[掲示板に戻る] 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50 |
1 | 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/9/17 15:45
[返信] [編集] [全文閲覧] 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対して。 監視がもっとも必要ですよ。 |
2 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/9/17 15:51
[返信] [編集] [全文閲覧] 県庁職員の態度は横暴で悪すぎだね。 |
3 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/9/17 21:43
[返信] [編集] [全文閲覧] W歌山市よりはましだよ。 |
4 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/9/17 21:49
[返信] [編集] [全文閲覧] 知事より悪いのか? |
5 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/9/17 21:57
[返信] [編集] [全文閲覧] 県職員の市町村職員に対する弾圧? 予算を持っているから、やっていそうだな。 |
6 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/9/19 9:14
[返信] [編集] [全文閲覧] つーか、一部の市町村職員、レベル低すぎ。 予算がヤバいのに高給を取ってる和歌山市とか。 和歌山市内の民間企業の平均給与と同額にしろよ。 |
7 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/9/19 10:13
[返信] [編集] [全文閲覧] >>6 県職員は大丈夫なの? |
8 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/9/19 13:56
[返信] [編集] [全文閲覧] >>7 さすがに市町村レベルまで腐ってはいない・・・ と信じたいね。 |
9 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/9/20 11:17
[返信] [編集] [全文閲覧] 公務員の身分のまま組合活動に専従したり、 選挙活動に従事するのは、原則、地方公務員法35条の 職務専念義務に違反する。 しかし、実際は「職員団体のための職員の行為の制限の 特例に関する条例」(ながら条例)が都道府県ごとに制定され、 ヤミ専従の抜け道となったとの指摘が・・・ |
10 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/9/20 11:19
[返信] [編集] [全文閲覧] 県の職員は職権乱用のように、悪いし悪すぎ!! |
11 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/9/20 11:49
[返信] [編集] [全文閲覧] >>10 いまいち、意味が不明。 具体的な事例(事実ベースでね。)をたのむ。 このままでは、どう反応していいのかわからん。 まさか、法的に無理なことを県庁に無理強いして 「それはできません」といわれたからヒステリー をおこしてるんじゃないよね? 「議員に口利きをお願いしたのに県庁の採用試験 に落とされたのは県職員の職権乱用のせい!」 とか、 「いままで談合で仲良くやってきたのに、入札な んかにしたから今まで言い値で大儲けしてたの がパーになった」とか、 「いるか漁を妨害しに来たのに県警が監視して邪 魔をする」とかさ。 客観的におかしいと思えることなら事例を出して くれ。話はそれからだ。 |
12 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/9/23 14:38
[返信] [編集] [全文閲覧] 根本的な原因は、無能な職員に権限を与えすぎてる事では? 特に許認可事業の担当には、監視が必要では??? |
13 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/9/23 14:56
[返信] [編集] [全文閲覧] 県民からすれば、職員から受けたイヤキチ情報が聞きたいです。 結構あるんじゃない? |
14 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/9/23 15:05
[返信] [編集] [全文閲覧] 郵便不正 押収資料改竄疑い 前代未聞の「正義」放棄 大阪地検特捜部の主任検事による証拠品改竄事件は、特捜検察の存在意義を根底から揺るがす前代未聞の事態に発展した。最高検は今後、捜査とは別に検証を行う方針を明らかにしたが、検察組織の問題点を指摘する関係者は多く、検察当局がどこまで自らの問題点に迫れるか、重い課題が突きつけられている。 |
15 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/9/23 15:09
[返信] [編集] [全文閲覧] 上記と似た様な事が、許認可事業では、特に(介護)関連では 職員の横暴な行為や無理に違反行為にもっていく様な やり方が、日常茶飯事に行なわれているらしいよ? |
16 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/9/23 15:12
[返信] [編集] [全文閲覧] でも、一般の人が起こす不正行為と公務員が起こす不正行為は 数倍、公務員のほうが罪が重いネ!! |
17 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/9/23 15:24
[返信] [編集] [全文閲覧] 強引な監督権者は、和歌山県庁内でも・・・ 今後、大きな問題に発展することになるだろう。 |
18 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/9/24 10:55
[返信] [編集] [全文閲覧] 某振興局建設部の職員が建造物侵入罪で捕まるが反省の色なし。どうなってるの!! |
19 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/9/24 14:32
[返信] [編集] [全文閲覧] できるなら新聞記事等ソースを教えて! (ここに実名を書いたらまずいだろうから。) |
20 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/9/24 18:03
[返信] [編集] [全文閲覧] 影で不正を行ないながら、本人はばれていないと思い 別な事業所には、正論を振りかざし、 横暴な態度で仕事してますよ。 何時まで公務員として働けるやら? |
21 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/9/24 18:14
[返信] [編集] [全文閲覧] 上記のような公務員が県庁内に居るとは 本当に信用ならん世の中になったもんだ!!! |
22 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/9/24 21:03
[返信] [編集] [全文閲覧] 県庁の監察査察課は知ってるんでしょうかね? |
23 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/9/24 21:14
[返信] [編集] [全文閲覧] なんか、怒ってはるんやな〜、ってことしかわからん。 具体的に何が起こってるのかが判らないからコメントの しようもない。 やっぱ、入札導入で利権からあぶれた土建屋さんかな? |
24 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/9/25 6:03
[返信] [編集] [全文閲覧] (^_^)v |
25 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/9/25 17:08
[返信] [編集] [全文閲覧] > (^_^)v (^-^*)/コンチャ! |
26 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/9/26 7:50
[返信] [編集] [全文閲覧] 25番です。 このトピでは、24番を最優秀レスに推薦したい。 |
27 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/9/26 13:42
[返信] [編集] [全文閲覧] 医療監査のエキスパート、「裏の顔」のうわさも 大阪府警が25日、収賄容疑で逮捕した厚生労働省国際年金課課長補佐・住友克敏容疑者(50)は医療指導監査室在籍当時、職場で「正義感が強い、保険医療監査のエキスパート」と信頼を集めるベテランだった。 一方で、医療関係者の間では、特定の医療関係者との深い交際などの〈裏の顔〉もうわさされていたという。贈賄側のコンタクトレンズ(CL)関連会社からの長期にわたる現金授受の背景には、何があったのか。 「あれだけ不正を嫌っていたのに……」。住友容疑者の現金授受について、元同僚は驚いた様子で語った。 住友容疑者は2004年から医療指導監査室で監査官を4年以上務め、保険医療機関や保険医に対する行政処分を決める会議で、「不正は許せない。十分に検討し、重い処分を課すべきだ」と周囲より厳しい意見を述べていた。 |
28 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/9/26 13:44
[返信] [編集] [全文閲覧] 福祉?建設・土木?かわからんけど。 不良公務員をどんどん懲戒免職にすれば、 退職金不払いにより税金が節約できる。 |
29 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/9/26 13:48
[返信] [編集] [全文閲覧] こういう公務員がいるから、公務員全員がゴミに見えるんだよ! 一般の会社なら懲戒解雇で退職金なしだけど… 公務員天国日本… |
30 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/9/26 13:50
[返信] [編集] [全文閲覧] 役人を厳しく監視しすべきかも! 冤罪・捏造証拠・こじつけには気をつけてね・・・ |
31 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/9/26 13:54
[返信] [編集] [全文閲覧] 県職(公務員)のモラルなんて所詮この程度。 |
32 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/9/26 13:58
[返信] [編集] [全文閲覧] 県庁の監察査察課 ↓ ↓ パフォーマンスであって、機能してないと思われるし、 当然、身内には見てみぬふりで甘いでしょう。 |
33 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/9/26 14:03
[返信] [編集] [全文閲覧] 懲戒免職すると見せかけて、諭旨免職にして、 退職金はキッチリ出すんだろな |
34 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/9/26 14:10
[返信] [編集] [全文閲覧] 一方的に事業所を脅すだけの監査より、 内部監査に「犯罪捜査のプロ」を 入れるほうが先じゃないの? 議員連中もそこに目がいかないのかね。 |
35 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/9/27 11:32
[返信] [編集] [全文閲覧] 行政側の、ねつ造したストーリーの可能性が大なわけだ。 |
36 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/9/27 11:34
[返信] [編集] [全文閲覧] まだいくらでも汚職というのはあるのだな。 探せば無限に出てくるのではないか? 県庁職員も権力を握れば??? |
37 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/9/27 11:36
[返信] [編集] [全文閲覧] 県の福祉課職員なんぞどっかのヤクザ紛い恫喝国家の 公務員とおんなじで、腐敗しきってるんだよ 真面目に働く納税者を、こいつら公務員は嘲笑って生きているんだ |
38 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/9/27 11:40
[返信] [編集] [全文閲覧] 氷山の一角だろ。 公務員の犯罪は、組織ぐるみで隠蔽されているから、 表沙汰になる事はめったに無い。 |
39 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/9/27 11:43
[返信] [編集] [全文閲覧] そもそも指導官独自で行政処分等の決定を出来る システムが問題でしょう。 裁判所や第三者機関が入らないとこういうことになる。 |
40 | :【21世紀10年経過未だに虫歯除菌不可】これ程の被害看過放置 |
ゲスト |
名無しさん 2010/9/28 4:01
[返信] [編集] [全文閲覧] Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! :歯科医師10万人コンビにより多い歯科医院⇒除菌⇒廃業⇒ :【巧み⇒外科医師資格】創設希求!【どうよ!医師不足解消⇒割り算!掛け算!】 蝕(齲蝕・うしょく)とは、口腔内の細菌が糖質から作った酸によって、歯質が脱灰されて起こる、歯の実質欠損のことである。歯周病と並び、歯科の二大疾患の一つである。う蝕された歯は、う歯(一般的には虫歯)と呼ぶ。 ミュータンス菌(ミュータンスきん、学名:Streptococcus mutans)とは、グラム陽性で通性嫌気性の連鎖球菌の一種のことである。ヒトの口腔内にも存在し、う蝕の原因菌のひとつである。1924年にJ. K. Clarkeによって発見された。 概要 [編集] ミュータンス菌は最初からヒトの口腔内に存在しているのではなく、口移しや食器の共有などによって、感染者の唾液が口に入ることによって感染する。 |
41 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/9/29 13:42
[返信] [編集] [全文閲覧] 県庁の裏ガネ作りてぇ立派な犯罪なんだけどネ。 身内の不正には「ほかむり」なのか? |
42 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/9/30 12:53
[返信] [編集] [全文閲覧] 県監査:県警不祥事など15件「指摘」 指定管理「徹底を」静岡 |
43 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/9/30 18:13
[返信] [編集] [全文閲覧] 37番さんを読んで思うが、 酷いを通り越した職員ですね。 |
44 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/9/30 18:36
[返信] [編集] [全文閲覧] そんな職員は徹底的に調べるべき |
45 | 建白:要請:【備品購入】⇒ネット通販⇒最安購入規定システム創設希求! |
ゲスト |
名無しさん 2010/9/30 20:55
[返信] [編集] [全文閲覧] 建白:要請:【備品購入】⇒ネット通販⇒最安購入規定システム創設希求! :備忘録:裏ガネ⇒和歌山県庁⇒コピー用紙24時間フル稼働でも使い切れ無いペーパ代金支出! :個人独りで無く⇒懇親会費⇒皆様で【税金湯水の如く】浪費⇒ノープロブレム問題無と仰る公務員様! 余談:役所掘削⇒温泉湧出⇒枯渇⇒【水道水加水発覚】 :(改選 新市長⇒【水道料金異常に高額】⇒加水バレた!) Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! Re: 仏像盗難相次⇔英監視カメラ400万台設置済 懲戒免職18教職員に退職手当 過去10年間で1930万円 県教育庁は、24日開かれた県議会教育公安委員会で、懲戒免職によって失業した教職員に対し、過去10年間で18人に計約1930万円の退職手当が支払われていたと報告した。 県教育庁総務課によると、県の教職員が早期退職や懲戒免職によって失業して再就職できない場合、 民間の失業手当に当たる退職手当が支払われる。 公務員は雇用保険の適用対象外のため!★※【自己負担はなく】、 【全額】が【県】の一般財源から!★※【支出】される。 退職手当は【県条例】に基づいて支給される。 国が【示した条例案】に基づいているため!★※ 全国一律だが、 委員会で県議からは「(懲戒免職となった教職員に) 【公費】から手当を全額払うことにためらいを感じる」 「自己負担を伴う仕組みを考える必要がある」などの意見が出た。(2010年9月25日 読売新聞) 113 公務員は雇用保険の適用対象外のため!★※【自己負担はなく】、 ゲスト 名無しさん 2010-9-30 20:46 New [返信] [編集] [全文閲覧] Re: :【河村たかし市長 税金10%恒久削減 天命・・・】東大卒無くても⇒ ア:逢えて険しい道選択!【学歴より 減税⇒歓迎!】 ヤフー:掲示板地方:行政:タバコ 発泡酒 増税より安定財源「公務員税」 懲戒免職 教職員 退職手当 十年間 1930万円 2010/ 9/30 20:34 [ No.2921 / 2921 ] 投稿者 : omoi49to51 :21世紀10年経過⇒和歌山からノーベル賞受賞者出そう!【虫歯齲蝕 病源菌 同定】 :父仇!胃がん遠因死亡!⇒胃がん元凶=ピロリ菌存在⇒【60年間以上否定 :日本国医療業界⇒胃がん元凶ピロリ否定⇒【犯人隠避】【証拠隠滅罪】⇒日本医師会告訴告発希求!? :「公務員天国は 永遠 永久に 不滅です!」 :【お役人様優遇!】 ⇔【選挙投票ボイコット⇒納税家畜有権者⇒ユデカエル:茹蛙⇒不幸≒自明の理!】 :遺族年金⇒【親・子】⇒更に⇒【公務員遺族年金】⇒役得⇒【‖広¬貲麺佑寮ぢ緞⇒一世代⇒多く受給システム!】 :共済年金⇒所管=財務省 ⇔【厚生年金】⇒所管⇒【厚生労働省 】⇒マッサージチェアに浪費⇒ :お目出度い⇒知らん・判らん納税家畜≒茹蛙⇒【受取額目減り看過放置】救いがたいお間抜け!お気楽人生! |
46 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/9/30 22:11
[返信] [編集] [全文閲覧] 37番の件は長寿社会課の数名の職員でしょう? この職員は昨年ある事に関与した事実が 今後、表面化する様相ですよ。 |
47 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/1 7:14
[返信] [編集] [全文閲覧] 私怨でのスレ立て、自演カキコ、乙です。 |
48 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/1 15:02
[返信] [編集] [全文閲覧] 最近は悪いことする公務員が多いのは周知の通りかも! |
49 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/1 17:55
[返信] [編集] [全文閲覧] 地検前特捜部長と前副部長の逮捕状を請求 郵便不正事件を巡る証拠品のフロッピーディスク(FD) 改ざん事件で、最高検は1日、大阪地検特捜部の主任検事・ 前田恒彦容疑者(43)(逮捕)の上司だった大坪弘道・ 前部長(57)(現・京都地検次席検事)と佐賀元明・ 前副部長(49)(現・神戸地検特別刑事部長)を 犯人隠避容疑で逮捕する方針を固め、逮捕状を請求した。 最高検の調べでは、大坪前部長と佐賀前副部長は今年1〜2月、 前田容疑者から「FDを故意に改ざんした」と報告を受けながら、小林敬(たかし)・大阪地検検事正と玉井英章前次席検事 (現・大阪高検次席検事)に「故意ではなく、問題ない」と 虚偽の報告したほか、FDの調査を行わず、 改ざんを隠蔽(いんぺい)した疑い。 最高検の聴取に対し、大坪前部長と佐賀前副部長は、いずれも 「前田容疑者から『故意ではない』との報告を受け、 過失だと思っていた」などと説明していた。 |
50 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/1 22:54
[返信] [編集] [全文閲覧] 今年8月、新宮市内のビルに侵入し、窓ガラスを割るなどした県東牟婁振興局の男性技師が今日付けで減給の懲戒処分を受けました。 懲戒処分を受けたのは、東牟婁振興局新宮建設部に勤務する23歳の男性技師です。 県監察査察課の説明によりますと、男性技師は今年8月7日の午前8時頃、新宮市内のビルに侵入した上、ドア2枚を壊したり窓ガラス6枚を割るなどしたというものです。 前日の夜から友人と飲酒した後、酩酊状態のままビルに侵入していて、警察に通報され、建造物侵入と建造物損壊の疑いで書類送検されています。 県では、全体の奉仕者である県職員が長時間の飲酒の末に県民に損害を与えたことは、極めて遺憾で、県行政に対する信用を失墜させたとして今日付けで減給10分の1、2ヵ月の懲戒処分としました。 男性技師は事実を認めた上で「軽率で許されない行為」と反省しているということです。 |
51 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/1 22:56
[返信] [編集] [全文閲覧] >>18 ↓のことですか? 県職員 懲戒処分 2010/10/01 18:03 今年8月、新宮市内のビルに侵入し、窓ガラスを割るなどした県東牟婁振興局の男性技師が今日付けで減給の懲戒処分を受けました。 懲戒処分を受けたのは、東牟婁振興局新宮建設部に勤務する23歳の男性技師です。 県監察査察課の説明によりますと、男性技師は今年8月7日の午前8時頃、新宮市内のビルに侵入した上、ドア2枚を壊したり窓ガラス6枚を割るなどしたというものです。 前日の夜から友人と飲酒した後、酩酊状態のままビルに侵入していて、警察に通報され、建造物侵入と建造物損壊の疑いで書類送検されています。 県では、全体の奉仕者である県職員が長時間の飲酒の末に県民に損害を与えたことは、極めて遺憾で、県行政に対する信用を失墜させたとして今日付けで減給10分の1、2ヵ月の懲戒処分としました。 男性技師は事実を認めた上で「軽率で許されない行為」と反省しているということです。 http://www.tv-wakayama.co.jp/news_w/news.php |
52 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/2 0:04
[返信] [編集] [全文閲覧] 母集団は? 犯罪率は? イメージだけで語られてもなぁ・・・ |
53 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/2 13:58
[返信] [編集] [全文閲覧] 新宮の職員。減給って軽すぎちゃう? |
54 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/2 14:53
[返信] [編集] [全文閲覧] 職員に全くモラルがないの。 |
55 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/2 15:00
[返信] [編集] [全文閲覧] 常にふんぞり返ってるのに、不祥事ばかり起こして 色々な面で恥ずかしくはないのか。 |
56 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/2 15:03
[返信] [編集] [全文閲覧] 長寿社会課の数名の職員でしょう? この職員は昨年ある事に関与した事実が 今後、表面化する様相ですよ。>>> >>> 思い当たる人間は数名いるが、誰だろう??? |
57 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/2 17:30
[返信] [編集] [全文閲覧] 職員の不正・不当行為を真っ先に根絶しなければいけないでしょう。 |
58 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/2 18:17
[返信] [編集] [全文閲覧] この間も岩出市で県の職員が事件起こしていたような。 全職員も少しは反省しろよなぁ。 明日は我が身だろ。 |
59 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/2 19:36
[返信] [編集] [全文閲覧] しかし公務員も大変らしいでー 上司からのパワハラで病院送りになったのが過去からも 一杯いてるようやなー |
60 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/2 22:58
[返信] [編集] [全文閲覧] 新宮の職員、朝まで酒飲んで暴れるなんて、社会人として失格。信用失墜行為です。 |
61 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/3 7:50
[返信] [編集] [全文閲覧] 新宮の職員、お酒飲む時間あるのなら、県民のために汗を流しなさい。目茶目茶かっこ悪いよ。 |
62 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/3 14:04
[返信] [編集] [全文閲覧] しょっちゅう新聞やテレビで公務員の事件が報道されてますね。 確かに公務員の数は多いから、その中で悪いことする人もいて 大半の人はまじめに働いている(つもり)んでしょうが、 あらゆる面で甘いと思います。 民間ならあり得ないことが公務員ならありうる。 軽すぎる処分やその後の処遇なども。見直せないのでしょうか? もっと危機感を持つべきですよね。 先日(平日昼間)隣町のパチンコ屋に入っていく市役所職員を 見ました。 隣町ならわからないと思ったのかな? 休みだったかもしれないから何とも言えないけど・・ わざわざあんな遠い所まで行かなくても・・・ 仕事中か?と思いました。 |
63 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/3 14:07
[返信] [編集] [全文閲覧] 長寿社会課の職員といい、監察査察課は何しとんねん 1番に職員の管理を徹底せよ。 |
64 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/3 14:12
[返信] [編集] [全文閲覧] 機能していない課に、いくら言っても無理、無理。 |
65 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/3 14:28
[返信] [編集] [全文閲覧] 最近、別な事業所から聞いた話だとすれば。 昨年の事とは、長寿社会課の職員がわざわざ、 監査前日に和歌山市の介護事業所に出入りして書類に 手を加えた事を言ってるんだろね。 |
66 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/3 15:31
[返信] [編集] [全文閲覧] それが事実なら、あかんやろ。 |
67 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/4 9:26
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌山県庁の職員に言えることは、役に立たない無駄な 自尊心(気位)だけ高く、自分自身が不正に関与していても、 他人には正当化するような職員ばっかりかよ? |
68 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/4 9:47
[返信] [編集] [全文閲覧] いままでそんな職員に不正と指摘されてきた介護事業所も浮かばれん。 |
69 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/4 9:48
[返信] [編集] [全文閲覧] そんな職員は即刻、懲戒免職以外あらへん。 |
70 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/4 9:54
[返信] [編集] [全文閲覧] 取り締まる側が罪を侵したら 一般人よりも3倍はきつい刑にしてもらわないとな! |
71 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/4 10:01
[返信] [編集] [全文閲覧] 実は氷山の一角では長寿社会課の職員だけじゃなく、 各課のアチコチで不正や隠蔽はやってそう。 民間企業と異なり身分保障される行政や公務員などは 基本的に仕事に対する意識に隙がある。 だから彼らの引き起こすギョッとするニュースが後を絶たない。 やはり危機感が無いのが問題。 職場に民間からの職場チェッカーを導入し、 また全体的に行政や公務員の給料を八割くらいカットし、 身内贔屓もやめて、職場の不正は連帯責任にすべき。 それくらいやりゃ同僚や上司の不正にも敏感になるでしょ。 |
72 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/4 10:06
[返信] [編集] [全文閲覧] 他にも必ずやっている 議員連中も内部監査して 事案を全て洗い直せ |
73 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/4 17:32
[返信] [編集] [全文閲覧] サービス指導班の職員だけの問題ではなく 県政全体の信頼性の低下につながる問題です |
74 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/5 13:15
[返信] [編集] [全文閲覧] いや、すでに長寿社会課や政策局レベルの話でなく 福祉行政の根幹に関わる重大な問題では? |
75 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/5 17:15
[返信] [編集] [全文閲覧] もしかして、昨日東京出張してた奴か? |
76 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/6 10:19
[返信] [編集] [全文閲覧] 内容から推測すれば内部の人間の情報か、 それとも外部の人間の情報かどっちだ? |
77 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/6 17:09
[返信] [編集] [全文閲覧] 内部か外部かは関係ないと思うが、この掲示板の内容を読んで、 今この時代に、行政職員による言論弾圧が行われようとは 開いた口がふさがらない。 大きな問題点は、権力を盾に取ったような脅しをかけるのだから 江戸時代の悪代官よりたちが悪い。 こういう行政機関や担当者の氏名はネット上で公にして、 被害を受けた側の関係諸機関が大いに抗議の声を 挙げるべきであると認識致しました。 |
78 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/6 17:21
[返信] [編集] [全文閲覧] 担当者は、「他県と比較されては我が県の扱いがおかしいと言う 事がバレてしまう」とか「まともな解釈ができない無能な 担当者であることがバレてしまう」とそんなことで言論弾圧を 行ったのではないでしょうかね? まあ、この介護事業所は「いっぺんしめなあかんな」 「お前の家もわかるんやぞ」とケアマネを脅す公務員もおられる 地方があるようですから、立場の弱い介護事業所としては、 仕方がないでしょうね。 |
79 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/6 17:28
[返信] [編集] [全文閲覧] そもそもそれは、おかしなローカルルールを勝手な解釈で たくさん作って、介護サービス事業者を召使いのごとく 扱っている結果ではないか。 例えば集団指導で、居宅介護支援事業所の契約について 「重要事項を利用者がよく読んで理解し、その上で契約を 結ぶものなので、契約書と重要事項説明書は別でなければ ならない」と契約の本質を無視した、勝手なルールを作って 事業者の書式をいたずらに増やしている。 この県担当者は自動車保険契約などで、契約書と 重要事項説明書が同一書式になっている契約を 無効とでもいうのだろうか。 しかし県内の市町村の介護認定が申請日から 30日以内に行われず、それに対する通知も出していない 状況には、保険者指導をほとんど行わず、官庁に優しく、 民間事業者に厳しいのでも有名である。 |
80 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/7 9:09
[返信] [編集] [全文閲覧] 完全に法治国家を無視しているヨ。 |
81 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/7 15:23
[返信] [編集] [全文閲覧] <県職員刑罰強化を> 公務員の国民に対する裏切り行為を刑事罰化しないと、 大変な社会悪を犯しても刑罰が軽いか対象にもならない。 不公平すぎる。 |
82 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/7 15:28
[返信] [編集] [全文閲覧] 介護指定取り消し訴訟:佐賀地裁、処分の効力停止を決定 |
83 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/7 15:34
[返信] [編集] [全文閲覧] 介護事業者指定取り消し執行停止 松山地裁 県による介護保険サービスの事業者指定取り消しは不当として 有限会社「コンシェルジュ」(松山市和田、水口洋子社長)が 処分取り消しを求めた訴訟に絡み、松山地裁 (山本剛史裁判長)は29日、31日付の処分執行を判決の 30日後まで停止するよう求めた同社の仮処分申請を認めた。 決定によると、同社が取り消し処分で事業者としての信用を 失い、将来の利用者獲得が困難になるなどの損害は、 事後の金銭賠償ではすべてを回復できないとして緊急性を認定。 取り消し処分の適法性は、事業所の人員やサービス実態について、訴訟で審理する必要があるとした。 会社側は「利用者に影響を出さずにサービスが続けられるので 安心した。 処分は県の事実誤認であり今後も本裁判で争う」としている |
84 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/7 18:02
[返信] [編集] [全文閲覧] 各事業所にもっとも多いのが、法令解釈の違いと 言うことではないのかな? 監督官庁は教えてあげるべき話でしょう。 |
85 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/7 18:14
[返信] [編集] [全文閲覧] 指導・監査・処分取消訴訟の情報提供、相談、支援を行い、 不当な指導・監査・処分を防ぎ、人権を守る。 |
86 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/7 18:23
[返信] [編集] [全文閲覧] 事業者様の参考に! 指導・監査・処分取消訴訟支援ネット |
87 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/7 18:27
[返信] [編集] [全文閲覧] 長寿社会課の「監査は警察の取り調べのようだ」 という話を聞きますが、本当にそうなのでしょうか? |
88 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/7 18:34
[返信] [編集] [全文閲覧] 本来はあってはならない行為であるが。 事実として、精神的にも肉体的にも追い詰め、 行政側の作成した一方的な監査調書に無理矢理署名させるという、人権を無視した過酷な監査が横行しています。 また捏造の疑いのある「調書」を認めさせるために執拗な 追及をくり返すなど、「取消処分ありき」の監査が目につきます。 健康保険法78条2項は、関係者への質問や検査権を行使する際の 権限について、「犯罪捜査のために認められたものと解釈しては ならない」と明確に規定しています。 人権無視の「密室での取り調べ」は、健康保険法第78条2項に 抵触するものといわざるを得ません。 |
89 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/7 18:40
[返信] [編集] [全文閲覧] 取消処分に裁量権の逸脱濫用があり「違法」とも言える 行為が横行しているのも事実である。 |
90 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/8 10:14
[返信] [編集] [全文閲覧] 職員は公務員の一線を越えて指導監査をしてきたことを 十分に語り、事業者への圧力を加えている。 すでに抑止力を発揮しようとしているのか。 矛先はすべての事業者に向けられている。 公務員としてふさわしくない行為であります。 |
91 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/8 11:14
[返信] [編集] [全文閲覧] 事業者が、異口同音に指摘しているのは、 指導・監査の「実体法上」と「手続き上」の問題。 「実体法上」の問題の一つは、個別指導の基準が明確でないこと。 |
92 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/8 11:16
[返信] [編集] [全文閲覧] 指導・監査の基準の明確化、手続きの透明化、 人権などに配慮した実施、つまり「合理的な説明がつき、 納得できる指導・監査」を求めている。 |
93 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/8 12:35
[返信] [編集] [全文閲覧] 公務員の職権乱用は各方面に見られ、一般国民の迷惑は言語に 絶するものがあるが、茲に、特に警察官の捜査取調べに当り 暴行、拷問沙汰や、税務官吏の詐欺事件や、強制執行によって 営業を停止せしめる不法行為、学校職員の生徒に対する暴行等、 その顕著なる不法行為が挙げられる。 そもそも、身をもって国民にその範を示すべき立場にある 公務員が斯る不法行為をなし、恥ないことは許されない。 これら、職権乱用の発生を防止することは刻下の急務である。 |
94 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/8 16:46
[返信] [編集] [全文閲覧] 最近、別な事業所から聞いた話だとすれば。 昨年の事とは、長寿社会課の職員がわざわざ、 監査前日に和歌山市の介護事業所に出入りして書類に 手を加えた事を言ってるんだろね。 ↑↑ これには驚きます。サービス指導班の職員名公表しょうよ。 |
95 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/8 17:04
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌山県規則 (倫理行動規準) 第5条 職員は、公務員としての誇りを持ち、かつ、その使命を 自覚し、前条に規定する 倫理原則とともに次に掲げる事項をその職務に係る倫理の保持を 図るために遵守すべ き規準として、行動しなければならない。 (1) 職員は、職務の遂行に当たっては、公共の利益の増進を 目指し、全力を挙げてこれ に取り組まなければならないこと。 (2) 職員は、勤務時間外においても、自らの行動が公務の信用に 影響を与えることを常に認識して行動しなければならないこと。 (3) 職員は、予算の執行に当たっては、職務の遂行に必要な予算 が県民から徴収された 税金その他の貴重な財源で賄われるものであることに留意し、 県民の疑惑や不信を招くことがないよう、適切かつ効率的に 執行するように努めなければならないこと。 |
96 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/8 17:11
[返信] [編集] [全文閲覧] サービス指導班の一部の職員さん。 介護事業所の忘年会に出席してたらあかんぞ! 倫理規定違反やぞ!! |
97 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/8 18:02
[返信] [編集] [全文閲覧] 阪府警の刑事2人を告訴 取り調べ中の暴言 大阪府警東署の刑事2人が任意で取り調べていた男性に 暴言を吐いたとされる問題で、男性側の代理人弁護士は8日、 東署刑事課の男性警部補(34)ら2人について、 特別公務員暴行陵虐や証拠隠滅などの罪で大阪地検特捜部に 告訴、受理された。 |
98 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/8 18:19
[返信] [編集] [全文閲覧] 介護事業所は調査段階で信じがたい ”脅迫的な取り調べを受けているのが現実” |
99 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/8 18:28
[返信] [編集] [全文閲覧] 本当なら「こんなひどい取り調べは許せない」ですネ。 これこそ、いま世間で大問題になっている、 取調べを可視化しないといけない問題ですネ。 しかも県の福祉部の職員がネ。 |
100 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/8 18:34
[返信] [編集] [全文閲覧] 長寿社会課・監査時の取調べと録音機について ある弁護士によると 任意の取り調べで被疑者や参考人が録音機持参したらどうか、 と聞いた。鈴木検事正は「以前、私が取り調べをした時には、 『ここは私が主宰する場だ。遠慮してもらいたい』と断った」と なんでダメなのか、さらに聞いた。 すると、「都合のいい所だけ編集できてしまう」と。 ならば検察側もすべて録音して、不適切な利用があれば、 それに反論すればいい。鈴木検事正の話は、むしろ全面可視化の 必要性を言っているように聞こえた。 |
101 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/8 18:40
[返信] [編集] [全文閲覧] 録音機に関しては恫喝も含め威圧し心理的に不安にさせる行為 |
102 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/8 19:41
[返信] [編集] [全文閲覧] 超過勤務を水増し受給していた県職員を減給処分。(和歌山放送) 和歌山県の58才の職員が、去年5月から1年にわたって超過勤務時間を不正に申告するなどして20万円あまりの超過勤務手当を受け取っていたとして県はきょう8日この職員を減給10分の1、3ヶ月の処分にしました。この職員は那賀振興局地域振興部に勤務する58才の職員です。県監察査察課によりますと、この職員は去年5月から今年4月までの1年間で37日間述べ56時間の残業代金を過大に申請し、およそ20万円あまりの超過勤務手当を不適正に受給したものです。この職員と同様に休日出勤した別の職員が自分の勤務時間との間に差があると気づきわかりました。県は不正受給した職員を減給10分の1、3ヶ月の処分にしました。また当時の上司3人を訓告や厳重注意処分にしました。県は各所属長に対し、超過勤務に対する適正な管理に関して文書で通知すると共に、今後職員に対し、会議などで超過勤務の命令や時間、内容の確認を徹底していくことにしています。 |
103 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/8 20:06
[返信] [編集] [全文閲覧] 超勤手当水増し 県職員を処分 那賀振興局に勤める男性職員が残業時間数の申請を実際より水増しするなどして超過勤務手当など20万円余りを不正に受給していたとして、県はこの職員をきょう付けで減給10分の1、3か月の懲戒処分としました。 処分を受けたのは、那賀振興局で会計専門員を務める58歳の男性職員です。 県によりますと、この職員は去年5月からことし4月にかけて、夜間の残業や休日出勤の時間数を実際より56時間水増しして命令簿に記入し、超過勤務手当など計20万7000円余りを不正に受給していたということです。 ことし7月、同僚から上司に申し出があり県が調べたところ、この職員が不正を認めたということです。 県の調査に対して、この職員は「おおざっぱな性格でご迷惑をかけた。反省している」と話し、先月、全額を返納したということですが、県は「県行政の品位と信用を失墜させた」として、8日付けで減給10分の1、3か月の懲戒処分としました。 また、管理監督責任を問い、当時の上司ら3人を訓告や厳重注意としました。 県は「命令簿などの確認を徹底し、再発防止に努めたい」としています。:NHK 水増しは、これだけか?もっとやってないか調査したのか? 性格がおおざっぱなら、昔からやっていても不思議ではない。 |
104 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/9 10:04
[返信] [編集] [全文閲覧] ここは介護事業所の愚痴を言い合う場ですか? |
105 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/9 13:51
[返信] [編集] [全文閲覧] 104番は県の職員だろうが、やましい事がなければ、 上記の様な、腐った反論はやらない方が得策ですよ〜。 |
106 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/9 13:54
[返信] [編集] [全文閲覧] 超勤手当水増し 県職員を処分 県民の税金から支払われているお金ですよ、不正請求であり 詐欺行為ですわぁ。処分が甘過ぎる! |
107 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/9 14:50
[返信] [編集] [全文閲覧] 緊縮財政なのに同感・同感 |
108 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/9 16:26
[返信] [編集] [全文閲覧] 公務員はほんま、ええの〜こんな不景気な時に 民間会社なら人員整理したいばっかりやから、懲戒解雇やでえ。 こんな職員首にしたれや。。。 |
109 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/9 17:01
[返信] [編集] [全文閲覧] 58歳で、超勤もらっていると言うことは、 出世せず、ずっとヒラのままやったんやね。 管理職にもなれず。 |
110 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/9 17:15
[返信] [編集] [全文閲覧] 問題児が問題を起こす。 問題児を処分しない限り、続くのですよ。 こんな事件。 |
111 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/10 14:31
[返信] [編集] [全文閲覧] 県庁職員は問題が多いわ、困ったものですわ。 和歌山県民とすれば、今後どう対処すべきか 真剣に考える良い時期なのかもしれません。 |
112 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/10 14:35
[返信] [編集] [全文閲覧] 公金(血税)を不正受給しときながら、 ただの減給処分とは県民をバカにした軽い処分ですね。 |
113 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/10 14:36
[返信] [編集] [全文閲覧] 詐欺職員め! |
114 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/11 12:20
[返信] [編集] [全文閲覧] 懲戒免職以外の選択肢はございません。 |
115 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/11 12:27
[返信] [編集] [全文閲覧] 県民はあんたらに裏切られたよ。 |
116 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/11 12:32
[返信] [編集] [全文閲覧] 見苦しい、県庁職員は裁けないのですね? |
117 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/11 12:37
[返信] [編集] [全文閲覧] 本当のことは当事者以外誰にも分からないと思うんだけど 長寿社会課の、事業所を叩いておけばいいという雰囲気は怖いね こういう地方社会主義的な職員性は危険 |
118 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/11 12:49
[返信] [編集] [全文閲覧] きめつけは良くないです。疑わしきは被告人の利益に ・・・は取り調べの人にもあたります。 それよりも己に清く |
119 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/11 15:47
[返信] [編集] [全文閲覧] 懲戒処分を受けて、減給になっても、 数年後には、退職。 そして高額な退職金が支給される。 退職後は どこかの職場(役所)で再雇用。 詐欺行為を働いても、 そうそう首にならないのが公務員。 それが現実。 ええかげんにせえよ。 |
120 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/11 15:53
[返信] [編集] [全文閲覧] 自分達が今までやってきた監査手法が今度は我が身「福祉部」に 降りかかってきている感じがしてしまう。 |
121 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/11 15:57
[返信] [編集] [全文閲覧] 組織が護ってくれるから無茶できるのはあるけど・・・ 職員も一線越えたら犯罪者・・・ 知ってる情報じゃぁ、もう既に超えてるけどな・・・ |
122 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/11 16:02
[返信] [編集] [全文閲覧] 監査の可視化・録音の要求。立場変わればですか?(笑) 県民は呆れてますよ。 やっぱり可視化と録音しなければならないような 監査手法なんですね。 |
123 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/11 16:05
[返信] [編集] [全文閲覧] みっともない・・ 往生際も悪い・・ このような自分がかわいい人は他人を調べたり 裁いたりする資格はかけらも無い。 |
124 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/11 16:14
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌山県庁(一部)の職員達・・・なんであんなに態度が大きいのか? 一切悪いことはしていないような態度・表情ですね。 |
125 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/11 17:16
[返信] [編集] [全文閲覧] 124さんへ 問題ある行動、指導なら ここへ書き込まずに堂々と、 県庁へ通報すればいいではないか。 |
126 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/11 19:01
[返信] [編集] [全文閲覧] 他にも、甘い汁吸っているやつがいるはず。 覚悟せー |
127 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
和 2010/10/11 21:03
[返信] [編集] [全文閲覧] ここに書いてるのは単なる妬みやひがみ、憂さ晴らしやね。 そんなに気に入らんのやったら直接言ったらどうな。 それと公務員をひとくくりにして論じるな。 |
128 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/12 14:35
[返信] [編集] [全文閲覧] 厚生労働省は7月30日、「介護保険制度に係る書類や事務手続きの見直し」に関する意見への対応について、今年2、3月に募集した提案のうち、早期に対応可能な項目について、自治体担当者や介護保険関係団体にあてに通知した。 項目は、「居宅介護支援・介護予防・サービス担当者会議・介護支援専門員関係」「介護報酬」「要介護認定」「住宅改修・福祉用具」「指定・更新・変更」「その他」の6つ。 例えば、ケアプラン作成に関して、軽微な変更については一連の業務を行う必要がないとした。軽微な変更とは、「サービス提供曜日の一時的な変更」「同一事業所での週1回程度のサービス利用回数の増減」「同一種目で同様の機能を持つ福祉用具への変更」「目標を達成するためのサービス内容が変わるだけの変更」などを挙げている。 また、サービス担当者会議の開催を必要としない変更例としては、「単なるサービス利用回数の増減などを示した。 |
129 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/12 15:12
[返信] [編集] [全文閲覧] 127番 公務員をひとくくりにするなとは127番さんも職員でしょうが、 職員として清いと自信があるならば、惨めな反論はやめて 静観してれば良いだけ。 |
130 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/13 18:10
[返信] [編集] [全文閲覧] そうです。 どんどん悪事は暴露していけば、地方行政も徐々によくなります。 |
131 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/14 9:23
[返信] [編集] [全文閲覧] 最近当事業所に住宅型への登録の話が県より相談を受けまして、 検討をしている所です。 収支などは大きく変わりがないのですが、今から住宅型有料老人 ホームに急にかえるメリットを現状では考えられません。 現実社会やいろいろな不正事件などお上のお考えもわかりますが、 今後建築していくものに関しては検討しますが、既存の建物の 名前だけ変わるだけの話になりかねない部分もありまして・・・・ ご意見をいただけるとありがたいです。 |
132 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/14 9:27
[返信] [編集] [全文閲覧] 老人福祉法に規定する 「老人を入居させ、入浴、排せつ若しくは食事の介護、食事の提供又はその他 の日常生活上必要な便宜であつて厚生労働省令で定めるもの(以下「介護 等」という。)の供与(他に委託して供与をする場合及び将来において供与 をすることを約する場合を含む。)」を行っているのなら、又は行うのなら 有料老人ホームに該当するため有料老人ホームの届出が必要に なります。 |
133 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/14 9:33
[返信] [編集] [全文閲覧] デメリット、 〃築基準法、消防法等の用途変更をしなくてはいけない。 そのためには30万前後の費用が必要。 届出を受理してもらうための事務手続きが煩雑な部分がある。 8、有料老人ホーム担当部署の指導下に入りますので、実地指導 もありますし、毎年1回運営等に関しての報告義務がある。 て段麺楔醢型優曄璽爐汎瑛諭▲▲鵐院璽板敢催が頻繁にある。 **が一番のデメリット。 |
134 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/14 23:30
[返信] [編集] [全文閲覧] トップの姿勢か。いじめの連鎖。 |
135 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/16 14:30
[返信] [編集] [全文閲覧] 長寿社会課サービス指導班にも1名だけ、 玉○さんてぇ良い職員さんはいますよ。 |
136 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/16 14:38
[返信] [編集] [全文閲覧] 昨今、最も大きな課題としまして、行政の不適切行為がある際に どのような対応をすべきかを、事業所も考えていかないといけない 時代になりました。 |
137 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/16 14:44
[返信] [編集] [全文閲覧] 65番の件ですが マスコミ関係者です。スレッド上ですから連絡を取るのは 無理だと思いますが長寿社会課の担当者の頭の名だけでも 教えていただけませんか。 |
138 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/16 14:51
[返信] [編集] [全文閲覧] 当事業所では、登録しているヘルパー向けに「ヘルパー心得」 なる独自のマニュアル書を作っております。 これは介護保険制度におけるヘルパーの倫理的な面から、 実務に関しての様々なマニュアルなど、幅広く説明しているものです。 この中の一節で「訪問時間は予定時間のおよそ5分前を目安に 利用者宅へ訪問してください」と説明しています。 この5分前というのは、実際に仕事を始める前にケア記録 (利用者宅においてある記録ファイルで、自分以外のヘルパーの 記録も綴じているものです)の確認、エプロン着用、手洗い、 うがいなど身支度など整える時間として考えているものです。 もちろん日によっては3分前に入る日もありますし、 時間ぴったりに入る日もあります。 今回ヘルパーに質問されたのは、時間(サービス提供開始予定時間)前に 利用者宅へ入り、もしその時間(開始予定時間前の数分間)に 利用者が転倒してしまった場合やなにがしかの事故などが 起こってしまった場合、その責任はどうなるのですか? ということでした。 もちろん当方としては、ヘルパーもしくは事業所側に過失がある 場合は時間外/時間内に限らず事業所の責任と考えておりますし。 時間前に訪問することは契約の際に利用者側への説明も行い、 ご了承をいただいてます(ただ契約書には「時間前に訪問します」 とはうたっておりませんが)。 ただ、リスクマネージメント的に万全な対応をとっているかというと、正直自信がありません。5分前という指導をなくして、 予定時間ぴったりに訪問する様にマニュアルを書き換え指導する べきか、または契約書にその旨の文言をのせて、利用者了承の 確認をあらためてとっていくべきか。 いろいろ考えたのですが...いまいち明快な答えが出せずにいます。 またこんな質問もありました。 ・5分前に訪問した場合は訪問した時間ぴったしの時間を 開始時間として明記した方が良いのでは。 ・予定時間5分前の訪問を義務づけるのであれば、 その5分間も給与としてカウントするべき。などです。 併せてアドバイスいただければ幸いです。 |
139 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/16 14:56
