[掲示板に戻る] 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50 |
1 | 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
ガンジー 2011/6/1 11:13
[返信] [編集] [全文閲覧] 中部大学 武田邦彦教授のブログより。 『少し離れたところの野菜や食材 福島近辺は全体として危険なのですが、それから少し離れたところでも、食材は注意が必要です. 「安心できる食材」:スーパー等が食材毎に何ベクレルと表示してあるもので、おおよそ10ベクレル以下の食材。10ベクレル以上の食材を「健康に影響がない」とは誰も言えません。 「危険な食材」:ベクレル表示のない食材.特に「安全宣言」、「安全です」と書いてある食材はもっとも危険。放射性物質が含まれていて暫定基準値以下のものを「安全」といっているから、「安全」というのは「危険」なこと。消費者を騙して放射性物質入りの食材を買わせる手段です。 魚:残念ながら測定値が無いので、北海道、四国、九州、日本海、外国産だけが安全になってきました。東北から紀伊半島まで危険です.特にワカメ、コンブには大量の放射性ヨウ素が見つかっています(外国の測定ですが)。』 全文はこちら http://takedanet.com/2011/06/110601_6877.html |
901 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/3 8:21
[返信] [編集] [全文閲覧] >>897 初めて聞く説なんですが、文献や資料ありますか? 駅名で前に「紀伊」がつくから逆のように思ってましたので。 |
902 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/3 9:59
[返信] [編集] [全文閲覧] 千葉県の外房へ行ったら先祖が紀州人の多いこと 昔紀州の船乗りは勇敢で(良い例は鯨取り これは海の芸術か文化財です)全国に散らばって行きました。 |
903 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/3 10:24
[返信] [編集] [全文閲覧] >>902 九十九里浜の底引き網漁法も、紀伊半島から伝わったと言われているみたいだね。 江戸時代の国策で、ヤマサ醤油なんて、中紀の湯浅・広川から、千葉の銚子に進出して、千葉の企業になっているところもあるから、和歌山県全体で、なじみが深いとも言えるのかも。 |
904 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/3 11:32
[返信] [編集] [全文閲覧] 前千葉県知事(川上紀一)もたしか新宮出身か周辺だときいてます。 |
905 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/3 12:42
[返信] [編集] [全文閲覧] >>901 説というよりは定説、常識的な部類です。 NHKドラマとかにもたしかそういう関係性を前提につくられらものもありました。 |
906 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/3 14:23
[返信] [編集] [全文閲覧] >>901 説じゃなくて、歴史的事実です。 資料も文献も山のようにありますよ。図書館へgo! |
907 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/3 16:30
[返信] [編集] [全文閲覧] 紀伊勝浦駅(大正元年開業)はもともと新宮鉄道勝浦駅でしたが、昭和9年に国有化されたときに紀伊勝浦に改名されました。千葉の勝浦駅は大正2年の開業ですが、最初から国鉄の駅だったので、和歌山の勝浦が紀伊の名前を頭につけることになったのでしょう。 ちなみに新宮鉄道は新宮←→勝浦です。 |
908 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/3 17:18
[返信] [編集] [全文閲覧] 千葉と勝浦の関係勉強になりました。 |
909 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/3 17:20
[返信] [編集] [全文閲覧] 昔から紀州の人は勇敢な人々だった事は間違いないです。特に鯨取りに表しています。 |
910 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/6 13:23
[返信] [編集] [全文閲覧] 勇敢な紀州人は熊野人。 日本くまなく熊野神社あり、世界に羽ばたく熊野人。日本全国で一番勇敢な熊野人。ちょっと位の事でびくびくしない熊野人。 |
911 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/6 18:43
[返信] [編集] [全文閲覧] >>910 つまらんあてこすりも熊野人の特徴かの? |
912 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/7 20:48
[返信] [編集] [全文閲覧] age |
913 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/7 20:54
[返信] [編集] [全文閲覧] 無関心と勇敢は違う。勇敢な熊野人であれ |
914 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/7 21:01
[返信] [編集] [全文閲覧] age? こいつは何もんや? |
915 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/7 21:38
[返信] [編集] [全文閲覧] 早く病院行け” |
916 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
意気地なし 2011/7/7 22:57
[返信] [編集] [全文閲覧] 熊野人は昔トルコの人々を助けるために勇敢に荒波に入ったと言うちょっと位の放射能にガタガタ言っていると先祖が泣きよるで |
917 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/7 23:10
[返信] [編集] [全文閲覧] 熊野人の勇気と知恵が紀伊半島の原発をつくらせなかった。 なのにちょっとした注意を怠って被爆したら、もうしわけないぞ。 いまの日本が非常事態であることを認識すべき。 |
918 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/7 23:27
