和ネット検索


ニュースヘッドライン

県内関係掲示板
2ちゃんねる関係スレッド一覧
2ちゃんねる・2ちゃんねる(SC)
Yahoo和歌山掲示板
トピック一覧(全般・行政)
Yahoo株式掲示板
県内本社所在地企業

東証1部上場
東証2部・JASDAQ上場
主要事業所県内所在企業
公益上場企業
一般上場企業
その他県内対象掲示板
まちBBS・爆サイ.com等スレッド・他掲示板リンク一覧










[掲示板に戻る全部  1-  最新50
1 和歌山県で鳥インフルエンザ発生か?
ゲスト

名無しさん 2011/2/15 14:20  [返信] [編集] [全文閲覧]

紀の川市の採卵養鶏農家で、簡易検査の段階で鳥インフルエンザの陽性反応が確認されたらしい。

以下毎日新聞の記事より

鳥インフル:死んだ鶏10羽から陽性反応 和歌山・紀の川

和歌山県は15日、紀の川市の採卵養鶏農家で鶏10羽が死んでいるのが見つかり、簡易検査で鳥インフルエンザの陽性反応が確認されたと発表した。県は高病原性(H5型)の疑いがあるとしてPCR(遺伝子)検査を行っている。

 県によると、この農家は約12万羽を飼育。同日午前9時10分ごろ、「10羽が死んでいる」と県紀北家畜保健衛生所に連絡があった。同衛生所が死んだ5羽を簡易検査したところ、うち4羽から鳥インフルエンザウイルスの陽性反応が出た。また、生きている5羽のうち1羽からも陽性反応が出た。同日中に茨城県つくば市の動物衛生研究所で確定検査を行うため検体を発送する。

 県は対策本部を設置。農家から半径10キロ以内の移動自粛を求めている。

http://mainichi.jp/select/science/news/20110215k0000e040077000c.html
2 Re: 和歌山県で鳥インフルエンザ発生か?
ゲスト

名無しさん 2011/2/15 16:03  [返信] [編集] [全文閲覧]

民主党県連、鳥インフルエンザ対策本部設置

紀の川市の養鶏農場で死んだニワトリから鳥インフルエンザと見られる陽性反応が出たのを受けて、民主党和歌山県連はきょう、「民主党和歌山県連鳥インフルエンザ対策本部」を設置しました。
県連代表で和歌山一区選出の岸本周平衆議院議員を本部長に、今後、政府や党の対策本部と連絡を取りながら対策を進めていくことにしています。
(WBS和歌山放送ラジオ)

http://www.wbs.co.jp/news.html?p=25485%22%20target=%22_parent
3 Re: 和歌山県で鳥インフルエンザ発生か?
ゲスト

名無しさん 2011/2/15 19:45  [返信] [編集] [全文閲覧]

自民党国会議員らが鳥インフルエンザ対策で緊急要望

和歌山県選出の自民党の国会議員らがきょう(15日)鳥インフルエンザ対策で、鹿野道彦農林水産大臣に緊急申し入れを行いました。申し入れは、防疫体制の強化や移動制限措置に伴う救済策の充実、養鶏農家や関連中小企業者に対する融資・補償措置の充実強化、感染経路の究明など6項目からなっています。

(WBS和歌山放送ラジオ)

http://www.wbs.co.jp/news.html?p=25530%22%20target=%22_parent
4 Re: 和歌山県で鳥インフルエンザ発生か?
ゲスト

名無しさん 2011/2/15 22:20  [返信] [編集] [全文閲覧]

石田ブログより


石田です

誠に残念ながら和歌山県内で
鳥インフルエンザが検出されました

早速、和歌山県選出の野党国会議員が集まり
農水省から状況説明を受けるとともに
農水大臣に下記の申し入れを行いました

1、早期通報体制の確立
2、防疫体制の強化
3、移動制限措置に伴う救済措置の充実
4、経営安定対策の充実
5、風評被害の一掃
6、感染経路の究明


農水省の説明によると今回は
発見と通報が早かったことから
初動体制が速やかに整えられたとのことです

本省からは課長クラスが現地に派遣予定
また近畿農政局からは20人が
すでに現地に入ったそうです


地元自治体も対策本部を立ち上げ
これ以上、被害が広がらないよう
万全の対策を行っています

われわれも一日も早い終息を目指して
しっかり対応していきます

また、風評被害などが起こらないよう
正しい情報とそれに基づいた冷静な行動を
みなさんにもお願いします
5 Re: 和歌山県で鳥インフルエンザ発生か?
ゲスト

名無しさん 2011/2/15 22:31  [返信] [編集] [全文閲覧]

阪口ブログより

紀の川市での鳥インフルエンザ発生が疑われる事例の発生に対し、民主党和歌山県連では対策本部を設置。本部長に岸本周平代議士、私は副本部長に就任した旨を報道各社にお知らせしました。 関係者の方々には、心からお見舞いを申し上げます。私は松木けんこう農水政務官とともに、和歌山に入り、現場視察、記者会見を行う予定です。
6 Re: 和歌山県で鳥インフルエンザ発生か?
ゲスト

名無しさん 2011/2/16 6:35  [返信] [編集] [全文閲覧]

検出された鳥インフルエンザはH5亜型、県が職員を動員し今夜から処分へ。

和歌山県は、紀の川市の養鶏農家で飼われていた鶏から遺伝子検査の結果、高病原性インフルエンザH5型のウイルスが検出されたと発表しました。県は今夜(15日)から職員を動員してこの養鶏農家で飼われている12万羽の鶏を処分するなど対応しています。

これは今夜県の対策本部開催後、本部長を務める仁坂吉伸知事が記者会見して明らかにしました。仁坂知事は遺伝子検査の結果死んだ10羽の鶏から H5亜型のウイルスが検出されたことを明らかにしました。県は、養鶏農場の半径10キロ以内の地域を移動制限区域とし、農場の鶏12万羽の殺処分と病原体を広げるおそれのある物品の移動を禁止することを決めました。また岩出市や紀美野町役場、JAながみね、紀の川市役所那賀支所の4箇所に消毒ポイントを設けるほか、養鶏施設への立ち入り調査を行なうことにしています。県によりますと、県庁の職員300人と那賀や有田の振興局員ら述150人の合わせて450人を動員し今夜から3交代でこの農家が飼育している12万羽の鶏を処分します。作業を急ぐため県は他の振興局からも職員を動員するほか、JAや紀の川市それに自衛隊にも作業を要請しました。県では処分した鶏を消毒して紀の川市の保有する土地に埋めることにしており、きょうから3日以内に処分を終えたいとしています。またウイルスの確定診断をするため検体をあす16日、独立行政法人の動物衛生研究所に送り検査してもらうことにしています。検査結果が出るにはおよそ1週間かかると見られています。仁坂知事は今夜農林水産省の松木政務官に状況を報告すると共に、あす現地を視察します。

(WBS和歌山放送ラジオ)

http://www.wbs.co.jp/news.html?p=25548%22%20target=%22_parent
7 Re: 和歌山県で鳥インフルエンザ発生か?
ゲスト

名無しさん 2011/2/16 6:40  [返信] [編集] [全文閲覧]

和歌山でも鳥インフル 三重でも感染疑い
2011/2/16 0:57
 和歌山県は15日、同県紀の川市貴志川町の養鶏農場で鶏10羽が死んでいるのが見つかり、一部を遺伝子検査した結果、高病原性鳥インフルエンザに感染していたことが確認されたと発表した。今冬に養鶏農場などで鳥インフルエンザ感染が確認されたのは6県目で、近畿地方では初。

 県はこの養鶏農場で飼育する約12万羽の殺処分を開始。半径10キロ圏内を移動制限区域として、区域内の11農家が飼育する約2万5000羽の移動を禁止するほか、周辺農場も立ち入り検査する。

 また、農林水産省は15日、三重県紀宝町の養鶏農場で鳥インフルエンザに感染した疑いのある鶏が見つかった、と発表した。県が養鶏場の鶏10羽を簡易検査したところ、6羽から陽性反応が出た。県は遺伝子検査を実施し、感染していたかどうか詳しく調べる。