[返信] [編集] [全文閲覧] 老計10号通知にあるように、「サービス提供のための準備時間」として。 「通常のサービス提供時間に含める」と解釈すべき時間だと思われます。 よってスタッフヘルパーの主張は当然のものとして考えるべきです。 |
140 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/17 12:57
[返信] [編集] [全文閲覧] 介護を人任せにすればお金が掛るし 自分でやると仕事が出来なくなるどうすればいいやら |
141 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/18 9:20
[返信] [編集] [全文閲覧] 孤独な老人が、年金や生活保護支給の範囲で、 入居又は入所出来る物を造るべきだ。 |
142 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/19 6:16
[返信] [編集] [全文閲覧] 施設に入りたくても入れない人がたくさんいる一方、高齢者専用住宅(高専賃)があちらこちらに出来てきています。 でも、サービス内容と言うか、入居者の食事や扱いのひどいところもあって・・ でも、高専賃は外部評価もないからやりたい放題。 入居しているお年寄りは自宅や子供の家にも帰れないから我慢するしかない。 行政は何とかすべきだと思います。 |
143 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/19 12:32
[返信] [編集] [全文閲覧] 公共工事の入札で契約済みの工事。外部の指摘で提出書類の記入ミスが発覚したが、審査とは名ばかりでメクラ判突いた責任を隠蔽する為に「業者の瑕疵責任という体ではなく、役所のミスという形で済ませてやるから入札無効に同意して判押せ」と迫る某振興局の小役人。 業者も自分に瑕疵責任があるとなれば指名停止&違約金400万円の請求を吹っかけられるので言う事聞くわな。 お役人と入札業者は無かった事で笑って済んでも・・・・・ 着工2日前に突然キャンセルされた下請け業者はどうなるの? |
144 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/19 15:42
[返信] [編集] [全文閲覧] 官僚(公務員)が机の上で考えることはバカな事ばっかり。 日帰りだからデイサービスなんだよ。 なんだよお泊まりデイって(笑)もうすでに小規模多機能型とか 類似の施設あるからね。必要無いよ。 |
145 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/19 15:45
[返信] [編集] [全文閲覧] 結局は、厳密に分ければお泊りデイじゃなくて ショートステイって言うんだよそれくらいもわからないのか?? |
146 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/20 13:14
[返信] [編集] [全文閲覧] 東北厚生局 開示文書また改変 不祥事発覚後 東北厚生局が公開した08、09年度の年次報告書。 全面的に差し替えられ、改変部分や再提出された文書である ことを示す記述はない。 開示請求のあった公文書を改ざんした不祥事が6月に発覚した 厚生労働省東北厚生局(仙台市、石井博史局長)が、 7月にも開示請求のあった公文書を提出元に書き換えさせてから 開示していたことが分かった。 同局の担当者は「(書き換え前の)文書に誤りがあった」と 釈明するが、総務省行政管理局情報公開推進室は「請求時点で 行政機関が保有している文書は、仮に間違っていても そのまま公開しなければならない。 情報公開法の趣旨に反する不適切な行為」と指摘している。 |
147 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/21 22:42
[返信] [編集] [全文閲覧] 親が有料老人ホームで世話になっている。介護の現場は凄まじい。 県庁職員には感謝の気持ちも無いが、施設スタッフの方々には、 本当に感謝している。 |
148 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/21 22:47
[返信] [編集] [全文閲覧] 長寿社会課の???はどうなった??? |
149 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/21 23:43
[返信] [編集] [全文閲覧] いつまでも、事実が出てこないのだから、 これで終わりだよ。 |
150 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/22 9:31
[返信] [編集] [全文閲覧] でも、書類重視で実際の現場も見ず自ら介護を体験せず。。。 こんな福祉課の職員が中心に進んで行く福祉行政には不安が。 両親も他人事では済まない年齢になってきた。 いろんな事を考えると、将来が不安だ。 |
151 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/22 9:34
[返信] [編集] [全文閲覧] 認知症の人にとって、治療が可能な適した病院への入院なら いいことかも。 でも仮に、認知症専門の病院は別にあったり、入院するよりも 認知症に適した介護を受ける方がいい筈なのに、介護施設不足で 待機者多数でしかたなく専門でない診療科なのに他に入れる 病院ないし当然介護施設ないから仕方なくだとしたら最悪かも。 で結局、本来あるべき病院介護施設に入れることになったら 退院みたいな。 これが団塊の世代の高齢社会に突入すると。 |
152 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/23 0:12
[返信] [編集] [全文閲覧] 結局、このスレで何が言いたいんだ。 |
153 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/23 14:56
[返信] [編集] [全文閲覧] 不明瞭なのは包括支援センター |
154 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/23 15:02
[返信] [編集] [全文閲覧] 悪徳公務員はたまりませんな! 蔭で真面目な公務員が泣くばかり。。。 |
155 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/23 15:40
[返信] [編集] [全文閲覧] 他国のように・・・ 公務員の不正行為の申告、事実と判明すれば報奨金! |
156 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/23 15:45
[返信] [編集] [全文閲覧] 公務員がでたらめなで横柄な態度で 公務をしているのかと思うと 本当に憤りを感じる。 |
157 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/23 15:50
[返信] [編集] [全文閲覧] 公文書偽造、公金横領って、何の始まりだろう? サービス指導班による事業所張り込み・・・ 盗聴、家宅侵入、名誉毀損、偽計業務妨害など 色々やってるでしょうね??? |
158 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/23 18:18
[返信] [編集] [全文閲覧] しかし、いい加減なカキコが続きますね。 事実があるなら、県庁カンサツ課へ通報すればよい。 |
159 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/23 18:21
[返信] [編集] [全文閲覧] 県庁内(特に出先機関)には、病気かどうかあやしい職員 も多く、そのまま放置されてると聞く。 人事課は調査してるのか? |
160 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/23 18:32
[返信] [編集] [全文閲覧] あまり てがわない方が良いかもね。 |
161 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
大和 一 2010/10/24 1:01
MAIL
[返信] [編集] [全文閲覧] 日赤会館の北隣りの マンション管理組合の理事長 朝比奈 新吾 ってのが なんと 和歌山西署の北隣りの県営住宅 を 不法に 30年 にも渡 り 占拠 している この 奇っ怪 奇っ怪 奇っ怪さ。 何故 吉伸ちゃんは 厳正な処分を しないのか 奇っ怪 奇っ怪 奇っ怪さ。 |
162 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/24 12:23
[返信] [編集] [全文閲覧] 県庁カンサツ課へ通報すればよい。 ?????? 監察課なんて、実際は機能していないと思うよ! |
163 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/24 21:53
[返信] [編集] [全文閲覧] 不満のある県民は、どこへ言ったらよいのか? |
164 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/25 9:42
[返信] [編集] [全文閲覧] 職員に倫理観がないのが大きな原因。 |
165 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/25 9:52
[返信] [編集] [全文閲覧] 県庁職員の道徳はもちろん、 いま一番、現在問題化して来ているのが。 一部の職員によるモラルハラスメントです。 暴力は振るわず、言葉や態度で嫌がらせをし、許認可事業所いじめによる 精神的暴力。精神的虐待が常態化している事が県民一丸とんなって、 正すことが重要であります。 |
166 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/25 15:49
[返信] [編集] [全文閲覧] 公務員には、「服務」という概念があり、公務員が職務遂行上 又は公務員としての身分に伴って守るべき義務ないし規律のこと とされている。 これは、公務員が全体の奉仕者であるという、特殊性から求め られるものであるが、噛み砕いていえば、公務員の行動理念の 根本、もう少し踏み込めば、公務員の倫理性、エートスに関わる ものと私は受け止めている。 例えば、公務員も通常の勤労者と同じように、職務としては 原則勤務時間内に働くのであるが、勤務時間を終えて、職場を 出ても、公務員であるということからは免れ得ないということも 公務員の特殊性、それによって求められる服務から導き 出される(これは時間外労働は当然、加重勤務しろ、 ということではなくて、精神的な矜持として捉えておくべき 事柄である)。 |
167 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/25 15:54
[返信] [編集] [全文閲覧] 確かに、一人一人見ればいい人も人格者もいる。 有能な人もいる。 しかし、人格の高潔さと官吏としての有能さとの間には 相関関係は必ずしもあるとは言えないのが問題をややこしくしている。 上に立つ人ほど高潔であるべきなのに、実際には俗物が 上に立っていたりするから、厄介な事が起きる。 そしてもっともっと厄介な事は…有能が人材が官吏としての 職責を模範的に果たせば果たすほど、一般市民の心情感情と 乖離した結果になるということ。 だからこそ、些細な書類の不備を盾に、とんでもない暴挙を しでかしてしまうようになる。 |
168 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/25 16:03
[返信] [編集] [全文閲覧] 倫理法や倫理規程のような一定のルールは必要であるが、 規定に書いてないから良いとかではなく、 常識とか、人に恥じないようにとか、「人間としての道徳心」が 重要であると思う。 |
169 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/25 16:08
[返信] [編集] [全文閲覧] 職員は根本的に間違った考えで職務を遂行しているのであろう、 本来は組織に対する奉仕者ではなく、県民に対する奉仕者である。 |
170 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
大和 一 2010/10/26 20:01
MAIL
[返信] [編集] [全文閲覧] 監察官で いいのかい。 |
171 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
大和 一 2010/10/26 20:12
MAIL
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌山西署の北隣りの 県営住宅 を 不法占拠している 朝比奈 新吾 を 直接 吉伸ちゃん に 言えないのかな。 どだい 日赤会館 北隣りの マンションの管理組合の理事長 を 何度も しているのに 県 は 吉伸ちゃん は 一体 何故 長年に亘り 放置しているのか 奇っ怪 奇っ怪 奇っ怪な。 |
172 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/26 22:10
[返信] [編集] [全文閲覧] 大和 一 さんへ。 おかしいと、あなたが思うなら、 あなたが、知事へのメール送ったら。 読んでくれますよ。 http://www.pref.wakayama.lg.jp/chiji/mail/index.html |
173 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
大和 一 2010/10/27 8:35
MAIL
[返信] [編集] [全文閲覧] ほんまに。 |
174 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/27 12:06
[返信] [編集] [全文閲覧] 県会議員さんも各委員をしているのだから、県庁内の各課の、 内部監査を県民代表で、年に1回〜2回は行う必要がありますよ。 |
175 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/27 18:18
[返信] [編集] [全文閲覧] 私は「公務員は公僕で在れ」という考えです。 そのために税金から給料をもらっているという この特別な扱いも仕方ないと思っています。 その特別待遇のかわりに 常に「批判・監視」されるということも これまた仕方ないことと受け止めています。 さらに 悪いことしているのは一部の公務員で・・・・ という連帯責任からの「逃げ」は 公務員は特に許されないことと受け止めています。 「それがイヤなら辞めなさい」って思いますから 私は今、公務員ではありません。 それが公務員の責任の重さだと思います。 |
176 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/27 18:24
[返信] [編集] [全文閲覧] 地方公務員の者ですが、あなたのおっしゃることは間違いではないですね。 正直、ここまでくだらない職務内容や介護事業所を虐めで 月50、60貰えるのは民間ではありえないです(笑) 下手すると多少きっちりしたバイトの人でもできる内容ですよ。 まぁ、こんなおいしい仕事なんで他の公務員の人が必死に 護身に走るのも当然ですよ。組合強いしね。 私は正直仕事にはうんざりしてますけどね。 県民にもやっぱり後ろめたい気持ちです。 これだけ楽して結構貰えるんで(笑)まぁでも、 どんだけ批判されようがなった者勝ちですよ。 公務員になること自体全く悪いことじゃないですから。 でも私はこんな金の亡者のような生活は飽きたので独学で 資格取って辞めるつもりです。本当、生きがいはないです。 |
177 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/27 18:28
[返信] [編集] [全文閲覧] その影でいったい何人の人が泣いているのか、ご存知でしょうか? |
178 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
大和 一 2010/10/27 18:36
MAIL
[返信] [編集] [全文閲覧] 172さん 吉伸ちゃんに 送ったよ。 おおきに。 |
179 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/27 19:46
[返信] [編集] [全文閲覧] 176さんへ。 あなたが痴呆公務員であるならば、 こんな事カキコして、恥ずかしくないですか。 どんなに批判されようが、なった者勝ち? 生きがいはない・・・・ 仕事に魅力を感じないなら、さっさと辞めなさい。 あなたのために、貴重な税金が食いつぶされてることを 自覚してください。 |
180 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
大和 一 2010/10/27 20:34
MAIL
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌山西署の北隣りの 県営住宅 を 不法占拠している 朝比奈 新吾 の件 は 同級生に 訊くと 建築住宅課 だとか。 |
181 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
大和 一 2010/10/28 15:00
MAIL
[返信] [編集] [全文閲覧] 172さん 和歌山西署の北隣りの県営住宅を 不法占拠している 日赤会館の北隣りのマンション管理組合の理事長の 朝比奈 新吾 を 叩き出せるのは 吉伸ちゃん だけだって。 吉伸ちゃんで 大丈夫かなあ。 |
182 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/28 17:06
[返信] [編集] [全文閲覧] 176番さんへ あなたは地方公務員ではありませんね。 月に50、60もらっている地方公務員っていませんし! もしあなたがもらえているならどんな仕事なさっているんですか? |
183 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/29 10:34
[返信] [編集] [全文閲覧] 24時間訪問サービスの「費用対効果は?」―介護保険部会 10月28日の社会保障審議会介護保険部会では、「24時間地域 巡回型訪問サービスのあり方検討会」の堀田力座長 (さわやか福祉財団理事長)が、同検討会の中間取りまとめを報告した。 新たなサービスは、重度要介護者への随時訪問などが柱だが、 介護保険部会の委員からは導入を歓迎する声が上がる一方で、 費用対効果を疑問視する意見も出た。 24時間地域巡回型訪問サービスは、単身高齢者や重度の 要介護者が、地域で在宅生活を継続できる環境を整備するのが 狙いで、▽継続的なアセスメント▽24時間の対応 ▽短時間ケアの提供▽随時対応▽介護と看護の一体的な提供などがコンセプト。 一日複数回の訪問を想定していることから、検討会では 現行の出来高方式ではなく、一定の範囲内での包括定額方式の 導入を提言している。 検討会では、サービスの具体化に向けた議論を今後も進め、 来年1月をめどに最終報告を取りまとめることにしている。 堀田氏は、認知症で常に見守りが必要な人など このサービスによる対応が難しいケースもあるとしながらも、 「利用者の尊厳を守ることができる」とメリットを強調した。 介護保険部会の委員からは、「単身・重度の要介護者が、 在宅で尊厳と個別性を尊重される理念(のサービス)を待っていた」 (田中雅子・日本介護福祉士会名誉会長)などと、制度の導入を 歓迎する声も多かった。 ただ、桝田和平委員(全国老人福祉施設協議会介護保険委員会 委員長)は、「かなり報酬を積まなければ難しい。費用対効果の 面で、耐えられる(サービス)体系にできるのか」と、財政への 影響に懸念を示した。 |
184 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/29 17:22
[返信] [編集] [全文閲覧] 24時間対応可能な看護や介護のスタッフを確保するだけでも 難しいのに、いつ呼ばれるか分からない、介護報酬もどの 程度になるか不明、そんな状況では対応出来る事業所が 一体どのくらいいるのかどうか疑問だ。 24時間対応って確かに在宅生活を送る上ではとても 必要な事だが、対応する側の保障をキチンと考えた上で議論して欲しい。 低賃金で制度上昇給も難しく、介護者は利用者から暴言や暴力を 受けやすく、そのサポートは制度上全く無い状態。 そんなの誰が出来る?この福祉の業界で。 高齢者の生活を守るもの大切だけど、その高齢者の生活を サポートする現役世代の生活を保障するのも大事だろ? この際、行政で直接やったらいい。 スタッフは公務員で。 現場や現状を無視した机上の論議はうんざりだ。 |
185 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/29 17:27
[返信] [編集] [全文閲覧] 排泄介助も食事.入浴介助もやった事ないのに、 何をもって・・・指導だ! |
186 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/29 17:32
[返信] [編集] [全文閲覧] 厚生労働省は、まず接骨院(柔道整復師)による保険請求を禁止にしろ。 全国であれだけ露骨に不正請求(年4000億円)を 見過ごしていながら、窓口負担増とか保険料アップとかふざけな! 柔道整復師協会が多額の献金で、問題をもみ消すらしいが、 国民はこのふざけた保険の使われ方に気づいている。 大規模な不正を放置したまま保険料徴収なんて、詐欺行為だ! |
187 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/31 16:39
[返信] [編集] [全文閲覧] 職権をちらつかせて事業所を恫喝するのは・・・どうかなと思う。 |
188 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
大和 一 2010/10/31 18:33
MAIL
[返信] [編集] [全文閲覧] 172さん 吉伸ちゃんから 返事こない。 |
189 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
大和 一 2010/11/1 22:52
MAIL
[返信] [編集] [全文閲覧] 吉伸ちゃん 県営住宅の鼠一匹 ( 和歌山西署の北隣りの県営住宅を 不法に占拠している 朝比奈 新吾 ) を 掃除できやんのに まだ 続けるつもり。 |
190 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/11/3 20:37
[返信] [編集] [全文閲覧] 間違った従業員の情報を鵜呑みにし、今後は訴訟本題も 各地域で起こっているのも納得できますね! |
191 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/11/4 19:21
[返信] [編集] [全文閲覧] 県庁職員の方々の方が不当行為多いけどなぁ? |
192 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/11/4 19:26
[返信] [編集] [全文閲覧] 卓上で書類ばかりチェックする前に、最低1ヶ月介護現場で 実際に体験しろよ。 |
193 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/11/5 17:24
[返信] [編集] [全文閲覧] 特養暴行死:県が改善勧告 市も措置 運営法人に定員超過で /愛知 岡崎市の特別養護老人ホーム「なのはな苑」で女性入所者 (93)が死亡した傷害致死事件で、県は4日、省令に違反し 恒常的に居室の定員超過をしていたとして、 ホームを運営する社会福祉法人「明翠会」に対し、介護保険法に 基づく改善勧告を出した。 市も同日、社会福祉法に基づき改善措置を講じた。 同苑などによると、01年から定員2人の2室に最多6人、 個室1室に2人の認知症の高齢者を寝かせていた。99年の 旧厚生省令は「災害や虐待などやむを得ない事情を除き、 居室の定員を超えて入所させてはいけない」と定めている。 同苑は「夜間徘徊(はいかい)に当直職員がすぐに対応する ための安全上の措置で、やむを得ない事情に当たると拡大解釈していた」と説明している。 また同苑では今年1月以降、今回の事件で傷害致死容疑で 送検された男が、最多5人の女性と一緒の部屋で寝たことがあり 、県は「社会通念上、配慮が足りない」として部屋を男女別に するよう指示した。 明翠会の太田進造理事長は事件後、初めて会見し「亡くなった 入所者のご冥福を祈る。 県と市の指導の下で適切な運営に努める。誠に申し訳ない」と陳謝した。 ◇「反省している」 会見で施設長が陳謝 なのはな苑の定員超過は9年以上前から常態化しており、 入居者の居室環境やサービス悪化に加え、プライバシー保護など 人権上の配慮を欠いていた。 会見で、同苑の村上敏施設長は「(人権感覚が)薄れ、 反省している」と述べた。 同苑は一時的に男女同室も容認しており、倫理上の問題も問われた。 各地の特養ホームでは、20年以上前は1部屋に6〜8人を 寝かせていた実態があった。 だが現在では定員4人以下とし、新施設の大半は個室になっている。 社会福祉の現場では厳しい労働条件や人手不足などの課題が ある。しかし、入居者の立場を考えると定員超過の常態化は 容認できず、県健康福祉総務課監査指導室は「安全上という 理由であれば、夜間の見回りを増やすなどの措置を考えてほしい」と指摘する。 |
194 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/11/6 11:56
[返信] [編集] [全文閲覧] 不正請求より悪質なのに、暴行死せておいて・・・ 改善勧告なの??? 果たして行政が悪質とする基準はいったい??? 担当の感情と言うか、気分次第で罰則を決めているの??? |
195 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/11/6 13:56
[返信] [編集] [全文閲覧] 「施設で看取られたい」が…行政側の協力困難 結局は病院搬送 老人ホームで暮らす高齢者の要介護度が上がり、ホームに最期の 看取(みと)りも求められている。 しかし、中には看取りたくても医師の協力が得られず、看取れない施設もある。 施設長らから見直しを求める声が上がっている。 ある施設に勤める看護師長はため息をつく。 「入所者さんやご家族からは『看取りも含めて、ここで最期まで 面倒をみてほしい』と言われますし、私たちもここで送りたいと 思っています。 でも、最期は皆さん、病院に搬送させてもらっています」 |
196 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/11/6 14:00
[返信] [編集] [全文閲覧] 真剣に対策を講じるべき問題 要介護度4以上の待機者27万人 厚労省が特養サンプル調査 厚生労働省は7日、特別養護老人ホーム(特養)の入所待機者の うち、介護の必要性が高い「要介護度4〜5」の人が 64・7%を占めるとするサンプル調査の結果を、 社会保障審議会介護保険部会に報告した。 待機者は全国に約42万人存在しており、要介護度4〜5の 待機者が約27万人いる計算となる。 |
197 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/11/7 13:17
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌山県が不正かよ1億円も。 会計検査院:決算検査報告 県立医大、架空取引で補助金 不正経理1億円 |
198 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/11/7 17:34
[返信] [編集] [全文閲覧] 平和呆けした長寿社会課の職員も含め。 身勝手な県庁職員には、街宣活動が必要では??? |
199 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/11/8 9:32
[返信] [編集] [全文閲覧] 長寿社会課は本当に不公正な部署ですよ。 ある高齢者住宅には指導に入り、 別な事業所では、以前よりたこ部屋同然に副数人相部屋に 同居させ、在宅扱いで介護保険を請求している様な施設は、 見ぬふりして、元々相部屋は住宅扱いでもなく、 施設でもなく、自宅でもなく、 介護保険法では在宅としては介護保険を請求できないとの規定が ありながら、県庁側が意図的に見過ごしている事じたい、 極めて不公正である。 |
200 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/11/8 11:00
[返信] [編集] [全文閲覧] 私も介護事業所を長年にわたり運営致しておりますが 事実、不公平な事が多々有ります。 指導に来られる県職員の、私的感情が多く 左右されている現状には、飽き飽きさせられます。 |
201 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/11/9 17:51
[返信] [編集] [全文閲覧] 県職員の不正・不祥事は明るみに出ていないのが、 結構多く・・・噂によれば、恐喝・恫喝まがいの行為も横行し、 調べれば、これだけではないよなぁ。 |
202 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/11/9 17:53
[返信] [編集] [全文閲覧] 県庁の監察査察情報としてここに載せてもらえると県庁内の不祥事が良く分かっていいんですが!特に査察室に入っている全ての密告情報が分かれば、先日の発表にもあったようにいかに多くの不祥事が発生しているか県民に良く分かると思うんですがね!先日、何件か発表してましたが処分したもの以外の中身が分からないのはおかしい。 |
203 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/11/9 18:02
[返信] [編集] [全文閲覧] 刑事2人暴言吐き取り調べ、大阪府警が認める 大阪府警東署の刑事2人が任意で取り調べていた男性に 暴言を吐き、特別公務員暴行陵虐などの罪で大阪地検特捜部に 告訴された問題で、取り調べの適正化に関する国家公安委員会 規則に抵触していたことを府警が認める書面を、代理人弁護士に 交付していたことが9日、分かった。書面は2日付で、 代理人弁護士が明らかにした。 代理人弁護士は今年9月、刑事2人が身体への接触や不安を 覚えさせる言動をしたと苦情を申し入れていた。 代理人弁護士は9日、府警に対し詳細な説明を求めるとともに、 大阪弁護士会の取り調べの可視化(全過程の録音・録画) 導入要望書を提出した。 |
204 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/11/9 18:18
[返信] [編集] [全文閲覧] 上記の内容と類似する事が 和歌山県庁の長寿社会課サービス指導班が 介護事業所の監査の際、関係者の取調べ調査で 録音機を強制的に使用し、恫喝行為に使用しているのだから、 今後は事業所側も弁護士を通じて開示させる事が重要です。 職員も含め、本来の精神状態で話をしているのかも重要である。 |
205 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/11/10 9:11
[返信] [編集] [全文閲覧] 強圧的に自白を得ようとする行為は・・・特別公務員暴行陵虐 |
206 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/11/10 9:32
[返信] [編集] [全文閲覧] 密室での取調べが、自白強要の温床となり、冤罪を生むことは 明白であり、しかも殆どの従業員は女性では? |
207 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/11/10 15:18
[返信] [編集] [全文閲覧] 昨年、税務署の税務調査時にICレコーダーを 机に置いたところ、税務署員は公務員に対しての 恫喝行為にあたるので、録音をしない様に説明されましたが 録音を止めないと伝えたところ、本日の調査を取り止め 署に帰られましたが、後日、担当税理士を通し一切録音行為を 止め、税務調査を受ける様に説得されました。 公務員も立場が逆になれば言い分が180度違うのですね。 ただ、税務署の恫喝行為との言い分は、確かに正しいが。 |
208 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/11/10 20:24
[返信] [編集] [全文閲覧] >>207 どこが恫喝行為なんですか? まともに受け答えやっているならなにも問題がないはずです。 対等ですから、どちらが有利になるということもないはずです。 オフレコの世間話ができないというなら話は別ですけど。 |
209 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/11/11 12:38
[返信] [編集] [全文閲覧] 税務署の言い分も同じですが、録音する行為が 無言の圧力であり、明らかな恫喝行為では?? |
210 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/11/11 12:40
[返信] [編集] [全文閲覧] 指定取り消し:「撤回を」 県の方針に有志が嘆願書−−なごみの里 /島根 ◇全国から9800人署名 高齢者の在宅介護、看取(みと)り活動に取り組む NPO法人・なごみの里(柴田久美子理事長)が県から事業所の 指定取り消し方針を示されたことについて、県内外に住む有志が 9日、方針撤回を求める嘆願書と9809人分の署名を県に 提出した。 署名集めは、同法人と交流のある札幌市の医師、岩田千佳さん (47)が提案し、先月27日から14日間かけて集めた。 この日は、岩田さんや同法人の有償ボランティアら計16人が 県庁を訪れ、溝口善兵衛知事あての嘆願書を錦織厚雄・ 県健康福祉部長に提出。 岩田さんは県が介護報酬の「架空請求」などを指摘している ことについて、「看過できないミス」としつつも、 「このような先駆的な取り組みの芽が摘まれると、日本は今後の 介護の方向性を見失うことになる」と方針の撤回を求めた。 これに対し、錦織部長は「(同法人から)話を聞いてから、 ということになっているため、詳細は話せないが、嘆願の趣旨は しっかり見させていただく」と応じた。 県は15日の聴聞会で同法人の弁明を聞いた上で、 最終的に判断する方針。 |
211 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/11/11 12:57
[返信] [編集] [全文閲覧] >>209 録音データを提供しないというなら問題だが、録音データを提供するならフィフティー・フィフティーじゃないの? むしろ、録音に取られたらマズイ仕事のやり方をやっていると受け取られると思いますがね。 |
212 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/11/11 13:40
[返信] [編集] [全文閲覧] 公務中の公務員は肖像権もないと最高裁の判例があるので、録音を拒む法的根拠もないのじゃない? ただ、ICレコーダーの場合はデジタルデータなので、容易に改竄できることになっているから、 相手にデータを渡さないと証拠となりにくいとは思いますけどね。 |
213 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/11/11 15:39
[返信] [編集] [全文閲覧] 県庁の長寿社会課は相手方に録音したデーターは 渡さないようですよ。 受けた介護事業所の職員の話からすれば、相当、 威圧的な態度で、職員の思っている方に導かされた らしいですよ。 |
214 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/11/11 15:48
[返信] [編集] [全文閲覧] それって、 県庁職員の限度を超えた威圧的な取調べであり。、 可哀想な善良な従業員( 被疑者)をびびらせているの? |
215 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/11/12 10:02
[返信] [編集] [全文閲覧] 24時間訪問介護、包括報酬や短時間訪問も 「24時間地域巡回型訪問サービスのあり方検討会」の中間 取りまとめが10月26日、公表された。 24時間地域巡回型訪問サービスのあるべき姿を示しているほか、 包括定額方式の介護報酬や短時間訪問の導入を検討すべきとしてい る。 具体的には、介護保険サービスによるケアが特に不足している 要介護3以上の高齢者を主な対象に、 1日複数回の定期訪問のほか、転倒時などに通話や訪問などで 随時対応も行うとしている。 さらに、在宅生活を継続するには看護サービスの安定的供給も 重要として、24時間地域巡回型訪問サービス事業所に看護職員も 配置するか、あるいは看護師のいる他の事業所と連携を取り ながら看護の体制を確保する必要があるとしている。 介護報酬については、訪問介護で採用されている時間単位制の 出来高方式ではなく、利用頻度が変化しても柔軟に対応できる 包括定額方式の検討も必要としている。 包括定額方式の場合は、一定回数までの利用を包括にした上で、 それ以上の利用については出来高払いとする案も示している。 また、現行の訪問介護では20分以上の身体介護でなければ 報酬算定されず、体位交換や水分補給などによる短時間の サービスはこれに含まれないと指摘。 24時間地域巡回型訪問サービスで、20分未満のケアも算定可能になれば、きめこまかく在宅生活を支えられるとしている。 |
216 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/11/12 10:06
[返信] [編集] [全文閲覧] 無駄。国交省の予算を厚労省にまわすべき。 厚労省の従来の制度「緊急通報システム」(緊急時訪問体制あり)を充実させればよい。 中重度の方は、ケアプラン内で夜間に訪問介護をいれたり、24時間体制の訪問看護ステーションの利用をすればいいだけ。 「緊急通報システム」の機能が強化されれば、こんな巨額な予算は要らない。 縦割り行政の弊害そのもの。 |
217 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/11/12 10:07
[返信] [編集] [全文閲覧] 創設しても料金が高い、順番待ち、状況は変わらないのでは。 |
218 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/11/12 10:26
[返信] [編集] [全文閲覧] カテが違わない?だんだん県職員から離れて行っているような。 |
219 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/11/12 13:12
[返信] [編集] [全文閲覧] 長寿社会課の不当行為なら、県会議員に言って 福祉委員に頼んで、福祉部の監査をお願いす手もありますよ。 議員には内部監査権ありますし。 |
220 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/11/12 16:55
[返信] [編集] [全文閲覧] 県会議員も県民の代表である限り、しっかり 県庁職員の監視をして頂かないと困ります! 事細かに内部監査を実行しないと。 |
221 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/11/12 17:25
[返信] [編集] [全文閲覧] 悪しき原因はあまたあれど なぜ不祥事が繰り返され,モラルがないのか?? 書類至上主義…彼らの行動規範は世間の常識ではなく, 国やお役所で作られた書類に全面的に依存します。 形式的な法規や規定に従う事のみを叩き込まれているの ですから,この思想を改めない限り世間とのずれは直りません。 書類と世間とのずれを認識して,問題意識をもっと持って欲しいですね。 |
222 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/11/13 12:31
[返信] [編集] [全文閲覧] 公務員が机に座り事業所のあらを探しているのと違い、 介護って簡単の様で非常に難しい…。 人対人なので気分や体調そして感情などなど…。 携わっている方々に頭下がります。 |
223 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/11/15 17:36
[返信] [編集] [全文閲覧] 公務員は何をしても、処分が甘い。 民間は懲戒解雇が多いのに。 |
224 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/11/16 17:49
[返信] [編集] [全文閲覧] 県選管委員の時給が最高15万円超 非常勤の和歌山県選挙管理委員会委員の時給最高額が 15万円超であることが、市民オンブズマンわかやまの調べで 分かった。 オンブズマンは「高額すぎる。非難は免れない」と主張している。行政委員の報酬については訴訟が相次ぎ、全国で見直しの動きが ある。 オンブズマンは2005年度から5年間の勤務状況を調査した。 県選管委員の報酬は月額制で05〜08年度が委員長20万5千円、 委員18万円。09年度は委員長19万2千円、委員16万9千円。 時給は1年間の勤務時間から1カ月の平均勤務時間を算出し、 換算した。 調査によると、最高額は07年度の委員長職代理委員の15万754円。同委員の年間勤務日数は9日で、勤務時間は860分、 月平均1・194時間だった。最低額は同年度の委員長で1万2721円。 県選管委員は県議会に出席する委員長を除くと、年間勤務日数は 20日前後。 5年間の平均時給は委員長1万3740円に対し、委員3人の平均は 5万9056円と上回っている。 |
225 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/11/16 17:54
[返信] [編集] [全文閲覧] なんじゃそりゃ!恥を知れ! |
226 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/11/16 17:57
[返信] [編集] [全文閲覧] 長寿社会課の職員と同じで、存在自体が問題だわぁ。 |
227 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/11/16 18:02
[返信] [編集] [全文閲覧] 厳しく指導?返納させろ。 |
228 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/11/16 18:04
[返信] [編集] [全文閲覧] 役所のためだけにやるムダな仕事を省けば、役人なんて今の 1/3でも楽に機能するはず。 職員も民間並みにリストラすべき。 |
229 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/11/16 18:05
[返信] [編集] [全文閲覧] しかし公務員ってほんと、意地汚くておぞましい物体だな。 心底ヘドが出るわ。 |
230 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/11/18 9:37
[返信] [編集] [全文閲覧] 長寿社会課の数名の職員でしょう? この職員は昨年ある事に関与した事実が 今後、表面化する様相ですよ。 思い当たる人間は数名いるが、誰だろう??? 福祉行政の根幹を揺るがす大問題なんだが。 |
231 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/11/18 9:53
[返信] [編集] [全文閲覧] 権力をたてにゴリ押しをする長寿社会課は、 一番たちが悪い。 |
232 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/11/18 10:00
[返信] [編集] [全文閲覧] 230番の内容を読み感じる事は。 県庁内の一部の課は県民からすれば、反社会勢力か? ヤクザや右翼より酷いね。 |
233 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/11/19 18:04
[返信] [編集] [全文閲覧] 地方行政がこのざまじゃ、先が思いやられる! |
234 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/11/19 21:42
[返信] [編集] [全文閲覧] 妬みや僻みはやめなはれよ。 |
235 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/11/20 13:06
[返信] [編集] [全文閲覧] 介護って大変だよ。机の上でしか話してない奴らに、 介護の大変さはわからない。 一度職員のみなさん、3ヶ月24時間やってみるといい。 |
236 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/11/20 15:03
[返信] [編集] [全文閲覧] 社長や施設長だって経験のないのは良くないってことですか。 |
237 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/11/21 12:29
[返信] [編集] [全文閲覧] 子が親の介護疲れで自殺する例も跡を絶たない。 介護分野の充実が安心できる未来を作る。 |
238 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/11/21 12:35
[返信] [編集] [全文閲覧] 行政は本当は善悪も含め、何も判っていない 今、まさに80歳の母を介護中。予想以上のしんどさです。 甘く見てはいけません。 |
239 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/11/21 12:36
[返信] [編集] [全文閲覧] 福祉が充実してないと、自分が高齢者になるとき不安だなぁ |
240 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/11/21 14:55
[返信] [編集] [全文閲覧] 指導・監査の不祥事、本格調査へ―厚労省 |
241 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/11/21 14:57
[返信] [編集] [全文閲覧] どうでもいいような書類のミスで、重箱の隅つつくようにして 苛む側の人間が…実に頭にくるな。きっちり罪を問うんだろうな |
242 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/11/21 14:59
[返信] [編集] [全文閲覧] 上有政策、下有対策。 |
243 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/11/21 16:03
[返信] [編集] [全文閲覧] 和医大の件に関しても今後、和歌山県に対して、一切の補助を 国から渡すのは止めましょう。 「不正」という回りくどい言い方をしておりますが、横領罪という犯罪です。 それを和歌山県が犯したのです。 犯罪自治体に国税を投入すべきではない。 |
244 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/11/21 21:55
[返信] [編集] [全文閲覧] 政権政党である民主党自身が脱税、収賄をはじめとして様々な犯罪を犯している。 |
245 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/11/22 9:24
[返信] [編集] [全文閲覧] ここの書き込みを拝見していると、介護事業所も監督官庁の 理不尽な行為に対して、迷惑を被っているようですが、でも事業所は必要であります。 家族が介護するのは大変。 ヘルパーさん頼んだり出来るように自分で準備しときたいね。 家族に迷惑かけないように。 |
246 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/11/22 9:28
[返信] [編集] [全文閲覧] 仕事を続けながらの親の介護は正直辛い。 受入れしてもらいえる施設も少なく、 昼間はヘルパーさんに手伝って貰い、休日はつきっきり。 この危機的雇用状況の中では、今仕事を手放すわけにもいかず・・・ 不当に弾圧行為をしている県職員にはわからないだろう!! |
247 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/11/22 9:53
[返信] [編集] [全文閲覧] 結婚前にある老人ホームで働いていたが、和歌山県の個別指導があり、 最初から監査ありきの指導で、案の定無理やり監査へと移行されていました。 問題は介護保険法が常にころころと変わり、監督官庁と事業所との解釈の違いが多く、 また介護請求に関しても、利用限度額の8割以上は利用させるな、また利用した場合はかご請求しろとあからさまに、 要求する始末でした。 何の為の介護保険かも判らないものです。 |
248 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/11/22 10:00
[返信] [編集] [全文閲覧] 一生懸命に、仕事して 税金や年金・介護保険料を払っても、 遠巻きに事業所に圧力をかけて、結局利用者は、 8割程度しか使わせて貰えないなら、介護保険料を払いたくない。 |
249 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/11/22 10:07
[返信] [編集] [全文閲覧] 県庁職員(公務員)からすれば 高齢者、団塊の世代は国の負担。 年金税金納めてるときはお客様でも 払えなくなれば不用の用ナシ扱いか? |
250 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/11/22 11:49
[返信] [編集] [全文閲覧] 県の職員連中は地域に主権を求めたと思えば、財源を国に求めたり。 わがままな奴らだ。 |
251 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/11/22 15:11
[返信] [編集] [全文閲覧] 大手に限ったことではないと思う。 報道でもそうだが、何でも不正請求でくくってしまうのは危険な ことで会社のトップが制度を理解できていないことで、 現業員が責任を負わされ低賃金で辞めていく現実をきちんと報告して欲しい。 退職者がでて補充がすぐ出来ないからサービスを停止するという 措置が杓子定規に出来ないところがこの業界の厳しさである ところを考慮すべきだと思う。 それに自治体主体といいながら、実地指導の段階で東京都の意見を採用するなど 現業員だけでなく自治体も侮辱しているように感じられる。 指導の担当者も非常勤や異動したばかりでわかっていない人がおり、 私が指導を受けたときはとことん追求しても「なら結構です」と いうようではお粗末です |
252 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/11/22 15:15
[返信] [編集] [全文閲覧] 3年前に実地指導を経験した事があるが、県の担当者は、 「来たからには何か落ち度を見つけて帰らなければならない」と、鼻息を荒くしている姿勢が見え見えだった。 また、個人経営の小さな事業所でも不審な点が多々ある事業所も あるし、大手でも良心的な事業所はたくさんあるので、 大手だからと言って一概に疑いの目で見るというのは間違いだと思う。 |
253 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/11/22 16:29
[返信] [編集] [全文閲覧] 介護保険制度の運用にあたって細部は複雑多岐にわたる問題がある。 ところがかなりの部分は保険者の判断にゆだねられていることに 加え、最近国が、指導と監査を区別して実施するよう求めたにも 関わらず、その徹底が今なお不十分なため、 地方によっては監査権を背景にしながら強制にわたりかねないことが 「指導」の名で行われ、事業者やケアマネージャーに多大な 戸惑いや不安を与えてているのではないかと思われる実態が見聞される。 |
254 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/11/22 16:34
[返信] [編集] [全文閲覧] 厚生労働省の回答 指導と監査とは別のものだ。全国会議では国が指針案をつくり、 85%の都道府県は指針を作っている。各都道府県はどうか調べる。 問題の高山市の施設では、勇み足的指導になっているように思われる。 指導と監査が一体となった古いやり方を踏襲している。 市も県も手探り状態で実施する制度でその不備を指摘せず、 突然指導を監査に切り替えて返還請求にはならないと思う。 実態を調査して連絡したい 担当者から平成20年2月27日に行われた「全国介護保険・高齢者福祉担当課長会議」で 「平成20年度以降の指導監督の実施について」の資料だ提出され「指導」と「監査」の役割の明確化がおこなわれ 「指導監査指針(平成18年10月23日)」ていることが報告されました。 この通達では「指導」はあくまで「援助的」過誤や不正を 防止する立場から行われ、「監査」は、利用者の情報等からの 「基準違反や不正請求が疑われている」場合に行われるもの としており自治体によっては「改正内容の適切な理解がないまま、自治体独自の考えによって法に基づかない指導監査を 実施している自治体が多数見受けられることは誠に遺憾である。 ・・・指導監査指針に基づく指導監査要綱の策定・改正を行って いない自治体においては、速やかに策定・改正を行っていただく ようお願いする」さてそれぞれの自治体でどれだけ 「指導監査指針に基づく指導監査要綱の策定・改正」を おこなっているかチェックする必要があります。 |
255 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/11/22 16:40
[返信] [編集] [全文閲覧] 不正請求の事例は年間4100以上の事業所による不正受給・ 返還があるということで、 なんだか介護事業者ってそんなにあくどいの?って思われそうですが、 多くは請求ミスによるものです。 けど、こういった書き方をされると、介護事業所って悪質なのが 多いんだな、って思われちゃいそうですね。。。 |
256 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/11/22 17:01
[返信] [編集] [全文閲覧] 高齢者介護はマジ戦いだからね。虐待はもちろん許されないが、 介護が非常に大変だということは間違いない。 |
257 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/11/22 17:04
[返信] [編集] [全文閲覧] 年寄りを預けたいがお金がない 世話をするには仕事やめないかん 食っていくためには仕事せないかん おい、長寿社会課!どないせいっちゅうねん!! |
258 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/11/22 17:09
[返信] [編集] [全文閲覧] 預ける金もそうだが、預ける場所が無いってのも問題。 それも3ヶ月しか居れないんじゃね。 |
259 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/11/22 17:24
[返信] [編集] [全文閲覧] 第4条 職員は、県民全体の奉仕者であり、県民の一部に対してのみの奉仕者ではないことを自覚し、 職務上知り得た情報について県民の一部に対してのみ有利な取扱いをする等 県民に対し不当な差別的取扱いをしてはならず、常に公正な職務の執行に当たらなければならない。 2 職員は、常に公私の別を明らかにし、いやしくもその職務や地位を自らや自らの属する 組織のための私的利益のために用いてはならない。 3 職員は、法律又は条例により与えられた権限の行使に当たっては、 当該権限の行使の対象となる者からの贈与等を受けること等の 県民の疑惑や不信を招くような行為をしてはならない |
260 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/11/22 19:05
[返信] [編集] [全文閲覧] 今度、障害事業所に実地指導行くが、しょせん書類上のことだから、心配するな。 |
261 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
めだか 2010/11/23 7:38
[返信] [編集] [全文閲覧] 不当行為や弾圧に対して、個別の営業停止などの処分に対してはきちんと抗告など手続きで反論をする。個別の業界への弾圧に対しては、事業所単位では力がないので、業界で意見をまとめてしかるべき申し入れや告発をする。 介護保険制度や福祉行政に対する不満は、別のトピックスにした方がいいと思います。 |
262 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/11/23 11:02
[返信] [編集] [全文閲覧] 監督官庁は真剣に現場の声を聞きなさい。 介護家族の声を聞きなさい。 |
263 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/11/23 11:57
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌山も毎年、毎年、介護事業所の指定取り消しが多いのは、 許認可申請時の審査も不十分、 行政側の問題が大きいのでしょう。 大都市圏と比べても、取り消し比率が高いネ。 |
264 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/11/23 13:22
[返信] [編集] [全文閲覧] 昨日、取り消しになった事業所と岡崎方面の○○の里とは 一蓮托生との噂ですが、県はここの施設はどう処分するのだろう? 虚偽申請も判ってるのになぁ? |
265 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/11/23 13:37
[返信] [編集] [全文閲覧] 指定の取消し(行政処分) 改善勧告・改善命令や指定の効力の停止の措置を行っても是正され ない場合で、 介護保険給付上、引き続き指定を行うことが制度上看過出来ない場合に行う。 ※ 不正な手段により指定を受けたときや悪質な不正請求等の場合は、 改善勧告、改善命令を経ずに、指定の効力の停止や指定取消処分を行うことも可。 |
266 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/11/23 13:44
[返信] [編集] [全文閲覧] 都道府県の指導監査体制について、結城康博委員(淑徳大学准教授)は 「指導を行う自治体職員は数年で人事異動もあり、 必ずしも介護現場に精通した職員が当たるわけではない。 また、一部の職員に『上から目線』で対応しがちな者もおり、 指導監督にあたっての職員の接遇研修を望む」と訴えた。 |