[返信] [編集] [全文閲覧] >>917 関西電力は、新宮周辺で原発以前に発電所を作る気もなかったのじゃないの? 電源開発の水力発電所はあっても、関西電力の火力発電所は、 新宮周辺にはないからな。 中部電力は、尾鷲に結構でかい火力発電所を作っているから、 中部電力ならやる気はあったのかもしれんけどな。 |
919 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/7 23:36
[返信] [編集] [全文閲覧] 病院行け てのはちょっと。 (age)は2ちゃんねるのコマンド。 この板のレス、スレ違いになってるから。 |
920 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/7 23:38
[返信] [編集] [全文閲覧] 浦神の原発計画はけっこう有名だぞ。 三重なら芦浜。 どっちも反対運動でつぶれた。なんもしらんようんだな。 |
921 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/7 23:43
[返信] [編集] [全文閲覧] >>915 お前、人として最低のスレ立てた基地外だな。 病院、病院って言ってるお前が行けよ。 それから顔写真はどうなってるんだ、みんな待ってるぞ。 |
922 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/7 23:46
[返信] [編集] [全文閲覧] >>920 芦浜は中部電力だろ。現に尾鷲に火力がある。 浦神については関西電力は、そこまでしつこくなかっただろ。 関西電力としては、辺鄙なところに発電所作ってまでもという意識はあったのだろうな。まだ、日本海側の方が、関電としては、立地条件はマシだったと思うぞ。 |
923 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/7 23:54
[返信] [編集] [全文閲覧] >>922 なにがいいたいんだ?意味がわからん。 |
924 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/7 23:57
[返信] [編集] [全文閲覧] >>923 お前こそ、意味がわからんぞ。 |
925 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/8 0:12
[返信] [編集] [全文閲覧] 芦浜はつい先頃まで危なかった。いまでも完全にきえたわけではない。辺鄙といえば浦神より芦浜のほうがよほど辺鄙。 >>924の話は整合性がないと思う。 ひょっとして、なんにでもからんでくるへんなひと? |
926 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/8 0:21
[返信] [編集] [全文閲覧] >>925 中部電力と関西電力との考え方の差だろ。 関西電力が、辺鄙で建てたくないところでも、中部電力は建てたい というだけだろ。 会社も違うしと環境が違うのだから、一緒じゃないのな。 それで整合性?、キチガイの論理だよ。 |
927 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/8 0:26
[返信] [編集] [全文閲覧] 浦神原発はうちのじいさんの世代。 反対運動は結構激しかったときいているよ。おれはうまれてないけどな。じいさんのおはこのはなしだった。 浦神原発はべつに地元の妄想じゃないぞ。 計画はあり、それを阻止したんだ。やる気がないのになんで反対運動がおきるのかおしえてほしいね。 デマふりまくのはやめてほしいもんだよ。 |
928 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/8 0:34
[返信] [編集] [全文閲覧] >>927 別に関電としては優先順位が低かっただけ。 反対が強ければ、反対が弱いところに行っただけだろ。 代わりがあったのだな。 だから、今は、和歌山に原発なんて関電も考えていないだろ。 御坊第二の火力発電所の建設が凍結になっているのも、採算性とか 言っているけど、みなべや田辺の梅農家がいちゃもんつけているから嫌気があるのもあるだろうな。 だから、関電は、和歌山県内で原子力はおろか、発電所を新設する気もないのじゃないの? |
929 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/8 0:43
[返信] [編集] [全文閲覧] そういう話をしているのに、つくる気がなかった、とわけのわからんいちゃもんつけてきたのは誰なんだよ。計画はあった。反対運動も有った。 反対が強かったから、中止になったは浦神だけじゃないだろ。優先順位とかわけのわからんこといってんじゃないよ。計画があったかどうか、それが問題だろ。それを否定したのは誰なんだよ。人をキチガイあつかいするのはどういうことだ!w |
930 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/8 0:47
[返信] [編集] [全文閲覧] >>929 だから、今は、和歌山県では、原発以前の問題なんだよ。 火力でもダメなんだな。 和歌山県に住んでいれば、わかるはずだけどな。 |
931 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/8 1:09
[返信] [編集] [全文閲覧] 大阪も兵庫も奈良も滋賀、京都も原発以前だとおもうが。火力も御坊にあったろ。奈良にはないんじゃないか? お前の話はよくわからん |
932 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/8 1:31
[返信] [編集] [全文閲覧] 関電が原発候補に狙いをつけるとしたら、日本海側か紀伊半島だよな。兵庫の浜坂にも計画があって反対運動でとまった。紀伊半島も同じ。結局、福井が引き受けてくれたんだが、あの敦賀市長の喜びかた浮かれ方をみてると複雑な気分だな。 |
933 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/8 9:31
[返信] [編集] [全文閲覧] みなべ、田辺の梅農家が、御坊の火力で、梅の生育で被害を受けたと長年、県議会なんかでやっているぞ。 こんな県だと、関電は、もう火力ですら建てられないだろ。 事故を起こした原子力なんて論外だわな。 県議会の議事録でも読んでみな。 |
934 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/8 9:56
[返信] [編集] [全文閲覧] 紀州の梅は全国とどろくブランドであり、当然のことでしょう。 なぜそのことにそのような見方つまり『こんな県だと』となるのか理解できません。 |
935 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/8 10:40
