[掲示板に戻る] 全部 1- 最新50 |
1 | 2ちゃんねる会員情報流出か? |
ゲスト |
名無しさん 2013/8/26 12:58
[返信] [編集] [全文閲覧] インターネット掲示板「2ちゃんねる」の有料閲覧サービスの会員の個人情報が、ネット上に流出していたことが分かった。氏名や住所、クレジットカード番号などで、約3万件にのぼる可能性がある。 情報が流出したのは、2ちゃんねるのサーバー管理会社(米国)が運営する有料閲覧サービス「2ちゃんねるビューア」。2ちゃんねるは無料で閲覧できるが、年3600円の有料会員は過去の書き込みの検索などができる。 流出していたのは、会員登録の日時、ログインIDを兼ねたメールアドレスやパスワード、氏名、住所、電話番号、クレジットカード番号、カードの不正利用を防ぐためにカードに印刷された3、4桁の数字(セキュリティーコード)。個人情報とみられるのは3万2586件にのぼり、このうち、朝日新聞が有料会員に取材したところ、6人が自分の個人情報と確認した。 約3年前から有料会員の男性会社員(31)は26日午前3時すぎ、流出した情報に自分の名前を見つけた。住所やカード番号などが一致。カード会社に何度か電話し、つながったところ「2ちゃんねるの件ですね」と言われたという。 セキュリティーコードが流出したため、第三者によるカード不正利用の危険性がある。このほか、会員が掲示板に書き込んだ履歴とみられる情報も流出し、匿名掲示板にもかかわらず書き込んだ会員が特定される可能性がある。 情報流出の原因はわかっていない。昨秋の取材に、2ちゃんねる関係者は有料会員数は15万人としていた。朝日新聞は、2ちゃんねるのサーバー管理会社に経緯に関する質問を送ったが、26日正午現在、返答はない。 http://www.asahi.com/national/update/0826/TKY201308260038.html 3600円x3万人=約1億円 それに、広告収入4年間で3億5000万円。 年間2億円くらい儲けていたのだな。結構、儲かるもんだな。 |
2 | Re: 2ちゃんねる会員情報流出か? |
ゲスト |
名無しさん 2013/8/26 15:41
[返信] [編集] [全文閲覧] どういう情報が流出したのか定かではないが、流出した個人情報から、匿名投稿を結びつけることは可能だと言う真偽不明の情報があるようだ。 |
3 | Re: 2ちゃんねる会員情報流出か? |
ゲスト |
名無しさん 2013/8/26 22:09
[返信] [編集] [全文閲覧] tor上のサイトで公開されたというので、torに接続できたらまだ見れるかもしれない。和歌山の人間の中にも有料会員になっていた人はいるはず。氏名、住所、クレジットカード番号がまだ見れるのなら、たまったものではないな。 |
4 | Re: 2ちゃんねる会員情報流出か? |
ゲスト |
名無しさん 2013/8/27 11:44
[返信] [編集] [全文閲覧] 2ちゃんねるの有料会員って、アダルトビデオやポルノサイトの会員と同じようなところがあるから、晒された連中は街を歩きづらいかもしれんな。 |
5 | Re: 2ちゃんねる会員情報流出か? |
ゲスト |
名無しさん 2013/8/29 22:58
[返信] [編集] [全文閲覧] 2ちゃん「流出」で会社をクビに!? チョン帰れとか創価叩き 書き込み暴露で「人生終わった」、怯えと悲鳴が拡散中 2ちゃんねるで発生した情報流出問題で、「被害」が拡大の一途をたどっている。クレジットカードなどの個人情報だけでなく、各人がどのような書き込みを行っていたかまでが、大量に白日の下にさらされてしまったからだ。 すでに有名ライトノベル作家が書き込みをめぐり謝罪に追い込まれる騒動が起きたが、「検証」が進むにつれ、一般の利用者たちからも悲鳴が上がり始めている。中には会社からクビを迫られた――といった笑えない事例も報告される。 