267 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/11/23 14:53
[返信] [編集] [全文閲覧] 当たり前のことが出来ないのが一番問題! 接遇研修を全職員に実施しろ。 |
268 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/11/23 21:16
[返信] [編集] [全文閲覧] ○○の里には今回、指定取り消しされた事業所の 身内も含め入居させていたのも、何か意図があるの? |
269 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/11/24 10:02
[返信] [編集] [全文閲覧] 事業所の従業員も部分的に偽証しているのも明白ですよ。 検察庁の問題と一部類似しているのが、県と担当者が 取り消しありきの回答へ誘導しているのでしょう。 それも、従業員との質問の録音を公開すれば意図的に 事業所が悪いと言う答えを導き出しているのかが判る筈。 |
270 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/11/24 17:42
[返信] [編集] [全文閲覧] 不当行為や弾圧に対して、個別の営業停止などの処分に対してはきちんと抗告など手続きで反論をする。個別の業界への弾圧に対しては、事業所単位では力がないので、業界で意見をまとめてしかるべき申し入れや告発をする。 めだかさんの意見には、全介護事業所は早急に取り組むべき 課題ですよ。 県庁職員のパワハラに屈してはダメですよ。 |
271 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/11/24 18:04
[返信] [編集] [全文閲覧] 不服申し立てや提訴は絶対行うべきでしょう。 |
272 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/11/25 9:06
[返信] [編集] [全文閲覧] 昨日、和歌山県の集団指導に出席したが、何が指導やねん。。。 ただ、県庁職員による、1年間の総括を発表してるだけ。 長寿社会課の発表会か??? 各事業所の質疑応答位させれば、意味がない。 |
273 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/11/25 9:08
[返信] [編集] [全文閲覧] 介護報酬の不正請求で3事業所の指定取り消しへ―和歌山 医療介護CBニュース 11月24日(水)19時4分配信 和歌山県はこのほど、介護報酬を不正に請求し、受領した などとして、「ライム」(和歌山市)が運営する訪問介護事業所 「ケアステーションライム」(同)について、介護保険法に基づく 指定を12月1日付で取り消すと発表した。 また、同事業所の予防訪問介護事業と居宅介護支援事業についても指定取り消しを行う。 県によると、同事業所は、実際には訪問介護サービスを 提供していないにもかかわらず、介護従事者の家族などの名義を 使って架空の記録を作成し、介護報酬を不正受給した。 また、監査に対し、従事者に虚偽の報告をするよう同事業所の 管理者が指示した。 |
274 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/11/25 9:12
[返信] [編集] [全文閲覧] 不正はいけないことだけど…介護の現実とていうか、そんな悲哀も感じる。 それにこの事業所のサービスを受けている人はどうなるの?って思う。 うちも通っていたデイがなんの前触れなく閉鎖して新しく探すのに苦労した。 |
275 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/11/25 9:15
[返信] [編集] [全文閲覧] 今の介護保険制度では、これだけしないと事業がやっていけないという裏返しの部分もあるのだろ??? |
276 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/11/25 9:21
[返信] [編集] [全文閲覧] 悪質なのは仕方ない! 介護系の事業の経営者が知り合いにいるが、 次々に制度が変わり、それについていくだけで大変らしい・・。 特に小さな会社は・・ |
277 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/11/25 11:34
[返信] [編集] [全文閲覧] 行政のする事と言えば、パフォーマンスと見せしめが主の目的か? |
278 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/11/25 14:49
[返信] [編集] [全文閲覧] *無届け施設の大きな問題! (参考) 居宅サービスと実質的な「施設」との関係について (平成14年3月19日 事務連絡 各都道府県介護保険担当課あて 厚生労働省老健局介護保険課、振興課) 高齢者住宅等と称しながらも、雑居部屋や極めて狭隘な個室に 要介護者を収容した上で、訪問介護等のサービスを提供しようと する事例について、幾つかの地方公共団体より照会がありました ので、考え方をまとめました。 (問) ケア付き住宅、宅老所等と称しながら、一室に多数の高齢者を」収容し、或いは極めて狭隘な個室に高齢者を収容した上で、」同一施設内や近隣に設置した指定訪問介護事業所等から居宅サービスを」提供している事例があるが、このようなサービスの形態も 介護保険の対象として認められるものか。 (答) 1.介護保険法においては、「訪問介護」を始めとする 居宅サービスは「居宅」と「軽費老人ホーム、有料老人ホーム その他の厚生労働省令で定める施設における居室」において 行われることとされ、 これらにおいて指定居宅サービスを受けた費用について 保険給付が行われることとなる。 2.ここで省令で定める施設を居宅に含めている趣旨は、 いわゆる施設に相当する場所に所在する要介護者等についても、 居宅に準ずるものとして一定の水準にある施設に居住する場合には、 通常の居宅と同様に保険給付の対象とすることを目的とするものである。 3.即ち、「居宅」の範囲については、特段の数値基準等による 定義を置いていないものの、法文上、当然に社会通念上の 居宅を指すものであり、実質的に「施設」に該当するものに ついては、居宅に含まれる施設として省令に定められた 軽費老人ホームと有料老人ホームを除き、「居宅」に 含まれないこととなる。 4.したがって、いわゆるケア付き住宅等と設置者が称するものであっても、 ・どのような生活空間か ・どのようにサービスが提供されているか などといった観点も踏まえつつ、総合的に判断して、 「施設」としての実態を有していると認められる場合には、 上述の省令で規定する施設に含まれないものである以上、 介護保険でいう居宅サービスには当たらず、居宅介護サービス費の支払対象外となる。 関係法令 問い合わせ先 (監査結果) 福祉保健局指導監査部指導第一課 電話 03−5320−4290 (介護保険) 福祉保健局高齢社会対策部介護保険課 電話 03−5320−4593 |
279 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/11/25 15:54
[返信] [編集] [全文閲覧] ○○ランドなんかは1発OUTでは? |
280 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/11/25 18:01
[返信] [編集] [全文閲覧] 監督官庁としては、事業所を排除するのではなく、 きちっと事業所を育成していくのが、本来の筋ではありませんか。 |
281 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/11/25 20:41
[返信] [編集] [全文閲覧] 県職の連中は強者意識が強すぎるぞ |
282 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/11/25 20:44
[返信] [編集] [全文閲覧] 厚生サービス不正利用で免職=育休者のパスワード使う 育児休業中の職員のパスワードを使い市厚生会のサービス 約1万8000円分を不正利用したとして、公園建設課の 男性職員(33)を同日付で懲戒免職処分にしたと発表した。 職員の書籍購入料金などを福利厚生の一環として補助している。 利用には内部のイントラネット経由で事前申請して発行された 利用書が必要で、職員1人につき年間1万8000円分の利用が できるという。 男性職員は6月、育児休業中の女性職員2人のパスワードを 不正入手して申請し、8月までに計8回にわたり書籍などを 購入した。休職中の職員が身に覚えがない利用記録に気づき発覚した。 |
283 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/11/25 20:45
[返信] [編集] [全文閲覧] 公務員=税金泥棒 |
284 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/11/26 17:09
[返信] [編集] [全文閲覧] 介護保険とか、新しい制度を導入する時っていろいろなシミュレーションを行ってある程度制度が破綻しないように仕組みを作ってると思うんだけど、なんだろうね、この行き当たりばったり感は。信頼性のおけない制度を構築したやつとシミュレーションしたやつとそれを了とした人間出てこいって感じ。 |
285 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/11/27 12:54
[返信] [編集] [全文閲覧] 長寿社会課の職員が、 何れこの不景気に公務員辞めさせられる理由が発覚か? |
286 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/11/27 12:59
[返信] [編集] [全文閲覧] 昨年の監査の件だろうが、実質関与した二人とも懲戒免職で済むのか? |
287 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/11/27 13:12
[返信] [編集] [全文閲覧] 公務員は、本当に道徳心の欠落した奴が多いなあ。 基本的に犯罪者気質の奴等が、公務員を志向するんだろう。 |
288 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/11/27 13:21
[返信] [編集] [全文閲覧] 録音機を置いて、恫喝されたら、 犯罪者じゃなくても自白しちゃいそうだしな 可視化は絶対必要だ |
289 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/11/27 13:26
[返信] [編集] [全文閲覧] まだこんな前時代的な聴取やってんのかよ。 こんなんだから全面可視化と言われるのがわかってないのか? 職員が録音した分は、すべて公開しろ。 |
290 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/11/27 16:00
[返信] [編集] [全文閲覧] 公務員が、職務上で犯した犯罪については、 かならず起訴して、通常の1.5倍の罰を与えるべきである。 そうしないと、「権力の乱用」につながりかねない。 むしろ、公務員が犯した職務に関する事件にこそ、裁判員が必要なんじゃなかろうか? |
291 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/11/27 16:03
[返信] [編集] [全文閲覧] 職権を悪用する、公務員を民間人と同じ法律で裁くのはおかしい |
292 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/11/28 11:30
[返信] [編集] [全文閲覧] 裁判員裁判:元県庁職員の放火・殺人未遂 被告に懲役13年判決 元交際相手の女性宅に放火し、女性や家族を殺害しようと したとして殺人未遂などの罪に問われた元県海草振興局技師 (懲戒免職)、岩越正剛被告(28)に対する裁判員裁判の 判決公判が26日、和歌山地裁であった。 柴山智裁判長は懲役13年(求刑・懲役15年)を言い渡した。 弁護側は「(心理的に)追い詰められていた」「女性以外への 殺意は弱かった」と主張したが、柴山裁判長は「原因は被告の 不誠実な対応であり、自ら招いた状況」「巻き添えにすること 自体が言語道断だ」と退けた。 |
293 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/11/28 11:52
[返信] [編集] [全文閲覧] これからは介護事業所取り調べを全て第三者(事業所側弁護士) 立ち合いも含め、公平に全面「可視化」したらいいのに・・・ |
294 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/11/28 11:56
[返信] [編集] [全文閲覧] 職員の恫喝行為もひどい話ですね。 権力がいかに扱う人間によって危険だという、いい見本。 |
295 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/11/28 12:00
[返信] [編集] [全文閲覧] 選挙違反での裁判で 全員が無罪になったことが有ったね。 (脅かして自白を強要していた) 介護事業所の場合でも 多いに考えられる。 |
296 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/11/28 12:09
[返信] [編集] [全文閲覧] 自白強要。 この間の大阪の録音みたいに、従業員を脅してるんだろう。 |
297 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/11/28 14:06
[返信] [編集] [全文閲覧] 公務員はいくらミスしても個人責任を問われないシステムこそが問題である 当事者(担当職員)の氏名を公表し、個人責任を問わなければ類似の問題発生を阻止できない |
298 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/11/28 14:10
[返信] [編集] [全文閲覧] 取り調べ時のビデオなどでの可視化はもちろんの事、 弁護士を同席できるようなシステムを作りましょう。 サービス指導班のでっち上げ及び恫喝行為による誘導尋問が 出来ないように、弁護士が介入しないまでも、取り調べの 過程を監視できるようにすべきでは。 |
299 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/11/28 15:04
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌山県庁職員も無駄に大きな力を持った組織である。 間違った判断。態度で事業所や一般県民を巻き込むようなことはあってはならない。 |
300 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/11/28 15:28
[返信] [編集] [全文閲覧] 警察ですら取り調べにはこれだけの規則がある! 被疑者取調べ適正化のための監督に関する規則 (平成二十年四月三日国家公安委員会規則第四号) 警察法施行令(昭和二十九年政令第百五十一号)第十三条第一項の規定に基づき、 被疑者取調べ適正化のための監督に関する規則を次のように定める。 第一章 総則(第一条―第五条) 第二章 被疑者取調べの監督(第六条―第十一条) 第三章 雑則(第十二条―第十四条) 附則 第一章 総則 (目的) 第一条 この規則は、被疑者取調べの監督に関し必要な事項を定めることにより、 被疑者取調べの適正化に資することを目的とする。 (留意事項) 第二条 被疑者取調べの監督は、厳正かつ公平を旨として行わなければならない。 2 被疑者取調べの監督に当たっては、被疑者又は被告人(以下単に「被疑者」という。) その他の関係者の人権に配慮しなければならない。 3 被疑者取調べの監督に当たっては、必要な限度を超えて 取調べ警察官その他の関係者の業務に支障を及ぼし、又は 犯罪捜査の不当な妨げとならないよう注意しなければならない。 (定義等) 第三条 この規則において、次の各号に掲げる用語の意義は、 それぞれ当該各号に定めるところによる。 一 被疑者取調べ 取調べ室(これに準ずる場所を含む。以下同じ。)において警察官が行う被疑者の取調べをいう。 二 監督対象行為 被疑者取調べに際し、当該被疑者取調べに携わる警察官が、被疑者に対して行う次に掲げる行為をいう。 イ やむを得ない場合を除き、身体に接触すること。 ロ 直接又は間接に有形力を行使すること(イに掲げるものを除く。)。 ハ 殊更に不安を覚えさせ、又は困惑させるような言動をすること。 ニ 一定の姿勢又は動作をとるよう不当に要求すること。 ホ 便宜を供与し、又は供与することを申し出、若しくは約束すること。 ヘ 人の尊厳を著しく害するような言動をすること。 |
301 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/11/28 15:34
[返信] [編集] [全文閲覧] ★「監督対象行為」として以上の内容を定めたこと自体、ちょっと曖昧過ぎて信じられません。 (イ)の「やむを得ない場合」とはどんなときなのでしょう? (ロ)の直接、間接に有形力(=実力行使=暴力)を行使するなんて絶対にあってはならないことでしょう。 (ハ)「殊更に」とは曖昧な言い方です。 「殊更に」でなければ、不安を覚えさせ、または 困惑させるような言動をしてもよいということなのでしょうか? (ニ)の「不当に」も意味不明です。 具体的にどういうときに不当なのか、わかりません。 (ホ)も絶対にしてはならないことです。 (へ)「著しく」なければ人の尊厳を害するような言動をしてもよいということなのでしょうか? 公務員に都合の良い曖昧な表現だね。 |
302 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
めだか 2010/11/28 15:45
[返信] [編集] [全文閲覧] 「名無し」さん、警察の取調べを監視するのも、このカテですか。公務員には違いないですが、ちょっと問題が広がりすぎるように思います。 |
303 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/11/28 15:54
[返信] [編集] [全文閲覧] 権力をかさに長寿社会課職員はやりたい放題だ。 厳罰モノだと思う。 とても県民の見方だとは思えない・・ 弁護士等の立ち合い及び可視化は必然でしょう! 恫喝まがいの従業員への取調べ(質問)は慎むべきです! |
304 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
めだか 2010/11/28 16:27
[返信] [編集] [全文閲覧] 「名無し」さん自身が当事者なら、告発すべきです。それは権利というより義務です。不当行為によって介護保険サービスの利用者が不利益を被っているのだとしたらです。 |
305 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
祐輔 2010/11/29 9:29
[返信] [編集] [全文閲覧] 介護の事業所全体が、ここに書かれている様な目にあっているんじゃないの? 他のサイト見いても書き込み多い様だし。 |
306 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
感謝 2010/11/30 11:10
[返信] [編集] [全文閲覧] 金だけじゃ割りきれない仕事だと思っていただけに 介護関連の方々には頭が下がる思いです、 一層の尽力を期待しての一言。 |
307 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/11/30 11:13
[返信] [編集] [全文閲覧] 誰が好き好んでこんな仕事すんだよw 県庁職員も現場を見学じゃなくて実際働いてからモノ言えよ。 |
308 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
めだか 2010/11/30 20:46
[返信] [編集] [全文閲覧] 祐輔さん、他のサイトで書き込みが多いところはどこですか。よければ教えてください。 介護の事業所全体が、ひどい目にあっているなら、業界として意見をまとめて抗議すべきです。そんな動きはないのですか。 |
309 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
福祉士 2010/12/1 10:00
[返信] [編集] [全文閲覧] 結構、役に立ちます! http://www.ryokufuu.com/patio/patio.cgi? |
310 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/12/2 9:28
[返信] [編集] [全文閲覧] 介護の世界だけではないですけど 現場をろくに知らない職員の都合合わせであり。 机上の空論に過ぎずでは。 |
311 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/12/2 9:33
[返信] [編集] [全文閲覧] まず 介護保険制度で根本的に間違ってるのは ケアマネがいくらどんなに素晴らしいプランを文章に書き落としても 細かく追求すればするほど現場は追い付かなくなり 書類に追われ、 現場はおざなりで書類という形で体裁だけ整えた空論サービスになりがちな点… また在宅はパートばかりだから正規社員は死ぬほど働き 手取りは雀の涙なら普通 辞めてくわな |
312 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/12/5 12:51
[返信] [編集] [全文閲覧] 署内で同僚の金窃盗 容疑で巡査長を書類送検へ 和歌山県警 警察署内で同僚の金を盗んだとして、和歌山県警が窃盗容疑で 和歌山東署地域課の20歳代の男性巡査長を書類送検する方針を 固めたことが、県警への取材で分かった。 県警監察課などによると「遊ぶ金が欲しかった」などと容疑を認めているという。 平成20年ごろから署内で現金がなくなる被害が発生。 同様の被害が複数報告されており、県警は本人から事情を聴くなどして詳しく調べている。 今年11月下旬に発覚。県警は証拠隠滅のおそれがないなどの理由で、 男性巡査長を逮捕していない。 |
313 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/12/6 9:42
[返信] [編集] [全文閲覧] 相変わらず介護に関しては、負担論や財源論から入る学識者の多いこと。 サービスを利用する人のためのとか、提供する人の為に、 どのような仕組みや施策が必要で、具体的に何をするべきか。 まずはそこからじゃないですか?財源財源って増税は認めるけど、増税した分が 本当に福祉施策に反映するのかが不安なだけって方が多いみたいですよ。 最初からサービス多く負担は少なくなんてできないのは分かってますから。 無責任を語るなら、それをどう解消すれば良いか、 それこそ学者や行政の方々の出番じゃありませんか。 |
314 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/12/6 9:48
[返信] [編集] [全文閲覧] 一言で言えば、公務員の奴らにゃ現場の苦しみなんか分かってない |
315 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/12/6 21:37
[返信] [編集] [全文閲覧] >>負担論や財源論から入る学識者の多いこと。 ○国が一つの制度を作るってまさしくそういうこと。 官僚には感情などのソフト面には逆に触れてほしくない。きちんと制度設計してほしい。 >>サービスを利用する人のためのとか、提供する人の為に、 どのような仕組みや施策が必要で、具体的に何をするべきか。 まずはそこからじゃないですか? ○これは第一に論ぜられるものではなく、副次的なものでしかないと思う。 |
316 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/12/7 11:54
[返信] [編集] [全文閲覧] 上から目線で人間が出来てない奴が多い |
317 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/12/7 18:05
[返信] [編集] [全文閲覧] 「男女雑魚寝」「2年連泊」、お泊まりデイの実態調査を 共産党東京都議会議員団は12月6日、在宅介護を支援するショートステイなどを大幅に増設することや、宿泊付デイサービス(お泊まりデイサービス)の実態調査を行うことなどを求めて、東京都に申し入れを行った。同議員団が宿泊付デイサービスについて調査したところ、一部屋に男女が雑魚寝のような状態になっていたり、利用者の連泊が2年に達していたりする事業所の存在が明らかになったため。 石原慎太郎知事にあてて提出したのは、「通所介護事業所が実施している宿泊事業に関する申し入れ」。申し入れでは都に対し、▽特別養護老人ホーム、ショートステイ、小規模多機能施設などの整備費・運営費補助を拡充し、大幅増設する▽直ちに宿泊事業の実態調査を行い、規制と誘導の両面の対策を実施する―ことを求めている。 同議員団によると、申し入れを行うきっかけになったのは、都内で宿泊付デイサービスの利用者の家族からの相談事例があったため。一方、「都は宿泊付デイサービスの事業所の数と実施内容を把握しておらず、事業者への調査・指導は保険者の役割としてする考えがないことを表明している」(共産党の大山とも子都議)ため、独自に宿泊付デイサービスの調査を行う必要があると判断した。 同議員団の調査は、都内1952の通所介護事業所に対し、11月19日から12月1日まで実施。547事業所が回答し、このうち37事業所が宿泊付デイサービスを実施していた。連泊期間は、30日あるいは1か月とする事業所が7事業所で最も多く、次いで3か月と5か月がそれぞれ3事業所、1日、4日、中には2年とする事業所もそれぞれ2事業所あった。これについて大山都議は、「宿泊というより、もう住んでいるという事例もあった」と指摘。連泊制限をしている事業所は、12事業所だった。 大山都議は申し入れ前、記者団に対し、「理念を持って取り組む事業所もあるが、一部屋に布団がすき間なく敷き詰められ、男女混同の雑魚寝でプライバシーも確保されず、利用者が相当のストレス状態にある事業所もあった」と述べた。 |
318 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/12/7 18:15
[返信] [編集] [全文閲覧] 基本宿泊デイなんて無理。 でも入居施設の入所希望者が溢れててうかつには咎めれないんだろうな・・・ |
319 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/12/8 9:20
[返信] [編集] [全文閲覧] 流動食与えず、複数職員の虐待で特養に改善命令 香川県はこのほど、社会福祉法人志度玉浦園が運営する特別養護老人ホーム志度玉浦園に対して、老人福祉法に基づく改善命令と介護保険法に基づく改善勧告を行ったと発表した。通報を受けた県が同施設を調査した結果、胃ろう造設者に流動食や薬を注入せずに捨てるなど、複数の職員が虐待を行っていたと認定。また、虐待の事実を知りながら、管理者が対策を怠っていたとして、県は悪質な事例であると判断した。 改善命令と改善勧告は12月3日に行った。県は通報を受けて11月8日から30日までの間に7日間、アンケートと聞き取り調査を職員や入所者などに対して実施。その結果、5人の職員が認知症状のある9人の入所者を虐待した事実があると認定した。悪質と判断した県は、文書指導などの行政指導よりも重い改善命令を適用した。 県によると、2人の職員が5人の胃ろう造設者に対して流動食や薬を注入せずに捨てたり、入所者を身動きが取れないように車いすに縛り付けたり、医師の指示通りの睡眠薬を渡さなかったり、入所者の乳首を何回かつかんだりするなど、7つの虐待行為と3つの組織的な違反行為があった。胃ろう造設者に流動食や薬を与えない行為は、生命にかかわる悪質なものだが、「同じ職員が連日行っていたわけではない。程度が著しいと刑法絡みなどの可能性もあるが、今回は生命の危機に及ぶ行為だったとまでは考えていない」(長寿社会対策課)という。 |
320 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/12/8 9:25
[返信] [編集] [全文閲覧] 取り敢えずその職員をクビ、そして刑事告発 |
321 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/12/8 9:31
[返信] [編集] [全文閲覧] 問題が多い柔整業界は記事になりにくい?(これ以上、NP等の医師モドキを作ったら、医療は破綻する) 柔術整復師バブル☆医療 費の削減下で不可解な成長産業? これまで何度も問題があると言われてますが、やはり異常です。 昨今の健康保険の状況からしてもこの数字はおかしいですね。 これを放置して、医療側の不正は厳しくとがめられる傾向がありますが、 不正行為については平等に、きちんと取り締まっていただきたいところです。 「これも業界と政治家と官僚の癒 着から起こっているんです。 このまま整骨院が増加すれば、 整形外科の医療費を超えるのも時間の問題ですよ。 整形は年間トータル (入院、薬、外来など)で7500億円前後ですが、 整骨院は捻挫と打撲だけで4300億円使われているんです。 ここ数年 は年間2000軒以上の整骨院が出 来て、 全国で40000軒を超える整骨院があるんです」この医療費を介護に仕分けしろ。 |
322 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/12/8 10:39
[返信] [編集] [全文閲覧] 職員の供述に頼った事業所の調査は危険である。 調書は作文であり話したことを全て書いていない。 脅したり、嘘を言ったりどう由聞き方をしたか分からない。 (志布志事件)や大阪府警の警察官が取り調べの際に脅迫紛いの事をしたと告訴された。 後ろめたい事が無ければ全て可視化出きるはず。 可視化と同時に悪しき制度も廃止すべき。 |
323 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/12/8 10:44
[返信] [編集] [全文閲覧] 密室での取調べが、被疑者を、犯罪者にしなければならないと言う暗黙の目的志向を作ってしまい、 客観的事実をもって判断することが難しくなっている。 取調べにおいて、弁護士などの職員以外の第3者の同席を認めるか、取調べ状況の可視化を行ない、 不服(裁判)において、調書の客観性、信憑性を上げておく必要がある。 |
324 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/12/8 19:57
[返信] [編集] [全文閲覧] 施設児童らへ虐待59件、「養護」職員が最多 虐待を受けた子や家庭で育てられない子供たちを養育する児童養護施設などで、施設職員らによる虐待が2009年度に59件あったことが厚生労働省の調べでわかった。 虐待を見つけた際の通告が09年度に義務化され、全国の実態が初めて把握された。 調査の対象は、家庭に代わり18歳未満の子を養育する児童養護施設や児童自立支援施設、乳児院、里親など。09年の児童福祉法改正で、こうした児童福祉施設の職員や里親から入所児童への暴行やわいせつ行為などの虐待を見つけた場合、通告義務が導入された。 厚労省によると、09年度に都道府県や児童相談所などが受けた施設虐待の届け出や通告は計214件。そのうち、自治体で事実確認を行い、虐待行為があったと確認されたケースは59件だった。 虐待行為が最も多かったのは児童養護施設で29件(49%)で、次いで児童自立支援施設と里親が各9件(15%)、児童相談所の一時保護所と知的障害児施設が各4件(6%)だった。 虐待の内容は、身体的虐待が41件(69%)と最も多く、心理的虐待と性的虐待が各7件(11%)、ネグレクト(放置)が4件(6%)。 . |
325 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/12/8 20:07
[返信] [編集] [全文閲覧] スキルアップしようが役所でスーツ着てふんぞり返ってる職員のほうが給料がいい現実。 現場の人間は肉体的にも精神的にも金銭的にも追い詰められますからね。 バカバカしくなります。 つーかなりました。 |
326 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/12/8 20:11
[返信] [編集] [全文閲覧] 以前介護の現場で聞いた話ですが、車椅子に縛り付けるのって状況によっては、一概に虐待といえないケースもあるのです。 痴呆がすすみ、自分の足が不自由であることを忘れた人が、家に帰ろうとして転倒してしまうとか。 職員の人数が予算的に足りてないような施設で、目を離したスキにそういう行動を取られて困ってるケースもあります。 転倒したときに、ケガしてしまうと職員の管理責任になってしまうらしく、正直苦肉の策としてやってる場合もあります。 いずれ誰もが年を取り、こういう施設などで人の世話を受けるわけだから、現場の人の事も少しはお役所さんも、経営者や職員また、施設に対する批判コメントを書いてる人も、考えて欲しいと思います。 |
327 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/12/9 10:01
[返信] [編集] [全文閲覧] 悪質な詐欺行為だろう! <不正経理>53自治体で111億円 08〜10年 地方自治体の不正経理問題で、会計検査院は8日、各自治体の 内部調査の状況や発生の背景などをまとめた報告書を公表した。 53の都道府県・政令市が08〜10年に実施した内部調査では、検査院が調査した 国庫補助費分に加え、自治体の自主財源分でも架空発注で代金を 業者に保管させる「預け」などが判明し、 不正経理の総額は約111億円に上った。 検査院は問題の背景を探るため、「預け」など 悪質な不正経理が1000万円以上あった17県市の会計事務手続きを調査。 80部署を抽出して調べたところ、54部署で物品発注と 納入確認の担当課を分けず同じ部署内で手続きをしていたため、 チェック機能が働きにくい状況になっていた。 |
328 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/12/10 14:12
[返信] [編集] [全文閲覧] 家がBで、親が右翼。そのおかげで出世コース驀進中。 |
329 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
介護職員 2010/12/11 13:04
[返信] [編集] [全文閲覧] 県庁職員は介護に対して、実際の現場も見づに安易に考えて欲しくない。 |
330 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
めだか 2010/12/11 15:39
[返信] [編集] [全文閲覧] 名無しさん、長寿社会課の職員は現場をまったく見ていないのですか。 |
331 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
琢 2010/12/12 15:31
[返信] [編集] [全文閲覧] <傷害致死>母親介護を巡り弟を殴り死なす 兄を容疑で逮捕 母親の介護を巡り弟を暴行して死なせたとして、神奈川県警松田署は11日、同県大井町金手、コンビニエンスストア店員、松村裕之容疑者(54)を傷害致死容疑で逮捕した。松村容疑者は「母の介護や洗濯をしないので腹が立って殴った」と話しているという。 |
332 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
介護経験者 2010/12/12 15:34
[返信] [編集] [全文閲覧] めだかさん 現場をただたんに見てないじゃなく、 名無しさんは、実際の介護全般の苦労を知らないてぇ 言ってるんではないですか? |
333 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
介護経験者 2010/12/12 15:41
[返信] [編集] [全文閲覧] 内閣府の調査では 家族に介護が必要になった場合に困る点 仮に家族が,老後に寝たきりや認知症になり,介護が必要になった場合に,どのようなことに困ると思うか, また,現在,寝たきりや認知症の家族がいる者はどんなことに困っているか聞いたところ, 「食事や排泄,入浴など世話の負担が重く,十分な睡眠が取れないなど肉体的負担が大きいこと」を挙げた者の割合が62.6%, 「ストレスや精神的負担が大きいこと」を挙げた者の割合が62.2%と高く, 以下,「家を留守にできない,自由に行動できないこと」 (55.2%), 「介護に要する経済的負担が大きいこと」(54.5%) などの順となっている。 |
334 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
めだか 2010/12/12 17:25
[返信] [編集] [全文閲覧] 介護が必要になった高齢者を家族が看ることは、ものすごく大変です。昔の人はみんなやっていました。医療の進歩などで高齢者の人数とそれぞれが生きる老後の年数がものすごく大きくなりました。介護が一部の人から大多数の人の問題になりました。 大変でも家族が看るのがいいと思うのですが、簡単に介護をあきらめる人がいます。難しいです。 |
335 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/12/13 16:38
[返信] [編集] [全文閲覧] 医行為の前提は「介護職員の“安心”の保障」―介護福祉士会シンポ 日本介護福祉士会のシンポジウム「福祉と医療の連携 私たちは何ができて、何ができないのか」(11日、宮崎市内) 日本介護福祉士会の第17回全国大会inみやざきのシンポジウム「福祉と医療の連携 私たちは何ができて、何ができないのか」が12月11日、宮崎市内で開かれた。介護職員の医行為の在り方が主なテーマとなり、パネリストからはその必要性を訴える声が相次いだ。一方、厚生労働省のモデル事業「介護職員によるたんの吸引等の試行事業」の基礎研修に盛り込まれた50時間の講義の必要性を疑問視する声や、介護職員が医行為を手掛ける前提として、職員の“安心”を国が保障するシステムの確立を求める意見も上がった。 パネリストの石橋真二氏(日本介護福祉士会会長)は、「今後の介護人材養成の在り方に関する検討会」での議論の内容や、モデル事業「介護職員によるたんの吸引等の試行事業」の概要を説明。「生活支援に関わる医行為は、介護職員も実施できるようにしていく必要がある」と述べた。また、介護職員が医行為を実施する上で必要な条件として、▽安全な管理体制の確立▽報酬のアップ▽研修の充実―を列挙し、これらの実現を国などに提言していく方針も示した。 ほかのパネリストからも「在宅ケアで家族が手掛けている医行為については、介護職員もその内容を理解し、実践できるようになるべき」(甲斐節子氏・特別養護老人ホーム敬寿園看護課長)など、介護職員による医行為の必要性を指摘する意見が上がった。 ■「50時間講義」の影響を懸念する声も 一方、黒木茂夫氏(特別養護老人ホーム皇寿園施設長)は、モデル事業に盛り込まれた50時間の講義について、「これでは、(医行為を)やりたくないという人が出てしまうかもしれない。本当にこれだけの講義が必要なのか」と述べ、講義が人材確保に影響を及ぼす可能性を指摘した。甲斐氏も「(医行為を実施するために)50時間の講義と試験を課すことが必要なのか、わたしも疑問」と述べた。 |
336 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/12/13 16:48
[返信] [編集] [全文閲覧] 何でもそうだけど、和歌山県庁の職員も、現場に立ってみなよ。 一度でもいいから、施設で夜勤してみなよ。 机上の話ばかりだから、良くならないんだよ。 |
337 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/12/13 16:54
[返信] [編集] [全文閲覧] 私そういう場面にあった。 短期入所で働いているが、O2つけている人で、夜勤、専門用語だがSPO270後半 意識はしっかりしていて、話され入浴時には2LOkだったので酸素流量変えてしばらくすると90台に回復した。 その後、私の行為が医療行為で、寝ているときは1Lの指示で医者の指示で流量変えてはいけなかった。 病院だったらすぐに医者がいるが、こういうとき黙ってみているのも無理だし、そういう危ない人は こないで欲しい。 |
338 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
無駄な公務員を排除 2010/12/13 16:56
[返信] [編集] [全文閲覧] 無駄な公務員を増やすより、公営福祉施設を増やして、 介護士を公務員にしてやった方がいいと思う。 |
339 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/12/14 9:18
[返信] [編集] [全文閲覧] 福祉行政が目を向ける方向が少し違うかも? 車椅子で右半身不随で、要介護2… 自分で、ごはんも作れず、トイレもままならず… 1人で立つ事も難しいのに、施設に入りたくても、介護度が高くないと、いつ入れるか判らない状態… 保育園、子供手当て、大切な事かもしれないけれど… 今からの高齢化社会、これからの老後が心配です こう言う問題の解決に尽力して頂きたい。 |
340 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
共働き者 2010/12/14 9:35
[返信] [編集] [全文閲覧] 両親とも、施設内で介護サービスを受けているが、ホント頭が下がります。 でも、これからは質の高い介護サービスが求められてくると思う。 |
341 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/12/14 9:39
[返信] [編集] [全文閲覧] 取り調べ暴言警部補、脅迫罪で立件へ…大阪地検 取り調べの際に相手を脅す暴言があったとして、 大阪地検特捜部が、大阪府警東署刑事課の警部補(34)を 脅迫罪で立件する方針を固めたことが13日、検察関係者らへの取 材でわかった。 取り調べ時の捜査員の暴言が立件されるのは極めて異例。 大阪府内在住の会社員の男性(35)が今年10月、警部補と 同僚の巡査部長(32)を特別公務員暴行陵虐などの容疑で 特捜部に告訴していた。 男性の弁護士らによると、遺失物横領容疑を持たれた男性は 9月3日、警部補らから東署へ任意同行を求められた。 男性は持ち込んだICレコーダーで、取り調べ中のやり取りを 約3時間半にわたって録音。 |
342 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/12/15 11:56
[返信] [編集] [全文閲覧] 郵便不正、24日に検証報告書 身内不祥事迫れるか 再発防止へ「可視化」加速 再発防止策は−。 検証のポイントは、物的証拠が当初の構図と食い違うことがわかりながら、 逮捕・起訴したことと、押収資料改竄が検察内部で露見したにもかかわらず公判を続けたことだ。 背景には決裁の不備、押収資料管理の在り方など、 組織的な課題が浮かび、身内の不祥事にどこまで迫れるかが 注目される。 また、強引と批判される取り調べの実態に目を向け、 再発防止にどの程度踏み込むかも焦点だ。 関係者が嘘の調査結果を元に誘導されたと証言。別の関係者は、 調書に抗議したところ、机をたたかれて怒鳴りつけられたとしている。 密室での取り調べについては、日本弁護士連合会が全過程の録音・録画(可視化)を強く求めてきたが、 検察当局は捜査への影響などから慎重だった。 しかし、検察内部でも「可視化は避けられない流れ」との声が高まっており、 報告書の再発防止策では、取り調べを一部可視化する方向が示されることになりそうだ。 |
343 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/12/15 14:52
[返信] [編集] [全文閲覧] 不正受給:超過勤務手当を 技士長停職処分−−県立医大 /和歌山 県立医大(和歌山市)は14日、超過勤務手当の不正受給などをした 付属病院臨床工学センターの男性技士長(35)を停職1カ月の懲戒処分にした。 医大によると、技士長は08年9月〜10年8月、時間外業務に従事したと偽り、 超過勤務手当を不正受給した。残っている記録などから、 計310時間分・計69万5721円分を不正受給したと認定した。 さらに、今年3月末に退職した部下に対し、超過勤務手当の請求を認めない嫌がらせをした ▽勤務時間中にインターネットでアダルトサイトに接続した−−としている。 |
344 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/12/16 16:09
[返信] [編集] [全文閲覧] 介護で一番問題なのが、やはり「下の処理」です。 特に大きい方。 だから自力排泄ができなくなったら、 すぐ人口肛門に切り替えられるようにするべき。 栄養の入口である「胃ろう」の問題を議論するならば、 栄養の出口の問題も一緒にセットで考えるべきでしょう。 |
345 | ストマ造設について |
ゲスト |
めだか 2010/12/18 17:49
[返信] [編集] [全文閲覧] 名無しさんの「自力排泄ができなくなったらストマ造設」という意見には反対です。介護する側の都合でしかありません。 「胃ろう」については誤嚥を防いで延命するという論拠はありえると思いますが、私は望みません。家族は望むかもしれませんが。 |
346 | Re: ストマ造設について |
ゲスト |
一太 2010/12/19 14:50
[返信] [編集] [全文閲覧] 慢性的な病気が増えてるから、仕方ないような気がしますぞ |
347 | Re: ストマ造設について |
ゲスト |
めだか 2010/12/19 17:18
[返信] [編集] [全文閲覧] 一太さん、私も直腸がんなどであればやむを得ないと思います。 名無しさんの書き方では自力排便ができなくなったら、紙おむつや摘便よりもストマというふうに感じました。 ストマ造設が仕方ない慢性的な病気とおっしゃるのは例えばどんな疾患ですか。教えてください。 |
348 | Re: ストマ造設について |
ゲスト |
名無しさん 2010/12/20 17:38
[返信] [編集] [全文閲覧] いろいろな議論しているが、急性期の人を受け入れてくれる 老人ホームが少ない、病院も受け入れしてくれないから、仕方がないのか? |
349 | Re: ストマ造設について |
ゲスト |
めだか 2010/12/20 19:48
[返信] [編集] [全文閲覧] 名無しさん 名無しさんのお考えででは、「急性期の人を受け入れてくれる老人ホームが少ない、病院も受け入れしてくれないから、仕方がないのか?」だからストマ造設ですか。 老人ホームで楽に介護できるようにストマを作らせるということですか。ストマにしても介護は決して楽になりません。私はそう思っています。 |
350 | Re: ストマ造設について |
ゲスト |
ミヅキ 2010/12/22 9:10
[返信] [編集] [全文閲覧] めだかは何か1人でストマにこだわってるね。 |
351 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
社会福祉主事 2010/12/22 9:26
[返信] [編集] [全文閲覧] 施設で働いていて、マニュアルも大事だが実際の現場では、 正しいことをするために多少ルールを破らなければならないときがあることを教えられた |
352 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/12/22 17:23
[返信] [編集] [全文閲覧] 高齢者虐待:「見逃さない」 18.5%増え308件−−県内で昨年度 /滋賀 全国で件数が3年連続増加した高齢者(65歳以上)への虐待調査で、 県内で昨年度に確認された親族などによる虐待件数は、全国の増加率4・9%増を 大きく上回る18・5%増の308件に上った。 被害者の8割以上が要介護認定を受けており、ケアマネジャーなどからの通報が6割近くを占めた。 県元気長寿福祉課は「虐待そのものが増えたというより、 見逃さない意識が高まったのではないか」と分析している。 |
353 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/12/23 13:46
[返信] [編集] [全文閲覧] 取り調べで男性を怒鳴った大阪府警の警部補(34)を大阪区検が 略式起訴としたことについて、男性代理人の秋田真志弁護士は22日、 大阪市内で記者会見し、「考えられる最も軽い処分。 検察審査会に申し立てさせないための手段だ」と批判した。 |
354 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/12/23 13:51
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌山県庁も含め、こういうゴタゴタを防ぐ意味でも、 自白強要による冤罪者を生み出さない意味でも、 取調べ(聞き取り)を全面可視化すれば良い。 |
355 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/12/23 13:54
[返信] [編集] [全文閲覧] 他人に厳しく!自分や身内に甘い行政機関。 これは今に始まった事ではありません。 |
356 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
めだか 2010/12/23 14:15
[返信] [編集] [全文閲覧] 全面可視化の具体的な方法はどうすればいいのでしょうか。 サービス利用者のプライバシー保護が難問だと思います。 事業所内からの内部告発者の権利をどう守るか、サービス利用者や家族からの苦情があった場合の事業所との今後の関係など、解決すべき点が沢山あります。 しかし、不当な取調べは許せません。 可視化も含めて、事業所が団結して行政の改善を求めるべきだと思います。 |
357 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/12/24 16:36
[返信] [編集] [全文閲覧] 最高検の検証チームが約3か月間かけ、証拠の見直しや検事ら約130人の事情聴取を行い、 外部有識者3人の提言を受けてまとめた。 報告書では、関係者の取り調べで、事件の構図に沿う供述を 引き出すための「誘導」があったと指摘。 村木さんの逮捕、起訴を了承した大阪地検や大阪高検、 最高検の決裁にも問題があったとしている。 |
358 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/12/25 14:07
[返信] [編集] [全文閲覧] とにかく馬鹿公務員を減らせばいいんだよ。 無駄ばかりなんやから。 |
359 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
現役介護職 2010/12/25 14:12
[返信] [編集] [全文閲覧] 要介護度だけではなく実際にどのくらい介助が必要かも取り入れ、コールやおむつ交換頻回などワガママし放題の利用者も多くて、 実際要介護5より要介護2〜3のが手の掛かる介護者多かったりする そう言う現場の事が、全く把握出来ていないのが県の職員です。 |
360 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
めだか 2010/12/25 16:14
[返信] [編集] [全文閲覧] 現役介護職さん、ワガママし放題の利用者が多い現場を県の職員に把握させて、どうすればいいのですか。 要介護度認定を含めて、介護保険制度そのものに問題があるように思います。 制度の見直しを業界全体で、利用者も巻き込んで訴える必要があるかもしれません。 |
361 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/12/27 11:06
[返信] [編集] [全文閲覧] 公務員てぇ、いったいどんな神経してるの? 県不正経理:県と県教委、411人処分 知事は給料一部返納 /兵庫 県の事務費の一部に不正経理が見つかった問題で、 県と県教委は24日、会計事務を担当していた当時の職員などを処分した。 内訳は県が352人、県教委59人の計411人で、不適正な行為による処分としては過去最多。 ただし、今回の不正経理に私的流用はなかったとして、いずれも懲戒処分にあたらない処分となった。 また、井戸敏三知事と副知事2人については、給料の5%を1カ月分、自主返納することを決めた。 処分の内容は▽訓告162人(県148人、県教委14人)▽厳重注意222人(県179人、県教委43人) ▽所属長注意27人(県25人、県教委2人)。 当時の部局長や教育次長など管理職は、不正経理の是正を徹底できなかった監督責任が重視され、 より重い訓告処分となっている。 会計検査院と県の独自調査では、03〜08年度の国からの補助事業や県の単独事業の事務費が対象となり、 総額2億3527万円の不正経理が見つかった。 今回の処分は事務費のうち、物品などを購入する需用費で行われていた▽物品を架空発注して代金を業者に保管させる 「預け」▽納入された物品とは異なる請求書で一括して支払う「一括払い」 ▽発注品と異なる品物を納入させる「差し替え」−−が より悪質性が高いと判断され、処分の対象とされた。 県の不正経理を巡っては、公費による数珠やヘアバンドの購入など、 適切とは判断しにくい公費による支出があったことも判明している。 同日会見した吉本知之副知事は「私的なものではないと判断しているが 、説明責任を果たせるよう指導していきたい」と述べた。 |
362 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/12/27 11:09
[返信] [編集] [全文閲覧] 懲戒処分:窃盗容疑で書類送検、警官を懲戒免職 県警、氏名公表せず /和歌山 県警は24日、同僚の財布から現金を抜き取ったとして 和歌山東署地域課の男性巡査長(26)を窃盗容疑で書類送検、 同日付で懲戒免職処分にした。 県警は任意捜査であることを理由に、巡査長の氏名を公表しなかった。 監察課によると、巡査長は08年夏ごろから今年11月24日まで26回にわたり、 同署や勤務先だった交番内などで、同僚6人から計31万7000円を盗んだとされる。 巡査長は容疑を認め、「大変なことをしてしまった。やっているうちに感覚がまひしてきた。 組織に迷惑をかけ深く反省している」と話しているという。 巡査長は07年4月採用、同10月から今年3月まで交番に勤務し、 今年4月から同署地域課に勤務していた。 県警は監督責任を問い、瀧川泰弘・同署長を本部長注意した。 山下晃司・首席監察官は「法を順守し、執行する立場の警察官がこのような事件を起こし、 県民の皆様に深くおわび申し上げる。 職員の生活指導などを徹底し、県民の信頼回復と再発防止に努める」とコメントした。 |
363 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/12/28 11:48
[返信] [編集] [全文閲覧] 犯罪を犯したんだから、一般市民同様、氏名を公表すべき。 |
364 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/12/28 12:52
[返信] [編集] [全文閲覧] 足利事件でもそうですが、警察や検察(公務員)の恫喝聴取があったと言われていたが、 公開テープは拍子抜けするほど普通のものであり、自白強要とは言い難かった |
365 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
めだか 2010/12/28 20:32
[返信] [編集] [全文閲覧] 「県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!」 和ネットだから和歌山県職員(警察や教員、市町村は除いて)についてだろうが、「不当行為」や「弾圧」についての被害者の経験談はほとんどなくて、伝聞や想像ばかり。「監視」や「対応策」も少なく、介護保険制度などに対する不平・不満や不安、行政に対する愚痴や中傷ばかり。 テーマをしぼって実りのある意見を交換しませんか。問題は深刻ですよ。 |
366 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/12/30 10:59
[返信] [編集] [全文閲覧] 県庁の法令順守に課題 |
367 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/12/30 11:01
[返信] [編集] [全文閲覧] 365番のめだかさんは、県の職員でしょう??? |
368 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/12/30 11:08
[返信] [編集] [全文閲覧] しかし、本当にひどい話です。 このような匿名性の高いネット掲示板で、これだけの方々が、 情報公開をして訴えているのに、役所側が裏の裏でこそこそと…。 よほど不当な行為をされているのかしら? 何のための行政ですか…? 誰の為の行政サービスですか? 嫌なやり方…。 |
369 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
めだか 2010/12/30 11:41
[返信] [編集] [全文閲覧] 368番の名無しさん、 情報公開はどのようにすればいいのですか。取調べの公開は難しいと思うんですが。それとも、他の内容の情報公開ですか。 |
370 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
数の子 2010/12/30 14:54
[返信] [編集] [全文閲覧] 取調べを情報公開をするなら、利用者、スタッフなどの名前、事業所名は伏せるべきだ。 取調べを受けたというだけで、その事業所には大きなイメージダウン。 |
371 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/12/30 15:01
[返信] [編集] [全文閲覧] {名無しさん 2010-12-30 11:08}よ、「本当にひどい話」ってナニ? 「めだか」が県職員だって知ってるわけ? 無責任な書き込みを勝手に信じて、書いているおまえの方が俺は嫌だよ。 |
372 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
ごんべえ 2010/12/30 15:52
[返信] [編集] [全文閲覧] 事業所によっては適当な介護サービスで保険請求しまくり。金儲け第一で年寄りはそのカネヅルとしか思っていない。そんな奴らがいるから、ウチみたいなまじめな事業所まで迷惑してるよ。奴らの取調べなら荒っぽくったっていいと思うよ。でないと口をわらない。人間のクズだよ。 |
373 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
へへへ 2010/12/30 18:44
