[掲示板に戻る] 全部 1- 最新50 |
1 | 県内焼肉店166・処理販売施設59に立ち入り調査 衛生基準クリアは販売のみの1施設w |
ゲスト |
香川県民 2011/6/4 15:30
[返信] [編集] [全文閲覧] 県内焼肉店166・処理販売施設59に立ち入り調査 衛生基準クリアは販売のみの1施設に止まる 和歌山 http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1307152810/ ◎県立ち入り 生食自粛呼びかけ 北陸地方などで展開する焼き肉チェーン「焼肉酒家えびす」の集団食中毒事件を受けて 県と和歌山市が5月に実施した焼き肉店などへの立ち入り調査で、厚生労働省の定める 衛生基準を満たす店舗が全くなかったことが分かった。県が3日発表した。 県は引き続き、生の肉を食べないよう呼びかけている。 県食品・生活衛生課によると、県の8保健所と和歌山市保健所が5月6〜31日、 県内で生食用の肉を客に提供している飲食店166店舗と、生食用の肉の処理や 販売をしている業者の59施設を調べた。 衛生基準には「器具の適切な消毒」「適切なトリミングの実施」などがあるが、 166の飲食店はいずれも基準を満たしていなかった。 59施設のうち、輸入馬刺しを扱っている海南市の販売業者は 肉の加工を自前でしていないため、唯一、基準をクリアしている施設とされた。 県は適合していない施設に対して生食用の肉の提供や販売を中止するように指導している。 しかし、29店舗と7施設は立ち入り調査後も継続しているという。 県は「生肉は新鮮であっても食中毒になることがあるので食べないでほしい」と呼びかけている。 http://mytown.asahi.com/wakayama/news.php?k_id=31000001106040002 |
2 | Re: 県内焼肉店166・処理販売施設59に立ち入り調査 衛生基準クリアは販売のみの1施設w |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/5 13:35
[返信] [編集] [全文閲覧] 危ないな〜肉が食えない |
3 | Re: 県内焼肉店166・処理販売施設59に立ち入り調査 衛生基準クリアは販売のみの1施設w |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/5 15:17
[返信] [編集] [全文閲覧] やーい、やーい、「香川県民」のところには焼肉店なんてないんだろ。 かわいそうに! |
4 | Re: 県内焼肉店166・処理販売施設59に立ち入り調査 衛生基準クリアは販売のみの1施設w |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/5 15:32
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌山県内は全施設が衛生基準満たさず 生食用肉提供の飲食店 焼き肉チェーン店「焼肉酒家えびす」の集団食中毒を受けて実施した和歌山県の緊急立ち入り調査で、 生食用の肉を取り扱っていた県内の飲食店166施設すべてが国の衛生基準を満たしていなかったことが分かった。 3日、県が発表した。 調査は5月6〜31日、和歌山市保健所と県内8保健所が飲食店や食肉処理業、食肉販売業を対象に実施した。 営業許可を受けている1万3463施設のうち、生食用の肉を取り扱っていたのは 飲食店166施設、食肉処理業2施設、食肉販売業57施設の計225施設だった。 国の衛生基準は、専用の器具を使用している▽器具の消毒をしている▽細菌を取り除くトリミングをしている―など12項目。 調査結果でこの基準をすべて満たしていたのは、食肉販売業の1施設のみだった。 県食品・生活衛生課によると、224施設のうち、保健所からの指導を受けて生食用の肉の取り扱いを中止したのは飲食店137、 食肉処理2、食肉販売49の計188施設。衛生基準には規制がないが、 県は今後、基準を満たしていない残る36施設(飲食店29、食肉販売7)についても取り扱いを中止するよう指導を続けるという。 県食品・生活衛生課は「新鮮な肉でも菌が付着していれば食中毒になる可能性がある。 特に子どもや高齢者は重症化する恐れもあり、生で食べることを控えてほしい」と呼び掛けている。 |
5 | Re: 県内焼肉店166・処理販売施設59に立ち入り調査 衛生基準クリアは販売のみの1施設w |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/5 15:35
[返信] [編集] [全文閲覧] 衛生基準満たしていないなら、営業許可を早急に取り消すのが本来の筋だろうが。なにしとんねん。 |
6 | Re: 県内焼肉店166・処理販売施設59に立ち入り調査 衛生基準クリアは販売のみの1施設w |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/6 18:40
