[掲示板に戻る] 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50 |
1 | 民主党について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/15 11:22
[返信] [編集] [全文閲覧] 政権交代して2ヶ月ほど経ちましたが、みなさんどう思いますか? 賛否両論あると思うので、いろいろな意見を聞かせてください。 |
901 | Re: 民主党について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/17 11:55
[返信] [編集] [全文閲覧] 小沢さんが素直に事情聴取に応じれば納得するが、それすらせずに小沢さんが逃げている。 正々堂々と検察と戦うというのならば、事情聴取に応じて説明すればいい。 和歌山の民主党議員に関わらず、そういう正論を言えない民主党議員は一体どうなってるの?と不思議に思う。 政治とカネや利権で自民党政治を嫌って民主党を支持していた人が、どんどん民主党から離れていっている。 |
902 | Re: 民主党について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/17 12:15
[返信] [編集] [全文閲覧] 民主が反小沢のやつらで分離したらいいのにな。 そしたら、自民より先に党再生した印象がついていいのに。 今なら自民からの離党者も合流するだろ。 マスゾエとか内閣に入れます言うたら喜んで合流するでしょ。 和歌山の民主議員は小沢とともに沈むのかねぇ? 民主が小沢党と非小沢党で分裂して、非小沢党と自民の若手が合流して政界再編が一番望ましい。 |
903 | Re: 民主党について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/17 13:01
[返信] [編集] [全文閲覧] 民主党(=政党がおかしい)<自民党(=おかしい政治家がいる)<みんなの党(未知数)・平沼グループ(未知数) だな。 |
904 | Re: 民主党について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/17 14:16
[返信] [編集] [全文閲覧] 民主党は小沢氏続投「世論は持つのか」…民主執行部苦悩 民主党の小沢幹事長の資金管理団体の土地購入を巡り、小沢氏の秘書だった同党の石川知裕衆院議員が逮捕された事件で、小沢氏は検察と全面対決する考えを強調した。 ◆同じ芝居◆ 政務三役の一人は自らも拍手しながら、内心は不安感に包まれていた。 「西松事件が発覚した去年の3月と言っていることがそっくりだ。全く同じ芝居を、同じせりふのまま2度見せられている。こんな主張で持つのだろうか」 小沢氏は代表だった昨年に、自らの公設第1秘書が逮捕されて検察を強く批判し、幹事長だった鳩山首相は「国策捜査」とまで口にした。小沢氏は世論の批判の前に5月に辞任したが、民主党は8月の衆院選で大勝したため、党内では「小沢氏の事件のダメージコントロールに成功した」と自賛する声まであった。 |
905 | Re: 民主党について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/17 15:14
[返信] [編集] [全文閲覧] 異様な民主党大会 「全面戦争」連立与党は困惑 政権交代の成果を強調し、夏の参院選に向け、気勢を上げるはずだった16日の民主党定期党大会は、小沢一郎幹事長の資金管理団体の土地購入事件が重大局面を迎えたことを受け、暗転した。小沢氏の強気の続投宣言に異論もなく淡々と議事を進行したが、鳩山政権にカタストロフィー(破滅的結末)がジワジワと迫りつつある。 小沢氏が演壇に上がると約2千人がひしめき合う日比谷公会堂は水を打ったように静まり返った。 「党大会に合わせたかのように逮捕が行われた。それがまかり通るなら、日本の民主主義の将来は暗澹(あんたん)たるものになる」 小沢氏の激しい検察批判に会場からは「そうだ!」と同調する声が上がり、最後は大きな拍手がわいた。この演説を意気に感じた議員も多く、森裕子選対委員長代理は「検察をトップとする官僚機構と国民の代表である民主党政権との全面的な戦争です。一致団結して最後まで戦う」とまくし立てた。 民主党は野党時代に自民党の「政治とカネ」問題を追及してきたが、小沢氏にさらなる説明責任を求める声は皆無。多くの議員は記者団の取材にも応じず、閉会後はそそくさと会場を立ち去った。 連立与党も困惑の色を隠さない。来賓の社民党党首の福島瑞穂消費者・少子化担当相は「国民は真摯な説明を求めている」と言葉少な。国民新党代表の亀井静香郵政改革・金融相は「民主党は困難を乗り越え、鳩山政権を力強く支えていただくことを心からお祈りする」と述べただけ。 |
906 | Re: 民主党について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/17 15:33
[返信] [編集] [全文閲覧] 民主党は、選挙で勝ったことをいいことに、 なんでも民主の意思≒国民の意思という言い方をするのが、がまんならない。 選挙のときに支持されていた背景と、今の状況が全く違うのは、中学生でも分かりそうなことなのに。 |
907 | Re: 民主党について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/17 16:40
[返信] [編集] [全文閲覧] 党のホームページや議員のホームページに抗議のコメントをしましょう。民主党の未来のために |
908 | Re: 民主党について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/17 16:57
[返信] [編集] [全文閲覧] >907 民主党には未来はない。 意欲のあるものが党を割れば済む話。 未だに「民主党」のブランドにしがみつきたいのですか。 そこまでして民主党を支援する理由は何一つ無い。 |
909 | Re: 民主党について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/17 17:39
[返信] [編集] [全文閲覧] 石川容疑者、5000万円口座へ 水谷建設から「裏献金」の3日後 民主党の小沢一郎幹事長の資金管理団体「陸山会」の土地購入に絡む事件で、政治資金規正法違反容疑で逮捕された元会計事務担当の民主党衆院議員、石川知裕容疑者(36)が、水谷建設側から現金5千万円を受け取ったとされる日から3日後の銀行の翌営業日に、陸山会の口座に同額を入金していたことが16日、関係者の話で分かった。石川容疑者はこの分を含む4億円を土地代金の原資にしていた。この状況から東京地検特捜部は水谷建設の裏献金が土地代金の一部に充てられたとみている。 一方、石川容疑者が特捜部に「わざと記載しなかった」と一転して容疑を認めていることも関係者への取材で分かった。「小沢先生の指示ではない」としながらも、虚偽記載の理由については「今は言えない」とも供述している。 関係者によると、水谷建設元幹部らは任意聴取に「平成16年10月15日午後、東京都内のホテルで石川容疑者に現金5千万円を手渡した」と説明したという。15日は金曜日だった。 石川容疑者が陸山会の口座に5千万円を入金したのは、3日後の18日月曜日だった。特捜部は金曜午後に受け取ったため当日の振り込みが間に合わず、週明けになったとみている。 水谷建設元幹部らは17年4月にも、元会計責任者で公設第1秘書の大久保隆規容疑者(48)=同容疑で逮捕=に5千万円を渡したと説明。ほぼ同時期に陸山会の口座に数千万円程度が振り込まれており、特捜部は関連を調べている。 |
910 | Re: 民主党について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/17 18:03
[返信] [編集] [全文閲覧] 昔、言ってたことを小沢にも言ってやんなよ。 「もし鳩山由紀夫の秘書が同じことを行なっていたとすれば、私はすぐに国民の皆さんに謝罪を申し上げて、離党ではありません。国会議員のバッジを外します。それが正直言って普通の考え方だと、私たちは思っています。」 |
911 | Re: 民主党について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/17 18:12
[返信] [編集] [全文閲覧] 前政権を批判する時は、文脈を無視して、とにかく相手の言葉尻を捉えて、相手を断罪し、二言目には「おやめになるべきだ」って言ってたよな。 民主党鳩山氏の議論の仕方なので、あえて文句は言わないが、自分が同じような立場に陥った時には、潔く「おやめになるべき」だろう。 |
912 | Re: 民主党について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/18 10:03
[返信] [編集] [全文閲覧] 民主党小沢幹事長「辞任すべきだ」70%…読売調査 小沢民主党幹事長の資金管理団体「陸山会」の土地購入を巡り、元秘書の石川知裕衆院議員らが逮捕されたことを受け、読売新聞社は16日夕から17日にかけて、緊急全国世論調査(電話方式)を実施した。 鳩山内閣の支持率は45%で、前回調査(8〜10日)の56%から11ポイント急落し、不支持率42%(前回34%)とほぼ同水準となった。元秘書が逮捕された事件の責任を取って、小沢氏は幹事長を辞任すべきだと思う人は70%に達し、「その必要はない」21%を大きく上回った。小沢氏の「政治とカネ」の問題に対する国民の厳しい視線は、18日召集の通常国会や今後の政局に影響を与えそうだ。 「小沢氏は幹事長を辞任すべきだ」と答えた人に限って、小沢氏が衆院議員を辞職すべきかどうかを聞いたところ、「辞職すべきだ」70%、「その必要はない」25%だった。全体の5割弱が議員辞職が必要だと考えていることになる。小沢氏が国民に説明責任を果たしているとは思わない人は91%(同91%)を占め、東京地検が求めている事情聴取に「応じるべきだ」との答えは88%に達した。 |
913 | Re: 民主党について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/18 10:25
[返信] [編集] [全文閲覧] 証人喚問、議員辞職勧告決議、 真実を話さないなら、あらゆる手段で真実を追究して欲しい。 国民は真実や事実を知りたがっている! 悪いものは悪いと裁かれ、無実なら無実で正々堂々と 詳細に説明責任をはたせば良いだけ! 国民を代表する国会議員であるからこそ、 不逮捕特権やその他特権が付加されている。 国会議員の特権は一議員の汚職や利権を擁護するためのものではない!! 民主党は売国法案を提出する前に、真実を全て話し、司法の審判を受けろ! それが不信感を招いた国会議員のはたす役割でもある! |
