を自分からおっしゃったので 「そうなんですか?」と聞いたら 「当たり前でしょう、どうして私費をそんなことに使わないといけないんですか!」 とご立腹の様子でした。 ・・・・。 議員報酬の出所は市民の税金ですよね? 市民あっての市会議員とおもうのですが 後援会の会員以外は市民じゃないのかしら、とおもってしまいます。 選挙終わったし安心なんでしょうか。この先4年、というか一生彼の暴言は忘れません。 本当になぜ議員をやっていらっしゃるのか、よくわかりません。 原子力や人の命に関わる問題にはかなり疎いけれど、なにか秀でた部分が有るのでしょうね。 |
19 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/12 16:14
[返信] [編集] [全文閲覧] 近畿の放射線量を個人で測定してる方がいますよ。 新宮までは測定していないけど6月1日のブログでは 白浜、田辺付近で測定していました。 少しは参考になると思います。 http://kinkiosen.blog.fc2.com/blog-entry-103.html |
20 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
tipi 2011/6/12 16:55
[返信] [編集] [全文閲覧] >19 貴重な情報をありがとうございます。 自分では見つけられなかったのでとても助かります。 先ほど田花議員から誠意あるメールの返信がありました。 後でアップしたいと思います。 |
21 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/12 17:03
[返信] [編集] [全文閲覧] 松本哲也氏の態度は議員にあるまじきことで絶対に次は落とすべきだが。私費を使えというのは酷だ。報酬は報酬、もちろん買ってくれればその行動は賞賛に値するが、私費をつかわないからという理由で非難するのは絶対に間違いだ。 |
22 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
tipi 2011/6/12 17:32
[返信] [編集] [全文閲覧] >21 >私費をつかわないからという理由で非難するのは絶対間違いだ。 ↑その通りだと思います。 そういう意図は無いので悪しからず |
23 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/12 21:03
[返信] [編集] [全文閲覧] どこをモニターするか考えましょう。 まず市内すべての幼稚園、保育所、小学校、中学校、高校の運動場等。高校は県立でありアホ教諭どもが多数ですのでやややっかいか。しかし多くの市民の子弟が通学しており絶対実現ですね。 あとはどこでしょう。駅前、中央通、速玉、神倉等のメインスポットでしょうか。 大浜、自然プール、高野坂等。 他ありますか? |
24 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
tipi 2011/6/12 21:42
[返信] [編集] [全文閲覧] >23 熊野川の役場や高田支所なども、役場の方が観測してくだされば助かりますね。浜辺や海、サーフスポットなども測定したほうがよさそうです。 あとは、市が開催している出前出張講座のように何人か集まり要望を出せば計測にきてもらえるシステムなどあればさらにありがたいかもしれません。 私は、個人的にもガイガーカウンターを購入を決めています。 資金が限られているので、安く変えるように新宮周辺の友人に声をかけ、まとめて数台をフランスのメーカーに注文中ですが、入荷まで1ヶ月以上かかりそうです。納品されれば4,5人は同じ機種で違う場所を測定できることになるので、なにかしら公表できるようにしたい思っています。 RADEXのRD1503と言う機種ですが、0.1以下はあまり正確に計れないという噂もきくのでやはり、より精度の良い機器で公で計測をしてくれる事を望みます。 http://hakarukun.go.jp/ こういった貸し出しの事業もあるようなので、学校関係や公共団体関係の方が積極的に動いてくださればと願ってやみません。 |
25 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/13 0:41
[返信] [編集] [全文閲覧] たいへんなことになってきましたね。 『三重県が放射能汚染魚を全量買い上げ、全国に販売するということです(@0@) 見えないとことろで、どんどん汚染された食品が出回っていっている様です。 ■東北の漁業を徹底支援 三重水産協、中古漁船提供など(中日新聞) 三重県の漁業関係団体でつくる三重水産協議会は19日、東北地方の漁業復興支援のため、使われていない中古漁船を改修して被災地に寄贈すると発表した。流通関連企業と協力して水揚げした魚介類をすべて買い上げ、被災地の漁業者の収入も確保する。同協議会によると、漁船提供から魚の買い取りまで一括支援する取り組みは全国初という。 東北地方沿岸部は漁業が盛んだが、大震災の津波で多くの漁船が流され、加工施設や漁港も被害を受けた。特に宮城、岩手両県の漁業は壊滅的という。三重県は、カキ養殖の種ガキを宮城県から仕入れるなど関わりが深いことから、今回の支援を決めた。 計画では、三重県内の漁船1万4千隻のうち、廃業などで不要になった7千隻の所有者に無償提供を呼び掛け。1隻数十万円をかけてエンジンを載せ替えたり、船体を塗り直したりして数百隻を目標に被災地に届ける。捕った魚介類は賛同する企業が少量でも規格外でもすべて買い上げ、流通ルートにのせるという。 早ければ数日中にも1〜2トン級の小型漁船8隻を宮城県石巻市に届ける。三重水産協議会代表の永富洋一・三重県漁連会長は「1日も早く漁を再開できるよう最大限の支援をしていく」と話した。』 |
26 | 田花議員の返信 |
ゲスト |
tipi 2011/6/13 11:07
[返信] [編集] [全文閲覧] 全文転載使用とおもいましたが、一応本人の了承を取ろうとおもい返信待ちですが、 内容を抜粋して記載します。この方がメールの返信に1週間以上を要したのはパソコンが故障して入れ替えをしていた為との事でした。 パソコンの不調で返信が遅れたことと、 原子力に関しては素人であるが、という前置きではじまり、 (以下抜粋) 東日本大震災による東京電力福島第1原発の事故は、発生から3カ月近 くたったいまも収束の見通しが立っていません。近い将来、南海地震の発生が予想される紀伊半島沿岸部でも、御坊・日高、日置川、古座川・荒船、那智勝浦・浦神など、これまで 幾度となく原発や原発関連施設の立地問題が持ち上がって、小さな町が国策という大きな波に巻き込まれ、推進派も反対派も「町を発 展させたい」という中で町を二分した激しい活動が展開されて来ました。そして先人・先輩たちのお陰で、一つの原発も立地してないわけで、この自然豊かな空や山や海が残されているのであ ります。当時も関電は「三重、五重の安全装置が付いているから安全、大丈夫」と言っていましたが、福島 第1原発の事故で「絶対安全」はあり得ないことが証明されました。原発は一度事故を起こせば、自分たちの町だけの問題ではなくな るのです。 福島原発第一発電所の事故により、この地域にどのような影響が出ているの か、いないのか、心配されている住民は沢山おられると思っています。市行政もこういった住民不安を受け止めて、対応策など考えるべき かと思います。お尋ねのガイガーカウンターなどの簡易測定器に よる放射線調査について、6月議会が14日から開催しますの で、市長に対して要望してまいりたいと存じます。 これが現在の田花議員のお考えということです。 とても的確で誠実なお返事で安心しました。 田中優さんの講演を主催してくださった麻野さんについてもご存知ということで是非講演にも足を運びたいとのことでした |
