[掲示板に戻る] 全部 1- 101- 最新50 |
1 | 社会福祉法人の本来の役割 |
ゲスト |
名無しさん 2015/10/22 16:53
[返信] [編集] [全文閲覧] 社会福祉法人の役割は、 地域の福祉ニーズに対して、先駆的、実験的に取り組む役割が期待されており、 また、地域社会の中で生活していくために必要なサービスを充分に受けることができないままでいる人が無いよう 、関係者との連携の中で問題を発見し、対応していく事ですが、 2004年に社会福祉法人の取り組みへの提言がなされ、役割やの機能の強化を期待されています。 以下書きます。 社会福祉法人は、セーフティネットの一翼を担い、採算性の見込めないサービスに積極的に取り組み、 新しい公的制度を創出していく役割を果たすことが必要。 社会福祉法人は、いかなる人も福祉サービス提供の対象から外すことなく、 地域福祉の拠点として活動する必要があります。 社会福祉法人は、その活動の公正さを保つために第三者評価を積極的に受審し、 社会的ニーズにより柔軟に対応するためにも経営改革に努める必要があります。 |
9 | Re: 社会福祉法人の本来の役割 |
ゲスト |
名無しさん 2016/8/4 18:26
[返信] [編集] [全文閲覧] 社会福祉法人の不正、虐待など問題がよく起こっています。又、逮捕、起訴されている花田県議の事件の現場も社会福祉法人です。 監査、指導する和歌山県と各市は厳格におこなってるのでしょうか。ずっとなれあいの形ばかりの監査をおこなってきたからでしょう。 昔と違って補助金はあまり大きくはなくなっていると思います。でも、第三者と税理士などの専門家が監査をしないとだめでしょうね。 |
10 | Re: 社会福祉法人の本来の役割 |
ゲスト |
名無しさん 2016/8/4 20:53
[返信] [編集] [全文閲覧] やるべき事はきっちりやりましょうよ。 まず、経営者は社会福祉法人の本来の目的を理解することからでしょうね。 |
12 | Re: 社会福祉法人の本来の役割 |
ゲスト |
名無しさん 2016/8/5 8:02
[返信] [編集] [全文閲覧] 特別監査が必要な社会福祉法人が多すぎです。 目的を忘れてはなりません! |
13 | Re: 社会福祉法人の本来の役割 |
ゲスト |
名無しさん 2016/8/22 8:12
[返信] [編集] [全文閲覧] 特養の「ごぼうの郷」 新しくアットホームな感じでいい施設ですよ。 |
14 | Re: 社会福祉法人の本来の役割 |
ゲスト |
社会福祉法人とは? 2016/8/24 20:55
[返信] [編集] [全文閲覧] 以下の社会福祉法人の役割を全く理解していない法人経営者が最近多いように感じます。だから問題を起こすのでしょうね。 『地域の福祉ニーズに対して、先駆的、実験的に取り組む役割が期待されており、また、地域社会の中で生活していくために必要なサービスを充分に受けることができないままでいる人が無いよう、関係者との連携の中で問題を発見し、対応していく事』 社会福祉法人は、セーフティネットの一翼を担い、採算性の見込めないサービスに積極的に取り組み、新しい公的制度を創出していく役割を果たすことが必要。 社会福祉法人は、いかなる人も福祉サービス提供の対象から外すことなく、地域福祉の拠点として活動する必要があります。 社会福祉法人は、その活動の公正さを保つために第三者評価を積極的に受審し、社会的ニーズにより柔軟に対応するためにも経営改革に努める必要があります。 |
15 | Re: 社会福祉法人の本来の役割 |
ゲスト |
名無しさん 2016/8/26 8:01
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌山県は社会福祉法人に対して監査が甘いと思います。 だから利益重視の施設が多く、問題を起こすのでしょうね。 経営者の意識改革が必要です。 |
16 | Re: 社会福祉法人の本来の役割 |
ゲスト |
名無しさん 2016/8/26 12:19
[返信] [編集] [全文閲覧] 監査について、和歌山県は各町しかしていなく、和歌山市をはじめ各市で監査をおこなっています。監査が甘くとの表現はその通りでしょうね。ただ、利益重視の施設が多くとの表現はどうでしょうか。おっしゃてる社会福祉法人は特養についておっしゃてるのなら、普通多くの余剰金が毎年残ります。監査が厳しいから残る、残らないではないと思う。 全ての特養は満床でしょう。非課税であり、安い人件費で当然お金が余るシステムになっていて、古い特養ほど大きな余剰金があります。ただ、この余剰金があるから経営者が受け取ることはできないシステムになっているはず。余剰金の使用目的が制限されていると思います。経営者の意識改革が必要とはどのようなことなのでしょうね? ただ、社会福祉法人でも保育所では特養に比べ厳しい法人があるでしょうね。 |
