和ネット検索


ニュースヘッドライン

県内関係掲示板
2ちゃんねる関係スレッド一覧
2ちゃんねる・2ちゃんねる(SC)
Yahoo和歌山掲示板
トピック一覧(全般・行政)
Yahoo株式掲示板
県内本社所在地企業

東証1部上場
東証2部・JASDAQ上場
主要事業所県内所在企業
公益上場企業
一般上場企業
その他県内対象掲示板
まちBBS・爆サイ.com等スレッド・他掲示板リンク一覧










[掲示板に戻る全部  1-  101-  最新50
1 和歌山城の周辺環境を考えませんか
ゲスト

和歌山城を愛する一市民 2008/5/30 11:56  [返信] [編集] [全文閲覧]

和歌山城の景観など整備について皆さんと一緒に考えてみませんか。国道四十二号の県庁前交差点付近から眺める天守閣はとても風格があるのに、石垣にへばり付くようにシャッター下りたままの商店や民家などが景観を損なっています。和歌山市で今、城フェスタを盛大に催していますが、長期的にみて一時的な催しより、周辺の環境整備を行い、観光客を長期的に増やしつつ市を活性化することのほうが必要ではと思います。当然、民家の権利関係もあると思いますが、十分に話し合って納得いく補償の上、立ち退きなどによって環境整備をしたらよいと思います。各地の城見物をしていますが、石垣に民家がへばりついているところは皆無です。大橋市長のご意見を伺いたいものです。
127 Re: 和歌山城の周辺環境を考えませんか
ゲスト

名無しさん 2018/4/16 20:26  [返信] [編集] [全文閲覧]

本日、和歌山城周辺の大気と言うか、砂埃?花粉?PM2,5?黄砂? とにかく白く濁っている。お城からみると紀三井寺方向は白い。
128 Re: 和歌山城の周辺環境を考えませんか
ゲスト

名無しさん 2018/4/17 22:38  [返信] [編集] [全文閲覧]

黄砂です
129 Re: 和歌山城の周辺環境を考えませんか
ゲスト

名無しさん 2018/4/19 19:56  [返信] [編集] [全文閲覧]

和歌山城の周辺環境を考える前に…


和歌山城天守閣、震度6強以上で倒壊の恐れ
2018年04月19日 19時11分
ことし(2018年)再建60周年を迎えた和歌山城の天守閣が、震度6強以上の大地震で倒壊する危険性が高いことがわかりました。これは、きょう開かれた定例の記者会見で尾花正啓(おばな・まさひろ)市長が発表したものです。
和歌山市は、去年(2017年)8月からことし3月にかけて、天守閣を構成する9棟の建造物について耐震診断を行いました。その結果、大天守閣(だいてんしゅかく)と乾櫓(いぬいやぐら)、二の門櫓(にのもんやぐら)、西南多聞(せいなんたもん)、楠門(くすのきもん)のあわせて5棟で耐震基準を下回り、「震度6強から7の大地震で倒壊や崩壊の危険性が高い」と診断されました。中でも大天守閣の1階部分で特に低い数値となったほか、9棟中8棟が震度6強以上で「倒壊や崩壊の危険がある」と診断されました。

診断結果を受けて尾花市長はきょうの会見で、「想定外の結果で、重く受け止めなければならない。天守閣再建60周年を契機に城全体のあり方を検討し、早期に結論を出して安全性を確保したい」と話しました。また、今後の対応の選択肢として「木造再建」と「耐震補強」、それに「現状維持」を挙げ「現状維持の可能性は低いが、他の城での実績があったのであえて選択肢に残した」と説明しました。
和歌山市は近く、関係課で構成するプロジェクトチームを発足させるほか、有識者による委員会を開くなどして2年以内に方針を固め、財源の確保に向けた基金の整備も進めることにしています。また、来場者が増える来月(5月)のゴールデンウィークまでに、避難経路を示した貼り紙を城内に掲示するということです。
http://wbs.co.jp/news/2018/04/19/117769.html
130 Re: 和歌山城の周辺環境を考えませんか
ゲスト