27 | Re: 田花議員の返信 |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/13 11:21
[返信] [編集] [全文閲覧] 田花市議さすが見識ある回答ですね、長年新宮市幹部職員として 培った経験は無駄に成ってませんね、今後の活躍期待致します。 |
28 | Re: 田花議員の返信 |
ゲスト |
tipi 2011/6/13 11:24
[返信] [編集] [全文閲覧] 例の原子力、放射能に対して無知で傲慢な態度で返答をされた松本哲也議員ですが、今朝突然、電話がありました。 電話番号を教えたわけではないので恐らく着信履歴のようなものからかけてきたので、少し家族が混乱した結果お話することができ、 先日とは打って変わった態度で、 土曜日にお電話いただいていた松本哲也ですが、先日の件は昨日(といったかな?)市長に早速電話し、要望を伝えたところ、市長も対処していく、(といったかどうか、一字一句正確におぼえてませんが)といってましたので、お伝えさせていただこうとおもいました、 とかなんとか 確かに市長には伝えてくださるとはおっしゃっていましたが、それにしても態度の急変というか、なぜ急ににこんな低姿勢な話し方になったのか 私の推測 1、和ネットをみて、不特定の市民の次の選挙で絶対落とすべきというような書き込みをみて態度を改めた。 2、同じ会派である田花議員に私はメールで返信に対するお礼と主に、松本哲也さんにはこのような対応をされてとても残念であったという旨を送っていたので田花議員から注意もしくは意見をもらい態度を改めた。 3、そんなこと実は深く考えたことがなかったが、妻や友人に尋ねてみると案外自分が鈍感すぎることに気がついた、議長をやり、44歳の若さで任期を数回こなしているという松本哲也議員は確かに腕がありそうだし、そうでないとしてももし彼が本当に真面目な志がある政治家であるとすれば、運悪くプライドが高すぎて、突然偉そうに(とおもわれたのかも)意見をしてきた若者につい威嚇をしてしまったものの、まずかったのでは、と反省して態度を改めて連絡をくれた。 4、権力に弱いスネオタイプ。やはりどなたからかの助言で自分の立ち位置がまずい、とおもって表面上での態度をかえた。 松本てつや議員の態度についてこの数日で地元出身の友人ふくめいろいろな人と話ましたが、 地元出身友人いわく、こういう反応をする人は、議論の内容ではなく、言う人(提案者)が変われば態度はころっと変わるとおもうから、直接の知り合いを探して言ってもらうのがよい、といっていたのでそれも当たっていたのかも、ともおもいます。 何が起こったのかはわからないし意図が気になるけれど一応市民のために働いてくれることは感謝に値するので それはどうもありがとうございました。とだけ言っておきました。 最後には、 今後も何か進展があれば連絡させていただきます なんていう言葉まで頂き、ありがたい反面、 しかし先日の酷い対応を考えると未だ怒りが収まらない部分もあり急な変化が少し怖い気もしました。。 やはり、「どうしたのですか?先日と態度が一変されてますが、何かお考えに変化でも?」 くらい聞けばよかったかなと 少しおもいますが、 それはまた様子をみて次回にしようとおもいます。 取りあえず理由がなんであれ電話をわざわざしてきてくださった松本てつや議員に慈悲の心と感謝の心をもって接することに努めました。 ここまで読んで松本てつやさんに何の変化があったのか、知りたい方は是非、電話もしくは直接、 放射能汚染による不安やまたは今後の危機的可能性を改めて訴えてみて見てみてください。 もう対応済みなんです!とはいうかもしれませんが、 松本さんは、汚染の対策についてどうおもわれますか?というところまで是非。 やっぱり福島とはなれているから関係ないとおもう、そんなことを気にしていたら新宮に住めない! という意見は変わらないのか、、 不勉強では?というとやっぱりここからは怒り出すのでしょうかね・・・ 意見をいくことが出来た方は結果をおしえてください。 みんなで議員さんのシリを叩いて新宮の安全安心の確保を推進していきましょう |
29 | Re: 田花議員の返信 |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/13 11:29
[返信] [編集] [全文閲覧] まあ、あんたみたいにねちねちやられたら、議員もさっぱりやろのう。 |
30 | Re: 田花議員の返信 |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/13 11:41
[返信] [編集] [全文閲覧] 私も松本市議長は知ってますが決して他人に対し高慢な態度をする ような人ではありません、いつも静かに落ち着いたタイプの方です このスレを見た方は誤解するかも知れませんが知人、友人は よく知ってますよ。 |
31 | Re: 田花議員の返信 |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/13 13:35
[返信] [編集] [全文閲覧] 議員の存在価値を考える良い機会です。 尻を叩く、大いに結構。大賛成です。 |
32 | Re: 田花議員の返信 |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/13 13:57
[返信] [編集] [全文閲覧] >>28さん ちゃんと対応しなかったことをボロクソ言うのはわかるけど 最初はどうであれ、 市長に報告したり、それなりに迅速に行動したんだから まずは、そちらについて評価すべきなんじゃないの? あなたの言うところの「対応の良かった議員様」は、松本議員よりも早く行動したの? その辺りの批判はないの? 自分たちの仲間内だけで、悪い方に悪い方に推測して話を膨らませて 「ワル役」を作り出して、わざわざこんなとこに長々と書き込む姿勢っていうのは どうもフェアじゃないと感じた |
33 | Re: 田花議員の返信 |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/13 14:23
[返信] [編集] [全文閲覧] バイタリティあふれる行動はすばらしいと思うけれど 自分の意見に賛同しなかったからといって こういった掲示板でネチネチやるのは せっかくのすばらしい行動が台無しだと感じた。 |
34 | Re: 田花議員の返信 |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/13 14:52
[返信] [編集] [全文閲覧] 引用:
放射線の測定に関しては一刻をあらそう切実な問題です。 つまらない中傷やめたほうがよい。 議員が市民から監視され批判されるのはあたりまえすぎるぐらいあたりまえ。決して安いといえない賃金を我々市民は彼らに支払っている。議員諸氏こころしてほしいと思う。 速玉の森林伐採といい、今回の対応おそさといい市政はたるんでいる。しかっりせい、といいたい。 |
