和ネット検索


ニュースヘッドライン

県内関係掲示板
2ちゃんねる関係スレッド一覧
2ちゃんねる・2ちゃんねる(SC)
Yahoo和歌山掲示板
トピック一覧(全般・行政)
Yahoo株式掲示板
県内本社所在地企業

東証1部上場
東証2部・JASDAQ上場
主要事業所県内所在企業
公益上場企業
一般上場企業
その他県内対象掲示板
まちBBS・爆サイ.com等スレッド・他掲示板リンク一覧










[掲示板に戻る全部  1-  最新50
1 6月18日から、貸金業法が改正されサラ金から金を借りられない人が続出する模様。
ゲスト

名無しさん 2010/6/17 13:17  [返信] [編集] [全文閲覧]

融資を年収の3分の1以下に抑える総量規制が適用され、専業主婦は融資に
夫の同意書や年収証明書が必要となり、年収の3分の1以上の貸付残高のある人や
専業主婦で融資が受けられない人が続出する模様。
専業主婦は、夫の同意書、年収証明書の確認などの事務手続き上のコスト負担を嫌い、
専業主婦への融資自体を中止するところも多いという。

金融庁は制度改正に伴う当面の資金繰りに困る顧客を支援するため、
3カ月返済を条件に最大10万円を融資する「特定緊急貸付」を
総量規制の対象外として消費者金融各社などに同貸付を実施するよう
求めているというが、貸付のためのシステム変更には時間がかかり
18日には間に合わないという。

消費者ローンの利用者は3月末時点で約1420万人いて、半数の
約700万人は年収の3分の1超の借り入れがあるらしい。

その上、改正法の認知度も低いことで、明日以降、借りれなくなって、
顔色真っ青になった人が、親戚、友人に金を借りに行くということも
多発すると思われ、うっとおしい目にあう人も少なくないと思われる。


「借りられない」ATMではや混乱 改正貸金業法、18日から完全施行
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/100616/fnc1006162106015-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/100616/fnc1006162106015-n2.htm

2 Re: 6月18日から、貸金業法が改正されサラ金から金を借りられない人が続出する模様。
ゲスト

名無しさん 2010/6/17 17:34  [返信] [編集] [全文閲覧]

悪質な寸借詐欺が増えるやろ。
3 Re: 6月18日から、貸金業法が改正されサラ金から金を借りられない人が続出する模様。
ゲスト

名無しさん 2010/6/17 19:07  [返信] [編集] [全文閲覧]

 わしは、南の萬田ちゅうもんやけど。
 貸金業法の改正なんか関係ない。
 借りたもんは、返さなあかんちゅうんは、幼稚園児でもしとることや。
 それでもよかったら、「といち」でどないや、
 融資しまっせ!

4 Re: 6月18日から、貸金業法が改正されサラ金から金を借りられない人が続出する模様。
ゲスト

名無しさん 2010/6/17 21:03  [返信] [編集] [全文閲覧]

あちこち、寸借して返さなけば、詐欺やろな。わしの知った男常習なんや。
5 Re: 6月18日から、貸金業法が改正されサラ金から金を借りられない人が続出する模様。
ゲスト

名無しさん 2010/6/17 21:48  [返信] [編集] [全文閲覧]

もちろん詐欺ちがうん。
6 Re: 6月18日から、貸金業法が改正されサラ金から金を借りられない人が続出する模様。
ゲスト

名無しさん 2010/6/18 11:11  [返信] [編集] [全文閲覧]

寸借詐欺するもんにゃサラ金かりたたくても保証人おらんとちがうん?法改正もかんけいないんと、ちがうん。そゃ思うがなぁ。
7 Re: 6月18日から、貸金業法が改正されサラ金から金を借りられない人が続出する模様。
ゲスト

名無しさん 2010/6/19 10:28  [返信] [編集] [全文閲覧]