名無しさん 2018/4/22 8:39  [返信] [編集] [全文閲覧]

どうせコンクリなんだから取り壊して木造で再建しろよ。
そうすりゃ300年後には重文にはなるだろう。
131 Re: 和歌山城の周辺環境を考えませんか
ゲスト

名無しさん 2018/4/23 21:06  [返信] [編集] [全文閲覧]

南海地震か中央構造線直下地震で倒壊してから、木造に建て替えよら。
熊本城も半壊したやろ。石垣に番号打って、写真撮っとかなあかん。パズルで石垣を積み上げる。今から、木造に建て替えても、どうせ土建屋を喜ばすだけ。次の大地震は、紀伊半島や。
132 Re: 和歌山城の周辺環境を考えませんか
ゲスト

名無しさん 2018/6/22 0:18  [返信] [編集] [全文閲覧]

和歌山城と周辺も大事やけど、日前宮の周りの水路、綺麗になりませんか?水路は、昔の歴史的な石積みでなかなか良いのですが、ヘドロ臭がして景観イマイチ。観光地らしい、歴女が喜ぶ景観にしてほしい。
133 Re: 和歌山城の周辺環境を考えませんか
ゲスト

名無しさん 2018/7/30 21:06  [返信] [編集] [全文閲覧]

猛暑が続く、暑い。北大通、けやき通り、三年坂通り、寺町筋、汀丁交差点、県庁前交差点、堀止、宮街道、大浦街道 、国体道路の端から端まで、そう、全てにミストシャワーをつけてくれ。大阪にあるけど、けっこう涼しいよ。
134 Re: 和歌山城の周辺環境を考えませんか
ゲスト

名無しさん 2018/8/3 20:55  [返信] [編集] [全文閲覧]

猛暑の中、道路にミストシャワーが欲しいわ。
135 Re: 和歌山城の周辺環境を考えませんか
ゲスト

名無しさん 2018/8/13 23:42  [返信] [編集] [全文閲覧]

和歌山市内、水族館が欲しい。
136 Re: 和歌山城の周辺環境を考えませんか
ゲスト

名無しさん 2018/8/14 9:42  [返信] [編集] [全文閲覧]

日本動物園水族館協会加盟の和歌山公園動物園に行こう
水鳥ならいるで。

それとも、海遊館に行こう!
137 Re: 和歌山城の周辺環境を考えませんか
ゲスト

名無しさん 2019/2/24 20:58  [返信] [編集] [全文閲覧]

和歌山城のお堀、猛暑日や晴天が続くと、なんか臭う。 水を抜いて大掃除しませんか? なんか出てくるかも
138 Re: 和歌山城の周辺環境を考えませんか
ゲスト

名無しさん 2019/2/24 22:58  [返信] [編集] [全文閲覧]

まいぞうきん?
139 Re: 和歌山城の周辺環境を考えませんか
ゲスト

名無しさん 2019/2/27 5:48  [返信] [編集] [全文閲覧]

県民税を無駄に海外視察費用に充てた県議会議員全員に、和歌山城お堀の大掃除をしてもらう。
140 Re: 和歌山城の周辺環境を考えませんか
ゲスト

名無しさん 2019/5/26 16:32  [返信] [編集] [全文閲覧]

>97 禿同

紀州徳川の歴史ブランドが全く活かされていない。今年は御三家成立400年の節目なのに、何のイベントの予定もないとか馬鹿じゃねーの?
歴史オンチの役所は市ねよ
141 Re: 和歌山城の周辺環境を考えませんか
ゲスト

名無しさん 2019/5/26 18:02  [返信] [編集] [全文閲覧]

138番 >まいぞうきん?