 農水省によると、この養鶏場では肉用鶏約6万7千羽を飼育している。

(日本経済新聞)

http://www.nikkei.com/news/category/article/tc/g=96958A9C93819695E3E7E2E6938DE3E7E2E0E0E2E3E39191E3E2E2E2;av=008;bu=BFBD9496EABAB5E6B39EBABEE2978BA6A5BBFD94BC81B4E0FDA6B38A82B3A0E1AAEA88AB9F91EA98ABE59FA29E9A8BBC9EA7E187BA88BCB7A583A7E4ABFDAAE4B7BB9DB89595E5BBB4E7BDBFBCBAE2BDE4B784EB9B9CA180B6858384E0A2B894838295E5AB84A0E284828493EAB0A49885A48087EB8796AAA7EABEB3EB9486E3838295E5AB84A0E284828493EAB0A49885A48087EB8796AAA7EABEB3EB9486E3838295E5AB84A0E284828493EAB0A49885A48087EB8796AAA7EABEB3EB9486E3838295E5AB84A0E284828493EAB0A49885A48087EB8796AAA7EABEB3EB9486E3838295E5AB84A0E284828493EAB0A49885A48087EB8796AAA7EABEB3EB9486E3838295E5AB84A0E284828493EAB0A49885A48087EB8796AAA7EABEB3EB9486E3838295E5AB84A0E284828493EAB0A49885A48087EB8796AAA7EABEB3EB9486E3838295E5AB84A0E284828493EAB0A49885A48087EB8796AAA7EABEB3EB9486E3919A9886FDB7A4ABB59697EF
8 Re: 和歌山県で鳥インフルエンザ発生か?
ゲスト

名無しさん 2011/2/16 7:07  [返信] [編集] [全文閲覧]

和歌山市も鳥インフルエンザ対策本部を設置

和歌山市は今夜(15日)、鳥インフルエンザ対策本部を設置し、1回目の会議を開きました。

和歌山市の高病原性鳥インフルエンザ対策本部は、大橋建一市長を本部長として、副市長などの職員らで構成され、必要に応じて対策に取り組みます。大橋市長は、「覚悟を決めて、鳥インフルエンザが発生した状況に、迅速に取り組んでいかなければならない。それぞれの職場において、対応策を確認して欲しい。」と述べました。和歌山市によりますと、市内の養鶏農家は5戸で、あわせておよそ4万5千羽のニワトリを飼育しており、鳥インフルエンザが確認された紀の川市の養鶏農場から半径10キロ以内の移動禁止区域には、2戸の養鶏農家があり、およそ1万羽を飼育しています。和歌山市では今後、県からの要請を受けて、消毒ポイントの設置などを行うことになります。なお、相談窓口は、和歌山市農林水産課 電話 073−435−1049 です。和歌山市では、鶏肉や卵を食べても感染しないことや、家庭で飼っている鳥やペットが直ちに危険になることがないことなどを市民に呼びかけています。

(WBS和歌山放送ラジオ)

http://www.wbs.co.jp/news.html?p=25537%22%20target=%22_parent
9 Re: 和歌山県で鳥インフルエンザ発生か?
ゲスト

名無しさん 2011/2/16 7:20  [返信] [編集] [全文閲覧]

紀の川市が対策会議

感染の疑いがあるニワトリを飼育していた養鶏場がある紀の川市では15日午後、中村愼司市長や
各部局の部長などが集まり、対応を協議しました。
15日午後3時から紀の川市役所で開かれた会議は、非公開で行われ、中村愼司市長や各部局の部長などが出席しました。
関係者によりますと、このなかでは、▼周辺の養鶏農家に対して移動の自粛を要請すること、▼感染が確認された場合には県と協力してニワトリの殺処分を行うことなどが確認されました。
紀の川市では県が行っている詳しい検査で、鳥インフルエンザへの感染が確認され次第、中村市長を本部長とする市の対策本部を設置して、感染の拡大を防ぐための対策にあたることにしています。
紀の川市の養鶏場のニワトリが鳥インフルエンザに感染した疑いが出たことについて、▼紀の川市に住む51歳の会社員の男性は「びっくりしました。とても、驚いています。鳥インフルエンザが広がらなければいいのですが」と心配そうに話していました。
▼また、57歳の主婦は「九州の方で出ていましたが、まさか、紀の川市で疑いが出るとは思いませんでした。たいへん驚いています」と話していました。

02月15日 19時27分
(NHK和歌山放送局)
http://www.nhk.or.jp/lnews/wakayama/2044065401.html


10 Re: 和歌山県で鳥インフルエンザ発生か?
ゲスト

名無しさん 2011/2/16 7:36  [返信] [編集] [全文閲覧]

和歌山・鳥インフル 橋本市、警戒強める
2011.2.16 02:03
 ■県内半数近く鶏卵出荷

 約40万羽を飼育し年間約5千トンという県内の半数近くの鶏卵を出荷している橋本市養鶏農業協同組合は「県内での発生はショック」(葛原義明組合長)と、30キロ圏域という近隣での発生に警戒を強める。

 連絡を受け同組合は「感染の可能性は排除しなければ」と、改めて鶏舎への出入りを家族と従業員に限定し、飼料や鶏卵の配送業者に対してもこれまで以上に注意を呼びかけ、感染防止に協力を求めた。

 葛原組合長は「死活問題であり、組合員はできるだけの防御対策をとらねばならない」と厳しい表情。また、同市内の農場経営の男性は「他府県の野鳥の感染を聞くたび夜も眠れないくらい不安だった。県には初動体制をとにかくしっかりしてもらいたい」と話していた。
(産経新聞)

http://sankei.jp.msn.com/region/news/110216/wky11021602030002-n1.htm
11 Re: 和歌山県で鳥インフルエンザ発生か?
ゲスト

名無しさん 2011/2/16 8:00  [返信] [編集] [全文閲覧]

新宮市の隣の三重県紀宝町でも鳥インフルの疑い例が出ているので、世耕さんも気合が入っているだろうな。
以下世耕ブログより

2月15日(火)【和歌山で鳥インフル発生。迅速な対処を申し入れ】
2011年02月15日 | Weblog 今日の午後和歌山県仁坂知事から携帯電話が鳴り、深刻な情報が伝えられた。和歌山県で鳥インフルエンザが発生したというのだ。知事には被害が拡大しないよう、迅速に対処していただくようお願いした。

 また、直ちに和歌山県選出の自民党国会議員連盟で鹿野農林水産大臣に対して申し入れを行った。

 その内容は、
 1.早期通報体制の確立
    鳥インフルエンザのまん延を防止するため、県、市町村と連絡を密にし、早期通報に基づいて的確な防疫措置を図ること。
 2.防疫体制の強化
    関係省と連携の下、専門家の現地派遣等最大限の支援を行い、消毒作業や埋却・焼却に必要な場所・施設等の確保および作業に従事する人の安全確保について万全を期すること。自衛隊の協力を仰ぐこと。
 3.移動制限措置に伴う救済措置の充実
    移動制限命令に協力した養鶏農家に対する救済措置について十分に配慮すること。
 4.経営安定対策の充実
    養鶏農家、関連中小業者に対する融資・補償措置等について充実強化を図ること。
 5.風評被害の一掃
    消費者が無用な不安を抱くことのないよう、鶏肉、鶏卵の安全性について、広く正確な情報をすみやかに提供すること。
 6.感染経路の究明
    関係省と連携の下、野鳥の生息調査や捕獲による検体の採取を進めるほか、ウイルスの解析を進めるなど感染経路の究明を行うこと。
というものである。

 こういう事態が発生した時には、すぐ現地や県庁に飛んでパフォーマンスをしたがる政治家がいるが、現に戒めるべきである。県職員や関係者は事態に対処するため危機管理モードで走り回っている。政府の役職に就いていない国会議員がこの段階で現地や県庁に入ることは、足手まとい以外の何物でもない。また素人が現地に入ったりすると、余計に感染を広げるおそれもありうる。

 国会議員は現地での対応は農水省関係者と自治体職員、専門家にしっかりとお任せし、東京にいて国レベルの支援体制の構築に尽力すべきである。

http://blog.goo.ne.jp/newseko/e/a873a3a57f3d8f51ace90cefb024fb36?fm=rss
12 Re: 和歌山県で鳥インフルエンザ発生か?
ゲスト

名無しさん 2011/2/16 8:19  [返信] [編集] [全文閲覧]

鳥インフル:三重・紀宝町で感染疑い 6羽が陽性反応

 三重県は15日、紀宝町の肉用鶏農場で鶏が大量死し、簡易検査で鳥インフルエンザの陽性反応が出たと発表した。県中央家畜保健衛生所で遺伝子検査をして確認を急ぐ。同県で鳥インフルエンザが疑われる事例は初めて。

 県によると、この農場では肉用鶏約6万7000羽を飼育。13日に54羽、14日に79羽、15日に35羽が死に、同日午前10時半ごろ県に連絡した。生体と死骸各5羽の簡易検査をした結果、生体1羽と死骸5羽が陽性反応を示した。14棟の鶏舎のうち鶏が死んでいたのは1棟で、野鳥などが入れない閉鎖型だった。

 愛知県新城市の感染を受け、三重県は14日、県内の全養鶏場に電話して調査をしたが、問題の農場は「異常なし」と報告していた。農場主は「密集する中で圧死したと思った」と話しているという。

 県は対策本部を設置。感染を確認した場合、殺処分をするとともに周辺農場を立ち入り検査し、問題の農場の半径10キロ圏内を移動制限区域に指定することを決めた。同圏内には他に6農場があり、鶏など計5万7250羽を飼育している。