[返信] [編集] [全文閲覧] 神奈川県警で約11億4000万円の不正経理が発覚した問題で、県警は27日、警察の信用を失墜させたとして、当時の幹部や会計担当者513人を訓戒や注意などの処分にしたと発表した。私的流用はないとして懲戒処分は見送った。 一方、公安調査庁は同庁に出向中の前県警本部長(53)について、監督責任を問い、懲戒(減給)処分にした。この問題をめぐる処分者は、県警、警察庁からの出向者などを含め、計526人に上った。 都道府県警の不正経理問題では、千葉県警が10月、現職本部長を含む489人を処分したが、今回はこれを上回り過去最大規模となった。 |
374 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
ほほほ 2010/12/30 18:45
[返信] [編集] [全文閲覧] ファストフード店のドライブスルーで女性店員に下半身を見せたとして、埼玉県警川越署は29日、公然わいせつ容疑で陸上自衛隊朝霞駐屯地の陸曹長田中実容疑者(46)=同県志木市中宗岡=を現行犯逮捕した。同署によると、容疑を認め「女性の驚く顔が見たかった」と話しているという。 逮捕容疑は、29日午前5時45分ごろから約10分間、同県川越市古谷上のファストフード店のドライブスルーで、車内から女性パート従業員(39)に対し下半身を露出した疑い。女性従業員が同署に通報した。 |
375 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
一般県民より 2010/12/31 11:19
[返信] [編集] [全文閲覧] 自分を制御できない人に、他人を監督することはできません。 |
376 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
めざし 2010/12/31 11:22
[返信] [編集] [全文閲覧] 公務員は○○採用ばかり だから腐敗する |
377 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
めだか 2010/12/31 11:49
[返信] [編集] [全文閲覧] 一般県民さん、そのとおりだと思います。公務員しかり、介護職またしかりです。 |
378 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/12/31 11:57
[返信] [編集] [全文閲覧] 留置場まるで介護施設 高齢者の万引増加 宮城県警 河北新報 12月31日(金)6時12分配信 万引などの疑いで逮捕される高齢者が増え、宮城県内の警察署が留置場での高齢者の世話に苦慮している。持病や障害のある人もいて、介助などに当たる警察官の負担は増大し、医療費などの経費もかさむ。関係者からは「まるで介護施設」と悲鳴が上がっている。 仙台市内のコンビニエンスストアで菓子パンなどを万引したとして、9月に市内の警察署に盗みの疑いで逮捕された住所不定の無職男(70)。糖尿病を患い、脚も不自由で車いす生活だったが、家族とは連絡が途絶え、万引を繰り返していたとされる。 留置場では署員が着替えを手伝い、シャワーなども介助が欠かせない。トイレは署員2人がかりで便座に腰掛けさせる上、間に合わないこともしばしばで、後始末にも追われたという。 市内の別の警察署で今年初め、万引の疑いで逮捕、勾留された住所不定、無職の70代の男も脚が不自由で、自力で階段の上り下りができなかった。署内のエレベーターは来客用しかなく、署員2人が階段での歩行を支えた。 県警によると、県内で昨年検挙された65歳以上の高齢者は639人(前年比45人増)で、全体の13.4%。県警は「留置人が高齢者かどうかは集計していないため統計上、高齢の留置人の増減は把握できない」としているが、ある警察署の担当者は「実感では確実に増えている。障害のある留置人が複数入ってくると、今の体制ではお手上げだ」とこぼす。 万引に限ってみると、65歳以上の検挙者の割合は昨年、27.4%に達し、2001年の10.3%から3倍近くに跳ね上がった。今年も8月末現在、288人と前年同期比54人増で、28.2%を占める。 警察署の構造や留置場の備品は、犯罪の高齢化に対応できていない面がある。紙おむつ代などの予算はなく、本人負担の決まり。所持金がない場合、やむなく担当の署員が自腹で払うこともあるという。 県警によると、留置人は健康保険が適用されず、診察代や薬代は県予算で賄われる。本年度、県警が確保している医療費は約4000万円。県警は「病気や障害のある人が留置されると、医療費がかさむ」と懸念する一方、「高齢社会に備え、警察署のバリアフリー化も考えなくてはならない」と話している。 最終更新:12月31日(金)6時12分 |
379 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
数の子 2010/12/31 17:52
[返信] [編集] [全文閲覧] ひどい取調べをしたことを内部告発する公務員はいなのか。 |
380 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
ごんべえ 2010/12/31 18:18
[返信] [編集] [全文閲覧] ひどい訪問介護を内部告発しろよ。 |
381 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
施設職員 2011/1/1 11:41
[返信] [編集] [全文閲覧] 何にせよ、利用者の気持ち及び要望を全然知らない職員は終わってる |
382 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/1/1 11:52
[返信] [編集] [全文閲覧] 今の日本はどうなってる 一方では安定して税金で 飯食ってる公務員が「痴漢」! もう一方では真面目に生き、真剣に探しても「仕事も家もない!!」 それでも、不祥事続きの、《公務員》が優遇され世間から一目置かれ高い評価を受け続けるのだ! ・・・ |
383 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
公務員削減賛成派 2011/1/1 11:55
[返信] [編集] [全文閲覧] 公務員の法律改正してバンバン首切れば良い! |
384 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/1/1 12:15
[返信] [編集] [全文閲覧] 厳しいことを言うようだが公務員たる者はプライベートでも公務員たるべき。 |
385 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
和歌山県民 2011/1/1 12:18
[返信] [編集] [全文閲覧] 県民の生活の安全を守るのが仕事である一方で、無駄に権限を持っている分、 「暴力装置」の一つでもある、一般県民よりも高いモラルを求められる。 「暴力装置」職員による犯罪は一般人よりも刑を重くすべき。 |
386 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/1/1 12:21
[返信] [編集] [全文閲覧] 公務員の処罰を民間で行い、公務員の待遇を正しい状態に直す事が県益。 1.公務員の退職金はゼロにする。 2.公務員の年収は和歌山県下企業平均に連動させる。 3.公務員の年金は民間の平均以下にする。 公僕として当たり前。増税無しで財源確保を実現できるので県民は大喜びである。 待遇が欲しいなら公務員を辞めて民間で自分の実力を発揮すれば良い。 替わりはいくらでもいる。 自分たちの待遇欲しさにどこまでも、県民から搾り取る経済犯罪が今の現実。 有権者が本当にそうするんだと思えば実現できる当たり前の事である。 |
387 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/1/1 12:39
[返信] [編集] [全文閲覧] 捕まって名前が出る人と出ない人の違いは何? |
388 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/1/1 12:42
[返信] [編集] [全文閲覧] 普段から偉そうに構えた公務員の傲慢さが大問題では? |
389 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/1/1 12:43
[返信] [編集] [全文閲覧] 386番の意見には賛成ですわぁ |
390 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/1/1 13:33
[返信] [編集] [全文閲覧] 31日午後7時40分ごろ、東京都立川市富士見町の老人福祉施設「シルバーピア千歳」に住む男から「人を殺した」と110番があった。警視庁立川署員が駆け付けると、3階に住む柳沢喜八郎さん(76)が胸を刺されて倒れており、搬送先の病院で死亡した。 柳沢さんの部屋にいた隣室の無職黄賀高明容疑者(77)が刺したことを認めたため、同署は殺人未遂容疑で現行犯逮捕。トラブルがあったとみて、容疑を殺人に切り替え調べる。 |
391 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
めだか 2011/1/1 13:41
[返信] [編集] [全文閲覧] 386さん、すでに大阪府は着々とやっていますね。嫌なら辞めればいいんです。 |
392 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/1/1 13:41
[返信] [編集] [全文閲覧] 自らの不正は処分しない、だれひとりとしてアドバイスをしない公務員って、 国民全体にたいする奉仕者というのは冗談で、民間に比べて労働時間は半分、 給料は二倍、労働生産性は四分の、金銭的な責任は問われない、 クビにはならないなど真の税金泥棒でしょう。 |
393 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/1/1 13:44
[返信] [編集] [全文閲覧] 正直、私も公務員として働き給与を頂いている身なので、何と言ってよいやら、民主党が自治労の票を欲しいのは事実だと思います。政治は損得勘定は抜きにして貰いたいのは国民の意志だとは思いますが、おそらく公務員改革も昔から、さわがれてますが結果骨抜きばかりだと思います。選挙に勝つには、まず票です。票を集めなければ何も始まらないと思っていらっしゃるので本当に改善して欲しい事は後回しか手付かずで票集めに集中しているのです。結果、スポーツ選手達の乱立候補、まあ国民をバカにするのもいいかげん辞めてほしいですね、あまりにも国民感情とのずれがありすぎて私も7月の選挙はどうしたものか悩んでおります。 話はそれますが、宮崎の口蹄疫はすごいですね、まあ私は高級牛肉なんて食べた事がないので、税金で助ける事にはあまり納得いきませんが、結局、金持ちがたべる牛の為に血税が注ぎこまれるのですからね、一般庶民なんて口にもできない高級牛!やはり、この国は金持ちの為の政治なんですね、金持ち優遇、弱者から搾取を繰り返し弱者いじめを繰り返す、この国はどこに行こうとしているんですかね?なんでこんな国に成り下がってしまったのだろう? どっちにしても国民が求めている政治は行われないのは世の常。一部の金持ちの為の政治しかできないんです。本当にこの国を動かすには若いときから勉強して官僚にでもならなければ無理なのです!外からワイワイガヤガヤ言っても何も変わりません自分がその中心にならなければ無理なのです。 |
394 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
ごんべえ 2011/1/1 13:45
[返信] [編集] [全文閲覧] 事業所の監督を民間でやったらいい。ハンパなところはバシバシ業務停止させて、浄化しようぜ。 |
395 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/1/1 14:38
[返信] [編集] [全文閲覧] 国際テロ関連の警察内部文書がインターネット上に流出した事件で、流出の2日前、同じ114件の文書データが特定のウェブサイト上に掲載された上、複数の警視庁捜査員に宛てて「秘密資料」などと題し、掲載先を知らせる電子メールが一斉送信されていたことが1日、捜査関係者の話で分かった。 メールアドレスには警察庁長官の名前が使われ、この2日後には埼玉県警幹部にも別の名前で文書データがメール送信されていた。捜査員らのアドレスを知る者は限られており、警視庁は内部に詳しい人物が関与したとみて調べている。 捜査関係者によると、昨年10月26日早朝、ネットから専用サーバーに文書や画像データを保存・公開できる「オンラインストレージサービス」のサイト上に、内部文書データが掲載されていた。数時間後、複数の警視庁捜査員宛てに、安藤隆春長官の名前を使い、「秘密資料」などと題するメールが送信。サイトのアクセス先が記載されていた。 |
396 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
めだか 2011/1/2 13:32
[返信] [編集] [全文閲覧] 毎日新聞は兵庫県の社会福祉法人買収を取り上げていました。 これに限らず、世襲の代替わりや理事長交代でおかしくなっている社会福祉法人はたくさんあると思います。 行政はこんなところをきっちりと指導すべきではないでしょうか。 |
397 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
数の子 2011/1/2 13:50
[返信] [編集] [全文閲覧] 去年の暮れに営業停止になったところがあったが、不当な取調べはなかったのか。 |
398 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/1/2 13:51
[返信] [編集] [全文閲覧] 携帯電話で女性のスカート内を盗撮し、逃げる際に男性の腕にかみついたとして、飯塚区検は28日、福岡県迷惑防止条例違反と傷害罪で、県警小倉南署巡査長二宮寛斎容疑者(26)を略式起訴した。飯塚簡裁は同日、罰金40万円の略式命令を出した。県警は年明けに懲戒処分する見通し。 起訴状などによると、福岡県直方市の大型商業施設2階の書店で17日夜、立ち読みをしていた女性の足元の床に携帯電話を置き、スカート内を撮影。施設の男性従業員(62)に見とがめられて逃げる際、右腕にかみついて軽傷を負わせたとされる。 |
399 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
利用者家族 2011/1/2 15:05
[返信] [編集] [全文閲覧] 先日、取り消しになった事業所の利用者の家族ですが、 常に福祉行政が指導や講習を行う事が重要な課題ではないのでしょうか? 取り消しになるまで、放置しているのも大きな問題であると考えてしまいます。 このままでは、福祉行政への信頼が損なわれると思います。 事業所同様に監督官庁である行政側にも同じ位の責任があると思います。 |
400 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/1/2 15:36
[返信] [編集] [全文閲覧] 確かに言われる通りだと思います。 行政側と事業所側との認識の違いもあり 行政側からの講習も善意の指導も全くありません。 |
401 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
めだか 2011/1/2 17:09
[返信] [編集] [全文閲覧] 行政に事業内容別の講習会の開催を求めよう。 |
402 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
ツクモ 2011/1/2 17:21
[返信] [編集] [全文閲覧] 行政に取り消しありきのあら捜しが出来ても 本来必要な真面な指導講習なんか出来る筈がないし する気もサラサラないよ。 |
403 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
利用者家族 2011/1/2 17:26
[返信] [編集] [全文閲覧] ツクモさんが主張されている事が、事実ならば不当な事業所よりも 行政側の方が更に悪質だと思います。 和歌山県の福祉行政が崩壊しているのと同じ。 |
404 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
めだか 2011/1/2 17:48
[返信] [編集] [全文閲覧] もちろん、行政にそんな人材はないと思います。 行政主催で社会福祉士、介護福祉士、ケアマネージャーが講師になればいいと思いますが。 行政主催がまずいなら、事業所がお金を持ち寄ってやるかです。 |
405 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
ごんべえ 2011/1/2 21:12
[返信] [編集] [全文閲覧] ツクモさん、行政が指導できないのは当然だよ、行政だもの。 それぞれの会社で指導できないことが前提になった意見だよ。 行政まかせなんてダメ。事業所が自立しないと。 |
406 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/1/3 11:36
[返信] [編集] [全文閲覧] 一方では無届けの高齢者住宅では、1部屋に複数人入居させて、 堂々と介護保険を請求しているのを、知って見過ごしているのにね! 業界では有名な分、県も当然把握出来ている筈なのにね。 |
407 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
めだか 2011/1/3 17:56
[返信] [編集] [全文閲覧] なぜ放置しているんだ。許せない。収賄でもあるのだろうか。それとも政治的圧力か。 |
408 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/1/4 10:29
[返信] [編集] [全文閲覧] 老いの未来図:介護・医療の現場で 「雲の中」睡眠薬常用 ◇認知症の妻10年間介護 東金の男性、1人自宅で 「逃げ出したい」心揺れ 認知症を患う親族を介護すること。 その苦労はどれほどか−−。67歳から10年間、認知症の妻を 1人で介護し、自宅でその最期をみとった男性がいる。 孤立無援の介護生活に心身をむしばまれ、睡眠薬を常用。 自らも「要支援」と認定された。「希望が見えず、雲の中にいるようで、 いつごろ何があったのかを思い出せません」。 言い尽くせぬ老老介護の日々を振り返った |
409 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/1/5 10:09
[返信] [編集] [全文閲覧] 24時間対応の定期巡回・随時対応サービスなんかは 施設にまかしてるのが、安全なんでは? 自宅に訪問では無理があるのでは? |
410 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/1/5 17:26
[返信] [編集] [全文閲覧] 訪問よりも先に、施設に入ってもらいやすいようにする事が先決。 |
411 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/1/5 17:36
[返信] [編集] [全文閲覧] 自分では面倒を見ないくせに、文句ばかり我が儘贅沢ばかりを言うモンスタークレーマーが、 保証ばかりを口にし、ツケが回るのは大変なだけの現場職員。 たった9000円?どれだけ大変か解ってるのか? 文句ばかり言う家族がいたら割り増し料金でも作って職員に渡しなよ! |
412 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/1/5 17:38
[返信] [編集] [全文閲覧] 24時間対応の定期巡回・随時対応サービス←安全面の確保が急務 でも実質手待ち時間なのに労働時間にカウントされない。。。っていうのが問題になりそうだなあ。。 |
413 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
めだか 2011/1/5 19:18
[返信] [編集] [全文閲覧] 24時間訪問介護サービスって、都会ならともかく、田舎ではどんなふうにできるんだろう。ほとんど不可能にしか思えないです。 |
414 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/1/6 9:19
[返信] [編集] [全文閲覧] 公務員の恫喝や暴言行為は、倫理観の欠如が大きな問題でしょう。 |
415 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
敦彦 2011/1/6 16:31
[返信] [編集] [全文閲覧] 24時間介護訴訟:原告と和歌山市が控訴 時間拡大めぐり双方 /和歌山 和歌山市の重度身体障害者の介護サービスの利用時間の削減をめぐる訴訟で、一定の時間拡大を義務づけた和歌山地裁判決を不服とし、原告で重度の身体障害をもつ石田雅俊さん(42)=同市黒田=と被告の市が4日、それぞれ控訴した。 |
416 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
めだか 2011/1/6 19:19
[返信] [編集] [全文閲覧] 考えさせられる記事なのでそのまま転載します。 こんな活動を積み重ねる必要があるのではないでしょうか。 介護労働に柔軟な法解釈を―住民互助団体が意見書 医療介護CBニュース 1月6日(木)18時58分配信 住民同士の支え合いを目的に介護サービスなどを提供し合う「住民参加型在宅福祉サービス団体全国連絡会」(山王丸由紀子代表幹事)はこのほど、介護労働の実態に合わせて労働法規を柔軟に解釈できるよう議論を進めるべきなどとする「介護保険制度・報酬の見直しに係る意見書」を厚生労働省にあてて提出した。 同会の担当者は、特に訪問介護に多い非常勤職員について、「1日に1時間のみサービス提供をしているケースでも、雇用契約を結んでいるために労働法規の規制を受け、週に1日以上の休日を取らなければならない現状がある」と指摘。労働法規は尊重すべきとしながらも、毎日の短時間による介護サービス提供を「利用者も従事者も求めている場合がある」として、休日に関する規定の一律適用を避けるなど、労働法規の柔軟な解釈に向けた議論が必要と主張している。さらに、住民同士が雇用契約を結んで安価な家事援助などを行う活動についても、同様に柔軟な解釈を求めている。 また意見書では、介護保険制度の利用には契約書やサービスについての説明書など書類が多く、利用者とその家族が制度を理解しづらいと主張。保険者と事業者にとっても手続き事務が負担になっているとして、各種書類の重複部分を整理するなどして手続き事務を簡素化することが急務との考えを示している。 このほか、自宅での看取りをできるようにターミナル期におけるサービス提供への介護報酬の加算を創設することや、訪問介護の生活援助に対する介護報酬を身体介護と同じ単価に引き上げること、低所得者が安心して地域で暮らせるよう福祉制度を充実させることなどを求めている。 |
417 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
労働者 2011/1/7 9:21
[返信] [編集] [全文閲覧] 高齢者相手の仕事だから、マニュアル通りにはなかなかいかない大変な労働だと思う。 働く人の勤労意欲が高まるようにしてほしい |
418 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/1/7 9:32
[返信] [編集] [全文閲覧] 特例は必ずしも社会や現場の人や介護をうける方のためになってるとは思えない。 マイカーも満足に運転できないパートのおばちゃんが運転する介護タクシーとか、ホント迷惑。 |
419 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/1/7 9:37
[返信] [編集] [全文閲覧] 今後どう対処?精神科病棟 増える認知症の人 ■帰るつもりが帰れず 精神科の入院病棟に認知症の人が増えている。入院は長期化しがちで、転院を重ねる人も少なくない。 精神科病棟に入院する認知症の人は本当に退院できない人ばかりなのか、 認知症の人が家や施設に帰るには、どんな環境整備が必要なのか−。 東京都下に住む小倉文子さん(70)=仮名=の夫(74)は1年前、急性肺炎で入院した先で認知症を発症した。 夫は嘱託の仕事を辞めて半年。 糖尿病や心疾患などの病気持ちだが、それまでは普通の生活をしていた。 病院に退院を迫られて帰宅し、精神科の診察を待つ2週間、小倉さんが介護した。 夫はタンスの中身を引きずり出して引き裂く。「家の中に男がいる」などと言っては怒る。 夜中の2、3時に「メシだ、メシだ」と騒いだかと思うと、1月の寒空にコートもなしで出かける。 追いかけては怒鳴られ、帰って寝たかと思ったら、また30分後に「メシだ、メシだ」。 オムツをはぎ取り、垂れ流す。小倉さんは「私が死ぬと思いました」と振り返る。 やっと受診するとアルツハイマー型認知症と診断され、入院が決まった。 オムツを外さぬよう拘束着で相部屋に入ったが、「乱暴をする」と、すぐに個室に移された。 「鉄格子のある独居房みたいな部屋でした」と小倉さん。 さらに病院から「うちは施設ではないので、1カ月しかいられません」と “予告”され、転院先を探すよう促された |
420 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/1/7 9:41
[返信] [編集] [全文閲覧] 「認知症は治らないから」と言われる。 しかし、徘徊、暴言、被害妄想など家族が最も困る行動は「認知症の周辺症状」と呼ばれ、 薬とケアで一定程度は治まるとされる。専門医からはむしろ、 「精神科病棟は生活の場として適しておらず、 認知症の人の身体機能や認知機能を悪化させかねない」との声さえ出る。 だが、ケアに厚い老人ホームなどの施設はいっぱい。 家から通いや泊まりで利用できる「小規模多機能型事業所」は数が少ない。 訪問診療は手薄で、退院すれば家族が一手に重責を担うのが現状。 |
421 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
めだか 2011/1/8 12:11
[返信] [編集] [全文閲覧] 「トイレの神様」は結構ですが、介護現場ではみんな、よそのおじいちゃん、おばあちゃんの下の世話をさせてもらっています。 |
422 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/1/8 12:21
[返信] [編集] [全文閲覧] 老いの未来図:介護・医療の現場で 預け先なく精神科入院 ◇「治療外入院」問題に 男性のように、治療以外の目的で医療機関の精神科に緊急入院するケースは「社会的入院」として問題視されている。 淑徳短期大社会福祉学科の亀山幸吉教授は、「病的な症状が少しでもあれば、 精神科病院は簡単に入院させる傾向がある」と指摘する。 認知症で要介護認定を受けた高齢者は必ず何らかの心身の不調があるため、入院の条件を満たす可能性が高い。 入院後に投薬などで状態が悪化するケースも少なくないという。 一方、緊急避難時の預け先となるべき施設の大部分は満杯で、数カ月前からの予約で埋まっている。 自治体が用意する特養などの長期入所施設に入れず、複数のショートステイ施設を渡り歩く利用者も少なくないという。 ショートステイ施設の不足や使い勝手の悪さは以前から指摘されており、国は06年度の介護保険制度の改正で、 緊急時の受け入れ体制を整える施設に介護報酬を増やす「緊急短期入所ネットワーク加算」などを盛り込んだ。 だが、亀山教授によると、ベッドに空きがある状態は経営上マイナスで、緊急対応用に一部を空けておく施設は少ないという。 さらに、仮に空きがあっても、トラブルを起こすリスクのある高齢者は入所させない場合も多い。 同教授は「預け先がない場合、自治体同士連携して空きを探したり、 施設への行政指導で急きょベッドを増やすなどの対応はできるはず。 対策を取らない自治体が多いのは問題だ」と指摘する |
423 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
公務員天国 2011/1/8 12:28
[返信] [編集] [全文閲覧] 多少悪い事しようとも、公務員はいいよな。 辞めれば済むんだから。 税金で雇われてる身だから、一般よりも厳しくしないと。 只でさえ、親方日の丸で特別待遇されてるのにさ。 |
424 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/1/8 13:43
[返信] [編集] [全文閲覧] 法の番人の犯罪行為には厳罰が必要だ。 |
425 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/1/8 14:35
[返信] [編集] [全文閲覧] 腐った公務員の年収400万にして、人数増やせよ。 不景気な時代こそ、公的セクターの役割が求められる時だろ? この国は消費者からの民意は甘すぎるほど容認するのに、 労働者からの民意は無視し続けるのな。 消費者も過剰な要求はやめるべし。お前ら消費者は結局「労働者である自分」を苦しめている。 |
426 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/1/8 16:02
[返信] [編集] [全文閲覧] 県職員は横柄なだけで、結局は無責任極まりない連中の集まりか? |
427 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/1/8 17:19
[返信] [編集] [全文閲覧] ここに投稿されている内容が事実でありば、許される問題ではなく、 職員の恫喝や脅迫的行為に関し、上司は綱紀粛正を図り指導を徹底すべきでは。 |
428 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
めだか 2011/1/8 18:17
[返信] [編集] [全文閲覧] 427の名無しさん、私は88から94あたりの問題提起が一番、具体的だと思いますが、427さんはいかがですか。 |
429 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/1/9 12:24
[返信] [編集] [全文閲覧] 大村のグループホーム火災:火災5年 防災安全対策は道半ば /長崎 ◇スプリンクラー、対象3割未設置 入居者9人のうち7人が犠牲となった大村市の認知症高齢者グループホームの火災から、8日で5年になる。当時、防火設備などの不備や、地域との連携の希薄さなどが指摘された。悲しみを教訓に、行政は制度の見直しを図っているが、現場の安全対策は道半ばだ。【釣田祐喜】 大村湾から冷たい冬の風が吹き付ける大村市陰平町の県道沿い。更地には、慰霊碑が建ち、新しい花が供えられていた。 06年1月8日未明、火災はここにあった「やすらぎの里」(当時)で起きた。スプリンクラーや火災報知設備などはなく、入居者の誘導も夜勤の女性職員1人にのしかかった。延べ床面積約280平方メートル。当時のスプリンクラー設置義務「2階建て1000平方メートル以上」の対象外だった。 その後、国は制度を改め、延べ床275平方メートル以上の施設にスプリンクラーや火災報知設備の設置を義務付けた。スプリンクラーは11年度末までの設置が求められるが、県の調査(昨年3月現在)では、対象の255施設のうち3割近い67施設が未設置。義務対象外(275平方メートル未満)では未設置が6割に上った。昨年3月、札幌市のスプリンクラーがない施設(248平方メートル)で8人が死傷する火災も発生。「義務」に関わらず、備えの重要性が問われた。 |
430 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/1/10 11:55
[返信] [編集] [全文閲覧] (雑誌AREAより) ──民間企業が不況にあえぐ中、公務員の「高給」への視線は、厳しい。 切り込みに抵抗するのは、大きな力を持つ民主党の支持団体だ。── 全国で講演をこなしている政治評論家の福岡政行氏は、自治体職員と民間企業との「官民 格差」は全国共通の問題だという。 福岡氏が挙げる地方公務員の「お得3点セット」はこうだ。 (1)平均700万円(42歳)の年収 (2)平均2500万─3千万円の退職金 (3)月額25万円以上ある共済年金 |
431 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
和歌山県を考える会 2011/1/10 11:58
[返信] [編集] [全文閲覧] 県民からこれでもか、とばかりに搾取する事より真っ先にすべき事とは、 1.公務員の退職金はゼロにする。 2.公務員の年収は地元中小及び零細企業平均に連動させる。 3.公務員の年金は民間の平均以下にする。 公僕として当たり前。増税無しで財源確保を実現できるので国民は大喜びである。 待遇が欲しいなら公務員を辞めて民間で自分の実力を発揮すれば良い。 替わりはいくらでもいる。 自分たちの待遇欲しさにどこまでも、国民から搾り取る経済犯罪が今の現実。 |
432 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
現職公務員 2011/1/10 14:00
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌山県を考える会さんに賛成です。 私は民間に行っても実力で勝負できます。 |
433 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
学者 2011/1/10 15:09
[返信] [編集] [全文閲覧] 長期的には、労働条件と労働者の質は均衡します。 公務員の労働条件を低下させれば、質も下がる。 和歌山県を考える会さんが、公務員の労働条件が民間に比較して良いと考えるなら、転職を考えるべきでしょう。 |
434 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
ごんべえ 2011/1/10 15:13
[返信] [編集] [全文閲覧] このトピックスの問題と、公務員を懲らしめるのは違うんじゃないか。 公務員の月給を下げても、不当行為や弾圧が減るとは思わない。 |
435 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
めだか 2011/1/10 16:31
[返信] [編集] [全文閲覧] 私は「344 名無しさん」のこの意見が気になります。 介護で一番問題なのが、やはり「下の処理」です。 特に大きい方。 だから自力排泄ができなくなったら、 すぐ人口肛門に切り替えられるようにするべき。 「344 名無しさん」が介護現場に関わっていないなら、理解不足で済みます。 しかし、介護現場にいるとしたら、許せないと思います。お年寄りを、モノとして見ている。愛情が感じられません。行政にも、介護現場にも問題はあると認めることが必要ではないでしょうか。 |
436 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/1/10 17:45
[返信] [編集] [全文閲覧] めだか古い話しか話題がないんかい? 飽きたわ。 |
437 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
めだか 2011/1/10 18:48
[返信] [編集] [全文閲覧] 436の名無しさん、 あなたはどのコメントが重大だと思うのですか。 |
438 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
恵比寿 2011/1/10 20:38
[返信] [編集] [全文閲覧] めだかさんが指摘しているコメントを読みました。 12月16日のもので、古い話とは思いません。 私も介護現場にこんな考えの人がいるとは思いたくありません。 |
439 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
ごんべえ 2011/1/10 20:50
[返信] [編集] [全文閲覧] 436よ。名無しかミヅキか知らないが、人のコメントが退屈なら読まなきゃいいだろ。 お前はここにどんな楽しみを求めているんだ。 |
440 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
閻魔大王 2011/1/10 23:33
[返信] [編集] [全文閲覧] 人を呼び捨てにするような礼儀知らずは無視してよい。 |
441 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/1/10 23:38
[返信] [編集] [全文閲覧] 436は不正請求を追及されている事業所関係者。間違いない。 行政に対する逆恨みだ。こんな奴に介護を語る資格はない。 |
442 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/1/11 12:57
[返信] [編集] [全文閲覧] 老いの未来図:介護・医療の現場で 「お泊まりデイ」ドアと門施錠 /千葉 ◇施設側「事故防ぐため」 福祉関係者「たまゆら」悲劇を想起 ◇取材直後、解錠する 民家に10人ほどの高齢者を預かり、建物のドアや道路に面する門扉をチェーンなどで施錠している。日帰りが原則のデイサービス施設だが、利用者の多くを寝泊まりさせている−−。こんな福祉施設が県北西部に存在していた。「火災時に避難のさまたげになる」と施錠を懸念する声もあるが、施設側は「重い認知症の利用者の事故を防ぐため」と説明。各地で急速に増えている「お泊まりデイ」のあり方を巡る議論に一石を投じそうだ。 デイサービスは、老人福祉法に基づく介護施設「老人デイサービスセンター」で提供される食事や排せつ、入浴の介助、機能訓練、レクリエーションなどの介護サービスのこと。自宅に閉じこもりがちな高齢者の健康維持や介護する家族の負担軽減などを目的とし、利用者は通所(日帰り)を原則とする。 ところが、自治体の用意する特別養護老人ホームの不足や、高齢者を短期間預かるショートステイ施設の使い勝手の悪さなどを背景に、「お泊まりデイ」と称し、実費を取って利用者を寝泊まりさせるデイサービス施設が急増。行政の監督が届かない介護保険制度外の事業者の自主的なサービスで、高齢者が長期間連泊するケースも珍しくない。 問題の「お泊まりデイ」施設は県内に数カ所あり、同一の法人が運営している。 |
443 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/1/11 16:37
[返信] [編集] [全文閲覧] 当然、職権の乱用でしょう |
444 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/1/11 16:47
[返信] [編集] [全文閲覧] 介護と医療の境界線テーマ:医療と福祉 介護業務の中で以前より問題となっている事柄はいくつかあるが、今回は医療行為の境界線について書きたいと思います。 事例として、脳梗塞やクモ膜出血等の後遺症で嚥下が低下し口腔からの摂取が困難になり胃ろうとなった場合や、大腸癌によってストマー(人工肛門)となった場合で、退院後介護サービスを利用するコトになり、利用中に胃ろうやストマーに対する介助や処置を行う時。 嚥下の低下で自力で痰が出せない場合にドレーンで吸痰を行う時。 寝たきりの利用者に多い、身体の一部が壊死した褥瘡と言われるトコロの定期的な塗り薬などの処置を行う場合。 胃ろうでは、食事が腹部より出ているチューブからの摂取となるので、その行為を行うコトは基本的には看護師が介助する。 ストマーは袋の形態が色々あるが大きく分けて、自力や家族の援助で袋から排泄物を出すモノと、袋ごと交換してしまうモノとの2種類かと思う。 また、排泄物を出す形態のモノでも定期的に袋自体を交換する必要性はある。 そして、袋だけではなく袋と腹部を接合している部分は粘着性の強いテープで固定されているが、このテープも定期的な交換が必要である。 この交換等の行為は介護サービスで介護士が行うコトは出来ず、看護師によって処置を行うコトになっている。 |
445 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/1/12 9:55
[返信] [編集] [全文閲覧] お年寄りが安心して暮らせる社会は確かに大切だ。 しかし、それにより現役世代が苦しむ社会では、 続いてはいかない。 両立させるのは至難の業である。 |
446 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
元職員 2011/1/12 18:12
[返信] [編集] [全文閲覧] 公務員の恫喝行為とか書かれていますが、身内には大甘なのに。 県庁職員の強権体質は変わらないのですね。 憤りを感じます。 |
447 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
ニシモト 2011/1/13 9:42
[返信] [編集] [全文閲覧] 他人に厳しく自分に甘く。 「俺らが法律だ」とでも思い上がった団体か? |
448 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/1/13 9:46
[返信] [編集] [全文閲覧] 合法的な犯罪??? 言葉として矛盾しているが、 これは権力がある者のみ乱用できる荒業の総称。 |
449 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/1/13 17:14
[返信] [編集] [全文閲覧] <詐欺>障害装い介護費詐取 元北海道職員逮捕 |
450 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/1/13 17:22
[返信] [編集] [全文閲覧] 元職員であろうとも、公務員てぇこの程度ですよ! 企業既得権益あるから消費税UPの前に! 地方及び国家公務員改革あるやろ呆けとんか? |
451 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/1/13 17:27
[返信] [編集] [全文閲覧] 児童福祉施設 「労基法上問題」67% 労働条件の厳しさ浮き彫り 和歌山 調査は和歌山労働局が実施。県内で児童福祉事業を運営する保育所や保育園、養護施設など282事業場にアンケートを送り、自主点検の形で実施。80・9%にあたる228事業場から回答があった。 有効回答のうち、労働基準法や労働安全衛生法などによる労働条件の整備に問題があった事業所は67・1%にのぼった。具体的には就業規則(パートを含む)を整備していない▽休憩時間を取得させていない、自由に利用できない▽年次有給休暇を取得させていない▽法令・就業規則などが十分周知されていない▽安全衛生管理が十分確立されていない−など。 地域・管轄署別では和歌山(事業所数80)で問題があった事業所は53・8%。御坊(同45)は88・9%、橋本(同34)55・9%、田辺(同42)69%、新宮(同27)81・5%だった。 書面による労働条件の通知(8・8%)、パート就業規則作成・届け出(13・5%)も多く、同労働局は県と事業者団体に対し、自主的な労働条件の改善に取り組むよう協力要請するとともに、事業場に対し監督指導などを徹底する。 |
452 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
ごんべえ 2011/1/13 23:11
[返信] [編集] [全文閲覧] 446さん、元職員なら今でも恩給たくさんもらって暮らしてるんだろう。辞退したらどうだ。あんたの時代はもっと甘かったんじゃないか。 |
453 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
現職公務員 2011/1/13 23:14
[返信] [編集] [全文閲覧] ニシモトさん、法を忠実に執行するのが公務員です。それは私たちが法律ということにもなります。法律に間違ったものがあればそれは立法府や議会が正して頂きたいです。 |
454 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
閻魔 2011/1/13 23:17
[返信] [編集] [全文閲覧] 合法的な犯罪の典型が鳩山元総理の脱税だ。 介護事業所の法律スレスレの脱法行為に等しい不法請求もそうだ。 また老人を抱える世帯の負担金逃れの世帯分離もまさにそうだ。 |
455 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
めだか 2011/1/13 23:22
[返信] [編集] [全文閲覧] そうですね。公務員改革は必要だと思います。 で、450の名無さんは、県職員の頻繁な不当行為及び弾圧はどうしたらなくなると思われますか。ぜひお聞かせください。 できれば国政はどうあるべきかも。 |
456 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
めだか 2011/1/13 23:43
[返信] [編集] [全文閲覧] 443さん。 職権乱用って、千葉のお泊りデイの法人を非難しているのですね。 でも法律的にも社会的にも職権乱用とはいえないのが残念です。 お泊りデイへの需要はあると思いますし、自由契約の範疇ではないでしょうか。 問題はお泊りデイに頼らざるをえない入所施設不足にあると私は思います。いかがですか。 |
457 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
めだか 2011/1/13 23:47
[返信] [編集] [全文閲覧] 445さん。おっしゃるとおりです。 お年寄りを家族ではなく社会が支える世の中に知らない間になっていました。 私は自分の親(残っているのは家内の両親ですが)は責任を持って看たいと思っています。 445さんはどうですか。 |
458 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
利用者 2011/1/14 10:19
[返信] [編集] [全文閲覧] 介護業者…倒産はもっと多くなるだろうし 今後事業所を利用するのもギャンブルだわ。 行き場のない高齢者も多くなるかも? |
459 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/1/14 17:09
[返信] [編集] [全文閲覧] 公務員に無駄に権限与えたらロクな事がない気がする。 既得権益を守るためなら○○も辞さないんじゃないかな。 相手が一般常識人と違うからなおさら。 |
460 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
めだか 2011/1/14 20:55
[返信] [編集] [全文閲覧] 459の名無しさん、私も無駄な権限を与えたらだめだと思います。 あなたが実際に問題だと思う無駄な権限は何でしょうか。 それから、私も一般常識人のつもりですが、「○○も辞さない」の意味がチンプンカンプンです。わかりやすく説明してもらえませんか。 |
461 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/1/15 10:47
[返信] [編集] [全文閲覧] 福祉の仕事って本当に大変だと思う国はもっと現場を知るべき |
462 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/1/15 10:52
[返信] [編集] [全文閲覧] そもそも、監査があるから、調査が入るから、なんて動機付けで、良い仕事になるだろうか? 本当に愚か。衆愚の典型例だろう。 利用者のためにこれだけ良いことをしたら、 こんな良いことになるというシステム作りを監督官庁である行政が 提案することこそ大切じゃないか? |
463 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
公約 2011/1/15 10:54
[返信] [編集] [全文閲覧] 公約通り公務員の給料2割カットを早くやれ! そしてそのお金を医療や介護の方面に回してやれ! |
464 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
河野 2011/1/15 10:59
[返信] [編集] [全文閲覧] 介護事業所よりもええ加減な病院もやってくれ。 まぁ、絶対にやらないだろうが… |
465 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
困惑人 2011/1/15 12:19
[返信] [編集] [全文閲覧] 老父を特養施設にお世話願がおうと申し込みましたが約百人の順番待ちでした。どことも同じで驚きました。ある介護士さんの話では年金で間違いなく安定的に介護料を払える人はどこともすぐ入所できるようです。一方滞納者はすぐ施設を追い出されるらしく、皆さん掛け持ちしているので待機者がふくれあがっているらしく、行く末淋しいことです。 |
466 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
山崎 2011/1/15 17:19
[返信] [編集] [全文閲覧] 特別養護老人ホームは聞こえが良いが・・・ ただの補助金の垂れ流し施設でしかないと思うが。 |
467 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
めだか 2011/1/15 18:30
[返信] [編集] [全文閲覧] 462の名無しさん、性善説か性悪説かと似た議論だとおもいます。おっしゃるような加点主義の評価で、今たくさん出てきている悪徳事業所は増えるでしょうか、減るでしょうか。私は減ることはないと思います。介護保険を根本的に変えてからならこの限りではありませんが。 |
468 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
ごんべえ 2011/1/16 8:44
[返信] [編集] [全文閲覧] 河野さん、病院はどこが指導するんだろう。介護保険のベッドがあるところとないところで違うんじゃないか。 山崎さん、特養は建てるときは補助金があるが、それ以降はあんまりないと聞いたことがあるよ。 |
469 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
閻魔 2011/1/16 9:06
[返信] [編集] [全文閲覧] 困惑人さん、さぞかしお困りですね。ケアマネさんは何とおっしゃっていますか。老健、介護付き有料なども検討されますか。 百人以上の順番待ちは、もはや常識です。入所の順番が完全先着順であれば不正もやりにくい。しかし介護度や介護する家族の状況などが重く評価されるので順番がわかりにくい。 都会で息子夫婦が大きな家に住んでいても引き取れとはいえない時代になってしまった。その上、施設では「胃ろう」など介護に手間のかかる入所者の数に限界があると言って、必ずしも緊急度ばかりで入所順が決まらないようです。 昔の特養のように関係市町村の担当者が集まって順番を決めていた時代に戻すのか、県職員が入所判定会議にすべて立ち会うのがいいかも知れません。でも会議に出される資料は特養が作ることになるから、結局は特養を信じるしかないのかも知れない。 滞納者が追い出されるとしても、困惑人さんのお父さんが待っている特養に滞納者がいたら腹が立ちませんか。 |
470 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/1/16 13:04
[返信] [編集] [全文閲覧] 高齢者が増え、需要はあれども会社は倒産しやすいとは? 世間が思っているほど、旨みのない商売てぇ言うことなんですよ。 |
471 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
めだか 2011/1/16 13:55
[返信] [編集] [全文閲覧] 470の名無しさん、介護事業所は介護保険の支払いが2ヶ月遅れのため、資金繰りに困って倒産、いわゆる黒字倒産する場合が多いです。 また非常に新規開業が多く、中には事業経営や介護事業の経験が乏しい場合もあって失敗するのだと思います。 旨みがあっては、介護保険を一生懸命払っているみなさんは納得できないでしょうね。事業所を生かさず殺さずが介護保険制度だと思います。 |
472 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/1/16 15:01
[返信] [編集] [全文閲覧] 旨みではなく、他の事業と比べても採算が悪いので倒産も増える一方でしょうよ。 黒字倒産する場合が多いですとは??? ええ加減な回答ですネ! ほとんどが赤字倒産でしょうが。 |
473 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
バンク 2011/1/16 15:07
[返信] [編集] [全文閲覧] 介護保険制度では、利用者に良質なサービスを提供し自立支援に資することが目的だと思うのですが、 サービス提供ルールを考慮すると介護報酬をいかに出さないようにするかということが 何か目的のようにも思えるわけです。 そうなると介護保険は誰の、そして何のためにあるのかわからなくなりますね。 私は、介護報酬の低さがコムスンの事件を引き起こし厚生労働省が取り締まりを強化した。 プレッシャーをかけられた事業者は「経営上の工夫」ができなくなり倒産・廃業に追い込まれている。 それが真相だと考えます。 |
474 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
めだか 2011/1/16 15:28
[返信] [編集] [全文閲覧] 472の名無しさん、黒字倒産というのは儲かっていて倒産するということではありません。採算はとれているのに資金繰りができなくて倒産してしまう、経営者には厳しい仕組みだということです。医療保険も同様です。 私の回がいい加減な回答かどうか、実際の倒産経験者に聞いてみればいかがですか。ネットでもそうした事例はいくらでも検索できます。 |
475 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/1/16 15:33
[返信] [編集] [全文閲覧] 黒字倒産というのは儲かっていて倒産するということではありません。採算はとれているのに資金繰りができなくて倒産してしまう 意味不明な説明!多くがそんな状態で倒産・・・ありえない。。。 |
476 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
バンク 2011/1/16 15:38
[返信] [編集] [全文閲覧] 多くが黒字倒産>私もありえないと思います。 「介護事業者を儲けさせろ」とは言いませんが、 営利企業が利潤をあげて会社を維持出来る程度の報酬を出すことは政策の義務だと思います。 訪問介護事業者の約半数(54.1%)は営利法人が占めています。 地域密着型サービスの夜間対応訪問介護では約7割(71.0%) 営利企業の多くは株式会社だと思われますが、 株式会社が株主に配当を出して税金も納めて従業員に生活に困らない程度の 賃金を出せるくらいの介護報酬は必要ですね。それを怠れば、今後も事業所の倒産・廃業はこれからも減らないでしょうし、 介護を要する高齢者が増えるのと反比例して介護事業者と介護従事者は減少していくという最悪の事態を招きかねません。 介護事業者が不正をはたらかなくても良いような方策を政府・厚生労働省はとるべきですね。 現与党の民主党は、健康(医療・介護)を成長戦略の中心に位置付け 「新たな牽引産業」にしたがっているようですが、このような抑制策を実施して事業所を廃業させているようでは、 それは「絵に描いた餅」で終わりそうです。 |
477 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
満明 2011/1/16 15:48
[返信] [編集] [全文閲覧] めだかさんの回答はなんか、誰かに対しての反論ばかりですが、 バンクさんの説明は中身があり、非常に解りやすく参考になります。 |
478 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
めだか 2011/1/16 15:54
[返信] [編集] [全文閲覧] バンクさんのご意見、納得しています。 民主党政権が考えているのは、コムスンなどの大手介護事業者による寡占だと思います。 |
479 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
めだか 2011/1/16 15:55
[返信] [編集] [全文閲覧] 訂正、コムスンは間違いでした。 |
480 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/1/16 15:58
[返信] [編集] [全文閲覧] 帝国データーより 倒産態様 〜 老人福祉事業者の83.3%が「破産」 〜 老人福祉事業者の倒産態様は、調査対象期間に発生した102件のうち、「破産」が85件(構成比83.3%)で最も多く、 以下、「民事再生法」(9件、同8.8%)、「特別清算」(6件、同5.9%)と続いた。 業歴が浅く規模も小さい事業所が多く、再建型の民事再生法を選択できる条件にかなった企業が少ないことが分かる。 業 歴 〜 老人福祉事業者の75.5%が「10年未満」 〜 業歴(設立から倒産までの期間)別でみると、老人福祉事業者のうち77件(構成比75.5%)が「10年未満」となった。 2000年の介護保険法施行に伴い、多くの新興企業が老人福祉事業に参入したものの、 10年を経ずに倒産している企業が多発している現状が浮かび上がってくる。 |
481 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/1/16 16:00
[返信] [編集] [全文閲覧] 満明さんの意見に賛成。 |
482 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/1/16 16:05
[返信] [編集] [全文閲覧] 今後はもっと倒産ラッシュが起こりうるでしょうよ。 原因としては、介護報酬の改正が事業所運営を直撃し、 結果として倒産する事業者が増えているというのが目に見えてわかります。 今後、事業所の倒産をどうとらえるか。 倒産件数が急激に増えたことは、介護報酬が適正なものでないという見方が正しいのか。 それとも、もともと介護事業の事業者数が非常に多いため、 経営体力に乏しい事業所は 自然に淘汰されていく段階にあるという見方が正しいのか。 大手企業は積極的にM&Aによる事業拡大を目指していくことになるのではないでしょうか。 |
483 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/1/16 16:52
[返信] [編集] [全文閲覧] めだかさん。厚生労働省や民主党は大手企業による寡占で、何か得するんだろうか。 |
484 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
めだか 2011/1/16 19:27
[返信] [編集] [全文閲覧] 483番の名無しさん、民主党は選挙のための集まりだから、票を取りまとめるには大手企業の方が都合がよいのではないでしょうか。それに政治資金も集めやすいですよね。 厚生労働省は数多くの事業所を相手にするより、いくつかの大手企業を相手にする方が指導しやすいと思います。 483番の名無しさんはどう思いますか。 |
485 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/1/16 19:30
[返信] [編集] [全文閲覧] 居宅も施設も都会では大手の事業拡大がすごい。 県内でもいずれそうなるんだろうか。 |
486 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