914 | Re: 民主党について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/18 12:07
[返信] [編集] [全文閲覧] 民主党は経済政策もやらないうちから 夫婦別姓だとか外国人参政権なんて出てくること自体異様 それに金にも汚いなんて話にもならんわ! |
915 | Re: 民主党について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/18 12:15
[返信] [編集] [全文閲覧] 「国民のために」「国民に選ばれた」など言うが、民主党鳩山や小沢のような犯罪者に「国民」と言われたくない! 「国民」は犯罪者ではない。 |
916 | Re: 民主党について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/18 12:39
[返信] [編集] [全文閲覧] 民主党議員は鈴木宗男氏(新党大地)や達増拓也氏(岩手県知事)のように「不当逮捕」と堂々と主張したらいい。 いかに国民の意識と乖離しているかわかるし、白黒はっきりする。鳩山首相をはじめ民主党議員は卑怯者である。 |
917 | Re: 民主党について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/18 16:39
[返信] [編集] [全文閲覧] >908さん 民主党が分党や解党すれば、自由党や新進党の解党時のように小沢が公金横領を図るかもしれませんね。 |
918 | Re: 民主党について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/18 16:57
[返信] [編集] [全文閲覧] 民主党の高嶋、平田両氏がマスコミに八つ当たり 1月18日13時12分配信 産経新聞 民主党の平田健二参院国対委員長と高嶋良充筆頭副幹事長は18日午前、産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)の世論調査で小沢一郎幹事長の辞任を求める声が7割を超え、内閣支持率が急落したことについて、小沢氏をめぐる報道が原因だとマスコミ批判を行った。 平田氏は「報道によって国民世論は大きく動く。国民はマスコミやテレビの報道を正しいと思っているから、(小沢氏をめぐる疑惑が)事実かどうかわからない状態で報道することでそうなるだけだ」とマスコミを非難した。 そのうえで「菅谷(利和)さんの事件だって冤罪(えんざい)だったじゃないか。あの時のマスコミの報道の仕方はどうだったんだと、もっと反省しなきゃいかんではないか!」とまくし立てた。 「そういう報道に基づいた世論調査だから、そうなる(=幹事長辞任論7割超)のは当たり前の話でね。別の報道していたらそうはならない! 小沢幹事長がああいうふうに(潔白だと)話しているのは事実だと思いますよ」とも語った。 高嶋氏も「検察がマスコミに情報をタレ流している。情報が検察から出ない限り、皆さん方書けるのか? 基本的には世論操作になっている」とマスコミ批判を展開。「小沢さんが無実だと言っているのに罪人扱いしてマスコミが報道してきたから、国民の皆さんがそう思っているだけの話だ」と述べ、世論はマスコミに誘導されているとの認識を示した。 |
919 | Re: 民主党について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/18 16:59
[返信] [編集] [全文閲覧] >918 昨年の衆議院選挙はマスコミの世論誘導で勝利したと自白したようなもんですね。 |
920 | Re: 民主党について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/18 19:44
[返信] [編集] [全文閲覧] 内閣不支持44%、初の逆転 小沢氏続投に反対73% 共同通信社は17、18両日、小沢一郎民主党幹事長の資金管理団体の土地購入をめぐり元秘書の衆院議員石川知裕容疑者らが逮捕されたのを受け、全国電話世論調査を実施した。鳩山内閣の支持率は41・5%で前回調査(10、11両日)から9・3ポイント急落、逆に不支持率は44・1%と10・9ポイント跳ね上がり、昨年9月の内閣発足後、初めて支持率と不支持率が逆転した。 小沢氏の進退に関しては「幹事長を辞めるべきだ」が39・5%、「議員辞職すべきだ」が33・8%と計73・3%が続投に否定的な考えを示した。政党支持率、今夏の参院選比例代表での投票先に関する質問でも民主党は数字を減らし、事件に対する国民の厳しい視線が浮き彫りになった。 土地購入資金に不正はないとして検察批判を展開した小沢氏の説明に「納得できた」はわずか6・3%で、86・0%が「納得できない」と回答した。小沢氏や鳩山由紀夫首相の政治資金問題の参院選への影響については「影響がある」「ある程度影響がある」が計89・5%。 政党支持率は民主党32・1%と前回調査から6・6ポイント下落して内閣発足後最低の数字となった。自民党は22・7%で5・4ポイント上昇した。 2010/01/18 19:25 【共同通信】 |
921 | Re: 民主党について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/19 7:59
[返信] [編集] [全文閲覧] 石川議員の同期、「逮捕を考える会」結成 1月18日19時34分配信 読売新聞 政治資金規正法違反で逮捕された石川知裕衆院議員と同期の民主党衆院当選2回の議員13人が18日、「石川知裕代議士の逮捕を考える会」(会長・福田昭夫衆院議員)を結成し、国会内で初会合を開いた。 石川容疑者の逮捕は不当として、近く法務省から担当者を呼んで事実関係を聞くとともに、議員20人以上で出来る釈放要求の発議を検討することも決めた。 会合では、検察に批判的な元検事の郷原信郎弁護士を呼び、事件の説明を聞いた。福田氏は会合で「大変な暴挙が行われた。真相をはっきりさせ、石川君をどうやったら助けられるか検討したい」と述べた。 福田氏以外の出席者は以下の通り(敬称略)。 大串博志(財務政務官)、小川淳也(総務政務官)、階猛(総務政務官)、佐々木隆博(農林水産政務官)、逢坂誠二(首相補佐官)、柚木道義、横山北斗、石関貴史、鷲尾英一郎、北神圭朗、森本哲生、三谷光男 最終更新:1月18日19時34分 ⇒ 不当逮捕と思う政治家は、このように「不当逮捕」と訴えるべきだ。沈黙する民主党議員は、腰抜けだ。 ただし、不当逮捕でない事がはっきりした時は鳩山首相・小沢幹事長と共に議員辞職すべきだ。 |
922 | Re: 民主党について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/19 8:15
[返信] [編集] [全文閲覧] 「反小沢」マグマ蓄積 世論調査に民主は動揺 1月19日7時56分配信 産経新聞 〜省略〜 世論の変化を感じ取る若手は多い。首都圏の若手議員は「街頭演説をしたが一昨日からガラっと変わった。『小沢辞めろ』とやじられた」。小沢氏に批判的な中堅は「有権者は鳩山と小沢以外の民主党議員は貧乏だって知っている。2人を追い出せばいい」とまで語った。マグマは蓄積されつつある。(榊原智) ⇒ 鳩山氏・小沢氏だけでなく、輿石氏と山岡氏も追い出さないと駄目よ。民主党NO1〜4までは確実に「腐った林檎」。 他にも菅副総理や千葉法相や赤松農相とか数限りないけどね。 |
923 | Re: 民主党について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/19 8:26
[返信] [編集] [全文閲覧] 【剛腕の威光】(4)小沢氏側近逮捕 「天の声」期待 1月19日7時56分配信 産経新聞 □秘書接待漬けと“実弾”攻勢 「自民党衆院議員の○○は業者と癒着している! 建設利権だ! 汚職だ!」 平成15年、民主党幹事長、小沢一郎(67)の地元、岩手県奥州市で基礎工事が始まった胆沢(いさわ)ダム周辺で、こうがなり立てていたのは右翼の街宣車だった。 右翼に街宣行動を依頼したのは重機土木大手「水谷建設」(三重県)の関係者だったという。水谷の別の関係者はその理由について「東北地方選出の自民党議員が、水谷と対立する業者を推していて、胆沢ダム工事の受注を目指していた水谷の邪魔になったからだ」と証言する。 胆沢ダムとは、岩石や土砂を積み上げて造る国内最大級のロックフィルダムだ。発注者は国土交通省東北地方整備局で、総事業費は2440億円にも上る屈指の大型公共工事である。 土木建設業界では有名な胆沢ダムも世間一般には知名度が低かったが、昨年3月に小沢の公設第1秘書、大久保隆規(48)=公判中=が逮捕、起訴された準大手ゼネコン「西松建設」(東京都)をめぐる違法献金事件で一躍注目を集めた。 西松を含む多数のゼネコンの営業担当者が、東京地検特捜部に対し、小沢事務所が岩手・秋田両県を中心とした東北地方の公共工事に強い影響力を持っていたと証言。胆沢ダム工事でもゼネコン間の談合で受注業者が決められ、小沢事務所が受注に了解を与える「天の声」を出していた疑いが浮かんだからだ。 冒頭の街宣攻撃は工事受注のためには「なりふり構わぬ」水谷の営業スタイルの一例にすぎない。水谷関係者は「水谷の手口は議員秘書を接待漬けにして実弾(裏金)攻撃することだ」と明かす。 ■「イタリア旅行」 「今日は大久保さんと一緒だから、○○ちゃんと生バンドの確保頼むよ」 街宣攻撃と同じ15年、水谷の当時の幹部は東京・向島の高級料亭のコンパニオンに頻繁に連絡を入れていた。 料亭関係者によると、「○○ちゃん」とは、大久保がお気に入りだった「半玉(はんぎょく)」と呼ばれる芸者見習いの若い女性。大久保はいつもこの女性の手を握り、女性が灰皿を交換しようとすると「○○殿はそんなことしなくていいんだよ」と語りかけていたという。 生バンドの演奏が始まると、大久保と女性はチークダンスを踊った。女性は大久保のことを「おーさん」と呼び、周囲に「おーさんにイタリア旅行に誘われた。おーさんの言うイタリアは岩手県のことだけどね」と話していたという。 1回の代金は30万円程度という水谷の料亭接待は10回以上に及び、大久保の部下だった民主党衆院議員の石川知裕(36)が同席することもあったという。 ■風俗店と小遣い ゼネコン関係者によると、下請けが大型公共工事を受注しようとする際の営業活動は元請けのゼネコンに対してで、水谷もゼネコンへの営業を済ませ、胆沢ダム工事を受注できると見込んでいたという。 しかし、談合を仕切っていた大手ゼネコン「鹿島」の東北支店元幹部から「小沢事務所に『違う業者にしろ』といわれるかもしれない。あいさつに行った方がいい」と言われ、小沢事務所を訪れたところ、大久保に「来るのが遅い」と言われたのだという。 実は水谷と小沢事務所は以前から接点があり、水谷元会長の水谷功(64)が、古くから小沢の「金庫番」だった元秘書と知り合いで、胆沢ダムの受注を依頼していたとされる。ところが、12年に元秘書から大久保に引き継がれたため、小沢事務所とのパイプが途絶えていたのだった。 「工事落札の時期に1億円持ってくるように」 関係者によれば、功や元幹部らは特捜部の任意聴取に次のように供述した。 接待を重ねるうち、当時の水谷幹部は大久保からこう言われ、16年10月に東京都内のホテルで石川に5千万円、17年4月にも大久保に5千万円を渡した−。 特捜部は、この裏献金が陸山会の政治資金収支報告書に記載されていない土地代金の原資4億円の一部になった疑いがあるとみているのだ。 「天の声」を期待した接待漬けと“実弾”攻撃。石川は小沢支援者である都内の水産業者からも風俗店での接待を受け、毎回10万円の小遣いをもらっていたという。関係者によると、水産業者は「取引会社を紹介してほしい思惑があったが、石川には見事にたかられた」と話しているという。 元国会議員秘書は話す。「議員の威光で秘書が特定業者から派手に接待を受けるのは、目立つから絶対やってはいけないこと。大久保も石川..... |