寸借詐欺は消費者金融に関係あれへん。最後は詐欺で捕まるけんど、自業自得や。文無しは生きていけん世の中と違うん。貧困ビジネスに身を委ねたらよい。それしかない。
8 Re: 6月18日から、貸金業法が改正されサラ金から金を借りられない人が続出する模様。
ゲスト

名無しさん 2010/6/22 17:26  [返信] [編集] [全文閲覧]

といちは違法やんけ。
萬田はんはいろいろ金融業界のこと教えてくれてオモロいけど、
結局最後はヤクザまがいなやり方で解決してまうことが多いんでイマイチやな。
9 Re: 6月18日から、貸金業法が改正されサラ金から金を借りられない人が続出する模様。
ゲスト

名無しさん 2010/6/23 18:54  [返信] [編集] [全文閲覧]

 闇金は担保なしでの融資やさかい、
 取り立てが、でけんと商売あがったりや
 やくざでもつこて、とりたてんと、もととれんのじゃ。
10 Re: 6月18日から、貸金業法が改正されサラ金から金を借りられない人が続出する模様。
ゲスト

名無しさん 2010/6/24 6:57  [返信] [編集] [全文閲覧]

今日からカードが使えない!? 貸金業法改正で注意すべきこと
nikkei TRENDYnet6月18日(金) 11時 9分配信 / 経済 - 産業

6月にはキャッシングを規制する貸金業法が、12月には分割払いを規制する割賦販売法が完全施行される。その影響度を探った。
 カード業界が騒然としている。今年、カード利用を大きく左右する、2つの法律が改正されるからだ。6月にキャッシング利用を規制する貸金業法が、12月には分割払いなどを規制する割賦販売法が、それぞれ完全施行される。その内容とユーザーへの影響を探った。


 「家計費を管理している専業主婦が、カードのキャッシングサービスを使えなくなる。これまできちんと使ってきた人も大勢いるのに……。こんなおかしな話はない」。あるカード会社の担当者は、こう憤慨する。

 怒りの矛先は改正貸金業法。6月18日の完全施行に伴い、柱の一つである総量規制が導入される。この制度が、多くのクレジットカード利用者に影響を与えそうなのだ。

 そもそも貸金業法の改正は、消費者金融などへの規制を厳格化し、多重債務問題の解消を図るのが狙い。そのため、カードローンを含む銀行などからの借り入れ、住宅ローン、自動車ローンなどは規制の対象外となっている。

 金融庁によると、クレジットカードでのキャッシングなどを合わせた消費者金融(無担保ローン)の利用者は約1420万人(3月末時点)。単純計算で全人口の約9人に1人が利用していることになる。しかも実は、無担保ローンの総貸付残高のうち、キャッシングなどの利用が過半数を占めている(2月末時点。日本貸金業協会調べ)。

■消費者向け無担保貸し付けはキャッシングが最多額

 法改正の大きな柱は2つ。前出の総量規制の導入と上限金利の引き下げだ。借入時の上限金利が29.2%から20%に引き下げられる点は消費者にメリットな半面、収益源が目減りしたカード会社は相次いでポイント制度を“改悪”。利息に公租公課やATM手数料を含むことも禁止された結果、ATMでのキャッシング時には105〜210円の手数料がかかるケースが増えそうだ。もう一方の柱、総量規制については、どんな消費者にどういった影響が出るのか、順を追って整理しながら説明する。

キャッシングに「年収」の壁専業主婦が“巻き添え”に?

 総量規制をひと言でいえば、カード会社や消費者金融全体で、「年収の3分の1を超える無担保ローンの貸し付けは禁止」されるというもの。すでに年収の3分の1超のローンがあると、新たな借り入れはできない半面、予定を早めて返す必要はない。通常の生活をしていれば問題なさそうに見えるが、「年収」という縛りが専業主婦(主夫)を直撃するほか、運用するうえで多くのカード会員に関係してくる。