医療事務 2011/1/16 19:36
[返信] [編集] [全文閲覧] 病院経営では医療保険の2ヶ月遅れは大きな問題です。 特に事業を拡大したとき、人件費や薬品などのコストが発生してから、保険の支払いまでの2ヶ月は大変。 あと、ボーナス月も資金繰りで四苦八苦でした。 もちろん、大もうけできている病院・診療所は別ですが。 |
487 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/1/16 20:16
[返信] [編集] [全文閲覧] 以前有志が集まってより良い介護を目指したいと介護事業所を立ち上げようと話が盛り上がった事がありました。 しかし、2ヶ月間介護報酬が支払われないことから、その2カ月と採算がとれるようになるまでの数カ月の生活を考えたら余程蓄えがないと事業所を立ち上げる事は難しい現実を知りました。 財力のある人じゃないと事業所立ち上げは難しいんですね。 我が地域は社協イコール市がやってるところという風に皆が思っていて社協がとても強いです。 新しい事業所を立ち上げ、運営しようと思うとかなり大変。 やりたい気持ちはあるけど資金的に難しいです。 |
488 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
同志かも 2011/1/16 20:27
[返信] [編集] [全文閲覧] そんなとき、銀行は絶対、金を貸してくれない。 |
489 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/1/17 12:49
[返信] [編集] [全文閲覧] 介護・医療の現場で 「お泊まりデイ」 施設退去、恐れる日々 ◇86歳母預け4カ月 60歳男性、他に選択肢なく 60歳の男性は、その施設を「頼みの綱」と言った。 アパートで同居していた86歳の母親を、4カ月前「お泊まりデイ」に預けた。 認知症で現在の要介護度は最高レベルの「5」。 助けを求める親族はおらず、地域の支え合いも見いだせない。 月20万円の収入で選択肢はなかった。 「施設があるからどうにか暮らせる」。 しかし、症状が今より悪化すれば退去を求められるかもしれない−−。 男性は日々、おびえながら暮らしている。 |
490 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/1/17 13:29
[返信] [編集] [全文閲覧] 公務員は、無駄金使いの象徴である。 その公務員の改革が中途半端であるのにも拘わらず、消費税の値上げなんぞをするべきでない。 公務員改革を先ず、実行し、それでも、財源が足りない場合に、初めて、消費税の値上げの議論でしょう。 物事には、順序というものがある。 |
491 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/1/17 20:03
[返信] [編集] [全文閲覧] ↑ ↑ ↑ トピずれ。クドい。 公務員改革も必要だが、ここは県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
492 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/1/18 9:24
[返信] [編集] [全文閲覧] 恫喝等の問題にしても、そもそも公務員は、公僕として公衆に仕える立場じゃないの? 自分に与えられた権限をを利用(乱用)して、公衆に不利益及び苦痛を与えるなら、公務員の意味が無くなるんでは・・・。 |
493 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
信じられん 2011/1/18 9:30
[返信] [編集] [全文閲覧] この世相の中に公務員が恫喝や脅迫行為とは?・・・ 税金で食えている人達の思考は「浮世離れ」という言葉をも超越する もう言葉も、県庁職員に対する信頼も無いな。 |
494 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/1/18 15:13
[返信] [編集] [全文閲覧] 本当にそうなら県庁職員を訴えたらいいのに! |
495 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
めだか 2011/1/18 19:40
[返信] [編集] [全文閲覧] 492、493番さんの意見、ごもっともです。 494番さんの意見は、さらにごもっともです。 私はかつて261番で次のように書きました。 「不当行為や弾圧に対して、個別の営業停止などの処分に対してはきちんと抗告など手続きで反論をする。個別の業界への弾圧に対しては、事業所単位では力がないので、業界で意見をまとめてしかるべき申し入れや告発をする。 介護保険制度や福祉行政に対する不満は、別のトピックスにした方がいいと思います。」 お二人のおっしゃる「恫喝」などの具体的な記述は去年の10月中旬ころにありました。しかし「他の事業所から聞いたところ」など当事者でないものも多くありました。 こうした「不当行為」の被害にあった方々は、反論や第三者機関への通報をしたのでしょうか。 それとも何かの事情でしなかったのでしょうか。 また事業所の意見をまとめる工夫はされているのでしょうか。 できることなら協力したいので、その辺の状況を知りたいのですが。 公務員憎しの書き込みをいくら続けても、問題解決にはなりません。ストレス解消ならやむを得ませんが。 |
496 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/1/19 9:27
[返信] [編集] [全文閲覧] 職員の不祥事が発生した場合直ぐに警察に通報し懲戒解雇にすれば良いだけのこと! 税金のムダ使いとなる、身内に甘い観察室等の組織は必要ない! |
497 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/1/21 9:34
[返信] [編集] [全文閲覧] 家での転倒、どう防ぐ こまめに動き転ばぬ体づくりを クールな二枚目としてドラマや舞台で活躍した俳優の細川俊之さん(享年70)が14日、自宅の居間で転倒し、 頭部打撲による急性硬膜下血腫で死亡した。昨年9月には俳優の谷啓さん(享年78)がやはり自宅の階段から転落し、 脳挫傷で亡くなった。高齢者の事故の8割以上は転倒・転落で、死亡したり、 寝たきりや要介護になるなどその後の生活に大きな支障となることも少なくない。 転倒を防ぐための注意点を専門家に聞いた。 ◆自分の体を認識 厚生労働省の人口動態統計によると、平成21年に家庭内の転倒・転落事故で亡くなったのは2676人。 その8割が65歳以上の高齢者だ。 高齢者は足腰やバランス感覚が衰え、以前はつまずかなかったわずかな段差にもつまずくようになる。 また、若い頃は転んだ反射で手が出て頭部や顔面を守ろうとするが、高齢になると、その手が出なくなる。 そのため、電化製品などのコードや敷居、布団など、部屋の中の慣れている場所でもわずかな段差で転倒する危険が高くなる。 |
498 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/1/22 13:09
[返信] [編集] [全文閲覧] 高専賃(賃貸住宅)の敷金も義務化しろ! 更新料や文書費数千円も優越地位の乱用として違法認定しろ! |
499 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/1/23 14:12
[返信] [編集] [全文閲覧] 岡崎方面にある施設・・・○○の里の話は業界では有名ですよ! 従業員に名義だけ貸せて言ってたらしいし、また従業員が加担してるのも、問題でしょう。 退職したヘルパーの話だと、血糖値の測定を看護師じゃなく、 ヘルパーにも指示してたとの事ですよ。 信じられへんね。 何時か事故が起こるんじゃないかなぁ? |
500 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/1/24 17:56
[返信] [編集] [全文閲覧] なごみの里:出雲事業所、取り消し 県「介護報酬で不正請求」 /島根 県は21日、介護報酬の不正請求があったなどとして、NPO法人「なごみ会」が運営する 訪問介護事業所「出雲なごみ会」(出雲市)を同日付で、事業所の指定を取り消す行政処分をしたと発表した。 介護保険事業所の指定取り消しは県内で初めて。 また、虚偽の指定申請をしたとして、「なごみの里」運営の「江津なごみの里」(江津市)を3カ月の指定効力の全部停止処分にした。 両法人の柴田久美子理事長は書類ミスは認めたが、「介護の実態がないことは断じてない。 悔しさがぬぐいきれない」と話した。 県の発表によると、昨年4月、大田市から県に情報提供があり、6月〜9月に監査を実施した。 出雲なごみ会では、二つの事業所に勤務する非常勤の登録ヘルパーが出雲市内の他の事業所の利用者に サービスを提供していた同じ時間に出雲なごみ会でもサービスを提供したように虚偽の記録を作り、 介護報酬を請求。勤務の実態と訪問介護の実態の書類上の不整合が189件、うち同一日同一時間のサービスが18件あった。 また、聴聞で監査時と異なる書類提出があり、監査で虚偽の報告をしたとした。江津なごみの里では、 指定要件として必要なサービス提供責任者が配置されておらず、「虚偽の指定申請」としている。 錦織厚雄・健康福祉部長は「ボランティアと連携して訪問介護に取り組むなど、なごみの活動や理念を否定した訳ではない。 ただ書類がいかに大切かということは常々言ってきており、今回の処分に至った」と説明した。 一方、柴田理事長は、県の発表を受けて記者会見。「書類上のミスがあったのは事実で、 今回の監査を受けて、事務スタッフをしっかりそろえ改善しようとした矢先だった」と話した。 両事業所がケアをしている利用者については、「他の事業所の訪問介護を受けながら、ボランティアとして続ける」と説明。 さらに「私たちの活動についての誤解を抱いている方がおり、この誤解を解かなければならない。 今後については、支援者らと相談中で、裁判も視野に検討したい」と話した。 ◇調査の端緒に疑問 毎日新聞は今回の「事業所指定取り消し」問題について、 県高齢者福祉課が2010年10月18日付で作成した「なごみの里」の調査概要資料を入手した。 その中では、江津なごみの里の立ち入り調査について、端緒は「利用者家族からの苦情」となっていた。 しかし利用者家族は「感謝こそすれ苦情は言っていない」と苦情を否定。家族が大田市に求めた個人情報開示通知書にも、 「苦情」と取れる内容はなかった。 内部資料は、なごみの里、なごみ会の「介護保険法に基づく指定訪問介護事業所の情報提供に伴う調査等の概要」。 それによると、江津なごみの里の立ち入り調査の端緒について、「平成22年4月 大田市より情報提供」とあり、 「利用者家族からの苦情」と「ケアマネ(ケアマネジャー)からの苦情」と書かれていた。 ところが、21日に発表した県の資料には、大田市からの情報提供として、 「『江津なごみの里』から介護報酬請求のあった利用者については、 『出雲なごみ会』の職員であるサービス提供責任者が担当し、サービス提供していた疑い」と説明されている。 錦織厚雄・健康福祉部長は今月5日の毎日新聞の取材に対し、「大田市から情報提供のあった昨年4月の段階で苦情はあったが、 今は解消されている」と答えていた。 しかし、21日の会見で、錦織部長から明確な回答はなかった。 |
501 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/1/24 18:00
[返信] [編集] [全文閲覧] 支局長からの手紙:釈然としない発表 /島根 毎日新聞 1月24日(月)14時51分配信 高齢者の訪問介護、看取(みと)り活動に取り組むNPO法人「なごみ会」「なごみの里」の訪問介護事業所指定取り消し問題で、 県は21日、出雲なごみ会を指定取り消しに、江津なごみの里を3カ月の指定効力停止処分にしました。 介護保険制度がスタートして間もなく11年。訪問介護事業所の指定取り消しは、県内では初めてのことです。 だからでしょうか、会見で県が用意した資料は37ページにも及ぶもの。一読してすっと頭に入る内容ではないのですが、 私は「監査実施に至る手順」と書かれた部分に目が止まりました。 両事業所は昨年6月に県の監査を受け、いずれも指定取り消しの方針を示されました。 手順には、「関係者からの情報提供、市町村や関係機関からの通報等」が端緒とされ、 緊急性や著しい基準違反があれば監査を行い、その結果、行政指導や行政処分に至るとありました。 行政処分の最大のペナルティーが指定取り消しです。 私は今年に入り、県高齢者福祉課が作成した内部文書を入手し、今事案の端緒が、 昨年4月の「大田市より情報提供」にあることを知りました。 江津なごみの里は、大田市内では唯一、94歳女性の訪問介護を行っていますが、 情報提供の欄には、利用者家族からの苦情と書かれていました。 両法人の柴田久美子理事長に連絡を取りました。「柴田さん、県の資料には、『利用者家族からの苦情』と書かれている。 事実ですか」と。柴田さんは「ご家族、ボランティアを含め24時間体制で介護をしています。 介護保険での報酬限度額を超える部分は私たちがカバーしており、苦情は考えられません」と否定し、 支局記者が、同居している長男、市内に住む長女に会って聞いたところ、 「感謝こそすれ、苦情を言うはずがない」という返答だったのです。 ところが、今月5日、錦織厚雄・県健康福祉部長に疑問を投げかけると、苦情の事実を認め、 同席した高齢者福祉課長とグループリーダーは、文書の存在を示唆しました。 ただ、「処分が発表されるまでは、内容については言えない」との回答。 一方、保険者である大田市に取材したところ、家族から苦情や不満は上がっていないとのことでした。 らちがあかないため、家族に依頼し、大田市に情報公開請求をしてもらいました。 ところが、公開された文書には、苦情の文字も、それを示す内容も確認できませんでした。 「あなたたちは苦情をつづった文書があると言ったが、公開文書のどこに書かれているのでしょうか」。 後日、公開文書を目の前に差し出した私に対し、高齢者福祉課のグループリーダーは、 「処分を発表した時に、その内容は明らかにする」とにべもない対応でした。 しかし、21日の発表資料を見て、私は驚きました。「端緒」には、別の理由が書かれていたからです。 通常5年に1回程度の実地指導と違い、監査は、よほどのことがない限り実施されません。 県によると、県内には現在約1200の介護関係の事業所がありますが、監査例は08年度が1回、 09年度3回、10年度(11年1月現在)8回となっています。 一方、なごみの里、なごみ会は、今回を含め過去5年以内に計5回も監査を受けています。 事業所の総数から見ると、その数は突出しています。 それだけに、私は情報提供の端緒にこだわりました。 錦織部長は、「端緒と、調べた結果分かった事実は直接関係がない」と言います。 それはそうでしょう。ただ、県はどうして今回の端緒を、内部文書と発表ですり替えたのか。 私は釈然としないのです。【松江支局長・元田禎】 |
502 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/1/25 9:13
[返信] [編集] [全文閲覧] 驚くね!! 未届け有料老人ホーム全国に248施設 厚生労働省は1月20日、全国で届け出をしていない「有料老人ホームに該当しうる施設」(実態把握中のものを含む)が、 昨年10月末時点で248施設だったと発表した。 依然として未届け施設数が高水準なため、厚労省では各都道府県に指導を徹底する方針。 都道府県が報告する未届けの有料老人ホームへの指導状況についてまとめた。 今後、各都道府県に対し、▽関係部局や市区町村と連携して未届け施設の届け出促進や指導の徹底を図る ▽防火・避難安全性の確保のための部局間連携体制を構築する―などを求める通知を発出して指導を強化したい考え。 |
503 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/1/28 16:11
[返信] [編集] [全文閲覧] 供述調書頼りの捜査、本当に怖い… 大阪地検特捜部の不祥事を受けて設置された「検察の在り方検討会議」の第6回会合が27日、法務省で開かれ、 郵便不正事件で無罪が確定した厚生労働省元局長の村木厚子さん(55)らからヒアリングを行った。 村木さんは「供述調書に頼る捜査は本当に怖い」と訴えた。 村木さんは2009年6月に逮捕され、容疑を否認した際、検事から「『私の仕事はあなたの供述を変えさせること』と言われ、 大変ショックだった」と当時の胸中を語った。 起訴後、厚労省職員などの供述調書を読むと、自分が事件に関与したという調書が30〜40通もあった。 「私が記憶喪失になったのかと思った。 だが、よく読むと調書同士のつじつまは合っているが、事実と違っていた」と話した。 . |
504 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/2/2 15:15
[返信] [編集] [全文閲覧] 公務員てぇ、どうしようもない連中だね! 取り調べの可視化に大反対だった奴らが、捕まった途端に、 「俺らの取り調べを可視化してくれ」だってさ。 呆れて笑えてくるよ。 |
505 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
県民代表 2011/2/2 15:20
[返信] [編集] [全文閲覧] 県庁職員よ県民を欺くな、己に忠実に生きろ! 名誉なんて要らない、所詮人間皆平等だ。 |
506 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
めだか 2011/2/2 20:05
[返信] [編集] [全文閲覧] 505さんにお聞きしたいのです。 504さんまでのコメントは大阪地検の証拠捏造などについての批判でした。505さんのコメントはこれとは別ですか。 県庁職員に向けて説教されていますが、愛情に満ちています。味方しているのでしょうか。 いくら読んでもわかりませんので、よろしくお答えください。 |
507 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/2/6 14:05
[返信] [編集] [全文閲覧] どっかの公務員が『飲酒運転で懲戒免職は重すぎる』とか騒いでたが!! 公務員にはとりわけ高いモラルが求められるのは当然の事!! |
508 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/2/6 18:47
[返信] [編集] [全文閲覧] >>506 意味わからん 答えなくてよろしい |
509 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/2/6 18:50
[返信] [編集] [全文閲覧] 誰が書いたとか関係ない。それが掲示板。 |
510 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/2/8 19:03
[返信] [編集] [全文閲覧] 介護報酬を70回にわたって不正に請求したとして、長崎県は2月4日、「ホームケア天神」(長崎県佐世保市)が運営する居宅介護支援、訪問介護、通所介護の各事業所について、介護保険法に基づく指定を取り消した。 県によると、同社は2008年3月から昨年8月までに、訪問介護の利用者が実際には受けていない通所介護サービスも利用したなどとする架空請求を29回、利用回数の水増し請求を41回行い、計1020万円ほどの介護報酬を不正に受領していた。 保険者の佐世保市は今後、同社が不正に受け取った介護報酬の返還を求める方針。不正請求に対する加算金を含めるかどうかは、これから検討するとしている。 同社が運営する小規模多機能型居宅介護は、引き続き指定を受ける。 |
511 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/2/9 19:17
[返信] [編集] [全文閲覧] ワタミは2月8日、昨年4−12月期の連結決算を発表した。首都圏を中心に介護付有料老人ホームの運営を手掛ける介護事業の売上高は162億800万円(前年同期比26.8%増)、営業利益は28億7300万円(同64.7%増)だった。ホームの新規開設などに伴い、利用者数が増えたことが寄与した。 |
512 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/2/9 19:19
[返信] [編集] [全文閲覧] 通所介護事業所や介護付有料老人ホームの運営などを手掛けるシダーは2月8日、昨年4−12月期の決算(非連結)を発表した。売上高は65億5700万円(前年同期比5.4%増)、経常利益は2億3300万円(同31.4%減)だった。通所介護サービスや施設サービスの利用者数が順調に推移した一方、事業所のリニューアル費用などがかさみ、減益となった。 |
513 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/2/9 19:22
[返信] [編集] [全文閲覧] 東京都は2月9日、通所介護事業所が提供する介護保険外の宿泊サービスに関する緊急調査の結果を発表した。それによると、1か月間毎日宿泊した利用者がいる事業所の割合が、全体の半数近くに上っていた。 調査は、介護保険外の宿泊サービスを提供する都内の通所介護事業所194か所を対象に都が実施した。 昨年11月の30日間における宿泊サービスの運営状況に関する調査結果では、95事業所(49.0%)に30泊した利用者がいた。都では、連日宿泊する利用者がいることについて、「高齢者の安全確保や尊厳保持の面で問題があるのではないか」(平山信夫・福祉保健局高齢社会対策部介護保険課長)としている。また、1人当たりの月平均宿泊数は9.42泊で、1事業所の1日当たりの平均利用者数は3.44人だった。 さらに、利用者の宿泊部屋が男女別に分かれていたのは124事業所(63.9%)で、70事業所(36.1%)は男女別ではなかった。夜間の職員体制については、「1人」が158事業所(81.4%)と大半を占め、「1−2人」は30事業所(15.5%)、「2人」は6事業所(3.1%)だった。 ■宿泊サービスへの法整備を提案 こうした調査結果を踏まえ、都は8日付で、通所介護事業所が提供する介護保険外の宿泊サービスについて法整備などを求める緊急提案を厚生労働省に行った。 緊急提案で都は、介護保険外の宿泊サービスについて「施設基準や届け出の仕組みがなく、実態把握や法令に基づく指導が困難な状況」と指摘。その上で、国に対し、▽通所介護事業所が介護保険外の宿泊サービスを提供する場合の基準を設け、届け出を義務付ける▽介護保険外の宿泊サービスを提供する事業所に対し、自治体が立ち入り調査や改善勧告などを行えるよう、法的な整備を行う▽通所介護事業所のショートステイ設置を促進するため、医療機関などと連携が図れる場合には医師の必置を緩和するなど、小規模での運営を可能にする基準を設定する―の3点を提案している。 ( 2011年02月09日 18:08 キャリアブレイン ) |
514 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/2/10 19:13
[返信] [編集] [全文閲覧] 介護最大手のニチイ学館は2月9日、昨年4−12月期の連結決算を発表した。介護事業を手掛ける「ヘルスケア部門」の売上高は929億3100万円(前年同期比5.0%増)、営業利益は51億2500万円(同123.2%増)となった。在宅系介護サービスの利用者増が続いていることや、居住系介護サービスの稼働率が順調に推移していることなどが寄与した。 在宅系サービスでは、訪問介護の昨年12月末時点の拠点数が前年比51か所増の1017か所に伸長。利用者数も約8200人増え、8万人を超えた。また、通所介護の利用者は約1200人増の2万1639人、居宅介護支援は約3200人増の4万3019人と、いずれも利用者増が続いている。 居住系サービスの同月末時点の利用者数は8315人で、前年に比べて約600人増加。各施設の稼働率を見ると、認知症高齢者グループホーム「ニチイのほほえみ」と低価格帯有料老人ホーム「ニチイのきらめき」が約99%と、ほぼ満床の状態。中価格帯有料老人ホーム「ニチイホーム」も86.4%(前年は79.5%)にアップした。 ホームヘルパー2級講座や医療事務講座などの「教育部門」では、雇用環境悪化に伴って受講生が増えた前期の反動などで、売上高は101億5900万円(前年同期比14.4%減)、営業利益は15億7300万円(同39.3%減)だった。 医療事務の受託などを手掛ける「医療関連部門」では、「契約適正化」が順調に進み、1医療機関当たりの売上高が増加したことなどにより、売上高は771億1300万円(同1.6%増)に伸長。一方で、職員の処遇改善や健康保険料率引き上げで支出が増加し、営業利益は49億1000万円(同16.4%減)になった。 同社全体の売上高は1806億4300万円(同2.2%増)、営業利益は61億8700万円(同28.6%増)だった。今年3月期通期の連結業績予想については、売上高2400億円(前期比2.0%増)、営業利益80億円(同16.5%増)を据え置いた。ヘルスケア部門についても、売上高1235億円(同4.6%増)、営業利益73億円(同103.6%増)の予想を据え置いている。 ( 2011年02月09日 20:38 キャリアブレイン ) |
515 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/2/10 22:27
[返信] [編集] [全文閲覧] ヒューマンホールディングスは2月10日、昨年4−12月期の連結決算を発表した。通所介護などを手掛ける「介護事業」の売上高は37億6500万円(前年同期比16.2%増)だった。事業所でイベントを開催するなどして営業活動を強化。過去に開設した事業所の定員を増やしつつも、稼働率は順調に推移した。 営業利益は1億200万円(同66.3%減)。12拠点を新規開設しており、設備関連費や人件費がかさんだ。ただ、当初計画の1600万円は大幅に上回った。 人材関連事業や教育事業を含むグループ全体の売上高は366億7100万円(同19.1%減)、営業利益は9億2200万円(同51.0%減)だった。 今年3月期通期の連結業績予想については、主力の人材関連事業で派遣契約の終了数が当初の見込みを下回って推移していることから、売上高を488億9400万円(当初予想は448億8800万円)に、営業利益を10億1400万円(同7億9200万円)にそれぞれ上方修正した。 ( 2011年02月10日 20:39 キャリアブレイン ) |
516 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/2/10 22:28
[返信] [編集] [全文閲覧] 通所介護や湯灌サービスなどを手掛けるケアサービスは2月10日、昨年4−12月期の決算(非連結)を発表した。売上高は45億6500万円(前年同期比11.7%増)、営業利益は2億8600万円(同4.9%減)だった。 通所介護や湯灌サービスなどの利用者数が順調に推移した。一方で、会計や給与に関する新システムの全事業所への導入準備を進めており、その経費などがかさんだ。こうした設備投資は「今期中に完了する予定」(担当者)だという。 同社によると、業績は「予想通りに推移している状態」(同)で、今年3月期通期の業績は、売上高60億5600万円(前期比10.0%増)、営業利益3億2200万円(同10.0%減)の期初予想を据え置いている。 ( 2011年02月10日 20:43 キャリアブレイン ) |
517 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/2/10 23:06
[返信] [編集] [全文閲覧] 日本労働者協同組合(ワーカーズコープ)連合会などは2月10日、東京都内で「人が支える社会―絆ゆたかな社会 安心社会は可能か―私たちは何をすればいいのか」をテーマにフォーラムを開催した。この中で、在宅での医療・介護に取り組む医師や元厚生労働省事務次官の辻哲夫・東大高齢社会総合研究機構教授が、高齢者の尊厳を守る介護を行うには、高齢者が病院でなく在宅で暮らし、自分自身で余生の過ごし方を決める自己決定が重要だと訴えた。 フォーラムで、終末期の在宅医療に取り組む山崎章郎・ケアタウン小平クリニック院長は、介護保険法の目的に高齢者の尊厳の保持が定められていることに関して、高齢者をケアして支えることが尊厳ではないと指摘。「どんな状態だったとしても、自分の意思をはっきりして自己決定することだ」と述べた。 また辻教授は、医療機関での死亡者数が1976年から在宅での死亡者数を上回り、近年では8割超となっているとのデータを示した。この理由として、辻教授は「家族が医師に『できる限りのことをしてくれ』と頼み、何かあれば病院へという“病院信仰”ができた」と指摘。しかし、自己決定には自身のことに責任を持つ在宅での生活がふさわしいと主張した。 予防と在宅医療を重視した「支える医療」を行っている村上智彦・夕張希望の杜理事長は、自身の介護老人保健施設などでの取り組みについて、「高齢者の日常を取り戻すことをテーマにしている」と紹介。具体的には、「いつ、どこで、どう亡くなりたいかを聞く」ことで、利用者の生活をどのように支えるかを判断したり、胃ろうを造設すべきかを率直に話し合ったりできるとした。また、医療従事者の役割は、娯楽や飲酒を禁止するのでなく、高齢者が自己決定した内容を支えることにあると訴えた。 ( 2011年02月10日 22:52 キャリアブレイン ) |
518 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/2/11 0:08
[返信] [編集] [全文閲覧] 509 Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! ゲスト 名無しさん 2011-2-6 18:50 [返信] [編集] [全文閲覧] 誰が書いたとか関係ない。それが掲示板。 |
519 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/2/12 17:06
[返信] [編集] [全文閲覧] 政府は、現在は禁止されている民間事業者による特別養護老人ホーム(特養)の運営や工業地域内での病院建築を、区域限定での特例措置として認める総合特別区域法案を今通常国会に提出する。ライフサイエンスなど経済成長のエンジンとなる産業拠点の形成や、医療・介護などの資源活用による地域の活性化を促し、新成長戦略を実現する上での政策課題の解決に向けた突破口にする狙い。 政府は2月15日にも法案を閣議決定する。 総合特区は、「国際戦略総合特別区域」と「地域活性化総合特別区域」の2つを設定する。首相が本部長を務める閣内の総合特別区域推進本部が総合特区の基本方針を策定。地方公共団体は民間からの提案を受けて特区の指定を申請し、基本方針に適合する区域が、国際戦略総合特区か地域活性化総合特区に指定される。 老人福祉法では、特養の運営を公共性の高い「第一種社会福祉事業」として規定。原則として国や地方公共団体、社会福祉法人に運営主体を限定している。これに対して法案には、PFI方式(民間資金の活用)での民間による運営を、地域活性化総合特区内で例外措置として認めることを盛り込む。 また、建築基準法の緩和を2種類の特区に共通の特例措置に位置付け、これらの区域では工業地域内でも病院を建築できるようにする。 特区の指定にあたっては、特養が不足しているかどうかなど事業の必然性を重視する。また、新たな特例措置や税制・財政・金融上の支援措置などを検討するため、国や地方公共団体、民間事業者らによる協議会の設置も特区ごとに認める。 |
520 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/2/12 18:55
[返信] [編集] [全文閲覧] 旨みではなく、他の事業と比べても採算が悪いので倒産も増える一方でしょうよ。 黒字倒産する場合が多いですとは??? ええ加減な回答ですネ! ほとんどが赤字倒産でしょうが。 |
521 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/2/12 18:57
[返信] [編集] [全文閲覧] 誰が書いたとか関係ない。それが掲示板。 |
522 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/2/13 20:32
[返信] [編集] [全文閲覧] 地方自治体や社会福祉法人が運営する特別養護老人ホーム(特養)には、長蛇の列ができている。特養に入るには、施設長、介護職員、ケアマネジャーなどで構成される「入所判定委員会」によって入所希望者の優先順位が決められ、「ウェイティングリスト」に載せられる。その順位は単に申し込み順ではない。要介護度のほか、独居老人や老老介護状態にあるなど、入所の緊急性も加味される。では、なるべく待機期間を短くするにはどうすればいいのか。 【1:「空いている地域」を狙う】 特養は住んでいる地域に関係なく、何か所でも入所申請ができる。そこで、本誌は47都道府県の特養の入りやすさを調べた。定員に対して申込者の少ない都道府県の施設を狙うのも一つの考え方だ。定員の何倍の人が入所を待っているかを計算すると、最も低いのは富山の0.291倍、高いのは三重の2.294倍と、10倍の開きがある。ただし、友人が多く、住み慣れた土地を遠く離れるのには不安がつきまとう。また、親族が面会に来るのも一苦労だ。三重(47位)に住む人が愛知(8位)、新潟(42位)の人が富山(1位)など、近県のランキング上位の地域を選ぶのが常道だ。 【2:待機している施設に介護状態を逐次連絡する】 ある特養の施設長はこうアドバイスする。「うちでは2か月に1度、判定委員会を開いてウェイティングリストの並べ替えを行ない、入所の緊急性が高まっている待機者を上位に移動します。ですから、待機中の状況の変化をその都度、施設に伝えることが重要です。待機中の希望者に連絡を取る施設はほとんどないので、定期的に家族やケアマネを通して施設側に連絡を取るといいでしょう 【3:同じ運営母体の病院、有料老人ホーム、在宅サービスを利用する】 特養の主な運営者である社会福祉法人は、有料老人ホームや病院、介護サービス事業などを同時に行なっていることが多い。社会福祉法人の役員がいう。「系列の有料老人ホームや在宅介護サービスなどを利用すれば、特養側に利用者の介護状況が伝えられることがある。情報が多ければ多いほど、判定委員会で有利になる可能性があります 【4:特養のショートステイを利用する】 特養では、在宅で介護を受けている人向けに、1週間程度入所して、介護や機能訓練などを受けられる短期入所(ショートステイ)サービスを提供している。申し込みをしている施設のショートステイを利用することも効果があるようだ。「正直、特養のスタッフにとって、同程度の緊急性であれば、どのように扱えばいいかを前もってわかっている人を入所させる方が楽です。だから、判定委員会では、スタッフからショートステイを利用している人の情報が詳しく説明されます」(前出の施設長) ※週刊ポスト2011年2月18日号 |
523 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/2/14 22:50
[返信] [編集] [全文閲覧] 意味わからん 答えなくてよろしい |
524 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/2/15 19:18
[返信] [編集] [全文閲覧] 誰が書いたとか関係ない。それが掲示板。 |
525 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/2/16 19:16
[返信] [編集] [全文閲覧] 意味不明な説明! |
526 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/2/16 19:42
[返信] [編集] [全文閲覧] 私もありえないと思います。 |
527 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/2/16 19:42
[返信] [編集] [全文閲覧] 非常に解りやすく参考になります。 |
528 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/2/16 19:44
[返信] [編集] [全文閲覧] 1992年に映画監督としてデビューした河瀬直美さん(41)。1997年には『萌の朱雀』でカンヌ国際映画祭カメラ・ドール(新人監督賞)を受賞、さらに2007年の同映画祭では『殯(もがり)の森』で審査員特別大賞を受賞した。順調に映画監督のキャリを重ねていく一方で、私生活では2001年から認知症の養母を介護している。 周囲からは「強くて明るい人」というイメージをもたれることが多い河瀬さん。そのため、介護がつらくてもなかなか弱音を吐き出すことができなかった彼女は、長い苦しみを経て人を頼ることの大切さを学んだという。 「家族だけで介護を抱え込もうと思わず、地域や他人を頼ればいい。甘えればいいんです。本当に『私、無理です』っていっちゃうとか。日本は女性が介護や家の中のことを全部やるという風潮がまだ強いけど、人を頼ればいいんですよ」(河瀬さん) 現在、河瀬さんは歩行や食事が困難になった養母をグループホームに預け、時間の許す限り面会に訪れている。 実際に親が認知症になったらどうすべきだろうか。介護アドバイザーの青山幸広さんは、河瀬さんのように“身近ゆえに苦しむ”ことは当然という。 「元気なころの父や母のイメージが強いので、身近だからこそ“なぜこんなことに”とやりきれません。オムツの交換や徘徊の監視を一生懸命やるほどつらくなります。現実を受け入れて、認知症は赤ちゃんに戻っていくことだと納得し、“お母さんはこんなふうに変わっていくんだ”と楽しむ気持ちが大事です。漫才のボケの人なんだ、そんなふうに、気持ちを切り替えてみることも大切なんです」(青山さん) 河瀬さんのように“頼る姿勢”も必要だ。 「施設に預けることをマイナスと思う人が多いですが、ひとりで抱え込むのはいちばんよくありません。介護は誰かに相談できないとすごく苦しいもの。デイサービスに預けているときにお茶会をするなどのガス抜きは、すごく大事です。預けることに自責の念があっても、時間のあるときに面会に行けばいいんです」(青山さん) 介護と仕事、子育てを“三立”し、無理なく続けていくためには、ヘルパーやデイサービスを上手に使うことが大切だ。100%完璧な介護などないのだから。 ※女性セブン2011年2月24日号 |
529 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/2/16 19:50
[返信] [編集] [全文閲覧] 訂正、コムスンは間違いでした。 |
530 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/2/17 16:38
[返信] [編集] [全文閲覧] 恫喝等の問題にしても、そもそも公務員は、公僕として公衆に仕える立場じゃないの? 自分に与えられた権限をを利用(乱用)して、公衆に不利益及び苦痛を与えるなら、公務員の意味が無くなるんでは・・・。 上記の内容に同感です。 |
531 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/2/17 19:11
[返信] [編集] [全文閲覧] 530番さん、恫喝されたんですか。大変ですね。 詳しい事情をぜひ、聞かせてください。お願いします。 |
532 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/2/18 8:13
[返信] [編集] [全文閲覧] 訳あって入院し行き先がない患者・入院者はどうなるのか。 そもそも自宅介護が無理な家庭が多いはずで、自宅介護を大前提としている このおかしな考えは現実から乖離した現場を知らない第三者の桃源郷的発想・点数稼ぎでしかない。 我が身に降り掛からないと分からないのか。 特老順番待ち40万人、夜間の自宅介護、介護判定度が低く必要なサービスが受けられない、 などをどうするかなど、先に解決すべき問題があるだろう! このままだといずれ日本は老人はほったらかしで逝くしかない悲惨な国になる。 そしてそういう仕組みを作った奴らはあの世から文字通り高見の見物、これでもいいのか? |
533 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/2/18 13:13
[返信] [編集] [全文閲覧] ついでに言えば、医療をうける側にも問題がある。 以前は口から食事が入らなくなった時点で、その人の生命は終わっていたけど、 今は経管栄養や高カロリー輸液等でいくらでも生きながらえる状態を作る!ことができる。 医療を提供する側も終末期には一応延命治療を進めるし、また患者の家族側もやってもらえるのだからと、 当人の意思に関係なく延命治療に同意するし、これ以上延命治療しても無駄だと医療側が間接的に (直接は言われないから)説明しても、聞き入れてくれない家族が増えているように思います。 |
534 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
今後の不安 2011/2/18 13:35
[返信] [編集] [全文閲覧] 介護のこと、自分の将来、親の事…考え出すとやっぱり不安になる。 いい方向にお願いします! |
535 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/2/18 17:20
[返信] [編集] [全文閲覧] 530さんへ 県民の税金で公務に付く方々の不当行為や犯罪は 一般庶民と同等に考えてはいけない。 厳罰に処すべきだ。 |
536 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/2/18 17:26
[返信] [編集] [全文閲覧] 恫喝や脅迫行為するような公務員は・・ ・・・まさに悪代官だな!!! |
537 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/2/18 17:32
[返信] [編集] [全文閲覧] 県民の信頼を著しく失墜させたって、みんなこんなもんだって知ってるよ。 一番の信用の失墜は、こんなご時勢なのに、自分達の給与・年金諸々の優遇措置は何が何でも守って、 涼しい顔してる事だよ。 そこに全く踏み込めない政治家さん達も同様だけどね。 |
538 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/2/18 18:56
[返信] [編集] [全文閲覧] 意味不明な説明! |
539 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/2/18 18:58
[返信] [編集] [全文閲覧] 私もありえないと思います。 |
540 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/2/18 18:58
[返信] [編集] [全文閲覧] 監視がもっとも必要ですよ。 |
541 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/2/18 18:58
[返信] [編集] [全文閲覧] トピずれ。クドい。 |
542 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/2/18 18:59
[返信] [編集] [全文閲覧] 本当にそうなら県庁職員を訴えたらいいのに! |
543 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/2/18 19:00
[返信] [編集] [全文閲覧] 呆れて笑えてくるよ。 |
544 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/2/18 19:05
[返信] [編集] [全文閲覧] NPO法人「特養ホームを良くする市民の会」はこのほど、枝野幸男官房長官にあてて、特養ホームの個室・ユニット型施設の定員(10人)や介護総量規制を維持するよう求める要望書を提出した。 このうち、個室・ユニット型に関する要望では、ユニットは1つの「家」であり、そこでの生活は利用者の人生そのものと指摘。「(要介護度が)重度な人が暮らしている特養ホームは、きめ細かい心の配慮と気遣いと人手を要する」とし、定員の維持の必要性を強調している。また、特定施設の総量規制を緩和することが、介護保険財源の圧迫につながるとした上で、「特定施設よりも特養ホームを増やすことを市民は望んでいる。総量規制の緩和は、市民の不安を高めるばかり」と訴えている。 ( 2011年02月17日 21:33 キャリアブレイン ) |
545 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
めだか 2011/2/18 20:05
[返信] [編集] [全文閲覧] 532番のご意見、賛成です。もっとましな制度をみんなで考えなければならないと思うのですが、今の内閣ではそれどころではないようです。 |
546 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
めだか 2011/2/18 20:08
[返信] [編集] [全文閲覧] 533番のご意見も同感です。家族の絆が弱くなって、年金や医療費などが判断基準になっているんでしょうか。とても悲しいです。 |
547 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
めだか 2011/2/18 20:14
[返信] [編集] [全文閲覧] 535番さん、536番さんのコメントも正しいです。 537番の「一番の信用の失墜」はよくわかりません。今の公務員の待遇は民間に比べて恵まれていると思います。でも信用の失墜とは言わないような気がします。不当行為や弾圧があれば、そちらの方が第一の信用の失墜ではないでしょうか。 |
548 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
中立派 2011/2/19 11:57
[返信] [編集] [全文閲覧] 可視化は当然。 違法な取り調べをした場合、行政が罰せられこともある。 それだけの責任がありながら、今迄がいい加減だったに過ぎない。 行政側に誤りは無い、との過信と傲慢に過ぎなかっただけ。 正しい取り調べであれば、可視化なんて、何を恐れる事があろう。 |
549 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/2/19 12:15
[返信] [編集] [全文閲覧] 最終的には介護老人を「在宅」に押し戻す方向になりそう。 これって酷くない? |
550 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
めだか 2011/2/19 12:46
[返信] [編集] [全文閲覧] 中立派さん、取調べの可視化はどういう場合ですか。 警察なら取調べはわかりますが、行政の取調べって? |
551 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/2/21 17:55
[返信] [編集] [全文閲覧] まあ、可視化しないと、行政の取り調べ、そのものに不信が生じるのも事実大きい、、 あれこれ言わずにまずは、お試しあれだろうね、、 |
552 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/2/21 18:03
[返信] [編集] [全文閲覧] 中立派さんへ 適法な取り調べってやつをやらせるのが目的なんなら、そこから考え直したらどうよ? たとえば、弁護士がボランティアで取り調べを監視するとか。 |
553 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/2/21 18:07
[返信] [編集] [全文閲覧] 恫喝、脅迫、精神的拷問が出来なくなるという支障は出るかもね。 だから反対するでしょ?取り調べ側は。 |
554 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
美優 2011/2/21 18:16
[返信] [編集] [全文閲覧] 介護事業所の職員も、職員の精神的脅しに屈して偽の供述をしてしまった人が何人いるんだろう。 |
555 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/2/21 18:18
[返信] [編集] [全文閲覧] 任意の調査や取り調べならやりすぎ。 明らかな犯罪者だったなら問題はないと思うけど。 |
556 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
○夢 2011/2/21 18:23
[返信] [編集] [全文閲覧] 介護事業所の調べ何かは、従業員が認めたも何も、 誘導された証言なのか、テープに残っとるがな。 |
557 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
美優 2011/2/21 18:25
[返信] [編集] [全文閲覧] こうやって脅して、気の弱い人がやってもいない事をハイハイ言わされて冤罪の出来上がりって訳ですね。 |
558 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
めだか 2011/2/21 19:39
[返信] [編集] [全文閲覧] 不当な取調べを受けた方々、そのときの様子をどうかくわしく教えてください。可視化はそこから始まると思います。 |
559 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/2/21 19:46
[返信] [編集] [全文閲覧] 可視化されたら困る悪徳事業所もたくさんあるよね。 |
560 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/2/21 19:48
[返信] [編集] [全文閲覧] 冤罪だったら、なぜ裁判に訴えないんだろうね。見事に口を割らされただけじゃないの。 |
561 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
閻魔 2011/2/21 21:06
[返信] [編集] [全文閲覧] 良心的に一生懸命やっている事業所が、不当な取調べで挙げられたという話はきいたことがない。 |
562 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/2/22 9:41
[返信] [編集] [全文閲覧] 昨日ニュースでテープ聞いてびっくり。。。これってどう思う? 部補、暴言認める=取り調べで「殴るぞ」―大阪地裁 任意で取り調べた30代の会社員男性に暴言を浴びせたとして、 脅迫罪に問われた大阪府警東署警部補高橋和也被告(34)の初公判が21日、 大阪地裁(岩倉広修裁判長)であった。高橋被告は「間違いありません」と起訴内容を認めた。 検察側は冒頭陳述で、遺失物横領事件の捜査で犯人が持ち主に面会を求めたメールの送信元などから男性が浮上したと指摘。 高橋被告は巡査部長と2人で男性を取り調べたが、否認したり、所持品検査を拒否したりしたため、 「お前の人生、むちゃくちゃにしたるわ」「殴るぞお前。 手出さへんと思ったら大間違いやぞ」などと怒鳴ったとした。 |
563 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
職権乱用 2011/2/22 9:47
[返信] [編集] [全文閲覧] 警察を含めた公務員、公務員に準ずる職員、教員、 あとを絶たない公務員の犯罪行為。 民間人が言ったら1発アウトの脅迫罪。 |
564 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/2/22 9:50
[返信] [編集] [全文閲覧] こいつら合法的なヤクザ組織?? 密室での取調べだからやりたい放題。 しかも問題が起きたら口裏を合わせて揉み消し。 |
565 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/2/22 9:53
[返信] [編集] [全文閲覧] こんな連中に対してついでに「強要罪」としても起訴しろ。 むしろすべき。 |
566 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/2/22 15:49
[返信] [編集] [全文閲覧] こういう輩は当然懲戒免職でしょ? |
567 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/2/22 17:26
[返信] [編集] [全文閲覧] 腐っても公務員なんです! こういう行為は許されません。 全体の奉仕者なんです!一部の奉仕者ではありません。 よくいるね。公務員ってだけで叩く奴。心が貧しい。 |
568 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/2/22 17:31
[返信] [編集] [全文閲覧] 馬鹿な公務員・無能で横柄な公務員を解雇できない制度が一番の根幹!!! |
569 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/2/22 17:32
[返信] [編集] [全文閲覧] 普段、こういう調べを当たり前にみんなしてるから、可視化されたら困るんでしょう? |
570 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/2/22 18:31
[返信] [編集] [全文閲覧] 取り調べ暴言被害者の男逮捕=パソコン盗んだ容疑―大阪府警 時事通信 2月22日(火)13時25分配信 任意での取り調べで暴言を浴びせたとして、大阪府警東署の警部補(34)が脅迫罪に問われた事件に絡み、府警は22日、脅迫の被害者とされた男を、勤務先のパソコンを盗んだとして、窃盗容疑で逮捕した。逮捕されたのは、会社員岡本和真容疑者(35)=大阪府吹田市長野東=。府警によると、「黙秘します」と供述しているという。 逮捕容疑は2009年12月25日〜10年1月7日、大阪市内の当時の勤務先から、ノートパソコン1台など(時価約20万円相当)を盗んだ疑い。 岡本容疑者は同年9月、女性が落とした財布を横領した疑いで東署の警部補らから任意の取り調べを受けた。府警によると、財布が転売された可能性もあるとして捜査していたところ、岡本容疑者がパソコンをリサイクルショップに持ち込んだことが判明したという。 府警は遺失物横領事件や、財布を落とした女性に不審なメールが届いた強要未遂事件について、捜査を継続している。府警は容疑事実が判明したため、立件したとしている。 |
571 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
閻魔 2011/2/22 18:33
[返信] [編集] [全文閲覧] 良心的に一生懸命やっている事業所が、不当な取調べで挙げられたという話はきいたことがない。 和歌山の介護業界では常識だ。 |
572 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/2/22 18:52
[返信] [編集] [全文閲覧] 562、563、564、565、566、567、568、569を書き込んだ人たちは、大阪府警の警察官の暴力的な取調べを非難して、自らがかかわる介護事業所の不正を隠蔽しようとしたのか。なーんだ、つまらない。 |
573 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/2/23 14:03
[返信] [編集] [全文閲覧] 介護療養病床の廃止期限を6年延長−民主・厚労部門会議 民主党の厚生労働部門会議は2月23日、現在は2011年度末とされている介護療養病床の廃止期限を6年間延長し、17年度末とする方針を固めた。健康保険法を改正し、来年4月以降の介護療養病床の新設を認めなくする一方、この時点で介護療養型医療施設として指定されている施設は17年度末までは運営できるようにする。介護保険法等の改正案に盛り込む。政府は3月11日に改正案を閣議決定し、国会に提出する見通し。 厚生労働省が改正案を説明し、「部門(会議)としては問題ない」(足立信也副座長)との方向でまとまった。 介護療養病床をめぐっては、11年度末の廃止に向けて老人保健施設や特別養護老人ホームへの転換を進めてきたが、厚労省によると昨年6月現在、全国に約8万6000床残っており、すべてを転換するのは困難と判断した。 |
574 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/2/23 14:17
[返信] [編集] [全文閲覧] そんな延長するだったら、いっそのこと「介護療養病床の廃止」を廃止したら? |
575 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/2/23 19:27
[返信] [編集] [全文閲覧] 573と574は、572で正体をバラされたので、話題を変えようとしているんだろうね。そういうふうに見ると楽しいよ。 |
576 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/2/23 19:31
[返信] [編集] [全文閲覧] 呆れて笑えてくるよ。 |
577 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/2/23 19:32
[返信] [編集] [全文閲覧] 監視がもっとも必要ですよ。 |
578 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/2/23 19:33
[返信] [編集] [全文閲覧] 非常に解りやすく参考になります。 |
579 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/2/23 19:33
[返信] [編集] [全文閲覧] 厳罰に処すべきだ。 |
580 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/2/23 19:34
[返信] [編集] [全文閲覧] 上記の内容に同感です。 |
581 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/2/23 19:35
[返信] [編集] [全文閲覧] ・・・まさに悪代官だな!!! |
582 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/2/23 19:37
[返信] [編集] [全文閲覧] 良心的に一生懸命やっている事業所が、不当な取調べで挙げられたという話はきいたことがない。 |
583 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/2/23 19:38
[返信] [編集] [全文閲覧] こいつら合法的なヤクザ組織?? |
584 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/2/23 19:44
[返信] [編集] [全文閲覧] あんなことやってたら、あかんやろうというようなところが処分を受けていることは、間違いないです。他にも処分されて当然なところも残っているが。 |
585 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/2/23 19:49
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌山の介護業界では常識だ。 |
586 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/2/23 19:50
