[掲示板に戻る] 全部 1- 最新50 |
1 | 削除依頼 |
ゲスト |
三好 2008/6/1 14:05
MAIL
[返信] [編集] [全文閲覧] 串本町潮岬同じ場所で3回も火事。夏カンパニー7度目の火災第2弾。この2つのスレッドを、全て削除して頂きたい。実名による非難中傷、営業妨害・・・馬鹿らしく相手にしておりませんでしたが。犯罪の域に達していると判断致しました。犯人逮捕までと思い見ておりましたが、エスカレートするばかり。モラルある判断をして頂きたい。 |
2 | Re: 削除依頼 |
![]() |
名無しさん 2008/6/1 15:56
MAIL
[返信] [編集] [全文閲覧] 当サイトの掲示板では、各投稿ごとに投稿者がパスワードを設定すれば、投稿者が削除・修正する機能を持っています。 投稿者の自主性にまかせるため、具体的な投稿を指示して投稿者が判断できるようにしてください。 なお、総務庁を含めたワーキンググループで作成されたプロバイダー責任制限法ガイドラインには、企業の代表者は、準公人との記載があります。 また、名誉毀損に関しては、公共の利害関し、公益を図る目的で、真実と信ずる相当な理由がある場合は、事実誤認であっても不法行為は成立しないとの記述もあります。 現在、犯罪は進行中ですので、公共の利害に関した、公益を図る目的で当該スレッドが立てられていると思われますので、事実関係が不明なものは、削除できないのが妥当であると判断します。 |
3 | Re: 削除依頼 |
ゲスト |
名無しさん 2008/6/1 23:46
[返信] [編集] [全文閲覧] 削除依頼をせずに、直接告訴すれば良いのですか?虚偽であっても書き込みは、許されると解釈いたしました。書き込みは、何を書いても、相手を追い詰め精神的苦痛を与えても、良いのですね。書いてる人間の感性の無さ、人間性の低俗、知的レベルが底辺、だと仕方の無い問題であると解釈致しました。 |
4 | Re: 削除依頼 |
![]() |
名無しさん 2008/6/2 7:10
[返信] [編集] [全文閲覧] 事実関係が不明な場合、虚偽であるのか真実であるのか判断は不可能です。 当サイトの判断基準は、日本のプロバイダーの標準語となっているプロバイダー責任制限法ガイドラインに基づいています。 他国ともつながるインターネットでは、他国の法律をもとにした苦情もあるかと思いますが、このガイドラインは日本国の法律をもとにしたものであることに留意お願いします。 また日本国の法律では名誉毀損で、事実誤認でも、不法行為に当たらない場合もあり難しいところもあります。 |
5 | Re: 削除依頼 |
ゲスト |
マリン 2008/6/2 8:09
[返信] [編集] [全文閲覧] 夏祭り7回目の火災、第1弾も第2弾も消去はしないで下さい 管理人者は発信者のIDは解っているはずです、三好は実名を出し、沢山の書き込みをしています。近日中にすべての書き込みのIDが必要になるでしょう。発信者のID,きちんと保存していてください、和ネットが事件を解決する 重要な手助けになると思いますので、よろしくお願いします。 |
6 | Re: 削除依頼 |
![]() |
名無しさん 2008/6/2 13:21
[返信] [編集] [全文閲覧] この掲示板システムは、パスワードを登録すれば、投稿者が自分の投稿を削除・編集できます。 したがって、この掲示板で、削除を依頼する相手は、投稿者ということになります。管理者はあくまでも、投稿者の次に来る存在です。 投稿者が削除可否の判断ができない削除依頼は、削除依頼の体をなしていないということになります。 当然、投稿者が自分の投稿を削除・編集するのに管理:運営側は関知しません。 |
[掲示板に戻る] 全部 次100 最新50 |
BluesBB ©Sting_Band