924 | Re: 民主党について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/19 8:28
[返信] [編集] [全文閲覧] (続き)■風俗店と小遣い 「天の声」を期待した接待漬けと“実弾”攻撃。石川は小沢支援者である都内の水産業者からも風俗店での接待を受け、毎回10万円の小遣いをもらっていたという。関係者によると、水産業者は「取引会社を紹介してほしい思惑があったが、石川には見事にたかられた」と話しているという。 元国会議員秘書は話す。「議員の威光で秘書が特定業者から派手に接待を受けるのは、目立つから絶対やってはいけないこと。大久保も石川も脇が甘すぎた」(敬称略) ⇒ 大久保氏と石川氏はどうしようもない奴等やな。 ちなみに名誉毀損とかで訴えられる可能性があるので、確実な証拠・証言がないと新聞社はここまで書きません。 |
925 | Re: 民主党について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/19 12:42
[返信] [編集] [全文閲覧] 山崎建設、新たに宮本組を捜索 特捜部、民主党小沢氏土地購入事件で 民主党の小沢一郎幹事長の資金管理団体「陸山会」の土地購入をめぐる政治資金規正法違反事件で、東京地検特捜部は19日、事件の関係先として、国発注の胆沢ダム(岩手県奥州市)の下請け工事を受注した重機土木会社「山崎建設」(東京都中央区)本社などを家宅捜索した。山崎建設をめぐっては、平成17年に、小沢氏側あての裏金5千万円を元請けの大手ゼネコン「大成建設」関係者に渡していた疑惑が既に判明。特捜部は、土地代金の原資にゼネコンなどからの裏献金が含まれている疑いが強いとみており、押収資料を分析して全容解明を進める。 ほかに捜索されたのは、兵庫県姫路市の中堅ゼネコン「宮本組」本社。胆沢ダム工事で、山崎建設と宮本組は、16年10月に鹿島の共同企業体(JV)が受注した本体工事を下請け受注。さらに17年3月の大成のJVが受注した別の工事も下請け受注していた。 関係者によると、山崎建設の元幹部らは17年の工事を受注するため、「小沢氏側あての裏金5千万円を作って大成関係者に渡した」と特捜部に供述。これに対し、大成関係者は「小沢氏側には渡していない」と説明したという。 |
926 | Re: 民主党について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/19 12:45
[返信] [編集] [全文閲覧] 「確認書」の日付偽装=07年公表の文書−会見直前に作成・小沢氏団体土地購入 小沢一郎民主党幹事長の資金管理団体「陸山会」の土地購入をめぐり、小沢氏が2007年に記者会見した際、同氏個人が土地の権利を持たない証拠として示した「確認書」は、会見の直前に作られていたことが19日、関係者の話で分かった。確認書には作成日として土地が移転登記された05年の日付が記載されており、当初から文書を交わしていたように偽装したとみられる。東京地検特捜部もこうした事実を把握しているもようだ。 小沢氏はこの会見で、「土地購入の原資は銀行からの融資だった」と事実と異なる説明をしていたことも判明しており、特捜部は、小沢氏側が簿外資金による土地購入を隠すための偽装工作をした疑いがあるとみて調べている。 |
927 | Re: 民主党について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/19 17:45
[返信] [編集] [全文閲覧] いよいよ言論統制にのりだしましたか?「総務大臣としての見識を疑う」とマスメディアは批判すべきだろ。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ <原口総務相>メディア報道の「関係者」表現で見解 1月19日13時4分配信 毎日新聞 陸山会の土地購入を巡る事件について、原口一博総務相は19日の閣議後会見で、メディアの報道表現について「(一般論として)『関係者(によると)』という報道は、検察、被疑者どちらの関係者か分からない」と指摘。「少なくともそこを明確にしなければ、電波という公共のものを使ってやるにしては不適だ」との見解を示した。 会見では、情報源を「関係者」として金の流れなどの報道が行われていることについて、原口総務相に見解を求める質問があった。原口総務相は「個別の案件については答えない」と前置きしながらも「(事実かどうか)争いのあるところでは、その発信源について、被疑者が逮捕されて検察側と弁護側の二つしかあり得ない場合は、どちらかを明らかにする姿勢は大事だ」と述べた。 放送ジャーナリズムに詳しい松田浩・元立命館大教授は「情報源を秘匿するか、明らかにするかは本来、ジャーナリズムが主体的に判断してその責任を負うものだ。公権力の行使を監視する役割が期待されている放送局に対して、監督権限のある総務相は一般の国会議員とは異なり、取材方法や報道内容についての発言はより慎重でなければならない」と話し、原口総務相の発言を批判した。【臺宏士、望月麻紀】 最終更新:1月19日13時4分 |
928 | Re: 民主党について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/19 19:09
[返信] [編集] [全文閲覧] 事件報道に「不公平感」=平野官房長官、民主調査チームに理解 1月19日18時2分配信 時事通信 平野博文官房長官は19日午後の記者会見で、小沢一郎民主党幹事長の資金管理団体の土地購入をめぐる事件に絡み、同党が東京地検による「捜査情報漏えい」の調査チームを設置したことについて「あまりにも一方的に情報が媒体に出てくることで、ある意味で不公平感を感じるところはある」と述べた。検察やマスコミへのけん制にもつながる動きに理解を示した発言で、批判が出ることも予想される。 調査チームの活動が捜査に与える影響に関しては「ない」と強調した。 一方、平野長官は、民主党有志議員による石川知裕衆院議員の逮捕に関する勉強会に、政務官ら政府関係者が参加したことについて「あたかも政府も一体となって、そういうことになるとするなら不適当だ」と指摘した。 ⇒ 公平に報道したら、批判されるのは民主党だな。小沢擁護のコメンテーターばかり出演させて。さらに、永住外国人の参政権付与法案はほとんど報じられない。ましてや憲法違反である事などは全く報じない。 そもそも、昨年夏の衆議院選挙での報道は明らかに不公平だろう。あいかわらずのご都合主義だな。 |
929 | Re: 民主党について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/19 20:58
[返信] [編集] [全文閲覧] 民主党の報道チェックは都合の悪いところのあら捜しだけ。 政権与党が報道規制まがいなことしたら戦前の翼賛政治に逆戻り。 それに憲法で保障されている報道の自由も危ない。 散々過保護な扱いを受けてきた民主もついに自滅への道を歩き始めたな。 事業自得だよ。国民はもうついてこないから。 民主よりのワイドショーでの偏向報道でも見てくれ。 これこそが諸悪の根源。 ※有志による動画:http://www.youtube.com/watch?v=HWjBURY_UAk |
930 | Re: 民主党について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/19 21:09
[返信] [編集] [全文閲覧] 前原が日航の倒産について株主の責任もあるて言ってたな、何故株主の責任や、一般投資家にも責任あるんか、それを聞きたい。民主党は何でもかんでも、人のせいにする政党か、小沢しかり、政策でも、すぐ前からの自民党が悪かったとせいにするし。現実に日航を倒産させたのは、無策の民主党である。 |
931 | Re: 民主党について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/19 23:21
[返信] [編集] [全文閲覧] 前原は評論家気取りでJALの破綻を他人事のように言ってるわな。 前政権が悪い=民主党のお決まりのパターンだな。 人の責任に転嫁して自らの評価を上げるやり方は辟易する。 前原ではJALの再生は無理だよ。 財界で孤立している京セラの会長が来ても民主党の仲良しクラブでは再生無理だろ。 民主不況の幕開けだな。 次に民主党はどこの会社をつぶすのかな。 高速無料化でフェリー会社やJRまで潰すのか。 |
932 | Re: 民主党について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/19 23:37
[返信] [編集] [全文閲覧] 931さんは自民党の信者さん? まあ、お前らみたいなアホが自民の信者なら自民の再生も・・・(笑) |
933 | Re: 民主党について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/20 0:45
[返信] [編集] [全文閲覧] 932は民主工作員 アホは民主信者。オ○ム真○教の信者と同じレベル。 |
934 | Re: 民主党について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/20 5:58