[返信] [編集] [全文閲覧] 情けない奴だな、「香川県民」は。 何も言わずに退却か? |
7 | Re: 県内焼肉店166・処理販売施設59に立ち入り調査 衛生基準クリアは販売のみの1施設w |
ゲスト |
香川県民 2011/6/6 22:46
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌山空気嫁(笑 放射の汚染地域カントンと菅に媚売んな(笑 首都圏での営業支援 事務所を無料貸し出し 和歌山県は、県内企業の首都圏での営業活動を支援するため、東京都内に「わかやまビジネスサポートセンター」を設置する。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110526-00000001-agara-l30 「もっと言って!」 首都圏で和歌山の「悪口」募集 和歌山県は東京で、和歌山への否定的な意見を募集している。関東からの宿泊客が1割程度と低い理由を探り、誘客に生かすのが狙い。 すでに「どこにあるか分からない」「遠い」など率直な「悪口」が続々と寄せられている。 調査は首都圏で14日から行っている観光キャンペーンの一環。 http://www.agara.co.jp/modules/dailynews/article.php?storyid=204430 和歌山県観光連盟は、パンダをモチーフにした観光宣伝用のキャラクターを作成した。東京都の 上野動物園でパンダの飼育が再開され話題になっていることなどから、パンダを押し出した観光 PRに取り組む。県観光連盟は「人気者のキャラクターを活用し、和歌山を首都圏に宣伝して いきたい」と話している。 http://www.agara.co.jp/modules/dailynews/article.php?storyid=211713 全国一の生産量を誇る和歌山県の梅をPRしようと、6日、「梅娘」の女性2人が 総理大臣官邸を訪れ、菅総理大臣に特産の南高梅の梅干しなどを贈り、激励しました。 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110606/t10013340961000.html |
8 | セシウム汚染の牛肉 和歌山でも |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/16 20:09
[返信] [編集] [全文閲覧] セシウム汚染の牛肉 和歌山でも 2011/07/16 17:41 高い濃度の放射性セシウムが検出された稲わらを餌として与えられた福島県浅川町の牛が全国に出荷され、このうちの87キロが、京都市の食肉卸業者を通じて県内に流通していたことが県食品・生活衛生課の調査でわかりました。 県食品・生活衛生課によりますと、放射性セシウムが検出された稲わらを餌として食べた牛の肉およそ87キロを先月3日から4日にかけて、京都市内の食肉卸業者が海南市にある和歌山営業所に納入しました。 この営業所が先月4日から21日にかけて、岩出市内の小売店や和歌山市内の飲食店、有田郡内の小売店、さらに貝塚市や岸和田市の飲食店などに87キロすべてを販売していたことがわかりました。今のところ、健康被害を訴えている人などはなく、県では、全国の事例から見てこの牛肉を食べても健康被害が出ることはないのではないかと話しています。 消費期限などを考えると残っている可能性は低いと考えられますが、県では、さらに、販売状況を調査するとともに、牛肉そのものが残っていれば、放射能検査を実施する方針です。 (テレビ和歌山) http://www.tv-wakayama.co.jp/news_w/news.php |
9 | Re:セシウム汚染の牛肉 和歌山でも |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/16 23:30
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌山にも福島の牛肉 福島県浅川町の農家から出荷された牛の肉から国の暫定基準値を上回る放射性セシウムが検出された問題で、出荷された肉が和歌山県でも流通していることがわかり、保健所が卸業者を立ち入り調査しました。 和歌山県によりますと先月3日と4日に京都市の卸売業者から87キロの牛肉が和歌山県海南市にある卸業者の営業所に送られていたことが京都市からの連絡で分かったということです。 これを受け、16日、県の保健所が営業所を立ち入り調査した結果、87キロの牛肉は全て先月21日までに和歌山県と大阪府の小売店や飲食店に卸されていました。 このうち岩出市の小売店には50キロ余りが、和歌山市の飲食店には6点8キロ、広川町の小売店に6点1キロ、また大阪の貝塚市の小売店には15点1キロ、岸和田市の飲食店には8点5キロが卸されていました。 これらの牛肉はすでに販売されたり、客に出されている可能性が高いということですが、和歌山県では小売店や飲食店に牛肉が残されていないかどうか調べることにしています。 07月16日 19時23分 (NHK和歌山放送局) http://www.nhk.or.jp/lnews/wakayama/2044254731.html |