17 | Re: 社会福祉法人の本来の役割 |
ゲスト |
名無しさん 2016/8/26 15:17
[返信] [編集] [全文閲覧] 特養に限らず不正経理や虐待の事件が多すぎます。 新聞にも載る施設もありますよね。 本来の目的を理解していないからでしょう。 |
18 | Re: 社会福祉法人の本来の役割 |
ゲスト |
全国社会福祉施設経営者協議会 2016/8/31 21:38
[返信] [編集] [全文閲覧] 社会福祉法人とは・・・ https://www.keieikyo.gr.jp/data/sit01.pdf#search='%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E7%A6%8F%E7%A5%89%E6%B3%95%E4%BA%BA%E3%81%A8%E3%81%AF' |
20 | Re: 社会福祉法人の本来の役割 |
ゲスト |
名無しさん 2016/9/1 0:05
[返信] [編集] [全文閲覧] 評価いいですよ。 ![]() https://www.kaigonohonne.com/jigyosho/19446 |
21 | Re: 社会福祉法人の本来の役割 |
ゲスト |
名無しさん 2016/9/1 0:08
[返信] [編集] [全文閲覧] 今日は当直なの?自作自演自問自答乙w |
22 | Re: 社会福祉法人の本来の役割 |
ゲスト |
名無しさん 2016/9/1 7:55
[返信] [編集] [全文閲覧] 事務長も地域に貢献出来るよう頑張っている様子ですがね。 |
24 | Re: 社会福祉法人の本来の役割 |
ゲスト |
名無しさん 2016/9/2 11:40
[返信] [編集] [全文閲覧] 地域住民のために凄く頑張っている方だと理解してますがね。 これからも社会福祉法人としての役割を果たして下さい。 |
26 | Re: 社会福祉法人の本来の役割 |
ゲスト |
社会福祉法人のコンプライアンス 2016/9/4 10:45
[返信] [編集] [全文閲覧] 福祉サービスは制度サービスであり、民間の非営利組織として公的補助、課税免除により成り立っている。 コンプライ Comply+with(希望、要求、条件、方針などに従う、応じる、適合する)簡単に言うと「サービスの利用者、取引先、職員等の期待に応えるために、法令の順守に加え、倫理や社会貢献等に配慮した行動をする」と言えるでしょう。 社会福祉法人は、一般企業より非常に高い社会的責任を担っているといえます。高い社会とくに地域貢献を維持するための工夫が求められます。例として以下のようなことがあげられます。 1、誠実な利用者対応 利用者の権利擁護 個人の尊厳に配慮した良質なサービス。 2、地域社会参加や、地域貢献 地域における福祉システムの基盤的システムとして地域と連携・協働して地域課題に取り組む。 ボランティア活動支援。 3、安全や環境に配慮した職場環境づくり エコ活動。 |
28 | Re: 社会福祉法人の本来の役割 |
ゲスト |
名無しさん 2016/9/5 0:28
[返信] [編集] [全文閲覧] 社会福祉法人のコンプライアンス。 事務長次第です。 県は指導監査で徹底的に確認する必要がありますね。 |
29 | Re: 社会福祉法人の本来の役割 |
ゲスト |
名無しさん 2016/9/5 0:53
[返信] [編集] [全文閲覧] 金儲けのために会社を立ち上げたのだから法律に抵触するかしないかのぎりぎりの所でなんでもする。そのさじ加減は経営者の良識次第だろがそもそも社会福祉法人やNPOを立ち上げる人ってそのへんのことはどうなのか?補助金への期待とか会社を作りやすいとかの特典に頼りすぎていないか?そのへんも昔と比べると厳しくなったようだが。今のような社会福祉法人に地域のセーフティネットを守るために採算性の見込めないサービスであっても積極的に取り組みんで欲しいなどと期待するのは無理だろ。採算性を度外視してでも障害者や高齢者などの弱者のために尽くすという本気度があるなら従業員の待遇をあれほど悪いままで放置しておくことができないだろうな。社会福祉の本来の意味は自己犠牲を払ってでも他に奉仕するってことか。その絵空事を順守していたら金儲けができないから従業員を安い給料で搾取する所も出てきてしまう。そんな所では従業員の仕事ぶりが社会福祉の本来の理念からドンドン遠去って行く。まぁ、最近では待遇がだいぶ改善されて来ているからもう少しの我慢かも試練。 |
