[掲示板に戻る] 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50 |
1 | 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
ガンジー 2011/6/1 11:13
[返信] [編集] [全文閲覧] 中部大学 武田邦彦教授のブログより。 『少し離れたところの野菜や食材 福島近辺は全体として危険なのですが、それから少し離れたところでも、食材は注意が必要です. 「安心できる食材」:スーパー等が食材毎に何ベクレルと表示してあるもので、おおよそ10ベクレル以下の食材。10ベクレル以上の食材を「健康に影響がない」とは誰も言えません。 「危険な食材」:ベクレル表示のない食材.特に「安全宣言」、「安全です」と書いてある食材はもっとも危険。放射性物質が含まれていて暫定基準値以下のものを「安全」といっているから、「安全」というのは「危険」なこと。消費者を騙して放射性物質入りの食材を買わせる手段です。 魚:残念ながら測定値が無いので、北海道、四国、九州、日本海、外国産だけが安全になってきました。東北から紀伊半島まで危険です.特にワカメ、コンブには大量の放射性ヨウ素が見つかっています(外国の測定ですが)。』 全文はこちら http://takedanet.com/2011/06/110601_6877.html |
2 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/1 11:51
[返信] [編集] [全文閲覧] 終了 |
3 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/1 11:56
[返信] [編集] [全文閲覧] まさか、という思いですが、いよいよ紀州の食材にも影響がでてきました。 紀南地方の放射線量はいまにいたるまで公表されていないようですが、たぶん誰もはかっていないのでしょね。子供たちが心配です。 とくに雨の日は危険のようです。元東電社員さん(中村市在住)が高知で講演をおこない、子供や出産をひかえた女性が『絶対に雨にぬれないように外出そのものを控えるよう』と訴えているニュースをみました。四国の高知ですらそうなのです。ここ新宮ではさらに注意する必要があるでしょうね。 線量に関する情報をお持ちの方いらっしゃいませんか? |
4 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/1 12:17
[返信] [編集] [全文閲覧] そんなに心配なら外国に住むしかないな。 福島やその近隣に比べたら大分ましなのだからさ我慢出来る範囲なのだから我慢しようよ。 |
5 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/1 12:30
[返信] [編集] [全文閲覧] 外国へ住むことができたらそうしたいものですが、なかなかそうもできません。 我慢するしかないのはその通りですが、用心すれば被爆量を減らす事が可能です。私はもう40すぎなのでほとんど気にすることはないのですが、やはり子供たちや若い人(特に女性)は気をつけたほうがよいのではないでしょうか? そのために情報を集約する必要があるとおもいます。 |
6 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/1 12:48
[返信] [編集] [全文閲覧] だからと言って、こんなところにスレ立てて情報集約なんて馬鹿げてると思います。 |
7 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/1 13:12
[返信] [編集] [全文閲覧] ???現代、この掲示板のようなインターネット掲示板とかって情報集約にもっとも有効なツールだとおもいますが・・・熊野地方のことに特定されたこの掲示板ですから情報収集そして衆知には最適です。 他県の例をみてもわかるように自治体等はこの問題に関しては機能しそうもないので市民自らで情報発信していく必要があるとおもうのですが・・・ |
8 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/1 13:15
[返信] [編集] [全文閲覧] 頭の悪い人が、間違って過大に解釈して 誤った情報を第三者に伝え 風評被害に繋がる恐れも考えて欲しいです。 |
9 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/1 13:26
[返信] [編集] [全文閲覧] >>7 HPやブログなど、情報発信や収集にたいして ネットは有効的なツールだと思います。 でも、こういった無記名で書き込むような掲示板では 他のスレッドを読む限り設置する場所が間違ってると思います。 |
10 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
2児の父 2011/6/1 13:39
[返信] [編集] [全文閲覧] 誤った情報と誰が判断できるやろか?過大解釈というのもよくわからん。武田教授は国会でも参考人で証言されている人物であり、とても冷静に分析されているとおもうけどの。それを衆知させることはとても大事なことやないんか?今回、紀伊半島の魚が汚染されているとの情報はとても脅威だとおもう。その情報ももっと素直に受けとめるのhがまともな人やろ、とおもうで。なんやいうたらすぐに風評被害とあほのなんとかみたいに叫ぶやつがここにもいるとはのう。もっと真摯に情報をあつめてみい。情けないのう |
11 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/1 13:49
[返信] [編集] [全文閲覧] >>10 武田教授の情報を間違ってるとは言ってませんよ。 貴方のように、文章を理解できない人が 誤って悪い方ばかりに解釈する危険性を言ってるのです。 |
12 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/1 13:55
[返信] [編集] [全文閲覧] 悪いふうに解釈など全然しとらんが・・・ ただありのままに書いただけ。どこにも解釈なぞないじゃろ。それのなにが危険なのか、おしえてほしよ。情報を衆知されること自体が危険といわれるのかの・・・文章を理解できないとおっしゃるがそれこそ誹謗中傷でもっともやってはいけないことじゃろ。 この話題のなにがそんなにあんたのカンにさわるのかのう。ようわからん。 |
13 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/1 14:43
[返信] [編集] [全文閲覧] 誹謗中傷www 最初から読み直しなさい。 |
14 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/1 14:45
[返信] [編集] [全文閲覧] 素朴な疑問ですが、紀伊半島沖の日本海流(黒潮)は西から東に流れているが、福島沖の千島海流に乗った汚染物質が、どのような海流に乗って、紀伊半島沖に来るのでしょうか? 千島海流と日本海流は、千葉、茨城沖で合流してハワイの方を向いて流れていますけど。 |
15 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/1 15:30
[返信] [編集] [全文閲覧] 海流の流れはそんな単純ではないようです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BB%92%E6%BD%AE |
16 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/1 15:38
[返信] [編集] [全文閲覧] ついで武田教授が5月29日に書かれた文を張っておきます。 『海の汚染の考え方と問題点 海の汚染が難しくなってきました。 「難しい」というのは、魚や海藻が食べられなくなるという意味ではなく、人類が初めて体験する「海の汚染」というものが、かなり複雑な様相を見せそうだということです。 陸に降り注いだ放射性物質もややこしいものですが、それでも畑に降った「粒」は次第に地中深く下がっていくだけですし、そこに植えたホウレンソウも足がないので「歩きません」. でも、海は、 「海流が激しく、魚が泳ぐ」 という二つの動きがあり、さらに 「深さ」 もあるので、なかなか考えるのが難しいのです. それに加えて、「東電の妨害」があります。 東電はすでに福島原発から漏れた水の分析を終わっていると思います.その水は原子炉の中を通ってきていますので、蒸発しやすい核種(軽い元素か化合物)も、沈殿しているもの(重い元素や化合物)も両方を含んでいると思います. 具体的に言えば、ヨウ素、セシウム、ストロンチウム、プルトニウムは含んでいるのは間違いない。あまり期待していないが、国民の健康のため発表を求める必要があります。 「海を分析する」より「東電から何が漏れたか」が判る方が正確に事実を把握できるからです。 ・・・・・・・・・ 海に漏れた元素はヨウ素、セシウム、ストロンチウムが主で、ヨウ素は海藻に、セシウムは中型から大型の魚の肉に、ストロンチウムは小魚にたまり、それが人間の体に入り、ヨウ素は甲状腺、セシウムはいろいろなところ、ストロンチウムは骨に入るでしょう. 今のところ、福島から千葉以外の海は強く汚れていることはありませんが、今後の動きに注意しなければならないと思います。 私は年齢的にもそれほど注意しなければならないことはないのですが、小型の魚は避けるようにしています. ・・・・・・・・・ ところで、問題は「地産地消」や「風評」のかけ声で生協やスーパーが全国に運んでいる汚染された食材、検査を拒否したお茶の葉、瓦礫、それに魚、海藻が「ゴミ」として捨てられ、それが「焼却炉」で焼かれると、その煙のなかには移動した分の放射性物質がそのまま出てきます. 放射性物質のやっかいなことは「煮ても焼いても、無くならない」ということです。「なにかを使って放射性物質を除く」というのは、「無くなる」のではなく、「別の場所に移す」ということです。 もっとも問題になるのは、「海水にでたプルトニウムが、魚に取り込まれ、それを調理したり、食べた人が残りを生ゴミに出し、焼却した場合」です。 プルトニウムは胃に入ると、人間は消化器からは取り込みませんから危険は少ないのですが、プルトニウムの微粒子が肺に入ると肺ガンになります. つまり、プルトニウム問題は魚を食べることより、たとえば魚を裁いたり食べたりした残りを生ゴミに出し、それを自治体が焼却すると、プルトニウムの微粒子が自治体の焼却炉の煙突からでて、肺に入ると言うルートです. これはかなり問題になるでしょう. まだ、環境省はもちろん、各自治体も「放射性物質で汚染されたものを移動する」ということがどのような影響を与えるか、ほとんど考えてはいません。 彼らは、縦割り行政の中で、日本人の健康とは関係なく、自分たちの仕事だけが片づけばよいというどうにもならない考えだからです. ・・・・・・・・・ 海の問題のもう一つやっかいなものは、「ストロンチウムやプルトニウムは測定に時間がかかるので、魚が腐った後、測定値がでる」ということです。 お寿司屋さんなどはどうなるのかと心配です. 海が汚れてきて、魚から放射性物質がでるようになると、「刺身や寿司」はすべて冷凍の魚を使わざるを得ないでしょう.つまり、検査結果が出てきてから食べるしかないからです. 福島原発のことで、日本の食の伝統が守れなくなるかも知れません. ・・・・・・・・・ 海の汚染は、イカナゴから始まり、今は藻類がもっとも汚染されているようです。これから6月になると中型の魚、7月は大型と順次、移ってきます。 魚や海藻、貝は日本の食生活の中心をなすものです。東電がデータを出すのはもちろん、政府の機関は全力をあげて魚の放射性物質の測定をして、確実なデータを早く提供して欲しいと思います. (平成23年5月29日 午前9時 執筆)』 |
17 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/1 16:21
[返信] [編集] [全文閲覧] >>15 気象庁の海流一ヶ月情報を見ても、福島から、紀伊半島沖に流れていくようには見えませんが。このあたりは、その先生も専門でないので、同心円的な考え方かもしれませんね。 海面水温・海流1か月予報 http://www.data.kishou.go.jp/kaiyou/db/kaikyo/ocean/forecast/cur1.html |
18 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/1 16:31
[返信] [編集] [全文閲覧] そうじゃないようですよ。 海外の調査機関による汚染量の調査とのことです。 http://takedanet.com/2011/06/110601_6877.html ベルギーとかドイツの調査機関が日本の汚染度をかなりこまかく測定しているとのことです。 日本政府が本来やることですけどね。 |
19 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/1 16:46
[返信] [編集] [全文閲覧] 1960から1980年代に世界各国の地上・地中・海中・成層圏などで 数百回は行われたであろう核実験 そのい際に放出された放射性物質は、当時どのくらいの濃度で そのくらい拡散して、どのくらい人間に影響があったんでしょうね そして 現段階の、福島の放射能汚染と比較してどうなんでしょうかね 本当にスレ主さんが心配するほど深刻な事態なのかどうかすら疑問に思う |
20 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/1 16:53
[返信] [編集] [全文閲覧] おっしゃる通りですね。 ただ親戚が東京北区に住んでますが、あの辺は鼻血を出すこどもがたくさんでて相当問題になっているみたいです。 核実験による日本列島への影響は研究されているのかいなのかすくなくとも公にはなっていないのでしょうか。 ただ近年のガンによる死亡率の上昇に関係がないとはいえない、と言っている学者もいるようです。 政府の決まり文句になってきた『直ちに影響』だけに厄介な問題です。ただ現在はお子様や妊婦ができるだけ注意をはらうのがベストではないかとおもいます。 |
21 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/1 17:14
[返信] [編集] [全文閲覧] >>18 紀伊半島沖の詳しいデータのソースありますか? たぶん、和歌山県、各漁協あたりは、そのデータが欲しいと思いますよ。 それが、明らかでないとなんとも言えない。 今の段階だと単なる風評でしょう。 海流的に見ると、紀伊半島よりも北海道の方が危ない。 その北海道が大丈夫なら、紀伊半島沖も海流的には大丈夫ですよね。 |
22 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/1 17:55
[返信] [編集] [全文閲覧] 武田教授のブログを読めばわかるように海外の調査機関によるデータとのことです。それ以上くわしくは書かれていません。 武田教授のブログで書かれた以上、単なる風評とはいえないとおもいます。 各漁協や和歌山県はあるいは三重県は独自に調査し、データを公表すべき責任があるでしょうね。 |
23 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/1 18:03
[返信] [編集] [全文閲覧] >>20 >ただ親戚が東京北区に住んでますが、あの辺は鼻血を出すこどもがたくさんでて相当問題になっているみたいです そんな重大な問題、中国でもないのに何故報道されないのでしょうねぇ |
24 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/1 18:26
[返信] [編集] [全文閲覧] 黒潮って西から東に流れてるんだぜ。 三重沖までは大丈夫さ。 |
25 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/1 18:34
[返信] [編集] [全文閲覧] 正月時分のさんまは、喰えんよ。 |
26 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/1 18:42
[返信] [編集] [全文閲覧] イルカは危ないかも、それでなくても水銀の事もあるし? |
27 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/1 19:03
[返信] [編集] [全文閲覧] 引用:
大手マスコミは東電が大スポンサーですからね。補償問題が発生しそうなネガティブなことは全く報道しなくなってますね。解せんのはNHK。政府の広報になりさがった。中国と同じというか、大本営発表ばかりの戦中みたいになっちゃった感あり。 鼻血に関してはネットのソーシャルメディアが結構伝えているよ |
28 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/1 19:33
[返信] [編集] [全文閲覧] 前提に武田氏は海洋の専門家でもないし、実態調査の結果で語っている訳でもないので、 単に我々同様、周辺情報から憶測しているに過ぎない事は理解して起きましょう。 |
29 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/1 19:42
[返信] [編集] [全文閲覧] 引用:
我々と同様ではないと思うが?彼は原子力の専門家であり、内閣府原子力委員会、内閣府原子力安全委員会、文部科学省科学技術・学術審議会を歴任している。我々が及びもつかいようなディープな情報源に容易にアクセスできることはあまりにもあきらかである。そんな氏の警告には真摯に耳をかたむけることが必要ではないだろうか? |
30 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/1 20:00
[返信] [編集] [全文閲覧] >>22 和歌山県や各漁協は、風評の問題があるので、その武田先生にデータの根拠を聞く必要があるね。 それから、そのデータの真贋を確かめる調査をすべきだろうな。 たぶん、サンプル数が少ないから単純に同心円にしたのだろうけど。 気象庁の海流図を見ると、福島から紀伊半島沖に放射性物質なんか流れて来るなんて至難の技だよ。 放射性物質が福島沖に出るといったん太平洋の沖合いに出て、北にいくか、ハワイ目指していくか、伊豆七島の東側向けて流れるかに分かれる。伊豆七島の東を目指せば、伊豆七島の南東あたりで、奄美諸島向いて流れる(黒潮と奄美で合流)か北上するかに分かれる。北上すれば。神奈川県沖で黒潮と合流して、親潮とぶつかり、また太平洋沖に出るというループに入る。このループは内側にもう一つのループの二重ループになっているので、放射性物質はこの二重ループに溜まるかも。だから、神奈川県沖で獲れる魚がいやに放射性物質の量が多いというのは、この海流の問題だと推測できるのね。 千葉から紀伊半島にかけて、黒潮とは反対方向の沿岸海流があると思われているのかもしれないが、気象庁の海流図にはそんな海流は見あたらない。 まあ、和歌山に東日本大震災の瓦礫が流れ着いていないから、福島から海流で放射性物質が流れてくることはまずないだろ。 http://www.data.kishou.go.jp/kaiyou/db/kaikyo/ocean/forecast/cur1.html |
31 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/1 20:12
[返信] [編集] [全文閲覧] 同心円にしたのなら北海道が入るはず。武田氏のブログには海外のデータとあるのだから、ちゃんと根拠のある数値がでていると見るのが妥当。和歌山県、三重県は速やかに調査すべき。漁協は隠蔽の可能性があるからだめだ。 |
32 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/1 20:41
[返信] [編集] [全文閲覧] 鼻血を出す子が多いなんていうのは単なるデマです。 |
33 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/1 20:48
[返信] [編集] [全文閲覧] >>31 元データが同心円の可能性ありだね。500kmの同心円で、紀伊半島がかかったから、紀伊半島と書いただけかもな。 北海道はごく一部しかかからないから、北海道から文句言われたらかなわんから、省いたのかもな。 まあ、和歌山県と各漁協は、武田先生を追及して、データ元を明白にするべきだろ。 海流も考慮に入れていない同心円だったら、風評被害のもとだわな。 そのときは厳しく糾弾した方がいい。 |
34 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/1 20:49
[返信] [編集] [全文閲覧] とりあえず 秋のサンマと もどりかつお は私は食べません。 |
35 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/1 20:59
[返信] [編集] [全文閲覧] 引用:
紀伊半島の自治体が武田教授に聞くことは当然だが、早急に独自調査をすべき。 |
36 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/1 21:10
[返信] [編集] [全文閲覧] 引用:
デマじゃないとおもうよ。おれの兄貴の会社(新宿)の同僚(20代)は原因不明の鼻血で病院へ。低線量被爆症状と診断されたそう。そういう患者が大人でもおおいとのこと。 |
37 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/1 22:03
[返信] [編集] [全文閲覧] >>35 同心円というのは直線距離でしょ。同じくらいの直線距離だから、同心円の疑いがあるわけな。 サンプル数が少ない場合は、同心円というのは仕方がない。大雑把な結果になっているので、それで決め付けは、大きなアラが出やすい。 和歌山県、各漁協は武田先生の根拠とするデータを調べ、前提条件などそのデータと整合性のとれる調査をやるべきで、独自調査なんてやったら、話がチグハグになる。 あくまでも、根拠データに対するものでないとまったく意味がない。必要があれば、武田先生を追及ということになるだろうな。 |
38 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/1 22:35
[返信] [編集] [全文閲覧] よくわからない。あんたの考えが。なぜ紀伊半島には遠慮しないで北海道には遠慮するのか?地図みれば単純に紀州のほうが遠いのはわかる。定規をあててみてはじめて等距離だときづくわけだ。福島と北海道の関係は極めて直線的で単純な思考をすれば北海道も危ないとかくだろう。それが逆なのはやはり数値がでているとはかんがえないか? 俺はずうっと武田氏のブログを読んでいる。そんなあほなミスはしないとおもうよ。 結構な量だけど全部に目を通すことをすすめる |
39 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/1 22:56
[返信] [編集] [全文閲覧] >>38 そこが、よくわからん。北海道も危ないと書くのが普通だと思うよ。なぜ、紀伊半島は危険で、北海道は大丈夫なんだろうと疑問が出ないのかね? 海流図を見れば、もっと変に思うだろ。北に流れる海流があるのだから。複雑だが、千島列島あたりまで、戻っていく海流がある。 神奈川県沖から千葉県にかけては、ループになった海流があるので、危険であるのは、納得がいくけどな。 なぜこうなったか?という推測の一つが同心円だろ。これは自然だな。 他になにか、一般的に知られていない理由があるのかどうかが、ポイントだろうな。日本海流(黒潮)を知っている普通の人間はびっくりすると思うぞ。 |
40 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/1 23:04
[返信] [編集] [全文閲覧] いや単純に紀州のものからは数値がでて、北海道でとれたものからは数値がでてないということだろ。とても明快なことだと思うが。 |
41 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/1 23:10
[返信] [編集] [全文閲覧] >>40 その情報がまったくないだろ。 だから、不思議な話なんだな。 海外に出荷したものだと、報道されているはずだけどな。 誤報だったが、兵庫県の野菜で報道されたぐらいだからな。 |
42 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/1 23:49
[返信] [編集] [全文閲覧] うちの倉庫に昔マグロを調べるのに使ってたとかいう ガイガーカウンターがあるけど・・・ さび付いててうんともすんともいわねーよ! 誰か測ってないの? |
43 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/2 0:20
[返信] [編集] [全文閲覧] 海外に出荷されたものではないと思う。 グリーンピースが日本近海で独自調査をやっているから、その辺のデータじゃないの。 |
44 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/2 0:27
[返信] [編集] [全文閲覧] いずれにしても今後の情報に目を光らせる必要があるし、お役所にプレッシャーをかける必要はあるだろうな。 |
45 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/2 0:54
[返信] [編集] [全文閲覧] >>43 シーシェパードの親戚のグリーンピースだと和歌山だと捏造されたデータがでそうだね。 |
46 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/2 1:06
[返信] [編集] [全文閲覧] >>44 それはいえるかも。まあ親戚扱いを心外というかもしれんが |
47 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/2 1:15
[返信] [編集] [全文閲覧] >>46 シーシェパードと同じようなものでしょ。アラ探しに、運送会社の配送センターに泥棒に入るような団体だから。 そんなこそ泥犯罪者集団のデータなんて信用できないでしょ。 まだ、暴力団山口組が収拾したデータの方が信用があるかも。 山口組が任侠の世界にまだいるのなら、グリーンピースよりはるかに信用があるわな。 |
48 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/2 1:28
[返信] [編集] [全文閲覧] AERA 2011年6月6日号 まだある「M9」巨大地震 東海+東南海+南海地震+「X(エックス)」/2000年前に起きていた/東京は東日本大震災の2〜3倍の揺れ http://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=12664 週刊東洋経済 2011年6月4日号 第2特集 大阪・名古屋に三連動地震が迫る! 「西日本大震災」への備えは万全か 東日本大震災に続く巨大地震が懸念されている。日本は耐え切れるか。 大都市随一の防災力誇る名古屋も、三連動地震には無防備 東海地震単独から本命は「三連動」へ 津波想定見直す大阪、京都は高浜原発懸念 大津波の襲来は確実、和歌山はどう逃げる COLUMN│浜岡原発「停止」でも街は混乱 パナソニックは備え着々 http://www.toyokeizai.net/shop/magazine/toyo/ これらの記事を読んだら、もう日本は終焉へと向かっていることがわかる。 東海地震は単独では起こらず、必ず連動型地震になるのだが、M9クラスになったら、 大阪のほぼ全域が水没。名古屋はもともと水害に弱く、ここも駄目。しかも高層ビルが 乱立している名古屋駅付近は軟弱地盤で大惨事が予測されている。 |
49 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/2 1:30