My 雑巾 貴殿の失くした雑巾が出てきます
142 Re: 和歌山城の周辺環境を考えませんか
ゲスト

名無しさん 2019/6/1 23:29  [返信] [編集] [全文閲覧]

本当に、和歌山城周囲は観光地としては、しんどいですね。城の西側県庁前交差点は石垣にひっついた店舗が写真に入り、インスタ映えしません。
更に汀丁交差点側には何やら老人ホーム?かみたいな看板あり。北側は市役所あるが隣は会館建設? 北側は郵便局の高さは許せるが、三年坂方向に向かう途中は裁判所と税務署の建物。マシなのは岡公園周囲か。
紀州の青石で美しかった城下町の面影も無い観光地。 リピートの難しいところだ。
143 Re: 和歌山城の周辺環境を考えませんか
ゲスト

名無しさん 2019/6/24 2:51  MAIL  [返信] [編集] [全文閲覧]

扇の芝だっけ? 国の史跡にしたってさ
将来的には市が買い取って、その南西側の景観も改善させる気のようだ
何年かかるかは知らんが
144 Re: 和歌山城の周辺環境を考えませんか
ゲスト

名無しさん 2023/7/22 1:09  [返信] [編集] [全文閲覧]

雑居ビルや古い家屋が無くなり、石垣が見えてきました。もうひと息で、景観が良くなる。 県庁前交差点周りの見苦しい建物も撤去してほしいわ。尾張名古屋、姫路城周りは綺麗だよ。
145 Re: 和歌山城の周辺環境を考えませんか
ゲスト

名無しさん 2023/7/29 1:07  [返信] [編集] [全文閲覧]

早く、扇の芝を元に戻してください。
146 Re: 和歌山城の周辺環境を考えませんか
ゲスト

名無しさん 2023/7/29 15:35  [返信] [編集] [全文閲覧]

もしかして、あの場所にご先祖の遺骨が埋まってらっしゃるのかな
147 Re: 和歌山城の周辺環境を考えませんか
ゲスト

名無しさん 2023/7/31 19:05  [返信] [編集] [全文閲覧]

扇の芝
元に戻しても
そんな遺骨が眠っているなら
ちょっと景観としては
気持ち悪いような

148 Re: 和歌山城の周辺環境を考えませんか
ゲスト

名無しさん 2023/8/1 12:43  [返信] [編集] [全文閲覧]

遺骨?
妄想すぎる
149 Re: 和歌山城の周辺環境を考えませんか
ゲスト

名無しさん 2023/8/26 21:37  [返信] [編集] [全文閲覧]

遺骨だのって、扇の芝と、汀丁の芝生の公園と間違ってないか?
150 Re: 和歌山城の周辺環境を考えませんか
ゲスト

名無しさん 2023/8/27 4:37  [返信] [編集] [全文閲覧]

扇の芝、さっさと元に戻しなさいよ。
151 Re: 和歌山城の周辺環境を考えませんか
ゲスト

名無しさん 2024/4/1 19:47  [返信] [編集] [全文閲覧]

和歌山の恥曝したアバローム紀の国
もう廃業しよし

152 Re: 和歌山城の周辺環境を考えませんか
ゲスト

名無しさん 2024/4/1 22:39  [返信] [編集] [全文閲覧]

県庁前交差点周囲の無人?雑居ビル、何とか会館の看板なんかあせてるし。大阪城、名古屋城、姫路城周りを見習ってほしいよな。動物園、手狭だし、白浜へ引っ越してもいいのでは。 
153 Re: 和歌山城の周辺環境を考えませんか
ゲスト

名無しさん 2024/4/2 0:27  [返信] [編集] [全文閲覧]

https://mapio.net/pic/p-93411195/

人形会館だな
年一回だけ開く商談を告知する張り紙を、以前見たことあるが
今は知らない
154 Re: 和歌山城の周辺環境を考えませんか
ゲスト

名無しさん 2024/4/3 17:01  [返信] [編集] [全文閲覧]