(毎日新聞)

http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110216k0000m040144000c.html
13 Re: 和歌山県で鳥インフルエンザ発生か?
ゲスト

名無しさん 2011/2/16 8:24  [返信] [編集] [全文閲覧]

三重・紀宝町の養鶏場で鳥インフル確認 県内初、6万7千羽殺処分へ
2011年2月16日 02時50分

 三重県は16日未明、同県紀宝町の養鶏場で死んだ鶏を遺伝子検査した結果、高病原性鳥インフルエンザのH5亜型のウイルスを検出した、と発表した。三重県内では初めてで中部地方では今季3例目となった。

 県は、養鶏場が飼育する肉用の鶏6万7千羽を家畜伝染病予防法に基づき、職員100人体制ですべて殺処分する。また、半径10キロ以内を移動制限区域に設定。域内には5農場が5万7千羽を飼育しており、県は立ち入り検査する。

 県によると、15日午前10時30分ごろ、養鶏場から「鳥が普段より多く死んでいる」と県紀州家畜保健衛生所(同県熊野市)に通報があった。県中央家畜保健衛生所(津市)の簡易検査で10羽中6羽から陽性反応が出たため、鳥インフルエンザが疑われると判断し、同衛生所で遺伝子検査をしていた。

 養鶏場では13日から15日までの3日間で計168羽の鶏が死んだ。通常、一日に死ぬ鶏は10羽程度といい、普段より多かったが、養鶏農家は県に「鶏が積み重なり、圧死したのが原因だと思った」と話している。養鶏場の鶏舎は窓がない密閉型だった。

 養鶏場の鶏は15日までの3日間、出荷され、主に県内に流通しているが、安全は検査で確認されている。

 農林水産省によると、県内では肉用と採卵用で計612万羽が飼育される。

 県は15日夜に野呂昭彦知事を本部長とする対策本部を設置し、野呂知事ら県幹部が感染確認時の対応を協議。野呂知事は「県民のみなさんは冷静に対応してほしい」と呼び掛けた。

(中日新聞)

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011021590222928.html
14 Re: 和歌山県で鳥インフルエンザ発生か?
ゲスト

名無しさん 2011/2/16 10:32  [返信] [編集] [全文閲覧]

鳥インフルエンザ 三重でも

三重県紀宝町の養鶏場でも鳥インフルエンザに感染したニワトリが見つかり、この養鶏場から半径10キロ以内でニワトリや卵の移動が禁止されました。
この範囲に和歌山県の新宮市の一部が含まれ、消毒場所が設けられる予定です。
三重県紀宝町の養鶏場では、きのうまでの3日間に計168羽のニワトリが死んでいるのが見つかり、三重県による検査の結果、「H5」型の鳥インフルエンザウイルスが検出されました。
これを受けて三重県は、この養鶏場で飼育されているニワトリ6万7000羽をすべて処分するほか、この養鶏場から半径10キロ以内にある6つの農場のにわとりや卵の移動を禁止しました。
この範囲内には和歌山県の新宮市の一部が含まれます。
新宮市で移動が禁止される範囲に養鶏場はないということですが、感染の拡大を防ぐために消毒場所が設けられる予定です。

02月16日 07時41分

(NHK大阪放送局)
http://www.nhk.or.jp/lnews/osaka/2004081072.html
15 Re: 和歌山県で鳥インフルエンザ発生か?
ゲスト

名無しさん 2011/2/16 10:40  [返信] [編集] [全文閲覧]

鳥インフルエンザ

>> 養鶏場では13日から15日までの3日間で計168羽の鶏が死んだ。通常、一日に死ぬ鶏は10羽程度といい、普段より多かったが、養鶏農家は県に「鶏が積み重なり、圧死したのが原因だと思った」と話している。養鶏場の鶏舎は窓がない密閉型だった。

結局、政治家が騒いでも(所謂アリバイつくり)生産者が県に報告しなければ何も解決しない。
国民の税金を使うのなら、よく調べてたとえば鶏舎に入るとき履物を変えない・・・などの事がわかったら、養鶏農家の保障も考えるべきです。

「養鶏農家、関連中小業者に対する融資・補償措置等について充実強化を図ること。」


16 Re: 和歌山県で鳥インフルエンザ発生か?
ゲスト

名無しさん 2011/2/16 11:08  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>15

一応、それはとなり町とはいえ三重県の話

今のところ和歌山の業者には不手際が見つかってないんやから
とりあえず和歌山の対応はそれでええんちゃう?

ただ、もちろん国や県には業者の故意、過失の有無を含め
きっちり調べてもらわんとね
17 Re: 和歌山県で鳥インフルエンザ発生か?
ゲスト

名無しさん 2011/2/16 11:28  [返信] [編集] [全文閲覧]

和歌山県庁も二箇所の同時発生鳥インフルには、たまったもんじゃないだろうな。
不幸中の幸いは、10km圏内の新宮市で養鶏場が引っかからなかったことと、
発生が三重県なので、三重県が対応してくれるところかな。
かと言って、新宮市周辺をスルーするわけにはいかないから、紀の川市の対策を強力に打ちながら、
新宮市周辺も対策を打つというマタサキ状態には違いないけどな。
18 Re: 和歌山県で鳥インフルエンザ発生か?
ゲスト

名無しさん 2011/2/16 11:45  [返信] [編集] [全文閲覧]

鳥インフルエンザの発生にともない、県が紀の川市や岩出市など4カ所に消毒ポイントを設置

和歌山県は、紀の川市での高病原性鳥インフルエンザの発生にともない、きょう(16日)から紀の川市と岩出市、海南市、そして紀美野町に消毒ポイントを設置することになりました。
和歌山県によりますと、鳥インフルエンザが発生した養鶏農場から半径10キロ以内の移動制限区域に出入りする畜産関係車両に対して消毒が行われます。消毒ポイントが設置される場所は、紀の川市名手市場の「紀の川市役所那賀支所」、岩出市押川の「道の駅根来さくらの里向かい」、海南市南赤坂の「県海南工事事務所」、そして紀美野町動木の「紀美野町役場」の4カ所です。また消毒の対象となる車両は、畜産農場関連車両、畜産用飼料・薬剤・関連機材を運搬する車両、畜産関連建設業者の車両、畜産関係指導・支援車両です。消毒ポイントでは、午前9時から午後5時まで消毒が行われており、対象となっている車両は、必ず時間内に通行することが必要です。
(WBS和歌山放送ラジオ)

http://www.wbs.co.jp/news.html?p=25563%22%20target=%22_parent
19 Re: 和歌山県で鳥インフルエンザ発生か?
ゲスト

名無しさん 2011/2/16 13:02  [返信] [編集] [全文閲覧]

和歌山知事が養鶏農場視察 鳥インフルで殺処分
2011/2/16 12:09
 和歌山県で高病原性鳥インフルエンザの発生が確認されたことを受け、仁坂吉伸知事は16日、感染した鶏が見つかった同県紀の川市の養鶏農場を視察した。

 仁坂知事は、鶏を殺処分する職員らが待機する同市貴志川町の体育館を訪問、作業状況の報告を受けた。白い防護服に身を包んだ知事は「今はまん延を防ぐことが第一。人事を尽くして抑え込む」と意気込んだ。当初3日以内としていた作業期間は短くなる見通しだという。

 職員らは体育館で健診を受けタミフルを服用してから養鶏農場へ。15日夜から作業していた職員らは「夜通しでとにかく寒かった。作業に慣れるまで時間がかかった」と疲れた表情を見せた。

 県は、16日未明からこの農場の鶏計12万羽の殺処分を開始。県職員ら約450人と、県からの応援要請を受けた陸上自衛隊員約200人が、交代制で作業を進めており、すでに1万羽を処分した。殺処分した鶏は紀の川市の市有地に埋却処分する。半径10キロ以内を移動制限区域とし、消毒ポイントを順次設置する。〔共同〕
(日本経済新聞)

http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819695E3E4E2E2888DE3E4E2E0E0E2E3E39191E2E2E2E2;av=ALL

20 Re: 和歌山県で鳥インフルエンザ発生か?
ゲスト

名無しさん 2011/2/16 13:30  [返信] [編集] [全文閲覧]

三重県における高病原性鳥インフルエンザの発生について

連絡先 農林水産部 農業生産局 畜産課


 三重県紀宝町の養鶏農場において、高病原性鳥インフルエンザが発生したこを受け、本日午前2時20分、東牟婁振興局に現地対策本部を設置しました。

1 発生の概要
 発生農場:三重県紀宝町、肉用鶏(飼養羽数:約67,000羽)

2 経緯
 2月15日(火)簡易検査で陽性反応
 2月16日(水)PCR検査で陽性反応(午前2時20分三重県発表)