人気まとめブログ管理人の「裏の顔」は… たとえば、2ちゃんねるの人気まとめブログとして知られた「僕自身なんJをまとめる喜びはあった」管理人のケースだ。 同ブログは野球を中心とした「なんでも実況J」板の話題をまとめ、月間PV数は1000万を超えていたとの見方もある「大手」だ。2ちゃんねるではこうしたまとめブログに対して「金目当て」などと辛辣な声も強いが、そんな中でも同ブログは比較的「良心的」と評判を得ていた。 ところがそんな管理人の「裏の顔」が今回の流出で明らかになってしまった。なんと2ちゃんねるで忌み嫌われる、有名「荒らし」その人だったのだ。まさにちょっとした「ジキルとハイド」で、観念した管理人は2013年8月28日、謝罪するとともにブログ閉鎖を発表した。 「私は『なんでも実況J』以外の板でも荒らし行為をブログ開設以前から趣味やライフワークのように行っており、この件についてはもはや言い訳のしようがございません」 「当ブログと親密に接してくれた多数のブログ関係者や毎日見に来てくださる閲覧者に対して誠に誠に申し訳ない気持ちでいっぱいです。そのため、このまとめブログを閉鎖することを決断しました」 「ただただ申し訳ない気持ちで胸が押しつぶされそうです」 流出リストとログの照合で、書き込み内容がまるわかり 今回流出したデータには、「2ちゃんねるビューア」利用者の実名・住所などを含むリストと、各利用者がこの1か月前後どのような書き込みを行っていたかというログが含まれる。その規模は約3万人分、100ギガバイト近くに達し、両者を照合していけばその「表の顔」と「裏の顔」を容易に紐付けることが可能になる。 ネット上では、今回の流出をめぐって起こった悲喜劇が多数報告されている。たとえばある企業では、社員が2ちゃんねるに自社の悪口を書き込んでいたことが発覚、 「1時間絞られた挙句任意退職勧められてたわ そいつ終始下向きながら泣きしゃくってたけどまあ仕方ないね、ただ妻子いるのにこれからどうするんだろ」(同社のセキュリティ担当者を名乗る人物の書き込み) ほかにも「玄関の表札横に、『2ちゃんねらー○○○○(俺の名前)の家w』って銀色のマジックで書かれてた」、流出をきっかけに社内不倫がばれたといった報告や、自分の書き込み内容が周りに知られることへの不安に怯える声などが、大量に書き込まれている。 「夜の7時半辺りから急激にメンタルがおかしくなってくる 『どうしよう、どうしよう』ってずっと頭の中で響いてきて指先が震えてくる」 「とりあえずゆっくりと引越し準備を進めようと思う 家売るのって大変だよね……」 「明日上司にいうわ もうさらされるの確定だろ 俺が悪かった よくて依願退職だろうな 人生終わった もうお天道様の上は歩けないな」 「チョン帰れとか創価叩きとか会社の悪口とか性癖とか こんなカキコばかりだったんだけど マジでどうしたら良いんだろ?」 逆にデータから書き込み内容の「特定」や「晒し上げ」を行うユーザーもいる。このため、当面被害は広がり続けそうだ。 http://news.livedoor.com/article/detail/8016480/ |
6 | Re: 2ちゃんねる会員情報流出か? |
ゲスト |
名無しさん 2013/8/29 23:08
[返信] [編集] [全文閲覧] 2ちゃんねるは恐いから書き込みに行かないようにしてます。 地元の「和ネット」が一番良いですよ。 |
7 | Re: 2ちゃんねる会員情報流出か? |
admin 管理人 ![]() ![]() |
名無しさん 2013/8/30 11:47