30 | Re: 社会福祉法人の本来の役割 |
ゲスト |
名無しさん 2016/9/5 1:28
[返信] [編集] [全文閲覧] 補助金がおりました。 ↓ 担当役所の担当者に事務長がありがとうございました。 ↓ スタッフに、おい補助金おりたぞ ↓ スタッフが事務長にありがとうございました。 って・・・これ税金だろ? なんできちんと説明しないかなあ? 税金と理解していたらコンプライアンス守れるはずだろ? 仕事中は誰に対しても高圧的な態度とることなんてしないよな。 |
31 | Re: 社会福祉法人の本来の役割 |
ゲスト |
名無しさん 2016/9/5 9:43
[返信] [編集] [全文閲覧] >>29 NPO法人は確かに作りやすく費用が少なくて済むが、社会福祉法人は容易くはない。そして昔のように補助金運営は出来ない。特養に限って言えば新しく出来てないはず。設立時の補助金が昔と違い大幅に少なくなっている。だから社会福祉の自己犠牲がなければ作れない。一度、補助金がどのくらいあるか調べてみればいい。言うように美味しい仕事であればもっと参入して、待機者がいなくなるでしょうね。 |
32 | Re: 社会福祉法人の本来の役割 |
ゲスト |
名無しさん 2016/9/6 0:27
[返信] [編集] [全文閲覧] 事務長が法人のコンプライアンスのカギを握ってますからね。 |
33 | Re: 社会福祉法人の本来の役割 |
ゲスト |
名無しさん 2016/9/8 18:09
[返信] [編集] [全文閲覧] 社会的地位や財力やら利害関係で人を判断する高圧的で無礼な態度の事務長 |
34 | Re: 社会福祉法人の本来の役割 |
ゲスト |
名無しさん 2016/9/26 22:50
[返信] [編集] [全文閲覧] 「法令遵守」 事務長しだい。見守っていきましょう。 |
35 | Re: 社会福祉法人の本来の役割 |
ゲスト |
名無しさん 2016/9/27 1:05
[返信] [編集] [全文閲覧] 34 勝手にまとめてるけど貴方は管轄役所の方? この社会で事務長に就任して見守るって・・・ 「 子供じゃないんですよ 」 例え過失であっても法的・社会的制裁を受けなければならないのが世の中なんですよ。 出来てないから出来ていない。 見守る?・・・ お役所は社会福祉法人に対してとても寛大なのですね。 個人労働者・弱者に厳しく組織には寛大なのですね。 |
36 | Re: 社会福祉法人の本来の役割 |
ゲスト |
名無しさん 2016/9/27 23:37
[返信] [編集] [全文閲覧] 福祉法人の本来の役割は何?なのですか? |
37 | Re: 社会福祉法人の本来の役割 |
ゲスト |
名無しさん 2016/9/28 0:21
[返信] [編集] [全文閲覧] 社会福祉法人の役割は、 地域の福祉ニーズに対して、先駆的、実験的に取り組む役割が期待されており、 また、地域社会の中で生活していくために必要なサービスを充分に受けることができないままでいる人が無いよう 、関係者との連携の中で問題を発見し、対応していく事ですが、 2004年に社会福祉法人の取り組みへの提言がなされ、役割やの機能の強化を期待されています。 以下書きます。 社会福祉法人は、セーフティネットの一翼を担い、採算性の見込めないサービスに積極的に取り組み、 新しい公的制度を創出していく役割を果たすことが必要。 社会福祉法人は、いかなる人も福祉サービス提供の対象から外すことなく、 地域福祉の拠点として活動する必要があります。 社会福祉法人は、その活動の公正さを保つために第三者評価を積極的に受審し、 社会的ニーズにより柔軟に対応するためにも経営改革に努める必要があります。 |
38 | Re: 社会福祉法人の本来の役割 |
ゲスト |
名無しさん 2016/9/28 2:44
[返信] [編集] [全文閲覧] >>37 そうですね。 社会福祉法人の役割、以前に法人としてのコンプライアンスに欠けている組織が 問題点を解決しようともせずにその施設のトップに置き、問題沈静化に向けて「見守る」等の火消しに翻弄する姿をどう感じますか? 表面・見た目を改善するのではなく。 考え方を変えろと申してるのです。 スタッフのモチベーションを維持する為にメンタル面を大切にするべきです。 遠くから面会に来て高圧的態度の片鱗を感じた場合、 施設入居者は果たして幸せなのか?不安になりませんか。 人間性に問題のある方が管理者として君臨すれば荒廃の道を辿ります。 |
