[掲示板に戻る] 全部 1- 最新50 |
1 | 約一年前に公開されたAGF(ブレンディー)のCMがなぜかいまごろになって賛否 |
ゲスト |
名無しさん 2015/10/2 22:12
[返信] [編集] [全文閲覧] なんか、おもしろいことになっている。 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> AGF(味の素ゼネラルフーズ)が主力ブランド「ブレンディ」の商品プロモーションとして公開していたウェブ限定ムービーが、インターネット上で賛否を巻き起こしている。 動画は、特濃牛乳を100%使用したカフェオレの魅力を「擬人化した牛たちの進路発表会」というユニークな設定で表現したもの。公開は1年ほど前だったが、2015年10月に入ってから注目を集め、波紋を広げた。突然の騒動に、同社は戸惑っているようだ。 http://www.j-cast.com/2015/10/02246862.html >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> この動画、公開は終了されているので公式サイトは閉鎖されているが、下記のyoutube とかから見れるようだ。 https://www.youtube.com/watch?v=rUWutkifbI0 |
2 | Re: 約一年前に公開されたAGFのCMがなぜかいまごろになって賛否 |
ゲスト |
名無しさん 2015/10/3 4:25
[返信] [編集] [全文閲覧] なんとも言えんCMだな。 |
3 | Re: 約一年前に公開されたAGFのCMがなぜかいまごろになって賛否 |
ゲスト |
名無しさん 2015/10/3 17:09
[返信] [編集] [全文閲覧] このCMは突っ込みどころが多すぎるな。w |
4 | Re: 約一年前に公開されたAGFのCMがなぜかいまごろになって賛否 |
ゲスト |
名無しさん 2015/10/3 19:50
[返信] [編集] [全文閲覧] https://youtu.be/5J0oqzIRJ_M |
5 | Re: 約一年前に公開されたAGFのCMがなぜかいまごろになって賛否 |
ゲスト |
名無しさん 2015/10/3 21:03
[返信] [編集] [全文閲覧] このCMが、なぜ1年近く経ってから話題になったかというと、制作した電通とワサビが、広告祭「スパイクスアジア」にエントリーして銅賞になったため。 http://www.spikes.asia/winners/2015/film/entry.cfm?entryid=1574 高校生を牛にして(動画はそのため高校生が鼻輪をしている)卒業式の場面を描いているCMだが、卒牛式の各牛の進路については、2ちゃんねるやツイッターでは、特に、カルロス闘牛場行きになった卒業生の牛と田中ビーフ行き(屠殺を意味する)になった卒業生の牛に意見が集まっている模様。 女子高生の牛についても、乳牛になるという設定でいやらしさを感じるとか、女性蔑視とかの意見もあるみたいだ。 全体として、おもしろい風刺だという意見とえげつないという意見に分かれている模様。 なお、もうAGFの製品を買いたくないという意見を出していても、もう牛乳飲みたくないとか牛肉食べたくないという意見はまったくない。 |
6 | Re: 約一年前に公開されたAGFのCMがなぜかいまごろになって賛否 |
ゲスト |
名無しさん 2015/10/3 22:59
[返信] [編集] [全文閲覧] このCMは、反捕鯨、反イルカ漁に対する風刺だという見方もある。 たしかに、シー・シェパード側は、牛は家畜だから食っても良いが、 鯨、イルカはダメだという主張だから。 |
7 | Re: 約一年前に公開されたAGFのCMがなぜかいまごろになって賛否 |
ゲスト |
名無しさん 2015/10/3 23:40
[返信] [編集] [全文閲覧] 僕もこのCMをみてそのように感じました |
8 | Re: 約一年前に公開されたAGFのCMがなぜかいまごろになって賛否 |
ゲスト |
名無しさん 2015/10/4 1:22
[返信] [編集] [全文閲覧] 当初は、屠殺場(田中ビーフ)送りは、田中ビーフではなくて 吉川コーポレーションだったようだ。↓にもともとのCMの動画が youtubeで見られるが、屠殺場送りをソフトにしているみたいだった。 https://www.youtube.com/watch?v=JE1tx_cn9co しかし、広告祭「スパイクスアジア」にエントリーして賞を取るために、屠殺場送りを田中ビーフにして、より露骨に表現したみたいだ。 https://www.youtube.com/watch?v=rUWutkifbI0 |
