[掲示板に戻る] 全部 1- 最新50 |
1 | 「デイリーカナート」「meets」開店(高島屋和歌山店跡)(「551蓬莱」は近鉄和歌山で!) |
ゲスト |
名無しさん 2013/12/26 20:31
[返信] [編集] [全文閲覧] 高島屋は26日、営業不振が続いていた和歌山店(和歌山市)を来年8月末に閉店すると発表した。ピークの平成3年には65億円を売上げたが、近隣の近鉄百貨店や郊外ショッピングセンター(SC)との競合で25年2月期の売上高は約22億円にまで落ち込んだ。 551を買うことができたのに。 これで近鉄もなくなれば、和歌山に百貨店が消えてしまう・・・ 南海も和歌山市駅でなく、和歌山駅に乗り入れができればいいのにね。もう市駅周辺は寂れてしまってる。 |
2 | Re: 高島屋和歌山店を来年閉店 |
ゲスト |
名無しさん 2013/12/26 22:43
[返信] [編集] [全文閲覧] 来年の消費税増税もあり、今後売上が伸びないとの理由で和歌山高島屋が閉店するみたいだけど、イオンモールができたら残る近鉄百貨店も危ないかもしれないですね。 イオンに対抗してイトーヨーカドーとかならないかな。 |
3 | Re: 高島屋和歌山店を来年閉店 |
ゲスト |
名無しさん 2013/12/27 8:41
[返信] [編集] [全文閲覧] 近鉄百貨店和歌山店が撤退して三越伊勢丹が来るって話はどうなったのかな? ダイエー跡地の話も消滅したし和歌山から百貨店がなくなるのも時間の問題だね 和歌山も終わっちゃったね |
4 | Re: 高島屋和歌山店を来年閉店 |
ゲスト |
名無しさん 2013/12/27 9:45
[返信] [編集] [全文閲覧] イオンの焼畑商法の面目如実。 551が遠くなったな、いよいよ関西のおまけか 食べたい時に豚マン買いに行けない、夜の南海電車和歌山市駅行き乗ったら豚マンのにおいぷんぷんしてるんだろうな。 |
5 | Re: 高島屋和歌山店を来年閉店 |
ゲスト |
名無しさん 2013/12/27 10:43
[返信] [編集] [全文閲覧] 百貨店はどこも厳しいから進出してくるとこはもうないだろうね。増税もあるし。和歌山からどんどん撤退していきますね。 市駅の跡地もニュースで再開発がとか言ってるけど、イオンには勝てないだろうね。 |
6 | Re: 高島屋和歌山店を来年閉店 |
ゲスト |
名無しさん 2013/12/27 11:07
[返信] [編集] [全文閲覧] 人口減少 人口流出 |
7 | Re: 高島屋和歌山店を来年閉店 |
ゲスト |
名無しさん 2013/12/27 11:34
[返信] [編集] [全文閲覧] 南海とJRの駅が離れているのが衰退の原因としてありますよね。 貴志川線の市駅乗り入れをするとかも必要でしたね。 メッサオークワあたりを入れたらいいんじゃない。 近鉄もハルカスに力入れてるから、和歌山も閉店しそうだね。 百貨店自体がない都道府県庁所在地は今のところないので、和歌山が初になれるかもね。 |
8 | Re: 高島屋和歌山店を来年閉店 |
ゲスト |
名無しさん 2013/12/27 17:06
[返信] [編集] [全文閲覧] 地元で買い物をしない結果でしょうよ。 今更、ぶつぶつ言っても、後の祭りですよ。 |
9 | Re: 高島屋和歌山店を来年閉店 |
ゲスト |
名無しさん 2013/12/27 17:23
[返信] [編集] [全文閲覧] しょせん、田舎の百貨店だった。 |
10 | Re: 高島屋和歌山店を来年閉店 |
ゲスト |
名無しさん 2013/12/29 17:36
[返信] [編集] [全文閲覧] 成城石井あたりが入りそうだな |
11 | 高島屋和歌山店の閉店後… |
ゲスト |
名無しさん 2014/8/7 18:33