[返信] [編集] [全文閲覧] みんなこんなもんだって知ってるよ。 |
587 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/2/23 19:56
[返信] [編集] [全文閲覧] 良心的に一生懸命やっている事業所が、不当な取調べで挙げられたという話はきいたことがない。 ・・・なのか。 |
588 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/2/23 20:35
[返信] [編集] [全文閲覧] それじゃ、「悪徳介護事業所の頻繁な不当行為」か。 |
589 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
めだか 2011/2/23 20:56
[返信] [編集] [全文閲覧] 私はかつて、495番で次のように書きました。みなさんに考えて欲しいです。 「不当行為や弾圧に対して、個別の営業停止などの処分に対してはきちんと抗告など手続きで反論をする。個別の業界への弾圧に対しては、事業所単位では力がないので、業界で意見をまとめてしかるべき申し入れや告発をする。 介護保険制度や福祉行政に対する不満は、別のトピックスにした方がいいと思います。」 お二人のおっしゃる「恫喝」などの具体的な記述は去年の10月中旬ころにありました。しかし「他の事業所から聞いたところ」など当事者でないものも多くありました。 こうした「不当行為」の被害にあった方々は、反論や第三者機関への通報をしたのでしょうか。 それとも何かの事情でしなかったのでしょうか。 また事業所の意見をまとめる工夫はされているのでしょうか。 できることなら協力したいので、その辺の状況を知りたいのですが。 |
590 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
閻魔 2011/2/24 18:49
[返信] [編集] [全文閲覧] 良心的に一生懸命やっている事業所が、不当な取調べで挙げられたという話はきいたことがない。 まともな介護事業所で働く者はだれも同じ意見だ。 |
591 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/2/24 19:58
[返信] [編集] [全文閲覧] 上記の内容に同感です。 |
592 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/2/24 20:00
[返信] [編集] [全文閲覧] 非常に解りやすく参考になります。 |
593 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/2/24 20:45
[返信] [編集] [全文閲覧] 県庁も近頃はそんなにヒマじゃないから、怪しくないところは調べないと思うけど。無実だったという人間はいないのか。 |
594 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/2/25 19:25
[返信] [編集] [全文閲覧] 大多数の事業所は不正請求も、虐待もせずに頑張っています。 一握りの事業所や介護職のために、ものすごく迷惑しています。 |
595 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/2/25 19:38
[返信] [編集] [全文閲覧] ずっとこのトピックスを見ていました。 和歌山県庁の介護保険担当によるそんなひどい取調べがあるのかなと不思議に思っていました。取調べ自体がとても珍しいことで、明らかに不正をしているところにしか調査に入らないからです。 取調べの方法がひどいなら、警察などへ届ければいいのにとも思っていました。事業を止められたら生活できないのですから、そうするのが当然ですよね。 八つ当たりだとしたら、最低ですね。 |
596 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/2/26 9:31
[返信] [編集] [全文閲覧] 介護保険に関する取調べでの不当行為があったというなら、どういう嫌疑で調べられたが、こういうことしかやっていないという事実関係まで書くべきだと思う。 どんな犯罪者にも犯してはいけない権利があるが、冤罪だったかどうかは取調べの適否を判断する際に知っておきたい情報だ。 |
597 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
閻魔 2011/2/26 11:28
[返信] [編集] [全文閲覧] 何度でも言おう。 良心的に一生懸命やっている事業所が、不当な取調べで挙げられたという話はきいたことがない。 和歌山の介護業界では常識だ。 |
598 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
県庁勤務者 2011/2/26 16:07
[返信] [編集] [全文閲覧] オーストラリアに移住・・・老人を面倒見てくれるらしいよ。 年金なんて払うだけ無駄だし自分で何とかしないとな。 |
599 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/2/26 16:14
[返信] [編集] [全文閲覧] 甲子園のベンチで球場雰囲気いかが ◆スポーツ伝承館に寄贈 4月のオープンを予定している「和歌山スポーツ伝承館」=和歌山市本町2丁目のフォルテワジマ=に24日、兵庫県西宮市の阪神甲子園球場で使われていたダッグアウトのベンチが寄贈された。同球場の甲子園歴史館が展示していたもので、他の施設にベンチが贈られるのは初めてという。 ベンチは甲子園球場が改修される前の2007年9月まで使われていた。6人掛けで長さ約2.6メートル。数多くのプロ選手や高校球児が座り、水色の塗装が一部はがれている。実行委のメンバーたちが歴史館を見学し、開館にあたって寄贈を依頼したところ、和歌山のスポーツ振興のためにと歴史館側が承諾。背景にスタンド写真の壁紙を貼り、球場を再現するような展示を企画しているという。 |
600 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
閻魔 2011/2/26 16:52
[返信] [編集] [全文閲覧] 何度でも言おう。 良心的に一生懸命やっている事業所が、不当な取調べで挙げられたという話はきいたことがない。 和歌山の介護業界では常識だ。 |
601 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/2/26 16:57
[返信] [編集] [全文閲覧] 本当にそうですよね。アクドイところばっかりだった。 |
602 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/2/26 17:06
[返信] [編集] [全文閲覧] あの連中なら、まだ余罪があるんじゃないかな。徹底的に懲らしめてほしい。 |
603 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/2/26 17:27
[返信] [編集] [全文閲覧] あんな金儲けばかりのひどい奴ら、介護の仕事から永久追放できないもんかね。 |
604 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
第三者 2011/2/26 17:34
[返信] [編集] [全文閲覧] 悪徳業者がこのトピックスを立ち上げたとして最初から読むと、めちゃめちゃ興味深いよ。 笑えるし、涙ぐましい努力してる。風向きが悪くなると話題を変えたり。頑張ったねっていう感じ。 みんなもやってみたら。退屈しのぎになるよ。 |
605 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/2/26 18:41
[返信] [編集] [全文閲覧] 「県庁勤務者」がこのトピにあんなこと書くかな。 怪しいよ。第一、「県職員」とは言うけど、「県庁勤務者」ってあんまり聞かない。 |
606 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/2/26 18:52
[返信] [編集] [全文閲覧] 京都府警のスピード違反もみ消しの記事あたりを持ってきて、「こんな公務員は懲戒免職だ」なんて書くのが、いつものやり口かな。 |
607 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
大和 一 2011/2/26 22:21
[返信] [編集] [全文閲覧] 何故 我々の公共財産を 永年に亘り 不法占拠している 害虫 朝比奈 新吾 を 吉伸ちゃんは 駆除できないのか。 これは 吉伸ちゃんの 職務怠慢 では ないか。 吉伸ちゃんは 即刻 我々の敵 害虫 朝比奈 新吾 を 駆除せよ。 和歌山西署の北隣りの 県営住宅 の立ち退きを 拒否して いながら なんと 日赤会館の 北隣りの スカイパレス真砂 の 管理組合の理事長を 臆面もなく 何度も やっている 害虫 朝比奈 新吾 。 吉伸ちゃんは 即刻 法的処置を こうじるべきである。 |
608 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
閻魔 2011/2/27 5:49
[返信] [編集] [全文閲覧] 今日も言おう。 良心的に一生懸命やっている事業所が、不当な取調べで挙げられたという話はきいたことがない。 和歌山の介護業界では常識だ。 |
609 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
ごんべえ 2011/2/27 11:15
[返信] [編集] [全文閲覧] まだ捕まってないのかという悪い事業所はあるが、えっ捕まったのかという良い事業所は知らないな。 だいたいはやっと捕まったかというひどい事業所だと思っている。 |
610 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/2/27 15:45
[返信] [編集] [全文閲覧] NZ地震の死者146人に、6日経過にも市長「希望捨てず」 [クライストチャーチ 27日 ロイター] ニュージーランドのクライストチャーチを襲った地震は、発生から6日目を迎えた27日も、現地や海外の救助隊が被災地で懸命の捜索を続けている。当局によると、同日までに確認された死者数は、前日から1人増え146人となった。 |
611 | Re: 地震の方が大変だ! |
ゲスト |
名無しさん 2011/2/27 15:49
[返信] [編集] [全文閲覧] 早々に、生存の望みが無いなどと、発言している現地関係者には怒りを覚えた。 日本からの救助隊の皆さんは不眠不休で頑張っている。 まだまだ、望みを捨てずに生還を待ちたい。 |
612 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
閻魔 2011/2/27 16:16
[返信] [編集] [全文閲覧] 良心的に一生懸命やっている事業所が、不当な取調べで挙げられたという話はきいたことがない。 和歌山の介護業界では常識だ。 |
613 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
ごんべえ 2011/2/27 16:25
[返信] [編集] [全文閲覧] ニュージーランドの地震の話で、何をごまかそうとしてるんだ? 正々堂々と言いたいことを言えよ。 ここ数年を思い出しても、まともな介護事業所が処分を受けたことはないぞ。 ここで何をねらってるんだ?処分への仕返しか? |
614 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
めだか 2011/2/27 20:13
[返信] [編集] [全文閲覧] 介護保険の不正請求について事情を聞かれる場合でも、不当な方法による聴取は違法の可能性があります。 その違法性を正すために何かなさった、またはこれからなさろうちいう方はいないのですか。 |
615 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/2/28 21:57
[返信] [編集] [全文閲覧] 不当な取調べで白状させられたという悪行の数々を聞かせてくれよ。 |
616 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/1 19:19
[返信] [編集] [全文閲覧] 良心的に一生懸命やっている事業所が、不当な取調べで挙げられたという話はきいたことがない。 和歌山の介護業界では常識だ。 私も同感です。 |
617 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/4 19:07
[返信] [編集] [全文閲覧] 確かに介護事業所経営者の中にはとんでもない奴らがいるよ。 |
618 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
めだか 2011/3/5 10:41
[返信] [編集] [全文閲覧] 多くの介護事業所では、みんな安い給料で精一杯、頑張っていることはわかって欲しいです。 |
619 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
一介護士 2011/3/6 11:49
[返信] [編集] [全文閲覧] 私も 良心的に一生懸命やっている事業所が、不当な取調べで挙げられたという話はきいたことがない。 に賛成です。 |
620 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/8 19:54
[返信] [編集] [全文閲覧] どんな悪辣な不正請求をしたんだろうか。 だいたいウワサで知ってるが。 自業自得だよ。 |
621 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/11 12:52
[返信] [編集] [全文閲覧] 研修昼食代に3000円 県の包括外部監査結果 滋賀県の障害者施設関連事業を対象にした平成22年度の包括外部監査結果報告書が10日、公表された。精神障害者施設で職員研修の昼食代として規定の3倍となる1人当たり3千円が支払われていたほか、経費として認められていない利用者の親族に対する香典代も支出されていた。 外部監査は9施設の27事業について実施された。報告書ではこのほか、甲賀市の知的障害児施設「県立信楽学園」で指定管理料が割高なことなども指摘している。 監査人を務めた西村猛・公認会計士は「コスト削減を掲げているのに、補助金や委託金のチェック機能が弱い。県民への情報発信も不十分だ」と話している。 |
622 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/11 12:57
[返信] [編集] [全文閲覧] どんでもなく悪いのが、大部屋特養(許可済み)の様に、 無許可でタコ部屋同様に複数人を入居させて、堂々と 居宅介護請求をしている事業所は悪すぎ! それを見て見ぬふりを続けているのも どうかと思うが。 |
623 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/11 18:27
[返信] [編集] [全文閲覧] M8.8って…史上最大のチリ地震のM9.0とほとんど変わらないよ そんな地震が日本で起こるなんて… |
624 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/11 18:29
[返信] [編集] [全文閲覧] なんてことだ… 俺の力は小さいだろうが、必ず助ける! 今こそ日本人の団結力を!組織力を!技術力を! |
625 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/17 9:45
[返信] [編集] [全文閲覧] 東日本大震災 県、救援物資を緊急募集 和歌山 問い合わせは県福祉保健総務課((電)073・441・2472)。 . |
626 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/21 12:49
[返信] [編集] [全文閲覧] 東日本大震災:被災高齢者受け入れに課題山積 事業者「行政が対策を」 ◇介護保険金の請求、支払い見通し立たず 東日本大震災の被災者受け入れが県内でも進む中、介護が必要な高齢者支援を巡り、課題が山積している。 高崎市の介護事業者の女性によると、要介護認定を受けている人は、住所地でなくても介護保険サービスを受けることができる。 しかし、事業者は住所地の自治体に介護内容などの確認をし、介護サービス費用を請求する仕組みになっている。 今回の大震災では被災地との連絡をとることができず、現行制度では事業者側に保険金がいつ支払われるか見通しが立たない。 この女性は「介護事業者の多くはぎりぎりでやっている。 被災者の介護で保険金の支払いが遅れるとやっていけなくなるところも出てくる。 行政や政治が対策をとってほしい」と訴える。 また介護保険適用施設の規制も被災者支援で壁になる。 入浴施設が空いていても、介護保険対象外の被災者に使ってもらうことができない。 女性は「非常事態なのだから、特例で規制を緩和してほしい」と話している。 |
627 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/22 9:06
[返信] [編集] [全文閲覧] 不眠不休で働く医師や介護士の皆さんには敬服します。 |
628 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/22 9:11
[返信] [編集] [全文閲覧] 行政も少しは民間を見習え! |
629 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/22 9:20
[返信] [編集] [全文閲覧] 自分の役目に真っ当して生きてる人は本当に尊敬する。 つい自分の人生を見つめなおしてしまう。 |
630 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/23 18:12
[返信] [編集] [全文閲覧] 政策より早く動いている団体や一般人の方に拍手。 ただでさえ大変な状況なのに、被災者は高齢者が多い。深刻だ。 |
631 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/23 18:13
[返信] [編集] [全文閲覧] それにしても、和歌山県の貢献度は低そうです。 |
632 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/24 18:31
[返信] [編集] [全文閲覧] 大企業や仙台はそれなりに復興するだろう。 しかし、今回の震災で、日本の高齢者や中小企業が自立出来ていない現実を見ると、つくづく厳しいと思う。 恐らく、海沿いの田舎町は限界集落に陥るだろう。神戸とは全く違う。また、震災や東北に限った話では無い。 東京でも経済活動の不自由に伴い、給料ダウンや雇用減で他人を気遣う余裕も薄れてくる。 無知無学な買い占めを見れば、一目瞭然。下手な希望とCMの様な偽善は全て打ち消されるだろう。 残酷過ぎる現実だが、易き政策は、エセ社会主義的な逆差別の発生と機会の不平等を産み、 特に若者の夢や希望、未来も奪いかねない。 敢えて同情では無く、画面に映る高齢者の無力と高齢化と云う不可避な大津波に悩む日本の人口動態問題は深刻。 今回は自然が厳しく教えてくれた。覆水、盆に帰らず。 必要なのは、困難な生き地獄に目を逸らさず、正面から立ち向かう勇気のみ。 |
633 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/24 18:38
[返信] [編集] [全文閲覧] 介護する人減ってるし…被災者の中にも介護職だったひとたくさんいたと思う… なんとか介護職の人間として助けたい気持ちはあるけどいく手段がない… やるせない気持ちでいっぱいです… |
634 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/24 18:41
[返信] [編集] [全文閲覧] 都道府県が柔軟じゃないんだな、これが。本当に頭固い、点取り主義の奴ばかりだから。 |
635 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/25 14:02
[返信] [編集] [全文閲覧] 東日本大震災 被災地で身体機能低下や認知症悪化も 東日本大震災の被災地では、従来の生活ができなくなった高齢者の身体機能が落ちて要介護になったり、 認知症の人の症状が悪化したりする危険性が指摘されている。 ストレスの強い避難所生活で、問題行動が悪化した認知症の人が 「迷惑だから出て行ってほしい」などと言われるケースも出ている。 専門家は「避難所の運営者やボランティアらはぜひ、こうした人に配慮した手助けをしてほしい」と訴える。 被災地では状況が逼迫(ひっぱく)し、要介護の高齢者や認知症の人にまで配慮が行き届かないのが現実だ。 認知症介護研究・研修東京センターの永田久美子研究部副部長は 「避難所では、混乱の中で認知症の人の症状が悪化して『問題老人』と呼ばれたり、 『迷惑だから出て行ってほしい』などと言われたりするケースも出ている。 家族も『他の人の迷惑になる』と、高齢者とともに孤立して行き場を失いがち。 しかし、周囲のちょっとした配慮で落ち着く認知症の人もいるので、ぜひ、対応を知ってほしい。 一人一人がちょっとした配慮をすると暮らしやすくなる。 どうか家族だけに頑張らせないでほしい」と訴える。 |
636 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/27 13:25
[返信] [編集] [全文閲覧] 屋内退避の在宅介護者を搬送へ 東京消防庁 東京電力福島第1原発の20〜30キロ圏内で屋内退避を続けている在宅介護者を30キロ圏外へ自主避難させるため、東京消防庁は26日、緊急消防援助隊38人と救急車10台、マイクロバスなどを福島県本宮市に派遣した。 枝野幸男官房長官が25日に同圏内で屋内退避している住民に対し、30キロ圏外への自主避難を促したことを受け、総務省消防庁長官が石原慎太郎東京都知事に派遣を要請した。 緊急援助隊は屋内退避圏内で在宅介護している病人らのうち、自主避難を希望する人を圏外の医療機関などに搬送する。 |
637 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/27 13:31
[返信] [編集] [全文閲覧] 東日本大震災:被災地、足りぬ介護職員 道内からも救援、物資なくケア難航 /北海道 東日本大震災で大きな被害を受けた三陸海岸沿岸は、いずれも住民の高齢化が進んだ地域だ。 被災者には日常的に介護が必要な高齢者や障害者も多く、介護福祉士やホームヘルパーらが道内から続々と救援に入っている。 ケアや治療が滞って高齢者が避難先で命を落とすケースも多発しており、 関係者は「支援が届いていない高齢者は被災地にまだおり、介護の手が必要だ」と訴える。 札幌市などで老人福祉施設を運営する「ノテ福祉会」の介護福祉士、新田太一さん(36)らは地震6日後の17日、 同僚らと仙台市宮城野区の介護施設に入った。ここには要介護の50〜90代の23人が避難してきていた。 車の中や避難所での暮らしで床ずれができた人、透析が十分に受けられない人、いつも飲んでいる糖尿病や血圧の薬が尽きそうな人……。 治療や介護が急を要する高齢者が大勢いた。環境が変わって精神的に不安定になり、大声を出す認知症患者もいた。 介護は簡単ではなかった。オムツ、ひげそり、歯ブラシなど、いつもなら当たり前にある物資がない。 初対面の職員の介護に、拒否反応を示す人もいた。それでもオムツ交換や入浴を通じ、次第に高齢者の表情が和んだ。 新田さんは「介護した人の感謝の言葉に励まされた。災害時に力になれる資格だと分かった」と振り返る。 障害者・高齢者の支援に取り組むNPO法人「ホップ障害者地域生活支援センター」(札幌市東区)は、 ストレッチャー付きの車とともに、職員を宮城県石巻市に派遣している。 現地で活動中の番場隆夫さん(63)は「在宅介護を受けていた障害者がどこに避難しているのか、全体像が分からない」と嘆く。 同居する家族と一緒に避難所へ逃げ込んでも、集団生活になじめず車内生活を送っている人もいるという。 厚生労働省が所管する災害医療派遣チーム(DMAT)や日本赤十字社の医療チームなど、 支援体制がある程度整っている医療分野に比べ、介護分野はそれぞれの社会福祉法人や事業所が単独で支援し、 組織的な活動ができていないのが実情だ。 知的障害者が身体障害者施設に避難しているなど、専門家をどこに派遣していいか分からないケースもある。 ホップの竹田保代表(50)は「介護職の資格を持つ人をグループで派遣するような仕組み作りを行政は急いでほしい。 また自治体の災害用備蓄には、おかゆや調理用のはさみなど、 避難所で高齢者・障害者が生活するために必要な物資も加えておくべきだ」と訴えている。 和歌山県は役に立ってるのか??? |
638 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/27 13:51
[返信] [編集] [全文閲覧] 自治体の支援の輪広がる…職員派遣も活発に 読売新聞 3月27日(日)3時9分配信 拡大写真 読売新聞 東日本巨大地震の被災地で、自治体の支援の輪が広がっている。 災害時相互応援協定に基づく支援のほか、結び付きのない自治体が名乗り出るケースも目立つ。物的支援や被災者受け入れに加え、自治体機能を支えるための職員派遣も活発になってきた。ただ、集団移転も視野に入れた「街再生」への取り組みは、どの自治体にとっても未知の領域で、手探りの支援となる。 ◆人的支援◆ 「とにかく避難所運営の経験者を送ってほしい」。地震発生翌日の12日、仙台市の支援ニーズを把握するため同市に入った神戸市危機管理室の松山雅洋室長は、仙台市職員から懇願された。 |
639 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/28 20:08
[返信] [編集] [全文閲覧] 玉置キミヨシは死んだのですか、何の噂もないですねどうなってるの何方か知りませんか、何処にいるのかキミ-ヨシ。二階の派は福島に炊き出しに行ったぞ。 |
640 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/29 16:53
[返信] [編集] [全文閲覧] 被災地の老人ホームも多数、地震や津波の被害に遭っている。 亡くなられたお年寄や介護士の方も多い。 対策が後手後手に廻っていては遅すぎる。 災害地へ医療チームの派遣のためにメンバーの募集があったが、介護職も必要。 行政側もきちんとしたシステムとマニュアルが必要だと思う。 |
641 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/29 16:57
[返信] [編集] [全文閲覧] 介護職として、もし派遣要請あれば、協力するつもりです |
642 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/30 9:11
[返信] [編集] [全文閲覧] 定員の1割以上の被災高齢者受け入れを依頼−宮城県が特養などに 宮城県は3月29日、県内の特別養護老人ホーム(特養)などの介護施設に対し、 東日本大震災に被災し、避難所や自宅で生活する要介護高齢者を定員の1割以上受け入れるよう依頼する通知を送った。 県の担当者は「施設の定員を基に考えると、1000人を超える規模になるのではないか」とみている。 通知は、受け入れが可能な特養や介護老人保健施設、介護療養型医療施設、養護老人ホーム、軽費老人ホーム約160施設に送った。 各施設に対して受け入れられる人数などを31日までに報告するよう求めており、県では早期の実現を目指したい考えだ。 県の担当者は「避難所や自宅で十分な介護サービスが受けられず、状態が悪化している高齢者が多数いる。 こうした人の正確な数は把握し切れていないが、まずは受け皿を確保したい」と話している。 |
643 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/30 9:13
[返信] [編集] [全文閲覧] 国難の時。お互い、助け合う気持ちが大切だと思う。 自分より困っている人に、手を差しのべる姿は、貴い。 この問題はこれから大変重要で難題になってきそうですね。 |
644 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/31 17:49
[返信] [編集] [全文閲覧] 要介護者ら国主導と施設間で受け入れへ−東日本大震災で4万人超 |
645 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/31 17:51
[返信] [編集] [全文閲覧] 政府や地方行政が動く前にもう動いてるっていう事が事実 現場の実態が分かってない政府・・・行政職員・・・何のための行政だ! 被災されながら介護にあたってる、医師、看護師、介護士等のご苦労が本当に分かって無い! |
646 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/31 17:52
[返信] [編集] [全文閲覧] 訪問介護などのサービスを利用してた介護者は相当困ってるでしょうね |
647 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/31 20:53
[返信] [編集] [全文閲覧] 公務員は、ステータスにプラスにならないもの事にはちっとも動かないからな。 この重い問題も全く空気読めないんだよな。 |
648 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/31 20:55
[返信] [編集] [全文閲覧] 原発被災者への「過剰反応」に指導求める−厚労省が都道府県に事務連絡 厚生労働省は3月29日、福島原子力発電所の事故を受けて避難した要介護者らを介護保険施設などが受け入れる際に、福島県からの避難者であることを理由に拒否するなど、「いたずらに過剰な反応」をしないよう指導することを求める事務連絡を、各都道府県にあてて発出した。 事務連絡では、介護保険施設や事業所などが放射線の影響を懸念し、福島県から避難した要介護者らの受け入れをためらうケースがあると指摘。福島第1原発の半径20キロメートル圏外では人体に影響を及ぼす放射線量は測定されていないとして、過剰反応に陥らないための指導を求めている。 |
649 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/31 20:59
[返信] [編集] [全文閲覧] テレビでもやっているとは思うが、病院も、施設も、ベッドが満床で、許容量を超えてる場合も多い。 少人数で、現行の患者や要介護者を看ている現状がある。 |
650 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/31 21:02
[返信] [編集] [全文閲覧] そういう《受け入れ拒否》だけを誇張した表現は、良くないだろ。 無知な奴らが見たら、また、病院叩きや施設叩きが始まるだろ。 各都道府県で受け入れ体制を準備している老人ホームや病院も、多いだろ! |
651 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/31 21:05
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌山県庁はどうだろうね??? 今日は長寿社会課に行ったが・・・ 和歌山県庁は職員を見る限り・・・他人事の様子でしたよ??? |
652 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/3 15:19
[返信] [編集] [全文閲覧] 施設内の要介護度の平均は4を超えているが、入所者約160人は家族も被災するなどして1人も引き取り手がおらず、 震災10日後には、心筋梗塞(こうそく)で女性が1人亡くなった。 副施設長(43)は「入所者の2割くらいは、ストレスで夜の徘徊(はいかい)が増えるなど症状が悪化した」と話す。 |
653 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/3 15:23
[返信] [編集] [全文閲覧] 行政側は、今までこういう施設や職員を 大切にしてきたのだろうか。 自分はこの業界の事は分からないけど 一生懸命に介護しているのは、嬉しい限りだ。 |
654 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/3 15:26
[返信] [編集] [全文閲覧] 大切さを本当に思ってる人達なんですね。 |
655 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/3 15:33
[返信] [編集] [全文閲覧] ただただ、頭が下がる。 ありがとうございます。 |
656 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/3 20:05
[返信] [編集] [全文閲覧] 自分たちの保身しか考えてない公務員。 同じ日本人でありながら、義援金を盗む日本の学生。 そんな中こんなにも一生懸命介護する、暖かい人達がいることに心から感謝したい。 自分も温かい心を持って生活していこうと思う。 |
657 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/4 17:45
[返信] [編集] [全文閲覧] 高齢者に限らず家や家族を失い計り知れないほどの喪失感から気力を失い鬱状態になるかたが大勢いらっしゃると思います。 そういうかたがたに希望を持てとか頑張れという言葉は心に届かないでしょうね。 プロによるケアを迅速丁寧にどうか頼みます。 |
658 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/4 17:47
[返信] [編集] [全文閲覧] 海外からの援助物資を「規格外」で断ったり変更迫るなど、バカ役人は手に負えないよ。 日本全体が震災前より笑顔で暮らせる日が早くくればイイのに!!! |
659 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/6 14:08
[返信] [編集] [全文閲覧] 被災地の老人ホームが凄い事になってるらしい、 部屋も無く、廊下やなんと霊安室まで居室として、 使用しているらしい。 和歌山の施設を提供する努力しろ!! |
660 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/8 17:30
[返信] [編集] [全文閲覧] 浜松市 介助がないと入浴できないお年寄りに避難者用の入浴施設を利用してもらおうと、 浜松市の老人ホームで働く後藤隆さん(40)ら介護福祉士4人が岩手県大槌町で入浴介助をしている。 地震から3週間以上も入浴できなかったお年寄りらもいて、喜ばれている。 |
661 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/8 17:35
[返信] [編集] [全文閲覧] 4人死亡、140人けが=東北260万戸で停電―7日夜の地震・東日本大震災 東日本大震災後で最大の震度6強を観測した地震から一夜明けた8日、東北各県の被害状況が明らかとなり、 山形県と宮城県で計4人が死亡、けが人は約140人に上った。東北地方では約261万戸が停電しており、 東北電力が復旧に当たっている。 気象庁は今後も最大で震度6強の余震の恐れがあるとして、警戒を呼び掛けた。 山形県警によると、死亡したのは同県尾花沢市の女性(63)。 持病のため使用した酸素吸入器が停電の影響で止まっているのを母親が気付いた。 電話がつながらず119番できたのは、地震から約5時間半後だったという。 |
662 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/10 11:44
[返信] [編集] [全文閲覧] ヒ素含む土砂、住宅地に 気仙沼の廃鉱、地震で土砂崩れ 東日本大震災による土砂崩れと津波のため、宮城県気仙沼市の金鉱山の廃鉱から、 有害物質のヒ素を含む大量の土砂が住宅地に流れ出し、一部の住民が避難していることが9日、わかった。 市の調べで、付近の井戸水や沢から環境基準の最大24倍のヒ素が検出された。 |
663 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/10 11:46
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌山県はもっと協力しないとなぁ??? 東南海地震を考えれば、明日は我が身な地域で生活しているのだからなぁ?? |
664 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/10 11:57
[返信] [編集] [全文閲覧] 被災された高齢者の方々のケアは行き届いてるんだろうか…。 |
665 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/11 13:23
[返信] [編集] [全文閲覧] また、被災者が増加?20キロ圏外にも避難指示へ 住民準備に1週間猶予 菅政権は福島第一原発から半径20キロ圏の避難地域以外で累積の放射線量が高い地域に対し、 新たに避難指示を出す方針を固めた。11日にも発表する。屋内退避の指示が出ている20〜30キロ圏内の一部地域や、 30キロ圏外の一部地域が新たに加わることになる。 |
666 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/11 13:25
[返信] [編集] [全文閲覧] 行政がよく使う「基準」って、最近は「都合によって変化する値」なんだな。 |
667 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/11 13:30
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌山県庁内は相変わらず他人事の様に、のんきだな |
668 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/11 13:35
[返信] [編集] [全文閲覧] 介護が必要な高齢者や一般被災者の受け入れも一切せず、 一体何日かけてんの?さっさと協力しろよ。 |
669 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/12 10:05
[返信] [編集] [全文閲覧] 他府県では。 「人間の生命を支えるライフラインの担い手」である介護職員が災害時に確保されないと、 高齢者や障害者など多くの生命が失われると指摘。普段は資格を生かして働いていない介護職や看護師、 保健師の有資格者が、災害時に非常呼集に応じて救援に駆け付ける予備役制度の創設を求めている。 |
670 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/12 10:12
[返信] [編集] [全文閲覧] 確かに現実問題としてただでこそ人手不足の業種ですから、実際に働いている人たちは 自分の働くの施設の対応でいっぱいいっぱいで被災地までは中々行けないかも。 でも、根本問題として実際に働いていないような人が一般の施設より過酷な被災地で役に立つかは疑問ですが |
671 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/12 10:15
[返信] [編集] [全文閲覧] こういうのを机上の空論って言うんだね。 実際の現場を知らない、典型的な馬鹿な机上の空論。 |
672 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/12 10:19
[返信] [編集] [全文閲覧] 施設介護士だけど、概念はわかるよ。 でも莫大な費用と、資格の有無と実務の差には雲泥の差がある。 行政が介護には金かけたくない態度だしなあ。 |
673 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/12 10:22
[返信] [編集] [全文閲覧] 更に被災者増加?原発事故「レベル7」に引き上げ チェルノブイリ並み 保安院 東京電力の福島第1原子力発電所の事故で、政府は12日、広い範囲で人の健康や環境に影響を及ぼす大量の放射性物質が放出されているとして、国際的な基準に基づく事故の評価を、最悪の「レベル7」に引き上げることを決めた。「レベル7」は、旧ソビエトで25年前の1986年に起きたチェルノブイリ原発事故と同じ評価。原子力安全・保安院が同日、原子力安全委員会とともに記者会見し、評価の内容を公表する。 原子力施設で起きた事故は、原子力安全・保安院が、原発事故の深刻度を示す「国際評価尺度(INES)」に基づいて、レベル0から7までの8段階で評価している。 |
674 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/13 9:50
[返信] [編集] [全文閲覧] 東日本大震災 在宅障害者に支援届かず 所持金もわずか |
675 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/13 9:56
[返信] [編集] [全文閲覧] これは、とてつもない事になってますよ。 |
676 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/13 11:30
[返信] [編集] [全文閲覧] <福島第1原発>認知症の母、避難先で凍死 家族行き場なく 東京電力福島第1原発の事故で避難指示が出された福島県富岡町の認知症の女性(62)が、 避難先の新潟県田上町で亡くなった問題で、記者が現場近くから遺品の靴を見つけたことをきっかけに、 長女(41)が再発防止につながればと毎日新聞の取材に応じた。 認知症の母に加え、90歳近い祖母、耳が聞こえない妹(40)やその娘(2)も 一緒に避難所を転々とした生活は困難を極める。富岡町に戻れるめどは立たず、 十分なケアを受けられる落ち着き先は今も見つかっていない。 |
677 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/13 17:30
[返信] [編集] [全文閲覧] 原発周辺「20年住めない」と菅首相=内陸に移住、10万人規模の宅地造成 菅直人首相は13日、松本健一内閣官房参与と首相官邸で会い、 放射能漏れ事故を起こした福島第1原発周辺の避難区域について 「そこに当面住めないだろう。10年住めないのか、20年住めないのか、ということになってくる」との認識を示した。 松本氏が会談後、記者団に明らかにした。 |
678 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/14 17:11
[返信] [編集] [全文閲覧] 他府県は流石だ! 東日本大震災:県が災害救援ボランティア、第1陣16人派遣 /富山 ◇被災者望む支援を 介護専門職ら、岩手・宮古へ 富山県は13日、東日本大震災で津波被害を受けた岩手県宮古市に向け、災害救援ボランティアの第1陣16人を派遣した。 ボランティアは、要介護者の支援や避難所での物資の仕分けなどを行うため、宮古市に順次、派遣される予定。 |
679 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/14 17:24
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌山県内にも不況の嵐がじわじわと!! |
680 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/14 18:15
[返信] [編集] [全文閲覧] そりゃそうだ ホテル業界と建築業界は時間の問題だよなぁ。 その後は多種による、倒産ラッシュの様相。 和歌山の経済は終わりかも。 |
681 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/14 18:24
[返信] [編集] [全文閲覧] 102才の老人が自殺しなければならない この国の行政に危機を感じる |
682 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/15 15:44
[返信] [編集] [全文閲覧] <東日本大震災>岩手沿岸、在宅介護機能せず |
683 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/20 11:58
[返信] [編集] [全文閲覧] 精神科病棟 増える認知症の人 ■帰るつもりが帰れず 精神科の入院病棟に認知症の人が増えている。入院は長期化しがちで、転院を重ねる人も少なくない。 精神科病棟に入院する認知症の人は本当に退院できない人ばかりなのか、 認知症の人が家や施設に帰るには、どんな環境整備が必要なのか−。 認知症対策の難しさ 東京都下に住む小倉文子さん(70)=仮名=の夫(74)は1年前、急性肺炎で入院した先で認知症を発症した。 夫は嘱託の仕事を辞めて半年。糖尿病や心疾患などの病気持ちだが、それまでは普通の生活をしていた。 病院に退院を迫られて帰宅し、精神科の診察を待つ2週間、小倉さんが介護した。 夫はタンスの中身を引きずり出して引き裂く。「家の中に男がいる」などと言っては怒る。 夜中の2、3時に「メシだ、メシだ」と騒いだかと思うと、1月の寒空にコートもなしで出かける。 追いかけては怒鳴られ、帰って寝たかと思ったら、また30分後に「メシだ、メシだ」。 オムツをはぎ取り、垂れ流す。小倉さんは「私が死ぬと思いました」と振り返る。 やっと受診するとアルツハイマー型認知症と診断され、入院が決まった。 オムツを外さぬよう拘束着で相部屋に入ったが、「乱暴をする」と、すぐに個室に移された。 「鉄格子のある独居房みたいな部屋でした」と小倉さん。 さらに病院から「うちは施設ではないので、1カ月しかいられません」と“予告”され、転院先を探すよう促された。 1カ月半後に転院した先は認知症の人専用の精神科病棟。夫はずいぶん落ち着き、回廊式の廊下をうろうろ歩いていた。 スタッフは優しく、ほっとした小倉さんだったが、再び「入院は3カ月まで」と言われた。 「治らないのに出すんですか」と聞くと、「しようがないんだよ。後がつかえてるからね」と言われ、 「ご家族が来ると興奮するから、なるべく来ないでください」とも。 小倉さんはリストを頼りに病院を探し、半年後、再び夫を転院させた。 しかし、3カ所目もやはり長くはいられないらしい。面会に行くと、夫は相変わらず歩いている。 傷だらけなので「転ぶから走っちゃだめよ」と言うと、「お前、看護師と同じこと言うなあ。 この前、家に帰ったんだ。お前、いなかったろ」と言われた。フロアには鍵がかかっているから帰れるはずもない。 小倉さんはため息をつく。「治ったら帰るつもりだったのに、病院では『治りませんから、 次の病院を探してください』と言われます。帰っているつもりのお父さんもかわいそうで…。 おむつを取り換えるくらい、私がします。でも、徘徊(はいかい)が治らないと、私が死にます。どうしていいか分かりません」 「認知症は治らないから」と言われる。 しかし、徘徊、暴言、被「精神科病棟は生活の場として適しておらず、 認知症の人の身体機能や認知機能を悪化させかねない」との声さえ出る。 |
684 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/21 9:07
[返信] [編集] [全文閲覧] <東日本大震災>関連倒産15社に 九州などにも拡大 東日本大震災による企業倒産が20日時点で15社に達し、これとは別に21社が倒産準備に入ったことが民間調査会社、東京商工リサーチの調べで分かった。95年1月に起きた阪神大震災では同年末までに144社が関連倒産したが、東京商工リサーチは「当時に比べ被災地以外の倒産が多く、業種も多岐にわたる。影響はより深刻だ」と分析している。 15社のうち、店舗が損壊して民事再生法適用を申請した青森市の老舗百貨店「中三」を除く14社が、直接の被災ではなく間接的な理由で倒産した。被災地からの部品や製品供給が滞った製造・卸売業者に加え、消費手控えによる予約キャンセルでバス会社や旅館、イベント企画運営会社などが破産に追い込まれた。 阪神大震災では倒産企業の8割超が被災地の近畿地方に集中し、大半が工場などの直接被害による倒産だった。今回は北海道や九州などにも倒産が拡大。震災発生後の倒産ペースも1カ月半で14社だった阪神を上回る水準で推移している。 |
685 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/21 17:10
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌山県の職員と違い、流石だわぁ尊敬しますね! <名古屋市>職員を54人派遣 陸前高田市へ1年間 東日本大震災で甚大な被害を受けた岩手県陸前高田市の行政機能を丸ごとバックアップするため、名古屋市は職員54人を約1年間派遣すると20日発表した。被災自治体の行政を中長期的に支援するのは全国初という。 22日に緊急性の高い職種として保健師、高齢福祉事務などの10人を派遣。他の職員は大型連休明けの5月12日ごろに現地入りする方針。会計や住民票交付などの基礎的事務や企画政策、復興計画策定事務など行政を総合的に支援する。 河村たかし名古屋市長は「応援します!! 東北! 陸前高田市! 名古屋市奮闘中!」と書かれたボード前で会見し「派遣職員には誇りを持って取り組んでほしい」と話した。東海岩手県人会の石井弘子会長は「総合的支援をいただけるのは本当にうれしい」と謝意を述べた。 |
686 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/22 8:49
[返信] [編集] [全文閲覧] 公務員の鏡ですね。 |
687 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/22 8:54
[返信] [編集] [全文閲覧] 下記の様に、こんなに困った人もいるのに、和歌山県の職員ときたら・・・ 遠い福島、見えぬ家路 要介護の男性 福岡の施設で 東日本大震災で、九州に避難した被災者の中には、身寄りを失った要介護の高齢者もいる。 福島県いわき市の老人ホームから、娘の住む福岡県内の施設に移った男性は、いわき市の実家が津波で流され、姉を亡くした。 男性は今でも知り合いの多い福島への帰郷を望むが、地元は余震や原発事故による放射線被害が懸念され、 家族は「見通しがまったく立たない」と途方に暮れている。 いわき市の山口昇さん(68)は10年ほど前に妻に先立たれ、地震発生時は脳梗塞などの後遺症もあって同市の介護付き老人ホームにいた。 内陸部のため、建物が大きく揺れただけで済んだが、沿岸部の実家で1人暮らししていた姉は津波に巻き込まれ、 その後、遺体で見つかった。 福岡県内に住む長女(36)は余震を心配し、介護が必要な山口さんをいったん自宅で引き取った。 その後、福岡市の行政の紹介で見つけた介護付き老人ホーム「さわやか立花館」に山口さんを預け、 仕事帰りなどに様子を見に行っている。 |
688 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/22 9:10
[返信] [編集] [全文閲覧] 避難者の栄養不足が深刻、宮城県が栄養士派遣 東日本大震災で約4万2000人が避難生活を続ける宮城県で、避難者の栄養不足が深刻になっている。 長引く避難所暮らしで体の不調を訴える人も目立ち、県は400か所以上ある避難所に栄養士を派遣、実態を調査し改善を急いでいる。 |
689 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/23 16:53
[返信] [編集] [全文閲覧] 公務員の適性な待遇とは、 1.公務員の退職金をゼロにする。 2.公務員の年収を中小企業平均に連動させる。 3.公務員の年金を厚生年金以下にする。 納税者に雇われている公僕として当たり前。 待遇が欲しければ公務員を辞めて民間で実力を発揮して稼げば良い。 代わりはいくらでもいる。 |
690 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/23 16:55
[返信] [編集] [全文閲覧] 地方公務員の人件費も減らすべき。 地方公務員の給料は、その地方の住民の平均給料と比べて、かなり高い。 地方自治体の多くは国から地方交付金を受け取り運営している。 |
691 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/26 12:38
[返信] [編集] [全文閲覧] 福島第1原発 苦渋の90人放置 南西4キロの双葉病院 東京電力福島第1原発の南西約4キロにある双葉病院(福島県大熊町)の患者らが、原発事故を受けた避難中や避難後に死亡した問題で、死者は患者ら約440人中約45人に上る見通しであることが分かった。県は病院に一時90人が放置された点などを調査しているが、災害で医療機関や施設の患者ら全員の緊急避難が困難になる事態は国も想定しておらず、今後も同様の問題が起きる恐れがある。避難の経緯で何があったのか。 県などによると、同病院には東日本大震災発生当時、約340人の入院患者がおり、近くにある系列の介護老人保健施設にも約100人の入所者がいた。津波などの被害はなかったが、電気や水道は使えなくなった。 震災翌日の3月12日、原発の10キロ圏内に避難指示が出された。病院と施設の自力歩行できる患者ら209人と多くの職員が避難したが、寝たきりの患者らはできない。鈴木市郎院長によると同日、県へ救助を要請した。 14日早朝。被ばくの有無を調べるスクリーニング検査の会場となっている福島県南相馬市の保健福祉事務所に官邸からファクスが届いた。「要救助者リスト」の中に双葉病院の名があった。 |
692 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/26 12:41
[返信] [編集] [全文閲覧] 福島・双葉病院「患者置き去り」報道の悪意。医師・看護師は患者を見捨てたりしていなかった 福島県大熊町の「双葉病院」で、医師・看護師が患者を見捨てて逃げていた、という報道がなされていたが、 実際には現場の状況は大きく異なることがわかった。 これは、病院関係者の家族によるツイートもあり、また後発の報道でも(見出しは悪意あるものの)内容的には 「患者を置き去りにして職員だけが逃げた」というような悪評を完全に否定するものとなっている。 |
693 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/28 17:59
[返信] [編集] [全文閲覧] 東日本大震災:震災孤児支援へ 和歌山市が“ホストファミリー”事業 |
694 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/28 18:02
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌山市は評価できるね。。。 県は色んな上げ足は取るが、まともな支援はやらないね。。。 |
695 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/28 21:50
[返信] [編集] [全文閲覧] スレ違いは承知だけど、>>392の件。医師、看護師、介護士など、非常時は自分の身の安全を最優先にするよう徹底すべきだと思う。死んだ人間に称賛を贈る必要はない。生き残った人間に罵声を浴びせる必要もない。 |
696 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/5/9 13:35
[返信] [編集] [全文閲覧] <殺人未遂>母の首絞める 「介護に疲れた」… 寝たきりの母を殺害しようとしたとして、警視庁城東署は9日、東京都江東区大島8、無職、川向初男容疑者(63)を殺人未遂容疑で逮捕した。調べに「介護に疲れて母の首を絞めた。自分も死のうと思ったが死にきれなかった」と容疑を認めているという。母は病院に搬送後に死亡し、同署は殺人容疑に切り替え捜査している。 逮捕容疑は同日午前2時半ごろ、自宅で母タカさん(84)の首を電気コードで絞め殺害しようとしたとしている。城東署によると、川向容疑者はタカさんと妻との3人暮らし。タカさんは狭心症で約10年前から介護が必要だったという。川向容疑者は事件直後に「母を殺した」と110番通報した。 |
697 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
介護者の心身疲労の悩み 2011/5/9 13:50
[返信] [編集] [全文閲覧] 一人で介護をしています。 24時間365日拘束されています。 仕事と介護、綱渡りの毎日です。 私も年老いて、思うように介護で着ません。 こんなに長くなるとは思いませんでした。 |
698 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/5/9 20:03
[返信] [編集] [全文閲覧] 殺すまで介護するな。団塊男性の悪いところ。 |
699 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/5/13 11:26
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌山県内には、本当に仕事が無い。 どうにかしてくれよ。 |
700 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/5/14 11:43
[返信] [編集] [全文閲覧] 界遺産の森林1ヘクタール伐採 地元森林組合「認識なかった」 熊野 世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」のエリア内にある熊野速玉大社(和歌山県新宮市)が所有する山林約1ヘクタールを、地元の森林組合が無許可で伐採していたことが13日分かった。住民から「日照不足を解消してほしい」との要望を受け、伐採したという。森林は世界遺産の主要要素「コアゾーン」で、県教委は文化財保護法などに違反する疑いがあるとして調べる。 |
701 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/4 0:49
[返信] [編集] [全文閲覧] 県職員は理論武装ってやつか、最前線に出て行かないで、 机上の空論ばかりを唱え、相手を恫喝し自分の意見を ごり押しで通そうとするコンサバな公務員ばっかり? |
702 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/4 0:55
[返信] [編集] [全文閲覧] 県庁職員です。 職場の上司の恫喝で悩んでます。 職場の職員等に対してのみならず、民間事業者や、公益企業者等に対しても、 何か問題がある度に呼びつけて恫喝するありさま。 まさにパワハラです。 |
703 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/4 1:03
[返信] [編集] [全文閲覧] 前田元検事は特別公務員職権濫用罪で裁かれるべきだ! |
704 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/4 1:11