39 | Re: 社会福祉法人の本来の役割 |
ゲスト |
名無しさん 2016/9/28 20:35
[返信] [編集] [全文閲覧] 『法人としてのコンプライアンスに欠けている組織』 社会福祉法人の施設に多いですよね。 |
40 | Re: 社会福祉法人の本来の役割 |
ゲスト |
名無しさん 2016/9/28 20:48
[返信] [編集] [全文閲覧] >>39番さん 全く同感です。 コンプライアンスを理解せず 「ヘイトスピーチ」をする事務長もいます。 |
41 | Re: 社会福祉法人の本来の役割 |
ゲスト |
名無しさん 2016/9/29 0:02
[返信] [編集] [全文閲覧] 法人の事務長がコンプライアンスを理解してないってあり得ません。 法人の要ですよ。 |
42 | Re: 社会福祉法人の本来の役割 |
ゲスト |
名無しさん 2016/9/29 1:22
[返信] [編集] [全文閲覧] コンプイラアンスわからんでヘイトスピーチする人はだれなん?常識ない奴やね。 |
46 | Re: 社会福祉法人の本来の役割 |
ゲスト |
名無しさん 2016/9/30 0:21
[返信] [編集] [全文閲覧] 郷と里、どちらが好きですか? |
47 | Re: 社会福祉法人の本来の役割 |
ゲスト |
名無しさん 2016/9/30 6:29
[返信] [編集] [全文閲覧] ↑どっちも嫌いです ↓ちん玉の右と左、どちらが好きですか? |
48 | Re: 社会福祉法人の本来の役割 |
ゲスト |
名無しさん 2016/9/30 21:59
[返信] [編集] [全文閲覧] どこも似たり寄ったりでしょう。 |
49 | Re: 社会福祉法人の本来の役割 |
ゲスト |
名無しさん 2016/9/30 23:17
[返信] [編集] [全文閲覧] 47番さん そう言われても女性ですからよくわかりませんよ(笑)右と左で大きさや重さが異なる場合もあるのですか?例えば、右がピンポン位で、左が野球ボール位の大きさとか |
50 | Re: 社会福祉法人の本来の役割 |
ゲスト |
名無しさん 2016/10/1 5:36
[返信] [編集] [全文閲覧] ↑女性とは知らぬ事といえ大変失礼しました。 大きさはほぼ同じですが、質量に差があります。 簡単に申し上げると密度が高い方が重くなる。 私事で恐縮ですが、熟女が好みなので左の方が重いです。 歩く時の右寄り左寄りの姿勢に影響していると思います。 上記が御回答になります。 今後も、社会福祉法人の本来の役割 を宜しくお願い申し上げます。 |
51 | Re: 社会福祉法人の本来の役割 |
ゲスト |
<特別ホーム>社福の介護職が虐待 2016/10/1 9:11
[返信] [編集] [全文閲覧] 「介護職が80代女性虐待 家族の撮影で発覚」 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161001-00000018-mai-soci 他県ですがこのような事件が多いですね。 |
52 | Re: 社会福祉法人の本来の役割 |
ゲスト |
名無しさん 2016/10/1 10:18
[返信] [編集] [全文閲覧] >他県ですがこのような事件が多いですね。 和歌山県にもあるでしょうね。 問題点を解決せず隠す体質があるかぎり無くならないでしょうね。 介護職員のコンプライアンスは事務長にかかってますからね。 ここでも「良い所」「頑張っている」「見守る」というふざけたカキコミを見ますが、 問題点の無い施設なんてあるはずがない。 如何に解決して改善するかが重要であって、 問題点を隠そう誤魔化そうとするから重大な問題に発展するのです。 事務長が利権にしか興味のない所は職員がよく入れ替わり小さな問題が山積して行くのです。 |
54 | Re: 社会福祉法人の本来の役割 |
ゲスト |
名無しさん 2016/10/2 1:49
[返信] [編集] [全文閲覧] ヘイトスピーチの? |
55 | Re: 社会福祉法人の本来の役割 |
ゲスト |
名無しさん 2016/10/2 12:38
[返信] [編集] [全文閲覧] 事務長? |
56 | Re: 社会福祉法人の本来の役割 |
ゲスト |
名無しさん 2016/10/3 0:19
[返信] [編集] [全文閲覧] DoCoMo同じっしょ。 |
57 | Re: 社会福祉法人の本来の役割 |
ゲスト |