[返信] [編集] [全文閲覧] 南海和歌山ビルの新規テナントが決定 平成 26 年9月 26 日(金)に 食品スーパー「デイリーカナート」と100 円均一ショップがオープンします 南海電鉄(社長:亘 信二)では、平成26年8月31日をもって?島屋和歌山店が閉店する「南 海和歌山ビル」(所在地:和歌山市東蔵前丁3番地6)のテナントリーシングを進めておりましたが、 このたび、和歌山市駅のターミナルとしての機能維持、賑わいの創出ならびに地域住民の生活基盤 の確保のため、1階2階部分において、食料品・日用品の販売を行う「デイリーカナート」(カナー ト株式会社)と100円均一ショップ(株式会社ワッツオースリー販売が運営)が、新規オープン することとなりましたので、お知らせいたします。 1.1階店舗 店 名 デイリーカナート和歌山市駅店 業 態 食料品・日用品の販売 面 積 約825(約250坪) オープン日 平成26年9月26日(金) 営業時間 10:00〜19:30(予定) 2.2階店舗 店 名 未定(株式会社ワッツオースリー販売が運営) 業 態 100円均一ショップ 面 積 約825(約250坪) オープン日 平成26年9月26日(金) 営業時間 10:00〜19:30(予定) http://www.nankai.co.jp/library/company/news/pdf/140807.pdf |
12 | Re: 高島屋和歌山店の閉店後… |
ゲスト |
名無しさん 2014/8/7 18:47
[返信] [編集] [全文閲覧] デイリーカナート http://www.izumiya.co.jp/shop_info/shoptype/index.html#type2 ワッツオースリー販売 http://www.watts-jp.com/ |
13 | Re: 高島屋和歌山店の閉店後… |
ゲスト |
名無しさん 2014/8/8 4:46
[返信] [編集] [全文閲覧] >>11 売り場面積とスーパーの規模、入りやすさからしたら、高島屋よりも集客力はあるかもしれないな。 意外といい組み合わせかもしれない。 これで周辺も少しは活性化されたら、ぶらくり丁や美園商店街にもいい影響を与えるかも。 まあ、期待する方が、間抜けだろうけど。w |
14 | Re: 高島屋和歌山店は閉店しました |
ゲスト |
名無しさん 2014/8/31 22:53
[返信] [編集] [全文閲覧] 高島屋和歌山店が閉店 県内の百貨店は近鉄だけに 高島屋の和歌山店(和歌山市)が31日、営業を終えた。周辺の人口減に加え、量販店との競争や大型商業施設の進出で、赤字が続いていた。高島屋の閉店で、和歌山県内の百貨店は近鉄百貨店和歌山店だけになる。 和歌山店は1973年、南海電鉄の和歌山市駅ビルにオープン。売上高はピークの91年度には65億円だったが、13年度は22億円に落ち込んでいた。約90人の従業員は大阪店などに転勤するという。 和歌山市内にはかつて四つの百貨店があったが、98年に大丸百貨店が撤退し、01年には丸正百貨店が倒産した。 百貨店は全国的に減っている。沖縄三越(那覇市)が9月に、県民百貨店(熊本市)が来年2月に閉店する。両県とも残る百貨店は一つになる。川崎市のさいか屋川崎店も来年5月で閉店し、政令指定都市では初めて百貨店がなくなる。 青山学院大学の宮副謙司教授(流通論)は「百貨店を支えてきたファミリー層が新しくできたショッピングモールに流れている。旧来の古い建物では太刀打ちできず、特に地方は厳しい」と話す。(神沢和敬) http://www.asahi.com/articles/ASG804W9DG80PLFA002.html?ref=rss |
15 | Re: 高島屋和歌山店は閉店しました |
ゲスト |
名無しさん 2014/9/12 23:43
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌山近鉄百貨店に「551蓬莱」−初日に1時間待ちの行列も 2014年09月11日 JR和歌山駅に隣接する近鉄百貨店和歌山店(友田町)地下1階食品売り場に9月11日、「551蓬莱(ほうらい) 和歌山近鉄店」(TEL 073-421-7996)がオープンした。 蓬莱は1945(昭和20)年に大阪・難波で創業し、翌年から「豚まん」の発売を始めた。関西圏で常設店舗を拡大し、さらに全国の百貨店イベントなどでも期間限定で出店している。 店舗面積は14.7平方メートル。同店は60店舗目で、和歌山県内では1店舗のみ。8月31日に南海和歌山市駅直結の「和歌山高島屋店」が閉店し、JR和歌山駅近くに移転オープンする形となった。 