[返信] [編集] [全文閲覧] 証拠隠滅罪とは、「犯人自身、または、犯人の味方をする立場の者が、犯人の罪を軽くするために犯した罪」を裁く法律に他ならない。 だからこそ、犯人自身や親族の刑は免除され、それゆえの軽い刑となっている。 仮に前田検事が「何らかの理由で、(実は有罪である)村木さんの罪を軽くする(あるいは無実にする)ために、 証拠を改竄した」のであれば、この証拠隠滅罪が適用されるのは、まったく妥当と考えられる。 しかし、前田元検事がやったのはその逆で、あえて繰り返すなら、「無実の証拠を改ざんして、有罪の証拠に変えた」のである。 それでは、前田元検事がおこなったことの罪は、どう扱われるべきか。 ここで浮かび上がるのが、「特別公務員職権濫用罪」である。 |
705 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/4 15:08
[返信] [編集] [全文閲覧] 最近長期化していた裁判の冤罪確定が多いですね。 ますます行政という組織が信用できない・・・。 |
706 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/4 15:22
[返信] [編集] [全文閲覧] 警察は自分らでこいつとめぼしを決めたら幾ら反証が出ても余程強力な物でない限り無視して押しつける。だから何かあっても警察に連絡する気にはなれないという人が多いのだ。このふたつの発想をなおさないと冤罪はあとをたたない。 警察に教えてあげても教えた側の氏名はともかく、現住所、本籍、勤務先、その所在地、電話番号(自宅も勤務先も)等々延々と聞かれる。まずいやになる。そして二度と警察にきかれてもおしえるもんかとなる。全く犯人扱いだからだ。尋問調である。文句言ったら徹底的に強圧的に脅してきた。 今からでは真犯人を見つけることは出来ないだろう。又、疾うに時効だろう。冤罪だったと認められたことはいいことだ。でも被害者家族にしたら、真犯人は何処にいるのかということで悔しいだろう。いままで犯人でない人物を犯人として憎んできたんだからこれも調子が狂うだろう。警察は謙虚に捜査し、客観的に調べて欲しい。 |
707 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/7 15:40
[返信] [編集] [全文閲覧] 公務員の悪質性が高い場合には、公務と無関係な行為として、国家賠償法1条ではなく、 民法709条による公務員の個人責任が認められるとする学説もあるようです。 国民に対する公権力の適切な行使が保障されるためにも、加害公務員を必要以上に保護する必要性はまったくないのです。 |
708 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/7 18:37
[返信] [編集] [全文閲覧] >県庁職員です。 >職場の上司の恫喝で悩んでます。 >職場の職員等に対してのみならず、民間事業者や、公益企業者等に対しても、 >何か問題がある度に呼びつけて恫喝するありさま。 >まさにパワハラです。 誰だ誰だ。 そんなことをさすために税金で雇ってるんじゃないぞ! 県のHPに監察制度あるじゃん。 メールしなよ。 県民のためにも。 邪魔だよそんなやつ。 |
709 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/9 16:25
[返信] [編集] [全文閲覧] 私の身近な職員が福祉関係の業者に接待を受けてる事を知りました。 今賑わせてるゴルフや旅行接待に比べればかわいいものなのですが、 食事や飲みに招待されご馳走してもらっています。 それを本人は「前からのしきたりでその部署ではよくあること。 自分の前任者もそうだった」と悪気はないです。 |
710 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/9 16:32
[返信] [編集] [全文閲覧] 公務員としてしてはならないのに開き直ってるところが許せません。 然るべき処分を受けてもらいたい まったく同感です。こんな有様だからいつまでたっても因習的な「お役所仕事」と叩かれ、 非難されるということをわかってほしいものです。 |
711 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/10 8:44
[返信] [編集] [全文閲覧] 公務員と言う、公僕社会は暴力団より 悪質かもね。 |
712 | 昔も今も |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/10 10:25
[返信] [編集] [全文閲覧] 収斂の臣あらんより、偸盗の臣あらん。 |
713 | Re: 昔も今も |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/10 11:14
[返信] [編集] [全文閲覧] ぬるま湯につかり、ロクに仕事もせず、周囲に迷惑をかけながらだらだら生きてきた為か、 簡単な日本語やスレタイすらも読めない&理解できないほどの低知能でかわいそうな公務員が増えたネ! |
714 | Re: 昔も今も |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/10 17:03
[返信] [編集] [全文閲覧] 公務員が職をけがすこと、それが汚職である。 ◎汚職とは、職権や地位を濫用して、賄賂を取るなどの不正な行為をすることをいう。 公務員が賄賂を受け取る収賄罪を指すことが多いが、 職権濫用も汚職といえる。 |
715 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/10 17:16
[返信] [編集] [全文閲覧] 地方公務員法第29条の規定により、 県職員の一定の義務違反に対し道義的責任を問う |
716 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/11 9:10
[返信] [編集] [全文閲覧] 「私の身近な職員・・・」て、警察へ言わなあかんのとちがうか。身内やからて肩もってたら、あんたも同罪やで。 |
717 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
民間監視体制 2011/6/13 9:31
[返信] [編集] [全文閲覧] 一般県民による監視体制を強化せよ! |
718 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/13 15:11
[返信] [編集] [全文閲覧] 監視体制は必要・。 【公務員のやりたい放題w】を無くそう。・。・。・ |
719 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/14 16:31
[返信] [編集] [全文閲覧] 公務員は薄給で国民のために働く公僕であるべきである。 しかし与えられた使命を放棄・乱用し、 己の出世欲にふけるのが当たり前になってきた。 公務員の適正化のために、我々県民一人一人が公務員(県職員)を 監視し、批判の声をあげていかねければならない。 |
720 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/14 18:46
[返信] [編集] [全文閲覧] 民間監視体制さんに同感いたします。 民間の監査機関を公務員の見張り役に付けないといけないと思います。 もちろん一般県民のプライバシーの保護を担保しての話ですが。 |
721 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/16 2:39
[返信] [編集] [全文閲覧] 「お役所の掟」の嘘と現実の姿 |
722 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/16 11:12
[返信] [編集] [全文閲覧] 公務員の不祥事に対する謝罪会見 刑事裁判における「反省」との比較 謝罪は、 国民の公務員、公務に対する侵害を損ねたことに対する謝罪と、 再発の防止を誓う形となっている。 刑事裁判であれば、100点満点中50点といったところだろうか。 裁判ではないので、それでもいいのかもしれない。 あやまっている人を批判するのもどうかと思うけれど、 良く考えたら、少し気になる。 裁判での「反省」と比較して足りないところは、 なぜ、そのような不祥事を犯したかの原因と、 その原因分析に基づく再発防止の具体的方法である。 上司の謝罪は、多くは、不祥事の原因は、 言わずもがな、本人の個人的事情だと 決めつけている印象の場合が多い。 |
723 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/16 18:14
[返信] [編集] [全文閲覧] おい!! 公務員何をやってるんだ! |
724 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/16 22:39
[返信] [編集] [全文閲覧] 権力を利用し不公正な行政運営と不正を行っております。 |
725 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/17 9:29
[返信] [編集] [全文閲覧] 各課にもよりますが、恫喝的行為は言われている通りであり、日常化しています。 同じ県庁職員として、こんなバカな公務員(職員)が居るから、 いつまでたっても公務員の地位が向上しないのです。 公務員(職員)の不祥事を聞くたびに、気が引き締めなければと思います。 |
726 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/17 15:30
[返信] [編集] [全文閲覧] 「公務員は憲法第15条第2項により全体の奉仕者だと決められているだろう! だから厳罰を受けたり厳しく批判されるのは当然だ!」 |
727 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/17 15:32
[返信] [編集] [全文閲覧] 「国民は憲法第15条第1項により、公務員を選定したり罷免したりする権利がある!だから国民世論で懲戒されるのは当然だ!」 |
728 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/17 16:47
[返信] [編集] [全文閲覧] 公務員としてふさわしくない職員に対して罷免要求を! |
729 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/17 18:21
[返信] [編集] [全文閲覧] 各課によっては?恫喝行為? 超少ないお給料から払っている税金。 そういうお金をなんだと思ってるんだろう。 きっとこんなの職員、県庁の中にはいっぱいあるんだろうね。 氷山の一角だよね。 納税っていう義務さえバカバカしくなる。 |
730 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/17 18:29
[返信] [編集] [全文閲覧] 本当に書き込みを見ていると、 県庁職員てぇ、腐った奴らばっかりだな。 これから県庁職員や和歌山医大の関係者を見るとアレルギーがでます。 |
731 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/17 18:35
[返信] [編集] [全文閲覧] 収賄、職権乱用、不当行為、公文書の機密漏えい ほかにも色々やってそうだが? |
732 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/18 11:07
[返信] [編集] [全文閲覧] なんか和歌山県庁らしい内容だね。 >モラルがまったくない 和歌山県庁職員=モラルがない のか? |
733 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/18 11:09
[返信] [編集] [全文閲覧] 725番 職員でありながら、内部情報を良く暴露した偉いぞ。 |
734 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/18 12:52
[返信] [編集] [全文閲覧] 氷山の一角でしょう、むしろ炙り出せ! |
735 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/18 12:56
[返信] [編集] [全文閲覧] 恫喝的行為は一つ間違えば脅迫か?犯罪だなこりゃ・・・ そんな職員をクビですますなよ! |
736 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/20 9:03
[返信] [編集] [全文閲覧] 県庁では、裏金作って、遊びに使ってバレたら言い訳三昧。 横領しても、バレたら返せばOKってか? |
737 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/20 9:08
[返信] [編集] [全文閲覧] 不思議なのは、公務員が好き放題に税金を使った結果、 赤字を生み無駄が発生しているという認識もない。 これじゃ、和歌山県民の税金がいくらあっても足りんがなwww |
738 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/20 9:16
[返信] [編集] [全文閲覧] 公の仕事と言う自覚のない公務員が公務員の犯罪を作っていると 理解できないみたいだねw 公務員の法令遵守と言う法律の縛り、このような公金を扱うと言うことの重要性を 説いているんだよ。 民間並にと言いたいのなら、公務員も分限免職をバリバリすべきだ。 上記のような倫理感の欠如した公務員は不適格人材として即刻、 懲戒解雇。 |
739 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/20 9:28
[返信] [編集] [全文閲覧] 公務員はいい加減で無気力で保身的で融通がきかない。 公務員はすぐに責任回避をする無責任体質である。 公務員は不親切でしゃくし定規で血の通わない仕事をする。 公務員は縄張り意識が強くて縦割り主義である。 総じて公務員は遅れず休まず働かず。 いやいや総じるのなら、公務員は税金泥棒。 と、冠する言葉が無限に存在する公務員。 また世間の常識は役所の非常識。 役所の常識は世間の非常識。 といわれるほどに世間と役場は交わらず水と油の関係となる。 しゃくし定規とは、状況に合わせて臨機応変に対応できないことをいう。 世間では、刻々と変わる状況に合わせて対応することが常識となっているが公務員は融通がきかないことをよしとする。 理不尽な住民の声に負けなかった。 理性に生きて情にほだされなかった。 公務員の常識を守り抜いた当然の行為とみられるのである。 お役所仕事とはそれほどまでに世間と乖離した仕事を指す。 そこまで乖離しているのなら世間の方からお役所仕事に合わすほかない。 という方向へ持って行くところもまたお役所仕事である。 世間の都合に合わせず、自分の都合に合わさせるお役所仕事。 ここで働く公務員にとってはぬるま湯体質で大変居心地がいいのだけど、世間からすればたらい回しの刑に処せられる処刑場なのである。 公務員はお役所仕事でいい加減になり世間を舐め切り人間として堕落する。 世間はたらい回しで役場中引き回しの刑に処せられ人間として潰されるのだ。 たらい回しとは、民衆の要望には一切こたえずに、身体を物理的に無意味に引き回し、そして無責任な言動を繰り返し困惑させ混乱させ戦意を喪失させ、精神的に致命的なダメージを与えるという公務員のスキルをいう。 |
740 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/20 18:06
[返信] [編集] [全文閲覧] fuzakeruna... wakayamaken-syokuin |
741 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/21 9:03
[返信] [編集] [全文閲覧] 県庁職員は己の行為に違法性があるか判断できない、公務員の集まりか。 |
742 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/21 9:31
[返信] [編集] [全文閲覧] 全体で悪やってるのなら一人一人マークして潰して行くしかない 公務員一人一人に張り付いて悪潰すしかない |
743 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
意識改革 2011/6/21 18:15
[返信] [編集] [全文閲覧] こういう書き込みを見ると、 公務員の意識改革は、地方か国かといった、そういう違いなく、 必要であればドンドン行っていかないとダメでしょうね。 |
744 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/21 18:24
[返信] [編集] [全文閲覧] 恫喝的な行為を繰り返し、態度を改めないのは 「公務員としての適格性に欠ける」。 |
745 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/21 20:31
[返信] [編集] [全文閲覧] ここで批判されている公務員て、いわゆるホワイトカラーで机に向かっている文系事務職でしょ? 梅や柿、ももの研究をしている研究職や県立病院の医者や看護師等の技術職、掃除のおばちゃんや現業も県職員だけどあまり批判されないね。なんでだろね。県職員まとめて批判するのはよくないね。全体見てないね。こわいよこわいよ。 |
746 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/22 9:10
[返信] [編集] [全文閲覧] 公務員の不法行為を止めさせて反省させる方法についてお尋ねします。 公務員が違法な内規(運用ルール)を設けて、障害者や生活困窮者に対して不法に助成金の申請を行わせかったり、 不法に不支給の決定を行ったりした場合に、これらの行為を白日の下にさらして、法的に処罰する方法はありますか? 内規のコピーは手元にあります。単に、賠償金などを取りたいのではなく、なぜ違法な内規ができたのか、 内規を作った責任者は誰なのか等をあきらかにできると嬉しいです。 なお、私自身は門前払いされそうになって、この内規の存在に気がつきました。 私自身はまだ具体的な損害(金銭等)は被ってませんが、他に内規の被害者が多数おられるはずです。 (もちろん、この内規の基づく公務員の行動と戦うために、労力と時間は大いに浪費させられてます。) また、今後の被害者をだしたくありません。 なお、私の場合は、障害者自立支援法に違反した内規を地方自治体が持っています。 |
747 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/22 9:21
[返信] [編集] [全文閲覧] 申請の却下や不受理なら不利益処分になります。 そもそも受け付けないと言うのはちょっとどういう場面か想像できないのですが。。。 窓口で申請が却下されていてそれが違法ということなら、その処分の適法性、不当性を争うことは可能と思われます。 その場合の審査請求の先は上級行政庁になります。 役場としか判りませんが、市、町、村なら県、あるいは国ということです。 マスコミに一部始終を伝えるのは問題ないと思いますが、ご自身で内規をネットで公表する事に関しては私には判りません。 後でこちらが不利になることが無いように慎重に行動されたほうがいいと思います。 本当に違法な行政処分でしたら、正しい手続きを踏んでいけば必ず救済される仕組みになっていますので。 本気で裁判を起こされるのなら弁護士、行政書士に相談されたほうがいいと思います。 |
748 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/23 15:03
[返信] [編集] [全文閲覧] これからは間違いなく市役所だけで十分だな。 県庁は中央集権社会の名残だからな。 国の出先機関も、地方分権の時代には両者ともいらないんだよな。 |
749 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/23 15:49
[返信] [編集] [全文閲覧] そうだよなぁ 特に和歌山市なんかは、中核市なんだものなぁ 権限を委譲しなけりゃ、中核市の意味がない。 |
750 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/23 16:15
[返信] [編集] [全文閲覧] 恫喝やら賄賂やら不正裏金やら、一体公務員はどうなっているんだ? |
751 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/23 18:22
[返信] [編集] [全文閲覧] 無駄に県庁職員に権限を持たせるのは、良くないし 中核市になった和歌山市に対して、権限の委譲は行うべき。 無駄な県職員も減らせるし、一石二鳥! 委譲に関しては、和歌山市が中核市となった以上受け入れるべき責任もある。 |
752 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/23 19:23
[返信] [編集] [全文閲覧] 所詮中核市は中核市。 政令指定都市にならないと都道府県と同じ権限は事実上ないからな。 |
753 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/24 9:08
[返信] [編集] [全文閲覧] 県庁には年に数回も行かないけど、 職員て、そんなに横柄で態度悪いんや。 |
754 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/25 13:40
[返信] [編集] [全文閲覧] 公務員としての理念のかけらもない、茶髪の県職もいるしね。 公務員としては程度が低すぎ。 |
755 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/25 13:50
[返信] [編集] [全文閲覧] 資本主義社会を食い物にしている共産主義社会 役所の場合は、収入は、住民から強制的に取った税金で、公務員に給与を支払っている訳です。 役所の場合は、住民がその行政サービスを受ける受けないに関係無く収入が入るシステムなのです 。 従って住民の意思に反していても、全く利用者がなくても、公務員の給与は支払われています。 これは共産主義社会と同じです。 民間企業の場合は、お客様に物やサービスを売って、得た収入で従業員に給与を払っている のです。 従ってお客様が欲しいと思わなければ、収入が入らなくなり、そごうのように倒産となるのです。 これは資本主義社会です。 資本主義社会に住む民間企業に働く方々の税金で、共産主義社会に住む、公務員は給与を貰っています。 そこに、大きな矛盾があるのです。 公務員の社会では、労働者が一番強いですから、給与を上げ ろ、休みを増やせとなってしまうのですが、 民間企業では、お客様と資本家が一番偉いですから、 従業員が自分達の給与や休みを主張していては、成り立ちません。 従って自分の休みはお客様の ために使うということが出てくるのです。 先日、ある県職員と話していましたら、「働かないことが公務員のライフスタイル、 5時で 帰りたいから公務員になったのだから、自分の時間がある公務員が一番いい。 民間に比べたら給与 も高いし、お金と自分の時間のために公務員をやってます。」と言っていました。 |
756 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/25 13:53
[返信] [編集] [全文閲覧] 県職みたいに、自分のおかれた甘い汁吸える順境を温存出来ればそれでいい、自分達さえ良ければそれでいい! という考えや性格の奴が大成してるから、和歌山県は絶対良い方向には向かわないよ。 |
757 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/25 13:55
[返信] [編集] [全文閲覧] そういわれりゃ、茶髪の職員福祉課の指導班におったわ! |
758 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
代表して 2011/6/25 14:12
[返信] [編集] [全文閲覧] 本当に和歌山県民、真面目に怒れよ!! 腐れ和歌山県庁職員に搾取されるために 一生懸命、働いているんじゃねえよ! |
759 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/25 14:23
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌山県庁職員は良いね、横柄な態度で恫喝的な行為をし、 仕事や能力以上の給料もらえて 恥じない神経をお持ちで・・ なんて幸せな方たちなのでしょう。 恥を知る県民から見たら、なお幸せでお気楽そうに見えます。 |
760 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/25 14:55
[返信] [編集] [全文閲覧] 悪質な職員を楽に免職させる権利を国民・市民が持つべきだな。 何も責任を取らない 公務員様は偉いんだとばかりに ふんぞり返って、開き直ってるようでは、腐ってるよな。 |
761 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/26 12:12
[返信] [編集] [全文閲覧] 「臭い匂いは、元からたたなきゃだめ」 その元が県職員であり、公務員の処遇であります。 |
762 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
天下りを根絶 2011/6/27 9:26
[返信] [編集] [全文閲覧] 外郭公的団体の下にある系列のファミリー企業群や政府・地方自治体出資の第三セクター、 そしてNTT、JT、KDD(現在はKDDI)等の企業も含めて考える必要があります。 いわゆる「みなし公務員」や「準用公務員」、「準公務員」。 そして、公共事業や補助金行政の影で事実上、税金でまかなわれる天下り等の「隠し公務員」、下級公務員の天下りである中小企業内の「隠れ公務員」等の存在もあります。 さまざまな見方がありますが、NPO法に基づくNPOも、場合によっては天下り先として悪用される可能性は今後もあります。 |
763 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/28 8:54
[返信] [編集] [全文閲覧] ・不当な行為(多さ) ・身内に対しての懲罰の緩さ これはもはや「全県民への罪」ね |
764 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/29 13:00
[返信] [編集] [全文閲覧] 県職員は腐ってるのぅ〜。 |
765 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/29 13:16
[返信] [編集] [全文閲覧] 不当な行為を行う連中は、真面目な公務員が迷惑するので 片っ端しから懲戒免職にして排除してもらいたい。 |
766 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/29 13:20
[返信] [編集] [全文閲覧] この程度の職員は、いつまで経っても無くならないね。 |
767 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/29 17:56
[返信] [編集] [全文閲覧] こんな職員に和歌山県民の税金が渡ってると思うと本当にむかつく!! |
768 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/30 10:33
[返信] [編集] [全文閲覧] え〜〜最悪! 恫喝等不当な行為をする様な職員は!! 本来は懲戒解雇するべき。 |
769 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/30 10:55
[返信] [編集] [全文閲覧] 常識の範囲という考え方が公務員にはできない 故に公務員は非常識 そんな非常識な職員に県民の声は一生・・・ 届かない。 |
770 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/30 16:30
[返信] [編集] [全文閲覧] 結局は県の職員に無駄に権力を与えるから、 このような独裁的な行為を行うのでは? |
771 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/30 17:48
[返信] [編集] [全文閲覧] しかし、ここまで不良職員も多くなってきているのですから、 公務員改革の一環として、 公務員は民間と同じように解雇も当然にありにしない限り、 和歌山県は良くなりません。 |
772 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/30 17:52
[返信] [編集] [全文閲覧] 私は以前から、やはり悪事をした公務員は、民間人と同じに処分は当然と思っています。 「公務員だからクビに出来ない」だけでは思考停止と同じですね。 良識ある県民に求められるのは、こういうニュースから何を感じ、どう行動するかだと思いますね。 悪事をした公務員は、民間と同じ処分が必要だと思います。.・。 |
773 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/30 17:59
[返信] [編集] [全文閲覧] 使えない人や素行に問題がある人を雇い続けていても、上司同僚含め誰の腹が直接痛むわけではないからです。 給与の出所も誰一人額に汗して營業周りなどすることなく、 単に増税で賄える青空天井ですから呑気こいて済まされるのです 客観的に勤務評定するシステムが確立されるという条件なら、 無能な人素行の悪い人をくびにできるようにするのもいいでしょう だからといって・・・ 今以上に冤罪が増えたり駐車違反の切符切りなど安易姑息で魔女狩り的な「営業」行為が増えるのでは堪りません。 また、裏金工作を内部告発したなどという理由で報復人事の手段にくびをちらつかせるのも言語道断です。 飽くまでも公正に判断する仕組の構築が大前提として解雇も在り得るというのなら賛成です。 地位に安住した結果、民間の感覚とズレているのがわかりますね。 |
774 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/2 12:43
[返信] [編集] [全文閲覧] 不祥事が一部と考えるのは甘いと思います。 みんなやってるのに一部しか検挙されないと考えた方が良いです。 国民や県民が税金を納めさせるための税務署や査察が有りますが、 それと同じように民間人が公務員が不正せずに仕事してるか見回る団体を法で認めて活動させるべきですね。 公務員の不正を探すのが大好きな連中って居るから、そういう奴らにやらせりゃ良いよ。 たぶん、そういった民間からの査察を法や県条例で認めれば今までにない節約が(県民にとって利益)できると思うし。 |
775 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
仁坂では無理 2011/7/2 12:50
[返信] [編集] [全文閲覧] 監視する?どうやって?そんなこと仁坂が知事でいる以上無理でしょ。 それにね、公務員の逮捕者は毎日のように出てますよ。 表沙汰になってるだけでも相当な数ですね。 報道されないケースを入れれば異常な犯罪率といえるでしょう。 基本的に犯罪者体質なんだと思うよ。道徳心も倫理観も薄いのが、県庁職員の特徴なんじゃないの。 |
776 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/4 9:13
[返信] [編集] [全文閲覧] 、『一般庶民の血税でいい暮らしをしてる輩が、一般庶民の公僕であるはずの公務員が、 社会秩序を乱すような庶民の信頼を裏切るようなマネをするなど許せない!』 |
777 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/4 9:31
[返信] [編集] [全文閲覧] 県庁職員全体に対して県民の信頼度が大きく下がっている これもあるかもしれませんね。教職員のわいせつ行為などは本当に赦せなく、自分の子供を学校に行かせるのが心配になると思います。 少し前に食品業界での不祥事が相次いで不信感を持ちましたが、生活になくてはならないものだからか今はそれほど言う人はいませんね。公務員のサービスが目に見えにくい形だというのも不信感が解消されない原因かもしれないなと考えてみました。 |
778 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/4 11:30
[返信] [編集] [全文閲覧] 職員は職務中はもちろんプライベートも含め、 公務員としてふさわしい「良識ある行動」をすべきだと思いますが。 |
779 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/4 17:52
[返信] [編集] [全文閲覧] 「公務員不祥事に賠償制導入 退職者の責任追及」は当然だ。 公務員に辞め逃げさせてはならない! |
780 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/4 18:30
[返信] [編集] [全文閲覧] 賞罰規定をオープンにし県民にも解る明確な規定で管理する事も必要。 |
781 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/6 10:01
[返信] [編集] [全文閲覧] 「行政」という団体自体が、独占事業みたいなものです。 民間企業であれば、たちまち「独占禁止法」に触れて、競争相手が作られる。 しかし、「行政」には、競争相手もいなければ、相互牽制を働かせる機能もない。 これが、公務員の体質を硬直化させるのだろう。 特に困るのは、「行政指導」という武器を振りかざして、 自分の身のみを防御と周囲を攻撃しようとする脳動脈硬化症による 後遺症患者のような社会を形成していることでしょうかね。 |
782 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/6 10:27
[返信] [編集] [全文閲覧] そもそも、どこの課に行っても対応・態度が悪い! 頭にくるよ!まったく! 給料が基本的に高いんでないかい!? 公務員なんだから、その地域の平均又は、以下でいいんでないかい!? 世のため人のために働いてるんじゃないのかい? 一部の「良い公務員」には申し訳ないが 腐ったミカン箱の中に入っているミカンはいずれ腐るんだよね・・・ 腐った職員は、早めに処分しないと! |
783 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/6 11:15
[返信] [編集] [全文閲覧] 公務員にも、社会人にも双方に欠落していると思う 公務員は、和歌山県民所得の平均よりかなり高い 一般県民の感覚を持ち合わせていない ましてや、公務員同士で結婚して家庭を持っている割合が多いが そういった家族などの話を聞いていると、かなりのズレを感じる こういった人間たちが行政を行っていては、 県民の感覚とズレた行政になってしまうのは当たり前だと思う。 |
784 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/6 15:45
[返信] [編集] [全文閲覧] 最近の「税金論議」は、まったく本末転倒。 サラリーマン増税(減税の段階的廃止)が強行され、 消費税の税率を、10%以上にあげるとか、ガソリン税は「暫定税率」などという、「法定税率の2倍の税金」が、恒常化している。 こうやって集められた税金の使い道の大きな部分を占めるのが、 「国家公務員と地方公務員の給与や各省庁や地方の自治体がつくった天下り先団体」への補助金という名目での、税金投入である。 なんと多くの人間を、税金で養っているのだろう。 必要な行政サービスを執行する公務員は必要だが、 増税までして、不要不急の人間までもを、税金で養う構造に手をつけずに、増税論議ばかりが先行している。 民間なら、到底引き合わない高給支給や、無駄な経費を払うことになっても、 公務員は、それが、【納税者から過大な税金負担を強いる行為】だということに思いが至らない。 公務員には自浄能力がなく、一般常識さえも通用しないので、県民・国民の税金で無駄な費用を乱費している。 各省庁は、仕事をしないバカな天下り先をさっさと廃止し、 地方公務員・地方議会は「財源をよこせ」と主張する前に、費用削減の行政改革を強く望む! |
785 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/6 18:15
[返信] [編集] [全文閲覧] こんな腐った職員(公務員)の給与が多過ぎて、 税金がいくらあっても足りなく赤字なので、 この先あっちこっちで更なる増税開始。そのツケは、県民や市民に。 収支のやりくりさえできないのが職員(公務員)なのでしょうか。 |
786 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/6 18:19
[返信] [編集] [全文閲覧] 生産性ゼロの公務員にたかられて養分吸い取られてる県民・・・・ 公務員=ヒルだな。 |
787 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/6 18:25
[返信] [編集] [全文閲覧] 出勤したらまずコーヒーを飲みながら新聞を隅まで読みチラシのチェック。 昼飯まで同僚と雑談。昼寝して起きたら1時間くらいぼ〜っとしてまた新聞を読む。 いつもと同じ書類に目を通し同僚と釣りや子供のことなんかをネタに雑談。 就業のチャイムで??? |
788 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/6 18:31
[返信] [編集] [全文閲覧] 口先は「和歌山県民のため」だが、実際は「自分のためにだけ」行動します。 公務員とは、そういう種族なのです。 |
789 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/6 18:39
[返信] [編集] [全文閲覧] 取り立てや請求にはやたらと積極的だが、県民の控除や補助についてはピンポイントにこちらから聞かないと 絶対に絶対に絶対に教えないしアドバイスもしない。 でも身内には出来る限りの補助・支援策を助言し、貰えるものや受けられるものはすべて受けさせる。 役所や役場のデスクワークだけだったら身障者を採用するべきだ。 警察官と学校の先生はもうちょっと増やしたほうが良いと思うが。 |
790 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/7 8:55
[返信] [編集] [全文閲覧] 県庁職員が和歌山市職員よりも優秀であった という過去形 入庁時は、確かに和歌山市職員よりも優秀であったかもしれないが その人間が、そのまま成長していない それが和歌山県庁の実態 横暴で横柄な職員が組織を腐らせている原因になっている 公僕として不適切な職員が多いのも事実 また、職員は自分達の不正や失態を隠そうとする体質も 組織としてダメだろ!!! |
791 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/7 12:41
[返信] [編集] [全文閲覧] 聞くところによると、俺ら市の職員よりも 職務違反行為が山程あるとの噂ですわぁ。 |
792 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/8 6:51
[返信] [編集] [全文閲覧] 職員として一言 平民がこのサイトでごちゃごちゃ言っても変わらないのに気づけ。 |
793 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/9 13:45
[返信] [編集] [全文閲覧] 一般県民を平民呼ばわりとは、大変失礼な職員ですネ。 |
794 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/9 15:09
[返信] [編集] [全文閲覧] 平民やと。。 県庁職員がなんぼのもんじゃ!! |
795 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/10 12:25
[返信] [編集] [全文閲覧] 恫喝的な職員も含め、こんなふざけた輩は厳罰しかないだろ。 |
796 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/10 12:32
[返信] [編集] [全文閲覧] 公務員の犯罪は【組織ぐるみで隠蔽する習慣】があるんですね。 よく解かります。人事考課に影響がでますからねえ〜。 懲戒免職にしないんですよね〜。 自主退職と言う体裁にするんですよね〜。 |
797 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/10 14:49
[返信] [編集] [全文閲覧] 腐ってる! 腐りきってる! 物事の分別もわきまえられないやつが公務についてる。 |
798 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/10 15:01
[返信] [編集] [全文閲覧] 恫喝等の不当行為は、和歌山県庁職員がいかに腐っているかを示す一例。 |
799 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/11 9:33
[返信] [編集] [全文閲覧] 酷いな組織的に関与してんだろうな |
800 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/13 4:48
[返信] [編集] [全文閲覧] 記念すべき800 それにしてもようがんばりますなあ ご苦労さんです。 ここまで来れば変わってますなあ しっかり書いてや |
801 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/13 6:47
[返信] [編集] [全文閲覧] 職員は県民に対する、自分たちの立場は解っているの? 県民に向かって何が平民よ! |
802 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/13 7:02
[返信] [編集] [全文閲覧] 公務員ホント多いな。 職務権限あるだけにタチが悪い。 本来県民を守る立場の人間が県民を脅かす存在になるとはな。 |
803 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/13 12:08
[返信] [編集] [全文閲覧] やることが余りにも姑息。行き着く所は横柄な態度と脅しか? |
804 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/16 10:59
[返信] [編集] [全文閲覧] 世間を知らないのになぜ公務員になれるのかなぁ 誰が県職にさせたのか??和歌山県庁が非常識。 |
805 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/16 11:01
[返信] [編集] [全文閲覧] 表ではもっともらしいことを言いながら、 裏ではこのような常識外れな行為をやっている。 まだまだ色んなことやってそうなんだがな |
806 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/16 11:03
[返信] [編集] [全文閲覧] >世間を知らないのになぜ公務員になれるのかなぁ 簡単なこと、採用試験でそんなこと評価されないから。 |
807 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/16 12:25
[返信] [編集] [全文閲覧] 恫喝行為等の不当な行為が行われていると聞いて、 唖然としてしまった…。 |
808 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/16 13:11
[返信] [編集] [全文閲覧] こんな奴らに税金払ってるなんて馬鹿らしい |
809 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/16 13:16
[返信] [編集] [全文閲覧] 公務員が犯罪を犯したら、普通は懲戒免職なんだけどねえ。 普通の社会常識ではねえ。 社会通念上、公務員の犯罪行為は許されませんよ。 普通は、ねえ。普通の常識ではねえ。 |
810 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/16 14:10
[返信] [編集] [全文閲覧] 公務員として、いや人として、あるまじき行為。 |
811 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/16 15:43
[返信] [編集] [全文閲覧] 県民を舐め切っている!威張りくさって、態度デカ過ぎ! もっと自浄努力をせよ!! |
812 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
お疲れ様 2011/7/16 19:36
[返信] [編集] [全文閲覧] 名無しさん、一人でよく頑張ってますね。お疲れ様。 でもポイント、ずれてますよ。採用試験の悪口なんて変。 相変わらず、誤字も多くて・・・ 本当の目的は何ですか。 |
813 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/17 11:00
[返信] [編集] [全文閲覧] 監督官庁なら自分も襟を正さないと |
814 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/17 11:08
[返信] [編集] [全文閲覧] 県庁職員がこんなんばっかりやったら幻滅やな。 大人になってもこんな善悪の判断も付かない人間が県庁職員をしている勘弁して欲しいわ! |
815 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
日曜日 2011/7/17 17:59
[返信] [編集] [全文閲覧] 恫喝等不当な行為を徹底的に糾弾しているようですが、不当行為の具体例がなくて、何を怒っているのかわからないです。ただの悪口なの? |
816 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/18 11:03
[返信] [編集] [全文閲覧] 出た・・・ 職員からの反論・・・ |
817 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/18 11:10
[返信] [編集] [全文閲覧] さすが悪名高き和歌山県庁。昔もいろいろ問題、不祥事をしてくれましたが体質は変わっていませんね。 |
818 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/18 11:42
[返信] [編集] [全文閲覧] こんなもんだよ、県職なんて!何を勘違いしているのか普段は偉そうにしている奴が多すぎる!! |
819 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
月曜日 2011/7/18 11:47
[返信] [編集] [全文閲覧] 日曜日の様な職員は罪の意識が無い証拠だ、 こういう罪の意識が欠落してるヤツにゃ「モノの善悪」を教えられんだろう。 「問題を問題と思わない姿勢」が『一番問題』なんだよ。 |
820 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
誤魔化すな 2011/7/18 16:05
[返信] [編集] [全文閲覧] 不当行為をするような職員を軽視にするな、 何でも試験だけで、人を観てない証拠だ! |
821 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/18 16:16
[返信] [編集] [全文閲覧] もう和歌山県庁は信用できない 信じるのは自分と肉親だけ |
822 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/18 19:50
[返信] [編集] [全文閲覧] 私が一番えらい。いつも正しい。 |
823 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/18 19:52
[返信] [編集] [全文閲覧] 県庁なんてなくていい。 市役所も国もなくていい。 警察も学校もいらない。 俺は警察はきらいだ。 裁判所がきらいだ。 |
824 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/18 20:18
[返信] [編集] [全文閲覧] 介護事業所に対する不当な取調べや弾圧が問題だ。 |
825 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/18 21:58
[返信] [編集] [全文閲覧] 介護事業所の日頃の鬱憤やめろ。 見苦しい。 |
826 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/19 6:59
[返信] [編集] [全文閲覧] 県庁自体が大問題!やっぱり和歌山県はダメ!モラルの低下だ! |
827 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/19 7:23
[返信] [編集] [全文閲覧] 哀れな居宅介護事業所管理者とみた。 |
828 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/19 8:00
[返信] [編集] [全文閲覧] 役に立たないなら、せめて県民の迷惑になるな。 |
829 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/19 8:06
[返信] [編集] [全文閲覧] 公務員てぇ"" 社会不適応な思考に育てられたのか? |
830 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/19 19:15
[返信] [編集] [全文閲覧] せめて県民の迷惑になるな・・・って甘すぎないか? |
831 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
介護職 2011/7/19 19:18
[返信] [編集] [全文閲覧] モラルの低下といえば、一部の介護事業所のモラル低下も嘆かわしい。同業者としては、もっと徹底的に取り締まって欲しい。 |
832 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/21 20:11
[返信] [編集] [全文閲覧] 不良公務員は税金泥棒、悪徳介護事業所は介護保険泥棒だ。 |
833 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/22 11:05
[返信] [編集] [全文閲覧] 警視庁警部を逮捕=美容外科に情報漏えい―唆し容疑でOB2人も |
834 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/22 11:11
[返信] [編集] [全文閲覧] まあ、金も貰ってるわな 世も末だな… |
835 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/22 11:15
[返信] [編集] [全文閲覧] 公務員の中にもにもゴミ公務員はいる。 個人の資質の問題だと思う。 |
836 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/22 11:27
[返信] [編集] [全文閲覧] 日本の公務員は腐りきっている。制度的に疲弊してる。 事の重要性からすると懲役くらいは妥当。 懲戒だけでは甘過ぎるし、日本がよくならない。 |
837 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/22 11:40
[返信] [編集] [全文閲覧] 証拠捏造の検察に悪徳公務員。みなさんろくでもないこいつらにペコペコする必要はまったくありませんね。 また情報漏洩は金というより、OBからの働きかけが大きいだろ。 そもそも取り締まる側がこう言うこと起こすと信頼はどんどん無くなるよ。 |
838 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/22 14:36
[返信] [編集] [全文閲覧] 一般人が違反したり、犯罪起こしたりすると、鬼の首獲ったように 偉そうな説教をタレる公務員がこれだもんね。 厳罰にしろよ。 |
839 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/22 14:59
[返信] [編集] [全文閲覧] 外部組織による定期監査とモラル教育プログラム作成が必要だよ。 |
840 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/22 15:03
[返信] [編集] [全文閲覧] いったいどれだけ非道なことをやっているんだ。 この県営暴力団。きっと氷山の一角に違いない。 権力を持った組織の恐ろしさだ。 公務員の犯罪はどんな些細なものでも一生公民権を取り上げるようにしないとだめだ。 |
841 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/22 16:18
[返信] [編集] [全文閲覧] 感覚がマヒしてくるんだろうな仕事柄、権限のあるものが その権限を利用して悪事を働いた場合一般の犯罪に比べて重罪を課すべき。 |
842 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/22 19:36
[返信] [編集] [全文閲覧] 悪徳介護事業所はずばりヤクザ |
843 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/22 19:37
[返信] [編集] [全文閲覧] 年寄りを食い物にするな。 |
844 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/23 13:49
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌山県警警部が女子中学生にわいせつ行為か 和歌山県警の40代の男性警部が女子中学生にわいせつな行為をしていた疑いが強まり、 県警が警部に任意同行を求め、強制わいせつなどの容疑で事情聴取を始めたことが22日、捜査関係者への取材で分かった。 |
845 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/23 13:55
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌山県の職員も警察も犯罪を犯し過ぎ。 朱に染まれば赤くなる。 真面な人も公務員になれば犯罪者に転落だ。 |
846 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/23 14:08
[返信] [編集] [全文閲覧] 現職員として一言申し上げれば 同じ職員と致しましても、悲しい現実ですが 実際こう言った不当行為事例は氷山の一角でしょうね 職員として襟を正さないといけない問題です。 |
847 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/23 16:20
[返信] [編集] [全文閲覧] 最近は公務員としてのモラル以前に人としてどうなのか? |
848 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/23 16:38
[返信] [編集] [全文閲覧] 何で、こうも県職員の不正/不祥事が続くのだろう? この人達だって、ちゃんと正義の志を持って職員になった筈…。 公務員の「正義に対する感覚」が希薄になってきてる様で、何か嘆かわしい! |
849 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/23 17:13
[返信] [編集] [全文閲覧] 答えは一つ・・・ 県庁内部の組織は一旦壊して造り替えないと駄目。 |
850 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/24 0:10
[返信] [編集] [全文閲覧] こんな事があるから公務員全体が信用できなくなってくる。 |
851 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/24 0:29
[返信] [編集] [全文閲覧] 対象外だったとしてもこいつ等の行為は裁判員裁判にしてみな。 被告になる奴らが考えてる以上に思い判決を打たれるよ。 |
852 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/24 10:53
[返信] [編集] [全文閲覧] 上に行くほど腐っていく。 公務員の特徴です。 |
853 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/24 10:57
[返信] [編集] [全文閲覧] 決して一握りのバカではなく、権力が自分にあると勘違いしてる大バカが殆ど。 |
854 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/24 11:15
[返信] [編集] [全文閲覧] 人間が腐っているとしか言いようがない。 |
855 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/24 13:44
[返信] [編集] [全文閲覧] 県庁職員も人間だから失敗もあるとゆうが、そんな人間は職員にならないでくれないか、県民の為にも。 |
856 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/24 15:48
[返信] [編集] [全文閲覧] 病院に再就職要求 品川美容外科 警部、捜索予定も漏洩? 品川美容外科の医療過誤をめぐる捜査資料漏洩(ろうえい)事件で、 地方公務員法違反(守秘義務違反)容疑で逮捕された警視庁捜査1課の警部、白鳥陽一容疑者(58)が、 資料のコピーを渡した病院側に再就職を求めていた疑いがあることが捜査関係者や病院関係者らへの取材で23日、分かった。 |
857 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/25 9:05
[返信] [編集] [全文閲覧] 公務員が権力を握ると 自分自身がコントロールできなくなる 一例だな! |
858 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/25 9:11
[返信] [編集] [全文閲覧] こんなことが常習化しているのか...。ならば、こんな連中を徹底的に調べるべき 腐った奴らに共通するのは主語が自分第一だa...。 |
859 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/25 16:18
