[掲示板に戻る] 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50 |
1 | 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/6/28 22:58
[返信] [編集] [全文閲覧] 紀伊半島一周高速道路について、よくこんな声が聞こえてきます。 「 そりゃ、無いよりあるほうがいいんだろうけど、何が何でも必要か、と問われれば、強いて今すぐ必要とも思わない。 」 「 田辺までは絶対必要だけど、それより南は交通量も少ないしね。ホントのとこ良くわからない。 」 それじゃ、ホントに、今、一番欲しい道路は? に対し 「 それより、渋滞なんとかしてよ 」 「 渋滞対策になる道路に決まってるじゃない。 」との回答。 皆さんは、どのようにお考えですか。 |
924 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/19 7:10
[返信] [編集] [全文閲覧] >920 72再掲 “69番さんのおっしゃるとおりです。 >長い距離なのに >和歌山市の高速道路で降りる所を >和歌山南がないのがもったいない 今、和歌山県にとって一番必要な道路のひとつは間違いなく 都市計画道路の南港山東線です。 和歌山港の臨港道路から高速道路(南インター)までの全線4車化です。 もともと和歌山市中心市街地は南北方向に幹線走路はいくつか整備されていますが、 東西方向が脆弱です。 JRの東側から大浦街道や臨港道路まで貫通している4車線の東西方向の幹線道路は、 和歌山インターから田中町交差点、県庁前交差点を通る県道一本だけしかありません。 このことが、田中町交差点をはじめとする市街地や その周辺の多くの主要交差点の渋滞を招いている原因です。 臨港道路から高速道路(南インター)までの 都市計画道路の南港山東線(全線4車化)が開通すれば、 これら多くの渋滞が緩和されるでしょう。 国県市が最重点に取り組むべき真に必要な道路です。” また、南インターと南港山東線の整備は、海南インターから42号和歌山市への迂回路となるので、 紀三井寺交差点の渋滞解消にも効果があります。 |
[掲示板に戻る] 全部 前100 次100 最新50 |
BluesBB ©Sting_Band