10 | Re: セシウム汚染の牛肉 和歌山でも |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/17 5:04
[返信] [編集] [全文閲覧] >このうち岩出市の小売店には50キロ余りが、和歌山市の飲食店には6点8キロ、広川町の小売店に6点1キロ、また大阪の貝塚市の小売店には15点1キロ、岸和田市の飲食店には8点5キロが卸されていました。 こんなのはゴキブリと同じ、1キロ見つかったらその30倍はあるとみなければ。 |
11 | Re: セシウム汚染の牛肉 和歌山でも |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/17 21:49
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌山有田郡で販売の肉は基準値以下 2011.7.17 20:40 放射性セシウムを含む稲わらを与えられていた福島県浅川町産の牛肉が流通した問題で、和歌山県は17日、有田郡内の飲食店で販売されていた同町産の肉を検査した結果、暫定基準値(1キログラム当たり500ベクレル)を下回る205ベクレルが検出されたと発表した。 和歌山県によると、浅川町の農家が出荷した牛42頭のうち、県内には約210キロが入り、うち計約69キロが消費者に販売された。残りは京都府宇治市や愛知県豊橋市などの業者に販売されたり、廃棄、回収されたりした。 http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110717/dst11071720410027-n1.htm |
12 | Re: セシウム汚染の牛肉 和歌山でも |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/17 22:18
[返信] [編集] [全文閲覧] 放射性セシウム国の基準下回る 福島県浅川町の農家から出荷された42頭の牛の肉について、和歌山県が調べたところ新たに37キロが県内に流通していたことがわかり、県が残っていた肉を検査した結果、放射性セシウムが検出されたものの国の暫定基準値を下回りました。 和歌山県によりますと、県内で新たに流通していたことがわかったのは▼横浜市の中央卸売市場から出荷され、大阪・羽曳野市の卸業者を経て橋本市の小売業に販売されていた26キロと、▼千葉県食肉公社から出荷され大阪・高槻市の卸売業者と、和歌山市の販売業者を経て湯浅町などの3つの飲食店に販売された11・6キロのあわせて37・6キロです。 和歌山県が調べたところ、ほとんどの肉はすでに消費者に販売されたり、飲食店の従業員らによって消費されたりしていましたが、湯浅町の飲食店に0・7キロが残っていたため、17日、県の施設で放射性物質について検査が行われました。 その結果、1キログラムあたり205・3ベクレルの放射性セシウムが検出されたものの、国の暫定基準値の1キログラムあたり500ベクレルを下回りました。 和歌山県では、このほかにも流通先がわかっていない牛肉が県内に出回っていないかどうか引き続き調査を進めてます。 07月17日 18時45分 (NHK和歌山放送局) http://www.nhk.or.jp/lnews/wakayama/2044266611.html |
13 | Re: セシウム汚染の牛肉 和歌山でも |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/17 22:22
[返信] [編集] [全文閲覧] セシウム汚染肉 新たに37キロ 2011/07/17 17:23 高い濃度の放射性セシウムが検出された稲わらを餌として与えられた福島県浅川町の牛が全国に出荷された問題で、新たにおよそ37キロが県内に流通していたことが県食品・生活衛生課の調査でわかりました。 放射性セシウムが検出された稲わらを餌として食べた牛の肉およそ87キロが県内に流通していたことが昨日わかりましたが、県生活衛生課の調べで、今日あらたに37.6キロが流通していたことがわかりました。 和歌山市と大阪府の食肉卸業者が有田郡と海南市の飲食店、それに橋本市の食肉小売業者に販売したもので、すでに36.9キロが消費され、0.7キロが卸売業者に回収されています。 今のところ、健康被害を訴えている人はなく、県では、全国の事例から見てこの牛肉を食べても健康被害が出ることはないのではないかと話しています。 (テレビ和歌山) http://www.tv-wakayama.co.jp/news_w/news.php |