[返信] [編集] [全文閲覧] http://www.asahi.com/politics/update/0120/TKY201001190528.html 民主、検察批判に拍車 メディアに矛先向ける動きも 2010年1月20日5時0分 民主党の小沢一郎幹事長の元秘書らの政治資金規正法違反事件をめぐり、同党が検察や報道への反発を強めている。小沢氏にきちんとした説明を求める声はほとんど上がらないなか、逆に捜査当局やメディアに矛先を向ける動きがあちこちで起きている。 東京地検特捜部に逮捕された小沢氏の元秘書、石川知裕衆院議員をめぐり、18日には「石川代議士の逮捕を考える会」が発足。石川氏と当選同期の衆院議員らが国会内に集まり、東京地検特捜部出身の郷原信郎弁護士を招いて検察の捜査手法などについて議論した。この会合には逢坂誠二首相補佐官や小川淳也、階猛の両総務政務官ら政府側の議員も参加していた。 平野博文官房長官は19日の記者会見で、この会合に関する政府の姿勢を問われ、「同期会ということで集まったと(聞いた)。あたかも政府も一体になって、ということにもしなるのなら不適当だ」と指摘。その後、平野氏は小川政務官に「これ以上活動するな」と伝えた。 党役員会で機関決定された組織もある。18日、検事出身の小川敏夫広報委員長(参院議員)をトップに据えた「捜査情報の漏えい問題対策チーム」の設置を決定。捜査情報が報道されているとして「国家公務員による守秘義務違反」を追及する構えだ。 この動きに合わせて、党内では捜査当局の取り調べを透明化する刑事訴訟法改正案(取り調べ可視化法案)を今国会に提出することも検討され始めた。法案は取り調べのすべての過程を録音、録画する内容で捜査当局には抵抗感が強い。ある党幹部は「これで検察は下手に動けなくなった」と述べており、検察側を揺さぶる狙いは明らかだ。 19日には森ゆうこ、広中和歌子両参院議員ら約20人の議員が会合を開き、検察捜査の問題点を追及していくと確認した。 矛先はメディアにも向く。原口一博総務相は19日の閣議後会見で、「関係者によると」という報道は情報源が不明確だと取り上げながら、「少なくともそこを明確にしなければ、電波という公共のものを使ってやるにしては不適だ」と主張。報道機関が自主的に判断する問題だが、放送局に監督権限のある総務相が報道内容にまで踏み込んだ異例の発言だ。 鳩山由紀夫首相は19日、こうした動きについて「権力でメディアがゆがんでしまうのは望ましくないし、それを企図しているとは思っていない」と記者団に語った。 一方、自民党の谷川秀善参院幹事長は「隠蔽(いんぺい)する会、圧力をかける会でしょ。大政翼賛会みたいな話だ」。みんなの党の江田憲司幹事長は「民主党が自浄作用を果たすために所属議員は何をなすべきかという認識が根本的に欠如している」と語った。 |
935 | Re: 民主党について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/20 10:37
[返信] [編集] [全文閲覧] 子ども手当はハイチ支援の倍以上!みんなの党・渡辺代表が批判 1月19日19時29分配信 産経新聞 みんなの党の渡辺喜美代表は19日、鳩山由紀夫首相の偽装献金事件を「『違法性がない』と言うだけでそれ以上の説明がない。首相の『子ども手当』はハイチへの地震支援500万ドル(約4億5900万円)の倍以上だ」と批判。民主党の小沢一郎幹事長の土地購入事件を「自民党の古典的スキャンダルだ。『断固戦う』と言った小沢氏がこけたら、首相も民主党もみんながこけるだけだ」と皮肉った。 渡辺氏は衆院代表質問にみんなの党が外されたことに激怒。「自民党時代のルールを厳しくするとは言語道断だ」とまくし立てた。 ⇒ 少数意見を封じる民主党。さきの臨時国会でも、みんなの党に質問の機会を与えなかった。 |
936 | Re: 民主党について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/20 10:44
[返信] [編集] [全文閲覧] 松木、樋高両衆院議員が石川容疑者の元秘書告訴を表明 1月19日23時21分配信 産経新聞 民主党の松木謙公(けんこう)、樋高剛(たけし)両衆院議員は19日、国会内で記者団に、小沢一郎幹事長の資金管理団体の土地購入事件に関し、「証拠隠しを手伝った」などと証言した金沢敬氏を近く告訴する考えを示した。 金沢氏は石川知裕容疑者の元秘書。金沢氏は自民党が開いた勉強会で「昨年、特捜部が陸山会の事務所を家宅捜索した日に石川氏に頼まれて証拠隠しを手伝った」などと打ち明け、その際に樋高氏らも証拠隠しを手伝ったと説明していた。松木氏は「あまりにもウソばかりで、看過できない」と述べた。 ⇒ はやく告訴して下さい。その前に金沢氏の国会招致を認めるべきだ。金沢氏の発言が嘘なら問題ないでしょう。むしろ、金沢氏の発言を信じた人を批判できますよ。 どうせまた、告訴しないか、裁判で負けてもメディアに報じられないとタカを括っているのでしょ。(小沢氏が裁判で負けた際も、ほとんど報じられていませんでしたからね。) |
937 | Re: 民主党について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/20 12:25
[返信] [編集] [全文閲覧] 民主党議員より国民新党の議員がまともだとわかった。「石川知裕代議士の逮捕を考える会」に参加した政務官は(身内であるはずの)平野官房長官に注意されてるし。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 国民新党の下地氏、民主の検察リーク調査に「参加しない」 1月20日12時10分配信 産経新聞 国民新党の下地幹郎政調会長は20日午前の記者会見で、民主党が小沢一郎幹事長の資金管理団体の土地購入事件をめぐり、民主党が報道機関への検察リークを調べる「捜査情報の漏洩(ろうえい)問題対策チーム」を発足させたことに対し「国民新党でそういうものをつくるつもりもなければ、連立政権を組んでいるからといって参加するつもりもない」と述べた。 また、民主党内で捜査当局の取り調べの録音・録画を義務付ける刑事訴訟法改正法案(可視化法案)の早期提出を求める声が出ていることにも「このタイミングで表に出すと誤解を招く。小沢氏の問題が決着してから、冤罪(えんざい)の問題として冷静に議論すべきだ」と、苦言を呈した。 |
938 | Re: 民主党について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/20 17:16
[返信] [編集] [全文閲覧] 民主党小沢氏が4億円不記載了承…石川議員が供述 小沢一郎・民主党幹事長の資金管理団体「陸山会」の土地購入を巡る政治資金規正法違反事件で、逮捕された石川知裕衆院議員(36)(民主)が東京地検特捜部の調べに、土地購入前の2004年10月下旬頃、土地代金に充てる現金4億円を同会の同年分の政治資金収支報告書に記載しない方針を小沢氏に報告し、了承を得ていたと供述していることが、関係者の話で分かった。 特捜部は、収支報告書の虚偽記入容疑について、小沢氏が石川容疑者らと事前に共謀していた疑いがあるとみて、小沢氏自身の刑事責任追及を視野に捜査している。 |
939 | Re: 民主党について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/21 3:08
[返信] [編集] [全文閲覧] 青山さんのジャーナリスト魂にはいつも感服する。 特に検察上層部が小沢に捜査情報を流している話がすごい。前々からそういう話はでていたが、テレビで発言する人はいない。いまのマスコミで堂々と権力者を批判する人こそ勇気がある人だ。 10.1.20.青山繁晴がズバリ!1/6 http://www.youtube.com/watch?v=Nj8ez1xYlCA 10.1.20.青山繁晴がズバリ!2/6 http://www.youtube.com/watch?v=Md4gV5bvvu8 10.1.20.青山繁晴がズバリ!3/6 http://www.youtube.com/watch?v=tWyXxVEeWf8 10.1.20.青山繁晴がズバリ!4/6 http://www.youtube.com/watch?v=O5efP_nDTT0 10.1.20.青山繁晴がズバリ!5/6 http://www.youtube.com/watch?v=bQ9Ael4fTII 10.1.20.青山繁晴がズバリ!6/6 http://www.youtube.com/watch?v=FGGoWAe-xKc |
940 | Re: 民主党について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/21 8:06
[返信] [編集] [全文閲覧] 政治資金事件“冷静対応を” 政府は、民主党が小沢幹事長の政治資金をめぐる事件に関連して捜査情報の取り扱いを調査する対策チームの設置を決めたことなどについて、捜査に圧力をかけたと受け取られかねず、好ましくない事態だとしており、執行部側に対し、冷静な対応を求めていくことにしています。 小沢幹事長の政治資金をめぐる事件に関連して、民主党は、検察当局の捜査情報の取り扱いを調査する対策チームの設置を決めたほか、逮捕された石川知裕衆議院議員と当選同期にあたる有志の議員が、捜査の問題点を追及するグループを発足させました。また、与党内では、容疑者の取り調べをすべて録音・録画することを義務づける、いわゆる可視化法案を今の国会に提出できないか検討すべきだという意見が出ています。これについて、鳩山総理大臣は20日、記者団に対し、「自分自身も検察に対して、圧力を加えた発言をしたつもりもまったくない」と述べるとともに、「あまり熱っぽく行動することは控えて冷静に対応したほうがいいし、そう求めたいと思う。あまり圧力を加えると思われるようなことは避けたほうがいい」と指摘したうえで、可視化法案の提出には慎重な姿勢を示しました。政府としては、一連の民主党内の動きは捜査に圧力をかけたと受け取られかねず、野党側の追及もいっそう強まる可能性があるとしており、政権運営にとって好ましくない事態だとしています。ただ、民主党内では、捜査の問題点は引き続き追及すべきだという意見も根強いため、政府は執行部側に対し、冷静な対応を求めていくことにしています。 (日本放送協会) http://www3.nhk.or.jp/news/k10015117451000.html |
941 | Re: 民主党について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/21 9:32
[返信] [編集] [全文閲覧] *政治資金規正法違反は国民をだます重い犯罪です。。。 |
942 | Re: 民主党について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/21 10:17
[返信] [編集] [全文閲覧] 民主党小沢氏は、「問題になった4億円は個人の積み立てで不正な資金ではない」として、身の潔白と捜査の不当性を訴えた。だが、検察側は、逮捕された石川議員は容疑を認めているし、不正が無いなら、なぜ隠そうとしたのかなど不自然な点が多いと見ている。意図的な法律違反はないとしてきたこれまでの説明と矛盾しないのか。 こうした疑問に答えられないと説得力は全くない。 |