↑紋章が三葉葵に東照の文字
紀州東照宮と関係ある会社か?
155 Re: 和歌山城の周辺環境を考えませんか
ゲスト

名無しさん 2024/4/19 21:47  [返信] [編集] [全文閲覧]

和歌山城の建物復元目指す和歌山市、資料の提供呼びかけ

和歌山市が現在、江戸時代の和歌山城に関する資料の情報提供を呼びかけている。 
和歌山城の整備で江戸時代に城内にあった建物の復元を検討する同市。国の史跡に登録されている同城では復元時に、根拠となる資料として失われた建物の外観写真や図面などが必要になる。戦災で焼失した天守以外の資料が少ないことから今月1日、市報やホームページを通して広く資料収集への協力を求めた。

呼びかけに応じて12日には、戦前の天守を撮影した写真が提供された。「見たことがない角度から撮影した写真だった」と話す和歌山城整備企画課学芸員の伊津見孝明さんは「博物館などでの資料調査は継続して行っているが、個人の所有物は探すきっかけがなかった。意外なところに関係資料が眠っているかもしれない。引っ越しや空き家の片付けなど、古い資料を目にする機会があればぜひ探してみてほしい」と重ねて呼びかける。

資料提供の対象にしている建造物は天守のほか、二の丸北辺櫓(やぐら)群およびそれぞれの建物を結ぶ土塀や多門櫓など。その他のやぐらや門、御殿の資料も受け付ける。写真や平面図、立面図、絵図、設計図、文書などを求める。同課の学芸員の調査で今後の整備事業に有益と判断された資料の提供者には、同城の入城券を進呈する。
募集期間は2025年3月31日まで。

https://wakayama.keizai.biz/headline/2553/
156 Re: 和歌山城の周辺環境を考えませんか
ゲスト

名無しさん 2024/4/20 21:55  [返信] [編集] [全文閲覧]

まあその前にとりあえずあの汚い便所を改修すべきだろ

157 Re: 和歌山城の周辺環境を考えませんか
ゲスト

名無しさん 2024/7/12 21:06  [返信] [編集] [全文閲覧]

扇の芝 いつになったら元通りになるの?
158 Re: 和歌山城の周辺環境を考えませんか
ゲスト

名無しさん 2024/7/16 16:25  [返信] [編集] [全文閲覧]

頑張って居据わってる鍵屋さんがどかない限り無理
159 Re: 和歌山城の周辺環境を考えませんか
ゲスト

名無しさん 2024/7/16 19:37  [返信] [編集] [全文閲覧]

鍵屋さんは、和歌山では貴重です。鍵屋さんに扇の芝を管理してもらって、鍵屋さんを残してください。
160 Re: 和歌山城の周辺環境を考えませんか
ゲスト

名無しさん 2024/11/13 22:55  [返信] [編集] [全文閲覧]

扇の芝 少し進んでいる。しかし、一部石垣に、建造物がもたれるように見えたところがあった。
161 Re: 和歌山城の周辺環境を考えませんか
ゲスト

名無しさん 2024/11/16 0:10  [返信] [編集] [全文閲覧]

扇の芝の対角線上の、空き家?の暗い建物、なんとかなりませんか? 名古屋城、大阪城、姫路城、彦根城周囲にはありません。
162 扇の芝
ゲスト

名無しさん 2025/1/16 17:01  [返信] [編集] [全文閲覧]

158-159
鍵屋なくなった
ショベルカーでどんどん壊して、残るはあと一軒みたいになってる
163 Re: 和歌山城の周辺環境を考えませんか
ゲスト

名無しさん 2025/1/22 18:03  [返信] [編集] [全文閲覧]

紀州 絶景の城下町めぐり 〜和歌山市〜
https://www.nhk.jp/p/osaka-eetoko/ts/8X53QX9XM5/episode/te/Z26X8YX1WN/
164 Re: 和歌山城の周辺環境を考えませんか
ゲスト