9 | Re: 約一年前に公開されたAGFのCMがなぜかいまごろになって賛否 |
ゲスト |
名無しさん 2015/10/4 11:26
[返信] [編集] [全文閲覧] >>7 このCMのコンセプトが中途半端なので、いろいろな捉え方をされているようだが、 和歌山県内では、シー・シェパードのおかげで、反捕鯨、反イルカ漁への風刺と捉える人が多いだろうな。 太地に居座っているシーシェパードの連中も居座っている間は、牛乳、牛肉食いづらくなるはずだが、 実際は、こんなCMは知らんと言って、牛乳バカスカ飲んで、牛肉が安ければバカスカ食うのだろうから。 たぶん、新宮のマクドナルドに現れても、シー・シェパードの連中は、牛肉のハンバーガーを平気でバカスカ食うと思うな。 |
10 | Re: 約一年前に公開されたAGFのCMがなぜかいまごろになって賛否 |
ゲスト |
名無しさん 2015/10/4 17:02
[返信] [編集] [全文閲覧] シーシェパードにはこのCMは嫌だろうな。w |
11 | Re: 約一年前に公開されたAGFのCMがなぜかいまごろになって賛否 |
ゲスト |
名無しさん 2015/10/4 17:13
[返信] [編集] [全文閲覧] 菜食主義者ばっかりだと体力もたないしな。w |
12 | Re: 約一年前に公開されたAGFのCMがなぜかいまごろになって賛否 |
ゲスト |
名無しさん 2015/10/4 23:07
[返信] [編集] [全文閲覧] 卒牛式は、名前で呼ばれず番号で呼ばれているところにマイナンバー制への風刺という見方もある。 いろいろと提起される問題が出てくるCMだ。 |
13 | Re: 約一年前に公開されたAGFのCMがなぜかいまごろになって賛否 |
ゲスト |
名無しさん 2015/10/5 13:53
[返信] [編集] [全文閲覧] 牛はシー・シェパードにとって地雷だからな。w |
14 | Re: 約一年前に公開されたAGFのCMがなぜかいまごろになって賛否 |
ゲスト |
名無しさん 2015/10/5 22:04
[返信] [編集] [全文閲覧] これもシーシェパードには都合が悪い。w 自称イルカ=オルカ=クジラは必死だな。w |
15 | Re: 約一年前に公開されたAGFのCMがなぜかいまごろになって賛否 |
ゲスト |
名無しさん 2015/10/6 15:00
[返信] [編集] [全文閲覧] 菜食主義者でないと動物愛護なんて声を上げられないが、実際は違うのね。このCMで動物愛護団体のデタラメさがわかるな。 |
16 | Re: 約一年前に公開されたAGFのCMがなぜかいまごろになって賛否 |
ゲスト |
名無しさん 2015/10/6 23:19
[返信] [編集] [全文閲覧] 田中ビーフはひどい、かわいそう → 牛肉モリモリ、牛乳ガブガブ → イルカ漁反対!、クジラ漁反対!w |
17 | Re: 約一年前に公開されたAGFのCMがなぜかいまごろになって賛否 |
ゲスト |
名無しさん 2015/10/7 15:38
[返信] [編集] [全文閲覧] デンマークのフェロー諸島のジェグヴァン・ア・ホーダナム・ジュニアさんの風刺画はおもしろい。 ![]() http://www.nordportal.net/jokes |
18 | Re: 約一年前に公開されたAGFのCMがなぜかいまごろになって賛否 |
ゲスト |
名無しさん 2015/10/8 18:20
[返信] [編集] [全文閲覧] >>17 シーシェパードは菜食主義者のはずだが、太地みたいなところに 張り付いたら、菜食だけというのは、自炊しないと難しいわな。 たぶん、牛肉、豚肉、卵、魚をレストランでたらふく食っているだろ。w デタラメな連中だわな。w |
19 | Re: 約一年前に公開されたAGF(ブレンディー)のCMがなぜかいまごろになって賛否 |
ゲスト |
名無しさん 2015/10/9 10:43