[返信] [編集] [全文閲覧] 武田先生がグリーンピースが捏造したデータで和歌山の海産物の風評被害をばら撒こうとしているのなら犯罪だわな。w まあ、そんなことないだろうけどな。 和歌山県と各漁協は、そういう疑いもあるということで、武田先生を追求して、データの出所をゲロさせなければならないかも。 まあ、武田先生もやましいことがないだろうから、すぐに教えてくれるだろうけどな。 |
50 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/2 1:34
[返信] [編集] [全文閲覧] グリーンピースの海洋調査は国際的に非常に評価の高いもので、日本政府はそれにびびって正式な調査の申し出をことわって世界の笑い者になっている。いままでグリーンピースの依頼を断った国はないそうな(インドネシアと日本だけ)とのこと。 たしかにシーシェパードのボス(ワトソン)はもとグリーンピースの所属ではあるが、やはりちがう団体とみるべきだとおもう。 話がそれてきたな。グリーピース以外にも欧米の調査機関が多数、日本近海にきている。それほど今回の事故とその影響は注目されているわけだ。海外のメディアをみると日本ではみることができない詳細な報告がたくさんあるとアメリカにいっている友人からメールもらったよ。しらんでのんびりしているのは日本人ばかりてことだね/ |
51 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/2 1:39
[返信] [編集] [全文閲覧] >>50 どちらにしても、和歌山県、各漁協は、武田先生を追及しなければならないな。 グリーンピースなんて、任意の民間の環境テロリスト団体でしょ。 泥棒やるような団体が高い評価はさすがにできないわな。 |
52 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/2 1:42
[返信] [編集] [全文閲覧] たしかに東南海地震が連動しておきてしまったら海産物の放射能がどうのこうのいう次元ではなくなる。 三輪崎は津波被害が予想されているけど市内はどうなのかな。神倉か広角ににげる?市役所近辺もだいじょうぶかな |
53 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/2 7:34
[返信] [編集] [全文閲覧] やはり最初に危惧した通りの流れですね。 |
54 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/2 7:45
[返信] [編集] [全文閲覧] じゃここから、知ってる限りのシュミレーションを出し合うってことでいかがか? 上の人が言ってたけど、市役所でも今回クラスの津波なら危ない。まして駅前から東、蓬莱小学校あたりは海抜7メートルぐらいでしょ。 |
55 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/2 7:55
[返信] [編集] [全文閲覧] 4.6mくらいしかないですね。 市の広報に出てましたけど 今、市内の詳しい高さの地図を作成中との事です。 |
56 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/2 9:41
[返信] [編集] [全文閲覧] 311クラスの地震が東南海で起きた場合、もし新宮近辺にそれほど被害がなかったとしても紀南全体が孤立する可能性が極めて高い。物資流通もなくなるだろう。そのへんの対策はどうなっているのかね。 おれの親の世代は戦後すぐの前回の震災にあっているわけだが、そうとう悲惨な記憶になっているようだね。市内の人は地震後の火事。倒壊した建物なかでうごけなくなりそのまま焼け死んだひとのはなしとかよくきかされる。三輪崎の人にはやはり津波の話だ。市内では津波はどうだったのか、だれかきいてないか? |
57 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/2 9:45
[返信] [編集] [全文閲覧] 泥棒に入って、無罪を主張するような団体だから、捏造データでっちあげて風評被害ばら撒くのもお手のものだろうな。 泥棒に入って捕まって、ここまでゴネているのだから、信用なんかあるはずがない。 鯨肉窃盗:グリーンピース控訴審 無罪主張し結審−−仙台高裁初公判 環境保護団体「グリーンピース・ジャパン」メンバーらによる鯨肉窃盗事件で窃盗罪などに問われ、青森地裁で懲役1年、執行猶予3年の判決を言い渡された佐藤潤一(34)、鈴木徹(44)両被告の控訴審初公判が24日、仙台高裁(飯渕進裁判長)で開かれ、即日結審した。弁護側は「無罪」を主張しつつ、有罪でも「罰金刑が相当」と求めた。判決は7月12日言い渡される。 毎日新聞 2011年5月25日 東京朝刊 http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110525ddm012040018000c.html |
58 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/2 10:07
[返信] [編集] [全文閲覧] 武田先生がグリーンピースのデータを使っているかもしれない、というのは、何の根拠もない我々の憶測にすぎないんだから、そこまでオトす意味がない。 日本人はグリーンピースに複雑な感情をもつのは当然でそれは彼らの奥底にレイシズムがあるからだとおもう。まあ日本人もいるけどね。ただ国際的な信用度が高いのも事実であることは認識すべきだろう。今回のことで政府や、保安院、あるいは東電といったメジャーどころがまったく信用できないことが明白になった。メディアもおなじ、あいつらと同レベル。いや公の機関のほうがずうっと罪がおもいだろう。 |
59 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/2 10:25
[返信] [編集] [全文閲覧] >>58 グリーンピースもやっていることは、シーシェパードとあんまりかわらないわな。 だから、同じような評価になるのは当然だろうな。 |
60 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/2 10:43
[返信] [編集] [全文閲覧] 武田先生は各所で講演しているみたいだから、こっちにも呼べば良い。そんなコネあるわけないか・・・ |
61 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/2 10:51
[返信] [編集] [全文閲覧] とにかく一刻もはやく自治体は調査すべきだ。武田先生に確認するなんて悠長なことをやるまえに、いや同時にやればいい。今そこにある危機だとおもう。 あと調査依頼は電気マネーに支配されているラボは避けるのが当然。 |
62 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/2 13:01
[返信] [編集] [全文閲覧] >>27 報道が操作されてて、地方の人間が知らないとしても 東京でそんなに問題になってるなら 東京から避難する人が大挙出ると思うのですけれど... 放射能、影響が0とは思いませんけれど 周りでそういういった事実があれば、私なら家族で疎開しますね。 |
63 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/2 13:13
[返信] [編集] [全文閲覧] 東京からの避難者はかなりでている。ただ富裕層、外国人が中心。中流以下では現実問題逃げたくてもにげられない。俺の友人は子供と奥さんを実家の四国に疎開させて、単身赴任状態。そういうひともおおいよ。 そういう状況はマスコミが全然つたえないから西の人は全然わからない。おれも友人に西はのんびりしているな、とあきれられた。もっとも東京にも政府発表を鵜呑みにしているパープリンはたくさんいるらしいが。ただ毎週のように大規模なデモが都内ではおこなわれれいる。NHKの前でもがんがんやっているがNHKは無視してしまう。こわいね。海外では結構デモの様子が報道されてるからググってみな。 |
64 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/2 13:52
[返信] [編集] [全文閲覧] >>61 武田先生に確認がまず第一だろ。独自に動けば二度手間、三度手間の上に情報が混乱する。 情報を持っているところから、情報提供を受け、それから、独自に動けばいい。正確な情報をつかむことが今、一番、必要だろ。 精度がバラバラなものをいくら集めても混乱するだけ。 |
65 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
大阪府民 2011/6/2 15:14
[返信] [編集] [全文閲覧] 東京とかどうでもいいよ。 |
66 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/2 15:17
[返信] [編集] [全文閲覧] 阪民は喜ぶだろうが、都民に破産者が続出して大変なことになるぞ。 税収もがた落ちするから、大阪や他の西日本だけは所得税率を上げてみたらどうかな? まあ、西日本だけというより全国で高額所得者のみ累進課税を強化して、預貯金にも税金を課せば義援金にもっと寄付する人が増えるんじゃないかな? 国難だから守銭奴のままではいかんと思います。 |
67 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
![]() |
名無しさん 2011/6/2 16:53
[返信] [編集] [全文閲覧] 心配される方も多いと思われるので 和歌山県農林水産部水産局資源管理課に問い合わせたところ、 現在のところ福島第一原発の汚染水に対しては 水産庁が北海道から神奈川県沖までを監視対象にしており、 和歌山県は監視対象から外れているということです。 これは海流の関係で現時点ではまだ拡散の心配がないということですが、 近隣他府県の動きを見ながら和歌山県もすぐに対応はできるように しているとのことです。 |
68 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/2 17:31
[返信] [編集] [全文閲覧] >>67 有益な情報、ありがとうございます。 |
69 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/2 18:45
[返信] [編集] [全文閲覧] ドイツやノルウエー、台湾等の気象庁が発表した拡散予想図では汚染がほぼ日本全域におよんでいる。国の越しが重いのはすでにあきらかなんだから、地方自治体が動くべきだ。水産だけでなく、土壌、大気を専門家に定期的に測定させることがいらぬ風評をさける一番の策。 紀伊半島は奇跡のように原発ゼロ地帯だが、浜岡がぶっ飛べば新宮までは200キロ、そなえあれば憂い無し。緊張感を高めておくのはよいことだとおもう。 |
70 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/2 18:56
[返信] [編集] [全文閲覧] >>67 和歌山県農林水産部水産局資源管理課? なにをのんびりしたことをいってるのかね。 あわてふためいて調査にうごくのが仕事じゃないのかなあ。 |
71 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/2 22:22
[返信] [編集] [全文閲覧] 武田先生は北海道は安全と言っているのに水産庁は北海道を監視の対象にしているみたいだな。 やっぱり、このあたりは武田先生は専門外なので素人なのかもしれんな。 武田先生は万能じゃないから、そこまで期待したらかわいそうだぞ。w |
72 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/2 22:30
[返信] [編集] [全文閲覧] 水産庁を含むお上の信用度がゼロになっている状況でいまだにそういう意見がでてくるというのがおもしろいし、おそろしい。311以降、うそばかりいってきたことが次々明るみにでているなかでいまだにお役所のいうことを信じたいというはなんか悲しいな。エダノははっきりパニックがこわかった、といっている。パニックさえさけられば、国民の健康は二の次ということ。別に武田信者ではないが、武田氏は政府は信用するな、とはっきりいっている。正直ネガティブな情報はみたくないのは俺もおなじだが。 |
73 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/2 22:55
[返信] [編集] [全文閲覧] >>72 現場は規則通り、マニュアルに沿ってやっているだろ。水産庁でも同じことだろ。 マニュアル無視をやっているのが現政権でそれを政治主導と言っているだけ。 政府を信用するなというのは現政権の政治家を信用するなと言っているのなら間違いではない。 マニュアル無視の人治主義だと信用なんかおけるはずがない。 マニュアルというのはすごく考えられて作られているから、信頼できる。 たとえば、マクドナルドが成功しているのも、そのマニュアルのおかげだな。 どこに行っても同じものが食える。 その信頼性があるから、見知らぬ土地に行ってもマクドナルドがあれば、出てくるものがわかっているという 信頼性があるので、マクドナルドを使うわけな。 まあ、最高なものは期待できないけど、当たり外れもないという信頼性だけどな。 |
74 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/2 23:43
[返信] [編集] [全文閲覧] 政府というのは政権と同義でなくて、官僚機構もふくむのでは? マニュアル?高濃度の放射能に汚染された水が大量に海に流れ出すなんて状況は史上初、前代未聞なわけで、それに対応したマニュアルなんてあるわけないとおもうがなあ。 |
75 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/2 23:58
[返信] [編集] [全文閲覧] >>74 マニュアルの最上位は法律な。当然、官僚は日本国の法律に従って行動をしている。 そういう汚染水を流すのに、国内で法律上問題があるだろ。 工場廃液なんだから、国内の法律に引っかかるはず。 また、汚染水を流すときには日本国の法律より上の国際法に従った形に流すべきでもある。 前代未聞なのは、それを政府が政治決断で決めたことだろ。 超法規的措置の一環だろうな。w まあ、枝野は国際法上問題がないと言っているけどな。 |
76 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/3 0:24
[返信] [編集] [全文閲覧] 意味のない議論だな。問題は汚染されているか、いないか?それにつきるわけで、汚染されているという情報が出た以上、それがほんとうなのか、どれほどのものなのかを早急に明らかにしないといけないとおもう。他県と足並みをそろえるなんて悠長なことをいっている暇はない。 |
77 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/3 0:29
[返信] [編集] [全文閲覧] >>76 汚染されているという確実な情報が流されているの?w デマだったら、デマ流した人間は責任取らなければならないけど。w 単純な話だよな。w |
78 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/3 0:30
[返信] [編集] [全文閲覧] 意味のない書き込みだな。 こんなところで書き込みしてる暇はない 自分で、関係省庁に直訴して明らかにしてください。 |
79 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/3 0:45
[返信] [編集] [全文閲覧] >>78 頑張ってくださいね。w |
80 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/3 0:53
[返信] [編集] [全文閲覧] 引用:
この情報を出したのは中部大学の武田邦彦教授 内閣府原子力委員会、内閣府原子力安全委員会、文部科学省科学技術・学術審議会を歴任 先日も国会に参考人として呼ばれ証言している。 デマではないとおもうのが普通だ。 |
81 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/3 7:54
[返信] [編集] [全文閲覧] >>80 私は武田氏の話をデマとは思ってませんが でもそれがすべてというのもどうかと思ってます。 東電や原子力委員の方々も呼ばれ証言されてましたね。 日本世直し会には、この問題を是非取り上げてもらいたい。 |
82 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/3 10:33
[返信] [編集] [全文閲覧] 日本地図に福島第一を中心とした同心円を描けばデマでなくなる。 ただし、かなり精度の低い話にはなるけどね。 |
83 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/3 10:51
[返信] [編集] [全文閲覧] こないだの北海道のトンネル内の事故でもそうだけど、車掌の言う事を聞いて車内に居たらもっと酷い事になっていたと思う。 緊急事態になれば、自分の判断が大事だと思う。 |
84 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/3 11:19
[返信] [編集] [全文閲覧] データの見方の問題だな。 欧米、特にアメリカの場合はアウトサイド・インという考え方で、最初の同心円の範囲は非常に広い。 データを揃うにつれ、範囲が狭くなり、円から範囲が変形する。 日本の場合はボトムアップが主流。そのため、当初の範囲が狭く、データが揃うにつれ、範囲が拡大して円が変形していく。 どちらの方法が適しているかは、ケースバイケースだが、武田先生は、アウトサイド・インの考え方だろう。 だから、今の段階はまだデータが揃っていないので、荒いだろうな。 ご本人のブログにもデータがそろっていないようなことを書いているだろ。 |
85 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/3 11:58
[返信] [編集] [全文閲覧] そのうち、黒潮は東か西向いて流れている、政府が隠しているとか言うのが出てくるのだろうな。w |
86 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/3 12:13
[返信] [編集] [全文閲覧] 黒潮の流れもしらないの? |
87 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/3 12:40
[返信] [編集] [全文閲覧] 黒潮が西から東に流れているのを知っているなら、武田先生の話は懐疑的になるのが普通だろう。 |
88 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/3 13:34
[返信] [編集] [全文閲覧] 引用:
|
89 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/3 14:18
[返信] [編集] [全文閲覧] デマや不正確な情報が蔓延するはずだな。 よからぬこと企んでいるのも多そうだな。w |
90 | 海洋汚染の実態(引用) |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/3 15:14
[返信] [編集] [全文閲覧] 海洋汚染に関する週間朝日の記事(怖すぎる!) http://news.nifty.com/cs/magazine/detail/asahi-20110602-02/1.htm 三重大の準教授による水産資源汚染に関する分析(ニュートラルな文章で詳細) http://katukawa.com/?p=4549 |
91 | Re: 海洋汚染の実態(引用) |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/3 19:08
[返信] [編集] [全文閲覧] >>90 週刊朝日とかいうデータは、東北沖のデータみたいだな。 東北沖のデータで今、騒いでも仕方ないだろ。 東北沖から、アメリカの西海岸めがけて拡散しているのだから。w 海流は循環しているので、そのうち、アメリカから文句を言ってくるから、 それから心配するのが、妥当だろうな。 |
92 | Re: 海洋汚染の実態(引用) |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/3 20:45
[返信] [編集] [全文閲覧] 魚は潮の流れにのっているだけじゃないとおもうが... 風だって偏西風で西側は安心みたいな空気はあったが、東京は完全に高濃度汚染、大阪でもセシウムが検出された。そんな単純ではないだろう。武田氏の警告を素直に聞く事が大事な気がするが... |
93 | Re: 海洋汚染の実態(引用) |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/3 21:11
[返信] [編集] [全文閲覧] >>92 さんま、カツオなとの回遊魚の問題は秋。今、秋のことを心配するのかな?w 回遊魚の話になると九州、四国も危ないから、武田先生の話は根底から覆されるけどな。w 拡散の話だと、海流循環で、九州→四国→紀伊半島沖になる。 これも武田先生の話とは全然違ってくる。 武田先生を追求する必要はあるわな。 |
94 | Re: 海洋汚染の実態(引用) |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/3 23:07
[返信] [編集] [全文閲覧] 引用:
武田先生はデータに基づいているといっているのだから、説や予想ではない。現状なわけだ。 根底から覆るなんてことはそもそもないだろう。 |
95 | Re: 海洋汚染の実態(引用) |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/3 23:57
[返信] [編集] [全文閲覧] >>94 現状だとカツオやサンマの回遊魚は三陸沖に向かっているわけだから、それこそ、武田先生は事実誤認になるぞ。w まったく、わけがわからんな。w |
96 | Re: 海洋汚染の実態(引用) |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/4 0:15
[返信] [編集] [全文閲覧] 武田先生は回遊魚なんてどこにもかいてない。ちゃんと読んでみてくれ |
97 | Re: 海洋汚染の実態(引用) |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/4 0:21
[返信] [編集] [全文閲覧] 回遊魚の話がなければ、海流から考えて、武田先生の話はおかしいよな。w 武田先生に追求すべきということだろ。w |
98 | Re: 海洋汚染の実態(引用) |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/4 0:29
[返信] [編集] [全文閲覧] 汚染水だけが魚を汚染するわけでないと水産庁もいっていることを考慮せんといかんだろ。なんとかって小魚は千葉沖でそれで被爆したことは事実としてある。魚は機械的に移動するもんでもないだろうし、海流の動き大気の動きもおそろしく複雑だ。カオスといっていいだろう。なにかというと武田先生を追求というが、十分おこりうる可能性があることは認識して注意するという姿勢が大事じゃないのかな。 安全、安全とあほのように連呼していた御用学者に毒されてしまったのか? |
99 | Re: 海洋汚染の実態(引用) |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/4 0:59
[返信] [編集] [全文閲覧] >>98 データの出所を追及しなければならないだろ。w 安全とか危険とかいう前に真実はなにかということじゃないの? なんか、混乱した人間が他人を混乱させようとしているだけに見えるな。w 真実をどのように解釈するかが、一番大切だろ。 |
100 | Re: |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/4 1:10
[返信] [編集] [全文閲覧] 今回の事故では『安全、安全』といっているほうがずうっとらくなんだ。枝野が連呼したように『ただちに健康に被害があるわけではない』からな。10年後、20年後になにかあってもその責任を追求することはむずかしい。 汚染されたさかなをくっても、例のなま肉のようにぶっ倒れるわけじゃない。 そんななかで警告をだしていくという行為はたいへん勇気のいることだとおもう。日本政府も保安院も大手メディアもとかく安全安全とさけびパニックを押さえるのに必死状況なんだから。敦賀市長がいったように将来、障害のあるこどもが生まれても知ったこっちゃない、という態度なんだから。そういったなかで京大の小出先生や武田先生は偉大だとおもう。 以前も書いたが彼らは我々が及びもつかない情報源にアクセスし、それを的確に分析できる知性と頭脳を持ち合わせている。 もっと謙虚になって耳をかたむけたほうがいいんじゃないの。 |
101 | Re: |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/4 1:36
[返信] [編集] [全文閲覧] 危ないのは以前から危ない。 誰がどうのこうのよりも、真実に対してどう対処することだろう。 カリスマを作っても、そのカリスマは万能ではない。 どうやって、真実をつかむことだろ。 真実をつかんでも対処できないことは多々あるけどな。 それは、各人の能力ということになってくる。 |
102 | Re: |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/4 2:00
[返信] [編集] [全文閲覧] 武田氏のサイト 全部読んできたけれど 紀伊半島のくだりだけ一人歩きしてる感じを受けました。 数値とか絶えずチェックし注意しなければならないとは 思いましたが、それ以外に今は何があるのでしょうか その事の賛否の書き込みだけで、何の有益な情報もないので 私はこれで参加は最後とします。 みなさんがんばって討論してください。 (^^)/~~~ |
103 | Re: |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/4 2:26
[返信] [編集] [全文閲覧] 引用:
|
104 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/4 23:16
[返信] [編集] [全文閲覧] こういうことに関心もっている議員さんとかいないのかな? |
105 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/4 23:54
[返信] [編集] [全文閲覧] このブログの記事が仁坂さんの耳に入ったら、仁坂さんはまた頭に血が昇るかも。 県政ポストなんかでチクッたら、武田先生と喧嘩をやりかねないわな。w |
106 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/5 0:14
[返信] [編集] [全文閲覧] そんなアホな知事なの?まず県民の健康を考えてほしいね。 |
107 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/5 2:46
[返信] [編集] [全文閲覧] >>106 和歌山県の見解だとデタラメな風評流すなと怒りだすだろ。w 黒潮は、西から東に流れているから。 |
108 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/5 2:59
[返信] [編集] [全文閲覧] その西から東に流れる黒潮を東から西へ遡上する 大きなお魚さんがいてどこかのまちでは大量に水揚げ されているとか・・・ |