35 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/13 15:01
[返信] [編集] [全文閲覧] 言ってやって欲しいです。 このスレの主さん すばらしいと思います。 何もしてない私に比べれば、議員さん達にちゃんと提案したんですから。 ここで主さんに 批判してる方、 何もしないのに批判だけするって感じですね。 主さん また進展あれば報告お願いします。 |
36 | Re: 田花議員の返信 |
ゲスト |
tipi 2011/6/13 15:13
[返信] [編集] [全文閲覧] >32さん>33さん それぞれ感じ方は異なるので、何をもってネチネチとするか、フェアかどうか、は個人の感じ方であり幅があります。そこの差をうめる作業をこの場でするつもりはありません。 批判も反対意見もその他様々な主張も、自由に書き込んで話し合う場になることがこのサイトの活用方法として望ましいし、そういった意味ではこの掲示板でのやり取りはフェアであるとおもいます。 参加している方と見ている方の今後の判断材料になったり市政への意識が高まればそれでよいと思うのでボロクソと感じる方がいたとしてもボロクソ言う事が目的ではありませんのでご理解いただければと思います。 あくまで一市民である私個人の質問と意見に対する議員の対応とそれに対する個人的な感想と考察です。 ご自身の思うことや知りたいことはご自身でそれぞれで確認なり行動をしていただくのが良いかと思います。 何に対して評価するか、批判するかはご自身の判断でお願いします。各議員の行動の速さを知りたければご自身でご確認いただいて是非その結果をこの場で教えていただけるとうれしいですが、それも個人の自由ですので。 ただ私の目的とそれに対する道筋と、32さんなり33さんなりののそういったものとは必ずしも一致していないのでご希望にはなかなか添えないことが多いとおもいます。そこのところをご理解ただければと思います。 |
37 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/13 17:13
[返信] [編集] [全文閲覧] スレタイと、かなり違った方向に行ってると思います。 |
38 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
tipi 2011/6/13 17:15
[返信] [編集] [全文閲覧] 大西議員と電話でお話しました。 対応 はじめは、新宮は福島から離れているので、それほどの汚染があるとはおもえない、過敏になりすぎることは精神衛生上よくないし子供達にもいい影響がない 地方まで心配しすぎたら日本中どこにも住めない 県がやる事なので市としてはやれることはすくない 屋敷議員や松本哲也議員と同じようなお返事。 市長には伝えてくださるとのこと。 ただ事故が起きて万が一新宮まで汚染があろうとそんなものは自然放射能にくらべたら微々たる物なので気にする必要はない!と。 放射能や原子力に関して失礼ですが不勉強か知識不足なのでは? というと、怒る事は無く、原発に対しては今までも断固反対してきたし、あのようなものは要らない、箱物行政には大反対!と自分がしてきたことのお話などに少し話がずれだす。 そこから、放射能を心配しすぎるなら自然放射能を恐れてオーストラリアにはいけない(オゾン層が破壊されているからという意味らしい)とか、車の交通事故の方が多いから道も歩けない、とか、タバコだってもっと被害があるのにみんな吸っている、 市議会でもタバコをすいながら環境問題を論じるものをに対して私は厳しくいっている!などとやはり話がずれる。 計ったところで検出されたって何もできない、と言うようなこともおっしゃるので、それはやはり知識不足か不勉強というと、 うーん、とかなんとかいいながらまた話がずれる。 なんとか軌道修正をしつつ 最終的に意見を確認。 では簡易機器でも測定はする意味がないということか?という質問には そういうことではない。計ってできる事をしていったほうがいい。 とのこと 他の議員にも質問をしたが、はじめから前向きな回答が多かった と言う話をすると それはその人たちが不誠実でただ言い返事をしておいたほうが得だからなのだ、という持論。 (確かにそういういう考えもあながち間違いといえないとおもう) 結局、何が言いたいのか、わかりづらかったけれど 最終的には、誠意を持ってこれからも働かせてもらいますよ!子供達のことまで心配してくださってありがとう、 と言う事でした。 田中優さんの講演についてはたぶんまた議会でその情報がまわってくるとおもう、と曖昧な返事だったが一応日付と時間と場所を伝え、念押しをしておきました。 |
39 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/13 18:15
[返信] [編集] [全文閲覧] 東京の現実 (長文引用になりますが、いかに政府がなにもしていなかマスコミが現実を報道していないかの参考になると思います) 病理の専門家と、喉、鼻、皮膚、お腹、下痢、体がだるいなどの症状が自分の、地域的に近い身のまわりでおきていないのか、話して確認しはじめてくださいと呼びかけることをここ数日、話していました。恐らく今後、放射能被害から、顕著な健康被害が発生し始め、過去最悪の「公害問題」として認識されるだろうという推測からこの話は、始まっています。そうしたところ、ある緊急事態を示唆する書き込みが僕のブログにありました。正直、血の気が引いています。まずこれをお読み下さい。 ================================================= まだ最終的な結果が出るまではと思い書くのをためらっていましたが、やはり今東京で起きている現実のひとつとして書かせて頂きます。4月の半ばに娘の喉が腫れているのに気づき、先月念の為甲状腺機能の検査を受けさせました。正直大げさな親だと思われる事に若干の抵抗もありつつ、放射線の影響が心配なのでとはっきり先生にも伝え、エコー検査もお願いしました。その時の見解では腫れも酷くないし大丈夫じゃないかなぁ…的な先生からの言葉があり、少し安心していました。ところが一昨日私1人で検査結果を聞きに行った所、甲状腺機能に異常が発見されました。更に詳しい検査が必要な事と数値的に恐らくまだ全然初期段階な状態ですが、正直かなりショックで泣きながら家に帰りました。そして、原発の翌日からかなり気をつけていた我が家ですらこの様な状況に陥った事に、尚更恐怖を感じました。今回私に多少なりの知識があった事で早めの対処が出来発見しましたが、甲状腺の異常は自覚症状がほとんどありません。だからこそ怖いのです。検査して何もなければ安心料だと思って、血液検査とエコー検査を(血液検査だけでは発見されない事もあるので)ぜひ受けて頂きたいと思います。私と娘は甲状腺だけではなく腎臓の機能にも異常が出ました。それが何を意味するのかは、これから毎月検査を受ける事で明らかになっていくと思っています。 これは煽りでも何でもなく、検査結果として明らかになった事実なのです。 ================================================== この専門家にこの投稿内容を伝えたところ、典型的な急性の内部被曝症状ではないかという推測をされています。腎機能に症状が出ている場合に、こうしたことは多いといいます。