3 本県の対応
 東牟婁振興局において現地対策本部を設置し、現地の防疫に対応。
 発生農場から半径10勸米發頬楔の養鶏農場はないため、移動制限区域と消毒ポイントは設けない。

4 当面の措置
(1)東牟婁振興局管内の養鶏農場への聞き取り調査
(2)注意喚起

・家きん卵、家きん肉を食べることにより、鳥インフルエンザが人に感染することは、世界的にも報告されていません。
・鳥インフルエンザウイルスは、野鳥観察など通常の接し方では、ヒトに感染しないと考えられています。正しい情報に基づいた、冷静な行動をお願いします。

http://wave.pref.wakayama.lg.jp/news/kensei/shiryo.php?sid=12606


21 Re: 和歌山県で鳥インフルエンザ発生か?
ゲスト

名無しさん 2011/2/16 19:04  [返信] [編集] [全文閲覧]

鳥インフル・日本政策金融公庫が相談窓口を設置

和歌山県内で鳥インフルエンザの感染が確認されたことを受け、日本政策金融公庫は、きょう(16日)公的資金の融資や返済に関する相談窓口を開設しました。これは、今回の鳥インフルエンザの発生で影響を受けたか、影響が心配される農業や農産物の加工業、流通業に携わる事業者を対象に、公的資金の融資や返済に関する相談を受け付けるものです。窓口は、きょう(16日)から和歌山市十二番丁(じゅうにばんちょう)の日本政策金融公庫・和歌山支店の農林水産事業と、東京・千代田区大手町(おおてまち)の農林水産事業本部・営業推進部の2カ所に設けられ、相談を受け付けています。受付電話番号は、和歌山支店は0120−926425、東京の本部は0120−926478です。いずれも通話料は無料で土日や祭日も受け付けます。また、中小企業の融資や返済の相談については、各支店の国民生活事業か、中小企業事業に相談窓口を既に設置しています。
(WBS和歌山放送ラジオ)

http://www.wbs.co.jp/news.html?p=25570%22%20target=%22_parent
22 Re: 和歌山県で鳥インフルエンザ発生か?
ゲスト

名無しさん 2011/2/16 19:07  [返信] [編集] [全文閲覧]

自民県連、公明県本部が鳥インフルエンザ対策本部設置。

紀の川市で発生した鳥インフルエンザを受け、自民党和歌山県連はきのう15日、地元選出の国会議員や県議会議員らによる対策本部を設置しました。また公明党県本部もきのう15日西博義集銀議員を本部長に対策本部を設置しました。自民党県連は石田真敏衆議院議員を本部長に県議会議員らで組織し県と連携し新たな感染拡大や発生の防止、関係養鶏業者に対する補償などに対応するなど速やかに実行することにしています。また自民党県議団と、公明党県議団はそれぞれ県に対し今回の事態の早期解決を求める申し入れ事項をまとめ要望しました。
(WBS和歌山放送ラジオ)

http://www.wbs.co.jp/news.html?p=25581%22%20target=%22_parent
23 Re: 和歌山県で鳥インフルエンザ発生か?
ゲスト

名無しさん 2011/2/16 19:11  [返信] [編集] [全文閲覧]

紀の川市で鶏埋設処分用の掘削を開始。

紀の川市で鳥インフルエンザの感染が確認された問題で、県の対策本部はきょう16日、紀の川市内で処分された鶏を埋める穴を掘る作業を始めました。作業はきょう16日午後感染が確認された紀の川市の養鶏施設近くにある市が保有するおよそ6000平方メートルの土地で行われています。作業員が深さ5メートルの穴を掘る作業を始めています。感染のあった養鶏施設では12万羽の鶏を処分する作業が進められていて、県ではあすから順次処分した鶏を埋める作業を行うことにしています。
(WBS和歌山放送ラジオ)

http://www.wbs.co.jp/news.html?p=25596%22%20target=%22_parent
24 Re: 和歌山県で鳥インフルエンザ発生か?
ゲスト

名無しさん 2011/2/16 21:25  [返信] [編集] [全文閲覧]

新宮市で鳥インフル対策連絡会 (紀南)
2011/02/16 18:28

新宮市に隣接する三重県紀宝町で今日、死んだ鶏から、高病原性鳥インフルエンザウイルスが検出され、新宮市は、三重県が定めた移動制限区域に市の一部が含まれるため、幹部職員で構成する鳥インフルエンザ対策連絡会を設置しました。
なお、新宮市の移動制限区域内には、鶏を飼育している農場はないということです。
(テレビ和歌山)
http://www.tv-wakayama.co.jp/news_w/news.php



25 Re: 和歌山県で鳥インフルエンザ発生か?
ゲスト

名無しさん 2011/2/17 2:10  [返信] [編集] [全文閲覧]

民主党の玉置さん、鳥フルで新宮市に入らず、紀の川市に行ったらしい。
新宮市に先に入って、松木政務官と紀宝町で合流する方が新宮市も安心するし、自分の選挙にもはるかに有利なのにな。

http://blog.goo.ne.jp/tamaki-kimiyoshi/e/a385fe84716cb33700fa505ffd2e231e?fm=rss


26 Re: 和歌山県で鳥インフルエンザ発生か?
ゲスト

名無しさん 2011/2/17 2:41  [返信] [編集] [全文閲覧]

民主の岸本さん、鳥フル視察で、紀の川市に入ったのはいいが、それから、関空より東京に戻ったらしい。

和歌山市も鳥フルの対策本部があるのに素通りか?
選挙区は、和歌山1区(和歌山市)じゃなかったの?

http://blog.goo.ne.jp/shu0712/e/775c467cc09481ceb960da8dcf683479?fm=rss
27 Re: 和歌山県で鳥インフルエンザ発生か?
ゲスト

名無しさん 2011/2/17 3:24  [返信] [編集] [全文閲覧]

昨日、紀の川市に鳥フルでどれくらいの民主党の議員さんが集まったのだろう?
国会議員の阪口さん(2区)、岸本さん(1区)、玉置さん(3区)で、
今度県議に出る橋本市議の瀧さん。まだまだいるのかな?

こうなると、もう物見遊山のレベルに来るのかも。

http://blog.goo.ne.jp/dpj_taki/e/46d33610aaef3128bf3d4119d718eb1b?fm=rss
28 Re: 和歌山県で鳥インフルエンザ発生か?
ゲスト

名無しさん 2011/2/17 12:42  [返信] [編集] [全文閲覧]

鶏舎にネズミが通れる穴 和歌山12万羽の埋却始まる
2011.2.17 11:13


 和歌山県紀の川市の養鶏農場で高病原性鳥インフルエンザが確認された問題で、同県は17日朝から、殺処分した鶏の埋却作業を始めた。同農場では計約12万羽の殺処分が続いており、県は18日までの完了をめざしている。

 埋却場となった紀の川市貴志川町の市有地には、深さ約5メートルの穴3カ所(縦40メートル、幅10メートルの穴2つ、縦20メートル、幅10メートルの穴1つ)が掘られた。穴にはウイルスによる土壌汚染を防ぐためビニールシートと消石灰が敷き詰められ、作業員は午前8時から重機などで鶏の入った袋を捨てていった。

 また県によると、農林水産省疫学調査チームの現地調査で、発生農場の鶏舎にネズミが通れる程度の穴が見つかった。県が今月7日に行った立ち入り検査では異状は見られなかった。

 これまでに県は、発生農場から半径10キロ圏内の移動制限区域内にある農場11カ所と関連農場1カ所を立ち入り検査。健康状態に問題のある鶏はなかったが、血液などの精密検査を行っている。

(産経新聞)

http://sankei.jp.msn.com/life/news/110217/bdy11021711140002-n1.htm

29 Re: 和歌山県で鳥インフルエンザ発生か?
ゲスト

名無しさん 2011/2/17 21:09  [返信] [編集] [全文閲覧]

三重・鳥インフル殺処分終了 通報遅れの間に2566羽を出荷
2011年2月17日 12時55分

 三重県紀宝町の養鶏場の鶏から高病原性のH5亜型の鳥インフルエンザウイルスを検出した問題で、県は17日午前、この養鶏場が飼育する6万5056羽すべての殺処分を終えた。鶏舎の清掃消毒作業を始めており、処分した鶏を養鶏場の敷地内に埋めて処分する。

 県職員ら百数十人が16日午前3時50分から殺処分を始め、作業を終えたのは当初見込みの昼ごろより早く、17日午前7時45分だった。計三百数十人が交代しながら24時間態勢で臨んだ。

 養鶏場の敷地内に、826立方メートルの溝を掘っている。17日夕から夜までかかる見通しで、即座に埋却作業に移る。

 県対策本部によると、発生した農場では通常の2倍以上の鶏が死んだことが確認された13日から、出荷を自粛する15日までの2日間、食肉用に生きた状態の計2566羽を同県熊野市と松阪市の食鳥処理場に出荷していたことが分かった。うち1472羽は感染が確認された1棟から出荷されたが、県農産物安全室の担当者は「処理場では、死んだり病気が疑われたりする鶏は検査員が取り除いている」と説明している。

(中日新聞)
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011021790120532.html
30 Re: 和歌山県で鳥インフルエンザ発生か?
ゲスト

名無しさん 2011/2/17 21:55  [返信] [編集] [全文閲覧]

県の職員が対策にがんばってくれている。
国会議員は話だけ聞きにきただけだったらしい。
一応、要望とか聞いてくれたらしいけど、何をしたらいいかわからないから迷惑かけてもいけないので現地入りしなかったようだ。
ど素人の政府ができることは仁坂の要望にこたえて自衛隊の派遣でもやっておけばいい。
赤松元農水相みたいなことやられたらかなわん。
がんばれ、仁坂&県職員!