109 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/5 3:02
[返信] [編集] [全文閲覧] 紀ノ川の水が、橋本あたりでも海水が混じってしょっぱいと言ったら、普通はキチガイ扱いでしょう。 そういうことを著名な先生が言っているわけだからな。w 別な根拠があれば、問題がないが、ブログからは別な根拠はわからないでしょ。 それが問題なのな。 |
110 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/5 3:07
[返信] [編集] [全文閲覧] >>108 季節的には秋でしょ。水温が下がれば、暖かい方に移動してくるのだから。 まあ、福島近海で取れた魚を紀伊半島の漁港で水揚げということは、あり得るけどな。 |
111 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/5 3:26
[返信] [編集] [全文閲覧] 寒流は、もともと暖流に比べてはるかにプランクトンが豊富。 そのため、そのプランクトンを捕食するため、水温が高くなると、寒流と暖流の交わるところに南から小魚が集まる。その小魚を捕食するために、大型魚も集まるのな。たんまり食って、産卵のために南下するのが秋。それで、冬に南の海域(九州の南)で産卵するのが普通なのな。寒流魚はパターンが違うだろうけどな。 |
112 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/5 7:16
[返信] [編集] [全文閲覧] 「な」 説得力0の文章な。 |
113 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/5 8:53
[返信] [編集] [全文閲覧] 上から目線の同じしゃべり方をするお客を知ってますが みんなに嫌われているのに気がついてないのがイタイというよりキモイです。 |
114 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/5 10:24
[返信] [編集] [全文閲覧] >>108 季節的には秋でしょ。水温が下がれば、暖かい方に移動してくるのだから。 まあ、福島近海で取れた魚を紀伊半島の漁港で水揚げということは、あり得るけどな。 紀伊半島の漁港で水揚げした魚から数値がでたなんて書いてないよ。外国の調査って書いてある。 |
115 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/5 10:31
[返信] [編集] [全文閲覧] 引用:
これは見当はずれもいいところ。そんなことはいってない。 |
116 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/5 11:35
[返信] [編集] [全文閲覧] 一生懸命だな。武田先生の根拠がわけがわからんから問題なのな。 そのわけのわからんのを妄信しているから、すごいキチガイで能無しがいると感心している。 そりゃ、マルチ商法やインチキ商品に引っかかるのも多いのもうなずけるわな。w |
117 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/5 11:41
[返信] [編集] [全文閲覧] >>115 放射性物質が、黒潮の流れに逆らって泳いで紀伊半島沖に到達していると主張していると受け取れるよな。w これだと立派なキチガイだよ。w |
118 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/5 11:44
[返信] [編集] [全文閲覧] まあ被爆するのは自己責任、個人の自由ということで。 根拠示せ、と叫ぶのも自由であることは確かにそうだ。 別に必死なわけではないが、俺は気をつけることにする。 ここに書き込んだはおせっかいということで。 |
119 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/5 11:46
[返信] [編集] [全文閲覧] 引用:
これは武田氏をキチガイといっているのか? おまえ、大丈夫か? |
120 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/5 11:48
[返信] [編集] [全文閲覧] 引用:
|
121 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/5 11:49
[返信] [編集] [全文閲覧] そう、誤った情報により、被爆しないと思って被爆したのもあるからな。福島県の原発からの避難なんかそういうもの。 逃げたところが、避難元よりも大量の放射性物質が降っていて、逃げない方がマシだったというのもあるからな。w それでは頑張ってね。 |
122 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/5 11:52
[返信] [編集] [全文閲覧] >>120 現状はインチキにしか見えないだろ。w |
123 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/5 12:00
[返信] [編集] [全文閲覧] 武田氏がなぜインチキをいわなきゃならんのか。 その根拠がなきゃ、インチキだ、といっている人がインチキだとおもうが。 |
124 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/5 12:14
[返信] [編集] [全文閲覧] >>123 根拠としているものがなければ、インチキだと見られても仕方がないだろ。w 外国の調査と言っても、その内容がわからない。どこの国かもわからない。 そういうのをまともに信用する神経がすごいな。w 普通は、武田さんに問い合わせてから、その結果で騒ぐだろ。 そうじゃないと、馬鹿扱いされるのが、目に見えているからな。w |
125 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/5 12:14
[返信] [編集] [全文閲覧] 元東電社員が語る福島原発・・・ その1 http://youtu.be/aKkClaPV1ME その2 http://youtu.be/IOmNNQWxDaI これは高知県民への警告なので紀州人もこころしてきいたほうがいいかも |
126 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/5 12:21
[返信] [編集] [全文閲覧] >>125 高知は四国電力の管轄だろ。w 東電の元社員だったら、愛媛県民に対する警告ならわかるけどな。 愛媛県には伊方原発があるが、高知県には原発がないからな。 だから、君のカキコミは馬鹿にされるのだよ。w |
127 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/5 12:31
[返信] [編集] [全文閲覧] 引用:
???意味がわからん。四国電力がなんでかんけいあるんだ?動画をみていっているのか?福島原発爆発の西日本への影響をもと東電の技術者が内部告発的な内容で警告しているだけどね。愛媛とかなんででてくるのかな。バカにされるのは君のような発言じゃなかろうか? |
128 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/5 13:55
[返信] [編集] [全文閲覧] >>127 東電の元社員だろ。発電所の中は詳しくとも、外は全然、専門外だろ。特に、福島周辺ならまだしも四国なんかは。w 伊方原発内部での仕事のやり方は、四国電力も東京電力も同じような規格で仕事しているから、それは参考になるけどな。w |
129 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/5 14:04
[返信] [編集] [全文閲覧] 動画みてほしいとおもっただけで、後はどう受け取ろうが個人の自由である・・・・ 『伊方原発内部での仕事のやり方は、四国電力も東京電力も同じような規格で仕事しているから、それは参考になるけどな。w』 これはわからん。意味がわからん、なんの関係があるんだ。どんな参考になるんだ。 確実に汚染がひろがりつつある、という事実を受け止めるのがそんなにおそろしいのかね。 汚染されたからって絶望じゃない。武田氏も元東電社員もじゅうぶんに自衛できるといっている。しかし現状認識しないと自衛もなにもない。証拠しめせ、とっているあいだに被爆してれば世話ないよ。 多少の用心ですむんだ。なんで素直にきけないのかな。 |
130 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/5 14:16
[返信] [編集] [全文閲覧] しかし、すごいな東京電力が、四国電力管轄の四国の高知県のモニタリングをやっていると主張するのもいるのか?w 四国電力が伊方原発の関連で高知県のモニタリングをやっているのなら、それは十分あり得るけどな。 |
131 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/5 14:22
[返信] [編集] [全文閲覧] 引用: 、すごいな東京電力が、四国電力管轄の四国の高知県のモニタリングをやっていると主張するのもいるのか?。 お前だいじょうぶか?妄想癖でもあるのか? |
132 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/5 14:23
[返信] [編集] [全文閲覧] いずれは、放射線物質も拡散するだろうが、偏西風、季節風(北風、南風)があるから、東から西への拡散は難しい。 高知、和歌山に許容量以上の放射性物質が降るなら、すでに関東地方は死滅しているわな。w |
133 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/5 14:25
[返信] [編集] [全文閲覧] >>131 お前の話だろ。w |
134 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/5 14:30
[返信] [編集] [全文閲覧] 引用:
|
135 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/5 14:32
[返信] [編集] [全文閲覧] 実際は、四国電力の伊方原発では、福島第一原発の放射性物質については、モニタリングやっているだろ。 自分のところのモニタリングをやりながらだけどな。 異常値が出たときの原因解明のため注意しているという程度だろうがな。 東北電力の女川原発ではモニタリングで、福島第一原発のおかげで、しょっちゅう異常値が出ているからな。w |
136 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/5 14:35
[返信] [編集] [全文閲覧] 引用:
ちなみに気象庁(日本、ドイツ、ノルウエー等)の発表によると、西にはとっくに何度も拡散しており、それは台湾、韓国にもおよんでいる。ソウルでは雨の日に学校、会社が休みなるということもおきている(やや過剰反応だが、もっともだという意見もある)。 このへんのひとちょっとのんびりし過ぎじゃないの。 東京の水道水も基準をこえた。そのご基準値をあげたのでなにもいわなくなったが・・・こわいな。 |
137 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/5 16:06
[返信] [編集] [全文閲覧] >>136 許容量以下だろ。 関東地区は、かなりひどいという裏返しだな。 関東地方はやませという東風が吹くから、窓を開けて扇風機というのは自殺行為かもしれないな。 計画停電と節電で、エアコンを使う頻度が下がればすごいことになりそうだな。 早く放出を止めないと関東地方の夏は、じゃんじゃんと放射能物質を堪能する夏になりそうだな。 関東地方の人たちの健康を守るため、柏崎の原発は即時、運転再開して、計画停電を止めるべきかも。w |
138 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/5 16:46
[返信] [編集] [全文閲覧] 許容量以下というが、その判断は難しいぞ。なにせ足し算だからな。用心にこしたことはない。 新宮にも関東北部の野菜が並んでいるしな、安くてびっくりしたぞ。 福島の被爆牛は全国に拡散してしまった。売られた土地のブランドをつけて販売されるらしい。 |
139 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/5 16:59
[返信] [編集] [全文閲覧] >>138 東京に行くのは命懸けということになりそうだな。 もう許容量もなにもないだろ。w 軽く上回っていても驚くことでもないかも。 宿泊したら、エアコンが止まって、窓開けて扇風機だと怖いな。w まあ、年を食うごとに放射能には強くなるみたいだけど、子供には きついな。 東京だとエアコンをじゃんじゃんつけてなるべく外の空気に触れないようにするのが防御かもな。 しかし、休止中の原発を稼動させず、計画停電というのは、ある意味、自殺行為かもしれんな。 |
140 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/5 20:11
[返信] [編集] [全文閲覧] 原発の再稼動に反対して計画停電でエアコンが使えず窓をいっぱいに開いて放射性物質を堪能するなんて、 日本産の食品は危ないと、中国産毒ギョーザを食って当たるのよりも馬鹿かもしれない。w |
141 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/6 0:49
[返信] [編集] [全文閲覧] >137 「な」ばかり、貴方は和田アキコですか? |
142 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/6 2:02
[返信] [編集] [全文閲覧] 東京にちょっといってくるぐらいはともかく、住むというのは命掛けになりそう。実際、俺の知りあいは野菜を田舎からおくってもらって生活してる。関東の野菜は怖くてとても子供には食べさせれないって、いってるよ、 |
143 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/6 2:49
[返信] [編集] [全文閲覧] >>142 子供のことを考えたら、節電なんかせずにエアコンをじゃんじゃん効かし、外気に触れさせないのが一番だろうな。 エアコンが効いていれば、子供も外には出ないしな。 しかし、それでは電力消費量が上がり、計画停電しなくてはいけないわな。 福島市の小学校みたいに、窓を閉めて、強制的に汗だくだくにすれば、子供の不満も大きくなる。 政府も早く安全基準を整備して一刻も早く止めている原発を稼動すべきだろうな。 四六時中エアコンを各家庭が使えばそれこそ、すぐに電力不足になるわな。 |
144 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/6 7:56
[返信] [編集] [全文閲覧] 706 Re: 新宮市の話題 New ゲスト 名無しさん 2011-6-5 23:47:31 [返信] [編集] [全文閲覧] 映画「軽蔑」観に行った?? 新宮がロケ地です。 707 Re: 新宮市の話題 New ゲスト 名無しさん 2011-6-6 2:09:49 SITE MAIL [返信] [編集] [全文閲覧] 当たり前の事書くなよ。バカヤロー |
145 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/6 8:06
[返信] [編集] [全文閲覧] 夜中に1人で寂しそう... 武田氏がすべてvs「な」「。w」 劇場 |
146 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/6 9:54
[返信] [編集] [全文閲覧] 原発を再稼働? こんなところにもいまだにそんな寝ぼけたことをゆう香具師がいるのか。 感電の関係者か? 現状でも原発なしでじゅうぶんとの試算がたくさんでている。 真実を知りたいものだが、 巨大利権につぶされるのか、世も末ってことだな |
147 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/6 12:44
[返信] [編集] [全文閲覧] >>146 電力ピーク時を乗り切るための再稼動は仕方がないだろ。 特に東電管轄の関東地方に電力を供給する原発だろ。 四六時中エアコンかけたら、さすがに電力は足らない。 お前は人殺しか? ピークを過ぎてから段階的に止めたらいいだろ。 子供は放射性物質に過敏だ。そのためエアコンの使用は必要だろ。 |
148 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/6 12:54
[返信] [編集] [全文閲覧] 人殺しはどっちだ。安全対策には数年はかかる。もう一発デカイのがきたら、どうするんだよ。 電力不足は原発利権屋のキャンペーン。 http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokuho/list/CK2011051202000064.html 欺瞞だよ。 |
149 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/6 12:57
[返信] [編集] [全文閲覧] こっちも読んでほしい http://blog.goo.ne.jp/tarutaru22/e/d61fa1d5352ed222be71be793161d94d |
150 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/6 17:07
[返信] [編集] [全文閲覧] >>148 人殺しは地震と津波だろ。 お前は、放射性物質がじゃんじゃん降るのを対処させようとしないから人殺し確定だ。 地震・津波なんかどこでいつ起こるかわからない。しかし、放射性物質については粗方わかっている。 今は原発推進とか反対という以前の問題だ。 それは、政府に原発事故を収束させる意欲も能力もないことが露呈してしまっているからだ。 ペテン師政府は、嘘をついたり、情報を隠蔽したり、パフォーマンスをすることは熱心だが、事故収束には、主導権も握らず、東電に丸投げだからだ。 重大な原子力事故だから、もう民間企業で対処できるレベルをはるかに超えている。それでも、ペテン師政府は主導権をとって対処しようとはしない。 だから、電力会社は、本音は原発を止めたいだろう。政府が全然、あてにならない上にかき回されて、責任転嫁された上、被害拡大しているのだから。 電力供給という社会的責任だけで、原発を稼動させて、段階を踏んで、移行したいと思っているだろう。 感情的には「やってられない」というのが本音だろうな。 |
151 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/6 17:20
[返信] [編集] [全文閲覧] 福島の原発事故が起きてから、東京あたりで反原発のデモとかに子供連れで参加しているのを見ると、 こいつら、ダメだなと思う。 放射性物質が降り注いでいると自分たちが言っていながら子供連れで、長時間、屋外でデモなんてよくやると思うよ。 デモやりたければ、子供は連れていくな。 あまりにもデタラメなので、主張も当然デタラメだとすぐにわかるな。 |
152 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/6 17:51
[返信] [編集] [全文閲覧] ttp://ameblo.jp/datsugenpatsu1208/entry-10813225232.html 和歌山県御坊市に関西電力が中間貯蔵施設をつくろうとする計画が 再浮上してたなんて知らなかった! それに原発を造ろうとしてるというのも何処かで聞いた。 注意しないとね。 |
153 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/6 18:07
[返信] [編集] [全文閲覧] なにいっているか全然わからない。大丈夫か? 『放射性物質がじゃんじゃん降るのを対処させようとしない』 意味がわからない。じゃんじゃんふらせているのはだれだろう。絶対安全っていったのは誰だろう。地震も津波もいつくるかはわからない。それはたしかだ。しかしいつかくるのはわかっていた。それに対応してます。大丈夫です、いってきたのは誰だろう。 若狭湾には津波がこない、と嘘ついて原発つくったそうだ。第一級の歴史資料に今回の津波並みの記述があるのを知りながら、へりくつをつけてしりぞけた(NHKクローズアップ現代)。 そういうもんが日本全土にある。札束でビンボー人のほっぺたをひぱたいてやってきた。その札束は俺たちの払った電気代。やってらんないね。世界水準でも日本の電気代は異常に高い。資源がないから?資源のない国なって他にもいっぱいある。 どうにもならないとわかっているものを再稼働させてどうする?電力会社は原発をやめたがっている?ちゃんと引用した記事よんでみてください。読まないでいってもらっても話が前にすすまない。 電力不足という東電の主張には嘘があるっていっているだから。 |
154 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/6 18:20
[返信] [編集] [全文閲覧] >>152情報サンクス そんな話あったんだ。とんでもないことだね。 御坊もややこしいところだからなあ。 原発はどこだろ?南のほうじゃないかな。 |
155 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/6 20:46
[返信] [編集] [全文閲覧] 原発造るという話は日高、やっぱり御坊だったと思う。 まだまだそういう話が出たという程度だったかもしれないけど 注意しとかないと怖いな。 |
156 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/6 21:23
[返信] [編集] [全文閲覧] >>153 一生懸命だな。柏崎原発を稼動させて、電力ピーク時を乗り越えたら、段階的に止めればいいだろ。 安全基準に通ればだから、安全基準が通るところはすべて稼動だけどな。 電力会社は、ペテン師政府の姿勢を見て、ダメすぎで顔ひきつっているから、電力ピークを過ぎたら、原発を止めたいから、すぐにとまるかも。 エアコンは、必要なのはわかったようだな。それで、東京の屋外は絶対大丈夫と言わず、その防衛策には反対というわけだな。 さすが、デタラメで人殺しだ。 6月に首相がかわり、ペテン師政府の嘘がばれてくれば、どんな嘘がばれるか予想がつかんな。 それで、過剰反応で、エアコンの過度の使用による電力需要過多も警戒しないといけないだろ。今年の夏はなにが起こるかわからんぞ。 電力会社としても、アメリカから原子力災害の支援スキームを決め、米軍の支援を受ける体制とアメリカの指導による、日本側の原子力災害対応の体制の確立でも政府が決めないと恐くて、原発を稼動したくないだろ。いくら自分たちが頑張っても無駄だからな。 それだけ、政府がダメすぎる。 日本独自ではまったくできない話だからな。 電気料金については、総括原価方式で算出しているから、電気料金は高止まりになりやすい。反原発の連中は総括原価方式を理解していないのが多いから、わけのわからんことを言い出すことが多い。 |
157 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/6 21:58
[返信] [編集] [全文閲覧] >>156 この人は妄想癖でもあるらしく、 話がまるでかみあってない。 というか含みがあるね。 後半部分から察するに原発推進派の工作員か、業界人? 素人ではないようで。 つまり悪魔の手先ということになる。 政府に全部責任転嫁はできんだろ。 もちろん責任の大半があることはまちがいないが.. |
158 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/6 22:06
[返信] [編集] [全文閲覧] 『総括原価方式 そもそも、電気の値段はどのようにして決められるのでしょうか。我が国では電力のコストは電気事業法という法律に基づき、「総括原価方式」という方法で計算されています。 この方式は、発電・送電・電力販売にかかわるすべての費用を「総括原価」としてコストに反映させ、さらにその上に一定の報酬率を上乗せした金額が、電気の販売収入に等しくなるように電気料金を決めるやりかたです。 つまり、電力会社を経営するすべての費用をコストに転嫁することができる上に、一定の利益率まで保証されているという、決して赤字にならないシステムです。これを電気事業法が保証しています。普通の民間企業ならば、利益を生み出すために必死でコストを削減する努力をするはずですが、電力会社はどんなにコストがかかろうと、法律によってあらかじめ利益まで保証されているのです。 戦後の荒廃の中から経済復興をはかるために、公益性の高い電力事業を基幹産業として保護育成するためにとられた政策ですので、日本が経済発展をするためには一定の歴史的役割があった方式ということもできます。 しかも、電気事業法は電力会社の地域独占も認めています。沖縄を含め全国を10のブロックに分け、それぞれの地域内では特定の電力会社以外、電力を売ることができませんでした。つまり、電力会社には市場で競争するライバルがいなかったのです。 電力会社は民間企業であるとは言いながら、これほど手厚く法律によって保護されている企業はありません。産業が高度化し、多様化している現在、エネルギーも石油やガスなど多様化しているわけで、電力だけが優遇されている電気事業法の仕組みは、歴史的使命を終えているのではないでしょうか。 この電気事業法に守られて、電力会社はコストを考えることなく、設備などを増強してきました。どんなにコストをかけようと、必ず儲けが保証されるわけです。というよりコストをかければかけるほど、儲けが大きくなるしくみですから、原子力発電所など高価な設備をつくればつくるほど儲かることになります。しかし、その結果、電力会社は市場の競争原理にさらされることなく、日本の電力料金は欧米諸国にくらべひどく高くなってしまいました。民生用に比べ割安の産業用電力料金を比較しても、日本の電力料金がいかに高いか、グラフから読み取ることが出来ます。』 なるほどよくわかりました。というか知ってましたけど、なにか? |
159 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/6 22:21
[返信] [編集] [全文閲覧] 建設的で有益な情報は何もなく 出口のないくだらん議論&長文にはもう飽きました ![]() |
160 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/6 22:37
[返信] [編集] [全文閲覧] 建設的で有益な情報は何もなく 出口のないくだらん議論&長文にはもう飽きました ![]() さようなら |
161 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/6 23:19
[返信] [編集] [全文閲覧] >>157 やっぱり、反原発ってうなっているのはダメだな。 今回の事故を見ても、政府は無力で目ぼしいことをなにもやっていないだろ。 電力会社に安全対策を強制しても、政府の方は自衛隊すら無力。 これではダメだろ。 アメリカは、米軍に特殊部隊もいるし、緊急で発電機など対策に必要とする物資を政府が支給できる体制も持っている。核保有国だから、原子力に対して政府も責任を持って対応しようとしているのだろうが、日本政府にはそういう気がない。非核保有国なので、核保有国の二歩三歩後についていけばいいという感覚だから、学者も二流、三流。まあ、一流どころがいれば、周辺国から核兵器開発を疑われることにもなりそうだから、一流がいては困るのかも。 だから後手後手にまわるはず。 アメリカから指導してもらわないといけないだろ。 電気料金の総括原価方式では、需要が一定だと、コストダウンすると、利益率が一定だから、利益の絶対額も減ってしまう。電気料金も下げなければいけなくなり、売り上げも減る。だから、コストダウンには、消極的になる。結果、高コスト体質になりやすい。だから、電気料金が高くはなっても、安くなることは燃料費が下がるとかではない限り、ほとんど起こらないことになる。極端な話、なんでもかんでも原価計上すれば、利益の絶対額も増える一方。そんなことをしたら、電気料金は青天井になるだけだけどな。 東電が、なぜ津波対策を怠ったのかは、この電気料金の算出方式だと、費用を原価計上すればいいだけだから、理解に苦しむ。 電気料金が上がって、利用者が怒るからできなかったとしか考えようがない。 |