名無しさん 2025/3/20 22:13  [返信] [編集] [全文閲覧]

残念すぎる日本の名城シリーズ:和歌山城
https://note.com/just_tucan4024/n/n4ccf5ce75a19
165 Re: 和歌山城の周辺環境を考えませんか
ゲスト

名無しさん 2025/3/21 16:43  [返信] [編集] [全文閲覧]

↑>残念すぎる
否定できないね
住民は気付かんが和歌山の城下町はマイナス点が多い
空襲で無くしただけが理由ではない
なんとなく「歴史を大事にしてない」感
よそから来れば「城以外は何もない、大したことない街」と思われても仕方ない
166 Re: 和歌山城の周辺環境を考えませんか
ゲスト

名無しさん 2025/3/22 19:47  [返信] [編集] [全文閲覧]

引用:

名無しさんさんは書きました:
扇の芝の対角線上の、空き家?の暗い建物、なんとかなりませんか? 名古屋城、大阪城、姫路城、彦根城周囲にはありません。

あんな廃屋が中心部に堂々と残る…
和歌山クオリティの象徴やな…
167 Re: 和歌山城の周辺環境を考えませんか
ゲスト

名無しさん 2025/4/4 22:09  [返信] [編集] [全文閲覧]

扇の芝 立ち退き解体が進みましたなぁ。スッキリし始めて、後少しですね。砂利ではなく、早々に、元に戻してほしいです。
168 Re: 和歌山城の周辺環境を考えませんか
ゲスト

名無しさん 2025/4/7 20:46  [返信] [編集] [全文閲覧]

県庁前交差点、見通しが良くなった。スッキリしてきた。砂埃対策のために、早く整備して、昔の扇の芝にしてください。
169 Re: 和歌山城の周辺環境を考えませんか
ゲスト

名無しさん 2025/4/17 17:31  [返信] [編集] [全文閲覧]

北島さんという家だけ頑固に残ってるな
バス停前の宇治書店はどうなるだろう
あれは残してほしい気がするが
170 Re: 和歌山城の周辺環境を考えませんか
ゲスト

名無しさん 2025/5/10 18:47  [返信] [編集] [全文閲覧]

連休、和歌山市駅、和歌山城も閑散やったし。奈良と大阪は人出が多かった、なんせ横断歩道から人が溢れていたもんな。今夜、マルエフビールが市役所側の広場で開催や。みんな、いこら!
171 Re: 和歌山城の周辺環境を考えませんか
ゲスト

名無しさん 2025/6/1 15:50  [返信] [編集] [全文閲覧]

169
最後の一件も囲み始めた。これで扇の芝復元に王手か

案外早かったな。やればできるやん
172 Re: 和歌山城の周辺環境を考えませんか
ゲスト

名無しさん 2025/7/30 4:19  [返信] [編集] [全文閲覧]

観光地なんだけど、雑草が伸び放題です。堀端通りの石垣、三年坂側の石垣や道路の雑草、扇の芝とか。廃城じゃないし。岡公園側なんか酷いよ。観光地意識、ありますか?
173 Re: 和歌山城の周辺環境を考えませんか
ゲスト

名無しさん 2025/9/16 4:47  [返信] [編集] [全文閲覧]

和歌山市の道路、中央分離帯とか、雑草、低木が剪定されず伸び放題。銀杏の葉が落ちる頃は、もう大変。周辺住人も高齢化で掃き掃除も出来ない。 何故か、中央分離帯の、低木の中から人が道路に出てくる無法地帯。あの、低木の管理が出来ないなら伐採した方が安全。 草刈りより、引き抜く方が伸びが遅い。手間がかかり過ぎるが。
174 Re: 和歌山城の周辺環境を考えませんか
ゲスト

名無しさん 2025/9/26 8:10  [返信] [編集] [全文閲覧]

和歌山城を江戸時代の姿に 「扇の芝」の民間建物撤去、年内に完了へ | 毎日新聞
2025/9/26 07:45(最終更新 9/26 07:45)