31 Re: 和歌山県で鳥インフルエンザ発生か?
ゲスト

名無しさん 2011/2/17 21:57  [返信] [編集] [全文閲覧]

民主党の売名行為は甚だ迷惑。
あからさまな選挙対策。
32 Re: 和歌山県で鳥インフルエンザ発生か?
ゲスト

名無しさん 2011/2/17 22:58  [返信] [編集] [全文閲覧]

自民党の国会議員は何もしなかったのですか?
33 Re: 和歌山県で鳥インフルエンザ発生か?
ゲスト

名無しさん 2011/2/18 0:48  [返信] [編集] [全文閲覧]

簡単な単純作業で、そんなに頑張らなくてもできます。
公務員だからとんでもない額の「危険手当」支給されたりして。

国会議員は立法府で、今回は地方の行政がやることです。これをやらなければ、知事を含め給料返せと言いましょう。
34 Re: 和歌山県で鳥インフルエンザ発生か?
ゲスト

名無しさん 2011/2/18 2:01  [返信] [編集] [全文閲覧]

鳥インフルエンザ:和歌山・紀の川で感染 鶏舎に穴


 高病原性鳥インフルエンザに感染した鶏が確認された和歌山県紀の川市の養鶏場の鶏舎などに、ネズミが通れる穴があり、窓の金網の網目が指針より粗かったことが、農林水産省の疫学調査チームの16日の調べで分かった。感染との関係の解明を進める。

 関係者によると、窓の金網の網目は直径4センチ。全国家畜畜産物衛生指導協会(現・中央畜産会)の「飼養衛生管理チェック表」(07年作成)では、野生生物や野鳥の侵入を防ぐため網目は2センチ角以下が望ましいとしている。チームは現場周辺が山林で、野鳥がよく見られることも指摘した

http://mainichi.jp/kansai/news/20110217ddn041040017000c.html


和歌山県の調査で「ネズミが通れる穴」は見つけられなかっても、金網の網目が4cmは見ればすぐ分かりそうだけど。

結局まともな調査も、生産者もまともな対策をやらなかった。資金いるの分かるけど、あとの始末税金がつかわれるからね。

35 Re: 和歌山県で鳥インフルエンザ発生か?
ゲスト

名無しさん 2011/2/18 12:54  [返信] [編集] [全文閲覧]

鶏12万羽の殺処分終了 鳥インフルで和歌山
2011/2/18 10:17
 和歌山県紀の川市の養鶏農場で高病原性鳥インフルエンザが発生した問題で、県は18日朝、この養鶏農場で飼育されていた鶏全12万羽の殺処分を終えた。

 15日午前、この農場で鶏10羽が死んでいるのが見つかり、遺伝子検査の結果、高病原性のH5型と確認された。県は16日未明から自衛隊員約200人の応援も受け、殺処分を開始。死骸は農場の北西約1キロの市有地に掘った3つの穴に順次埋めている。

 県畜産課は埋却作業について「20日までに終えたい」と説明している。〔共同〕

(日本経済新聞)

http://www.nikkei.com/news/category/article/tc/g=96958A9C93819695E3EAE2E29E8DE3EAE2E0E0E2E3E39191E2E2E2E2;av=008;bu=BFBD9496EABAB5E6B39EBA9F869FBBB5E38BEBB99791B4E0FDA6B38A82B3A0E1E783839CEBBC87E790BBE0A6B183A89D8BE581BEBA86F9B188BD98A5E5B39C9C8181A885B0AA96A0A6B7E4EBE49CE094A6909AB5BD9CA180B6858384E0A2B894838295E5AB84A0E284828493EAB0A49885A48087EB8796AAA7EABEB3EB9486E3838295E5AB84A0E284828493EAB0A49885A48087EB8796AAA7EABEB3EB9486E3838295E5AB84A0E284828493EAB0A49885A48087EB8796AAA7EABEB3EB9486E3838295E5AB84A0E284828493EAB0A49885A48087EB8796AAA7EABEB3EB9486E3838295E5AB84A0E284828493EAB0A49885A48087EB8796AAA7EABEB3EB9486E3838295E5AB84A0E284828493EAB0A49885A48087EB8796AAA7EABEB3EB9486E3838295E5AB84A0E284828493EAB0A49885A48087EB8796AAA7EABEB3EB9486E3838295E5AB84A0E284828493EAB0A49885A48087EB8796AAA7EABEB3EB9486E3919A9886FDB7A4ABB59697EF
36 Re: 和歌山県で鳥インフルエンザ発生か?
ゲスト

名無しさん 2011/2/18 17:09  [返信] [編集] [全文閲覧]

どうも民主党は、和歌山は和歌山、三重は三重と完全に分けて対応みたいですね。
新宮市の熊野川をはさんで対岸の紀宝町で、半径10km圏内に
新宮市の一部が引っかかっていることは、スルーみたいな感じです。
新宮市民にとっては、不愉快な話でしょう。
引っかかった新宮市の一部に養鶏場がなかったからというのもスルーされている理由かもしれませんが、
鳥フルが恐いのは、豚に感染して、ウイルスが人間にも感染するものに変異することなんですね。
中国が恐いと言われているのは、中国の農家は、前近代的な
人、ニワトリ、豚が共存する世界だからなんですね。

以下、三重五区民主党(比例)の藤田大助議員のブログから。


紀宝町で

こんばんは。ふじた大助です。

昨日と今日の2日間、紀宝町で確認された高病原性鳥インフルエンザの状況の把握のため、現地視察をしていました。なお、今日の午前7時45分に全ての鶏の殺処分が終了しました。引き続き、処分鶏の埋却等と鶏舎の清掃消毒を実施していくことになります。関係者の皆さんが連携して封じ込めに懸命に取り組んでいます。

また、今日は松木謙公農林水産大臣政務官が現地視察し、私も同行しました。畜産関係車両等に対する消毒のために設置された消毒ポイントなどを視察。そして、松木政務官が視察が終了した後、すぐに三重県議会会派新政みえの現地視察がはじまりました。県議の皆さんと一緒に三重県から説明を受け、今後の課題を整理しました。

私の方からは、二日間の現地入りの状況や政府や民主党の取り組みについて説明し、連携して取り組むことを確認しました。

http://www.f-daisuke.jp/blog/?p=2056
37 Re: 和歌山県で鳥インフルエンザ発生か?
ゲスト

名無しさん 2011/2/18 19:42  [返信] [編集] [全文閲覧]

玉置さんのブログは苦しいな。紀の川市は和歌山2区で阪口さんの選挙区。
岸本さんの選挙区の和歌山1区(和歌山市)は半径10kmの移動制限区域に
一部が引っかかっている。
比例とは言え、玉置さんの選挙区和歌山3区は紀の川市の鳥フルで
移動制限区域に引っかかったところはない。

玉置さんの選挙区の和歌山3区の新宮市は三重県紀宝町の鳥フルで半径10kmの
移動制限区域に一部引っかかっている。

新宮市民から物見遊山するなと苦情が入ったのかな?