162 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/7 0:30
[返信] [編集] [全文閲覧] 小出裕章と班目春樹 http://youtu.be/AksrgkxQ7pA みてくれ |
163 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/7 1:04
[返信] [編集] [全文閲覧] >>162 小出って、大阪の熊取にいるのだろ? 大阪、熊取町の京都大学の実験炉は熱出力5000kwということだから、 爆発したら、紀北の和歌山市とか岩出、紀の川市あたりがやられるかもな。まあ、堺、大阪市の方が騒ぐの多いだろうけど。 実験炉としてはでかいな。 新宮・東牟婁には、影響はないけど。 大学の原子炉の管理って、どうなっているのだろうな。 |
164 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/7 1:17
[返信] [編集] [全文閲覧] 日本は敗戦国で非核保有国だから、原子力の研究には常に制約がつきまくる。 その上、中国みたいな国があるから、どうしようもない。 中国のまわりは核兵器保有国、保有したい国だらけ。 だから、常に日本の原子力関係の研究・開発は核兵器開発の疑いを持たれる。 原発は、非核保有国が核保有をするための技術を蓄える手段と思っている国も多い。 これでは、まともな研究ができるはずがない。だから、日本は、二流、三流の学者ばかりになる。 日本政府自身も、自主規制を強制している疑いもあるくらいだ。 原子力の安全に関わる、研究、技術開発も同じようになるから、 今回のようなどうしようもないことになるのだろう。 |
165 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
奈良県民 2011/6/7 3:14
[返信] [編集] [全文閲覧] 北摂を中心に明らかに東の人間が増えてる、 ビジネス街、道頓堀とかでしか余り見かけなかった人種が マジで俺様の近鉄奈良線ですら見かける頻度がかなり多くなった。 近鉄奈良路線地域はかつての勢いを取り戻して欲しいものだな 先週末と今日で確信した。 和歌山はどうですか? 相変わらず過疎化が深刻でありますか? |
166 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/7 7:59
[返信] [編集] [全文閲覧] そうですね、このスレと同じですね ![]() |
167 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/7 12:53
[返信] [編集] [全文閲覧] >>166 なにが同じなの? |
168 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/7 15:50
[返信] [編集] [全文閲覧] 大阪ガスは、和歌山県由良町にある風力発電機5基を買収すると発表しました。 今年9月の運転開始を目指すということです。 大阪ガスが買収するのは和歌山県由良町にある「日本風力開発」の風力発電機5基で、去年2月から建設が進められ出力は1万キロワット、現在、運転開始に向け試験中です。 大阪ガスでは既に隣接する広川町にも風力発電機16基を持っていますが、年中、風が強く吹き稼働状態が良かったため、買収を決めたということです。 投資額はおよそ30億円で、今年9月の運転開始をめざします。 「大阪ガスグループの中で環境・非エネルギーについては拡大していく。環境という点で風力事業はおおいに貢献すつものではないかと」(ガスアンドパワー新エネルギー発電事業 末澤徹部長) 大阪ガスは、今後も風力発電事業を強化していく方針です。 (06/07 12:43) http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE110607114300462787.shtml |
169 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/7 18:05
[返信] [編集] [全文閲覧] 読売新聞 6月7日(火)14時30分配信 東京電力福島第一原子力発電所の事故について、政府が国際原子力機関(IAEA)に提出する報告書の全容が7日明らかになった。 報告書は、破損した1〜3号機の原子炉圧力容器の底部から溶融した核燃料が漏れ出し、格納容器内に堆積している可能性を指摘した。 格納容器まで溶けた核燃料が落下する現象は「メルトスルー」(原子炉貫通)と呼ばれ、「メルトダウン」(炉心溶融)を上回る最悪の事象。これまで圧力容器底部で、制御棒の貫通部などが破損し、高濃度の放射性物質を含む汚染水が漏出したことは明らかになっていたが、政府が公式にメルトスルーの可能性を認めたのは初めて。 |
170 | 引用 |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/7 18:15
[返信] [編集] [全文閲覧] ★ 原発と地域振興 1983年1月26日石川県羽咋郡志賀町で開かれた「原発講演会」(地元の広域商工会主催)での高木孝一敦賀市長の講演内容を以下に示します。“これが自治体の長の言葉?!”と驚くと同時に、原発による地域振興なるものの実態がよく理解できるはずです。原発が札束をばらまきながらやってくる、そして人を、町を、ボロボロにしてしまうことが、立地自治体の本音とともに問わず語りに吐露されています。 ◇ ◇ ◇ 只今ご紹介頂きました敦賀市長、高木でございます。えー、今日は皆さん方、広域商工会主催によります、原子力といわゆる関係地域の問題等についての勉強会をおやりになろうということで、非常に意義あることではなかろうか、というふうに存じております。…ご連絡を頂きまして、正しく原子力発電所というものを理解していただくということについては、とにもかくにも私は快くひとつ、馳せ参じさせて頂くことにいたしましょう、ということで、引き受けた訳でございます。 ……一昨年もちょうど4月でございましたが敦賀1号炉からコバルト60がその前の排出口のところのホンダワラに付着したというふうなことで、世界中が大騒ぎをいたした訳でございます。私は、その4月18日にそうしたことが報道されましてから、20日の日にフランスへ行った。いかにも、そんなことは新聞報道、マスコミは騒ぐけれど、コバルト60がホンダワラに付いたといって、私は何か(なぜ騒ぐのか)、さっぱりもうわからない。そのホンダワラを1年食ったって、規制量の量(放射線被曝のこと)にはならない。そういうふうなことでございまして、4月20日にフランスへ参りました。事故が起きたのを聞きながら、その確認しながらフランスへ行ったわけです。ところがフランスまで送られてくる新聞には毎日、毎朝、今にも世の中ひっくり返りそうな勢いでこの一件が報じられる。止むなく帰国すると、“悪るびれた様子もなく、敦賀市長帰る”こういうふうに明くる日の新聞でございまして、実はビックリ。ところが 敦賀の人は何食わぬ顔をしておる。ここで何が起こったのかなという顔をしておりますけれど、まあ、しかしながら、魚はやっぱり依然として売れない。あるいは北海道で採れた昆布までが…。 敦賀は日本全国の食用の昆布の7〜8割を作っておるんです。が、その昆布までですね、敦賀にある昆布なら、いうようなことで全く売れなくなってしまった。ちょうど4月でございますので、ワカメの最中であったのですが、ワカメも全く売れなかった。まあ、困ったことだ、嬉しいことだちゅう…。そこで私は、まあ魚屋さんでも、あるいは民宿でも100円損したと思うものは150円貰いなさいというのが、いわゆる私の趣旨であったんです。100円損して200円貰うことはならんぞ、と。本当にワカメが売れなくて、100円損したんなら、精神的慰謝料50円を含んで150円貰いなさい、正々堂々と貰いなさいと言ったんでが、そうしたら出てくるわ出てくるわ、100円損して500円欲しいという連中がどんどん出てきたわけです(会場爆笑、そして大拍手?!)。 100円損して500円貰おうなんてのは、これはもう認めるもんじゃない。原電の方は、少々多くても、もう面倒臭いから出して解決しますわ、と言いますけれど、それはダメだと。正直者がバカをみるという世の中を作ってはいけないので、100円損した者には150円出してやってほしいけど、もう面倒臭いから500円あげるというんでは、到底これは慎んでもらいたい。まあ、こういうことだ、ピシャリとおさまった。 いまだに一昨年の事故で大きな損をしたとか、事故が起きて困ったとかいう人は全く一人もおりません。まあ言うなれば、率直に言うなれば、一年一回ぐらいは、あんなことがあればいいがなあ、そういうふうなのが敦賀の町の現状なんです。笑い話のようですが、もうそんなんでホクホクなんですよ。 …(原発ができると電源三法交付金が貰えるが)その他に貰うお金はお互いに詮索せずにおこう。キミんとこはいくら貰ったんだ、ボクんとこはこれだけ貰ったよ、裏金ですね、裏金!まあ原子力発電所が来る、それなら三法のカネは、三法のカネとして貰うけれども、その他にやはり地域の振興に対しての裏金をよこせ、協力金をよこせ、というのが、それぞれの地域である訳でございます。それをどれだけ貰っているか、を言い出すと、これはもう、あそこはこれだけ貰った、ここはこれだけだ、ということでエキサイトする。そうなると原子力発電所にしろ、電力会社にしろ、対応しきれんだろうから、これはお互いにもう口外せず、自分は自分なりに、ひとつやっていこうじゃないか、というふうなことでございまして、例えば敦賀の場合、敦賀2号機の..... |
171 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/8 4:26
[返信] [編集] [全文閲覧] >>156 末端の社員はともかく、電力会社が原発をやめたがっているというのは納得しがたいな。むしろ、この期に及んでもなんとか続けたがっているようにしかみえない。政治家は世論と利権を天秤にかけているかんじ。利権をがっちりにぎっているものはなんとかマスコミと操作して原発存続をはかっている、そんな空気がありありだ。 現場で毎日、大量被ばくしている皆さんにはほんと頭が下がるし、こういう事態をまねいたエリートたちに怒りがおさえられない。 原発関連御用学者リスト http://www47.atwiki.jp/goyo-gakusha/ |
172 | 引用 |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/8 10:59
[返信] [編集] [全文閲覧] 誠実な日本人はお母さんに「風評被害」と言う人は人間か? 武田邦彦 (この記事は子供を守ろうとしているお母さん方が、「風評」といわれて切ない気持ちになっているので、それを応援するためのものです) 少しでも子供を被曝させたくないと懸命になって食材を求めているお母さんに「風評被害を言うな!」と責める鬼のような学校の先生、市役所の公務員、そしてジャーナリストがいます.その理由は二つあるようです. 1) 暫定基準値以下だから「被曝する」というのは言いがかりだ、 2) 政府が1年100ミリまで大丈夫と言っている。 二つともウソなのです。 学校の先生も市役所の公務員も、かつては真面目な人たちでしたが、一体、どうしてしまったのでしょうか? ・・・解説1・・・ 日本の水道局がかつて基準としていたように、 「日本人は水道だけを飲んで生きているのではない.従って、水道の基準は、1年1ミリシーベルトの一般的な基準をさらに10分の1にして、0.1ミリシーベルトの被曝にならないようにする」 と言うのが正しいのです. これは一般的な毒物、添加物、農薬などでも同じ考えで、一つ一つのものを「ギリギリの基準」にしておくと、買う方は2つ以上のものをスーパー等で買えなくなるからです. 「足し算の原理」です。 ところが、足し算ができるはずの文科省大臣がウソをつき、「1年20ミリまで大丈夫.これを1時間あたりに換算すると3.8マイクロシーベルト」と言ったのです. この計算は、 1. 子供が学校に行っているときだけ外にでて、 2. 通学時間もゼロ、家に帰ったら外に出ない、 3. 飲まず、食わず、呼吸せず(舞い上がったホコリも吸わない、まったく放射性物質を含まないものしか食べない)、 という前提があるのです。 そんな小学生がいるはずもないのに、平気で言うのですから、どうして選挙で当選したのかまったく理解に苦しみます. 「足し算の原理」があるかぎり、そして多くの食材の暫定規制値が 「縦割り行政の中で、自分の役所が取り扱う食材だけを考える」 ということで決まっている限り、お母さんは 「汚染されたものは、たとえ暫定基準値以下でも買うことができない」 と思うのが、「立派な日本のお母さん」だからです。 その人達を「風評被害をいう」と非難する人は勝手に言ってください。あなた方は「鬼」です。 ・・・解説2・・・ 原子力安全保安院は「法律に基づいて」、「一般人が」、「福島原発内で」、「1年1ミリシーベルト以上被曝させた」ということで、東電を「処分」しました。 首相は文科省大臣を同じ理由で処分するべきです.ダブルスタンダードがあり、民間(東電)は処分するが官(文科省)は許すというのはあり得ません。 そして法律を知っている市役所の公務員なども処分しなければなりません。 さらには、下に示した文科省指導課長の通達. これは本来は「子供の健康をまもるべき文科省」の指導課長が出した文章です。出した課長も鬼なら、この指導に従う校長先生も校長先生ですが、やはり「鬼」です。 東電の原発の中で働いた一般の大人が1年1ミリシーベルトを越えたと言って政府は東電を処分しているのに、同時こんな通達を出して子供を被曝させています(下はその内容)。 1年100ミリ(通達では100,000マイクロシーベルトとあるがこれは100ミリシーベルトのこと)まで健康に影響がないと言っているのですから、驚くべき内容です. この通達内容が法律に反しているのは保安院の処分からでもわかりますが、放射線障害の法律には「被曝の原則」として第1条に次のように書いてあります。 ここで示しているように、日本国民はできるだけ被曝量を低くするように求めています. 現実にも放射線作業者(成人男子、被曝量測定、健康管理あり)の場合は1年に20ミリまで認められますが、現実の被曝量は日本ではわずか0.7ミリにしか過ぎません。 また、同じ文科省の所管する放射線の法律(文科省のパンフレット)、 ここにも、下の図のように「1年1ミリシーベルトが被曝限度」であるということがハッキリと明記されています. あまりにも当然ですが、日本国内の法律が違う基準で出来ていることはないのです。 最近では見慣れた図ですが、一番下にある「1年10マイクロシーベルト」というのが「クリアランス・レベル」です。 クリアランス・レベルというのは、「普通の人が、普通に扱っても罰せられない限度」です。たとえば、校庭、校舎、生徒の机、野菜、農具など全てのものが入ります. そ..... |
173 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/8 11:03
[返信] [編集] [全文閲覧] >>171 末端は、逆に止めたくない。だから、頑張れるのだよ。 現場は、発電所に愛着があるからな。 止めたいのは経営陣。あれだけ振り回されて、リスクは押し付けられ、 経営陣にとってなにもいいことない。 政府が頼りなさすぎだから、逃げたいだけ。 ダメすぎるだろ。 だから、政府に振り回されて、嫌気が出ている経営陣を見て、現場が経営陣に切れるわけな。 表面だけしか見ていないからそうなる。 学者は自分の地位だけしか考えていない。 官僚は人によって温度差がありすぎるな。 |
174 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/8 12:09
[返信] [編集] [全文閲覧] どうも説得力がない。 現場の末端が存続をのぞんでいるとすれば『愛着』ではなくて、『職』だろう。それなら、その点だけは理解できる。 しかし電力会社そのものの姿勢は存続にむけて必死にしかみえない。 311直後の東京での計画停電は原発なしではこうなるぞ、という東電の脅し、というのが真相とあちこちで報道されている。 存続の消極という話のソースはあるのかな? |
175 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/8 13:22
[返信] [編集] [全文閲覧] >>174 ソースもなにも、上場企業だとリスクがでかいから株主が嫌がるだろ。w それぐらいわからないかな? 原発をそのまま抱えるということは、事故が起きたとき無能な政府にかき回されて、 被害が拡大して会社存続の危機になるだろ。 破綻したら、株なんて無価値になるのだから。 金融機関も融資渋るだろ。破綻リスクがあるから、貸し出し金利も上がる。 経営陣が原発を止めたいのは当然だろ。 |
176 | 放射性汚染水の海への放出検討 |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/8 14:59
[返信] [編集] [全文閲覧] <福島第2原発>放射性汚染水の海への放出検討 批判の声も 毎日新聞 6月8日(水)11時43分配信 <福島第2原発>放射性汚染水の海への放出検討 批判の声も 拡大写真 福島第2原子力発電所=福島県楢葉町で、本社ヘリから川田雅浩撮影 東京電力は8日、福島第2原発(福島県楢葉町、富岡町)のタービン建屋などにたまった放射性汚染水約3000立方メートルを、海へ放出する検討を始めたことを明らかにした。水産庁や地元漁協などに連絡したが、新たな海の汚染に批判の声が出ている。 放出が検討されているのは、東日本大震災に伴う津波で、建屋地下に入った海水約3000立方メートル。低レベルの放射性セシウムなどが含まれている。燃料の損傷が原因ではなく、通常時に生じるものだが、排水しないと塩分による機器類の腐食が懸念される。 東電は放射性物質の放出限度以下まで処理する方針で、松本純一原子力・立地本部長代理は「放出時期は未定だが緊急に放出が必要と考えていない。関係機関と十分相談したい」と述べた。3日に東電から連絡を受けた茨城沿海地区漁連は「やむを得ないが、心情的に納得できない」と話した。 福島第2原発は計4基の原子炉があるが、いずれも冷温停止している。東電は福島第1原発5、6号機などからも4月、計1500億ベクレルの汚染水を海に放出し、地元漁協や周辺国の非難を浴びた。 |
177 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/8 17:56
[返信] [編集] [全文閲覧] <福島第2原発>放射性汚染水の海への放出検討 批判の声も 一行でであきた、 長文&コピペは他でやってくれ。 |
178 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/8 18:47
[返信] [編集] [全文閲覧] いやそれぐらいわかるんだけども・・・そんな単純な話なの? 上場企業とはいえ、ほとんど国営のような状態、競争相手もいないし、国策として資金も潤沢。賠償をかかえた東電はともかく、赤字のリスクもゼロ。法律はあまりくわしくないけど、何重にも保護されているよね。 もっとも今回の事故で新規につくるのはきびしいかもしれないけど、先日の青森県の知事選、原発推進派が勝ったよね。どうなるのかね。 アメリカはスリーマイル事故以来、一つも新設がないらしいけど、案外日本はつくっちゃうかもしれないな。すくなくとも青森県民はそれでもいい、っていっちゃったわけだしね。 電力会社に目をつけられた過疎地は蛇ににらまれたカエルも同然、っていわれるらしいけど、おそろしい。今にらまれている和歌山が心配だよ。 |
179 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/8 21:57
[返信] [編集] [全文閲覧] >>178 事故が発生したら、赤字のリスクどころじゃないだろ。日本の原発で保険ももう引き受けてくれるところがないだろ。 国策事業の事故でこれほど、政府が無能だと当然、保険を引き受けるところがない。 むしろ、産業界が全体が国策事業には今後、慎重になるだろうな。 特にリスクの大きなものになると。 リスクがあるものに対して、すぐにハシゴを外すようなことを、今回、ペテン師政府がやってしまったからな。 ロイドのような海外の保険のシンジケートもペテン師政府のおかげで、日本ではリスクのある国策事業は かなり高い保険料じゃないと再保険を引き受けてくれないだろうな。 だから、和歌山に原発の心配なんかよりも、新規のリスクのある事業が行われることが難しくなり、 投資意欲が減退して景気がより一層悪くなり、失業も大幅に増えることを心配した方がいい。 |
180 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/8 23:00
[返信] [編集] [全文閲覧] まあ、ペテン師が素直にアメリカに泣きついていたら、今頃、福島第一原発はiRobotのロボットだらけになっていたかも。 米軍兵士は、免震棟でノーパソ見ながら、ロボットを動かし、いたるところで、iRobotのロボットが活躍していただろう。 今、東電がアメリカから貸与してもらって大活躍しているのがPACKBOTというirobotのロボットだが、iRobotは、米軍にPACKBOTだけでなく、SUGV、FIRSTLOOK、WARRIOR、 NEGOTIATORというロボットを 納入しているみたいだ。これらが勢ぞろいして、福島第一の収束作業に当たったら、そりゃ、収束なんてかなり早くなるわな。 とにかく、放射能が恐くないのだから。 ものすごいとしか言いようがない。 http://www.irobot.com/gi/ground/ |
181 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/9 2:44
[返信] [編集] [全文閲覧] 福島第一原発の作業員の防護服の背中に、「日本政府 文句があるなら現場で言え」という落書きがあって話題になっていた。 これが、アメリカ政府が、放射能に関係なく動ける、iRobotのPACKBOTの貸与で触発されているのなら、納得がいく話だな。 ペテン師の菅が、東電に乗り込んで撤退したら東電を潰すとか暴言吐いていたな。 アメリカは、後方支援をしっかりとしているので、現場を人間的に支援していると感じているということが、こういう落書きになった可能性が高い。 iRobotのPACKBOTを使うと、放射線濃度の高いところでも、機械の性能の範囲では行くことができ、人間の放射線許容度なんか関係がないからだ。 しかし、ペテン師の菅の場合は、総理大臣の権限でおかまいなしの強制で人間にやらせる。 そのペテン師を支持する人間は、人でなしの可能性が高いのは否定できないわな。w |
182 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/9 13:29
[返信] [編集] [全文閲覧] 新宮でも放射能をモニターする必要が有るかと/・・ 福島もそうだが、もっと近場の原発でなにがおきるかわかったもんじゃない。日頃からはかっておかんと.。。 |
183 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/10 0:00
[返信] [編集] [全文閲覧] 静岡・本山茶の一部で基準超の放射性セシウム 読売新聞 6月9日(木)17時35分配信 静岡県は9日、静岡市葵区藁科地区で一番茶として収穫、加工された「本山茶(ほんやまちゃ)」の製茶の一部から国の暫定規制値(1キロ・グラム当たり500ベクレル)を上回る679ベクレルの放射性セシウムが検出されたと発表した。 県は同日、この製茶を製造した工場に出荷自粛を、工場から製茶を仕入れた食品通販会社(東京都)に自主回収を、それぞれ要請した。同県内で規制値を超えるセシウムが検出されたのは初めて。 県は、県内の計19産地について製茶のサンプル調査を実施。その結果、「川根茶」、「静岡牧之原茶」、「掛川茶」、「本山茶」などの著名産地分を含めて、いずれも規制値を下回っていた。一方で、自主調査を行った食品会社から「規制値を超えた」との申告のあった2工場の製茶について、改めて県が調査したところ、本山茶に該当する1工場分で規制値を上回った。 茶葉は、生葉を乾燥して荒茶に加工、ブレンドなどをして製茶にする。県は、政府が放射能検査の対象に荒茶を加えることを決めたことを受け、すでに製茶工程に入った一番茶のうち、同一産地の荒茶を使った製茶を調査していた。 |
184 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/10 2:34
[返信] [編集] [全文閲覧] 2011年6月9日(木)、MBS(毎日放送)ラジオの番組「たね蒔きジャーナル」に、小出裕章氏(京大原子炉実験所助教)が出演されました。 以下抜粋 ・(日本は原発を止めたらどのくらい電力が足りなくなるか?)完璧に足りる。水力発電所と火力発電所が膨大にあり、それを動かせば夏のピーク時でも問題ない。 ・(原発が止まったら足りなくなると多くの人が考えているが?)マスコミが悪い。 ・(火力と水力でまかなえるか?)そうだ。政府の統計データに基づく限り、十分に足りる。 ・(そういう発電所は稼働していない?)火力発電所は5割止まっている。発電所はそれほど余っている。老朽化した火力発電所も動かさないといけないかもしれないが、原子力よりはいい。そもそも原発も老朽化したものが沢山動いている。 ・(コストはどうか?)電力会社の経営データによれば、原子力発電が一番高い。今回の事故の費用を上乗せしたら、電気代はどのくらいになるか分からないほど高くなる。 ・(海江田大臣が、原発を停めた場合の追加経費は今年度で2兆4000億円、来年度は3兆円以上と言うが?)石油などの燃料費がかかるのは確かだが、原発をやめればその分ウランは買わないで済む。それに、事故のことを考えればはるかに楽に済む。 ・(原発の電力は不可欠というわけではない?)全く違う。電力会社とマスコミとで騙してきた。 |
185 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/10 3:22
[返信] [編集] [全文閲覧] 熊取の京大の原子炉は、原発事故なんてどこ吹く風と6月7日より、運転しているみたいだな。 http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/KURdiv/ 関東地方(川崎市)では出力200wの原子炉で騒ぎになっているのに、熊取の京大の原子炉は、その2万5000倍の出力の5000kwなのに、京大の原子炉にはマスコミはなぜか黙っている。w おもしろいな。w 市、東芝原子炉に再稼働報告要請 市民の不安 無視できず http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20110524/CK2011052402000021.html |
186 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
びんぼーにん 2011/6/10 10:02
[返信] [編集] [全文閲覧] 『関電、15%節電要請へ…原発再稼働しない場合 読売新聞 6月10日(金)3時9分配信 関西電力が、定期点検に終えた原子力発電所を再稼働できなければ夏に電力不足に陥る恐れがあるとして、供給エリア内の全顧客に対し、一律15%程度の節電を要請する方針を固めたことが9日、わかった。』 感電は再稼働したくてしょうがないみたい。とうとう等田同様、国民をおどしにかかったようで。 |
187 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/10 14:56