 まず、専業主婦のキャッシング利用について。カード会社では従来、本人の利用実績、配偶者の年収や勤め先など各社の与信基準を用い、キャッシング枠を付与してカードを発行してきた。しかし法改正により、「年収の3分の1」という制限ができたため、パート職などを持たず収入のない専業主婦には、キャッシング枠を原則として付与できない。結果、ショッピング専用カードを発行することになる。

 今回の改正には、「配偶者と合わせた年収の3分の1以下の貸し付けは可能(配偶者の同意が必要)」という例外規定もある。ただ、この保護策が問題。

 ユーザーにすれば、配偶者の同意書や年収証明に加え、配偶者であることを示す住民票などの書類を用意するのは手間。さらにカード会社は、自社の会員であるかどうかを問わず、配偶者の年収や借入額の情報を管理しなけばならない。「システムの導入には数十億円かかるかもしれない」(関係者)との見方があり、ニーズも見込めないため、この例外規定には対応しないカード会社が続出する可能性が高いのだ。

 今回、本誌で大手カード会社に法改正についてアンケート調査を行ったところ、回答を得られたうち、「配偶者の年収や同意書を得られた場合、キャッシング枠を付与してカードを発行する」と答えた企業はなし。JCBや三井住友カード、三菱UFJニコスをはじめ、全社が「『キャッシング枠なし』で発行」と回答した。

 アンケートに協力は得られなかったが、大手で数少なく、例外規定への対応を予定するのがセディナだ。もともとダイエー系のクレジットカード会社で、「『OMCカード』会員には専業主婦が多い。無収入者だからといって、いきなりキャッシングが使えないとは言えない。今後は法律にのっとり、必要な書類を出してもらえば、従来と同じ審査でカードを発行する。運用上の問題点はあるが、対面接客などのノウハウを生かして、ユーザーの情報を得ていきた.....
11 Re: 6月18日から、貸金業法が改正されサラ金から金を借りられない人が続出する模様。
ゲスト

名無しさん 2010/6/25 17:48  [返信] [編集] [全文閲覧]

貸金業法改正で借金難民が増え、寸借詐欺に転落して、被害が増えそうや。皆さんキイ付けや。
12 Re: 6月18日から、貸金業法が改正されサラ金から金を借りられない人が続出する模様。
ゲスト

名無しさん 2010/6/25 18:15  MAIL  [返信] [編集] [全文閲覧]

クレジットやキャッシングして衝動買いしてくれた層が、ローンが足かせになって衝動買いできなくなったり、
総量規制で、携帯電話の支払いとかで、給料とのタイミングが合わず残高不足になって落とせないのが増え、
消費を控えて、残高不足に備えて貯金するのが増えるということだな。
景気にマイナスに動くということな。
13 Re: 6月18日から、貸金業法が改正されサラ金から金を借りられない人が続出する模様。
ゲスト

名無しさん 2010/8/12 17:46  [返信] [編集] [全文閲覧]

和歌山(特にぶらくり)じゃ、借金してまで買いたいものなんて
無いような気がする。
14 Re: 6月18日から、貸金業法が改正されサラ金から金を借りられない人が続出する模様。
ゲスト

名無しさん 2010/8/13 11:17  [返信] [編集] [全文閲覧]

衝動買いの揚句破綻されたら、景気はますます悪くなるよ。
15 Re: 6月18日から、貸金業法が改正されサラ金から金を借りられない人が続出する模様。
ゲスト

名無しさん 2010/8/13 23:51  [返信] [編集] [全文閲覧]

もともとケチで、不景気の和歌山よりよその方が
成功率高いんとちゃう?

16 Re: 6月18日から、貸金業法が改正されサラ金から金を借りられない人が続出する模様。
ゲスト

名無しさん 2010/8/14 13:58  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>10 専業主婦を養える余裕がある家なら
   サラ金に手を出さんのでは?
[掲示板に戻る全部 次100 最新50



BluesBB ©Sting_Band
2005-2014 Wa-net Project all right reserved and powered by Xoops Cube Legacy

Original Theme Designed by OCEAN-NET and modified by Wa-net Project