以下玉置さんのブログから。


鳥インフルエンザ対策の詳細
2011年02月18日 | 和歌山 2月15日 紀ノ川市で発生した鳥インフルエンザ

の簡易検査の結果、高病原性鳥インフルエンザの疑い

があるとした一報を国会で受け、民主党和歌山県連は

直ちに、「民主党和歌山県連鳥インフルエンザ対策本

部」を設置し、同日20時過ぎの飛行機にて、松木け

んこう農林水産大臣政務官、岸本、坂口両代議士とと

もに私、玉置公良も現地入りし、同日22時50分か

ら仁坂知事と面会し現状報告を受け、16日午前7時

より現地視察・調査を行いました。



 現地ではさらなる拡大を防ぐために15日深夜から

24時間態勢での殺処分を開始し、防疫対策として周

囲半径10キロを移動制限区域として設定し、消毒、

立ち入り検査等の徹底した対策を講じた結果、18日

午前4時に殺処分が完了しました。埋却処分等防疫措

置は20日をもって終了予定です。

 

 松木政務官からは「国としてできる限りのバックア

ップ。また、農家への支援。処理費用補助の迅速な実

施」をしていく決意が示されました。



 現地で今回の被害状況を直接視察した私をはじめと

する県内3代議士は、鳥インフルエンザの早期解決及

び相談窓口の設置等、今回被害を受けた方々の支援に

全力を尽くすと共に終結に向けて取り組みを進めてま

いります。

  なお、16日未明、紀宝町でも鳥インフルエンザが

確認されたとの報告を受け、直ちに田岡実千年新宮市長

と連絡をとり、現状を調査した結果、新宮市の一部が移

動制限区域に含まれているが、新宮市内の対象区域には、

鳥を飼育している農場はないとの報告を受けました。

 

 16日の紀ノ川市視察調査の際に松木政務官に、紀宝町の

現地視察、調査を要望した結果、翌日には紀宝町を視察調査

して頂くことができました。



 最後に今回被害を受けた方々に心からお見舞いを申 し上げ

ますとともに、さらなる拡大阻止のために作業に携わっていただ

きました方々に心より感謝申し上げます。

http://blog.goo.ne.jp/tamaki-kimiyoshi/e/032658f1a68f6ab6c9045a305630a346?fm=rss


38 Re: 和歌山県で鳥インフルエンザ発生か?
ゲスト

名無しさん 2011/2/18 22:09  [返信] [編集] [全文閲覧]

ネット上では、紀の川市の鳥インフルエンザの出た養鶏場を桃山町調月の養鶏場と
示唆するような書き込みがあるが、報道発表は貴志川町となっているので、
こういう書き込みが間違いということかな?
39 Re: 和歌山県で鳥インフルエンザ発生か?
ゲスト

名無しさん 2011/2/18 23:44  [返信] [編集] [全文閲覧]

二坂知事「将来的にはもっと目の細かいネットや網に変えていけないといけない」(わかやま新報)

こんな呑気なこと云ってますが、早急にすべきことですよね。

40 Re: 和歌山県で鳥インフルエンザ発生か?
ゲスト

名無しさん 2011/2/19 0:59  [返信] [編集] [全文閲覧]

鳥インフル制限区域内の農家補償も
2011/02/18 17:59

紀の川市の養鶏場の鳥インフルエンザウイルス問題で、仁坂知事は、「発生農家を含め、移動制限区域内の農家にできるだけの補償をしたい」として、国の制度を利用しながら県として補償を検討する考えを示しました。
紀の川市の養鶏場で行われていた鶏12万羽の殺処分は今日未明に終わりました。
土に埋める作業は続いていて、県は遅くてもあさってまでに、鶏舎の消毒などすべての防疫措置を終えたいとしています。
県は防疫対策のため、発生農場から半径10キロ以内を移動制限区域として、区域内にある11の農場の家きんや物品の移動を禁止しています。
この措置について仁坂知事は、「不自由を強いている」として、できる限り補償したいと述べました。
養鶏場の鶏を殺処分した被害補償は、専門家が算定する評価額の5分の4が国から支給されます。
仁坂知事は、残りの5分の1と制限区域内の農家に対しての補償を検討する方針を示しました。
また仁坂知事は、「感染ルートは不明」とした上で、発生農家には動物の侵入を防ぐため網目が4センチ角の金網が設置されていた、国は網目の細かいものにするよう指導しているが、農家経営を考えると一度にはできなかっただろうと述べて、発生農家の批判はできないとの考えを示しました。

(テレビ和歌山)
http://www.tv-wakayama.co.jp/news_w/news.php


41 Re: 和歌山県で鳥インフルエンザ発生か?
ゲスト

名無しさん 2011/2/19 5:57  [返信] [編集] [全文閲覧]

「農家経営を考えると一度にはできなかっただろうと述べて、発生農家の批判はできないとの考えを示しました」

ボケてるのか!

42 Re: 和歌山県で鳥インフルエンザ発生か?
ゲスト

名無しさん 2011/2/19 13:32  [返信] [編集] [全文閲覧]

和歌山・紀の川市の移動制限区域縮小
2011.2.19 12:46
 和歌山県紀の川市の養鶏農場で高病原性鳥インフルエンザの発生が確認された問題で、県は19日、発生農場から半径10キロの移動制限区域内の計11農場で飼育されている家禽の感染確認検査の結果、陰性と判明したため、制限区域を5キロ以内に縮小した。

 11農場のうち、採卵鶏計約1万6千羽を飼育している5農場は制限区域外になり、卵の出荷が再開される。

 県は19日午前10時までに、殺処分した鶏約12万羽のうち、約9万7千羽の埋却作業を終えた。
(産経新聞)

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110219/dst11021912480009-n1.htm
43 Re: 和歌山県で鳥インフルエンザ発生か?
ゲスト

名無しさん 2011/2/19 14:42  [返信] [編集] [全文閲覧]

知事の発言はやむなしと思われ。
それよりも日ごろ地元に貢献しない一部の議員は選挙対策なのかあたかも自分の手柄のごとくブログに書いているが、それの方が見苦しい。
誰とはいわんが政権与党の議員ども。



44 Re: 和歌山県で鳥インフルエンザ発生か?
ゲスト

名無しさん 2011/2/19 15:07  [返信] [編集] [全文閲覧]

ネット上で、鳥フルの発生した養鶏場じゃないのか?と言われている養鶏場は、
養鶏場の敷地の三分の2ぐらいが、貴志川町北で三分の1ぐらいが桃山町調月で、
養鶏場の所在地としては、公式には桃山町調月になっている。
もし、ここが発生養鶏場なら、鶏舎が貴志川町北にあったから、
報道機関は、紀の川市貴志川町の養鶏場と報道したのかもしれない。
45 Re: 和歌山県で鳥インフルエンザ発生か?
ゲスト

名無しさん 2011/2/19 18:33  [返信] [編集] [全文閲覧]

和歌山県紀ノ川市、三重県紀宝町の鳥インフルエンザは、どちらも強毒性だったらしい。

http://sankei.jp.msn.com/region/news/110219/wky11021913100005-n1.htm
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011021990011719.html

三重県も移動制限区域を半径10kmから5kmに縮小している。
http://www.pref.mie.lg.jp/NOAN/HP/toriinhuruenza/16tori-1.pdf
46 Re: 和歌山県で鳥インフルエンザ発生か?
ゲスト

名無しさん 2011/2/19 18:46  [返信] [編集] [全文閲覧]

移動制限区域の縮小で、紀の川市の鳥フルでは和歌山市、
三重県紀宝町の鳥フルで新宮市が移動制限区域から外れた模様。
47 Re: 和歌山県で鳥インフルエンザ発生か?
ゲスト

名無しさん 2011/2/19 21:36  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>、発生農家の批判はできないとの考えを示しました

知事のこの発言問題あり。まともな対策取れないなら養鶏をやめるべき、いまの高病原性鳥インフルエンザはそんな呑気な事いってる状況ではない。

48 Re: 和歌山県で鳥インフルエンザ発生か?
ゲスト

名無しさん 2011/2/20 2:34  [返信] [編集] [全文閲覧]

鳥インフルエンザ/県が2回目の対策会議
2011年02月19日

◆現地作業20日まで 


 紀の川市の養鶏場で県内初の鳥インフルエンザが発生して4日目。約12万羽のニワトリの殺処分を終了した県は18日、2回目の対策本部会議を開き、養鶏場での作業を20日までに終えるという目標を確認した。一方、作業に当たった職員らが精神的なストレスを感じる恐れがあるとして、心のケアにも乗り出した。


◆県職員 心のケア


 県はニワトリの殺処分に当たった職員に対する心のケアにも乗り出した。通常、カウンセラーによる面談は曜日を限定して実施しているが、殺処分にあたった職員からの相談は、曜日を限定せずに対応することにした。すでに数件の問い合わせがあるという。


 今回の殺処分は16日午前0時すぎから24時間態勢で進められ、携わった県職員数は約960人に上った。


 作業にあたる県職員らは現場近くの体育館で健康チェックを受けたあと、白い防疫服に着替えて鶏舎に向かった。生きたニワトリを捕まえて5羽ずつポリバケツに入れ、ボンベから管を差し込んで炭酸ガスを注入する。処分が終わると袋に入れて密封し、埋却用の大きな麻袋に詰める。