[返信] [編集] [全文閲覧] 『橋下知事「15%節電協力しない」 関電発表は「根拠ない」 産経新聞 6月10日(金)13時40分配信 橋下知事「15%節電協力しない」 関電発表は「根拠ない」 「根拠のない15%節電には協力しない」。大阪府の橋下徹知事は10日、関西電力の発表に激しく反発。企業の電力消費量などデータを関電が府に開示し、原発から再生可能エネルギーの開発に軸足を移すよう求めた。 府は関西広域連合での取り決めに基づき、14日に経済団体を通じ、府内の各事業所にオフィス系の職場で年間5%、夏季10%の消費電力カットを目標に取り組みを求める予定だった。 橋下知事は、「目標設定のため関電に何度もデータ開示を求めたが協力を得られなかった」と説明。「今ごろになって根拠もなく一方的に15%と言われても協力できない」と述べた。 』 |
188 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/11 4:42
[返信] [編集] [全文閲覧] 橋下という人物はあまり好きになれないのだが、今回はなかなか痛快です。 しかしそこまでして電力会社は原発にすがりたいのか。 |
189 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/11 11:44
[返信] [編集] [全文閲覧] 引用: トヨタ社長「日本で物づくり、限界超えた」 原発にすがる電力会社が日本をつぶす! |
190 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/11 16:00
[返信] [編集] [全文閲覧] 放射能がばら撒かれていると主張しているのに、東京では、反原発・脱原発デモに子供連れの参加もあったという。主催者も子供連れの参加を止めることもしていない。屋外に子供を長時間出したら 危険だったのじゃないの?w さすが、インチキ・デタラメなことをばら撒いている集団だわな。 http://news.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/210611012.html 反原発・脱原発とうなっているのはいかがわしい連中と見ても 間違いなさそうだ。 |
191 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/11 16:18
[返信] [編集] [全文閲覧] 東京では、反原発・脱原発のデモに子連れで参加しているし、主催者も参加禁止にしていない。 屋外で長時間デモするから、放射能なんて、東京では大丈夫ということだろう。 東京でそういう状況なのに和歌山で放射能と騒いでいるのはキチガイ確定だわな。w |
192 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/11 17:13
[返信] [編集] [全文閲覧] >>190,191 何が怖い?なんでそんなに必死なんだ? |
193 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/11 17:21
[返信] [編集] [全文閲覧] 引用:
東京での空間放射線量は現在ではおちついている。気をつけて行動すれば(ホットスポットさければ)それほど問題ない。しかし311以前とは全く違うこともまた事実だ。先行きもまったく不透明。反原発、脱原発を叫ぶことは心ある大人たちの必死の姿だ。それをキチガイなどというのはそれこそキチガイであるか、電力マフィアの手先。引っ込んでろ! |
194 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/11 17:27
[返信] [編集] [全文閲覧] >>193 キチガイが出てきたな。東京での空間放射線量は現在ではおちついているなら、和歌山は安全だろ。w 必死だな。w 言えることは、インチキ・デタラメな連中が、反原発・脱原発ということだわな。 バレてしまったな。w |
195 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/11 17:32
[返信] [編集] [全文閲覧] ホットスポットって、どうやって計測するのかな? デタラメな数値を吐く、中国製のインチキ計器で計測しているのかもな。w デタラメな連中だから、デタラメなことしかできないだろう。w 信用できる情報なんか持たず、持っているものはデマばかりだからな。w |
196 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/11 17:33
[返信] [編集] [全文閲覧] 放射線汚染はじわじわ世界に広がっている。静岡のお茶までだめになった。福島の牛は日本中に拡散してしまっている。がれきもしかり。東京は最初の一撃があまりにすごかったのでそれにくらべればおちついているだけ、西日本はいまからが気をつけなければいけない。新宮でも綿密なモニターが必要なのは自明。 なんで新宮に>>194のような工作員がいるんだ。ほんものの精神異常者か? |
197 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/11 17:36
[返信] [編集] [全文閲覧] >>196 東京が安全でないのなら、なぜ、あんなデモをするのか? それこそ、キチガイだろ。w それを容認する方が問題だわな。 デモのやり方も、考えないといけないだろうが? キチガイが増殖している方が問題だと思うぞ。 |
198 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/11 17:51
[返信] [編集] [全文閲覧] 安全でないからデモをするんだとおもうが・・・ 原発の安全神話(これは電力マフィアのでっち上げだったわけだが) 完全に311で崩壊した。しかし電力マフィアは存続、拡大にむけて必死だ(>>197もその一員らしいが)。 だから民衆が立ちあがったのだろう。 |
199 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/11 18:00
[返信] [編集] [全文閲覧] デモの参加者全員が今日から電気を使いません、と言えば もっと説得力あるが、家に帰ったら普通の生活では ただの遊びかパフォーマンスに見えますが。 |
200 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/11 18:01
[返信] [編集] [全文閲覧] >>198 あんなデモのやり方だと、インチキ・デタラメが露呈するだけだろ。w まあ、もともと言っていることがインチキ・デタラメだから仕方がないな。w 安全でない地域だと、少なくとも子連れの参加は禁止、連続被爆量の制限を設けて、それを超えれば、デモは中止とかすべきだろ。 デモ参加者の健康も考えずにデモをやるから、デタラメがバレる。 そういう連中の言うことがまともに聞ける?w デマばかりだろ。w |
201 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/11 18:19
[返信] [編集] [全文閲覧] >>200政府や東電がさまざまな重大、緊急情報を隠してきた事がどんどん公になってきた。でたらめはどっちなんだろう。 生活者の切実さがわからないのは悲しいね。 >>199 意味不明なこといわんでくれ。みんな高い電気代はらっているんだ。電気がいらないっていているんじゃない。原発が不要といっているんだ。原発がなくても十分やっていけるという報告が多数でている。だから橋下は節電を拒否したじゃないか。 |
202 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/11 18:26
[返信] [編集] [全文閲覧] 事故前だけど、 所ジョージが原発反対なら電気つかうな、なんていってたな。 典型的なネオリベらしいが、今の意見を聞いてみたいな。 |
203 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/11 18:29
[返信] [編集] [全文閲覧] >>201 話をそらそうとしてきたな。 さすが、デタラメなペテン師だわな。w それで、東京のデモ参加者の健康は、自己責任なのかね。w デマばっかり流すから、信憑性が疑わしいのな。w 自分の都合の良い情報には乗り、言うこととやることはチグハグで、誰が信用できるの? 東電の情報というより、政府はなにをやっているの? 原子力災害対策本部の本部長は菅で、東電の社長は副本部長だろう。 こっちの方が問題がでかい。 |
204 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/11 19:08
[返信] [編集] [全文閲覧] デモの参加者の健康が自己責任?意味がわからん。 デモは自発的に参加だろ?なにが自己責任なんだ? 頭大丈夫か?放射能におかされたんじゃないのか? デマデマというがよくわからん。安全なはずだった原発がぶっとんで、でてはいけない放射能が環境にでてきて全地球的に汚染された。これ以上、ひどいことにならないために原発をやめよう。 これが全てだろ。デモがおきているのは日本だけじゃない。ヨーロッパでもアジアでも起きている。 デマをながしているのは電力マフィアの連中。おまえはその手先か?いいかげんにしろ! |
205 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/11 19:14
[返信] [編集] [全文閲覧] >>204 東京は安全なのかね? 安全だから、無防備でデモできるんだよね。 それで、原発からはるかに、離れているところは、東京よりも危険なのかね。w デタラメすぎて、話にならないわな。w |
206 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/11 19:20
[返信] [編集] [全文閲覧] デモの主催者は今頃高級レストランで一杯飲んでるよ、 参加者も居酒屋で一杯や、せめて今日位はろうそくで過ごせば? |
207 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/11 19:20
[返信] [編集] [全文閲覧] 深刻な原発事故が起きた場合、1500キロ離れないと安全は確保できないという試算があるそうだ。 今回の事故はまさに深刻だったわけで、その試算にのっとれば日本に安全なところは存在しないということになる。 東京はむろん安全ではない。だからデモがおきている。 おまえがなにをいいたいのかさっぱりわからん。 ほんまもんの馬鹿か? |
208 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/11 19:23
[返信] [編集] [全文閲覧] 引用:
|
209 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/11 19:24
[返信] [編集] [全文閲覧] >>207 またデタラメ流しているな。1500kmの範囲で、均一の放射能濃度になるのかね。w 馬鹿さらして、恥ずかしくないの?w |
210 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/11 19:28
[返信] [編集] [全文閲覧] >>208 それで、屋外で無防備で長時間のデモって、安全なのよね。w デモに参加する人間も放射能でやられるのなら、デモに参加しないだろ。それも、無防備で。w |
211 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/11 19:33
[返信] [編集] [全文閲覧] >>210さんに質問です。 じゃあ、デモの参加者はなんのために参加しているんですか? |
212 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/11 19:35
[返信] [編集] [全文閲覧] >>211 放射能を浴びに行っているのだろ。w |
213 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/11 19:36
[返信] [編集] [全文閲覧] 引用:
マジレスすれば、1500キロはなれれば影響は少なくなり安全が確保できるということ。もちろん1500キロ圏内の汚染が均一になるというわけではない。それぐらい普通にわかるとおもうが、念のため。 |
214 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/11 19:37
[返信] [編集] [全文閲覧] >>212 デモすることの何がそんなにお気に召さなのですか? |
215 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/11 19:43
[返信] [編集] [全文閲覧] >>213 同心円万歳ですか。w だから、おかしな風評をばら撒くわけな。w 1500kmの中にも安全が確保できるところがたくさんある。 だからSPEEDIなんかを運用しているわけだ。 |
216 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/11 19:43
[返信] [編集] [全文閲覧] 勘違い連中のお遊びでしょう。 |
217 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/11 19:44
[返信] [編集] [全文閲覧] >>214 別に勝手にやってくれて結構。 デタラメなことをばら撒かなければね。w |
218 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/11 19:47
[返信] [編集] [全文閲覧] 引用:
その通り、そう書いたつもりだが・・・1500キロ離れれば、どこがあぶないとか、安全とか気にしなくてすむ。逆に1500キロ以内なら詳細な汚染情報が必要になる、そういうことです。 |
219 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/11 19:50
[返信] [編集] [全文閲覧] 東京で子供づれでデモするのはたしかに配慮にかけているところはあるかもしれないが、今後再び事故がおきないようにと願う、訴えるのは切実なものがある。人の親として痛いほど理解できる。それをでたらめをまき散らすなどと非難するひとの人間性がおそろしい。 |
220 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/11 19:56
[返信] [編集] [全文閲覧] >>218 SPEEDIのデータも不十分だが、公表されている。 SPEEDIのような詳細データが出れば、1500kmというのは、無意味な話だ。 むしろ、馬鹿をさらすことになる。 アメリカのデータは、グローバル・ホーク飛ばして収集しているから、SPEEDI並みに価値はあるだろうけどな。 |
221 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/11 20:01
[返信] [編集] [全文閲覧] >>219 配慮に欠けすぎだろ。w だから、デタラメに写る。それぐらいの感覚しかないのが、デモに参加しているという裏返しだ。 東京では、それだけ真剣に考えていないと受け取られるから、東京から離れた地域だと騒いでいる連中は馬鹿にしか見えないのな。w まあ、暇つぶしのお遊びだと受け取られるだけだろ。 |
222 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/11 20:13
[返信] [編集] [全文閲覧] 一番のデタラメは民主党政権だけどな。 どうするつもりだろうと思う。 電力会社も原発の運用が自分たちの孤軍奮闘しかないのがはっきりわかっているから、できれば、原発から逃げたいと思っているだろ。 政府があまりにも無力、無能すぎる。自民党政権でも、かわらないが、自民党の場合は、アメリカに泣き付く可能性があるので、電力会社にとっても、まだ安心ができるだろ。 原子力災害について、日米安全保障条約でカバーされ、米軍の指導を受け、自衛隊の後方支援体制を確立させないと、電力会社も不安で仕方ないだろう。 これは、民主党政権では期待できないからな。 東電も菅がアメリカの支援を断らず、素直に泣き付いていたら、今頃、福島の原発は収束していたかもな。 |
223 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/11 20:14
[返信] [編集] [全文閲覧] 1500キロはspeediが公表されていようといまいと意味あるとおもう。 事故側にちかづくほどそのデータの推移にしたがって移動するなんてことになるだろう。1500キロはなれればそんなこと気にしなくてすむ。なんでそれが無意味なことになるのかな。 |
224 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/11 20:16
[返信] [編集] [全文閲覧] 安全だ、気にするのは神経質だ、というほうが馬鹿にみえるがな。なんとかという市会議員もそういったらしいが.。。 |
225 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/11 20:23
[返信] [編集] [全文閲覧] ここで皆さん良く考えよう もし中国とか韓国、北朝鮮で原発が爆発したら皆さんどうします。デモしてる皆さん方に頼みます中国韓国北朝鮮で原発反対のノロシを挙げて下さいせつにせつにお願いします。日本の原発より中国韓国北朝鮮の原発は怖いです。 |
226 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/11 20:28
[返信] [編集] [全文閲覧] >>223 詳細がわかっていて、大雑把なものにしがみつくのは馬鹿だろ。w アウトサイドを押さえて、インサイドに向かうのに、アウトサイドにしがみつくから、デマが増えるのな。 |
227 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/11 20:49
[返信] [編集] [全文閲覧] >>225 中国は、事故が起こっても日本のように長期間収束しないということはないと思う。 旧ソ連のリクビダートルのような人海戦術で国家の威信をかけて早期に収束させると思う。 基本的には北朝鮮も中国と同じだろう。ただし、中国と比べて、パワーが弱いので、早期の収束は難しいかも。 問題は韓国で、日本のように政府に打つ手なしの場合はどうなるか?だろうな。自国の軍が対応できるか?それとも、アメリカに泣き付くかで収束の速度は違ってくると思う。 どの国にしても、人道的に問題はあっても、日本の対応よりはまだマシだと思う。 |
228 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/11 20:57
[返信] [編集] [全文閲覧] たしかに。中国は人柱作戦でなりふりかまわず、収束させようとするだろうな。日本ではそれは絶対にできないけど、結果的には同じ。現実には福島、茨城の人間は人柱になったようなものだもんね。 |
229 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/11 21:13
[返信] [編集] [全文閲覧] >>228 日本のやり方が一番バカだろ。被害なんて拡大しているのだから。 時間が経つにつれて、新たな問題をどんどん抱えている。 とにかく収束させることが一番だからな。収束させないと話にならない。 |
230 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/11 22:46
[返信] [編集] [全文閲覧] 北朝鮮は絶対韓国の原発狙う。日本の原発で弱点がはっきりしたからな。又日本の原発をすぐ一斉に止めても危ないのは何十年は同じ事また原発止めて電気会社に電気料金がはいらなので管理がずさんになるのでは、それだったら稼働させながら安全防備に金をかけそれから順次クリ−ンな発電機を開発し原発を順次廃止していくのがベタ−ではなかろうか。それとも電気のない生活を国民が出来るであろうか、ここで高い電気料金でも金持ち商売している人は対価でどうもないが貧乏人は益々貧乏人になるの間違いなし さあ-皆さんどうします本当に困った事が起きました。 |
231 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/11 23:30
[返信] [編集] [全文閲覧] >>230 一番いいのは、古い原発を廃炉にして、新しい原発に置き換え、順次、総数を減らしながら、新しい発電方式を開発することだろう。 問題は、政府の無能、無能力をどうするか?だな。 すぐには、無能、無能力を是正はできないので、日米安全保障条約の中で原子力災害も範疇に入れてもらえるように土下座してでもアメリカにお願いするしかないだろ。アメリカの指導のもとに自衛隊が対応できるようになるのはいつになるかわからんが。 新しい発電方式が確立されるか、原発の信頼が取り戻せるかどちらが先かになるだろうけどな。 まあ、実際は、夏の電力ピークが乗り越えられるず、政府の無責任、無能力体制も是正されず、なしくずしに、原発再稼動に傾くかもな。バカが多いから、今、脱原発・反原発と言っている連中が、特に傾くだろ。w これだと何も変わらず、電力会社が顔色真っ青になりながら、原発を稼動させることになるだろうけどな。 |
232 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/12 0:05
[返信] [編集] [全文閲覧] そうなんです原発反対と唱えている人達は大停電が起こり給料も下がりそうするとキビスがかえるように早く原発を復活せよというのでは、それとも自家発電に切り替えますかそれも金持ちしかもてません橋本知事は廃止せよといってますが代替発電機には早くて二十年かかるのでは大阪は真っ暗闇生活することですね幸い和歌山県はダムあり火力発電がありますから電気は一杯あります仁坂知事も電気を武器に外交したら和歌山県は万々歳企業もくるしそれにつれて人も戻ってきます。知事頑張れ今がチャンス橋本知事の鼻をおってやれ大阪には電気やらんて。 |
233 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/12 0:36
[返信] [編集] [全文閲覧] 電力たりないというのは電力会社が流したデマ、という話には説得力がある(東京新聞、週間ポストに詳細なスクープがのった)。橋下はきらいだが積極的に指示したい。電力会社が原発をやめたがっている、というはなしこそ悪質なデマ。今回の事故はむろん政府もわるいが電力会社の責任も重大。責任転嫁はゆるせない。ふざけるな |
234 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/12 1:17
[返信] [編集] [全文閲覧] >>233 電力ピーク乗り越えられなかったらいいのじゃないの?w そうしたら、反原発・脱原発なんか言っていたら、叩かれるから そんなこと言ったことがないとシラーと嘘こくんだろ。w 今回、政府がなにかやっているか?すべて東電に丸投げだろ。w 政府がこんな体質だと、電力会社は、我が身かわいいから、リスクのあるものは切る。当然の話だろ。 アメリカは、後方支援の体制もあり、部隊も持っていて、装備も持っている。こういう体制だと企業もついてくる。リスクが軽減されるからな。 政府は、もっと責任をもたないと、企業がついてこない。 ペテン師は、税金の上前はねようと寄ってくるがな。w |
235 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/12 1:35
[返信] [編集] [全文閲覧] 中部電力なんか、これ幸いに浜岡止めただろ。w 責任をもとうとしない無能政府のもとでは、電力会社にとって原発のリスクは大きいのだよ。 |
236 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/12 1:56
[返信] [編集] [全文閲覧] シラーと嘘こくのは原発推進派じゃないか? 電力が足りない、足りないとデマ(嘘)とばしているのは電力会社。 なんどもいっているように現在のような悲惨な状況にいたったのは電力会社だけの罪ではない。しかし、責任をすべて転嫁することは許されない。 |
237 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/12 2:11
[返信] [編集] [全文閲覧] >>236 節電すれば、足りるよな。 冷夏だったとしても、足りるよな。 そうでなければ、知らないよということだろ。w 電力ピークを乗り越えられなかったらどうなるか?だな。w 福島第一原発の事故に関しては、あまりにも政府が無能だろ。 そういう無能な体質がすべてに及んでくるから、問題にしているんだよ。 事故の責任については、第三者委員会とか、6月20日のIAEAの閣僚会議とかで究明されるだろ。それに従って、責任を取らされる。第三者委員会は内閣官房の下にあるから、インチキな判定になるかもしれんけどな。 名無しのサヨクがいっちょまえに責任とか言うことではない。w |
238 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/12 2:19
[返信] [編集] [全文閲覧] 誰がサヨクやねん。 原発反対=サヨクという発想があまりに貧しい。 語るにおちたな、 |
239 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/12 2:20
[返信] [編集] [全文閲覧] そんな、思想ゴッコはやく卒業しろ |
240 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/12 2:29
[返信] [編集] [全文閲覧] >>238 左翼でなく、サヨクな。w バカということだ。w |
241 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/12 2:33
[返信] [編集] [全文閲覧] >>239 左翼というと思想。 サヨクというと、ただのバカ。w 普通は、そういう意味で使っているぞ。w |
242 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/12 2:49
[返信] [編集] [全文閲覧] サンクス |
243 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/12 3:43
[返信] [編集] [全文閲覧] はいはい サヨクと言った時点で思考回路がさあーと見渡せるな。 |
244 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/12 4:19
[返信] [編集] [全文閲覧] >>243 いつもそれでバカにされていると白状しているようなものだな。w |
245 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/12 9:49
[返信] [編集] [全文閲覧] 一度日本全国電気のない生活一ヶ月やったら面白いやろな、電気会社様このサイト見てたら一度考えてみたら、江戸時代に戻ろう。 |
246 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/12 10:02
[返信] [編集] [全文閲覧] 出生率が大幅に上がるでしょう、現実にはそんなことは不可能 でしょうが、電電公社、国鉄、等で携帯電話が急激に安く 利用出来るようになったように電気も独占から開放すべきでは? |
247 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/12 11:28
[返信] [編集] [全文閲覧] 必聴! 原発を止めても電力は足りる http://youtu.be/F8DhmHTYtqs?t=8m36s |