名無しさん 2016/10/3 8:03
[返信] [編集] [全文閲覧] 社福の体質脱却が必要です。事務長次第ですよね。 |
58 | Re: 社会福祉法人の本来の役割 |
ゲスト |
社会福祉法人に対する、補助金が無駄なのでは??? 2016/10/3 12:22
[返信] [編集] [全文閲覧] 社会福祉法人に対する、補助金が無駄なのでは??? |
59 | Re: 社会福祉法人の本来の役割 |
ゲスト |
名無しさん 2016/10/3 13:07
[返信] [編集] [全文閲覧] コンプライアンスに欠ける社会福祉法人へ補助金給付の禁止を求めよう。 で、最初に禁止を求める社会福祉法人は? |
60 | Re: 社会福祉法人の本来の役割 |
ゲスト |
名無しさん 2016/10/3 16:44
[返信] [編集] [全文閲覧] 社会福祉法人への補助金て、どの程度支給されてるのですか。 社会福祉法人には、保育所、特養、障害者施設があるが、一応民間企業であって、余剰金の使途は制限されていて、県、市の監査を毎年受けているはず。 |
61 | Re: 社会福祉法人の本来の役割 |
ゲスト |
名無しさん 2016/10/4 0:17
[返信] [編集] [全文閲覧] 余剰金だけでは無いですからね。 指導監査なんか旨いことすり抜けられますよ。 |
65 | Re: 社会福祉法人の本来の役割 |
ゲスト |
名無しさん 2016/10/6 10:04
[返信] [編集] [全文閲覧] 社会福祉法人に補助金は無駄でしょう。 民間の施設同様、自己努力をさせるべきですよ。 私の両親(父親)は民間の有料老人ホームで、 (母親)が特養に入居しているが、 これと言って、補助金投入されている特養が、 特別なことも行っていないのに、無駄な税金の支出ですよ。 |
66 | Re: 社会福祉法人の本来の役割 |
ゲスト |
名無しさん 2016/10/6 12:49
[返信] [編集] [全文閲覧] もともと低いのに年金は減るばかりで高齢者はたいへんですよ。 |
67 | Re: 社会福祉法人の本来の役割 |
ゲスト |
名無しさん 2016/10/6 19:45
[返信] [編集] [全文閲覧] 特養の隠蔽体質は度々問題になっている。 施設での虐待は実際に実在している。 社会的弱者に対する虐待はどんな理由があろうと許されるものではない。 やはり介護職員のモラルの欠如やメンタル面の不健全状態が原因と思われる。 優良な施設ではモラル教育が行き届き介護職員のメンタル管理も行われている。 施設の長がモラルに欠ける言動を行っている所は職員も死んだ目をしていて、 やたら忙しそうに走り回る傾向がある。 すなわち介護の仕事ではなく介護の作業に終始追われる始末である。 これでは介護の質など向上するどころか殺伐とする。 コンプライアンスに欠ける施設は事務所職員の様子を見れば大体わかる。 事務所は施設の顔だからな。 |
68 | Re: 社会福祉法人の本来の役割 |
ゲスト |
名無しさん 2016/10/7 18:06
[返信] [編集] [全文閲覧] 以前、海南でもなんかあった様な 夕方のニュースで話題になってなかったかなぁ?? |
69 | Re: 社会福祉法人の本来の役割 |
ゲスト |
名無しさん 2016/10/8 2:00
[返信] [編集] [全文閲覧] 寝たきりや要介護の老人が増えている一方で、↓のような高齢者も増えているようだ。 お前殺してワシも死ぬ」和歌山で76歳男が70歳女性脅す…高齢者ストーカー急増中 http://www.sankei.com/west/news/161007/wst1610070053-n1.html |
70 | Re: 社会福祉法人の本来の役割 |
ゲスト |
名無しさん 2016/10/8 14:17
[返信] [編集] [全文閲覧] ↑これも愛 ←あれも愛 それも愛→ ↓ごぼう? |
72 | Re: 社会福祉法人の本来の役割 |
ゲスト |
名無しさん 2016/10/10 21:43
[返信] [編集] [全文閲覧] 『コンプライアンスに欠ける施設は事務所職員の様子を見れば大体わかる。事務所は施設の顔だからな。』 同感だぁ。事務長を見てるからねぇ。 |
73 | Re: 社会福祉法人の本来の役割 |
ゲスト |
名無しさん 2016/10/11 1:27
[返信] [編集] [全文閲覧] 長生きが悪いみたいな空気が出てきたな |
74 | Re: 社会福祉法人の本来の役割 |
ゲスト |
名無しさん 2016/10/11 1:41