[返信] [編集] [全文閲覧] >>6 まあ、ここは2ちゃんねるのように利用者から料金を取るつもりはないので、2ちゃんねるのように個人情報を持っていないから、あんな前代未聞なことは起こらない。 利用者側も、匿名というのにアグラをかいて調子に乗っていたところもある。自業自得の面も強い。 和歌山県内にも個人情報晒された、「あなたの街の2ちゃんねらー」が100人ぐらいいるようなので、人ごとではない。 報道機関も個人情報流失時は、流失した個人情報を入手して電話をかけまくっていたらしい。今は報道機関内の「あなたの街の2ちゃんねらー」対策に追われているみたいだが、対策が終われば、商売敵であるネットのことなので、乗り出して来る可能性が強い。ネットの闇の部分が見え隠れする情報流失だったので余計だろう。 守秘義務を伴うような職種についている人間が、「あなたの街の2ちゃんねらー」がバレたら問題があるだろうから、雇用主を含め、早めに手を打った方がよいだろうな。 |
8 | Re: 2ちゃんねる会員情報流出か? |
ゲスト |
名無しさん 2013/8/31 17:10
[返信] [編集] [全文閲覧] <個人情報流出余波>書き込みバレて“公開処刑” じわじわと被害が明らかになっている。巨大ネット掲示板「2ちゃんねる」の有料サービス会員の個人情報約7万4000件が流出した件で、さっそく著名人が謝罪に追い込まれた。流出した情報から過去に書き込んだ内容が特定できるのだが、あるライトノベル作家が、ほかの作家を中傷していたことが分かったのだ。今後、書き込んだ内容と投稿者が分かるシステムが開発される可能性があり、いたるところで悲鳴が聞こえてきそう。一体、誰が責任を取ってくれるのか。 27日、突如としてホームページに謝罪を載せたのはライトノベル作家の杉井光氏。「ご存じの方も多いかと思いますが、僕は2ch上において暴言や誹謗中傷を多数行っていました」と切り出した。「お詫びしようもありませんが、中傷を行った作家先生方、荒れを招くことになったスレの住人の方々、出版社などご迷惑をおかけした関係各位、ならびに読者の皆様に深く陳謝申し上げます」と平謝りだ。 暴露された書き込み内容は第三者のふりをして自分を評価する“自作自演”や、ほかの作家を「ウンコ量産機」と中傷するものだった。騒動が拡大する前に早めの謝罪となった。 一方、流出名簿の中に自民党の片山さつき参院議員(54)がいるとも話題になった。名簿に「katayama satuki」があったという。片山氏が2ちゃんでネット工作をしているのでは?と疑われたが、本人が26日にツイッターで説明。 「いや、びっくりしたというか、笑えました! 2チャン、私もうちのスタッフも触った事さえありませんが、『犯人のお郷が知れる』とうちの秘書が言ったのはkatayama satuki 普通の日本人は、さつきはsatsukiと表記しますね」 「お郷(さと)が知れる」とは、言動などでその人の生まれや育ちが分かるという意味。よくない意味合いで使われる。片山氏は「何者かのなりすましだ」と言いたかったのだろう。しかし、片山氏のメールアドレスに“satuki”の文字があり自爆。「華麗にブーメランが決まったな」と2ちゃん上で炎上している。 流出余波が着実に進行しつつあるなか、あるサイトが作られているという。「あなたの街の2ちゃんねらー」といい、住所で検索するとその住所付近の有料会員の自宅と書き込み内容が表示されるという。もっとも、住所や電話番号などの個人情報をネットに出すことは違法性を問われることもあり、実現は不確か。 ネット事情通は「書き込み内容の暴露は痛いでしょうが、しようがない。やじ馬にとっては最高のネタです。匿名掲示板でも余計なことは書くべきでないと今後の教訓にしましょう」とあきらめを促す。個人情報は名前以外なら変更もできる。しかし、書き込みは消せない。 2ちゃんには「アナルを触られたり舐められるだけで感じちゃう」というゲイ男性のつぶやきや、「妊娠してるのは不倫相手の子かも」というW不倫中の女性の書き込みもある。万が一、有料会員だったら…。戦々恐々だ。 書き込み内容が流出したのは7〜8月の約1か月分とされているが、わずか1か月でも毎日何度も書き込む人はいるだろう。流出したメールアドレスから、大手マスコミ、大企業、官公庁に所属する個人がどんどん特定されていっている。