248 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/12 11:35
[返信] [編集] [全文閲覧] 日本のエネルギー問題を考えるうえで基本資料となる年刊 『エネルギー・経済統計要覧』 によると 最大電力が火力+水力の発電能力を超えたことがありません。よって原発なしでも停電することはないことになります。 |
249 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/12 12:30
[返信] [編集] [全文閲覧] そもそも、原発は消費者のためにあるのではなく、電力会社のためにあります。電気事業法という奇妙な法律のゆえに、電力会社は高価な原発を新設し 続けることでもうけを維持することができる仕組みになっているからです。電気事業法によれば、電力量収入の計算式は下記のとおりです。 電力料金収入=原価+原価×4・4% (ただし、原価=発電所・送電設備建設費・保守管理費・燃料費・運転費用・営業費用の合計) 変な法律ですね。普通は商売は、安く作って高く売りたいものです。でも、この法律では、高く作って高く売りたくなります。原価が高ければ高いほど電力量収入が多くなるからです。 どうしたら原価を高くできるか?減価償却が済んだ火力発電所は休ませて、4000億円の高価な原発を新設することです。事実、電力会社は火 力発電所の50パーセント遊ばせています。だから、福島の第一と第二が停まった今だって火力でバックアップしているので停電しないのです。また原価を上げ るにはじゃんじゃんコマーシャルをして、営業費用を使うことです。電力会社なんて競合するもののいない独占企業なんですから、本来あんなにコマーシャルに 費用を使う必要はないはずです。でも、実は原価を高く維持するために、じゃんじゃん宣伝しています。それに「反原発は頭の悪い連中の理想論にすぎない」 「原発がないと、電力会社は、いや間違えた、わが国はやっていけない。」「原発は要らないというのは左翼だ。非国民だ。」「原発要らないというやつは知性 がない」「脱原発なんていうのは非常識だ。恥ずかしい。」と国民に思いこませる必要もありますから。さすがに「原発はクリーンエネルギー。火力はCO2が 出る。」だというのは、あまりにも見え透いたウソなのでNGが出されましたが。CO2と放射能といえば、だれが考えたって放射能のほうが不潔で危険ですか ら。 とにかく、脱原発の鍵の一つは、電気事業法の改正です。この電気事業法を変えれば、電力会社は高価な原発建設も無駄なコマーシャルもやめ て、安い設備で電力をつくるように努力するでしょう。電力料金も安くなります。そうしたら、電力会社はお荷物の原発は要らないというでしょう。あんなもの 建てるのはもちろん、維持するだけでもたいへんですから。今回のような事故を起こしたら、補償問題で倒れてしまいます。電力事業法を改正すれば、安全な日 本の明日が少し見えてきます。 |
250 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/12 12:32
[返信] [編集] [全文閲覧] 247番>それなら原子力発電を全部止めてみな大変な事になってもいいだしぺの皆が責任をとりその賠償金はお前達が払え。急に大停電がおきたら工場の製品は全部おしゃかです電気に頼っている人間もあの世行き どういう判断で電気が余っているというのですか、 100%いる所は120%いるのをご存知ですか何でも不足の事態を想定して余裕と言うものが必要です。人生もしかり。 福島原発はアメリカ製それから東京電力の社員は学歴はあるがほとんど管とおなじで馬鹿です建設当時地元の人の意見に耳をかさなかたアメリカの技術者もです。女川原発は東北電力なので地元の事は良く周知でしたので助かりました。 |
251 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/12 13:19
[返信] [編集] [全文閲覧] 引用: どういう判断で電気が余っているというのですか、 |
252 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/12 14:42
[返信] [編集] [全文閲覧] >>249 だから、安全設備なんて、じゃんじゃんやっても別に平気だろ。w どんどん、安全対策しても、腹が痛まないからな。 それが、安全対策を怠ったったて、不思議に思わないか? だから、バカなんだよ。w 総括原価方式は、インチキなサービス、インチキな資材を使わないように、無理な労働環境を作らないように過度でインチキなコストダウンを抑えるために導入されている。 おかしなやり方ではなく、海外では、cost plus feeという契約で一般化されている。この場合、発注者が、発注先を細かく管理しないと、どんどんコストが膨れる。 アメリカのアポロ計画が途中で頓挫したのも、コストが青天井になったから。 電力会社の場合、細かく管理するのは、政府だろ。 しかし、金を払うのは、利用者だから、政府が管理を手抜きしまくって、電力会社に丸投げしていたということだ。もちろん、管理する能力もない。 原子力に関しては、日本には、技術開発する主導権も技術もないから、政府が管理すれば、当然、無能になる。その無能をほったらかしにしなければならなかった理由の一つに左翼の反核運動がある。もう一つは周辺国から、いちゃもんが付くという問題もある。 この二つが思いっきり原子力の足を引っ張ったのな。 |
253 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/12 14:53
[返信] [編集] [全文閲覧] 『政府が管理を手抜きしまくって』というより、癒着しまくっていたということだろ。 あんたの話は、すべて最初に原発礼賛というか原発ありき、だからゆがんでいる。それに一番肝心な利権の構造が抜け落ちている。 |
254 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/12 14:58
[返信] [編集] [全文閲覧] 引用:
|
255 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/12 15:05
[返信] [編集] [全文閲覧] >>251 その便覧には、大口利用者に対して、節電要求をどのように行っていたか、休止中の火力発電所の公害問題に対する対処、火力、水力発電所の定期点検のサイクルとか書かれているのかな?w まあ、電力会社間でどのような融通が行われていたのかは書いているだろうけどな。 |
256 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/12 15:13
[返信] [編集] [全文閲覧] >>254 こんな無能はないだろ。w 韓国や台湾は知らないが、アメリカ、旧ソ連は国家主導で、収束させているだろ。 韓国や台湾も軍があるから、国家主導で押さえこめるのかもしれんな。 原子力は、核兵器保有と密接に結びつく分野だから、非核保有国で敗戦国である日本では、反核運動は、過度に原子力に対していちゃもんを付けていただろ。w 共産主義国の核はきれいな核で、資本主義国の核は汚い核がモットーの左翼だから、足引っ張りまくるのは、平常行為だろ。w |
257 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/12 15:27
[返信] [編集] [全文閲覧] チェルノブイリの現状リポートみたり読んだりしたが、あれが収束っていえるのか?スリーマイルだってそうだ。右とか左とか関係無い。原発の存在そのものへの問いかけが必要ではないのだろうか? |
258 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/12 15:38
[返信] [編集] [全文閲覧] >>257 放射性物質の放出を止めているだろ。w 日本はまだ止まっていないだろ。来年いっぱい止まらないという話もある。 今回の福島第一原発でも、不思議なことがある。 現在、福島第一原発にはロボットが徐々に導入しているが、その皮切りは、陸上自衛隊がアメリカのiRobot社に軍用ロボット、つまりロボット兵器の東電への支給を事故後依頼したのが始まり。もともとロボット兵器だから、陸上自衛隊が操作するのが普通だが、実際は東電が操作している。PACKBOT 2台とWORRIOR 2台をiRobotから調達して使っているが、それから、QinetiQ North Americaから、Talonという軍用ロボットも導入して使っている。このTalonは、通常は、マシンガンとロケット砲を載せたコンバットロボットだ。これも東電が操作している。もちろん、マシンガンとロケット砲は外されて、ガイガーカウンターと測定機器が載せられている。 政府が関与するのにあまりにも消極的すぎるな。 経済産業省が事故後つくばで東電のための海外のロボット化機器のプレゼンをやっていたらしい。あくまでも東電が選定したということにして、今、現在、どんどんロボット化機器が福島に導入されているが、あくまでも、東電主体で政府が積極的に表にでない。 |
259 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/12 16:01
[返信] [編集] [全文閲覧] >>258 いっていることがマジよくわからないんで 1 原発推進派 2 原発反対派 3 原発反対派だが左翼運動が嫌い 4 原発必要悪派 5 電力会社社員 6 官僚 7 研究者(電力会社から研究費もらってます) 8 研究者(研究費はもらってません) 9 政治家 でこたえてくれ(複数回答可) |
260 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/12 16:14
[返信] [編集] [全文閲覧] >>259 そんな分類はマジで意味があるのか?w 分類しても仕方がないだろ。妙な憶測が増えるだけ。 みんな一枚岩ではないのだから。w 不思議なことは不思議なだけだろ。 とにかく、現在の福島の事態を早急に収束してもらい、 それが、その間、その後、どんな影響を及ぼすかだろ。 |
261 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/12 16:22
[返信] [編集] [全文閲覧] 陸上自衛隊が、東電に軍用ロボットの口利きはしたが、その後の関与がまったく不明なのがすごく解せない。 積極的に関与して、発電所外で自分たちも軍用ロボットを運用することが必要になるのは目に見えているはずだからだ。 陸上自衛隊が、東電に投入されている軍用ロボットに関与することは、損することはまったくなく、自分たちの利益になる話だからな。 操作は、マイクロソフトのXBOXのコントローラーを使っているので、ゲーム感覚でロボット操作できるから、いつでも使える自信があるのなら、それはそれでいいが、陸上自衛隊も早急に導入すべきだろうな。陸自は、マシンガン・ロケット砲付きが欲しいのだろうけど。w |
262 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/12 16:40
[返信] [編集] [全文閲覧] 火力発電だとCO2が出るから駄目水力発電だとダムを作らなけりゃいけないのにダム反対原子力は危険だから駄目、太陽光発電は大量のエネルギ−を得るにはまだまだ先これもレアメタルの問題、風力発電は効率の問題、さあ皆さんどうします高く付くけど時価発電にしますか貧乏人は電気は無し何でも反対する人はどうするのですか。 |
263 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/12 16:52
[返信] [編集] [全文閲覧] <関西電力>原発撤退などを株主が提案へ 29日の総会で 毎日新聞 6月12日(日)2時31分配信 関西電力が29日に大阪市内で開催予定の定時株主総会に、株主124人が原子力発電からの撤退を求める議案を提出した。別の株主36人も建設から30年以上たつ高経年化炉の廃炉を念頭に自然エネルギーへの転換を求める議案を提出した。関電が株主招集通知で明らかにした。関電の取締役会は反対を表明している。 原発撤退の株主提案は、東京電力福島第1原発事故で放射性物質が放出されたことを受け、「放射能の処理ができない原発はやめる」よう、定款の変更を求めた。撤退まで役員報酬を支給しないことやプルサーマル計画の凍結など計7議案を提案している。取締役会は「今後も、原子力を中心とした最適な電源構成を構築し、持続可能な低炭素社会の実現を目指す」として、反対している。 一方、自然エネルギーへの転換を求める株主提案は、「原子力発電から自然エネルギー発電への転換を宣言する」よう定款変更を求含む10議案を提案。これについても、取締役会は反対している。 |
264 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/12 16:59
[返信] [編集] [全文閲覧] 意味があるというか、あんたの主張がよくわからんから、立ち位置というか旗幟鮮明にしてくれないかというお願い。 おれは原発反対派、もっとも311以前は、ただ漠然とそうおもっていただけ。 右、だの、左だのの思想活動にはいっさい関係ない。 サヨク=馬鹿だとしたら、そうかもしれんが... いっとくが政府に責任がない、なんていってないぞ。おおありだし、情けない限りだよな。 |
265 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/12 17:15
[返信] [編集] [全文閲覧] >>264 政府に責任があるないじゃなくて、今の政府のやり方がおかしいのじゃないか?ということだ。 口では、日本始まって以来の災害と言いながら、主導権を握って、動いている姿勢がまったく見えない。 逃げの姿勢ばかりが見えるということだ。 アメリカでも旧ソ連でも国が主導で動いていた。 なにを考えているのか?不信感が大きいということだ。 政治家の問題なのか?体質の問題なのか?さっぱりわからない。 無能という言葉で終わらすレベルではないだろ。 アメリカの活動を見て、かなり日本政府に落胆した人間が多いと思うぞ。 |
266 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/12 17:53
[返信] [編集] [全文閲覧] ていうか今の政府の有り様、事故後の醜態 等々は前提で話ているつもりなのだが、言葉が足らなかったか? |
267 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/12 18:51
[返信] [編集] [全文閲覧] >>266 責任より、やり方を早急に変える必要があるだろ。 まあ、なにをやっているのとは思う。 関電の管轄だと、福井県知事がへそ曲げて、原発が動かせないから15%節電とか言っても、福井も原発多いからたいへんなので、仕方がないから、15%節電しましょうで済む。 関電の管轄は安全なので、四六時中エアコン付ける必要もないしとなる。 橋下はなにを言っているのか?と思うな。この夏もエアコンバンバン使いたいだけかも。w これが、東電管轄の首都圏、関東地方では話が違ってくる。福島第一が収束していないから。まだ放射性物質を放出しているとなると、これが深刻なのが露呈すると大騒ぎだな。四六時中、エアコン、空気清浄機を動かし、計画停電なんかになれば、東電の人殺しと声も上がる。実際、プルトニウムが東京に飛んで来ているという話もある。こうなると柏崎の原発を稼動させろという声が大きくなる。 この夏の原発稼動は、首都圏、関東地方次第なのよ。 |
268 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/12 22:06
[返信] [編集] [全文閲覧] 諺に 羹に懲りて膾吹く(あつものに こりて なますふく)おろかな事をやゆしていることわざです。現在の原発問題もこの諺に当てはまるのでは欠陥福島原発と一緒にしたら可笑しいのでは又福島原発を参考にしてこれから素晴らしい世界に負けない原発ができるのでは。失敗は成功の母 こうして日本の技術は進歩しそれにより豊かな生活が出来たのでは。 |
269 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/12 22:46
[返信] [編集] [全文閲覧] >>268 世界では脱原発に大きく流れがかわりつつあるとき、なんと愚かなことをいうのだろう。世界の負けない原発?笑止。 |
270 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/12 23:06
[返信] [編集] [全文閲覧] >>269 中国の周辺国は脱原発なんか考えていない。 むしろ原発が欲しい。それは、中国が核を脅しにして、周辺国を黙らせようとする政策を持っているから。 非核保有国は、原発を持つことによって、潜在的な核保有能力を示し、抑止力に使う。だから、ベトナムの原発はキャンセルにならない。 ドイツなんかは、NATOもあり、EU加盟国のイギリス、フランスが核を持っているから、潜在的抑止力としての原発は必要としていない。 日本は中国の周辺国だから、当然、潜在的な抑止力として原発を持っていると思われている。 |
271 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/12 23:35
[返信] [編集] [全文閲覧] イスラエルのまわりのイスラム諸国も原発を持ちたい。 核兵器開発の隠れ蓑にするため。 しかし、核兵器を持とうとしたイラクのフセイン政権はアメリカに潰され、核保有を目指すイランが今、槍玉にあげられている。 過去に、イラクのフセイン政権時にイラクで建設中の原発がイスラエルの空爆にあったことがある。イスラエルは、イラクが原発を隠れ蓑にして核兵器を開発することを恐れ空爆して破壊した。 |
272 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/12 23:41
[返信] [編集] [全文閲覧] つまり、日本もこのまま減速せず、原発を推進し、もちろんプルサーマルもどんどんやって、周辺諸国を威圧し、あわよくば将来の核武装に備える。それ以外に日本は生き残れない。そのためには原発事故のリスクなどものともしない。原発リスクにびびってたりしたら、あっというまに占領されるぞ、とこういうスタンスとかんがえていいのかな? |
273 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/12 23:45
[返信] [編集] [全文閲覧] 北朝鮮の核開発は、日本にとって脅威だが、実は韓国も朴政権の時代核兵器開発を秘密裏に行おうとした。アメリカに脅されてもやめなかったから暗殺されたという話がある。 北朝鮮は、アメリカから核開発を止めれば、軽水炉の原発を供給するという受けていて、核開発を止めるのが先か、軽水炉建設が先かで、結局、核開発を選んでアメリカと敵対したという経緯がある。 |
274 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/12 23:54
[返信] [編集] [全文閲覧] >>272 現実は、かなり中途半端になっている。 これは、日米安全保障条約もあるので、余計に中途半端になっている。 日本の原子力分野が、学問的にええ加減なところがあるのは、このあたりが中途半端なので、常に足を引っ張られているため。 この部分で、左翼に足を大きく引っ張られている。 政府が、体制的に原発を電力会社に丸投げしているのは、周辺諸国との問題で、表に出たくないからだと思う。 |
275 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/13 0:07
[返信] [編集] [全文閲覧] 台湾も実は、核開発疑惑がある。中国と対立しているから、当然、核が欲しい国ではある。 このように、日本の周りは、核を脅しに使う核保有国、核開発疑惑国、核開発中の国ばかりなので、日本政府は巻き込まれたらかなわないという姿勢を常にとっていたのだろう。 これが、今回の事故についても、かなり影響していると思う。 |
276 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/13 0:31
[返信] [編集] [全文閲覧] 原発利権巣食う原発マフィア存在ことなどタワゴト?原発問題、原発の将来は安全保障(国防)そのものだといいたいわけ? 小出氏などは単なる左翼野郎といいたい? |
277 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/13 0:49
[返信] [編集] [全文閲覧] 東電に導入されているアメリカの軍用ロボットについても民間企業である東電にアメリカがロボット兵器なんか売ってくれるはずがない。 だから、日米安全保障条約にあるFMS(Foreign Military Sales)を使って陸上自衛隊が買い付けたしか考えられない。それをそのまま、東電に支給して 東電が使っているのだろう。 それで、陸上自衛隊は表に出てこない。これは、自衛隊が原発に関与しているというのは都合が悪いと政府が判断しているとしか、考えようがない。 政府が核兵器開発疑惑が起こることに神経質になっているから、こうなっているのかも。 周辺国に対する気兼ねかもしれないが、その気兼ねで、日本国内がとばっちり食ったらかなわないわな。 アメリカの支援を断らず、素直になき付いていたら、政府はもっと表に出られて、原発問題は、 かなり前進していたのじゃないかな。アメリカの傘の下だと、周辺国に対する気兼ねもいらないからな。 |
278 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/13 0:50
[返信] [編集] [全文閲覧] >>276 原発利権て、具体的になにを指す? 補助金で飯を食っている自治体? 業界も様変わりしているみたいで、韓国の進出が激しいみたいだよ。 |
279 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/13 1:53
[返信] [編集] [全文閲覧] 原発維持、脱原発、どちらにしても、アメリカとの同盟関係は国防のため、強化しないといけない。 原発維持は、国内での原子力災害発生でのアメリカの強力な支援が不可欠。 脱原発の場合、周辺国からの核の脅しに対して、アメリカに核で脅してもらうため。 脱原発だとインドにも助けてもらわないといけないかもな。 脱原発で、反米、反インドというのは日本にとって自殺行為だわな。 今回の事故で日本の原子力に対する技術水準がデタラメというのが露呈しているから、原発維持でも、反米だと楽に脅される危険があるな。 ロシアは将来、中国みたいな核を使って周辺国を脅すという国から脱皮する可能性がある。これは、将来、ロシアがEUに加盟する可能性があるから。EU諸国もロシアはヨーロッパの一員と思っている。 こういうことがわからないと、左翼のイカサマに乗ると、すぐにサヨクになるのな。w |
280 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/13 2:01
[返信] [編集] [全文閲覧] 補助金で潤う地元なんてタカがしれている。ゼネコン、政治家、電力業界といった連中でしょ。君の話はなかなか興味深いね。もっとはなしてくれよ。 |
281 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/13 2:20
[返信] [編集] [全文閲覧] >>280 それが、原発利権なら、火力だろうが水力だろうがどれも一緒だろ。w 原発は、核保有国が、核拡散させないために、アメとして、非核保有国に満足させるための手段なのな。 日本みたいに、核兵器開発はしませんと言いながら、原発を増やし、正直に核兵器開発をやっていない国は世界にもないかも。w しかし、周辺国が怪しすぎるから、逆に信用されていない。w その核兵器開発をやっていませんが、ネックになって、原子力分野の研究が、国内の左翼の格好の攻撃の材料になったわけな。 原子力分野の学者がダメなのは、そういう理由。まともなことができない。これだと学者は腐るか、金儲けに走るしかないだろ。w 核兵器開発をやっていませんと言っているから、政府は原発を電力会社に丸投げせざる得ない。 しかし、同盟国アメリカは核の拡散反対に強い姿勢なので、非核保有国を納得させる原発の海外への支援は断れない。 まあ、こういうことでダラダラと来たら、地震で原発がやられたというのが実態だろうな。w |
282 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/13 2:56
[返信] [編集] [全文閲覧] なるほど。 左翼運動が日本の原子力を骨抜きした、というわけね。 それで左翼が糸をひいてそうなデモに強烈な拒絶反応がある、ということなんだ。 たしかにおもしろい話だ。 |
283 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/13 3:06
[返信] [編集] [全文閲覧] >>282 骨抜きにされる方が悪いだろ。w それだけ、原子力の分野では、学問、行政はダメということだろ。 デモは勝手にやってもらって結構だ。 しかし、左翼のデモならそれなりにまともなデモやらないとな。 サヨクのデモならバカだから、笑えるけどな。w |
284 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/13 16:33
[返信] [編集] [全文閲覧] 首相官邸に、アメリカ政府の見張りが常駐しているという噂がある。 東電の元副社長(フェロー)が東電との連絡役として常駐している首相官邸の部屋でアメリカ政府の見張りも常駐しているとの噂。 アメリカの駐日大使が、アメリカ政府の人間を首相官邸に常駐させろとねじ込んできて、官房長官の枝野が「それだけは、ご勘弁ください」となんとかおさめたという話が以前にあった。 アメリカとしても、菅政権が、どんな情報を隠蔽して、どんなウソ情報を流して、どんなろくでもないことを東電に指示するかもしれないと疑いを持っても仕方ないわな。 |
285 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/13 18:34
[返信] [編集] [全文閲覧] 日本全国の原発を止めてしまえ、どうなるか国民に肌で感じさせたらいかがですか、それから火力発電は肺には天敵です。もし肺が悪くなれば国民が保障してくれるのですか。一朝一夕に発電所は出来ません作るとなればきっと地元の反対にあいます(左派の人)マスコミも朝日新聞 毎日新聞 赤旗 |
286 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/13 19:13
[返信] [編集] [全文閲覧] >>285 火力発電からの公害は以前とは全く違い、ずいぶんエコになっている。エネルギー関係の資料に目を通せば一目瞭然だ。めんどうならググってみればいい。それに新設の必要もない。既存の水力、火力で十分。 そもそも放射能汚染と火力の害をとても同列に語ることなどできない。ナンセンス、アホか? |
287 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/13 19:20
[返信] [編集] [全文閲覧] >>285 原発を止めたからといって、福島第一原発の事故が収束することはない。 事故が収束するまで、放射性物質の放出は続く。 事故をいかに早く収束させることが今、一番重要なこと。 放射性物質はチリやホコリみたいなもの。当然、福島第一原発に近いところにたくさん降る。 事故発生当初よりも放射性物質の放出量は減っているだろうし、軍事ロボット、ロボット化した建機、重機がどんどん投入されているので、事故当初よりは、収束作業は格段に早くなっているだろうけどな。 |
288 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/13 20:00
[返信] [編集] [全文閲覧] >>286 放射能汚染の危険を言い出すと、実験炉を含めて、日本からすべての原子炉をなくさないといけないぞ。 ホウ素中性子捕捉療法なんて、日本ではできなくなるな。 |
289 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/13 20:12