[返信] [編集] [全文閲覧] 火力ですりゃ、ゴネられているのに原子力なんて出したら火に油を注ぐだろ。当たり前の話。 そういう普通の話すらわからんのかな? 節電で関電の社長が和歌山県知事に会いに来たとき、和歌山では原発の計画がないと言うのは当然だろ。 地元が作ってくださいと頭を下げて来るなら話は別だというのが関電のスタンスだろうな。 関東地区で、東京電力のLNG火力発電増設について、今、反対運動が出てる? |
936 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/8 11:01
[返信] [編集] [全文閲覧] >>935 >>935 どこのどなたかは存知ませんが、あなたの物言いは非常に不快です。 また何がいいたいのかよくわかりません。 和歌山は原発に理解のない後進県だとでいいたいのですか? 貧乏県である和歌山は原発を積極的に受け入れるべきだった、頭さげてでもいくべきだった、とでもいいたいのですか? あなたはそういいたいとしか読めませんが。 <<そういう普通の話すらわからんのかな?>> わたしは何もわからないとはおもってませんが・・・ 私は何がわからないのですか? 近畿にひとつも原発がないようですが、関電は頭さげてくるところにしかつくる気がないという論理ですが? 火力うんぬんについては立地上条件が全く違うので比較に意味がないとおもうますよ。関東には広大な工業地帯がありますよね。 |
937 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/8 11:10
[返信] [編集] [全文閲覧] >>936 貧乏県だとバカにしているのはお前だろ。 他県とは、あきらかに違うから、関電も近寄らないだけ。 そんな感覚を持っているのは公務員だけだろうな。 そういえば、和歌山市での原発デモの報道で、参加した「公務員」という人間のインタビューが載っていたな。 あんなのに参加するのは、暇こいている公務員とその家族しかいないのかも。 一般的な県民とは感覚がずれているからな。 |
938 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/8 11:10
[返信] [編集] [全文閲覧] http://youtu.be/iQa3CJtHl2E 電力の地産地消に大賛成! |
939 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/8 11:12
[返信] [編集] [全文閲覧] >>937 大阪ガスは近寄ってるぜ! 風力発電を和歌山に持ってるし、最近も買い足したよ。 |
940 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/8 11:14
[返信] [編集] [全文閲覧] 大阪ガスが和歌山の風力発電所買収、関電に電力を販売 http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110607/biz11060712470017-n1.htm |
941 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/8 11:17
[返信] [編集] [全文閲覧] 大阪ガスは主力はLNG火力だろ。泉北に大きな発電所を持っている。ガス会社だから、ガスを売ることが本業だろ。 風力なんて、作れる場所は限られている。低周波の問題があるから、人口密集地帯には作れないし、不安定だ。 風力については、電源開発が熱心だぞ。その電源開発は熊野川沿いには、水力発電所を持っているが、和歌山に風力発電所を持っているかな? |
942 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/8 11:19
[返信] [編集] [全文閲覧] http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110704-00001023-yom-soci 大阪府庁舎の電気も感電の電気じゃなく大ガスの電気だしね。 これからは感電じゃなく大ガスの電気だね。w |
943 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/8 11:23
[返信] [編集] [全文閲覧] >>941 >和歌山に風力発電所を持っているかな? え? http://www.asahi.com/business/update/0607/OSK201106070088.html これでしょ。 |
944 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/8 11:34
[返信] [編集] [全文閲覧] >>937 意味不明。近畿にひとつも原発がないが.. 御坊の原発も完全におわったわけではない。 おわったとおもうが。 |
945 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/8 11:35
[返信] [編集] [全文閲覧] >>943 電源開発じゃなくて大阪ガスだろ。電源開発は和歌山では手を出しにくい話があるらしい。 風力発電は、↓のスレッドを見たら、今の話は滑稽だわな。w 無駄な風力発電の郡 http://www.wa-net.net/modules/bluesbb/thread.php?thr=778&sty=1&num=l999#p30517 |
946 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/8 11:38
[返信] [編集] [全文閲覧] 中紀の風力発電は、二階さんが、誘致したらしい。 自民党の二階さんは脱原発の旗手ですな。 あれ?なんか話がおかしいな。w |
947 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/8 11:40
[返信] [編集] [全文閲覧] >>945 大阪ガスが和歌山の風力発電所買収、関電に電力を販売 http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110607/biz11060712470017-n1.htm じゃこの記事はウソ? 大阪ガスは、その電気を電に売るらしいけど。w |
948 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/8 12:33
[返信] [編集] [全文閲覧] >>947 電力の話をするのは10年早いよ。w 電源開発株式会社は、日本が敗戦後、電力会社が供給できる発電設備が少なかったので、電力事業をバックアップするため国が国策で作った特殊会社。 今は、民間になっているが、卸電力供給元としては、日本で最大規模で、供給能力は東北電力を上回る電力の大供給元。 その所有する水力発電所は和歌山では、熊野川水系に複数ある。 風力発電も熱心で、全国にかなりの風力発電設備を持つが、なぜか和歌山県には風力発電設備はない。 熊野川水系に電源開発の水力発電所に問題があって、和歌山では、電源開発が事業をやりにくいのかもしれない。 http://www.jpower.co.jp/index.html |