ご本人と娘さんの二人とも、甲状腺と腎臓の両方に異常が出ていることから考えると、食べ物のように、口から摂取したものから、かなり早い段階で、放射性物質を取り込んだ可能性を指摘しています。目の網膜の検査もされることをすすめますという事です。この書き込みの方が、もしなにかありましたら、僕に直接メールしてください。 チェルノブイリの時に出ていた核種は主にヨウ素とセシウムのみです。そこでの健康被害想定とことなり、福島第一原発は、今でも何かの反応があり、放射性物質の排出は三ヶ月も続いていますから、短い半減期の核種による影響さえも否定できませんし、他の核種による被害状況が、チェルノブイリと異なる事態になることも容易に想像できます。しかも、メルトスルーが起きている事態のときに、実はどのような恐ろしい事がおきるのか、皆目検討がつかず、スリーマイルの時に様々な被害想定があったことは僕も記憶しています。そうすると、福島状況を考えて、今回のようなことが、三ヶ月くらいでおきてきたとしてもなんらおかしくはないと病理の専門家は言います。 喉、鼻、皮膚、お腹、下痢、体がだるいなどの症状が自分の、地域的に近い、身のまわりでおきていないのか、話して確認しはじめてください。家族や近くの知人、同じ学校、同じ幼稚園、近所の人、行動パターンが似ている人たちの間で何かおかしなことがおきていないか、相互確認をはじめてください。少しでもはやくはじめてください。 3月の三連休中に同じ雨にあたった二人の子どもが、二人ともいきなり鼻血を出した話や地下鉄で数駅移動する際に、三つの駅で鼻血を出す人と遭遇した話、屋外清掃してほこりまみれになった後、突然背中に茶色の軽い隆起をともなう点が、複数出来ている話など、憂慮されるようなエピソードが次々ときています。 僕は断言しますが、首都圏でも、これは大変な健康問題になってきます。活性汚泥の焼却さえとめれば、東京でこどもの健康を守ることができるというレベルではありません。恐らく、事態は相当深刻になります。とにかく、注意を怠らず、対応を急いでください。自分や自分の愛する人、特にお子さんを守るために全力を注いでください。 |
40 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/13 18:18
[返信] [編集] [全文閲覧] 引用元は http://blog.goo.ne.jp/nagaikenji20070927/e/be09a6be7e8bf1fa0c2e4d96f66faf07 です |
41 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/13 18:26
[返信] [編集] [全文閲覧] そもそも市会議員にこのような問題を持ち込むのが場違い!! 県か国に言えばいいのでは・・・ |
42 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/13 18:38
[返信] [編集] [全文閲覧] 市民に一番近いのは市会議員です、県会、国会が地域に密着した 対応が出来るとは思えない。 |
43 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/13 18:51
[返信] [編集] [全文閲覧] 下痢… 私は、4日前から下痢が止まらない。 だから固形物は控えてポカリや栄養剤をを飲んでるが、もう大丈夫かと固形物を軽めに食べると、やはりガスと殆ど水分だけの下痢をする。 |
44 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/13 19:14
[返信] [編集] [全文閲覧] せいろがん、それがだめなら とんぷく 後者は一発で直る。それでだめなら内部被爆かもな |
45 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/13 20:24
[返信] [編集] [全文閲覧] なんぼ素人でも、もうちょっと客観的に根拠のある書き込みをして欲しい。 国や東電の対応もお粗末だったが、ネットで無秩序に不安を煽るような書き込みもいかがなものか。 あと、「とんぷく」は「頓服」で、薬の名前じゃ無いような気がしますが。 ま、プラシーボ効果なんて言葉があるぐらいなんで、名前がなんであろうと効くんかもしれませんが |
46 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/13 20:50
[返信] [編集] [全文閲覧] 国にたのんだらいつになるかわからん。今すぐ必要なわけで。 また東北や関東での国のていたらくでは、全く信用できん。おっと新宮市議会も信用ならんな。やはり個人でやるしかないか |
47 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/13 21:47
[返信] [編集] [全文閲覧] 新宮には関係ないとか言う議員は辞めてしまえ。 原発からは距離があるが、常に少しでも市民の事を考えていたらそんな言葉は出ないはず。 |
48 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/13 22:11
[返信] [編集] [全文閲覧] やめてしまえ、というか、選挙でやめてもらおうな。ま、次の選挙までは間があるから、改心する時間はある・・・ |
49 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/13 22:30
[返信] [編集] [全文閲覧] 新宮市議会議員さんは 市民のために議員になったんではなく 年間600万円の収入が欲しくてなるわけよ! |
50 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
tipi 2011/6/13 22:30
[返信] [編集] [全文閲覧] 友人づてに、共産党の杉原議員と連絡が付き、直接会ってお話を聞いていただけることになったので、今日5人の友人と共に事務所へお邪魔してきました。 杉原議員としては原発については党としても今まで反対してきたし、若い頃から水爆実験、核実験に反対してきたが、正直詳しい原発の中味については無知なのでお話を聞かせてほしいとのことで、私たちが考えるこれからの被害とその対策について意見を述べると、簡易測定器での測定は是非実現するように働きかける。ということと、予算の当て方の権限は市長にあるので、こういう話を直接市長とされるのがよいのでは、という助言と共に、自分からも、このような考えをもった若者達がいて、おかしな人たちではないという事を保証するので是非会ってやってほしいと言う旨を伝えていただけるとの事。 日時は明日から議会が始まるのでそれがひと段落したあと、六月末以降にはなってしまう、とおもうが、進展があればまた連絡をくださるとのこと。 簡易測定器での測定への一番の近道は、市長をやる気にさせること、で六月の議会がおわって次は9月だけれども、それ以前に市長の権限で補正予算をまわせる可能性もある、というようなお話だったので、是非、スムーズに市長とお会いできる機会に向けてのお手伝いをお願いしたいとお伝えしました。 あとは市の防災について、防災という意味のなかに、津波、地震、土砂崩れ、などいろいろあるが、原発事故への対策というものも入れていただきたいという要望をしておきました。 それについては、まだ考えたことがなかったので、まずはご自分でじっくり考えてみてくださるとの事でした。 一通り話がまとまり後は和やかに新宮の昔話や農業の話など長々とをし、お開きとなりました。 |