943 | Re: 民主党について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/21 10:26
[返信] [編集] [全文閲覧] 逮捕許諾は民主党の多数で出ないとなめてますから、まずい点はだんまりを決め込み、 検察の人事異動までなんとかしのごうとするでしょう。 |
944 | Re: 民主党について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/21 11:48
[返信] [編集] [全文閲覧] 資金借り入れ、小沢氏に相談=大久保秘書が持ち掛け−石川議員供述・陸山会土地購入 小沢一郎民主党幹事長の資金管理団体「陸山会」の土地購入をめぐる事件で、政治資金規正法違反容疑で逮捕された衆院議員石川知裕容疑者(36)が、土地購入代の4億円を小沢氏から借り入れることを公設第1秘書大久保隆規容疑者(48)から持ち掛けられ、その後、2人で小沢氏に相談に行ったと供述していることが21日、関係者の話で分かった。 大久保容疑者は政治資金収支報告書の作成について、石川容疑者に詳しい指示を出していたとされ、虚偽記載に関与した疑いが強まった。 |
945 | Re: 民主党について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/21 11:57
[返信] [編集] [全文閲覧] 民主党小沢氏は、この状態でどうやって国民の理解を得るつもりなんだろう? |
946 | Re: 民主党について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/21 12:30
[返信] [編集] [全文閲覧] 民主議員、小沢氏問題の報道に「誤報」指摘 法相はあっさり否定 1月21日11時52分配信 産経新聞 民主党の伴野豊副幹事長が21日午前の衆院予算委員会で、民主党の小沢一郎幹事長の資金管理団体「陸山会」による土地購入事件に関する一部報道を「誤報ではないか」とただす場面があった。だが、千葉景子法相は「(法務省側が)誤報だと回答したことはないと承知している」とあっさり否定。小沢氏擁護ともとれる質疑は一瞬にして終わった。 伴野氏が取り上げたのは、読売新聞の20日付夕刊が報じた「小沢氏 4億円不記載了承」「石川容疑者が供述」との見出しがついた記事。逮捕された衆院議員の石川知裕容疑者が小沢氏の事件関与を供述したという内容だった。 伴野氏は質問の冒頭で突然、「非常に重要な情報を確認したい」と述べ、「読売新聞の記事は誤報だと法務省刑事局が答えているという。もし誤報なら読売新聞に抗議していただけないか」と述べた。 伴野氏は、千葉氏が否定しても「いずれにしても、当局にしっかりと調査してほしい」とクギを刺した。民主党内では検察側が報道機関に情報をリークしているとの批判が高まっており、「捜査情報の漏洩(ろうえい)問題対策チーム」を発足させているが、党内の暴走は止まらないようだ。 |
947 | Re: 民主党について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/21 12:50
[返信] [編集] [全文閲覧] 「報道統制」の声 民主「検察リーク好ましくない」 配信元:産経新聞 http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/crime/348497/ 2010/01/21 10:01更新 〜省略〜 これらの動きに対し、ある検察幹部は「犯罪性が疑われるから捜査しているだけ。政党としての責任を持ってほしい」と話す。 元東京地検特捜部副部長の若狭勝弁護士は「検察のリークと言うが、特捜部がそんなに話すわけがないし、報道している記者たちは検察以外のさまざまな関係者から独自取材をしている。政治資金規正法違反は国民をだます重い犯罪だという認識があれば、不当逮捕という批判は出てこない」と手厳しい。 「権力がメディアの情報源を暴くことは、民主主義の根幹にかかわる問題だ」と憤るのは森暢平・成城大准教授(ジャーナリズム論)。岩井奉信・日大教授(政治学)は「民主党議員は、権力の側だと意識すべきだ。感情的に捜査に反発する発言を繰り返すと、“ひいきの引き倒し”になってしまう」と話す。 ジャーナリストの大谷昭宏さんは捜査手法に疑問を呈しながらも、情報漏洩との批判には「自党に都合の悪いことを報道統制したり、出所を探るのはおかしい。与党だったときの自民党がこんなことを言い出したら『言論統制だ』と批判したのでは」と指摘した。 ⇒ 大谷氏が識者かどうか疑問があるが、民主擁護の大谷氏も「言論統制だ」と間接的に言っている。 |
948 | Re: 民主党について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/21 13:00
[返信] [編集] [全文閲覧] 検察のリークを問題にするなら、「マスコミ」ではなく「小沢」に捜査情報を流している奴の方が問題だろ。 しかも、青山氏や若狭氏が指摘しているように特捜部がマスコミに簡単に話すわけがないし、記者の努力によるところが大きいのだよ。 |
949 | Re: 民主党について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/21 13:21
[返信] [編集] [全文閲覧] 民主党の小沢一郎幹事長の資金管理団体「陸山会」が平成16年に購入した土地をめぐる疑惑で、東京地検特捜部の家宅捜索を受けた大手ゼネコン「鹿島」が、国発注の胆沢(いさわ)ダム(岩手県奥州市)工事を16年10月に共同企業体(JV)で落札した際、水谷建設に「下請けに入るには小沢氏の事務所の了解が必要」と伝えていたことが、関係者への取材で分かった。 水谷建設関係者は特捜部の任意聴取に同様の説明をしているもようで、特捜部は、鹿島の指示を受けた水谷が「天の声」をもらうため小沢氏側に資金提供した疑いが強いとみている。胆沢ダム工事では水谷は下請けで参入している。鹿島は「捜査に関することなので、コメントは控える」としている。 ダム本体工事の落札時期と陸山会の土地購入時期はいずれも16年10月で重なっており、水谷関係者が、当時小沢氏の私設秘書で、陸山会会計事務担当だった石川知裕衆院議員(36)=北海道11区=に裏献金5千万円を渡したと供述していることが判明している。 |
950 | Re: 民主党について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/21 14:36
[返信] [編集] [全文閲覧] 「マスコミは偏向報道」 うん、選挙戦の最中にもそれを言ってたら 今回、その言い分に納得してあげたよ、民主党さん |
951 | Re: 民主党について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/21 15:03
[返信] [編集] [全文閲覧] 民主党「小沢氏もう持たない?」民主内に懸念強まる 民主党執行部が、鳩山首相の偽装献金事件や小沢幹事長の資金管理団体を巡る政治資金規正法違反事件で、野党の参考人招致などの要求をかわそうと躍起になっている。 野党時代は「政治とカネ」の問題でクリーンさを標ぼうしてきただけに、党内からは「このままでは、『変節』のそしりを免れない」と執行部の姿勢に批判的な声も出ている。 「『秘書の責任にして逃げるのは卑怯(ひきょう)である』と言ってきたことに、どのように民主党はけじめをつけるのか」 |
952 | Re: 民主党について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/21 15:06
[返信] [編集] [全文閲覧] 言ってることが、矛盾だらけ・・・ こんな政府はもう嫌だ。 |
953 | Re: 民主党について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/21 15:11
[返信] [編集] [全文閲覧] できないことをマニフェストに掲げて取った政権。 マニフェスト選挙は虚構のものだとなった時点で、解散すべきだ。 |
954 | Re: 民主党について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/21 15:22
[返信] [編集] [全文閲覧] 地方行脚の為に本会議に欠席したり、早退したり、小沢の職場ってどこですか? 民主党は野党が要求してる参考人招致にも応えて、しっかり国民に説明責任を果たしてもらいたいものです。 |
955 | Re: 民主党について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/21 15:25
[返信] [編集] [全文閲覧] 昨年カップラーメンの値段が400円で騒ぎまくった民主党が鳩山の月1500万貰ってるのに批判が出ないほうがおかしい。 それとポッポは国民が納得したと言っていたけど、納得してないよ。 議員辞職したら。 |
956 | Re: 民主党について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/21 17:25
[返信] [編集] [全文閲覧] カップラーメン400円よりサラリーマン年収1000万円と答えた鳩山のほうがおかしいだろ。麻生がカップラーメン直接買わないからわからなかったとは想像できる。しかし、政策の勉強したり、データを見ればサラリーマンの年収でてくるだろ。鳩山は政策の勉強してないんだよ。 |
957 | Re: 民主党について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/21 17:30
[返信] [編集] [全文閲覧] 鳩山首相が「違う事実がでればバッジつける資格ない」と国会答弁したが、すでにバッジつける資格ない。それに、仮に新しい事実がでても「違う事実ではない」とか訳わからない理屈で議員辞職しないのは目に見えているんだよ。 とにかく鳩山首相の言う言葉は何も信じれない。 |
958 | Re: 民主党について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/21 21:03
[返信] [編集] [全文閲覧] 鳩山及び小沢これらは同じ日本人かと思うと情けない、ああ情けない情けない、これらについていく議員も情けない。武士は居ないのかね。 |
959 | Re: 民主党について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/22 0:37