949 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/8 13:07
[返信] [編集] [全文閲覧] 火力発電所も水を沸かしてタービンを回して発電するから、当然、水が豊富にないところでは、火力発電なんてできない。 奈良に火力発電所が作れないのは当然だろ。 ガスタービンを回す、LNG発電所ならできるかもしれないが、奈良には港なんてあるわけないから、どうやってLNGタンカーを呼んでくるの? 大阪港・堺港から、パイプラインを奈良まで敷けばできるだろうが、大阪ガスの既設のラインだと商用のガスタービン発電所なんてできないだろうな。 ガスタービンでも水冷の方が都合が良いかもしれないから、水はかなり必要かもしれない。 |
950 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/8 13:28
[返信] [編集] [全文閲覧] 電力のうんちくなんか誰も聞いてない。なにひとりで演説ぶっているのか。なにがいいたいの。ただしょうもない知識をひけらかしたいだけにみえる。ちょっとこどもっぽいね。 |
951 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/8 13:54
[返信] [編集] [全文閲覧] >>950 無知すぎるだろ。w それで電力どうのこうの言っているから、おかしな話になるのよ。 |
952 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/8 14:28
[返信] [編集] [全文閲覧] 別に話はおかしなほうにいってない。おかしな方向にもっていったのは>>951さん。だいたい電力会社の社員以外なら、電力に関する知識はこんなもの。 それを鼻で吹くあんたは異常。 |
953 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/8 14:35
[返信] [編集] [全文閲覧] 週刊現代より引用 『「東日本大震災のマグニチュードは9.0でしたから、それに近い規模の巨大地震がいつ東北地方や福島第一原発を襲っ ても決して不思議ではありません。 日本の専門家の中には、『多くの死者と行方不明者を出した地震津波に比べて、原発事故の被害は少ない』という 人がいるようですが、それは楽観しすぎです。指先でビルの屋上の外壁にぶら下がり、『見てみろ!安定しているじゃないか!誰も死んでいないのだから、すべ てOKだ』と言っているのに等しい。本当はいつ再爆発してもおかしくないーーーー これが福島第一の実態なのです。」 こう話すのは、ニューヨーク市立大学教授(理論物理学)で日系3世のミチオ・カク氏(64歳)である。 カク教授は、ハーバード大学を卒業後、カリフォルニア大学バークレー校で博士号を取得。ニューヨーク市立が医学で30年にわたって教鞭を執る一方、物理学の普及活動にも熱心に取り組んでおり、『アインシュタインを超える』など多くの著書がある。 東日本大震災以降は、CNNやABCなどの報道番組に精力的に出演し、福島第一の今後などについて解説を行っている。その明晰な語り口は人気が高く、いまアメリカで最も著明な理論物理学者である。 カク教授は福島第一の現状をどう捉えているのか。ニューヨーク・セントラルパークの北にあるキャンパスの研究室を訪ねた。 ――――事故発生から4ヶ月近くが経過しました。当初のような大きな爆発が最近おきてきませんが、福島第一はヤマを超えたのでしょうか。 カク とんでもない。私は福島第一を、静かに時を刻む「時限爆弾」だと考えています。時限爆弾は一見安定していますが、爆発させないためには信管を抜かなくてはならない。 翻って福島第一は今、瀬戸際でぐらぐらしていて安定していない状態です。原子炉の水温は高いままで、来年にならないと冷温停止にはならないでしょう。 しかも、ちょっとした余震に見舞われて、原子炉を冷却するパイプが破裂し、原子炉の圧力容器や格納容器、使用済みの核燃料プールの破壊が進めば、事故処理 はまた振り出しに戻る。現時点でさえ、作業員は原子炉建屋の一部にしか入れず、一回の作業時間もたった数分から数十分に限られ、そのわずかな時間で年間許 容量の放射線を浴びることもある。いつ状態が悪化してもおかしくない福島第一は時限爆弾なのです。 明日爆発してもおかしくない ―――福島第一にとって「最悪のシナリオ」とは、どのようなものを想定していますか。 カク ご存知のように、炉心溶融が1〜3号機の3つの原子炉で起こりました。 計測器は、これまでの予想を大幅に上回る深刻な事実を記録していますが、最悪のシナリオは未だ至っていません。 仮に巨大余震に襲われて敷地内のパイプやタンクが壊れたとしましょう。その時点で大量の高濃度汚染水が漏れ出し、放射能レベルは一気に上がる。作業員はプラントから全員避難せざるを得ない。そこから原発事故は悪化の一途をたどるのです。 原子炉内に水が絶えず注入されていないと、すぐ干上がってしまう。しかし、原子炉の破損がよりいっそうひどくなれば、壊れたカップに水を注ぐようなもの で、いくら注いでも水はさっと流れ出す。そうなると炉心溶融が起こる―――これが、私の考えている最悪のシナリオなのです。 チェルノブイリでは 水蒸気爆発と水素爆発が殆ど同時に起こりました。福島でも同じようなことが起こりえます。すでに福島では数回の水素爆発がありましたが、大きな水蒸気爆発 にはまだ至っていません。水蒸気爆発は原子炉全体を吹き飛ばす。チェルノブイリでは炉心の25%が気化して外界に打ち上げられました。たった25%が気化 しただけで、今回の福島の事故の5倍もの放射性物質が放出されたわけですが、もし福島第一で水蒸気爆発が起きたら、その被害はチェルノブイリどころでは済 みません。 なぜなら、水蒸気爆発したチェルノブイリ原発4号炉に装填されていたウランの燃料の送料は190トンとされていますが、福島原発1〜4号機は合計351トンチェルノブイリの2倍近くもあるからです。 このシナリオはもう一回巨大示威sンが福島第一を襲ったら、十分ありうる話です。再度の地震、パイプの破裂、作業員の避難、炉心に水を注ぐ要因の不在、炉 心溶融、そして水蒸気爆発が炉を吹き飛ばすといったことは明日にでも起こりうるのです。そうなればデットゾーン(避難区域)の規模はすさまじくなる。チェ ルノブイリのデットゾーンは19マイル(30km)居住も農業などの生産活動は一切禁止され、ゴーストタウンと化している。 放射性物質は50マイル(8..... |
954 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/8 14:36