51 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/13 23:01
[返信] [編集] [全文閲覧] 良い方に会いましたね、私も市議会選挙で杉原市議に投票しました 共産党のイメージとは全く違う人間性ある方ですね、 新宮市の教育委員長の選任で杉原さんは反対しました、議会である 議員が反対なら何故反対意見を言わないのかと質問しました 杉原さんは反対意見趣意書を準備し議会事務局に連絡しましたが 事務局は人事に関する件は反対意見はこれまでの慣例として 遠慮してくださいとの事で反対意見は述べませんでした、 議会でこのことを議会事務局にただすと事務局は知りませんとの 発言、杉原さんはこれ以上追及しませんでした、私は杉原さんに 「武士」を感じました。 |
52 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/13 23:02
[返信] [編集] [全文閲覧] 放射能対策でなく 対策に賛否の市会議員ってスレタイ変えたら? |
53 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/13 23:34
[返信] [編集] [全文閲覧] いや、対応の良かった議員、悪かった議員だろ。 |
54 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/14 0:00
[返信] [編集] [全文閲覧] トップ当選した上田議員さんからは何も聞いていないのですか |
55 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/14 1:59
[返信] [編集] [全文閲覧] どうも対応がのんびりしすぎる。一刻を争う問題だと思う。 CNNでシアトルで憂慮すべき量のプルトニュウムが検出されたニュースが流れた。東京はその倍だそうだ。日本のマスコミはこの件は無視、沈黙、福島とシアトル、福島と新宮、どっちが近いか? |
56 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/14 2:14
[返信] [編集] [全文閲覧] CNNニュースのアドレスです(字幕あり) http://youtu.be/LEd_p6RhjJQ |
57 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/14 2:20
[返信] [編集] [全文閲覧] >>55 偏西風に乗っているからだよ。黄砂がヨーロッパに飛んでいかないのと一緒。SPEEDI見れば、理解できるだろ。 |
58 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/14 2:46
[返信] [編集] [全文閲覧] >>57speediよくみたんか?西日本もしょっちゅう汚染されとたど。韓国や、台湾にもおよんどるで。偏西風だけだとおもったら大間違いや。なんで大阪でセシウムが観測されてとるんよ。台湾、韓国でも福島から放射物が観測されとる。われのような安全デマのほうがよほど危険だ。 |
59 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/14 3:48
[返信] [編集] [全文閲覧] >>58 爆発した日を見ないと意味ないだろ。w 大量に拡散した日は爆発した日だろ。w 1ベクレル放出したら、どういう拡散をするかという予測だからな。w 見方と見る日が悪いから、変なデマ飛ばすのだよ。w |
60 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/14 4:01
[返信] [編集] [全文閲覧] >>58 SPEEDIの予測で、福島で1ベクレル放出して韓国で100兆分の1ベクレルの到達予測で、実際は、ほとんど放出してなければ、騒ぐのはバカだ。w |
61 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/14 4:13
[返信] [編集] [全文閲覧] それだと東京や静岡での高い数値が説明できなくなる。偏西風という説明には説得力がない。 311以降、安全、あるいは、影響ない、てという言葉は全く信用できなくなりましたな(笑い) |
62 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/14 4:17
[返信] [編集] [全文閲覧] 新宮は安全だ、影響ない、と信じたい心情は理解するが、現実みようよ |
63 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/14 4:20
[返信] [編集] [全文閲覧] 大阪は異常に放射性物質の数値が高いと言われている。 それは、京都、大阪で震災被災地(福島も含む)の 瓦礫を引き受けて、焼却処分しているからだと言われている。 瓦礫には、放射性物質が付着しているので、灰になれば、濃縮されたのと同じことになるためだ。 |
64 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/14 4:21
[返信] [編集] [全文閲覧] え?がれきって関西にもきているの? |
65 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/14 4:25
[返信] [編集] [全文閲覧] 静岡茶と足柄茶の汚染はショックだった |
66 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/14 4:25
[返信] [編集] [全文閲覧] >>61 SPEEDIの等値線を見ればわかるが、すべてが福島第一の東(海側)に伸びているわけではない。 海側に広く伸びているのは当然、偏西風の影響。バカでもわかる。w 当日の放出量がかなりすごい数値なら、当然、東京でも数値は高くなる。静岡の高い数値というのはいつかな? |
67 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/14 4:27
[返信] [編集] [全文閲覧] >>62 SPEEDIから見る分には、影響がないだろ。 むしろ、震災の瓦礫の引き受けの方が心配だな。 |
68 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/14 4:29
[返信] [編集] [全文閲覧] >>64 来ているらしい。闇で産業廃棄物として来ているものもあると言う。自治体が引き受けて処分したのもあるという話だ。 |
69 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/14 4:41
[返信] [編集] [全文閲覧] 被災地の瓦礫は福島県だけでなく、宮城県でも放射性物質が付着しているというので、関東地方では受け入れ拒否されているようだ。 そのため困ったところが、関西に持ち込んで処理している可能性も指摘されている。こういうのが、和歌山でも闇で焼却処分を始めたら、もう、福島から飛んできたのか、瓦礫なのかわけがわからなくなる。 |