[返信] [編集] [全文閲覧] 「石川容疑者が起訴されないことを望む」…首相 1月21日22時41分配信 読売新聞 鳩山首相は21日、民主党の小沢幹事長の資金管理団体の土地購入に絡んで政治資金規正法違反事件で逮捕された石川知裕容疑者(民主党衆院議員)について、「起訴されないことを望みたい」と述べた。 首相が個別の刑事事件の処理に言及するのは異例で、批判を浴びそうだ。石川容疑者の進退については、「ご本人がどう判断するかも含めて、我々として判断をしていない」と語った。 また、首相は、東京地検特捜部による小沢氏の事情聴取が23日の見通しとなったことに関連し、「小沢幹事長が、自分の身の潔白を証明したいという強い意志で聴取に応じると思っている。そこですべてが明らかになることを強く願っている」と述べた。首相官邸で記者団の質問に答えた。 .最終更新:1月21日22時41分 |
960 | Re: 民主党について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/22 0:42
[返信] [編集] [全文閲覧] 石川容疑者を離党させなかったり、起訴されないことを望むと発言したりと鳩山首相は民主党ごと心中する気としか思えん。 鳩山政権はレームダックと化して短命なのは規定路線だが、民主党政権でもなくなるかもな。 |
961 | Re: 民主党について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/22 1:04
[返信] [編集] [全文閲覧] 「『関係者によると』は不適」 原口総務相発言に広がる波紋 (1/2ページ) 2010.1.22 00:04 「『関係者によると』という報道は、公共の電波を使ってやるには不適」。民主党の小沢一郎幹事長の資金管理団体をめぐる事件を扱ったテレビ報道に、原口一博総務相がかみついたことが波紋を広げている。 「取材源秘匿」という報道倫理を揺るがしかねない上、放送行政をつかさどる総務相の発言とあって、日本民間放送連盟(民放連)の広瀬道貞会長(テレビ朝日顧問)は21日、会見で「(事件の)渦中に発言する必要があったか疑問」と苦言を呈した。識者も「報道の萎縮(いしゅく)につながる」と批判している。 今回の事件報道に対しては、政府や民主党の牽制(けんせい)が目立つ。19日の原口総務相の発言だけでなく、平野博文官房長官も同日、「(容疑者の)弁護側から話が出てこない。『関係者によると』との表現で一方的に出てくる点が少し偏っている」とした。 これに対し、NHKの今井環理事は20日、「われわれは放送の自由という原則にのっとってやっていく」と反論。「情報源はできるだけ明確にしている。『関係者』という表現は避けるべきだが、避けられない部分は出る」と語った。 広瀬会長も21日、「名前を出せればいいに決まっているが、そうできない場合もままある」と説明した。 |
962 | Re: 民主党について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/22 1:04
[返信] [編集] [全文閲覧] 「『関係者によると』は不適」 原口総務相発言に広がる波紋 (2/2ページ) 2010.1.22 00:04 一橋大の堀部政男名誉教授(メディア法)も「情報源秘匿は記者にとって最高の倫理で、絶対に守られるべきもの。テレビ局に電波を割り当てる役割を持つ総務相には、慎重な発言が求められる。報道の萎縮につながる恐れもある」と指摘。「国民は報道でしか事件の内容を知ることができず、発言は情報の流れを阻むことにもつながる」との懸念を示している。 取材源の秘匿に関しては平成18年の最高裁決定でも、「記者は取材源に関する証言を拒絶できる」と判断。「取材源がみだりに開示されると、報道関係者と取材源の信頼関係が損なわれ、自由で円滑な取材活動が妨げられ、報道機関の業務に深刻な影響を与える」と指摘していた。 原口総務相は20日以降も、ネット上のミニブログ「ツイッター」で「既得権を壊すべきと言っている組織も自分たちにメスが入ろうとすると、たちまち牙を剥き出しに?」とメディア批判。「情報の発信源は明示することが基本であると、民放連の報道指針で定めています」とも書き込んでいた。ただ、21日夜には、「真意が伝わっていない。取材源を秘匿してはいけないとか、個々の取材をつまびらかせよということではまったくない」と説明を始めている。 |
963 | Re: 民主党について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/22 1:14
[返信] [編集] [全文閲覧] 原口氏も鳩山・小沢の心中リスト入りだな。もうテレビも原口をテレビに出演さすなよ。 まだ心中リストに入ってないのは菅・前原・岡田かな?資質に問題ある人はいるが、ポスト鳩山だな。でも問題なのは、みな閣僚だから倒閣運動しにくいだろうな。 そういう意味でも政府と党が一体化するのは問題あるな。(三権分立が民主主義の基本だから、政府と党の一体化は立法府の自殺なんだが。) |
964 | Re: 民主党について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/22 6:37
[返信] [編集] [全文閲覧] 原口は調子こきすぎ。 言論統制もはなはだしい。 民主党にとって都合の悪いテレビや新聞は抹殺したいんだろうな。 今の民主党にはまともな人材はいないわな。 原口は政界から抹殺されろ。 |
965 | Re: 民主党について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/22 9:31
[返信] [編集] [全文閲覧] 捜査介入のつもりない=「不起訴望む」発言で釈明−鳩山首相 鳩山由紀夫首相は22日早朝、政治資金規正法違反容疑で東京地検に逮捕された石川知裕民主党衆院議員の不起訴を望むとした自らの発言について、「捜査に対して介入するつもり、意思は全くない。捜査の行方を冷静に見守るのが大事なことは言うまでもない」と釈明した。首相公邸前で記者団の質問に答えた。 首相は21日夜に、「石川議員が起訴されても党として進退の判断を下さないのか」との記者団の質問に、「起訴されないことを望みたい」と言及。検察庁を含む行政機関のトップとして、検察当局に不起訴または起訴猶予処分を求めたと受け取られかねない発言をした。 |
966 | Re: 民主党について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/22 9:34
[返信] [編集] [全文閲覧] 首相たるものが、「逮捕された石川知裕衆院議員の不起訴を望む」なんて発言するほうがおかしい。 |
967 | Re: 民主党について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/22 9:36
[返信] [編集] [全文閲覧] もはや明白な捜査介入だろう。 行政権の長としての首相の言葉には重みがある。 いざとなれば指揮権発動しても食い止めるぞという首相の脅しだと検察が受け取っても不思議ではない。 こんな重大な発言をさしたる考えもなく行ってしまう人物だから鳩山には首相たる資質はない、と言われるのだ。 三権分立たるや何かが全く分かっていない。 どうせ、指揮権発動についても今は「行使しない」と言いつくろっているが、そのうち「そんなことを言った覚えはない」に変化するのが目に見えている。 しかし指揮権発動をした時点で鳩山と小沢の政治生命は終わりだ。権力によって司法を捻じ曲げる、そのような人物も政党も国民はもはや二度と信用しまい。 |
968 | Re: 民主党について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/22 9:40
[返信] [編集] [全文閲覧] 首相自身がどう思っているかしらないが、言葉を受け取った方が威力を感じたら、それだけで立派な捜査介入。 首相個人の言葉にはほとんど重みがないが、首相という立場の言葉には重みがあることを自覚して欲しい。 |
969 | Re: 民主党について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/22 11:11
[返信] [編集] [全文閲覧] 読売新聞より引用 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100121-00001349-yom-pol 政府関係者や与党幹部が個別の捜査に言及すれば、適正で中立な捜査に対する圧力となりかねない。報道の規制は、憲法に明記された言論の自由を侵すことに直結する。1999年には、中村正三郎法相(当時)が法務省刑事局長に捜査を指示したなどの問題が追及され、辞任に追い込まれたケースがある。 ⇒ 鳩山首相は何回失言すれば気が済むんだ?というか、「起訴されないことを望む」発言だけで辞職だろ。 |
970 | Re: 民主党について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/22 11:23
[返信] [編集] [全文閲覧] 読売新聞 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100121-00001349-yom-pol 21日の衆院予算委員会では、民主党の伴野豊副幹事長が「『読売新聞が誤報であった』と法務省刑事局が答えているということだ」と千葉法相に事実関係をただしたが、法相は「問い合わせに対して『誤報』だというようなことを回答したことはない、と承知している」と否定した。 委員会終了後、読売新聞が伴野氏に質問の経緯や根拠を明らかにするよう求めたのに対し、伴野氏は「情報ソースについて明らかにすることはできない」と文書で回答した。 ⇒ 「情報ソースについて明らかにすることはできない」のはマスコミもそうなんだよ!どんだけダブルスタンダード(二重基準)なんだよ。 |
971 | Re: 民主党について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/22 13:08
[返信] [編集] [全文閲覧] 民主党より東京地検のほうが余程民意を汲んでいるな。 |
972 | Re: 民主党について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/22 16:45
[返信] [編集] [全文閲覧] 原口さんもうテレビにでないで下さい。あなたが出演した番組はチャンネル変えます。もちろんスポンサー企業の商品・サービスは買いませんし利用しません。 |
973 | Re: 民主党について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/22 17:19