 マスクを着けたままでの作業は延々と続いた。途中、雨が降ったこともあって、泥だらけになりながらの作業だった。不慣れなために筋肉痛も出てきたという。


 県職員厚生室の担当者によると「肉体的な疲労が落ち着いた数日後に、気分が優れないなどの症状が出る可能性もある」という。


ニワトリの殺処分は18日午前4時過ぎに終了した。殺処分した鶏の埋却作業は同日午後4時までに約4万8千羽まで進んだ。農場内にはニワトリのほかに飼料約110トンや卵約40トン、フンなどが残っていたという。清掃や消毒などすべての作業を終え、そのあと21日間以上、新たな感染の発生がなければ、移動制限区域は解除される。最短で3月14日に「終息宣言」となる。


 県はこの日第2回対策本部会議を開いた。終了後に記者会見した仁坂吉伸知事は、養鶏農家への補償について「発生農家だけでなく出荷停止農家についても詳細を検討する。国の助成を利用して万全を期す」と話した。


 家畜伝染病予防法では、殺処分したニワトリの評価額の5分の4を国が補償する仕組みになっている。また移動制限区域内の農家については、出荷できないことによる売り上げ減や、増えた在庫の保管費などを国と県で半分ずつ負担して全額助成する。


◆陸自が撤収


 県の災害派遣要請を受けて紀の川市の養鶏場でニワトリの殺処分に携わっていた陸上自衛隊員(約200人)は17日夜に撤収した。作業を終えて市所有の体育館に集まった隊員らに対し、仁坂吉伸知事や中村慎司市長が礼を述べ、特産のミカンやイチゴなどを手渡した。大阪府和泉市の信太山駐屯地から派遣されていた。

(朝日新聞)
http://mytown.asahi.com/wakayama/news.php?k_id=31000001102190003
49 Re: 和歌山県で鳥インフルエンザ発生か?
ゲスト

名無しさん 2011/2/21 3:50  [返信] [編集] [全文閲覧]

<和歌山>鳥インフル 感染拡大防止作業終了

(2/21 01:30)

和歌山県紀の川市の養鶏場で鳥インフルエンザが確認された問題で、和歌山県は20日、感染の拡大を防止する作業が全て終了したと発表しました。

今月15日、紀の川市の養鶏場で高病原性の鳥インフルエンザウイルスに感染したニワトリが見つかりました。翌日から県や市の職員の他、自衛隊の応援で、24時間体制でニワトリの殺処分を始め、20日までに処分したおよそ12万羽のニワトリを地中に埋める作業を終えました。また並行して行ってきた鶏舎の消毒や卵およそ40トンなどの回収も終え、20日、感染の拡大を防止する作業が全て終了したことを明らかにしました。和歌山県農林水産部長、「防疫措置を昼夜を徹して全力で実施した結果、本日(20日)午後9時30分をもって全て完了した」。県は現在、発生農場から半径5キロ以内を「移動制限区域」としてニワトリや卵の移動を制限していますが、今後新たな感染が確認されなければ、早くて来月14日にも解除する予定です。

(ABC朝日放送)

http://webnews.asahi.co.jp/abc_1_001_20110220008.html


50 Re: 和歌山県で鳥インフルエンザ発生か?
ゲスト

名無しさん 2011/2/22 12:57  [返信] [編集] [全文閲覧]

紀の川市の養鶏場では、各鶏舎入り口に設置すべき「踏み込み消毒槽」がなかった。鶏舎側壁にネズミが侵入可能な隙間があり、管理者がネズミを見かけたことがあったという

http://mainichi.jp/life/food/news/20110222k0000m040032000c.html

鳥インフルエンザが発生した愛知県新城市と和歌山県紀の川市の養鶏場について、農林水産省は21日、専門家でつくる疫学調査チームの調査結果を公表した。両養鶏場では、敷地内で鶏卵が一般向けに販売されており、農水省は「不特定多数の人が養鶏場に入る仕組みで好ましくない」としている。

 調査結果によると、新城市の養鶏場では、敷地内の入り口近くに鶏卵の自動販売機が置かれていたほか、場内の管理棟で対面販売されていた。紀の川市の養鶏場でも、場内の施設内で対面販売されており、多い日には10〜20人が買いに訪れていた。来客者の車や靴などに付着したウイルスが、養鶏場内に侵入する恐れが否定できないという。

 また、両養鶏場とも鶏舎の金網の目が大きく、スズメなどの小鳥の侵入が可能な状態だったという。

http://www.asahi.com/national/update/0221/TKY201102210510.html

政治家が保障って騒いでるが、この生産者は保障を断れ。まともな飼育も出来ないのに!!
51 Re: 和歌山県で鳥インフルエンザ発生か?
ゲスト

名無しさん 2011/2/23 20:06  [返信] [編集] [全文閲覧]

鳥インフルエンザ確認の養鶏場周辺で野鳥の糞調査

強毒性の鳥インフルエンザの発生が確認された紀の川市の養鶏場の周辺できょう(23日)、環境省の職員ら3人が野鳥の糞を採取しました。これは野鳥の感染状況を調査するため行われたもので、調査はきょう午前11時からおよそ5時間にわたって、鳥インフルエンザの発生が確認された養鶏場周辺の紀の川市貴志川町の平池や紀ノ川河川敷など3ヶ所で行われ、50検体を採取しました。採取した検体は国立環境研究所に送られ、遺伝子検査でA型インフルエンザウィルスの有無を確認します。結果はおよそ2週間後ということです。
(WBS和歌山放送ラジオ)

http://www.wbs.co.jp/news.html?p=25886%22%20target=%22_parent
52 Re: 和歌山県で鳥インフルエンザ発生か?
ゲスト

名無しさん 2011/2/25 14:40  [返信] [編集] [全文閲覧]

松木さん政務官辞めたけど鳥インフルの後処理とかどうなってんの?
現場行かずに報告だけ受けたって聞いたけど、このときにはもう政務官辞めるつもりだったんかもしれんね。

53 Re: 和歌山県で鳥インフルエンザ発生か?
ゲスト

名無しさん 2011/2/26 19:16  [返信] [編集] [全文閲覧]

三重県の養鶏場で新たに鳥インフルエンザ発生の可能性があるそうです。和歌山県で起きないことを祈っています。
54 Re: 和歌山県で鳥インフルエンザ発生か?
ゲスト

名無しさん 2011/2/26 19:24  [返信] [編集] [全文閲覧]

三重で鳥インフルか、4羽から陽性反応

三重県は26日、同県南伊勢町の養鶏場で、採卵鶏22羽が死んでいるのが見つかり、鳥インフルエンザの簡易検査の結果、10羽のうち4羽から陽性反応が出たと発表した。


 この養鶏場では採卵鶏約26万羽が飼育されている。

 遺伝子検査の結果は同日深夜にも判明する予定で、感染が確認されれば、養鶏場ではこの冬、全国20例目になる。

(2011年2月26日18時04分 読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110226-OYT1T00562.htm
55 Re: 和歌山県で鳥インフルエンザ発生か?
ゲスト

名無しさん 2011/2/27 9:08  [返信] [編集] [全文閲覧]

南伊勢の巨大な養鶏場は遺伝子検査で陽性でした。事業主は万全の体制を敷いていたと話しています。
和歌山県内に10km圏はかかりませんが、新たな発生がないことを祈ります。
56 Re: 和歌山県で鳥インフルエンザ発生か?
ゲスト

名無しさん 2011/2/27 9:22  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>事業主は万全の体制を敷いていたと話しています
これが一概に信用できない。


和歌山県の場合、検査では一応OKだったのに、インフルエンザ発生してからの「国」の検査では不具合出てくる和歌山県がやった検査って信用できない。もちろん一番よく知ってるのは生産者。
57 Re: 和歌山県で鳥インフルエンザ発生か?
ゲスト

名無しさん 2011/2/28 23:00  [返信] [編集] [全文閲覧]

五條市の養鶏場の鶏から高病原性鳥インフルエンザ感染を確認。

奈良県五條市の養鶏場の鶏から高病原性鳥インフルエンザの感染が確認されたことを受け和歌山県は今夜(28日)養鶏場から半径10キロ圏内にある橋本市の一部地域を移動制限区域にしたことを発表しました。和歌山県の仁坂吉伸知事は和歌山県内の移動制限区域内にある養鶏場の鶏には異常がないことを確認しており、衛生管理の徹底を指導しているとコメントし、国や奈良県と連携して移動制限区域内の防疫措置を行うことを明らかにしました。

(WBS和歌山放送ラジオ)
http://www.wbs.co.jp/news.html?p=26095%22%20target=%22_parent
58 Re: 和歌山県で鳥インフルエンザ発生か?
ゲスト

名無しさん 2011/3/1 11:43  [返信] [編集] [全文閲覧]

奈良県で鳥インフル高病原性確認、10万羽殺処分開始
2011年3月1日

 奈良県五條市の養鶏場の鶏から鳥インフルエンザの簡易検査で陽性反応が確認された問題で、県は28日、遺伝子検査の結果、高病原性「H5亜型」の鳥インフルエンザが確認されたと発表した。県や市の職員約160人が同日午後9時半ごろから、この養鶏場の約10万羽の殺処分を始めた。