客の6割以上が注文するという「豚まん」は、創業当時から実演販売している。店頭に立ったスタッフが1つ1つ手包みで作り、奥にある蒸し器で20分以上蒸し上げる。作りたてを販売することにこだわり、冷凍は取り扱っていない。 商品は「豚まん」(2個入り340円〜)、「シューマイ」(6個入り390円)、「甘酢団子」(300円)など。 商品を購入していた70代の夫婦は「チラシを見て開店時間に来たが、もう行列ができていて1時間ほど並んだ。豚まんを16個買ったので、孫に持っていってあげようと思う」と話す。 営業部の西本茂基さんは「今まで期間限定出店だったが、やっと和歌山駅近くにも常設店ができた。開店と同時にたくさんのお客さんが来てくださり、店を取り囲むように行列ができたのがとてもうれしい。地元の人に愛される店になるように、一つひとつ丁寧に手作りを続けていきたい」と笑顔を見せる。 営業時間は10時〜19時。定休日は近鉄百貨店和歌山店に準ずる http://wakayama.keizai.biz/headline/226/ |
16 | Re: 「デイリーカナート」「meets」開店(高島屋和歌山店跡) |
ゲスト |
名無しさん 2014/9/26 20:04
[返信] [編集] [全文閲覧] 待望のスーパー開店 和歌山市駅 14年09月26日 17時56分[社会] 和歌山市東蔵前丁の南海和歌山市駅ビルに26日、住民待望の食料品スーパーと100円均一ショップがオープンし、記念セールに大勢が来店しにぎわった。 1階には、大手スーパー・イズミヤ系列の「デイリーカナート」、2階には、ワッツオースリー販売が運営する100円均一ショップ「meets」が入った。オープンの午前9時には、40人ほどが並び開店を待った。1階の紀州産品販売の和歌山マリーナシティふるさと館系列店「よしのぼり」や、市内の人気のパン店が日替わりで出品するコーナーも人気だった。カナートの中井敏雄営業本部長(59)は「地域住民のために、魅力ある商品の販売を今後も続けていきたい」と話していた。 http://www.wakayamashimpo.co.jp/2014/09/20140926_42650.html |
17 | Re: 「デイリーカナート」「meets」開店(高島屋和歌山店跡) |
ゲスト |
名無しさん 2014/11/7 9:47
[返信] [編集] [全文閲覧] 高島屋和歌山特設会場オープン 2014-11-06(木) 18:47 今年8月末に和歌山店を閉店した高島屋が、店舗のあった、南海和歌山市駅ビルの近くに、お歳暮ギフトを取り扱う特設会場を期間限定でオープンしました。 高島屋の特設会場は高島屋和歌山店があった和歌山市東蔵前丁の南海和歌山市駅斜め向かい側ファーストビル2階に昨日、オープンしました。会場の広さはおよそ90平方メートルで、8つの対応窓口が設けられていて、最大で13人の従業員が来場客に対応しています。取扱商品はお歳暮用ギフトやおせち料理ですが、梅干しやかまぼこ、地酒など、一部の見本を除いて全てカタログでの販売で、持ち帰りはなく、配送のみを受け付けています。和歌山市在住で夫婦連れの客は「高島屋が閉店して寂しくなったが、お歳暮だけでも買い物ができて助かります」と喜んでいました。 特設会場責任者で今年8月末まで和歌山店の店長代理を務めた高島屋大阪店の森下雅男統括担当課長は「閉店前に何とかギフトだけでも残してほしいというお客様の声が多く寄せられていました。期間限定ですが高島屋の品質やサービスを是非ご利用ください」と話していました。高島屋のお歳暮ギフトの特設会場は来月16日までとなっています。 http://www.tv-wakayama.co.jp/news/detail.php?id=32080 |
18 | Re: 「デイリーカナート」「meets」開店(高島屋和歌山店跡) |
ゲスト |
名無しさん 2024/10/13 15:30
MAIL
[返信] [編集] [全文閲覧] 10年前の秋、か なんだかんだ言っても好きだったわ、ミーツとか、前の市駅界隈 昔に戻りたい 2013〜2017年をループしたい気持ち・・・ |
[掲示板に戻る] 全部 次100 最新50 |
BluesBB ©Sting_Band