[返信] [編集] [全文閲覧] 政治家、秘書と「同罪」ではない=鳩山首相 1月22日13時44分配信 時事通信 鳩山由紀夫首相は22日午後の衆院予算委員会で、「政治とカネ」の問題に関して「秘書の罪は政治家の責任」とした自らの過去の発言について、「罪に対する責めを負わなければならないとの趣旨で(言った)。秘書と政治家が同罪であるということを論理的に申し上げたつもりはない」と釈明した。公明党の井上義久幹事長に対する答弁。 ⇒ もはや何を言っているかもわからない。 民主党議員さん翻訳して下さい。県議会議員の方も発信して下さい。去年の夏、民主党の選挙応援した人に電話しましたが、その人も「説明できない」との事。 |
974 | Re: 民主党について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/22 17:24
[返信] [編集] [全文閲覧] こんなアホぞろいの内閣を持った国民は最悪の不幸ではなかろうか、民主党を支持したマスコミは意地もあろうがここは素直に悪い民主党と認めたらいかがですか、その方が民主党の為になるのでは、たとえ民主党から基金が出ていようとも。 |
975 | Re: 民主党について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/22 20:52
[返信] [編集] [全文閲覧] 産経新聞「小沢容疑者」と誤表記 謝罪、おわび記事 産経新聞社は、22日付朝刊大阪版の小沢一郎民主党幹事長の政治資金問題に関する記事中、小沢氏を1カ所「小沢容疑者」と誤って表記した。同社は民主党に謝罪、同日付夕刊大阪版に「おわび」記事を掲載した。 輿石東幹事長代行は「顧問弁護士とも相談して今後の対応を考えたい」と述べた。産経新聞社広報部は「ミスが重なったもので、関係者に深くおわびする」とのコメントを発表した。 (共同通信) http://www.47news.jp/CN/201001/CN2010012201000727.html |
976 | Re: 民主党について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/23 7:56
[返信] [編集] [全文閲覧] もうすぐ小沢容疑者だな。産経も気が早い。 まっ、事実に間違いがあればこのように記事になるという証明だ。いい記事を書いているのだから、今後は気をつけてもらいたいものだ。これをもって産経は信用できないという人がいるからな。 |
977 | Re: 民主党について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/23 8:02
[返信] [編集] [全文閲覧] 首相「朝三暮四」と「朝令暮改」間違える 1月22日21時48分配信 読売新聞 鳩山首相が22日の衆院予算委員会で、巧みな言葉で相手をだます「朝三暮四」の意味を問われ、「よく知っている。物事をあっさり変えてしまうことだ」と間違え、質問者から「それは朝令暮改だ」と訂正される一幕があった。 自民党の茂木敏充氏が、麻生政権の編成した2009年度第1次補正予算に関し、鳩山政権が執行停止にした内容を09年度2次補正予算案で復活させているとし、「朝三暮四」だと批判するやりとりで飛び出したものだ。 最終更新:1月22日21時48分 |
978 | Re: 民主党について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/23 8:09
[返信] [編集] [全文閲覧] 「逮捕を考える会」が“活動停止” 石川容疑者の同期議員ら13人 2010.1.23 01:08 産経新聞 民主党の小沢一郎幹事長の資金管理団体「陸山会」の土地購入をめぐる政治資金規正法違反事件で、逮捕された元私設秘書で衆院議員、石川知裕容疑者(36)の同期議員13人が結成し、「不当逮捕だ」などと訴えていた「逮捕を考える会」が民主党上層部の批判を受け、事実上の活動停止状態にあることが22日、分かった。 「不当逮捕」との訴えが政治圧力に当たるという批判を回避するのが目的とみられ、メンバーの一人は「平野(博文)官房長官から横やりが入った。情けない」と嘆いている。 メンバーによると、同会は、福田昭夫衆院議員らが呼びかけ、18日に発足。不当逮捕との見解で一致し、捜査の問題点などを究明する予定だった。 だが、平野官房長官から自粛要請があり、“分裂状態”に。初会合で配布された設立趣意書にあった「小沢氏の説明責任も求める」などの活動方針も分裂の一因とみられるという。 メンバーによると、現在は「逮捕」の議論は中止し、石川容疑者への差し入れなどを検討しているが、「党幹部の批判を恐れる議員もいて、それすらままならない状態だ」と話す。 |
979 | Re: 民主党について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/24 17:30
[返信] [編集] [全文閲覧] 民主党が野党だった時代のように、審議拒否や牛歩戦術なんていう、国会の機能をマヒさせる暴挙には自民は出ないだけマシだな。 |
980 | Re: 民主党について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/25 2:00
[返信] [編集] [全文閲覧] そもそも脱税総理や贈収賄疑惑の幹事長が予算案をつくる資格があるのか?また、補正予算案と当初予算案以外に経済対策の法案がないと言っても過言ではないのに、野党は抵抗しなくていいのか?(審議拒否や牛歩戦術は不毛なので肯定はしない) 補正予算案と当初予算案を人質に鳩山首相と小沢幹事長の議員辞職を勝ち取るべきである。 |
981 | Re: 民主党について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/25 2:24
[返信] [編集] [全文閲覧] 都議補選・名護市長選挙共に民主党には痛手だね。都議補選は与党民主として全力をあげたのに敗北。名護市長選挙では基地移設反対派市長の勝利で外交的に、さらに行き詰る。 |
982 | Re: 民主党について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/25 9:25
[返信] [編集] [全文閲覧] 会見で解決する訳ないだろ。 国会は出ないで全国洗脳行脚している段階で自覚なし。 民主党も密室で喋らないで国民の生の声聞いてみろ!!! |
983 | Re: 民主党について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/25 11:45
[返信] [編集] [全文閲覧] 小沢の預金は韓国及びスイス銀行へ。 |
984 | Re: 民主党について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/25 12:18
[返信] [編集] [全文閲覧] 【社説検証】小沢幹事長 議員辞職をも問う産経 毎・読は「理解得られぬ」 (1/3ページ) 2010.1.25 08:01 産経新聞 小沢一郎民主党幹事長の資金管理団体による土地購入事件で、東京地検特捜部が会計事務担当だった石川知裕衆院議員ら小沢氏の側近3人などの強制捜査に踏み切った。各紙は繰り返しこの問題を社説で論じ、主なものだけでも表の通りだ。 逮捕された3人は小沢氏の現元秘書である。6紙がそろって小沢氏の政治的かつ道義的な責任を「極めて重大」ととらえたのは当然だろう。小沢氏に対し、最も明快に進退の決断を迫ったのは産経だった。 「もはや与党幹事長の職にとどまることは困難といえよう。小沢氏が国会議員にとどまることへの疑問すら生じてこよう」 朝日は「政権交代をしたのにカネまみれの政治の姿は何も変わらないと、国民の失望は深まる。刑事責任の有無とは別に、小沢氏が負うべき政治責任はそこにあるのではないか」と論じたうえで、「自らの出処進退を決断すべきだ」と迫った。 毎日・読売は小沢氏が疑惑を晴らす努力をしない限り幹事長職にとどまろうとしても「国民の理解は得られまい」とするが、幹事長辞職にとどめている。 しかし、小沢氏に関しては民主党代表だった昨年3月、西松建設の違法献金事件で公設第1秘書が逮捕・起訴されている。それ以降の経緯からすれば、責任のとり方の論議がもっとあってしかるべきではないか。 |
985 | Re: 民主党について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/25 12:19
[返信] [編集] [全文閲覧] 【社説検証】小沢幹事長 議員辞職をも問う産経 毎・読は「理解得られぬ」 (2/3ページ) 2010.1.25 08:01 土地購入にあてた4億円を含め、巨額の個人資産はどのようにして形成されたのか。ゼネコンからの裏献金が含まれてはいないのか。それが小沢氏に向けられた疑惑の核心だ。 小沢氏は23日、検察の事情聴取を受け、事件への関与を否定した。各紙は「なんら潔白の証明にはなっていない」(産経)、「核心部分の疑問は解けない」(東京)などと問題提起している。 小沢氏を擁護する鳩山由紀夫首相と民主党の言動も問題だ。とくに鳩山首相が小沢氏との会談で「(検察と)どうぞ戦ってください」と激励するかのような理解を示したことは検察批判とも受け止められる。「行政の長として不適切」が各紙の共通認識だが、濃淡はみられた。 首相は発言の2日後「検察介入ではない」と釈明したが、産経はそれではすまないとし、釈明ではなく「撤回を求めたい」と踏み込んだ。政府による捜査への「指揮権発動」への懸念を強調した主張である。 民主党が党内設置を決めた「捜査情報の漏洩(ろうえい)問題対策チーム」などについても6紙すべてが「報道の自由」とのかかわりで論及した。 |
986 | Re: 民主党について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/25 12:20
[返信] [編集] [全文閲覧] 【社説検証】小沢幹事長 議員辞職をも問う産経 毎・読は「理解得られぬ」 (3/3ページ) 2010.1.25 08:01 朝日は「総選挙での圧倒的な民意の支持を、はき違えている」、毎日は「仮に今後の捜査や報道に圧力をかける狙いが、調査チームにあるとすればそれは筋違いだ」。 これに対し、日経は「メディアが検察によって操られているかのような民主党の見方は誤っており、到底認められない」、読売は「『民主党対検察』の政治闘争に持ち込もうとするなら危険だ」。産経は言論・報道の自由の侵害と検閲の意図を指摘し、「民主主義の根幹を揺るがしかねず、とうてい容認できない」と論じた。 一連の各紙の社説で最も多く登場した文言は「自浄」だった。「政治とカネ」の黒い霧を一掃できるか。小沢氏や鳩山首相が率先して自浄の努力をしなければ、党の信頼回復もない。(鳥海美朗) ◇ 小沢氏の資金管理団体事件にかかわる各社の主な社説 産経 ・小沢氏は進退決断せよ(16日付) ・疑惑解明を妨害する気か(20日付) ・異常事態の責任は重大(24日付) 朝日 ・小沢氏に進退を問う(16日付) ・首相も党も一丸の異様(17日付) ・まだ残る数多くの疑問(24日付) 毎日 ・説明欠く続投は許さぬ(17日付) ・民主の対応は筋違いだ(19日付) ・「秘書任せ」は疑問が残る(24日付) 読売 ・小沢氏の責任は極めて重い(16日付) ・「圧勝」の意味をはき違えるな(21日付) ・全面否定でもなお疑問は残る(24日付) 日経 ・石川議員逮捕は小沢氏に責任(16日付) ・事情聴取の次に小沢氏がなすべきは(24日付) 東京 ・重くなる小沢氏の責任(16日付) ・核心部分の疑問解けず(24日付) |