[返信] [編集] [全文閲覧] 週刊現代より 引用 その2 『 日本政府は信用できない −――日本政府は計54基の原発中、現在非稼動の35基を順次、再稼動させようとしています。本当に原発を運転再開させても大丈夫なのでしょうか。 カ ク まず何よりも日本政府の威信は地に落ちました。多くの人々が日本政府や東京電力のもたらす情報を信用していません。われわれアメリカの物理学者は、自 分のコンピュータープログラムに事故のデータをインプットし、今回の事故の再現をしています。」毎時間ごと、毎秒ごとの炉心損傷と放射性物質の放出量の分 析をしている。これが日本政府の発表する、聞く人を安心させるような情報とは一致しなかったのです。 彼らは当初、「炉心は何らかの損傷を受けて いる可能性がある」とし、損そうの程度も「ごく一部に過ぎない」と説明していました。しかし、われわれはその時、すでに100%損傷している可能性がある ほど甚大は被害が出ていると予想していた。結局、東電が炉心溶融を認めたのは事故から2ヶ月も経過した5月中旬のことでした。 また、われわれの計算では、放射性物質の放出量は公式発表よりずっと多かった。すると4月の段階で放射線放出量を37万テラベクレと推計していた日本政府は、6月になって2倍以上の77万テラベクレルに上方修正した。 幾度となく日本政府は安心させるようなことを言ってきましたが、コンピュータープログラムでチェックすると、彼らの言動は信用できないとわかるのです。 ―――それでみギリギリのところで福島第一の状況悪化が踏みとどまったのは、何が理由だと重いますか。 カ ク 炉心溶融するほどの大事故を食い止めたのは奇跡としか思えません。現場の吉田(昌郎)というリーダーが海水注入を続けたおかげです。中央からの命令に 背いて海水バルブを開き続け、原子炉を冷やした。彼こそ英雄です。窮地を救った。当時のあらゆる楽観的な見通しは、「原子炉を廃炉にせず、過去の投資を無 駄にしたくない」という考えに発したもので、確かに海水を注入すれば炉は二度と使えなくなる。しかし、海水注入こそが唯一の正しい答えで、あとの選択肢は すべて間違いだったのです。 事実、われわれのコンピュータープログラムの事故再現によれば、炉心の損傷は激甚で、さらに圧力容器に穴が開いてい ることも警告していた。それでもなお、日本政府が延々と言い続けたのは、「格納容器は破損していない」「スリーマイル島事故のような事態にはならない」と いうことでした。それが現在は格納容器の損傷を認めている。この事態は重大です。推移が下がれば容器に底がある溶けたウラニウムが再び暴走し始め、大事故 につながりかねない。ですからわれわれは日本政府を信用できないのです。 |
955 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/8 14:37
[返信] [編集] [全文閲覧] 週刊現代より引用 その3 『 ―――日本政府が「夢の原子炉」として実現を目指している高速増殖炉についてはどう考えていますか。 カク 高速増殖炉は燃やした以上に燃料(プルトニウム)を産み出すというまるで手に触れた物をすべて黄金に変えるギリシャ神話の「ミダス王」のような代物です。 しかし、そもそもプルトニウムは非常に毒性が強い化学物質で、兵器への転用が可能です。ハイジャッカーやテロリストが手に入れたプルトニウムから核兵器を 作り出すかもしれない。そんな危険なプルトニウムを生み出す高速増殖炉をアメリカ人はミダス王とは呼ばずに「ファウストの契約」と呼んでいることを知って います。 ファウストは悪魔に魂を売って全能を手に入れた、ゲーテの作品の主人公です。つまり日本人は、無限にプルトニウムを生み出すことのできる高速増殖炉を手に入れるために、命を代価として差し出したのです。 今回、福島第一の敷地内からはプルトニウムが検出されましたが、日本列島に住む人々はプルトニウムにそれほどの価値があるのか、あらためて論議すべきではないでしょうか。 福島第一がこれほど甚大な被害をもたらしたうえ、巨大余震の可能性から免れることもできないとすれば、日本人は原発からの段階的な撤退を真剣に考えたほうがいいと思います。とりわけ東海地震の予想震源域に立つ浜岡原発は、一刻も早く運転を永久停止するべきでしょう。 ―――日本政府による「過小評価」は、パニックを抑制するためと見る人がいます。 カ ク 原発はエネルギー効率がよく、CO2の排出量も少ないのは事実ですが、同時に大きな危険性も伴います。日本の人々にこれらすべてが十分に説明されてい たならが、広大な居住地を失い何十万という人々が退避しなければならないことに突然気づくようなことはなかった。こんなに大きな衝撃も受けなかったでしょ う。 |
956 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/8 14:37
[返信] [編集] [全文閲覧] 週刊現代より引用 その4 『収束には50年、100年かかる ―――事ここに及んで日本政府は真実を伝えていると考えていますか? カク 未だ に最小限の情報しか与えていません。たとえば、避難されている福島の人々はまだ、もと住んでいた家に戻れると考えている。ある時点で、一部の人には自宅に 戻れないと伝えるべきです。放射能によって汚染された表土を10cmほどブルドーザーで削ったとしても、農地は助からない。チェルノブイリ同様のデット ゾーンになるしかないのです。 日本政府は「いつかは正常に戻る」という根拠のない話をしていますが、問題は福島に正常化などはないということです。本当のことを伝えなくてはいけない。さもなければ今後、現実を知らされたとき、人々はパニックに陥る。 放射線除去作業が始まった際、それは数十年かかる作業であると伝えられるべきでした。福島第一にプラントを納入している東芝は10年、日立は30年と見て いるようですが、アメリカのエンジニアの中には50年から100年かかると見ているひとがいます。思い出してください。チェルノブイリ事故は25年たった 今でも収束していないのですよ。炉心は地中にメルトダウンしており、原発自体を覆うための高さ100mの巨大ドームを建設していますが、まだ完成には至っ ていません。福島の事故もおそらく50年から100年は収束しないでしょう」 ―――暗澹たる話ですが、このように語る科学者が日本にはほとんどいません。 カク 日本人には何が起こったのか。そしてこれからどうなるのかについて全面的に伝えられていません。われわれ物理学者は、過去に何度か同じような事例を見てきて、それをコンピューターモデル化しているから、福島第一の事故の規模はもっと大きいと知っているのです。 繰り返しますが、福島第一が安全であると主張することは、指先でビルの屋上の外壁にぶら下がり『見ろ、すべてが安定している。誰も死んでいない。すべてOKだ』と言っているようなものです」 ―――CNNに出演した際、潜在的にはこの事故によって東北地方全域で人が住めなくなる可能性があると語っていました。 カ ク その通りです。北日本の大部分です。福島第一が制御不能になれば、潜在的にはチェルノブイリより事故の規模が大きいのです。いいですか。忘れてはいけ ませんよ。いったん作業員全員が退避することになるようなことになれば、あとはもうフリーフォール(止めようのない急降下)です。 ロボットに複雑な作業は無理です。放射能汚染水は蒸発するか漏出して事故処理は振り出しに戻る。再び爆発が起こって、チェルノブイリのような大惨事が起こりうることも想定しながら、今後の対策を考え、備えておくべきです。 |