14 | Re: セシウム汚染の牛肉 和歌山でも |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/17 22:25
[返信] [編集] [全文閲覧] セシウム牛肉の和歌山県内での流通・消費広がる 放射性セシウムを含むエサを食べた福島県浅川町(あさかわまち)の牛の肉の一部が和歌山県内でも流通していた問題で、新たに千葉県経由で和歌山市内の業者に入り、およそ11キロが海南市や有田郡内で消費されていたことが分かりました。また、県によりますと、この和歌山市内の食肉販売卸業者から有田郡内の飲食店に販売された牛肉に関して、和歌山市の調査過程で流通の一部が判明し、業者が回収保管していたため、県の環境衛生研究センターで、放射性物質の検査を実施しています。県のまとめによりますときょう(17日)午後3時半現在で、県内で消費者などに販売されたことが分かっているのは、岩出市内で30キロ、橋本市内で26キロ、有田郡内で13キロ、和歌山市で6.8キロ、海南市内で4キロとなっています。県や各自治体では、引き続き調査をすすめています。 (WBS和歌山放送ラジオ) http://www.wbs.co.jp/news.html?p=32234%22%20target=%22_parent |
15 | Re: セシウム汚染の牛肉 和歌山でも |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/17 22:45
[返信] [編集] [全文閲覧] 汚染疑い牛、厚労省「食べても健康に影響ない」 福島県の畜産農家で高濃度の放射性セシウムに汚染された稲わらが肉牛に与えられていたが、放射性物質の暫定規制値は、その食品を1年間、通常通りの食生活で摂取し続けたとしても、健康に影響を及ぼさない基準として算出されている。 厚生労働省食品安全部は「これまで判明している規制値を超えた牛肉を食べても健康に影響はない」としている。 (2011年7月17日00時36分 読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110717-OYT1T00079.htm |
16 | Re: セシウム汚染の牛肉 和歌山でも |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/18 3:29
[返信] [編集] [全文閲覧] とにかく、影響ない、とりあえずいっとくのが政府の特徴な。 それに安易にのっかるマスコミもひどいわな。w いずれにせよ、影響がでてくるのは数年先。その頃は顔ぶれもすかっりかわり、知らん顔な。 とにかく今必死で逃げようとしているのな。w 自民党は自民党で上手く逃げ切ったつもりなんだろうな。w どこが一番わるいのか、わからないキチガイもいるけどな。w |
17 | Re: セシウム汚染の牛肉 和歌山でも |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/18 7:34
[返信] [編集] [全文閲覧] 牛えさ汚染、新たに肉流通2件 規制値以内 県「問題ない」 和歌山 2011.7.18 02:44 放射性セシウムを含む稲わらを与えられた牛の肉が県内でも流通していた問題で県は17日、新たに和歌山市と大阪府の食肉販売業者が処理した肉を海南市や橋本市などの飲食店や小売店が購入していたと発表した。和歌山市の業者が処理した肉を検査した結果、放射性セシウムは暫定規制値以内で県は「販売には問題ない」としている。 県食品・生活衛生課によると、16日夜に大阪府と大阪府高槻市から連絡があり調査した結果、新たに2件の流通がわかった。 同課によると、和歌山市の食肉販売業者からは有田郡内の飲食店が3・1キロを購入し販売。同郡内の別の飲食店が4・5キロを購入し、3・8キロを販売し、0・7キロを保管していた。海南市の飲食店は4キロを購入したが、販売せず家族で食べていた。 また、大阪府の食肉販売業者からは橋本市の小売店が26キロを購入し、すべて販売していた。 県は有田郡の飲食店で保管されていた牛肉を県環境衛生研究センターで検査。1キロ当たり205・3ベクレルの放射性セシウムが検出されたが、食品衛生法の暫定規制値(1キロ当たり500ベクレル)を下回った。 県内では海南市の食肉販売業者で処理された牛肉を和歌山市や岩出市などの小売店や飲食店が購入していたことが分かっている。 (産経新聞) http://sankei.jp.msn.com/region/news/110718/wky11071802450003-n1.htm |
18 | Re: セシウム汚染の牛肉 和歌山でも |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/18 13:46