[返信] [編集] [全文閲覧] 長生きしてよい人とそうでない人がいるということですか? |
75 | Re: 社会福祉法人の本来の役割 |
ゲスト |
名無しさん 2016/10/11 11:51
[返信] [編集] [全文閲覧] >長生きが悪いみたいな空気が出てきたな >長生きしてよい人とそうでない人がいるということですか? >>73 >>74 様 疾患は何時頃から患われていらっしゃいますか? 貴方の投稿はスレッド違いですね。 神に救いを求めてはいかがでしょうか。 下記のスレッドが適していると思われます。 http://www.wa-net.net/modules/bluesbb/thread.php?thr=2806 |
76 | Re: 社会福祉法人の本来の役割 |
ゲスト |
補助金は廃止が良い。建築費も運営費も、民間なりの努 2016/10/11 12:37
[返信] [編集] [全文閲覧] 補助金は廃止が良い。 建築費も運営費も、民間なりの努力が必要。 |
77 | Re: 社会福祉法人の本来の役割 |
ゲスト |
名無しさん 2016/10/11 12:42
[返信] [編集] [全文閲覧] ↑賛成です。 「民間以下のコンプライアンスで運営する社会福祉法人に補助金をやるな!」 |
78 | Re: 社会福祉法人の本来の役割 |
ゲスト |
名無しさん 2016/10/11 17:20
[返信] [編集] [全文閲覧] の? |
79 | Re: 社会福祉法人の本来の役割 |
ゲスト |
名無しさん 2016/10/11 17:41
[返信] [編集] [全文閲覧] 補助金の廃止をすれば、大昔に戻り措置での運営で公営にするってことで、より一層の税金が使われることになる。 新しく介護事業への参入が行われなくなるでしょうね。 補助金泥棒ではなくて、介護現場の職員の程度が低すぎ、その原因は長年3Kの職場として職員待遇の改善がなされてこなかったこと。公務員並みの給与をもらえれば少しはマシになるが無理か。 根本的に変革しなければ!1事業所を非難しても始まらない。 |
80 | Re: 社会福祉法人の本来の役割 |
ゲスト |
名無しさん 2016/10/11 17:53
[返信] [編集] [全文閲覧] >>79 >介護現場の職員の程度が低すぎ ってwww 施設がモラル教育しなきゃ人材なんて育つわけがない。 公務員社会では生産性を求められんが介護社会では生産性効率が求められる。 評価の良い施設は事務長がコンプライアンスを守り職員に対してもモラル教育が行き届き職員のメンタル状態も把握している。 3Kの職場、3Kの職場とよく何処かの事務長も口癖の様に言ってますが、それを改善するのが事務長の仕事ちゃいますの? ヘイトスピーチが何かもわかっていない事務長が現実に存在しているのですよ。 コンプライアンス守れない社会福祉法人に補助金は無駄。 優良な社会福祉法人への補助金は無駄とは思わない。 |
81 | Re: 社会福祉法人の本来の役割 |
ゲスト |
名無しさん 2016/10/11 19:03
[返信] [編集] [全文閲覧] 79番の記事 根本的に変革しなければ!1事業所を非難しても始まらない。 "1事業所を非難" てどこのことね? |
82 | Re: 社会福祉法人の本来の役割 |
ゲスト |
名無しさん 2016/10/11 21:27
[返信] [編集] [全文閲覧] 優良な社会福祉法人とは、例えば? 1事業所とは何処? 特養では、大半の事業所で多かれ少なかれ問題があるでしょう。それによって、補助金をなくす?個人的にはナンセンス、おかしい。 拘束、虐待のない事業所はないでしょうね。表には出ないが。 |
83 | Re: 社会福祉法人の本来の役割 |
ゲスト |
名無しさん 2016/10/11 23:25
[返信] [編集] [全文閲覧] 社会福祉法人の本来の役割は障害をもつ方や歩けない高齢者の人に福祉活動をすることではないですか?それができていないのが問題です。 |
84 | Re: 社会福祉法人の本来の役割 |
ゲスト |
名無しさん 2016/10/12 7:18
[返信] [編集] [全文閲覧] 法人事務長の資質が問題です。 |
85 | Re: 社会福祉法人の本来の役割 |
ゲスト |
投稿代行 2016/10/12 8:30
[返信] [編集] [全文閲覧] 事務長は口癖の様に「3Kの職場」を凝り返しスマホばかり触って仕事せん。事務所のおっさんはパソコンばかり触って仕事せん。看護師のおばさんは偉そうに文句ばかり言って仕事せん。 との事です。 |
86 | Re: 社会福祉法人の本来の役割 |