957 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/8 22:14
[返信] [編集] [全文閲覧] 九電のやらせメール、ひどいな。それにしても電力会社の必死ぶりはすごい。だれかが電力会社は原発をやめたがっているなんて書き込みをしていた気がするが、やはり関電の工作だったようだ。 |
958 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/8 22:36
[返信] [編集] [全文閲覧] >>957 やらせメールってどんな仕組みなの? 協力会社を含め、緊急連絡網を使ったメールというのなら、 非常時に関係者に届く連絡網があったということになるけど。 やらせだけで、踊ってしまっているのじゃないの? さすが、バカマスコミに動かされやすい人間は違うな。 |
959 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/8 22:53
[返信] [編集] [全文閲覧] 風力発電推進の二階さんなら、反二階の玉置さんは、原子力推進なんだろうな。w |
960 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/8 23:32
[返信] [編集] [全文閲覧] やらせメール等のきたない情報操作は 電力会社の常套手段 |
961 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/8 23:42
[返信] [編集] [全文閲覧] >>958 必死の工作はつづく |
962 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/9 14:13
[返信] [編集] [全文閲覧] 読売新聞 7月7日(木)3時14分配信 小名浜カツオ水揚げゼロ、「福島産」避け他県に 福島県を代表する漁港で、東北地方有数のカツオの水揚げ港でもある福島県いわき市の小名浜漁港が、苦境に立たされている。 カツオ漁が最盛期を迎えた中、津波で被害を受けて3週間前に再開した魚市場への漁船によるカツオの水揚げはゼロ。東京電力福島第一原発事故の影響で「福島産」とみなされるのを心配して、漁船が同港での水揚げを避けて他県に向かうためだ。「漁場は同じなのに……」。地元漁業関係者の苦悩が続く。 春から夏にかけて太平洋沿岸を北上する群れを追うカツオ漁は5月から本格化し、いまが最盛期。しかし、小名浜魚市場では、魚を入れるカゴが高く積まれたまま、静まり返っている。 「例年なら、仲買人や市場の職員でごった返し、すごい活気なんですけどね」。市場職員の中野聡さん(35)はため息をつく。 水産庁によると、同港で2009年に水揚げされたカツオ(生鮮)は、全国の漁港で5位の約2420トン。地元漁協では、約7割が地元以外の船によるものだったとしている。 農水省、被災全漁港に放射線検査機器配備を検討 まず10港に 農林水産省は東日本大震災の被災地域で、水揚げを再開する全漁港を対象に、放射性物質の検査機器を配備する方向で検討に入った。夏以降に盛期を迎えるカツオやサンマ漁に備えて漁港の復旧が進んでいるが、東京電力福島第1原子力発電所の事故のため水産物の放射能汚染が懸念されている。検査の徹底で風評被害を払拭したい考え。 宮城、岩手、青森などを対象に検査機器の設置で各自治体と調整している (他港ではノーチェックがほとんどということは・・・) |
963 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/9 14:49
[返信] [編集] [全文閲覧] やらせメ−ルはどこか法律に違反するのですか。食堂でアルバイトを雇って並ばすのは違反ですか、多くの人にあそこのラ−メンは美味しいとアルバイトでメ−ルを出させるのはいはんですか、会社をしいて言えば家族を守る為に一生懸命になるのは罪ですか、あらゆる方法を使ってでも会社を守ろうとするのが会社人です。公務員や学校の先生には分からないかもしれませんが。 |
964 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/9 15:10
[返信] [編集] [全文閲覧] 世の中、法律に違反しなければかまわないとか、ばれなきゃいいとか、いいとか公然というようになればおしまいだ。 モラルとかが、なんで存在するのか、よく考えてみなさい。 電力会社はとても公共性の高い企業である。 ゆるされるはずがない。 誰のお金で給料もらているのかよく考えなさい。 そういう人たちを欺く行為が許されるとおもいますか? |
965 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/9 15:30
[返信] [編集] [全文閲覧] >>960 情報操作って、一番得意なのがマスコミだろ。 その次は政党、わけのわからんプロ市民団体。 電力会社なんて、情報操作なんて素人だろ。だからすぐバレルわな。w やらせなんて、マスコミ、左翼団体の常套手段だろ。w 専売特許とられたらから、怒っているのかな?w |
966 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/9 15:33
[返信] [編集] [全文閲覧] 原発安全神話つくったのはメディアをお金で操作した電力会社だろ。マスコミが情報操作得意なんじゃなくて、それをあやつる奴(国とか電力業界とか)がいるってこと。 |
967 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/9 15:46
[返信] [編集] [全文閲覧] 電力会社は大手メディアの大大スポンサー。情報操作なんて簡単。やらせメールなんて、いままで金にものいわせてやってきたことに比べればかわいいもんかもしれんが。 そのお金は我々から有無をいわせず、巻き上げた世界一高い電気代。 なにが公務員や教員にはわからないだ。あんたが一番わかってない。 |
968 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/9 16:04
[返信] [編集] [全文閲覧] 広告代理店通さずに、自分たちでやったからバレたのだろ。 広告代理店使えば、マスコミは黙るから発覚しなかったのにな。 |
969 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/9 16:18
[返信] [編集] [全文閲覧] >>967 大手メディアが電力会社にたかっていたのよ。w 左翼団体もたかっていたかもしれなし、反原発団体もたかっていたのかもな。たかられた金は、電気料金に反映しているのな。 だから、反対運動は盛んになるのな。w 公務員や教員も所属団体がたかっていたのかもしれんしな。w |