 養鶏場で高病原性と確認されたのは昨年11月以降、全国で21例目で、関西では和歌山県紀の川市に続き2例目。

 奈良県は強毒性かどうかを確認するため、検体を動物衛生研究所(茨城県つくば市)に送る。鶏舎は窓がなく密閉性の高いウインドレス型で、感染ルートの特定を進める。

 今回の養鶏場は県内最大級で、2月15日に鳥インフルの感染が確認された紀の川市の養鶏場の約40キロ東にある。県は28日から、この養鶏場から鶏や卵の移動を禁じた。半径10キロ以内を鶏や卵の移動制限区域としたため、奈良県の五條市、御所(ごせ)市、下市町、和歌山県橋本市の養鶏農家計29戸(約47万5千羽)が出荷できなくなった。

 奈良県内には91戸(約72万羽)の養鶏農家があり、卵と食肉の生産額は15億1280万円(2009年)で全国45位。県は昨年11月から今年2月にかけて計4回、獣医師らによる全戸立ち入り調査を実施したが、異常はなかった。

(朝日新聞)

http://www.asahi.com/kansai/news/OSK201103010013.html
59 Re: 和歌山県で鳥インフルエンザ発生か?
ゲスト

名無しさん 2011/3/1 11:46  [返信] [編集] [全文閲覧]

奈良・五條の鳥インフル確認 橋本市の養鶏農場検査へ
2011.3.1 00:44
 ■県、再び厳戒態勢

 奈良県五條市の養鶏農場で死んだ鶏が遺伝子検査で鳥インフルエンザウイルスへの感染が確認され、県は28日夜、同農場の半径10キロの移動制限区域内にある橋本市内の養鶏農場への確認検査の実施を決めるなど対応に追われた。県内では2月15日に紀の川市の養鶏農場で鳥インフルエンザが確認され、20日に殺処分などの防疫措置が終わったばかり。

                   ◇ 

 奈良県によると、28日午前8時50分ごろ、五條市内の養鶏農場から鶏舎の鶏の死亡数が増加していると連絡があり、67羽の死亡を確認。同県の簡易検査で5羽から鳥インフルエンザの陽性反応が出たという。その後、和歌山県に遺伝子検査でも陽性反応が出たと連絡が入ったのは、午後8時50分。県は直後に対策本部会議を県庁南別館で開催し、仁坂吉伸知事をはじめ関係部局の幹部が出席した。

 会議では、移動制限区域内の農場すべてを対象に疫学調査を実施することを決定。鶏からサンプルを採取し、鳥インフルエンザに感染していないか確認する。また発生農場につながる道路の4カ所に消毒ポイントを設置することを決めた。

 県内109の養鶏農場などのうち、移動制限区域内にあるのは橋本市の11農家で、県全体の約14%にあたる28万6千羽を飼育。うち採卵鶏は10農場で28万2千羽、ブロイラーは1農場4千羽。県によると「五條市の当該農場近辺から橋本一帯は昔から小規模な養鶏農家が集中していた」という。

 県畜産課は「紀の川市の発生農場でもまだ鶏舎の消毒などの防疫作業を続けている。1日は周辺養鶏農家の検査も予定しているなかの発生で、大変なことになった」とピリピリした雰囲気だった。

                   ◇

 半径10キロの移動制限区域内に橋本市内の11農場も含まれているため、同市は28日、市家畜伝染病防疫対策本部を設置し、情報収集に当たるとともに養鶏農家に消毒液の散布などを呼びかけた。

 同市養鶏農業協同組合によると、市内では約40万羽を飼育し、県内の半数を占める約5千トンの鶏卵を出荷しているという。卵の出荷停止処分が行われる可能性もあり、一時貯蔵施設や消毒ポイントの設置などの準備に乗り出した。対策本部は県と情報交換しながら対応する。同協同組合は「万全の対策を取りたい」と事態を深刻に受け止めている。

(産経新聞)

http://sankei.jp.msn.com/region/news/110301/wky11030100440000-n1.htm
60 Re: 和歌山県で鳥インフルエンザ発生か?
ゲスト

名無しさん 2011/3/1 11:57  [返信] [編集] [全文閲覧]

橋本の養鶏業者に移動制限 奈良の鳥インフル発生受け
2011年3月1日

 奈良県五條市で高病原性鳥インフルエンザが発生したことを受けて県が28日決めた鶏や卵の移動制限で、発生場所から10キロ圏内にある橋本市内の11カ所の養鶏場が対象となった。県内の鶏卵生産量の約半分を占める橋本市内の養鶏関係者からは、「疑い」が報告された段階から困惑と不安の声が相次いだ。

 橋本市市脇4丁目の県伊都振興局では同日午後、県や県警、市の担当者らが対策を協議。県は同日夜、和歌山市小松原通1丁目の県庁で対策会議を開いた。県は橋本市内に4カ所の消毒ポイントを設置するよう調整している。2日から、11カ所の養鶏場の立ち入り検査やウイルス抗体検査をする方針。

 午後4時半に対策本部を設置した橋本市の木下善之市長は取材に「養鶏は橋本市の一大産業。対策に万全をつくしたい」と話した。

 県畜産課によると、橋本市内の11カ所の養鶏場は、採卵鶏28万2千羽と食用鶏4千羽を飼育している。市養鶏農業協同組合の葛原(かつらはら)義明組合長(74)は「大阪などの取引業者への連絡に追われている。本当に困る」と話した。

 約10万羽を飼育する業者は「紀の川市よりも五條市の方が近いだけに、いつ自分のところで発生してもおかしくない。とても怖い」と不安を口にした。

 店頭への影響も懸念される。同市岸上にあるJA紀北かわかみの直売所「やっちょん広場」の狭間章二店長は「扱っている卵の約70%が市内産のため、移動制限となればかなりの痛手。他地域の卵に代えるなど今後の処置を考えていかなければならない」と話した。

 橋本商工会議所は6日に開催する催し「こんなんでました市」で予定していた卵のプレゼントを中止することを決めた。

 県内では紀の川市の養鶏場で発生した鳥インフルを封じ込める防疫措置が20日に終わったばかり。五條市の養鶏場とは約40キロ離れており、3月14日を解除予定としている紀の川市の養鶏場周辺10キロ圏での鶏や鶏肉の搬出制限などには影響はない。

(朝日新聞)
http://mytown.asahi.com/areanews/wakayama/OSK201102280111.html
61 Re: 和歌山県で鳥インフルエンザ発生か?
ゲスト

名無しさん 2011/3/5 0:47  [返信] [編集] [全文閲覧]

養鶏場出荷制限5〜10キロ圏解除 和歌山・鳥インフル

和歌山県紀の川市の養鶏場で高病原性鳥インフルエンザが発生した問題で、県は4日午前10時、半径5〜10キロ圏の養鶏場に対する鶏や鶏肉の出荷制限を解除した。10キロ圏内にある10養鶏場の鶏の2回目のウイルス検査が「陰性」だったため。残る5キロ圏内の2養鶏場に対する制限は14日にも解除される。

(朝日新聞)

http://www.asahi.com/kansai/news/OSK201103040027.html
62 Re: 和歌山県で鳥インフルエンザ発生か?
ゲスト

名無しさん 2011/3/5 0:56  [返信] [編集] [全文閲覧]

行政ファイル:五條の車両消毒は24時間対応 /和歌山

 奈良県五條市の養鶏場で発生した鳥インフルエンザを受け設置した関係車両の消毒4地点を、県は4日午前9時から24時間体制で運営する。
(毎日新聞)

http://mainichi.jp/area/wakayama/archive/news/2011/03/04/20110304ddlk30040415000c.html

63 Re: 和歌山県で鳥インフルエンザ発生か?
ゲスト

名無しさん 2011/3/6 10:35  [返信] [編集] [全文閲覧]

奈良の鳥インフル、橋本市内の移動制限緩和 和歌山
2011.3.6 02:06
 奈良県五條市の養鶏農場で高病原性鳥インフルエンザの感染が確認された問題で県畜産課は5日、移動制限区域内にある橋本市内の養鶏場11戸について感染確認検査を行った結果、陰性が確認されたと発表した。

 同課によると、検査結果を受けて同日午前10時から移動制限区域の範囲が半径10キロから5キロに縮小され、同市内の養鶏場11戸がある地域は搬出制限区域に変更され、鶏卵の出荷ができるようになった。出荷の際は県家畜保健衛生所の臨床検査を受けて異常がないなどの条件がある。
(産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/region/news/110306/wky11030602060002-n1.htm
[掲示板に戻る全部 次100 最新50



BluesBB ©Sting_Band
2005-2014 Wa-net Project all right reserved and powered by Xoops Cube Legacy

Original Theme Designed by OCEAN-NET and modified by Wa-net Project