和ネット検索


ニュースヘッドライン

県内関係掲示板
2ちゃんねる関係スレッド一覧
2ちゃんねる・2ちゃんねる(SC)
Yahoo和歌山掲示板
トピック一覧(全般・行政)
Yahoo株式掲示板
県内本社所在地企業

東証1部上場
東証2部・JASDAQ上場
主要事業所県内所在企業
公益上場企業
一般上場企業
その他県内対象掲示板
まちBBS・爆サイ.com等スレッド・他掲示板リンク一覧










[掲示板に戻る全部  1-  最新50
1 国が新宮市立医療センターに産婦人科医を派遣
ゲスト

名無しさん 2007/6/28 6:55  [返信] [編集] [全文閲覧]

新宮市立医療センターの「十月以降の分娩を中止」は中止となった模様。

新宮市立医療センターに医師派遣
(WBS和歌山放送)
http://www.wbs.co.jp/news/archives/2007/06/27/index.html#012587
2 Re: 国が新宮市立医療センターに産婦人科医を派遣
ゲスト

名無しさん 2007/6/28 18:49  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>派遣の期間は3ヵ月から半年で2、3週間ごとに別の医師と交代します

>>安倍総理はきょう午前、官邸に派遣医療機関の関係者らを招いて激励会を行いました。

地方への医師派遣は、災害時の医師派遣程度にしか考えてない安倍政権。

これでは地方はやってられないですよね。
産科で2〜3週間で医師の交代、患者は不安でしょうね。


3 Re: 国が新宮市立医療センターに産婦人科医を派遣
ゲスト

名無しさん 2007/6/30 23:13  [返信] [編集] [全文閲覧]

契約期間の延長も 緊急医師確保対策の産婦人科医 新宮市立医療センター
http://www.minamikisyu.co.jp/news/2007_07/20070701_00.htm
4 Re: 国が新宮市立医療センターに産婦人科医を派遣
ゲスト

名無しさん 2007/7/1 5:59  [返信] [編集] [全文閲覧]

「医師の意思次第で延長の可能性もある。 できるだけ長くいてもらえるような環境づくりが大切」

結局医師の’善意’に頼らなければ、
地方の医師不足が解消しない、これ政策って言えます?

同じ医療保険を収めながら、地方は高度な専門医療も受けられない
ばかりか、医師の不足が深刻になってる。
これ小泉、竹中路線、そのながれの安倍政権の結果です。

(野党の支持者ではありません、無党派です)

5 Re: 国が新宮市立医療センターに産婦人科医を派遣
ゲスト

名無しさん 2007/7/1 7:53  [返信] [編集] [全文閲覧]

結局、それが政策の基本なんでしょうね。
共産主義国のように、国の命令によって拘束させることができないので、仕方ないでしょう。
地方にどれだけ魅力をつけさせるかが今後の国の課題でしょう。
共産主義国の場合、中国のような、強引なことができるので、ある意味うらやましいと思っている官僚の方もいらっしゃるようですよ。

6 Re: 国が新宮市立医療センターに産婦人科医を派遣
ゲスト

名無しさん 2007/7/3 22:43  [返信] [編集] [全文閲覧]

2〜3週間で交代するような産科の医者なんていないのと同じ、医療の本筋から外れています。
7 Re: 国が新宮市立医療センターに産婦人科医を派遣
ゲスト

名無しさん 2007/7/6 16:11  MAIL  [返信] [編集] [全文閲覧]

その通り、選挙前は何でもありですね。山や川原へごみを拾いに行ったり安倍君のパフォーマンスには呆れてしまいます。美しい国作りとは掃除をすることだったんですね、毎日のように殺人事件があってもそんなのはどうでも良いってことか。国民のほうが知性に富んでる場合彼には為す術なし。パフォーマンスなんか通用しない社会こそ美しいんですよ、ごみ拾いに出かけず書斎でゆっくり深く考えてみてはどうだろう。
8 Re: 国が新宮市立医療センターに産婦人科医を派遣
ゲスト

名無しさん 2007/7/7 16:51  [返信] [編集] [全文閲覧]