970 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/9 16:29
[返信] [編集] [全文閲覧] 大手メディアが電力会社にたかっていたのよ。w ちがうと思うな。そういえば電力会社がメディアから、弱み握られていやいや広報活動やってたことになるじゃないの。 それはちがうだろ。 |
971 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/9 16:33
[返信] [編集] [全文閲覧] >>970 弱み握られているから、じゃんじゃん広告出していたのだろ。 あそこまで、広報活動が必要か?w 東京電力の勝俣が、福島の事故発生時にどこに誰といたか知っているか? その連中の行動費用は当然、東京電力が出していたのだけどな。w |
972 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/9 16:39
[返信] [編集] [全文閲覧] お客様との慰安旅行だと当然、自前で費用だすわな。 お客様が費用全額出すなんて、通常ありえないだろ。 このあたりうやむやになったけどな。w |
973 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/9 17:08
[返信] [編集] [全文閲覧] 東電が中国への接待旅行をやっていたって話だろ? それもメディア側からの恐喝があったからって話なのか? 全然ちがうだろう。 もともと正力がアメリカの指示で中曽根といっしょになって日本に原発を導入したのだから、読売は確信犯だとうけど、原発導入のためにマスコミにどんと金つかって安全キャンペーンをうったというのがほんとだろ。本来、メディアが持つべき精神を完全にころしてしまった。殺されたメディアも最低だが、殺したほうも同罪以上だろ。 |
974 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/9 17:33
[返信] [編集] [全文閲覧] >>973 安全キャンペーンやっても、効果なんてそうないだろ。w マスコミに金を落とすのが目的な。都合の悪い記事を書かれたくないため。マスコミもそれを知っているから、たかっているのと一緒だわな。利益から捻出するのでないから、電力会社も節操がなくなる。こんな体質だと、右から左まで総出で、たかりにくるわな。w |
975 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/9 17:49
[返信] [編集] [全文閲覧] 通常、企業は利益を増やすために広告を打つ。しかし電力会社のように利益率が決められている業界は、広告を打つ目的が当然違ってくるということだ。マスコミに黙ってもらって、都合の悪いものを報道されないように保険をかけるのな。そのためマスコミに金をばら撒いているのな。ばら撒く金が多いということは、都合の悪いことが多いということだろ。こういう費用も原価だから、あちこちからたかられることになる。それでたかられた金は電気料金として利用者が負担するのな。 |
976 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/9 17:50
[返信] [編集] [全文閲覧] >>都合の悪い記事を書かれたくないため。 だから最初からそういう話だろ。 それにキャンペーンは十分に効果あったろう。 大衆はすっかり安全神話を信じてるし、反原発なんていうとアカよばわりだ。国家と電力業界とマスコミの三位一体の悪行だ。どこか一番悪いとかに意味はないな。勝ち組の勝ちってことなんだろ。あたりまえすぎるくらい当たり前。 |
977 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/9 18:08
[返信] [編集] [全文閲覧] >>976 一般人は安全神話なんて、無関心だっただけ。 広告なんて、それ自体はまったく意味がないわけな。 電力会社は、広告出さなくても、自分の事業に差しさわりが出ることが、最も少ない業界の一つ。 |
978 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/9 18:36
[返信] [編集] [全文閲覧] 964番>あなたは行いのキレイな人なんですね。多分車を運転されない人だと思います。もし運転しているのなら速度制限を守っていて後続に迷惑している人なのですね自転車の運転も法律にそって運転している人なんですね、ちなみに私は警察がなかったらまあ20kmはオ−バです。 |
979 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/9 19:16
[返信] [編集] [全文閲覧] 967>高い電気代だったら電力会社と契約しないで自家発電にしな 簡単なことです。グダグダ言う前にまず実行。 |
980 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/9 19:33
[返信] [編集] [全文閲覧] >>978 意味不明。やらせメールでの世論調査と車の運転がどうむすびつくかのか? あんたは自分に都合の悪い人なら人をころしてもばれなきゃいいっていっているんだよ。 あんたみたいな人がいるから犯罪者はなくならない。 完全に精神は破綻している。社会生活をしていく資格がない。 人殺し予備軍だな。 だれだってモラルや法をおかしたくなるときや実際におかしてしまうことはあるとおもう。 それは百歩ゆずってみとめても、明らかになったときに居直ってはいけない、ひらきなおってはいけないだろう。最低の行為だ。 クズだ。 |
981 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/9 19:45
[返信] [編集] [全文閲覧] 自家発電の資金だしてやれよ。簡単なことだ。 電気代払ってきているんだ。 電力会社を批判する権利は文句をいう筋合いは誰にでもあるぞ。 |
982 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/9 22:48
[返信] [編集] [全文閲覧] おまえとこの電気代高いからまけよ、まけないなら払わんぞといってやりな、もしまけなかったら払わないこれが一番。 |
983 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/10 0:46
[返信] [編集] [全文閲覧] うさくさいです。 結局 w氏の話は常に電力会社の責任を功名に懸命に回避しているだけ。 うしろめたいことがなければお金払う必要がない。 マスコミにおどされから、しょうがないので広告料という名目でお金払いました。我々はむしろ被害者です。といっているよう。そんな理屈が通るわけがない。 マスコミが電力会社をおどしてたかった、電力会社がお金でマスコミを懐柔した。おなじこと。 マスコミも電力会社も悪い。同じくらいわるい。無論国家もそう。 安全キャンペーンが功を奏したかどうかなんて意味ないでしょう。 そのわけのわからんお金の流れ自体がおかしい。渡したほうも受け取った方もそう。 また、電力がわかってない、っていいますか? |