 和歌山城(和歌山市一番丁)を江戸時代の姿に復元する計画が進んでいる。風格ある歴史的な景観を整えるとともに、残された歴史・文化遺産の活用を図ることが目的という。南西角に位置する「扇の芝」は民間の建物の撤去が年内に完了する見通しで、市は2028年度の供用開始を目指している。

 和歌山城は1585(天正13)年、紀州を平定した羽柴(豊臣)秀吉が弟の秀長に命じて築城させたことが始まり。江戸時代には紀州徳川家によって大城郭に発展したが、明治期には多くの建造物が解体されるなど荒廃した。天守閣は1945年7月9日の和歌山大空襲で焼失した後、58年に鉄筋コンクリートで再建され現在に至っている。

 市和歌山城整備企画課によると、2006年には水堀に架かる木製の「御橋(おはし)廊下」を復元。斜めに架かる廊下は全国的にも珍しく、特に紅葉シーズンには多くの観光客が訪れる他、復元によって二の丸と西の丸が結ばれたため回遊性が向上した。

 市は16年に「史跡和歌山城整備計画」を見直し、さらなる復元に向けた議論を本格化させている。しかし、和歌山城は全体が国史跡のため歴史に忠実な復元が必要で、絵図や江戸時代の設計図、古写真などが残っている場所に限られるという。

 市は整備可能な場所から順次予算をつけており、9月定例市議会の補正予算案には扇の芝整備事業に561万円、西の丸庭園の内堀に浮かぶ「鳶魚閣(えんぎょかく)」保存修理事業に303万円を計上した。

 扇の芝には長らくの間、民間のビルや住宅、店舗が並び、石垣が隠れてしまっていた。市はこれまでに国史跡への指定や土地所有者・借り主との交渉を進め、年内に残る2棟も撤去できる見通しが立った。整地や芝張り、園路整備などに取りかかり、市民の“憩いの場”として活用する方針という。

 老朽化によって腐食が進んでいる鳶魚閣の保存修理にも着手する。1973年に復元されたものだった。鳶魚閣は元々殿様らが内堀からの景色を眺めるような場だったとされ、修理の完了後には一般公開できるようにする。

 市はこの他、二の丸の北に位置するやぐら群の復元も計画している。やぐら群は城郭の外周で、防御を担うような機能の建物という。昨年9月にあった堀の水を抜く民放テレビ番組のロケは、復元のための石垣下層部の確認も兼ねていた。まだ基礎的な調査の段階というが、担当者は「実現すれば、今よりも更にお城らしい景観になる」と説明する。

 来年にはNHKの大河ドラマ「豊臣兄弟!」の放映が予定されており、ゆかりのある地としても注目を集めることになる。尾花正啓市長は記者会見で「和歌山市の中心にそびえ立っていた和歌山城をできるだけ復元し、多くの市民の方に見ていただきたい。観光客にも和歌山の文化、歴史を知ってもらえる機会になるのではないか」と期待した。【安西李姫】

https://mainichi.jp/articles/20250925/k00/00m/040/081000c
175 Re: 和歌山城の周辺環境を考えませんか
ゲスト

名無しさん 2025/9/26 15:46  [返信] [編集] [全文閲覧]

引用:

名無しさんさんは書きました:
北島さんという家だけ頑固に残ってるな

ついに観念して立ち退きに応じたんやな
いくら貰ったんだろうか
176 Re: 和歌山城の周辺環境を考えませんか
ゲスト

名無しさん 2025/9/26 17:03  [返信] [編集] [全文閲覧]

174
新聞記事など貼るならコピペそのままより行間詰めた方がいいぞ
[掲示板に戻る全部 前100 次100 最新50



BluesBB ©Sting_Band
2005-2014 Wa-net Project all right reserved and powered by Xoops Cube Legacy

Original Theme Designed by OCEAN-NET and modified by Wa-net Project