[返信] [編集] [全文閲覧] ーーーー放射能汚染の危険を言い出すと、ーーーー ていうか既にそれは現実だろ。 電力は豊富だが、放射能に汚染されましたじゃ、本末転倒、しゃれにならん。 |
290 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/13 20:25
[返信] [編集] [全文閲覧] >>289 今回は、放射能だけに限定する問題ではなく、危険物全般にわたりチェックする必要があるぞ。 政府が体質的におかしいからな。 昔、海外で殺虫剤工場が爆発して、周辺の人間2万5000人が死に、30万人が失明したという事故もあったからな。 |
291 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/13 20:39
[返信] [編集] [全文閲覧] 小出とかいう学者は、自分ところの京都大学原子炉実験所の原子炉の6月7日の再稼動に反対したのかな? |
292 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/13 21:55
[返信] [編集] [全文閲覧] 286番。アホかって何だ火力発電の風下側の家に黒いススがたまっているのお前は知らないだろうボケナスそれから中国のススが黄砂にのり日本にふりそそぎ病気をばらまいているのを知らないだろうこのボケナス。 |
293 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/13 22:08
[返信] [編集] [全文閲覧] どうでもいいけど原発なんか早く無くなっちまえ。 どっちにしろこのまま原発動かし続けたら数年も経たないうちに 日本にある使用済み燃料の保管場所が満杯になるんだってよ。 そうしたら動かすに動かせなくなるよ。 どうする? 海にでも捨てる? それとも原発擁護派の家庭の庭にでも埋めるか? |
294 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/13 22:09
[返信] [編集] [全文閲覧] まあまあおさえておさえて 。 火力にも問題はあるが、原発との比較の問題だ。頭冷やしてよく考えろ。 |
295 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/13 22:30
[返信] [編集] [全文閲覧] 293の補足。 使用済核燃料で原発が止まる http://www.taro.org/2011/05/post-1017.php じつはもっとヤバイ http://www.taro.org/2011/06/post-1019.php |
296 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/13 22:39
[返信] [編集] [全文閲覧] >>293 再処理したプルトニウムなら欲しいというところがあるぞ。 イランとか北朝鮮とか。w アルカイダも欲しいかもしれない。w 日本が再処理して取り出したプルトニウムをイランに売ったというデマが海外で流れているらしい。 |
297 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/13 22:51
[返信] [編集] [全文閲覧] 293番>大丈夫福島原発後地があります。だけど1日も早く原発を止め電気量を少なくし大阪に電気を送るな橋元知事もその覚悟 そうすると電気豊富な和歌山に工場がくるよ 人も一杯くるよ和歌山バンザイ |
298 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/13 22:57
[返信] [編集] [全文閲覧] 日本は、たんまり再処理したプルトニウムを持っているので、インドから、場所貸してあげるから、核実験したらどう?とお誘いがあるらしい。w もちろん、核兵器開発したら、日本も中国に核の照準をあてて、インドは、日本と一緒に中国を挟み撃ちにしようという魂胆。 インドは現在、核兵器搭載の長距離ミサイルを開発中。核で脅しをかけていた中国は、反対にこれでビビっている。w |
299 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/14 1:22
[返信] [編集] [全文閲覧] >>297 残念ながら原発はもう終わり。w 和歌山も再生可能エネルギー基地にGO!だ。w 大阪ガスが計画中らしい。 ガンガレ僕らの大阪ガス!! |
300 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無し 2011/6/14 13:37
[返信] [編集] [全文閲覧] 長崎県からセシウム出てきました。福島から飛んできたとは考えられません私の考えは中国か韓国から原発反対派の人達に韓国、中国の原発を止めようの運動を宜しく。 |
301 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/14 14:58
[返信] [編集] [全文閲覧] 長崎の汚染、当然、福島のものだろ。すまんが句読点頼む。 |
302 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/14 16:20
[返信] [編集] [全文閲覧] 長崎まで飛んできたとなれば全国的です |
303 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/14 16:34
[返信] [編集] [全文閲覧] スレ主さんに質問なんですが これで、放射性物質が検出された時 あなたはどうするお考えですか? 私は、検出されようがされまいが 他所に行くアテなどありませんので、強制避難以外は この地で変わりなく暮らしていくつもりです なので、検査結果は気にしていない方の人間です |
304 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/14 17:29
[返信] [編集] [全文閲覧] どうするか?注意する。それしかできないですが、それが必要でしょう。雨にぬれないようにする。野菜はよくあらう。等々できることはたくさんあります。もっともこれは現在でもやってますが・・・ここで提案したのは全体の意識をあげないといけないかな、とおもっただけです。雨のなかクラブ活動する生徒を見かけました。雨のなか遊ぶ子供たちもみました。やはり気になります。きっかけはやはり武田先生のブログでしょう。勇気ある発言を続けていらっしゃる方だけにその警告は重くうけとめました。この掲示板ではかなり拒否反応があり、ちょっとびっくりしましたが、よく考えると理解できなくもありません。 私の知り合いは東京にすんでいます。命がけだといってますが、細心の注意を払って生活しているそうです。というのも彼らの周囲では鼻血体調不良等の原発事故に起因するとおもわれることが日常的に頻発しているとのこと。生まれたばかりの子供をかかえたその知り合いの友人は奥さんと子供だけで実家に疎開しました。どうしようもないから気にしない、というスタンス人は東京にもいます。しかしそういうスタンスが給食に汚染野菜をという狂気をゆるしているのではとおもいます。 正直、新宮地方ではそれほど影響はないのでは、と私も思います。でも無関心でいることはとてもできないのです。 |
305 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/14 17:30
[返信] [編集] [全文閲覧] >303 検出された場合はさまざまな除去方法、対策があります。 食品にも、含みやすいもの、含みにくいものがあります。 するかしないかで癌や白血病の発生率は変わってくるでしょう。 |
306 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/14 18:24
[返信] [編集] [全文閲覧] >>300 中国の原発の可能性が高いでしょう。 今まで、そういう危険がないので、計測していなかったので 発覚しなかったのじゃないですか? 中国は、事故が起ころうが人が多数死のうが、絶対に原発はやめないと思いますよ。日本ではとうてい考えられない理由がありますから。 |
307 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
民間保安院 2011/6/14 18:29
[返信] [編集] [全文閲覧] 中国の原発はかつてチェルノブイリがそうだったように他国から厳重に警戒監視されているので、セシウムが長崎で検出されるような事態がもし起きていればとっくに西側から公にされている。よってやはり福島と考えるのが妥当。現実を真摯に受け止めることが必要だと思うよ |
308 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/14 18:46
[返信] [編集] [全文閲覧] >>304 首都圏、関東地方のためにも、冷静に対処しないといけないと思いますよ。首都圏、関東圏から見れば、十分マシな状況なのになにをやっている?ということでしょう。 首都圏、関東地方は3月に比べれば、格段にマシになっていると思いますが、それでも3月がひどすぎたですね。 今後、このひどすぎた3月のツケが来ますので、どれくらいの人が被害に合っているかでしょう。 幸い、風の流れが東に向いていたおかげで、西に拡散が広がず、太平洋に落下して拡散していたようです。 上昇気流に乗り、アメリカ本土に到達した放射性物質もあるようです。 福島第一原発の方は、人海戦術から、軍事ロボット、ロボット化された建機、重機の投入で、収束作業の弾みもついているようで、先日、福島第一原発の所長がテレビでインタビューをしていましたが、青山繁春さんが、現地に入ったときのビデオに比べて、若干、余裕が出てきているような感じがしましたので、原子炉が安定してきたのは確かなようです。原子炉の安定で、放出が徐々に止まります。近隣地域は放出が続くため、まだまだ危険の状態が残るが、3月みたいなことはないでしょう。 あとは、首都圏、関東地方の人たちをどう助けるかということじゃないですか?手遅れの面は多々あると思いますが。 |
309 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/14 19:17
[返信] [編集] [全文閲覧] >>307 西側から公にしようにも、できないと思う。 四川の大地震で、中国の核基地が大被害を受けていたはずだが、 公になっていた?w あの国は隠し通すことは、隠し通し続けるからな。 大阪で放射線量が東京より高いということが起こっている。 放射線は、距離によって減衰するので、福島からだと東京より 大阪が放射線量が高いというのはありえない。 そのため、中国の原発、あるいは黄砂が疑われている。 黄砂の可能性もある。ウイグルでの核実験、モンゴルでのレアアース採掘による放射性物質の地上への露出。これも大きな疑いだな。 |
310 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/14 19:26
[返信] [編集] [全文閲覧] ソ連は隠し通すことできなかった。それどころかすぐにつつぬけだった。中国にしろソ連にしろ北朝鮮にしろ、重大事故隠すことなんてできない。 西側が重大事故をしりながら公表しないとも考えられるが、いまの国際情勢からみてどうなんだろう。もし沖縄の米軍基地が訳の分からん動きをしていたら中国でなにかおこったと考えられるが、そんな情報があれば教えてほしい。 |
311 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/14 19:37
[返信] [編集] [全文閲覧] >>308 模範的な解答ですね。 冷静に対処する、その通りだとおもいますよ。 そのためには情報をあつめ、現状を知る必要があると思いますよ。 福島や東京にくらべて、我々は・・・という崇高なご意見はよくききますが、それとこれとはちょっと違う気がします。 原子力の専門家が紀伊半島の海産物について警告を発した。それを無視することはできないと思います。 私は東京に知人がいると書きました。もっといえばごくちかい血縁です。関東でおきていることはとても切実に感じてます。どれだけ帰ってこい、といいたいか理解できますか?でも現実はそんな簡単なことではないんです。 『福島や東京にくらべて、我々は・・・』なんていうのは、結局対岸の火事を眺める野次馬的意見、あまちょろい感傷にしかおもえません。 |
312 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/14 19:41
[返信] [編集] [全文閲覧] >>309 大阪ってもともと自然放射線の数値が東京の2倍なんだけど、それ計算にはいっているの。山口も普段から今の東京より高い。 |
313 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/14 19:46
[返信] [編集] [全文閲覧] >>300 長崎にもバンバン福島から放射性物質が飛んでます。 http://www.youtube.com/watch?v=hkxDW0__Tas&feature=related http://kohno.at.webry.info/201104/article_25.html 日本は既に汚染されてます。 でも、そんなに神経質になってもしかたない。 福島のことを思うと全然汚染度は低いですよ。 でも一応避けられるリスクは回避すべき。 外から帰ったらウガイ手洗いくらいはしましょう。 |
314 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/14 19:47
[返信] [編集] [全文閲覧] じっさいに吹っ飛んだ福島にみょうに鈍感なのに、 中国にやたら敏感なのが、なんかへん、なんかおかしい、 |
315 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/14 20:02
[返信] [編集] [全文閲覧] >>312 それでも高いとは言っているみたいね。 |
316 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/14 20:07
[返信] [編集] [全文閲覧] >>313 >>314 新たに爆発していないのだから、放出の絶対量が爆発に比べ、大幅に少ないだろ。 少なければ、遠くに飛ぶ量なんて知れているし、上昇気流がない限り大半は、72時間以内に地表、あるいは海面に落ちている。 その量も爆発時と比べて、はるかに少ない。 5月23日までなら、日時がわかれば、気象庁なんかの拡散予測で状況がわかるけどな。 |
317 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/14 20:28
[返信] [編集] [全文閲覧] 放射能があるといいながら 何故検査資料を取る人は、手に手袋をしてないのですか、それで放射能が出てきたって信用しますか何故かインチキくさいですマスコミのやらせ見たいにみえます。たしかに自然界にも放射能は降り注いでいますが。 |
318 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/14 20:29
[返信] [編集] [全文閲覧] >>311 現状は、情報というより理論も必要かもしれませんね。 デマと情報の精度がバラバラですから、その情報を判断する目も必要。政府の発表する情報、マスコミの流す情報すら怪しいのが多いですから。 原子力の専門家でも水産の専門家ではないから、詳しいことはわかっていないのじゃないかな。 水産の専門家は放射能に関しては、アメリカやフランスの核実験のころから知っていますから、対応も初めてではないでしょう。 水産の専門家が原発を相手するのではないですから。 首都圏、関東地方が今、一番、いろいろな面で動きに注意・注目をおかれているでしょう。だから、対岸の火事じゃなくて、その動きについて分析している人も多いと思いますよ。 こちらは、それでも、向こうからどう写るかですよ。 まあ、親類縁者に帰ってこいといっても、当然、むこうにも都合があるでしょうし。だから、助けてあげられることをやったらいいでしょう。 ただ、東京と違って、福島については、政府の対応が非常に悪いし、今だ、対応は悪いまま。東京に対しては、政府の情報の隠蔽、情報のかく乱ですね。 これでよく、福島第一の現場が耐えたものだと感心しています。人海戦術しかなかったですからね。あれで人海戦術だと旧ソ連のリクビダートル。今、人海戦術の段階をやっと通り越しているから、この調子で人海戦術を脱皮すれば、収束は思ったより早くなるのでは?と思いますよ。 |
319 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/14 20:39
[返信] [編集] [全文閲覧] 武田邦彦氏の経歴 学歴 * 1962年 都立西高等学校卒業 * 1966年 東京大学教養学部基礎科学科卒業 * 1986年 工学博士(東京大学) 職歴 * 1966年 旭化成工業(現・旭化成)入社。ウラン濃縮などの研究開発に携わる。 * 1986年 旭化成工業ウラン濃縮研究所長 * 1993年 芝浦工業大学工学部教授 o 評議員、学長事務代理、大学改革本部長代理、教務委員長を歴任 * 2002年 名古屋大学大学院教授(工学研究科マテリアル理工学専攻) * 2007年 中部大学総合工学研究所教授、副所長(大学院 工学研究科 機械工学専攻) 委員会・審議会委員 * 内閣府原子力委員会 * 内閣府原子力安全委員会 * 文部科学省中央教育審議会 * 文部科学省科学技術・学術審議会 などの専門委員を歴任 こういう人を専門家といわずしてなんという? それどころかここでごたくをならべているドシーロトに門外漢扱いされるとはあきれるだろうね。 水産物の汚染、 大量の汚染水を直接海に放出なんてことはアメリカ、フランスではなかったとおもうが・・・ |
320 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/14 20:42
[返信] [編集] [全文閲覧] 事を過小評価しようとする姿勢はどっかの政府やその御用学者とそっくり、まさか・・・・ |
321 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/14 20:51
[返信] [編集] [全文閲覧] >>319 アメリカのビキニ環礁での核実験は、海を汚染したのは有名。64回核実験やったら、それは汚れるのも当たり前。 有名になったのは、日本のマグロ漁船が被爆したこと。 かなり無茶をやっていたので、水産の専門家は、今でも、その放射能を監視していた。それに加えて、今度の福島。だから、海の放射能に関しては、原子力の専門家なんかよりはるかによく知っている。 |
322 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無し 2011/6/14 20:52
[返信] [編集] [全文閲覧] 多分和歌山にも降り注いでいると思いますのでスレ主さん筆頭に東電から賠償金をせしめようじゃありませんか、まあ一人頭100万円位どうですか |
323 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/14 21:00
[返信] [編集] [全文閲覧] >>320 過小評価とかどういうこと? まだ事故は収束していないから、評価のしようがないだろ。w 今は、やっと、収束できそうかな?というところだろ。w それで、もう評価しているの? まだ不明な点が多いのに。w |
324 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/14 21:05
[返信] [編集] [全文閲覧] ここいらの地方への影響を過小評価しようとしているってこと |
325 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/14 21:12
[返信] [編集] [全文閲覧] 事故直後のマスコミや政府発表は事故を小さくみせるのに必死だった。そのことと重ねた。 核実験での海洋汚染と汚染水だだ漏れは、ちがうんじゃないか。それに水産関係者のデータがそんなに信用に値するものなら、武田氏の参照したデータもたぶんそれにちがいない。武田氏が自分で検査するわけない。 |
326 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/14 21:13
[返信] [編集] [全文閲覧] >>324 今、一番、重要なのは風評を押さえることだろ。w 間違ったことが一人歩きするからな。 黒潮が、東から西に流れていると主張したいの?w それとも、放射性物質が、黒潮の西から東への流れに逆行して、泳いで紀伊半島に来ると主張したいの?w |
327 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/14 21:15
[返信] [編集] [全文閲覧] 巨視的にみれば潮の流れって太平洋を巡回しているようにみえるが。 |
328 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/14 21:16
[返信] [編集] [全文閲覧] 長崎は福島じゃないって主張は引っ込めたわけ? |
329 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/14 21:22
[返信] [編集] [全文閲覧] >>327 だから、紀伊半島沖まで、放射性物質が拡散するのは、最後の方。 そのころは、拡散してしまってものすごく薄い濃度になっている。 |
330 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/14 21:23
[返信] [編集] [全文閲覧] >>328 当たり前だろ、場所も字も違うだろ。w バカじゃないの?w |
331 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/14 21:28
[返信] [編集] [全文閲覧] 長崎と福島がなぜ一緒になるのか理解に苦しむよ。w |
332 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/14 21:48
[返信] [編集] [全文閲覧] >>325 基本的に汚染水と海洋汚染は一緒だろ。工場廃液と一緒だから。 拡散の仕方については、海流の流れがあるので複雑だということ。 最後には薄まって全地域に拡散してしまう。 福島沖の汚染水については、武田先生がなんのデータを使ったかだ。 水産庁の監視区域と武田先生の安全、危険の色分けも違う。 水産庁は海流を考慮して監視区域を決めているのは、気象庁の 海流情報でも確認した。 |
333 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/14 21:49
[返信] [編集] [全文閲覧] マニュアル通りに流れればそうなるだけど、海ってパーチションで区切ってあるわけでなくオープンになってます。そんなに簡単にわりきれんでしょう。 |
334 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/14 21:51
[返信] [編集] [全文閲覧] 長崎で検出されたものが福島原発事故の拡散物質ではありえない、中国の原発じゃないか、という主張のこと。 |
335 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/14 21:53
[返信] [編集] [全文閲覧] 引用:
これはどうよ。君の確固たる理論なら当然問題無しだな。 |
336 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/14 21:59
[返信] [編集] [全文閲覧] >>333 だから、気象庁が海流情報を出している。 海流情報は、水産業だけでなく、海運業なんかも利用している。 それによって燃費が違ってくるからな。 気象庁の情報は、教科書の海流じゃなくて、リアルタイムのものだな。 武田先生は、北海道を安全だと言っているが、水産庁は北海道も 監視区域に入れている。しかし、水産庁は、神奈川県沖から、西は 監視区域に入れていない。こういう違いがある。 |
337 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/14 22:04
[返信] [編集] [全文閲覧] >>324 あり得ないのではなく、普通は通常は考えられないということだ。 ただし、例外はある。大型の台風みたいなものが来たとき、大量に 放射性物質を放出したときとかだな。 3月の爆発レベルの大量に放出した形跡は、現状はないだろ。 5月23日までだったら、気象庁の拡散情報で状況は確認できるということだ。 |
338 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/14 22:08
[返信] [編集] [全文閲覧] >>335 データ上は全然問題ないだろ。なにか問題はあるの? ただ、国が海水浴場の開設の判断については、面倒を見るとか 枝野が言っていたが、実際は、県の判断で開設させたのには、 また政府は、責任逃れをやったなという感じだな。 |
339 | なんと大阪府まで・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/14 22:11
[返信] [編集] [全文閲覧] 東京電力福島第一原子力発電所の事故の影響で、土などに付着した放射性物質が雨で流され、 各地の下水処理施設で汚泥として蓄積されています。NHKが全国の県庁所在地を取材した ところ少なくとも16の都道府県で汚泥などから放射性物質が検出され、中には汚泥の保管 場所を「放射線管理区域」に指定する自治体も出ています。 福島第一原発の事故のあと、各地の下水処理施設の汚泥や汚泥の焼却灰から放射性物質が検出 されていることから、NHKは全国の県庁所在地や都道府県などに聞き取り調査を行いました。 その結果、少なくとも22の都道府県で汚泥などの検査を行い、このうち北海道から大阪までの 広い範囲に及ぶ16の都道府県で実際に放射性物質を検出していたことが分かりました。 1キログラム当たりの放射性セシウムの濃度が最も高かったのは、▽福島市の44万7000ベクレルで、 次いで▽東京都の5万5000ベクレル▽前橋市の4万2800ベクレル▽宇都宮市の2万6000ベクレル などとなっていました。また、これとは別に▽東京の下水処理施設では3月に行った簡易検査で17万 ベクレルを検出していました。土などに付着した放射性物質が雨で流され、各地の下水処理施設で汚泥 として蓄積されているということです。このうち前橋市の下水処理施設では、汚泥の焼却灰の保管倉庫など 2か所で放射線量が国の基準を超えたため、市は周辺を「放射線管理区域」に指定し、作業をする際は マスクの着用などを義務づけています。また、これまでセメントの原料として汚泥を利用してきた業者が 引き取りを拒んで、保管場所に困る自治体も出ています。 さいたま市では今月2日以降、業者が引き取りを拒否しているため、1日50トンの汚泥がたまり続けて いるほか、長野市では焼却灰を保管する建物に、あと10日分ほどの余裕しかなくなっているということです。 これまで下水処理施設の汚泥などから放射性物質が検出されたことはほとんどなく、濃度の基準もなかった ことから、国は先月、10万ベクレルを超えたものは焼却処理などをしたうえで、容器に保管するなど、 当面の方針を示しています。しかし、福島県内に限った対応とされていることから、各地の自治体では国に対し、 汚泥などの処分法について、早急に指針を示すよう求めています。汚泥などから放射性物質が検出されたのは、 北海道、青森、山形、福島、栃木、群馬、茨城、千葉、埼玉、東京、神奈川、山梨、新潟、長野、静岡、大阪の 16の都道府県です。 http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308055214/ |
340 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/14 22:47