987 | Re: 民主党について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/25 12:38
[返信] [編集] [全文閲覧] 説明責任果たす=平野官房長官 平野博文官房長官は25日午前の記者会見で、民主党の小沢一郎幹事長が資金管理団体の政治資金規正法違反事件で東京地検特捜部の事情聴取を受けたことについて「自らの潔白を検察に説明したのだから、それはそれでいいと! |
988 | Re: 民主党について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/25 12:40
[返信] [編集] [全文閲覧] 民主党てぇ・・・頭おかしいだろ。 国民の生活が第一、国民目線なんだろ? だったら国民に聞いてみろよ。 誰も責任を果たしたなんて思ってないぞ! |
989 | Re: 民主党について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/25 12:42
[返信] [編集] [全文閲覧] 揃いも揃って身内に甘い限りですな民主党は。 カメラの前で適当な説明してそれで国民が 納得すると思ってるのか?? 国民なめるのも、いい加減にして欲しい!! |
990 | Re: 民主党について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/25 12:47
[返信] [編集] [全文閲覧] 説明責任果たした!と本当に民主党議員が思っているのなら あまりにも一般庶民の意識とかけ離れていると思います。 |
991 | Re: 民主党について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/25 16:37
[返信] [編集] [全文閲覧] なんてたって、あの悪名名高い日教組や労組の押す民主党。こいつらは、すぐ国民に支持されたって言うやろ、その国民って何処の国民やろな、私も国民ですが、けっして詐欺師集団の民主党は支持していません、昔からウソは泥棒の始まりって子供に言うやろ、民主党の議員は子供にウソを言い、大人になったら私みたいに立派な泥棒か詐欺師にならんせと教育するのですか、民主党を応援している皆さんがたも同意見ですか。 |
992 | Re: 民主党について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/25 17:42
[返信] [編集] [全文閲覧] 民主、自民、公明3党の国対委員長会談で、党首討論を2月中旬、集中審議を2月中に行うことで合意したようだ。野党議員は徹底的に追及してほしい。 また、小沢の国会招致を実現してほしい。 |
993 | Re: 民主党について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/25 20:49
[返信] [編集] [全文閲覧] ほんとかいな民主党は信じられへんからな。 |
994 | Re: 民主党について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/25 23:16
[返信] [編集] [全文閲覧] 世論54%「検察信じる」小沢支持7%、3割超が辞任求める 2010.01.25 http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20100125/plt1001251613003-n2.htm 東京地検特捜部が民主党の小沢一郎幹事長への聴取を行ったが、報道各社の世論調査では小沢氏に対する厳しい視線が浮き彫りになった。 JNNが23、24日両日に行った世論調査によれば、小沢氏と検察のどちらを支持するかという問いには、半数を超える54%が「検察」と答え、「小沢氏」とした人は7%、「どちらも支持できない」が36%だった。「小沢氏擁護=検察批判」が主流の民主党内の空気とは、大きくかけはなれた結果となった。 小沢氏の進退については「幹事長を辞任すべき」が36%、「幹事長だけでなく国会議員も辞めるべき」が37%で、計7割を超えた。 小沢氏が説明責任を果たしているかどうかについては「果たした」の6%に対して「果たしていない」が91%で9割を超え、小沢氏が会見した後の24日に限っても「果たしていない」が87%に上った。さらに、81%が小沢氏は国会の参考人招致に「応じるべき」だとした。 また、小沢氏の問題は鳩山由紀夫内閣にも直撃。支持率は46.4%となり、逆に不支持率は53.1%となった。小沢氏を恐れてか、民主党議員がダンマリを決め込んでいることについては61%が「イメージが悪くなった」と答えた。 24日放送のフジテレビ系「新報道2001」の世論調査でも傾向は同じ。鳩山内閣を「支持する」は43.2%で、「支持しない」が48.6%、小沢氏が「幹事長を辞職すべき」が37.0%、「議員辞職すべき」が34.2%だった。 ■各社の世論調査結果 内閣支持率 支持/不支持 フジ新報道2001/43.2/48.6 JNN/46.4/53.1 ■小沢氏の進退 幹事長辞任/議員辞職 フジ新報道2001/37.0/34.2 JNN/36/37 ※数字は% |
995 | Re: 民主党について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/26 1:45
[返信] [編集] [全文閲覧] 民主役員会、小沢氏に説明求める声一切なし 1月25日23時25分配信 読売新聞 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100125-00001330-yom-pol ⇒ 国民目線ではなく小沢目線だな。 党名も民主党から小沢党に変えた方がよい。 |
996 | Re: 民主党について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/26 1:55
[返信] [編集] [全文閲覧] 前原国交相ブチっ!町村氏に逆質問で応酬 1月25日21時7分配信 産経新聞 25日の衆院予算委員会で前原誠司国土交通相が、自民党の町村信孝元官房長官の質問に“逆ギレ”する一幕があった。 地方の疲弊ぶりを訴える町村氏に対し、前原氏は「さっきから話を聞いていたが財政赤字を膨れ上がらせて、バラマキの公共事業をやってきたのはどの政党、政権か!ダム、空港、港の維持管理だけでも大変だ。これ、どうするんですか」と逆質問で応酬。 鹿野道彦委員長は「時間なので」と制止に入ったが、怒りの収まらない前原氏は「自分たちのツケを放っといて、今の政権に文句を言うのはやめてほしい」と主張。町村氏が「何かあれば前政権のせいだという論理は拙劣だ」と議論を打ち切ると、前原氏は「一言だけ、委員長!」となおも食い下がっていた。 ⇒ 時期首相候補が逆ギレしてどうするんだ? 民主党支持者の大半は、鳩山と小沢を辞めさせて、まともな政党にしたいと思っているんじゃないかなぁ。 |
997 | Re: 民主党について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/26 2:20
[返信] [編集] [全文閲覧] テレビタックルで民主党の森ゆうこ参議院議員が、産経新聞が「小沢容疑者」と記事にしてしまった記事を持ち出して鬼の首をとったかのように発言していたらしい。 つまり新聞が過熱しているから悪いんだという主張らしいが、公党しかも政権与党の幹事長の疑惑を大きく報じるのは当たり前だという認識がないようだ。しかも小沢問題は疑惑ではなく、限りなく黒いと検察も国民も見ている事件なんだよ。 訂正記事をだしても許さんというなら、小沢の4億円の原資に対する説明訂正も許さんと言ってもらいたいものだ。 |
998 | Re: 民主党について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/26 10:54
[返信] [編集] [全文閲覧] 亀井氏「国民の相当数、冷静な判断能力ない」 国民新党代表の亀井金融相は25日、衛星放送BS11の番組で、小沢民主党幹事長の資金管理団体をめぐる政治資金規正法違反事件に関して「今の国民は相当数が大脳皮質で冷静に判断する能力をお持ちでない。新聞が『けしからん』と書いたりすると、その人(小沢氏)が何を言っても耳を貸さない」と述べた。 (2010年1月26日00時48分 読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100126-OYT1T00070.htm |
999 | Re: 民主党について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/26 12:25
[返信] [編集] [全文閲覧] 公設秘書兼職、民主は78人 首相「議論を」 1月25日21時7分配信 産経新聞 民主党の衆院議員の約4分の1にあたる78人が、法律で原則禁止されている公設秘書の兼職を認めていることが25日、分かった。公明党の富田茂之氏が同日の衆院予算委員会で指摘した。鳩山由紀夫首相は「原則禁止という部分がやや骨抜きにされている。国会で議論してほしい」と答弁した。 富田氏側が衆院事務局に問い合わせたところ、自民党11人、みんなの党2人、国民新、社民、新党日本、改革クラブの各党でも1人の議員が秘書の兼業を認めていた。ただ、民主党が断トツに多く、1人で7つ兼職する秘書や、大学教授と弁護士を兼職して秘書給与以外に年間2600万円の報酬を得る秘書もいた。 公設秘書の兼職は平成14年に勤務実体のない秘書給与詐取が発覚したことを受け、16年の国会議員秘書給与法改正で原則禁止された。ただ、議員の許可があれば兼職可能とする例外規定も設けられている。 ⇒ あいかわらず、脱法行為が好きな党だな民主党は。公設秘書の給与も税金だぞ、理解しているのか? |
1000 | Re: 民主党について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/26 18:09
[返信] [編集] [全文閲覧] >999 和歌山県選出の衆議院議員は公設秘書に兼職させていないよな? |
[掲示板に戻る] 全部 前100 次100 最新50 |
BluesBB ©Sting_Band