984 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/10 1:20
[返信] [編集] [全文閲覧] 電力関係の工作員なのか?パラノイアかと思った。 |
985 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/10 1:36
[返信] [編集] [全文閲覧] w? パラノイアで且つ電力会社自称工作員 |
986 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/10 3:16
[返信] [編集] [全文閲覧] 電力会社って、そんなに賢くはないぞ。 所詮、民間会社。一生懸命悪者にしようとしても無理があるのな。 今までの構造に乗ってこういうことになったのよ。 どこをかばいたいのかな? その方がうさんくさいだろ。w 政治といっても、責任は自民党だけではないのな。 その構造に政治、政党も組み込まれているのだから。 |
987 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/10 4:21
[返信] [編集] [全文閲覧] ますます話はうさんくさい。 構造とか組み込まれたとか、いったいなにに何を転嫁しているの?誰にも責任はないのか?電力会社も政治家もほんとうは善意の集団なんです、でもしょがなかったんです、世の中のしくみがそうだから、とでもいいたい? 政府だって、電力会社だって、ただでやったわけじゃあるまい。それどころか、電力会社の給与水準は極めて高レベル。上層部はエリートの集団だよ。 別に一生懸命悪者にしようとなんてしてないし、だれもかばってない。政府も大手メディアも電力会社も今回の震災で醜悪な素顔をさらしたんだよ。 すでに悪者であることは明白。それを一生懸命にごまかしているのが君だよ。 |
988 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/10 6:04
[返信] [編集] [全文閲覧] >>985 当たらずとも遠からずかな。 さっそく釣れたみたいですよ。 +自民ネトサポも入ってる。 |
989 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/10 6:21
[返信] [編集] [全文閲覧] 自民ネトサポでは自民党に悪いので、ネトウヨでOK。 |
990 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/10 6:58
[返信] [編集] [全文閲覧] もう少しで1000 wktk |
991 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/10 8:32
[返信] [編集] [全文閲覧] 僅か一ヶ月少しで1000はすごいですね。 |
992 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/10 8:46
[返信] [編集] [全文閲覧] ジミン党電力業界合同工作員の努力の賜物といえるでしょう |
993 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/10 9:03
[返信] [編集] [全文閲覧] 1000超えは串本の放火事件いらいですね。 |
994 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/10 9:15
[返信] [編集] [全文閲覧] >>992 そうですかねぇ 私は逆に見えますけれど... 原発反対の人vsどっちでもないけれど「へそ曲がり」な性格の人 自然や環境、原発などなんでも反対してる市民グループの人達が がんばってるように(^_-) |
995 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/10 9:20
[返信] [編集] [全文閲覧] そういったスレほど 少数の人が多く書き込みしている。 逆にいえばマニアックで暇な人の集まるスレと言えるのでは? |
996 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/10 9:27
[返信] [編集] [全文閲覧] 他のスレには無い高尚な方の書込みが多いように思います論客が 集ってると思います、暇な連中やいたずら書きが入ってこれないようなスレだと感じる。 |
997 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/10 9:34
[返信] [編集] [全文閲覧] 自然、環境、反原発というのは結構一貫性はあるぞ。 反原発はたしかに左翼的なものとむすびつきやすいけど、3.11以降、ごくフツーの人が反原発色を強めたね。 そういうなかで原発擁護派はちょっと異様にみえる。 もちろん左翼的ないわゆるプロ市民もここぞとばかり攻勢になっているけど。 現状は左、右とかじゃなくてもっと切実な問題だよね。事故が起きる前は思想的な闘争かな、あぶないな、近寄るのはよそう、ってかんじだったけど、事故後はそうじゃなくなっている。それをあくまで思想的なものだ。反原発はアカだ、みたいなことを必死であおっているひとたちもいる。異様だ。 |
998 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/10 9:55
[返信] [編集] [全文閲覧] やらせの問題になっていますが、何でも反対党なんか、やれダムや発電所や基地やとかに反対せよに、なったら全国から人を集めまたメ−ルを出させ、いかにも反対が多く見せる。これもやらせではなかろうか。そして保証金を吊り上げ真っ先に貰うのは反対者です。これが現実です。 |
999 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/10 10:53
[返信] [編集] [全文閲覧] なんで電力会社の擁護する?やはり関係者か?論理がおかしいだろ。間違ったことをやって、正当化するなんて子供だ。はずかしくないのか?なにが現実だ。現実は福一の事故だ。取り返しのつかない人災だ。ねぼけたこというなよ。なさけない。目を覚ませ! |
1000 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/10 11:56
[返信] [編集] [全文閲覧] どこが電力会社を擁護してる? 原発は重大な問題だが論点がおかしくなってますよ。 |
[掲示板に戻る] 全部 前100 次100 最新50 |
BluesBB ©Sting_Band