[返信] [編集] [全文閲覧] 一連の投稿を見てきたけど、人間として一番嫌いなタイプ。 たとえ仕事が出来たとしても軽蔑しか出来ない。 |
860 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/26 12:34
[返信] [編集] [全文閲覧] 一つ間違えれば、まさに地方権力をまとったヤクザ以上のヤクザである。 |
861 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/26 13:52
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌山県庁の実態はこんなもんやろ!! |
862 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/26 20:37
[返信] [編集] [全文閲覧] マジメにやれ介護事業所管理者どもが! |
863 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/27 8:47
[返信] [編集] [全文閲覧] どこから介護事業所の管理者が書き込んだ投稿に変わったんだ・・・ これも県職の憶測か???それとも本当にやましい事があるのか??? |
864 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/27 9:15
[返信] [編集] [全文閲覧] 何を物語っているんだろうね。 別に今の仁坂になってから職員の不当行為が始まったことじゃないよ。 腐敗してるよね、和歌山県庁って結構。 |
865 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/27 15:13
[返信] [編集] [全文閲覧] こういう悪質な”行為って実際たくさんあるんだろうなぁ…。 |
866 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/30 12:13
[返信] [編集] [全文閲覧] <保安院>「やらせ」で批判受け陳謝… 「やらせ」問題を受け、原子力安全・保安院の寺坂信昭院長は29日午後9時半から緊急会見し、 「(やらせが)指摘されたこと自体、中立、公正な判断を旨とする行政にとって深刻な事態。 事実なら国民の皆さまに大変申し訳ないと思う」と陳謝した。 進退や責任問題については「第三者委員会の調査結果を踏まえて判断する」と述べ、明言を避けた。 |
867 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/30 16:43
[返信] [編集] [全文閲覧] こういう思い上がった勘違い男が必ずいるもんだ。 何故かこういう男に限って出世するから始末に悪い。 要領がいい、責任逃れがうまい、強い者には諂い、弱い者には傲慢。 人に隠れて不当行為のような悪さをする。 そうして偉くなった奴が、似たものを評価し引き上げる。 永遠に続く仕組み。 和歌山県庁内のシステムがおかしいんじゃ? |
868 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/30 17:02
[返信] [編集] [全文閲覧] どこにも、いるが 自分の立場を理解できない 無能な奴は、不当的な行為が正しいとさえ 勘違いする。 こんな、卑怯な職員連中は、実名出して 社会からも、抹殺してもいいと思う。 |
869 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
ピーピー 2011/7/30 17:12
[返信] [編集] [全文閲覧] 私も現役の県庁職員ですが、 そんなこと普通ですよ?? それくらいでピーピー言うなと言いたい。 和歌山県庁や公務員の世界は上下関係が厳しく、閉鎖的なんです。 |
870 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/31 14:16
[返信] [編集] [全文閲覧] 「公務員」と呼ばれる人間は、勘違いする奴が多い! |
871 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/8/5 16:25
[返信] [編集] [全文閲覧] 勘違いならまだ、救いようがあるが? |
872 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/8/6 14:53
[返信] [編集] [全文閲覧] 「癒着」しているのはどっち? 一部の特養と長寿社会課・・・癒着しているのはどっち??? 地方公務員法違反(守秘義務違反) |
873 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/8/6 21:09
[返信] [編集] [全文閲覧] 俺の連れは、「監査に入られたが、議員に頼めば平気だった」と飲んで自慢しているぞ。どうなってるんだ長寿社会課! |
874 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/8/6 21:10
[返信] [編集] [全文閲覧] 私もそんな噂を聞きました。大したことないのかな、県庁って。 |
875 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/8/7 11:28
[返信] [編集] [全文閲覧] 担当しか知りえない情報が? ○○○循環器の件か? |
876 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/8/7 11:34
[返信] [編集] [全文閲覧] 厚労省の指導も無視した、違法な無届住宅はどうなってるんだ。 放置状態か。 |
877 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/8/7 11:40
[返信] [編集] [全文閲覧] いざ出陣だ! 智弁和歌山、初戦突破へGO! |
878 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/8/9 22:37
[返信] [編集] [全文閲覧] 873は本当か? 本当だとしたら許せない。 |
879 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/8/13 5:25
[返信] [編集] [全文閲覧] 訪問介護事業所がアゲられた。 今回ばかりは、県庁よくやった。 |
880 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名あり 2012/1/11 22:23
[返信] [編集] [全文閲覧] 紀南の事業所がアゲられました。 |
881 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名あり 2012/1/13 21:13
[返信] [編集] [全文閲覧] 「名無し」さんよ、白浜の介護事業所は県職員の不当な弾圧に屈して、濡れ衣を着せられて摘発されたのかい? しっかり監視しろよ。 |
882 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名あり 2012/1/21 15:08
[返信] [編集] [全文閲覧] 今度は和歌山市の「なごみ」が挙げられた。 頻繁な不当行為や弾圧によるものか。 「なごみ」の不正がひどかったのか。 名無しさん、どっちだい? |
883 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2012/1/21 16:23
[返信] [編集] [全文閲覧] でも不可解なのが、1部の新聞には管理者は名義借りだったとの事で、内容からすれば、 完全な運営管理違反でもあり、申請時からの許認可違反であり 全て返還の筈なのにネ!! 和歌山県の処分内容には疑問符が付くなぁ。 |
884 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
//// 2012/1/21 16:28
[返信] [編集] [全文閲覧] 職員よ、よう聞けよ不公平・不公正な処分は お前らの首が飛ぶぞ。覚悟しとけや。 これ以上、曖昧にはでけへんど。 |
885 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名あり 2012/1/21 23:54
[返信] [編集] [全文閲覧] 悪い介護保険事業所は、とにかく徹底的に挙げろとさ。 名無しもそのうち挙げられるぞ。 |
886 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2012/1/22 12:05
[返信] [編集] [全文閲覧] 公務員を何と心得る。 一般会社員からの公務員を見る目==公務員から一般会社員を見る目。 |
887 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2012/1/22 22:37
[返信] [編集] [全文閲覧] 886のコメントは何が言いたいのか、わかりません。 |
888 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2012/1/23 9:34
[返信] [編集] [全文閲覧] 公務員の言う事に、一般県民・市民が口をだすなと言う意味だ!! |
889 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2012/1/23 11:23
[返信] [編集] [全文閲覧] 今回のなごみの取り消しは・・・ 悪徳な事業所を・・・ゴミ掃除しただけやん |
890 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2012/1/23 12:24
[返信] [編集] [全文閲覧] 井戸の有料老人ホーム和みの里と同じとこでしょう。 |
891 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2012/1/23 18:14
[返信] [編集] [全文閲覧] 生活相談員らを配置せず、人員基準に違反していたなどとして、東京都はこのほど、「有限会社ひまわりサービス」(板橋区)が運営する通所介護事業所「ひまわりガーデン」(同)について、介護保険法に基づいて指定を取り消すと発表した。取り消しは22日付。また、同社の訪問介護と居宅介護支援の事業所「ひまわりサービス」(同)に対しては、2012年6月1日まで新規利用者の受け入れを停止する処分を下した。 都によると、ひまわりガーデンは、▽今年2月1日から6日までの間、管理者と生活相談員を配置していなかった▽2月7日から3月17日までの間と、6月1日から7月14日までの間、要件を満たす生活相談員を配置していなかった―としている。また、これらの職員が正しく勤務していたように装うため、虚偽の勤務表や賃金台帳を作って都に提出。さらに、指定を受けた際には、実際には勤務する意思のない人を管理者兼生活相談員として記載した申請書類を作成し、届け出ていた。都では、指定後に受け取った介護報酬約950万円を不正受領としている。 また、訪問介護事業所のひまわりサービスでは、▽管理者が別事業所の管理業務を行い、専従で勤務していなかった▽介護報酬約38万円を不正に受領していた―などの違反が見られた。居宅介護支援事業所は不適正な給付管理などを行っていた。 都はこのほか、同社が運営していた通所介護事業所「ひまわりホーム」(同)を指定取り消し処分相当と発表した。監査中に廃止届が出され、処分対象にはならなかったものの、生活相談員を配置していない人員基準違反や、偽の勤務表などを提出した虚偽報告、介護報酬約19万円の不正受領など、指定取り消しに当たる事実が確認された。 |
892 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2012/1/23 18:22
[返信] [編集] [全文閲覧] 2千万円不正請求、訪問介護指定取り消しへ−和歌山 医療介護ニュース 架空サービスで介護報酬2026万円余りを不正請求したなどとして、 和歌山県は20日、株式会社「ライフ」(和歌山市)が運営する訪問介護事業所「介護サービスなごみ」(同)について、 介護保険法に基づいて指定を取り消すと発表した。利用者約15人を別法人の事業所に引き継いだ上で、2月3日付で取り消す。 県によると、同事業所は2009年11月から10年10月の間、実際にはサービスを提供していない時間帯だったにもかかわらず、 夜間のおむつ交換や食事介助を実施したなどとする虚偽のサービス提供記録を5676件作成。 さらに、1人のヘルパーが同じ時間帯に複数の利用者に対してサービスを提供したとの架空記録も179件作成することで、 介護報酬を不正に請求していた。 また、09年に事業所の指定申請を行った際には、勤務する予定がない管理者やサービス提供責任者について 虚偽の雇用契約書などを提出。 法人の代表者中山國臣社長は県の監査に対し、雇用状況に関する虚偽の答弁を行っていたという。 不正請求による加算金を含む返還額は2756万円余り。 今後は、和歌山市や海南市など4保険者が返還を求める方針。 |
893 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
ケアマネージャー 2012/1/25 17:30
[返信] [編集] [全文閲覧] 上記の会社から封書が届いたけど、その内容にはビックリです。 謝罪じゃなく、私は素人だった為、全く悪くはなく 責任者に恵まれなかったから、不正請求になってしまったとの内容で、 今後は新たに責任者とスタッフを雇い頑張りますと言うような内容で、 全く反省すら無かった。 結局は今までのスタッフと責任者が悪く、経営者である本人は悪くない言う様な内容でした。 また、同じ事を会社を変えて繰り返すかもなぁ? 他人事の経営者ではね。 |
894 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
こいつは詐欺師か 2012/1/26 10:58
[返信] [編集] [全文閲覧] 商売して利益を取っておきながら、不都合があれば、 素人とは、こいつは詐欺師か。 経営者としての資格も責任感も無いわぁ。。。 |
895 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2012/1/26 17:53
[返信] [編集] [全文閲覧] 最後までとことん陰湿、迷惑なやつだ。 |
896 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2012/1/27 9:10
[返信] [編集] [全文閲覧] なごみは反省が全くないのは問題やね。 弁解の手紙なんか何の役にたつの? 社長に管理責任てぇ言葉を スタッフ一同教えて上げれべいいのに。 以前から、医療と介護になごみと和みの里のコメント書かれてたよね。 |
897 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
事業所協議会 2012/1/27 9:29
[返信] [編集] [全文閲覧] 最後まで利用者や居宅支援事業所も含め迷惑かける奴だな。 絶対に知り合いにすらなりたくないような経営者だ… |
898 | Re: に対しての監視! |
ゲスト |
名あり 2012/1/28 12:10
[返信] [編集] [全文閲覧] こんな奴らはどんどん摘発して貰いたい。 こんな奴らに限って「県職員の頻繁な不当行為及び弾圧」なんて言って取り調べに文句を言うんだろう。 |
899 | Re: に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2012/1/28 14:33
[返信] [編集] [全文閲覧] 名ありは此奴の事を言ってるのか? ↓ ↓ ↓ ↓ 2千万円不正請求、訪問介護指定取り消しへ−和歌山 医療介護ニュース 架空サービスで介護報酬2026万円余りを不正請求したなどとして、 和歌山県は20日、株式会社「ライフ」(和歌山市)が運営する訪問介護事業所「介護サービスなごみ」(同)について、 介護保険法に基づいて指定を取り消すと発表した。利用者約15人を別法人の事業所に引き継いだ上で、2月3日付で取り消す。 県によると、同事業所は2009年11月から10年10月の間、実際にはサービスを提供していない時間帯だったにもかかわらず、 夜間のおむつ交換や食事介助を実施したなどとする虚偽のサービス提供記録を5676件作成。 さらに、1人のヘルパーが同じ時間帯に複数の利用者に対してサービスを提供したとの架空記録も179件作成することで、 介護報酬を不正に請求していた。 また、09年に事業所の指定申請を行った際には、勤務する予定がない管理者やサービス提供責任者について 虚偽の雇用契約書などを提出。 法人の代表者中山國臣社長は県の監査に対し、雇用状況に関する虚偽の答弁を行っていたという。 不正請求による加算金を含む返還額は2756万円余り。 今後は、和歌山市や海南市など4保険者が返還を求める方針。 |
900 | Re: に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2012/1/28 15:25
[返信] [編集] [全文閲覧] ほんと!公務員には甘すぎる! 熊本市役所の公務員も恐喝でも解雇にならないし、暴力団より甘い。 だから人気がある。一番の税金泥棒。 |
901 | Re: に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2012/1/29 8:47
[返信] [編集] [全文閲覧] 900番さんは、どのコメントについて同意しているんですか。 |
902 | Re: に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2012/1/29 13:13
[返信] [編集] [全文閲覧] 『虚偽の申請をしていたとして、兵庫県は二十六日、西宮市能登町、「近畿保全サービス」(安藤秀男代表)の訪問介護事業と居宅介護支援事業の指定を取り消すと発表した。虚偽申請による介護報酬の不正受給額は、一億二千六百万円に上るとみられ、県内では、昨年、八事業所で指定取り消し相当処分を受けたコムスンの一億四千百万円に次ぐ額。利用者は別の事業所がサービスを提供する。 県によると、近畿保全サービスは西宮、神戸市を中心に訪問介護で約六十人、居宅介護支援で約三十人の利用がある。 二〇〇五年四月から訪問介護とデイサービス事業を開始したが、その際、別の法人で勤務している職員と休職中の職員を常勤職員として申請。〇六年一月に始めた居宅介護支援事業でも、同様に勤務実態のない二人を常勤としていたという。』 |
903 | Re: に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2012/1/31 12:52
[返信] [編集] [全文閲覧] 職業紹介で不適切業務=厚労省に改善勧告―総務省 時事通信 1月31日(火)8時29分配信 総務省は31日、ハローワークでの職業紹介や求人業務が適切に行われていないとして、厚生労働省に改善を勧告した。求職者の希望職種などを記録していなかったほか、相談記録の7割超で具体的な相談内容が入力されていないなど基本的業務が徹底されていなかった。総務省は厚労省に、職員の指導徹底やシステム改修などの措置を講じるよう求めた。 ハローワークの職業紹介をめぐっては、求職者と求人の結びつく割合が毎年3割前後と低水準で推移。雇用のミスマッチが問題となっている。 総務省は2010年12月〜11年3月の間、31カ所のハローワークを対象に求職者930人、求人1395件を抽出調査した。求職者が書く申込書がハローワークのシステムに「求職票」として入力・整理される際、29カ所67人で希望職種、29カ所117人で希望勤務地が記録されていなかった。 |
904 | Re: に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2012/1/31 12:55
[返信] [編集] [全文閲覧] これで「仕事してます」って胸張っていえるのか? やはり、公務員の感覺は一般と異なる。 |
905 | Re: に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2012/2/2 18:02
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌山県の職員として、一言言わせて下さい バカがトップや幹部にいると現場も大変です。 |
906 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2012/2/2 18:14
[返信] [編集] [全文閲覧] 企業から賄賂を受けたり、金品の受け取りを厳しく監視して下さい!!抜き打ちでの監査を、頻繁に行って下さい。 ここまで腐りきらせたのは、誰の責任ですか? |
907 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2012/2/3 16:03
[返信] [編集] [全文閲覧] 俺が払ってる税金があんたらの報酬の一部になってるかと思うと腹わたが煮え繰り返るよ。 納税の義務ってあるけどさ、納税の拒否権も欲しいよね。本当に頑張ってるんならさ払ってやってもいいけど、 今のままじゃ払いたくないよね |
908 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2012/2/12 13:08
[返信] [編集] [全文閲覧] 地方公務員も民間同様に財政経営改善状況を第三者が評価してもらい、 経営健全計画を市民に示して、過去の様々な優遇制度を見直しする。 赤字財政が改善出来ない程度に応じて給与を減額調整することは当然。 |
909 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2012/2/14 9:58
[返信] [編集] [全文閲覧] 今でも変わりがないと思うが、私が県庁職員時代の実体験ですが、 民間業者に対しての違法な弾圧行為や嫌がらせ処分は日常茶飯事、 また、意味不明な手当を作ってバンバン諸手当をもらっていました、 その当時はこんな事が許されるのか?と不安でした。 確か○○手当というのも年間2万円ほど出ていたと思います その他に福利厚生も手厚い為、基本給以外の手当は民間の比じゃなかった |
910 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2012/2/14 13:24
[返信] [編集] [全文閲覧] 威張り腐って和歌山を締め付けてきた県職が、 責任を認めずとらずにさらに恫喝等で庶民を苦しめる。 自らの待遇と無駄な権力は温存して。 許せますか?あなた? |
911 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2012/2/14 13:34
[返信] [編集] [全文閲覧] 私は県庁職員ですが、因みに本日は年休で公務中じゃありません。 貴方たちは、すぐ民間に比べてとか言うけど、 まず、県職員と底辺で働く民間の方々とは仕事のレベルが違う。 あと、好きでその職についたくせに、自分の身が危なくなると、 共倒れにさせようとするのやめたほうがいい。 民間は自分の営業成績が悪いから給料上がらないんでしょ? 自業自得でしょ。 |
912 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2012/2/18 16:16
[返信] [編集] [全文閲覧] 削減、削減てぇ大喜びしてる民間企業労働者諸君。 プロレタリアート同士で潰しあってどうすんの? 俺たち県職員の給料が下がれば、会社経営者どもはそれを口実に あんたたちの給料を下げるぞ。 断言しておく。 |
913 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2012/2/18 17:50
[返信] [編集] [全文閲覧] 議員の不当な弾圧のほうが問題やろ! |
914 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2012/3/2 9:18
[返信] [編集] [全文閲覧] 供述「虚偽報告書」問題 故意?記憶混同? ■人事処分も…検察幹部に危機感 強制起訴された民主党元代表、小沢一郎被告(69)の元秘書、石川知裕衆院議員(38)を取り調べた田代政弘検事(45)が捜査報告書に虚偽の記載をした問題が、法務・検察当局を揺るがしている。虚偽有印公文書作成罪などでの告発状を受理した東京地検は田代検事の任意聴取を始めており、法務省も人事上の処分を検討中だ。大阪地検の証拠改竄(かいざん)事件を連想させる不祥事に、検察幹部らも危機感を強めている。 問題の捜査報告書は、小沢被告を起訴相当とした検察審査会の1回目の議決を受けて作成された。東京地検特捜部に所属していた田代検事が平成22年5月17日に、石川議員を再聴取した内容が記載されている。 報告書にはそれまでの聴取で「小沢被告に報告し、了承を得た」と認めた理由について、石川議員本人が「『選挙民を裏切ることになる』と検事に言われたことが効いた」と説明したことなどが記載されている。 ◆上司も引用 ところが、取り調べを隠し録音していた石川議員の記録には、こうした発言がないことが発覚。昨年12月15日の小沢被告の公判で、弁護側から追及を受けた田代検事は「思い出して作成したので、記憶が混同した」などと釈明した。 報告書の内容は、聴取の2日後に上司の特捜部副部長が作成した別の報告書も引用。これらの報告書は検審に送付され、小沢被告を起訴すべきだとした2度目の議決の根拠の一つになったとされる。 |
915 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
特養の補助金が虐待に消えていくのが許せん!! 2012/3/5 17:22
[返信] [編集] [全文閲覧] 南風苑同様の特別養護老人ホームが山とあるぞ!! 民間よりも遥かに悪い業者が社会福法人であるのは周知の事実!! 補助金が虐待に消えていくのが許せん!! |
916 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2012/3/8 12:00
[返信] [編集] [全文閲覧] バカな県庁職員のせいで真面目に働いてる市職員とかの評判が下がるのは 非常に残念に思う反面教育不足なんじゃないのかとも思えてしまう。 |
917 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2012/3/10 16:52
[返信] [編集] [全文閲覧] 競売等妨害罪(96条の3). 偽計又は威力を用いて、 公の競売又は入札の公正を害すべき行為をしたり、 公正な価格を害し又は不正な利益を得る目的で、談合すること。 |
918 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2012/3/10 22:01
[返信] [編集] [全文閲覧] 奈良・下市町の副町長を新たに逮捕 競売入札妨害容疑 奈良県下市町発注の公共工事をめぐる偽計入札事件で、入札情報を建設業者に漏らしたとして、奈良県警捜査2課は7日、競売入札妨害容疑で新たに同町副町長の中本康行容疑者(64)を逮捕した。 逮捕容疑は、同町建設産業課長の花井史弥(56)=同容疑で逮捕=と同課主査の福本勝仁(40)=同=の両容疑者らと共謀し、昨年3月に実施された町交流センター新築工事の一般競争入札で、非公表の最低制限価格情報を事前に業者側に漏らしたとしている。 問題の工事は、中本容疑者らから入札情報を得た共同企業体(JV)が予定価格に近い2億1600万円で落札した。中本容疑者は平成19年から副町長。 |
919 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2012/3/11 14:18
[返信] [編集] [全文閲覧] 県庁職員さん、一日でも早く自首しなはれ・・・・・ |
920 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2012/3/11 14:49
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌山県が入札不正か 庁舎管理委託で業者が疑惑指摘 和歌山県庁南別館の庁舎管理運営委託事業の一般競争入札をめぐり、 「落札業者の決定過程で県側に不正行為があった疑念がぬぐえない」として 入札参加業者らが県に事実関係をただす事態が続いている。 8日の県議会一般質問でも、県議が入札の不自然さを指摘。 仁坂吉伸知事は「改めるべきところもあった」として改善を指示したことを明らかにしたが、 不正行為については全面的に否定した。 問題の入札は昨年12月26日に行われた。南別館の清掃・警備などを請け負う事業で、 予定価格は3年契約で約2億5千万円。 入札は価格の安さのほかに、業務向上に関する業者からの提案を外部委員会の審査で 加算点として加味する総合評価方式で行われ、県内でビル管理などを請け負う2社の企業団体が1億7千万円で落札した。 落札価格より1200万円安い金額で入札した業者があったが、加算点の差で逆転した。 参加業者らが不信感を抱いた最大の理由は、入札に立ち会った県管財課職員らの行動だったという。 |
921 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
談合疑惑の全容を解明し 2012/3/12 10:07
[返信] [編集] [全文閲覧] 仁坂知事及び県行政として談合疑惑の全容を解明し、 県民への説明責任を果たすことが必要です。 |
922 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2012/3/16 8:47
[返信] [編集] [全文閲覧] 木村前知事の二の舞か??? |
923 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2012/3/16 17:43
[返信] [編集] [全文閲覧] 職員なら悪いことするのも当たり前という感覚になっている 真面目な職員もいるのにね…そういう職員には実に気の毒なことになっている 一日も早く和歌山県政の病巣を除去して、真面目に働く人々が 報われる県政にして下さい |
924 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2012/3/16 18:00
[返信] [編集] [全文閲覧] 県庁職員による偽計入札妨害??? 氷山の一角かと思われ… 筆跡鑑定も含め徹底的に疑惑を解明すべき事態... |
925 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2012/3/16 18:08
[返信] [編集] [全文閲覧] こういう職員をのさばらせる風土を改善するということだ。 公僕の自覚を持ち、 赤字団体の職員としての意識を持ち 規則を守り、 常識で行動し、 仕事をまじめにやる。 ただそれだけのことを言っているのに、なぜか人権侵害とかいう奴がいる。 和歌山県庁職員はどこかおかしい。 |
926 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2012/3/16 18:18
[返信] [編集] [全文閲覧] 県庁職員として一言だけ言わせて頂けば、 一部の職員がこうやると、和歌山県庁の全てがそう見られる。 だからこの職員と首長である知事には厳重な処罰をして欲しい。 |
927 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2012/3/16 18:31
[返信] [編集] [全文閲覧] 記者会見で頭を下げたら終わりです。 |
928 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
公務員は仮の姿。実は 2012/3/16 21:40
[返信] [編集] [全文閲覧] 公務員は仮の姿。 実は泥棒!!!! |
929 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2012/3/16 21:48
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌山県の役に立たん、況してや法律まで犯す・・・ こんな糞公務員をどんどん篩にかけてスッキリさせてください! |
930 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2012/3/16 22:35
[返信] [編集] [全文閲覧] 捏造、虚偽はいけません |
931 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
和歌山県民 2012/3/17 11:41
[返信] [編集] [全文閲覧] 横暴な県庁職員に与えられている権限の重大性を考えると、 その分だけ責任も重くて然るべきであり、 立場を悪用したこの種の犯罪には、もっと厳罰を課せるよう、 法改正する必要がある。 |
932 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
やっぱりこのニュースは要注意!! 2012/3/17 12:40
[返信] [編集] [全文閲覧] やっぱりこのニュースは要注意!! ↓ ↓ ↓ 和歌山県が入札不正か 庁舎管理委託で業者が疑惑指摘 和歌山県庁南別館の庁舎管理運営委託事業の一般競争入札をめぐり、 「落札業者の決定過程で県側に不正行為があった疑念がぬぐえない」として 入札参加業者らが県に事実関係をただす事態が続いている。 8日の県議会一般質問でも、県議が入札の不自然さを指摘。 仁坂吉伸知事は「改めるべきところもあった」として改善を指示したことを明らかにしたが、 不正行為については全面的に否定した。 問題の入札は昨年12月26日に行われた。南別館の清掃・警備などを請け負う事業で、 予定価格は3年契約で約2億5千万円。入札は価格の安さのほかに、 業務向上に関する業者からの提案を外部委員会の審査で加算点として加味する総合評価方式で行われ、 県内でビル管理などを請け負う2社の企業団体が1億7千万円で落札した。 落札価格より1200万円安い金額で入札した業者があったが、加算点の差で逆転した。 参加業者らが不信感を抱いた最大の理由は、入札に立ち会った県管財課職員らの行動だったという。 |
933 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
やっぱりこのニュースは要注意供! 2012/3/17 12:45
[返信] [編集] [全文閲覧] 疑惑!!和歌山県が入札不正か 庁舎管理委託で業者が疑惑指摘 入札会場では各業者の担当者の前で事前に提出していた入札金額が開封され、同課職員が入札執行調書に記入。 公共事業の入札では不正を防ぐため、結果発表まで職員も業者も出入りしないのが通常だが、 今回の入札ではその場で落札業者を発表せず、職員全員が一時退出した。 業者らはほかにも、「落札業者が審査委員を事前に知っていた」 「入札執行調書は同課職員が『1人で記入した』としているが、筆跡が違う」などと指摘し、 「職員が退室した際に加算点書き換えなどの不正があったのではないか」と主張する。 県は「退室は委員会に最終確認するためだった」「審査委員は公開の対象となる情報だった」と疑惑を全面否定。 筆跡について指摘された職員も取材に対し、「普段から2つの書き方を使っている」と矛盾した説明を繰り返した。 |
934 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2012/3/17 13:43
[返信] [編集] [全文閲覧] 県庁職員は、ほんまに悪徳集団や。 |
935 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2012/3/24 16:42
[返信] [編集] [全文閲覧] 仁坂知事は何で早く筆跡鑑定しないのか? |
936 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2012/3/24 16:48
[返信] [編集] [全文閲覧] 事実だし・・・ 後ろめたいからに決まってるだろ。 |
937 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2012/3/24 17:00
[返信] [編集] [全文閲覧] この職員を実名報道しろよ! 公務員は、税金で飯食ってるんだから。 「公(おおやけ)」の人間にプライバシーなんて無いぞ! |
938 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2012/3/24 17:17
[返信] [編集] [全文閲覧] 公務員全て=悪 って認識でえーやろ。間違いじゃない。 |
939 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
暁彦 2012/3/24 19:08
[返信] [編集] [全文閲覧] 仁坂知事も含めて、関係者は全員退職金無しの懲戒免職が相当 これだから税金泥棒は・・・ |
940 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2012/3/25 12:39
[返信] [編集] [全文閲覧] 県庁職員はよう聞け!! お前らの人件費が一番の税金のムダ使いだ! |
941 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2012/3/25 13:31
[返信] [編集] [全文閲覧] 一体どれだけ 多数の汚職県庁職員が 冷や汗をかきながら いることやら(呆) |
942 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2012/3/25 14:59
[返信] [編集] [全文閲覧] また地方公務員の犯罪か? |
943 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2012/3/25 15:30
[返信] [編集] [全文閲覧] 県職は信用で成り立ってるんだから、 こんなヤツらはさっさと懲戒免職だろ。 |
944 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2012/3/25 16:22
[返信] [編集] [全文閲覧] こんなやつが公務員として和歌山県庁内にぎょうさんおるから 税金足りなくなるんや。 税と社会保障と公務員道徳の一体改革をやってくれ。 |
945 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2012/3/25 16:31
[返信] [編集] [全文閲覧] 何だろう。 別に、県庁職員を批判をするつもりは無いんだけど、 和歌山県庁の職員って、『お金系』の不祥事ばかりが目立つのは 気のせいかなぁ・・・。 |
946 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2012/3/25 16:50
[返信] [編集] [全文閲覧] ゴキブリ役人。 逮捕しろ!!! |
947 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2012/3/26 9:16
[返信] [編集] [全文閲覧] 刑罰は意外にも、同じところに落ち着くのが現実。 悪あがきの結末。 可能な限り、厳しく対処して欲しいもの。 |
948 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2012/3/26 9:25
[返信] [編集] [全文閲覧] これだけ不祥事がでると県職も犯罪者も紙一重の違いだけだな。 |
949 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2012/3/26 9:29
[返信] [編集] [全文閲覧] ***進捗具合はどうなんだろう?*** 和歌山県が入札不正か 庁舎管理委託で業者が疑惑指摘 和歌山県庁南別館の庁舎管理運営委託事業の一般競争入札をめぐり、 「落札業者の決定過程で県側に不正行為があった疑念がぬぐえない」として 入札参加業者らが県に事実関係をただす事態が続いている。 8日の県議会一般質問でも、県議が入札の不自然さを指摘。 仁坂吉伸知事は「改めるべきところもあった」として改善を指示したことを明らかにしたが、 不正行為については全面的に否定した。 問題の入札は昨年12月26日に行われた。南別館の清掃・警備などを請け負う事業で、 予定価格は3年契約で約2億5千万円。入札は価格の安さのほかに、 業務向上に関する業者からの提案を外部委員会の審査で加算点として加味する総合評価方式で行われ、 県内でビル管理などを請け負う2社の企業団体が1億7千万円で落札した。 落札価格より1200万円安い金額で入札した業者があったが、加算点の差で逆転した。 参加業者らが不信感を抱いた最大の理由は、入札に立ち会った県管財課職員らの行動だったという。 入札会場では各業者の担当者の前で事前に提出していた入札金額が開封され、同課職員が入札執行調書に記入。 公共事業の入札では不正を防ぐため、結果発表まで職員も業者も出入りしないのが通常だが、 今回の入札ではその場で落札業者を発表せず、職員全員が一時退出した。 業者らはほかにも、「落札業者が審査委員を事前に知っていた」 「入札執行調書は同課職員が『1人で記入した』としているが、筆跡が違う」などと指摘し、 「職員が退室した際に加算点書き換えなどの不正があったのではないか」と主張する。 県は「退室は委員会に最終確認するためだった」「審査委員は公開の対象となる情報だった」と疑惑を全面否定。 筆跡について指摘された職員も取材に対し、「普段から2つの書き方を使っている」と矛盾した説明を繰り返した。 |
950 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2012/3/26 10:51
[返信] [編集] [全文閲覧] 3月20日発行の政経ジャーナルに真相? 「県の入札に応札業者が”いちゃもん”」 県議の威光を笠に着てゴリ押し・・・? 県職員に悪態・恫喝発言を繰り返す 今時こんな業者がいるとはね |
951 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2012/3/26 14:06
[返信] [編集] [全文閲覧] 近頃の犯罪の主役は公務員全般と警官 |
952 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2012/3/26 14:09
[返信] [編集] [全文閲覧] 県西牟婁振興局元職員の証紙売上金横領:知事を減給1カ月 副知事も−−上司ら懲戒処分 /和歌山 県西牟婁振興局の元職員(懲戒免職)による県収入証紙の売上代金横領事件を受け、県監察査察課は1日、最高責任者として仁坂吉伸知事と下宏副知事を減給1カ月(10分の1)にすると発表した。同振興局長ら職員7人も減給などの懲戒処分にした。 会計職員は同振興局副部長(出納員)が減給3カ月(10分の1)など。管理監督者として、西牟婁振興局長らも減給1カ月(同)の処分とした。 県監察査察課によると、業務上横領容疑で逮捕された元西牟婁振興局総務県民課主査、田渕省吾容疑者(45)は、10年3月以降、計約900万円を着服したとみられるという。県は金額確定後、損害賠償を求める方針。 |
953 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2012/3/26 14:16
[返信] [編集] [全文閲覧] 品性モラルが欠如している公僕はまだまだ出てくるだろー |
954 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2012/3/26 14:26
[返信] [編集] [全文閲覧] 尾 太郎議員(自由民主党県議団) 1 南別館管理業務に係る入札について mms://210.172.70.133/data1/20120309105550/20120309105550.wmv |
955 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2012/3/26 15:06
[返信] [編集] [全文閲覧] 個人的に犯罪を犯すのは自己責任で捕まればいいが、 職員が与えられた権力を行使して犯罪を犯すのは納税者としては許せん。 |
956 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
太郎 2012/3/26 19:16
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌山県議会ホームページ http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/200100/www/ 本会議中継・録画−>録画中継はこちらから−>平成23年度−>2月定例会−>3月8日(木)尾崎太郎議員PLAY! 知事記者会見動画の3月21日のQA http://www.pref.wakayama.lg.jp/chiji/press_animation/press_animation_backN.html (株)日本美研 代表取締役 南方文也 http://www.wa-net.net/modules/bluesbb/thread.php?thr=365&sty=1&num=l50 |
957 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
同僚として一言 2012/3/27 12:06
[返信] [編集] [全文閲覧] 処分が甘すぎだろ・・・ だからそういう事するんだろ? 公務員の立場なら厳罰でいいだろ! |
958 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
たろう 2012/3/27 20:32
[返信] [編集] [全文閲覧] 関係ない名前かくな!! |
959 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2012/3/28 11:22
[返信] [編集] [全文閲覧] この書き込みを読んでると、県庁職員はやりたい放題じゃん、 公務員として最低限ルールは守ろうね。 (-_-) |
960 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
小池 2012/3/28 11:28
[返信] [編集] [全文閲覧] 一罰百戒で、不貞な輩が和歌山県庁から消えてくれたら、良い。 |
961 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2012/3/28 17:04
[返信] [編集] [全文閲覧] 公務員はその特殊性から様々な特権を与えられているのだから、 その職を利用しての犯罪行為には厳罰を。 |
962 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2012/3/28 17:09
[返信] [編集] [全文閲覧] よっ!ネット番長!(爆 がんばれよー |
963 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
よしひろ 2012/3/28 22:20
[返信] [編集] [全文閲覧] 引用:
たろうよ。ワシやYOSHIKIのように捕まるなよ。 |
964 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2012/3/29 9:07
[返信] [編集] [全文閲覧] そんな事より、今年の「甲子園」はおもろない 智弁和歌山が出場してないし。 |
965 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2012/3/29 9:12
[返信] [編集] [全文閲覧] わしも高校野球まだ1回も見てへんは、おもんないの〜 夏は智弁野球部に期待できんのかいなぁ? |
966 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2012/3/29 9:16
[返信] [編集] [全文閲覧] 関係ないやろ! 奈良智弁か大阪桐蔭でも応援しとれ! 高校野球の話題に書き込め!! |
967 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2012/3/29 9:26
[返信] [編集] [全文閲覧] 異常でも特異でもない。 これがいたって普通の和歌山県庁の実態だよ。 |
968 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2012/3/30 15:47
[返信] [編集] [全文閲覧] 最近注目され、報道されるようになっただけで 公務員のこういった不祥事は昔から多々あったのでは?? |
969 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2012/3/30 16:30
[返信] [編集] [全文閲覧] ↑ よっ!ネット番長!(爆 ここなら何でも書けるからねw がんばってちょ |
970 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2012/3/30 20:24
[返信] [編集] [全文閲覧] 腐りすぎりている和歌山県庁!!!!! このカス職員どもを監視する第3者機関が絶対必要!!!!!! 身内が身内を厳しく裁くなんて不可能!!!!!! |
971 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2012/3/30 20:30
[返信] [編集] [全文閲覧] 捏造、偽造。民間なら間違いなく刑務所行き。 そう言えば、社会保険庁の連中も裁かれなかったな・・・・・。 こういう公務員の裁判で必要なのは民間の意見だと思う。 裁判員裁判にしてほしい。 |
972 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2012/3/30 21:09
[返信] [編集] [全文閲覧] また君か〜 薬大量に飲まないとアカンみたいやな… だからここへ来るなよ! めんどくさい奴やの! 連投すな! |
973 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2012/3/31 16:39
[返信] [編集] [全文閲覧] 優秀な人間は民間で頑張ってもらわないと。役所に入るとろくな人間にならないよ〜。 |
974 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2012/3/31 17:47
[返信] [編集] [全文閲覧] よっ!和ネット番長!(爆 ここなら何でも書けるからねw |
975 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2012/4/1 16:43
[返信] [編集] [全文閲覧] いいねぇ、県職はw 悪事を働いても、食いっぱぐれる事無くて。 こんなことしてるから、和歌山県庁の職員と知事はアホばかりと、 和歌山県民から揶揄されるんだよ。 |
976 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
敦也 2012/4/1 17:25
[返信] [編集] [全文閲覧] 人権団体よ立ち上がれ・・・・・・・・ |
977 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2012/4/1 17:40
[返信] [編集] [全文閲覧] >975 増え続けるネットの誹謗中傷、 |
978 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2012/4/1 23:23
MAIL
[返信] [編集] [全文閲覧] 揶揄っていう日本語ちゃんと知らないの? |
979 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2012/4/2 16:41
[返信] [編集] [全文閲覧] 新たな組織が必要だな。知事・職員お互いに監視しあう様な |
980 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2012/4/2 16:45
[返信] [編集] [全文閲覧] 978さん じゃ「揶揄」ってどういう意味ですか? どこで使うのですか? |
981 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2012/4/2 16:46
[返信] [編集] [全文閲覧] 978は説明できね〜から答え書いてねんじゃないの。 |
982 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2012/4/2 16:51
[返信] [編集] [全文閲覧] 「揶揄(やゆ)」の「揶(や)」は、この「揶揄」といういう熟語でしか使われません。 ほかにこの語を使う熟語はありません。 「揶揄(やゆ)」の「揄(ゆ)」も、この「揶揄」といういう熟語でしか使われません。 ほかにこの語を使う熟語はありません。 ※なんかすごいことです。けっして「からかって」いるわけではありません。 「やゆ」と読みます。意味は、皮肉る。嫌味を言う。冷やかす。などです。 |
983 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2012/4/2 16:56
[返信] [編集] [全文閲覧] 975番さんはけっして間違った使い方をしていませんよ! Wikipediaには、 「揶揄」は、社会的立場が強い人に対して用いられ、風刺の意図が強い言葉として定義する。 とあります。 |
984 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2012/4/2 20:43
[返信] [編集] [全文閲覧] 引用:
|
985 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2012/4/2 22:06
[返信] [編集] [全文閲覧] 引用:
S友金属グループの警備会社がついてるらしい |
986 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2012/4/2 22:50
[返信] [編集] [全文閲覧] ↑ こいつは何処にでも現れるな。 引用も好きですね。 |
987 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2012/4/6 13:39
[返信] [編集] [全文閲覧] 殆どの人は嫌われながらも真面目にやってるんだろうが、放っておくと、 不祥事が明るみに出る度に組織防衛に走り、握って隠してバリア張ったりするから。 やりにくいかも知れんが、もう誰かに見ててもらわんとね。 本分を忘れ、監視する側の行政が監視される時代が来るとは、 恥ですな。 |
988 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2012/4/6 14:09
[返信] [編集] [全文閲覧] また君か〜 めんどくさい奴やの! |
989 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
開いた口が塞がらない! 2012/4/7 10:58
[返信] [編集] [全文閲覧] 職員どうしが共謀して悪事とは… 開いた口が塞がらない! |
990 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2012/4/7 12:31
[返信] [編集] [全文閲覧] こんな頼りない人は要らない http://www.youtube.com/watch?v=ujM691509x0&feature=related |
991 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2012/4/11 18:25
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌山県庁内には、公務員として不適格な職員も多数いるとみられる。 |
992 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2012/4/11 21:46
[返信] [編集] [全文閲覧] 確かに多いねえ。 人事の部署は、まったく対処しない。 民間なら即クビのレベルのやつがうじゃうじゃいる。 出勤はするが、 日中仕事をほとんどせずに10年以上給料もらってる奴。 いろんな病名を使って、休んでばかりいる奴。 団体活動に忙しく、本業を怠ってる奴 まだまだいる… この組織、腐ってる。何とかならんか。 |
993 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
大和 一 2012/4/16 22:44
[返信] [編集] [全文閲覧] 懲りない 朝比奈 新吾。 我々の大切な財産を 不法占拠し続ける 朝比奈 新吾。 県警 和歌山東署の北隣の県営住宅に 臆面も無く 不法に 住み続ける 朝比奈 新吾。 近所の喫茶店で 自慢たらしく 日赤会館の北隣の スカイパレス真砂の 管理組合の理事長だと 吹聴する 朝比奈 新吾。 どうして 吉伸ちゃんは こんな うじ虫 一匹 始末できないのか。 まったく 情けない。 |
994 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2012/4/19 17:21
[返信] [編集] [全文閲覧] 二・小・玉・大・山こいつらは庁内でもっとも悪いわぁ。 |
995 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
ケムンパス 2012/4/21 18:37
MAIL
[返信] [編集] [全文閲覧] 二・子・玉・川はいい街です。よく買い物に行きます。近頃はちょっとにぎやかになりすぎたかな。でも自由が丘よりマシ。 |
996 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2012/4/21 19:20
MAIL
[返信] [編集] [全文閲覧] これからの季節、蒜山から大・山もいいよ。温泉もあるし、ジンギスカンや蒜山焼きそば、ジャージー牛乳の乳製品。 |
997 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2012/4/21 20:11
[返信] [編集] [全文閲覧] 山陰、鳥取の宣伝するな。羽合温泉もあるでよー |
998 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2012/4/21 20:53
[返信] [編集] [全文閲覧] 阪神間では仁・川といったら憧れの高級住宅地です。 |
999 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2012/4/22 14:50
[返信] [編集] [全文閲覧] そうやね! 呑気に兵庫県へ出向もいいね!! |
1000 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2012/4/25 7:18
[返信] [編集] [全文閲覧] 馬・篭・中・津・川 の 島・崎・藤・村 は夜明け前 尾・道 に銅像があるのは林芙美子 |
[掲示板に戻る] 全部 前100 次100 最新50 |
BluesBB ©Sting_Band