ゲスト |
名無しさん 2016/10/12 12:11
[返信] [編集] [全文閲覧] 何処とも事務長ってそうなんかな。 もっと理解しろよ! |
87 | Re: 社会福祉法人の本来の役割 |
ゲスト |
名無しさん 2016/10/12 12:38
[返信] [編集] [全文閲覧] 83さん 主語が社会福祉法人ではなく、1事業所のことをおっしゃってるようなんですね。 社会福祉法人って表現をやめて、固有事業所にすべきでしょう。 |
88 | Re: 社会福祉法人の本来の役割 |
ゲスト |
名無しさん 2016/10/12 14:19
[返信] [編集] [全文閲覧] 話しがもつぼれてwようわからん >1事業所 その1事業所って何処の事や? 社会福祉法人でありながら民間法人にも劣る事業所が存在しいる。 コンプライアンスを守れない事業所には補助金をやるな。 モラハラ・パワハラ・ヘイトスピーチの事務長も実在するのが現状。 >固有事業所にすべきでしょう。 これが意味不明w 補助金使って社会的に批判される社会福祉法人ってどうなの? っていうスレッドなんでしょ?ここは。 |
89 | Re: 社会福祉法人の本来の役割 |
ゲスト |
名無しさん 2016/10/12 14:38
[返信] [編集] [全文閲覧] それに民間法人の設立目的は利益を追求する事だから。 外部の人が組織の運営内容をとやかく言う筋合いはない。 社会福祉法人は税金を投入されているがゆえ国民に監視評価される。 国民にとやかく言われたくなければ民間法人にするべきだ。 |
90 | Re: 社会福祉法人の本来の役割 |
ゲスト |
名無しさん 2016/10/12 15:57
[返信] [編集] [全文閲覧] そもそも79番がおかしな事を書いたのが始まりだよね。 79番の記事を要約するとだな ・補助金が廃止されたら介護事業が衰退する。-> そうかな? ・介護職員のレベルを上げるには公務員並みの待遇にする。-> 無理 ・制度変革と1事業所非難?-> 例えばどんな変革?それに1事業所って何処の事? そこで働く人のレベルを上げるのは民間では当たり前の事で 社内教育とか呼ばれている。 公務員並みの待遇とかはより公務員に考えが近い社会福祉法人の人によく見られる傾向。 |
91 | Re: 社会福祉法人の本来の役割 |
ゲスト |
名無しさん 2016/10/13 0:16
[返信] [編集] [全文閲覧] 社会福祉法人は「非営利団体」というより「非課税団体」であり、あらゆる面で社会的規制が厳しいのは当然です。 そのような意識が、今の社会福祉法人の運営者がなされていないのではないでしょうか。 |
92 | Re: 社会福祉法人の本来の役割 |
ゲスト |
名無しさん 2016/10/13 7:28
[返信] [編集] [全文閲覧] 経営者の意識を変えなければ社会福祉法人に未来はないのでは? |
93 | Re: 社会福祉法人の本来の役割 |
ゲスト |
名無しさん 2016/10/13 17:25
[返信] [編集] [全文閲覧] 社会福祉法人は、非営利法人、公益法人。税法上の恩典を受け、収益の外部への分配を禁止。 第一に問題は、県の認可法人で県、市の監査を受けているのだが、馴れ合いの形式だけの監査が長年続いてきてること。余剰金を使い道が制限されているが、職員への給与規定が民間企業のように定められていない法人が大半。長年働いても昇給がほとんどないなど、等改善しないといくら経営者の意識改革したところで変わらない。 利用者の評判、内部告発、覆面監査、第三者による監査、等々により評価が低いと介護報酬の減額、責任者の交代勧告、担当者の減給、等々、行うことも一例かな。 |
94 | Re: 社会福祉法人の本来の役割 |
ゲスト |
名無しさん 2016/10/13 21:16
[返信] [編集] [全文閲覧] 今後の社会福祉法人への期待は「公益的な活動の推進」と「規模拡大・協働化」です。地域ニーズを解決する役割を担い、地域で複数の法人が協力して取り組むことも大事でしょう。 一方、「運営の透明性の確保」と「監督の見直し」は現在反省すべき点です。行政による画一的な指導や、過剰な活動の規制なども何とかする必要があります。 |
95 | Re: 社会福祉法人の本来の役割 |
ゲスト |
名無しさん 2016/10/13 21:38
[返信] [編集] [全文閲覧] ↑ それは公務員側から見た社会福祉法人の本来の役割 ここで問題視されているのは、 社会福祉法人という崇高な役割があるにもかかわらず、 民間法人にも劣るコンプライアンスの組織が存在するという事である。 そういう所は本来の役割を理解せず 補助金だけを目的にした法人。 果たして社会福祉法人と呼ぶに相応しいのか? |