70 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/14 4:50
[返信] [編集] [全文閲覧] 瓦礫処分を企んでいる、産廃業者が、左翼のふりをして 原発の放射能を煽っているのかもしれんな。 瓦礫の放射能か、福島から飛んできた放射能かわからなくしたら 産廃業者の勝ちだからな。いくら瓦礫を処分して放射性物質出しても、福島から飛んできたウソこけばいいからな。 |
71 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/14 5:21
[返信] [編集] [全文閲覧] 原発事故は終息したわけでないので、最初の爆発ほどではないものの常時、有害な放射性物質を吐き出している。それがもう3ヶ月、しかもいつまで続くかわからない。新宮地方にも影響がない、と考えるのは無理がある。いたずらにこわがる必要はないかもしれんが、若い諸君や子供は十分に注意すべきではないだろうか |
72 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/14 6:15
[返信] [編集] [全文閲覧] >>71 有害な放射性物質を出していても、SPEEDIでは、1ベクレル福島で放出して、新宮あたりでは、多いときで1兆分の1ベクレル、少ないときは、1京分の1ベクレル以下。爆発した日あたりは、等値線の範囲外(一京分の1ベクレルよりはるかに少ない)。 これがどんな数字か知っているの?w 三ヶ月って、たった90日でしょう。 放出された全放射性物質量が77万テラベクレルで、ほとんどが爆発時。 SPEEDIのデータでは、爆発時は等値線の範囲外だから、三ヶ月トータルで1ベクレルぐらいじゃないの?w http://www.jma.go.jp/jma/kokusai/eer_list.html それよりも、無許可で処分される放射性物質のついた瓦礫の方が心配だろ。焼却処理なんかされたら、濃縮されるわけだから。 |
73 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/14 7:19
[返信] [編集] [全文閲覧] >>72それって誰が計測したのよ新宮で。 説得力ゼロだよ。 |
74 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/14 7:29
[返信] [編集] [全文閲覧] >>73 SPEEDIからの推測値だよ。 SPEEDIの等値線のパターンから推測すれば、 まあ、いいとこ新宮だと1ベクレルだろ。w トータルが77万テラベクレルというのはわかっているし、爆発した日時もわかっている。その拡散予想はSPEEDIのデータがある。等値線のパターンから推測すればいいだけ。 |
75 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/14 7:35
[返信] [編集] [全文閲覧] 今回のような長期にわたり放射能が環境にだだ漏れという事態は人類史上はじめてだ。なにがおこるかどのような影響があるかなんて、誰にもわからない。なんでそんなに楽観的になれるか不思議だ。無闇に怖がる必要はないが、十分に注意すべきだ。CNNでアメリカの学者が『友人には野菜を良く洗え』と忠告している、といっていたが、これが知性ある人間の当然の対応だと思う。 君はあまりに無責任だ。 |
76 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/14 7:48
[返信] [編集] [全文閲覧] >>75 ダダ漏れで恐いのは、周辺地域な。特に関東、首都圏。 放射線は当然、距離により減衰する。 放射性物質は飛んで来なければ、なにも問題がない。 飛んで来たかどうかはSPEEDIで、おおよそ判断できるだろ。 だから、バカだと言っている。関東、首都圏とここは違う。 SPEEDIに無責任だと文句を言え。w 普通、これだけの情報でだいたい判断できる。 SPEEDIが信頼できないのなら、話は別だけどな。 |
77 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/14 8:15
[返信] [編集] [全文閲覧] その普通というのがよくわからん。この状況のどこが普通なのだろう。君は異星人か? |
78 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/14 8:24
[返信] [編集] [全文閲覧] ???普通、これだけの情報でだいたい判断できる??? ということは普段からこういう事態が何度もあって想定内ということになるぞ。問題の本質がわかってないのか、76が神なのか。 静岡の茶葉が規制値こえているのはどうなるのか。 理系オタク? |
79 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/14 8:34
[返信] [編集] [全文閲覧] >>78 静岡は、放射性物質の付着した瓦礫の焼却の可能性があるだろ。 神奈川も同じだな。 東京で、被災地の瓦礫を勝手に焼却処分して捕まっていたのがいた。これは氷山の一角だろ。 |
80 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/14 8:39
[返信] [編集] [全文閲覧] >>77 >>78 素直にSPEEDIの見方がわかりませんと言ったら?w あれは、IAEAに提出したものだから、英文で書かれているから 英文読めないのかな?w しかし、楕円のパターンはバカでもすぐわかるだろ。w |
81 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/14 8:42
[返信] [編集] [全文閲覧] 足柄の茶葉汚染は4月だからがれきの移動前。静岡は測定そのものが遅い(知事が拒否)からわからんが・・・ アメリカ本土、韓国、台湾の汚染もがれきのせいなのかな |
82 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/14 8:51
[返信] [編集] [全文閲覧] つまりSPEEDIのデータ扱いになれていて原発事故も何度も経験した俺様のいうことが正しいと主張するわけだな。恐れ入りました。日本にもいや凄い奴がいる。こんご何がおきてもがれきのせいにできるしな。 |
83 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/14 8:58
[返信] [編集] [全文閲覧] >>81 4月だったら、爆発時だろうな。 アメリカ本土は、間違いなく福島からだが、韓国、台湾はなにか わからない。中国の原発かもしれない。(これは大阪の計測値が高いのは、中国の原発が原因という説があるため。) |
84 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/14 9:02
[返信] [編集] [全文閲覧] >>82 慣れるもなにも、ものすごくわかりやすいぞ。w ただ、英文だから、英語苦手なら、さっぱりだろうけどな。w 日本語バージョンだったらよかったな。w しかし、ものすごく、よくできたシステムだと思う。 |