[返信] [編集] [全文閲覧] 東日本大震災:汚染疑い牛、新たに37.6キロが流通 /和歌山 ◇放射性セシウム、回収分は規制値内 福島県浅川町で高濃度の放射性セシウムを含む稲わらを与えられた牛の肉が県内にも流通した問題で、県は17日、新たに37・6キロの牛肉が流通していたことが判明し、うち回収した0・7キロを検査した結果、検出された放射性セシウムが食品衛生法の暫定規制値以内であったと発表した。 検査した牛肉は個体識別番号10124−48422で、和歌山市内の卸業者を通じて11・6キロが有田郡や海南市の飲食店で提供された。うち回収できた0・7キロを県環境衛生研究センターで調査すると、放射性セシウムは1キロ当たり205・3ベクレルで、規制値の500ベクレルを下回った。 他には肉26キロが、大阪府内の卸業者を通じて橋本市内で全量販売された。 (毎日新聞) http://mainichi.jp/area/wakayama/archive/news/2011/07/18/20110718ddlk30040171000c.html |
19 | Re: セシウム汚染の牛肉 和歌山でも |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/18 13:49
[返信] [編集] [全文閲覧] 東日本大震災:汚染疑い牛、県内店舗では販売されず−−オークワ /和歌山 県内スーパー大手のオークワ(本社・和歌山市)は17日、放射性セシウムを含む稲わらを与えられた牛の肉が県内の店舗で販売されていなかったと発表した。牛肉26・8キロ分が同社の三重県亀山市関町の流通センターで商品加工され出荷されたが、奈良や三重、愛知、岐阜各県の店舗で販売された可能性があるという。 (毎日新聞) http://mainichi.jp/area/wakayama/archive/news/2011/07/18/20110718ddlk30040173000c.html |
20 | Re: 県内焼肉店166・処理販売施設59に立ち入り調査 衛生基準クリアは販売のみの1施設w |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/18 17:23
[返信] [編集] [全文閲覧] 読売新聞より >福島県の畜産農家が放射性セシウムに汚染された稲わらを牛のえさに使っていた問題で、県は18日、新たに県内の7戸の肉用牛農家でも汚染された稲わらを与えていたことが分かったと発表した。 ...これらの農家から計411頭が、福島、東京、埼玉、栃木、群馬、兵庫の各都県に出荷されたとしている。 ほら、言ったとおり次々と見つかっている。 上のレスでオークワは和歌山県には出荷していないとあるけれど、これじゃ、どうなることやら... |
21 | Re: セシウム汚染の牛肉 和歌山でも |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/18 17:29
[返信] [編集] [全文閲覧] 放射性セシウム含む稲わら餌の福島県郡山市などの牛の肉、新宮市内でも販売 放射性セシウムを含む稲わらを餌として食べた福島県の郡山市などの牛の肉の一部が新宮市の食肉販売店でも売られていたことが分かりました。 これはきょう(18日)、和歌山県が発表したもので、卸業者から購入した20キロ全てが販売されたと言うことです。和歌山県によりますと、新宮市で販売されたのは、福島県の郡山市と喜多方市、それに相馬市の農家から出荷された84頭の牛の一頭で、名古屋市の食肉卸業者を経由して今年の4月30日新宮市の食肉販売店が20キロを購入しました。和歌山県によりますと、全て消費者に販売されたため、放射性物質による汚染があったかどうかは確認できないということです。 (WBS和歌山放送ラジオ) http://www.wbs.co.jp/news.html?p=32277%22%20target=%22_parent |
22 | Re: セシウム汚染の牛肉 和歌山でも |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/18 17:37
[返信] [編集] [全文閲覧] セシウム牛が新宮市にも 2011/07/18 15:52 高い濃度の放射性セシウムが検出された稲わらを餌として与えられた福島県内の牛が全国に出荷された問題で、新たに相馬市などから出荷された84頭のうちの20キロが名古屋市内の卸売業者を通じて新宮市に流通していたことが、県食品・生活衛生課の調査でわかりました。 新宮市の小売店は今年4月に20キロを購入し、すでに全てを販売したということです。 (テレビ和歌山) http://www.tv-wakayama.co.jp/news_w/news.php |
23 | Re: セシウム汚染の牛肉 和歌山でも |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/18 17:43