96 | Re: 社会福祉法人の本来の役割 |
ゲスト |
名無しさん 2016/10/13 21:54
[返信] [編集] [全文閲覧] >>民間法人にも劣るコンプライアンスの組織が存在するという事である。 大小はあるが、おそらく大半の法人がその通りであるでしょう。 |
97 | Re: 社会福祉法人の本来の役割 |
ゲスト |
名無しさん 2016/10/13 22:05
[返信] [編集] [全文閲覧] ↑ それなんですよ! 慣れ合い監査制度が問題なんですがね。 ある施設の問題提議したとすれば1事業所の批判なのかな? 社会福祉法人は国民から監視評価される立場にあるのでは? 経営者や事務長が意識を変えないと社会福祉法人は本来の役割を果たせないでしょうね。 |
98 | Re: 社会福祉法人の本来の役割 |
ゲスト |
名無しさん 2016/10/14 0:48
[返信] [編集] [全文閲覧] 経営者が法人を私物化しているのでは? |
99 | Re: 社会福祉法人の本来の役割 |
ゲスト |
名無しさん 2016/10/15 0:59
[返信] [編集] [全文閲覧] コンプライアンスを徹底していくことが必要でしょう。 社会福祉法人組織やその事業を実施するうえでの関係法令はもちろん、法人の理念や諸規程さらには広く社会的ルールやモラルを遵守した経営に努めなくてはだめです。 |
100 | Re: 社会福祉法人の本来の役割 |
ゲスト |
名無しさん 2016/10/15 23:00
[返信] [編集] [全文閲覧] 事務長は従業員を将棋の駒としか見ていない。 |
101 | Re: 社会福祉法人の本来の役割 |
ゲスト |
名無しさん 2016/10/15 23:02
[返信] [編集] [全文閲覧] ごぼう? |
103 | Re: 社会福祉法人の本来の役割 |
ゲスト |
名無しさん 2016/10/16 11:06
[返信] [編集] [全文閲覧] ○○ |
104 | Re: 社会福祉法人の本来の役割 |
ゲスト |
名無しさん 2016/10/16 19:05
[返信] [編集] [全文閲覧] 社会福祉法人の経営者は全く理解していないですよね。 採算重視、地域福祉ニーズは無視、傲慢な方針で役割を全く果たしていない法人もあります。 不正請求に至った施設もありましたからね。 |
105 | Re: 社会福祉法人の本来の役割 |
ゲスト |
社会福祉法人指導監査について 2016/10/16 20:44
[返信] [編集] [全文閲覧] 不正経理は犯罪です! 県の指導監査に頑張ってもらいましょう。 http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/040100/sidoukansa/hojinkansa.html |
106 | Re: 社会福祉法人の本来の役割 |
ゲスト |
名無しさん 2016/10/17 7:27
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌山社会福祉法人不正経理 グーグルにて (花だ) https://www.google.co.jp/#q=%E5%92%8C%E6%AD%8C%E5%B1%B1%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E7%A6%8F%E7%A5%89%E6%B3%95%E4%BA%BA%E4%B8%8D%E6%AD%A3%E7%B5%8C%E7%90%86 |
107 | Re: 社会福祉法人の本来の役割 |
ゲスト |
名無しさん 2016/10/17 17:32
[返信] [編集] [全文閲覧] 事務長はハラスメントについて勉強してください! |
108 | Re: 社会福祉法人の本来の役割 |
ゲスト |
社会福祉法人指導監査 担当者さまへ 2016/10/17 18:01
[返信] [編集] [全文閲覧] 特養の指導監査は特に念入りにお願いします。 場合により執行権が必要であれば管轄役所と連携して 悪徳社会福祉法人の経営者と事務長を一掃して下さい。 採算が赤字のビジネスと違い次のオーナーに困りません。 口癖の様に3Kの職場と介護は給料安いと言い スマホばっかりさわって仕事をしない事務長 ↓ |
[掲示板に戻る] 全部 前100 次100 最新50 |
BluesBB ©Sting_Band