85 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/14 9:26
[返信] [編集] [全文閲覧] 福島は、発電所長が今、原子炉は安定していると言っていたから、放射性物質の放出量はもうそう多くはないだろう。 チリ、ホコリと一緒だから、近いところで、徐々に地表に落ちていくから、爆発みたいに一度に出ないと紀伊半島まで、飛ばないだろ。 むしろ深刻なのは、放射性物質が付着した瓦礫の方。これが焼却されると濃縮されるのと一緒だから、明らかに放射性物質量が多くなる。こればっかりは、SPEEDIも予測できない。w わからないように勝手に処置されるのだから。 |
86 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/14 9:53
[返信] [編集] [全文閲覧] わかりやすいこととデータを扱うことは全然ちがうとおもうけどな。 そこまで安心できるのが全然理解できない。 がれきの怖さはその通りだとおもう。なぜこんなことになるのかね。 |
87 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/14 10:06
[返信] [編集] [全文閲覧] 「原発事故の影響・・・・」スレと重複してる |
88 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/14 11:20
[返信] [編集] [全文閲覧] 今の日本で信用できないもの。安全、安心を連呼する香具師 |
89 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
tipi 2011/6/14 14:29
[返信] [編集] [全文閲覧] >54さん トップ当選した上田議員には、6月上旬に高倉神社の田祭りで偶然、お会いする機会があり同じ内容の意見と質問をしました。 対応としては、メモを取りながら、不勉強で何も直ぐに答えることができずにすみません、考えてみます、というような感じでした。 ホームページを持っている議員も2人しかおらずメールで連絡を取ってみたくてもアドレスなどわからない、という話をしたときに、市のホームページの市議のサイトに数人は公開していると言う事を教えていただいたので他の議員さんも含め、上田議員にも、いろいろな情報元も載せた上で翌日再度メールをし、意見の返信を求めましたが、一週間経っても返事がなかったため電話したところ、 家族の方が出られて、メールを送ったが返信が無い旨をお伝えし、 もし未確認であれば確認し返信をお願いし、既に迷惑メールなどに入ってしまい、みることができなくなっていた場合は再度送信したいので電話をいただけるようにと電話番号を伝えましたが、それから4日経った現在は電話もメールの返信もありません。 高倉神社でお話した時、隣にいた方も上田議員と同じバッジをつけており、始終黙って、深刻な顔で話を聞いていらっしゃっり、誰だろうとずっと考えていたのですが、いまさらながら、今日街の看板をみて思い出しました。浜口たいし県会議員でした。それなら一言くらい何か意見をくださってもよいのに、おもいますが、とりあえずずっと無言でした。 ホームページがあるようなのでメールしてみてもいいかなとおもっています。 その他、辻本議員にも、メールをして一週間返信が無かった為電話でご家族の方に、ホームページの意見を募集しているフォームがエラーになる件と、メールアドレスに直接メールしたので確認して返信お願いしたいと伝え、念のためその日に同じ内容を再度送信もしていますが、今のところ全く返答はありません。 最後に、三栗議員は、後援会に入っている知り合いづてに、返信が無いことを伝えていただくと、そのメールはあまり使っていないので、確認しておらず迷惑メールに入った可能性があるのでもう一度送ってほしいとおっしゃっていたとのことなので、その日に再送信し、その旨をまた知り合いづてに連絡してもらったものの、やはり返信がなく、どうしたものかとおもっていたところ、昨日、私宛に電話があり、メールが探せない、というような内容だったらしいのですが、家族の者がとったためとりあえずまた折り返すという話しにしてきったのですが、その後(昨日今日と)私の都合が合わず、まだ連絡が付いていません。 公開されているアドレスであるし、こちらとしては送信できているので、見られないといわれるとどうしていいのかわかりませんが、連絡が取れた際にそのあたりのお考えも聞いてみたいとおもいます。 |
90 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/14 15:19
[返信] [編集] [全文閲覧] http://www.rifnet.or.jp/~t-hama/index.htm 現場主義、対話重視の政治を実行します! 浜口たいしのホームページ |
91 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/14 15:29
[返信] [編集] [全文閲覧] 90番さん すみません勝手に別スレで濱口県議のスレを立ち上げました。 ご了承ください。 |
92 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/14 15:37
[返信] [編集] [全文閲覧] スレ主さんって、どんな方なんだろうと想いながら毎日読んでます。 タイトルは新宮市の放射能対策についてと有りますが、あなたの本当の狙いが別に有るような気がしてなりません。 議員の対応に対する、あなたの細かい反応が少し気になります。 |
93 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/14 16:09
[返信] [編集] [全文閲覧] 3月のSPEEDIを使った気象庁の放射性物質拡散予測試算から、ざっと数字拾ってびっくりした。 和歌山県を1とすると、東京周辺は百倍〜10万倍という拡散予測になっていた。 それもその約7割が、1万倍。 原子力安全委員会の今回の事故での放出量の試算は77万テラ(テラ=兆)ベクレル。 保安院の試算は、その約2分の1だったので、77万テラベクレルに合わせたそうだ。 実態は、いつものようにもっと増えて100万テラベクレルを軽く超えるのでは?と言われている。 和歌山県の場合、3月中はこの拡散試算は、福島第一で、1ベクレルの放出を行ったら、 1京分の1ベクレルから10京分の1ベクレルの拡散試算が多かった。 (1000兆分の1ベクレルというのもあるがそれは最小等値線で、ほとんど全部が拡散試算の 最小等値線の外側であった) これを原子力安全委員会の試算に当てはめると、和歌山県の数値は0.77ベクレル〜77ベクレル。 東京周辺に再度当てはめると、77ベクレル〜770万ベクレル。人間は、3000ベクレルから、6000ベクレルぐらいは平気だと言うが、さすがに770万ベクレルだと、すでに東京は死滅しているだろうから770万ベクレルはあり得ないだろう。 1万倍というのが多かったので、実際は7700ベクレルから、77000ベクレルの間だと思う。 それでも、多すぎる。マジで首都圏、関東地方の人間は大丈夫か?と心配する。 この数字も甘いかもしれない。 http://www.jma.go.jp/jma/kokusai/eer_list.html |