変態行為にせよ、ステルスマーケティングにせよ、世論操作にせよ、もしとてつもない書き込みをしていたことが発覚すれば、とんでもないことになりそうだ。 個人情報流出の際に損害賠償請求を起こすことはよくある。法曹関係者は「2ちゃんは運営実態がよく分かっていません。どこの誰が権限を持っているのか不透明。訴訟となっても、どこまでやれるのか疑問です」と話す。バレないことを祈るしかないのか。 http://www.tokyo-sports.co.jp/nonsec/social/177889/ |
9 | Re: 2ちゃんねる会員情報流出か? |
ゲスト |
名無しさん 2013/9/21 4:16
[返信] [編集] [全文閲覧] 作家は暴言謝罪、不倫もバレる? 2ちゃん情報流出騒動〈AERA〉 dot. 9月20日(金)16時6分配信 8月26日未明、インターネット掲示板「2ちゃんねる」内の書き込みをチェックしていた唐澤貴洋弁護士(35)は衝撃を受けた。過去の書き込みなどが検索できる有料サービス「2ちゃんねるビューア」に登録していた会員の個人情報が流出しているらしい、という書き込みを見つけたのだ。ネットに書き込まれた誹謗中傷の削除や名誉毀損、侮辱罪での刑事告発などを行ってきた唐澤弁護士は、ネットの世界では有名人。殺害予告をされたこともある。仕事上ビューアを利用していた自分も、もしかして…。不安に思い、検索すると、唐澤弁護士の名前や住所、クレジットカード番号なども流出していることがわかった。すぐにクレジットカード会社に電話したがつながらない。約1時間後、やっと使用停止の手続きができたが、すでに、2ちゃんねるには〈唐澤のカードを使ってやったw〉など悪質な書き込みが見つかった──。 今回、会員情報流出の被害にあったのは3万人以上。データをアップロードしたのはハンドルネーム「さっしーえっち」なる人物だ。PC遠隔操作事件でも使用された、接続経路を匿名化するソフトウエア「Tor(トーア)」を使用していたため、誰が何の目的で行ったのかは今のところ、わかっていない。 不正アクセスなどによる個人情報流出は珍しいことではなくなってきている。今回、利用者の多くが戦慄したのは、漏洩データから、匿名のつもりで行っていた書き込みの履歴や発言者が特定される事態になっているからだ。 唐澤弁護士のもとにも、翌朝から、「不倫について書き込んでしまった。夫や娘にバレたらと思うと怖い」という女性や「同僚の悪口を書いていた。謝罪すべきだろうか」という男性など、十数件の相談が相次いだ。 ライトノベル作家の杉井光さんは27日、公式ホームページで〈僕は2ch上において暴言や誹謗中傷を多数行っておりました〉とする謝罪文を掲載する事態に追い込まれた。 本誌の取材に対し、杉井さんがメールで寄せた回答によれば、最初は自身の話題の出るスレッドをチェックしていただけだったが、いつのころからか悪口を書き込むようになったという。 〈大前提として、他者をとにかく見下したい、けなしたい、という漠然とした悪意が僕の中にありました。公共の場に書き込むことで賛同者が現れることが快感でした。相手になんらかの落ち度があると判断すると、けなすという行為に大義名分が与えられたように錯覚してしまったのです〉(杉井さん) “炎上”や“荒らし”など、顔の見えない相手からの攻撃は社会問題になっている。そのためか、今回の個人情報流出被害者に同情的な声は少ないが、2ちゃんねるに投稿した人すべてが炎上に加担していたわけではない。日常的なコミュニケーションについての投稿もある。 ※AERA 2013年9月23日号 http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130920-00000007-sasahi-sci |
[掲示板に戻る] 全部 次100 最新50 |
BluesBB ©Sting_Band