[返信] [編集] [全文閲覧] 84頭の肉県内でも販売 福島県内の肉牛農家で放射性セシウムを含んだ稲わらが牛に与えられていた問題で、5つの農家から出荷された84頭のうちの一部の肉が、県内の食肉販売店で消費者にすでに販売されていたことが、18日県の調査でわかりました。この問題では、福島県の郡山市など、3つの市のあわせて5つの農家が、放射性セシウムを含んだ稲わらを肉牛に与えていたことがわかり、これらの農家からはあわせて84頭の肉牛が、福島県内のほか、東京や埼玉などに出荷されていました。和歌山県によりますと、このうち東京都内の処理場で処理された1頭の牛の牛肉20キロが、ことし4月、名古屋市内の食肉卸売業者を通じて、新宮市の食肉販売業者に卸されていたことが18日わかりました。すべての牛肉は、4月末以降すでに消費者に販売されたということです。和歌山県では引き続き情報収集にあたっています。 07月18日 16時24分 http://www.nhk.or.jp/lnews/wakayama/2044278811.html |
24 | Re: 県内焼肉店166・処理販売施設59に立ち入り調査 衛生基準クリアは販売のみの1施設w |
ゲスト |
香川県民 2011/7/19 18:52
[返信] [編集] [全文閲覧] 汚染地トンキンに出店乙w 公開日 7月19日 「わかやまポンチのお店」が東京にデビューします! 果樹王国和歌山の新ご当地スイーツ”わかやまポンチ”の取組が始まったのは2009年夏。現在では和歌山を中心に約40店舗で“わかやまポンチ”を食べることができるようになり、食べ歩きを楽しむ人が増える等人気を博していますが、この度遂に東京で“わかやまポンチ”のお店が登場することになりました。地元でしか食べることができなかった“わかやまポンチ”の東京デビュー!これからも目が離せません。そして今回東京第1号店としてデビューするのは”たまな食堂”。クオリティライフ株式会社(本社:和歌山県西牟婁郡白浜町)がプロデュースする、ナチュラルフード情報発信基地「Natural Food Studio」のレストラン部門です。「南青山から、地元和歌山の情報を発信する」という熱い思いから今回わかやまポンチの取組に参加することになりました。詳細は別添資料をご参照下さい。 http://wave.pref.wakayama.lg.jp/news/kensei/shiryo.php?sid=13521 |
25 | Re: 県内焼肉店166・処理販売施設59に立ち入り調査 衛生基準クリアは販売のみの1施設w |
ゲスト |
香川県民 2011/7/19 18:53
[返信] [編集] [全文閲覧] 万引きの46% 高齢者w 上半期 独居で交友少なく 県警 行政と連携、社会参加促す 高齢者による万引きに歯止めがかからない。県警がまとめた今年上半期の犯罪情勢によると、6月末現在、万引きの疑いで検挙された容疑者505人のうち46・5%が、60歳以上の高齢者だった。その大半が配偶者を持たず、8割が犯行時に現金を所持していることなどから、県警は、独り暮らしに伴う社会的孤立や生きがいの喪失が犯行の背景にあるとみて、行政機関と連携し、高齢の容疑者に対する社会的支援にも取り組んでいく。(磯江祐介) 県警生活安全企画課によると、万引きで検挙された年代別割合は、2005年までは少年(14〜19歳)の比率が高く全体の3割を占めていたが、同年を境に状況が逆転。高齢者(60歳以上)の検挙件数が09年を除いて常に少年を上回るようになった。昨年は検挙者数の45・3%を高齢者が占め、今年上半期では70歳以上が27・7%、60〜69歳が18・8%で、少年の倍近い数字になっている。 高齢者の万引きを減らそうと、県警は昨年9〜11月、県内14署に万引きの疑いで検挙された高齢者のうち、協力が得られた35人に対し実態調査を行った。 その結果、65・7%が初犯で職業的に万引きを繰り返しているものは少なかった。8割が犯行当時、現金を所持し、生活水準については54・3%が「普通」と回答。昼食前と夕食前に総菜や食品をスーパーなどで盗むケースが多く、経済的不安から節約を図ったとみられる。 配偶者の有無を調べると、51・4%が「なし」、42・9%が「同居」、「別居」は5・7%だった。無職が94・3%を占め、交友関係については、51・4%が「少ない」、34・3%が「ほとんどいない」と答えた。県警は、社会とのつながりが希薄で、規範意識も低くなっていると分析している。 県警では、万引き取り締まりと啓発活動の強化に取り組む一方、取り調べの際、容疑者に県の高齢者生活支援室などの窓口や事業活動を伝え、各種の社会参加活動を促すことなどで更生を後押しし、万引き全体の抑止を図る。 田村正寿・県警犯罪抑止対策官は「警察活動だけでは高齢者の万引き対策は難しい。地域コミュニティーに参加して孤立化を防ぎ、『万引きは犯罪で恥ずかしいもの』という規範意識を再び芽生えさせたい」と話している。 (2011年7月19日 読売新聞) |
[掲示板に戻る] 全部 次100 最新50 |
BluesBB ©Sting_Band