94 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
tipi 2011/6/14 17:10
[返信] [編集] [全文閲覧] 92さん 私の狙いは新宮市に市としてできる最善の放射能対策をしていただきたいと言う事です。 反応から推測される本当の狙いといわれて思い当たるものがあるとしたら、今までもこれからも、この地域に核施設や原子力発電所立つことが無いように、というのが私の願いであり狙いです。 そのために、市民と市議が一体となり意識を高めていけたらと思っています。 核施設(原発や廃棄物の置き場所など)については、本当は新宮市に施設が無ければそれでよいというものでなく、ここだけの問題ではありません。県、国、諸外国も関わる問題なので、常にそういった大きな視点も持ち、何か働きかけをすしていくべきだとおもいますが、対策については、この小さな町がきちんとやっていくことで、他所事意識の高いように見えるこの西日本でも手本となることができ、よい循環が始まると思います。そのためにまずは自分の住む場所からできることはないか、と考えて行動しています。 議員の方々というのは今後市長になる可能性が十分にあるとおもうので、核や原子力に無頓着な方が万が一市長になった場合、福島での出来事は明日はわが身だという思いです。(その明日は十年単位で先の話かも知れませんが) 今まで不勉強だったとしても前向きにこれから取り組んでくださる方であればどなたであろうと応援したいと思います。 そういったことを次の(まだまだ先ですが)選挙の判断材料として多くの人に是非考えていただければ市民と行政が一体となって前進できるのではと思っています。 |
95 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/14 17:15
[返信] [編集] [全文閲覧] 書き込みの内容や、時間を考えたら たぶんあの人なんだろうなぁwww |
96 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/14 17:30
[返信] [編集] [全文閲覧] >>92 私もそう感じます。 市会議員とのやりとりを事細かく報告してるだけで スレタイと大きく話がずれてる。 |
97 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/14 17:36
[返信] [編集] [全文閲覧] >96 市の放射能対策は議員の方々の対応から今後どのように市長が対応していくか、というところが大きく関わると思うのでずれていないと思いますが |
98 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/14 19:38
[返信] [編集] [全文閲覧] 私もずれてないように思う/がんばれ、そして、ありがとう。 |
99 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/14 20:33
[返信] [編集] [全文閲覧] もし、本当に放射能対策を考えるなら… と言うか、そう言う事は誰かを頼りにするより自分の判断が一番大事だと思います。 動物的な勘とか。 市会議員と一緒になんて原発事故については、のんびり構えて考える問題では無いと想います。 それと、スレ主さんの知識、考え方や行動力、分析力、分かりやすく読む人に嫌な想いをさせない文章を読んでると、徒者じゃない気がしてなりません。 多分、仕事でも社会生活でも周りの為に中心(先立って)になって何かをされているような気がします。 |
100 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/14 22:49
[返信] [編集] [全文閲覧] そんなことはありません。市は生徒や幼児をあずかっています。きっちり管理する責任があります。学校や園にいけば親の手をはなれます。 |
101 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/14 23:15
[返信] [編集] [全文閲覧] >>97 たとえば A議員、電話で真摯に話を聞いてくれ、市長に伝えてくれると約束 B議員 問題ないと逆切れ的な発言 C議員 メールで返答 当たりさわりのない返答、市長には伝えるとのこと 放射能対策で討論や情報をやり取りし対策を考えていくなら 市会議員の対応の報告なんかこんなもんでいいのでは HPを持ってるとか、メールアドレス公開してるしてないとか 市会議員の協力なくしては前進しないと思うけれど ずっと市会議員の対応の仕方しか書いてないです。 最初は、すごい行動力で素晴らしいと思い読んでましたが その後は一行読んでスルー |
102 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/14 23:17
[返信] [編集] [全文閲覧] 議員を監視するのは当然です。とても大切なことだとおもうし、それに違和感を感じる議員さんはいないとおもいます。 今回の問題は市民の健康にかんする大切な案件ですからね。 |
103 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/15 1:33
[返信] [編集] [全文閲覧] >102 なんか、ピントあってないよな ![]() |
104 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/15 6:09
[返信] [編集] [全文閲覧] スレ主さんの言ってる事(やってる事も)は一見まともだが、なんか読んでてスッキリしない。 議員さんの考え方や対応が分かり、スレ主さんには感謝していますが… |
105 | 市会議員に頼んで、放射能を計測してもらおう |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/15 7:59
[返信] [編集] [全文閲覧] >>104 そうなんですよね。 新宮市議会のスレなら、ベストマッチなのですが あまりにも市議会の対応の書き込みのみ(それも実名&長文) TOP当選とか、政党とか必要のない情報まで掲示し 放射能対策、市内で計測の案以外何も出てこないし いいかげんうんざりしますね。 |
106 | Re: 市会議員に頼んで、放射能を計測してもらおう |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/15 9:13
[返信] [編集] [全文閲覧] まず計測しないことにはなにも始まらん。 |
107 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/15 10:17
[返信] [編集] [全文閲覧] 105さん 同感です。 私は、どう書いて良いか上手く書けませんでしたが、貴方と同じような想いです。 |
108 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/15 11:42
[返信] [編集] [全文閲覧] 今のテレビニュースより… 都内100ヶ所で放射能測定始まったそうです。東京でも今日まで1ヶ所だった事にはビックリした。 |
[掲示板に戻る] 全部 前100 次100 最新50 |
BluesBB ©Sting_Band