短期間で産婦人科の医師が交代するのは、女性にとってはツライ!!
9 Re: 国が新宮市立医療センターに産婦人科医を派遣
ゲスト

名無しさん 2007/9/3 18:08  [返信] [編集] [全文閲覧]

産科休止ピンチ 新宮市の病院に医師着任

和歌山県新宮市の市立医療センターでは、医師不足のため来月から出産が出来ない事態となっていましたが、1日、政府から派遣された産婦人科医が着任しました。政府から要請を受けて派遣された医師は新宮市役所を訪れ、市長から辞令を受けとりました。新宮市の医療センターでは、これまで産婦人科の医師2人体制で出産や救急に対応していましたが、一人が退職したため、10月1日から産科医療を休止せざるをえない状態になっていました。新宮市内には婦人科の開業医が1軒あるだけで、市は県や国に要請し、半年の期間限定で医師確保にこぎつけました。派遣された医師は、3日から医療センターで診察を始めているということです。

(関西テレビ放送)
http://www.ktv.co.jp/news/date/main.html#0266089
10 Re: 国が新宮市立医療センターに産婦人科医を派遣
ゲスト

名無しさん 2007/9/12 20:44  [返信] [編集] [全文閲覧]

やらせ?の要望書作りお疲れ様でした。

11 Re: 国が新宮市立医療センターに産婦人科医を派遣
ゲスト

名無しさん 2007/9/12 23:32  [返信] [編集] [全文閲覧]

2、3週間ごとに別の医師と交代やて?たまりませんね。
とうてい人気のある医師は、来ないだろうし、でも産婦人科医がないと言うのは、辛いね。やっぱり清潔な医師がいい。とにかく出産にかかわらず、医師を選べないのは、辛い。
12 Re: 国が新宮市立医療センターに産婦人科医を派遣
ゲスト

名無しさん 2008/2/7 17:02  [返信] [編集] [全文閲覧]

新宮市立医療センター:産科医師が勤務継続 /和歌山
 厚生労働省の緊急臨時的医師派遣で、新宮市立医療センターに派遣されている産婦人科部長の中尾愃仁医師(63)が、派遣期間終了後の来月以降も勤務を続けることが6日、決まった。

 中尾医師は昨年9月に着任し、今月末で派遣期限が終わる予定。県庁であった意向確認で、井畑文男・県福祉保健部長らが継続を要請、中尾医師が「今後も継続していきたい」と受け入れた。

毎日新聞 2008年2月7日

http://mainichi.jp/area/wakayama/news/20080207ddlk30040063000c.html


13 Re: 国が新宮市立医療センターに産婦人科医を派遣
ゲスト

名無しさん 2008/3/2 9:28  [返信] [編集] [全文閲覧]

新宮市が医師確保のため豪華宿舎新築へ

深刻な医師不足を解消するため、新宮市は、およそ3億7千万円をかけて、市立医療センターの医師用宿舎5戸を新たに建設することを決めました。
宿舎は、免震構造の木造2階建てで、1戸あたりの延べ床面積はおよそ150平方メートルと広く、豪華なものになるということです。
1戸あたりの予算は、7千万円以上になりますが、医療センターでは、2007年、産婦人科医が減って、分娩予約を一時中止したこともあり、医師確保のために新築することにしました。
新宮市によりますと、現在ある9戸の宿舎は老朽化が進んでいるということで、家族連れで赴任する医師向けに、十分広く、災害にも強い宿舎が必要と判断したということです。
新宮市では、「安全、安心な宿舎は医師確保の有利な条件のひとつ。大規模地震に備えて、医師の生命を守り、被災した市民の治療にも貢献できる」としています。
(WBS和歌山放送ラジオ)

http://wbs-news.net/article/11666416.html
14 Re: 国が新宮市立医療センターに産婦人科医を派遣
ゲスト

名無しさん 2011/11/18 12:17  [返信] [編集] [全文閲覧]


[掲示板に戻る全部 次100 最新50



BluesBB ©Sting_Band
2005-2014 Wa-net Project all right reserved and powered by Xoops Cube Legacy

Original Theme Designed by OCEAN-NET and modified by Wa-net Project