[返信] [編集] [全文閲覧] Blendyの動画、なぜ炎上したのか理解できない人々 牛という「家畜」を擬人化したら、そのまま「成果主義の社会」を描いただけになってしまったブレンディのWeb限定ムービー。自分たちは「家畜」なのだという現実を思い知らされて怒る人々と、その怒りを理解できない人々がいる。 Twitterによる発信だとネット上の一部で盛り上がるだけなので、ご存じない方も多いかもしれない。AGF(味の素ゼネラルフーヅ)が2014年11月26日に公開したコーヒーブランド・ブレンディのWeb限定ムービー「挽きたてカフェオレ『旅立ち』篇」、ついこの間、ネット上で炎上した。 特設サイトでしか見られなかったため公開当時は話題にもならなかったのに、1年も経ってから炎上したのには理由がある。今年9月にシンガポールで開催された広告大賞「スパイクス アジア 2015」のフィルム部門で銅賞を獲得したのである。 スパイクスへのエントリーに伴い英語字幕付きで公開されたため、海外の人々の目に触れるようになり、Richard Smart氏の“Japan has a creepy new ad out. I don’t even…”という批判ツイートから、逆輸入の形で日本に戻ってきたのだ。 当のブレンディ特設サイトを見る限りでは、感動作として公開しているので、炎上したことは予想外の出来事なのではないだろうか。サイトのコピーは、『“牛”達の卒業式を描いた超感動作 思わず牛に感情移入?!』とある。未見の方はムービーを一度、見てほしい。 このムービーの描く世界では、「学校に評価されなければ」闘牛場に送られたり、食用のため屠殺されたりする。逆に「見かけが良ければ」動物園で飼われ、濃い乳を出すという「機能が優れていれば」乳牛として牧場で生き延びることができる。ずいぶんとシビアな世界観だが、家畜である牛が置かれている現実はこういうものかもしれない。 濃い乳を出せるようになるために懸命に努力して、ブレンディに採用されて本気で喜ぶ主人公“ウシ子”は、企業の求めるスキルをがんばって身に付け、人事評価されて喜ぶサラリーマンそのものだ。努力したことが成果として認められて、評価される姿を描いたのだから「超感動作」だと思った人々の気持ちもわからないではない。なぜいけない? 「努力が報われて評価される」ことはすばらしいではないか? 一体、何が問題なのか分からない人のために、批判した人々の怒りを解説してみよう。 とにかく気持ち悪いのは、「学校が評価する」ことですべてが決まる世界で、「学校に評価されるため」に努力する姿を「感動作」として描いたことにある。その努力の描写に巨乳を揺らして走る女子高生を描くというセクハラ疑惑については、実はあまり関係がない。学校が生徒の生殺与奪の権利を有するという世界観。殺されないためには、その絶対権力者に認められるしかないという世界観。認められるために努力する姿こそが美しい。この世界観そのものが、気持ち悪い。 昔、勤めていた企業で「評価は自分ではなく上司がするのだから、評価されるように振る舞いなさい」と指導されたことを思い出す。多くの企業には、スキルやコンピテンシーという「企業が望むスペック」を図るためのモノサシが用意されていて、そのモノサシによって評価=給料が決まる仕組みになっている。要するに「濃い乳を出す」というスキルがなければ評価されない“ウシ子”とまったく同じなのである。 けれど、企業の「成果主義」は実はあまりうまくいっていないケースが大半だ。成果を客観的に図ることが思いのほか難しく、中途半端に数値化しても、結局は上司のさじ加減となってしまう。「企業が望むスペック」というよりも「上司が望む人間性」が評価基準となりがちなのだ。上司が変われば評価基準も変わる。そういう現実に、反発する人と、唯々諾々(いいだくだく)と従う人がいる。だから、問題のムービーを気持ち悪いと思う人と、何が問題なのか分からない人がいる。 要するに、自分自身の価値を図る評価基準を、自分自身の内に持つか、外に持つかで、受け取り方が分かれている。 筆者自身は、このムービーを気持ち悪いと思う。努力が報われる世界は確かにすばらしい。しかし、その努力が、他者が定めた評価基準をクリアするためのものだとしたら、すばらしいと手放しでは喜べない。このムービーを「超感動作」だとはとうてい思えない。私は「家畜」ではない。自分の価値は自分で決めたい。あなたは、このムービーをどう思っただろうか。(日野照子) http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1510/08/news050_2.html |
20 | Re: 約一年前に公開されたAGF(ブレンディー)のCMがなぜかいまごろになって賛否 |
ゲスト |
名無しさん 2015/10/10 2:14
[返信] [編集] [全文閲覧] 電通の申立で、youtubeの動画は削除されている。 不思議なのは、Spikes Asia 2015の銅賞、エントリーからも 削除されている。 しかし、別の人間がアップしたものはまだある。w https://www.youtube.com/watch?t=6&v=tk0ip-rpHyQ |
[掲示板に戻る] 全部 次100 最新50 |
BluesBB ©Sting_Band