[返信] [編集] [全文閲覧] 引用:
データ上大丈夫なのは自治体が発表したこと、数値の問題。 ききたいのは、今年の夏、あなたはそこで海水浴できますか?泳げますか? ということ、 |
341 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/14 23:00
[返信] [編集] [全文閲覧] >>340 別に、それは個人の自由だろ。 ただし、国が責任を持たなかったことが問題だと思うぞ。 水産庁の監視区域なので、国が安全宣言を出せないから、 自治体に判断させたと思うな。 たぶん、県単独の判断だと海水浴場を開設やめたかもな。 >砂浜については環境省が基準値を定めていないため、 >文部科学省が設定した学校の校庭の土に対する放射線量の >基準値(1時間当たり1マイクロシーベルト)を参考値とし こんなのモロに国の判断だろ。w この政府はなにをやりたいのかさっぱりわからん。 |
342 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/14 23:15
[返信] [編集] [全文閲覧] そうじゃない、ききたいのは政府無能とかそういうことじゃない。茨城の海岸は汚染されていないって判断でいいってこと?数字はそうだはなしね。 |
343 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/14 23:24
[返信] [編集] [全文閲覧] >>342 海岸が汚染されていないのなら、茨城の海域の水産庁の監視がいらないだろという話になる。しかし、監視は続行する。 逆に、これどう判断する?w 福島第一が収束したあとなら、まだわかるけどな。 茨城県は、汚染されていないけど、万が一のことがあるから、今年は海水浴場は開設しないが正解だと思う。 |
344 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/14 23:48
[返信] [編集] [全文閲覧] 紀州沖の水産物も同じじゃないの? 食べる食べないは個人自由、それは福島の野菜(基準値以下のものね)と同じだ。なぜ、武田氏の警告にそこまで異をとなえるのががさっぱりわからんのだ。数字的に大丈夫だという茨城の海水浴場、お上もお済み付きをだした。でも万が一を考える。紀州沖の水産物をうたがうことをなぜしないのかな。 |
345 | Re: なんと大阪府まで・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/14 23:50
[返信] [編集] [全文閲覧] >>339 しかし、まあ、後手後手の好きな政府だわな。 人間の移動で、放射性物質もついていくなら、ウイルスみたいなもんだな。w |
346 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/14 23:56
[返信] [編集] [全文閲覧] >>344 全然違うだろ。w まだ福島第一は収束していない。なにが起きるか不確定だ。 それに、福島第二の津波時に溜まった海水の処理がある。 低濃度の放射性物質を含む。こんなの一大事になって流されたら、 茨城県の責任問題になるだろ。w 和歌山には、そういう問題がいっさいないだろ。w あるのは、わけのわからん風評まがいの話だけ。 |
347 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/15 1:38
[返信] [編集] [全文閲覧] 問題がいっさい無い? そういうのを風評というんじゃないの?中国がどうとかそれも風評じゃないの? 福島や東京にくらべれば全然問題無い、なんてのも風評じゃなかろうか? 全然違うというのが理解できない。 |
348 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/15 1:43
[返信] [編集] [全文閲覧] 「。w」 vs 「な」 ここにもだ ![]() |
349 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/15 1:53
[返信] [編集] [全文閲覧] >>347 根本的におかしいのじゃないの?w 和歌山県は東日本大震災の被災県じゃないから、 東日本大震災の被災に関する問題なんて当然ないだろ。 あるのは、東日本大震災絡みでは、わけのわからん風評だけだろ。w 原発事故ももともとは大震災の被災だろ。w |
350 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/15 9:24
[返信] [編集] [全文閲覧] 日本は震災の被災国、東北がその震源、 ****和歌山県は東日本大震災の被災に関する問題なんて当然ない**** なんてことがなぜいえるのかさっぱりわかりません。 |
351 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/15 9:31
[返信] [編集] [全文閲覧] とあるブログからの引用ーーーーーー 事実を否定する強い倒錯の心性が観察されます。事実を受け入れないのは、幼児の心性を持つ日本人の悪い特徴です。事実を受け入れて行動できないのは、子供がダダをこねているのと変わらず、あまりにも幼稚です。 ーーーーーーーーー じゃないの? |
352 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/15 15:33
[返信] [編集] [全文閲覧] >>350 被災県じゃないから、当たり前だろ。w 頭おかしいのを白状するな。w |
353 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/15 15:34
[返信] [編集] [全文閲覧] >>351 風評ばら撒いているバカの実態だな。w |
354 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/15 16:08
[返信] [編集] [全文閲覧] 「微量でも危険だから食べない」って用心深い人は 「危険かもしれない」という理由で最終的に国内に食べるものがなくなったら 安全な食べ物を求めて海外か宇宙にでも行って、ずっと健康に生きていただければいいと思います 私は、普段とおりの食生活をつづけて 何十年後、老人になった頃に放射性物質の影響なのか 老化か原因なのか(どっちでも気にしないですが)が原因で ひっそりと死んでいきます だから・・ あんまり調子に乗って大騒ぎしすぎて 食べても大丈夫なものにまで「危険」っていう『噂』を撒き散らかして せっかくの「おいしいもん」を食べるチャンスを奪わないで欲しいです |
355 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/15 16:29
[返信] [編集] [全文閲覧] >>354 ご自由にどうぞお過ごしください。 心配なのは貴方の健康ではありません。 子供たちの健康です。 学校等の給食で汚染されたのものが使われる可能性はこのままでは非常に高いです。 無関心だとそのままになります。 他人の子供を巻き込むことになります。 |
356 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/15 16:35
[返信] [編集] [全文閲覧] チェルノブイリ事故のとき、長崎の原爆で爆心地から1.4kmしか離れていない病院の院長だった秋月辰一郎氏の本がイギリスで出版されてその本で、味噌が、原爆症を防いだというのが話題になり、ヨーロッパで味噌がバカ売れしたことがあったらしい。広島大学医学部でも動物実験の結果があるらしいが、放射性物質の体外放出には、効果があるみたいという結果だったらしい。 放射性物質で、不安がある首都圏、関東地方の知り合いなんかに、こういう話もあるということで、和歌山の味噌でも送ってやってもいいかも。 気休めにすぎないだろうけど。 |
357 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/15 16:46
[返信] [編集] [全文閲覧] >>352 被災県を一歩でもでたら放射能汚染はないってか? ナンセンス! |
358 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/15 17:08
[返信] [編集] [全文閲覧] >>357 放射能の問題は震災の問題か? それだったら、東電は免責だぞ。w |
359 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/15 17:33
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌山県の放射能はどうなん出たら東電から保障して貰おう |
360 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/15 17:35
[返信] [編集] [全文閲覧] >>358 東電が免責? 何の話ですか? 電力会社の責任問題のはなしではないとおもいますが。 やはり電力会社の方ですか? |
361 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/15 17:41
[返信] [編集] [全文閲覧] >>358誰に責任があるかなんて事態が収束(終息)してから考えること。電力会社の人はただ責任のがれたいだけですか?あまりに身勝手な発言で空いた口がふさがりません。 |
362 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/15 17:43
[返信] [編集] [全文閲覧] >>360 巨大災害被災の場合は電力会社の責任を免除する原子力損害賠償法というのがあるのよ。w 無知だな。w |
363 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/15 17:47
[返信] [編集] [全文閲覧] >>361 そう収束させることが先決な。だから、脱原発も原発推進も収束したあとから言うもの。 |
364 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/15 17:48
[返信] [編集] [全文閲覧] いやそうじゃなくて誰も電力会社の責任の話なんてしていないとおもうですが、なぜ唐突にその話がでてくるのかさっぱりわかりません。原子力損害賠償法なるものが、なぜここでの話にかんけいあるのでしょうか? |
365 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/15 17:52
[返信] [編集] [全文閲覧] >>364 被災に関係ない県で、今のところ全然関係のない放射能の風評をばら撒いているのがいるからこうなるのな。 |
366 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/15 17:55
[返信] [編集] [全文閲覧] 収束はずいぶん先だといわれています。脱原発はいますぐスタートしないと第二第三の重大事故が懸念されます。 また原発推進はありえない。国内だけでなく原発被災国としてアジア、世界に脱原発を働きかけていくことが日本の使命となるでしょう。菅原文太氏が脱原発を宣言したイタリア、ドイツと脱原発三国同盟を!を発言しました。賛成したいですね |
367 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/15 18:05
[返信] [編集] [全文閲覧] >>366 収束はまだ先だと、それまでは、冷静に首都圏・関東圏の動きを見ることだろう。重大事発生前にそれどころじゃないからことになるかもしれないからな。 収束したあとは、もっと冷静に事態が見れるだろう。 原発推進がないと言い切れるのなら、脱原発も収束後でも遅くないだろ。言い切れないから、動いているのだろ。w そういう混乱を生まそうとするから、逆に脱原発はいかかがしいものに写っていくのな。 |
368 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/15 18:08
[返信] [編集] [全文閲覧] 地元の雇用の問題、エネルギー源確保の問題等々、脱原発にはさまざまな難問が山積です。今すぐスタートしないとたいへんなことになります。 |
369 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/15 18:14
[返信] [編集] [全文閲覧] >>368 まだ、混乱中だぞ。w 混乱中にそんなことを一度にできるわけがないだろ。 やればやるほど混乱するだけ。 だから、一種のテロだと見られているわけな。 混乱させることが目的なのかもしれんけどな。 当然、いかがわしく見えるわな。w |
370 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/15 18:43
[返信] [編集] [全文閲覧] 収束したあとだと、原発の安全性は3・11以前よりはるかに高くなる。 当然、収束技術というのも習得している。これが嫌だから、反原発派は動き出したのだと思うな。一種のテロだな。 |
371 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/15 18:48
[返信] [編集] [全文閲覧] >>369 なぜテロなんていうことばでてくるのかさっぱり理解できません。 小出氏、孫氏、菅原氏、その他の皆、テロリストということですが? 現在は非常事態です。 原発のおそろしさ、おぞましさを痛いほど我々は感じています。事態は緊急を要することもわかってます。冷静かつ緊急にことを進める必要があるとおもいますよ。 混乱させようとしているのはあなたのような方ではないでしょうか? 収束がいつになるかわからない状況で収束後の話なんて意味がありません。 |
372 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/15 18:57
[返信] [編集] [全文閲覧] >>371 原発が止まったら、事故が収束するの?w 本音は収束されるのが嫌なんだろ。w テロの黒幕というのは、金儲けが絡んでいるというのもいろいろ言われているわな。w 脱原発についても、別の利権が絡みついているだろ。 メンバーが若干、入れ替わっているだけで。w 原発利権なんか言い出しているから、いかがわしい。w 利権集団の勢力争いなんかに巻き込まれるのもバカだろ。w |
373 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/15 19:04
[返信] [編集] [全文閲覧] おっしゃる通り、利権はどこにでもあるでしょうね。 今回の事態で脱原発に流れは避けがたくなってきたこともあり、利に聡い人間がさまざまな画策をしているなんてことも当然でてくるでしょう。そんなことはあたりまえすぎるくらいあたりまえです。しかし脱原発を考えるおおくのひとは原発利権とも脱原発利権とも関係のない人々です。おおよそ利権などというおぞましいことばとは関係のない市井の人々です。 あなたこそどうやら利権まみれの人のようですね |
374 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/15 19:16
[返信] [編集] [全文閲覧] まあ、電源開発あたりが、鵜の目鷹の目で見ているだろうな。 電源開発とは、敗戦後の日本の電力会社の供給が貧弱なので、政府が国策で電力会社に電力を供給するために作った特殊会社。 今は、民営化されているが、発電規模は東北電力より上、水力、火力が主体だが、風力の設備も結構、持っている。 原発は建設中なので稼動していない。 新宮では、熊野川流域に、結構、水力発電所を持っている。 |
375 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/15 19:18
[返信] [編集] [全文閲覧] >>373 原発利権がどうのこうのは止めたらどうよ? 他の利権の手先に見えるぞ。w 手先なのかもしれんけどな。新宮だと電源開発かな?w |
376 | 海水浴場には被害なし |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/15 20:14
[返信] [編集] [全文閲覧] 県内海水浴場の水質、すべて「良好」 和歌山市内 2011.6.14 01:57 ■片男波など5カ所、来月1日海開き 海水浴シーズン本番を前に、県などは13日、県内23カ所の主要海水浴場で行った水質検査の結果について、すべて良好な水質を示す「A」と「AA」だったと発表した。先月3日の白良浜(白浜町)に続き、片男波や浜の宮など和歌山市内5カ所の海水浴場の海開きが7月1日に決定。水質の結果を受け、県観光振興課では「節電の夏になりそうなので、海水浴で暑さをしのいで」と話している。 水質検査は県環境管理課と和歌山市、白浜町が先月までに実施。大腸菌群の数や、汚れ具合を示すCOD(化学的酸素要求量)、透明度などを調べた結果、いずれも水質は良好で、海水浴に適していると判定された。病原性大腸菌O157も検出されなかった。 このうち15カ所は最良の「AA」、8カ所が良好の「A」だった。各海水浴場の判定は次の通り。【AA】産湯(日高町)▽里野(すさみ町)▽橋杭(串本町)▽玉の浦、宇久井、那智(那智勝浦町)▽くじら浜(太地町)▽三輪崎(新宮市)▽磯の浦、片男波、新和歌浦(和歌山市)▽椿、江津良、臨海浦、白良浜(白浜町)【A】地ノ島(有田市)▽田辺扇ヶ浜(田辺市)▽すさみ(すさみ町)▽田原(串本町)▽湯川(那智勝浦町)▽加太、浪早、浜の宮(和歌山市) また福島第1原発の放射能漏れ事故による放射能被害については、県環境管理課は「大気と水道水について調査しているが問題はない。また海流についても千葉沖などでの調査結果を入手しているが、異常は認められない」としている。 |
377 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/15 20:24
[返信] [編集] [全文閲覧] >>375 wさんが一番あやしい。どんな利権もっているのか教えてほしい。 ああ日高だか御坊だかに建設画策している人たち? |
378 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/15 20:32
[返信] [編集] [全文閲覧] >>377 もう、とっくの昔に潰れた話だろうし、もう関電もやる気ないだろ。 火力は、増設するかもしれないから、そっちの利権の方がおいしかもよ。 みなべ、田辺の梅農家は、また騒ぐだろうけどな。w |
379 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/15 20:42
[返信] [編集] [全文閲覧] w氏にとって今回の原発事故は対岸の火事にすぎない。つまり想像力にかけた幼い人(つまりガキ)だとおもう。だから『収束しないほうがいいとおもっているんじゃないか』なんて、信じられないような無神経な発言がでてくる。 |
380 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/15 20:54
[返信] [編集] [全文閲覧] >>379 収束されたら、困るというのはズボシだったの?w 収束後の原発の安全性は、3・11以前よりはかなり高くなるのは事実。実際、各原発は対策に乗り出している。 事故で、収束のため、今、世界的にも初めてであろう試みが行われている。収束には、旧ソ連のチェルノブイリのときの人海戦術ではない方法が取り入れられつつあり、新たな技術となりうる。 そりゃ、反原発派にとっては嫌だろ。w 原発が力を付けているのだから。 反対運動ってのは、そういうのが多いから、反対運動に参加する人間は人間性がおかしいのが多数いるのな。w 自分が一番と思っているから、そうやって力が付いてくるのが嫌なのな。w |
381 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/15 21:03
[返信] [編集] [全文閲覧] >>379 それから、対岸の火事と思っているのは、中国の反日中国人だけ。 この際、核で日本を脅して尖閣諸島をぶん取ろうなんて論評が、新聞にでるぐらいな。 日本は、首都圏・関東地方の動向に注意している人間ばかりだろ。 収束するまで、反原発なんて暇なことはやってられない。 |
382 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/15 21:05
[返信] [編集] [全文閲覧] >>380 大暴走しだしたな。ほとんど狂人のたわごと、支離滅裂だ。原発にとりつかれるとこうなっちゃうってことか。 |
383 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/15 21:07
[返信] [編集] [全文閲覧] 公害を出す全国の原発や火力発電は全部破棄せよ経済が落ちてもかまいません。食べるだけの農業があり漁師もやっていますから 電気製品電気釜も洗濯機も冷蔵庫入りません テレビとパソコンは入るけど。私と同様の原発反対の人も同感ですよね、多分公務員や弁護士さんも同様ですよね。 |
385 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/15 21:09
[返信] [編集] [全文閲覧] たしかに原発はより安全になっていくだろうね。しかしまたどこかで想定外の事象がおきて、被爆者を増やしていく。狂人、いや悪魔だな |
384 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/15 21:09
[返信] [編集] [全文閲覧] >>382 技術の進歩とはそういうものだ。それを否定したがるのは、キチガイとしか言いようがないな。w そうやって、習得している技術は多いぞ。 そういう技術を使っているのに、否定するのだから。w |
386 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/15 21:11
[返信] [編集] [全文閲覧] だめだと危険だ手に負えないと気づけば止めることも立派な進歩。それに気づかないのはやはり狂人だ。そういう例は過去にも多数。あやまちを繰り返すのが人間だとしたら悲しいが、全力でとめたいね |
387 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/15 21:13
[返信] [編集] [全文閲覧] >>382 技術の進歩とはそういうものだ。 被爆者を出すのが技術の進歩か?人でなし!! |
388 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/15 21:17
[返信] [編集] [全文閲覧] >>386 それで得られた技術をどう評価するだけだろ。 |
389 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/15 21:19
[返信] [編集] [全文閲覧] >>387 今までの技術の蓄積とは、そういう事故とかの教訓から、開発されたものも多い。そういうものを使っていて、否定する方が人でなしだろ。w |
390 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/15 21:29
[返信] [編集] [全文閲覧] >>389 けだもの以下だな、人の血が通ってない。一連の投稿読んで、その冷血にぞっとするよ。議論が噛み合ないわけだ。人間じゃないよ。 |
391 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/15 21:33
[返信] [編集] [全文閲覧] >>390 人の血があるから、改良されるのだろ。 なければ、そのままほったらかしだ。 そうやって、技術は改良されてきたのだよ。 法律もな。 なんか根本的に間違っているのじゃないの?w |
392 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/15 21:45
[返信] [編集] [全文閲覧] たしかにな。 人殺しの道具の進歩はめざましいもんな。 ひとの血のかよわない技術が人の首をしめているよな。 根本的に間違った>>391みたいな人を生んでしまったこの世がおそろしいね。 |
393 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/15 21:53
[返信] [編集] [全文閲覧] >>392 ダイナマイトのように開発当初は、人殺しの道具として開発されたわけではないが、人殺しの道具に使われたものもある。 包丁が料理の道具になれば、人殺しの道具になるようなものだ。 原発については、どういう原発があるべき姿かというのも必要だと思う。女川原発のような事例は原発のあるべき姿の一つだと思う。 そういう原発にできるかというところにポイントがあると思うぞ。 それには、政府がまともなじゃないといけないけどな。 |
394 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/15 22:01
[返信] [編集] [全文閲覧] レトリックだな。原発は平和利用しようして人を傷つけている。包丁は人を傷つけようとしないかぎり、そういうことはない。 やめろよ。君の論理はとっくに破綻してるよ。 福島の被爆者の前でその話してこいよ。 |
395 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/15 22:13
[返信] [編集] [全文閲覧] >>394 自動車でもそれは一緒だろ。事故を起こしたくて起こしているのは保険金狙いしかいないだろ。w 原発の場合は巨大技術だ。事故を起こしたときの影響はでかい。 今回のような事故に対しては、あまりにも、ずさんな点が多い。 福島の被爆者だって、早急に被災地の放射能の脅威をなくし、被爆しても健康に被害のない手が打てれば、文句を言わないだろ。 そういう手段をまだ、開発できていないのが問題だろ。 その問題を解決するのために、技術の開発がある。 早期に手を打てば、どうにかなっているのなら、政府の問題だな。 いままで、そういうことになにもしていなかったのにも、問題がある。ダメだから、ほったらかしというのでは、どうしようもない。 |
396 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/15 22:14
[返信] [編集] [全文閲覧] このスレ主さんイルカのスレ主さんですか。何故か思想が偏っていませんか。これだけは言えます福島原発被災者には保証金が何千万から何億がはいります。津波被災者はせいぜい何百万の義援金です政府からは雀の涙の義援金しか入りませんこれも少し不公平とは思いませんか確かに金では換えられないかも知れませんが、今欲しいのは金ではなかろか、ぐだぐだ言う前に。 |
397 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/15 22:28
[返信] [編集] [全文閲覧] >>396すまん 日本語でかいてくれ |
398 | 発生から3ヶ月。今、もっとも恐ろしいことは何か? |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/15 22:34
[返信] [編集] [全文閲覧] 発生から3ヶ月。今、もっとも恐ろしいことは何か? http://youtu.be/IG05dZTzX8k |
399 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/15 23:40
[返信] [編集] [全文閲覧] >>396 偏って、思考回路が単純だから仕方ないわな。w そういえば、茨城の漁協も、福島第二の津波による低レベルの放射性物質を含んだ海水の海への放水についても、「気持ちはわかるが、納得できない」とかの談話をしていたと報道があった。 金を払えば、なんとかなるのでは?という印象を持たせるよな。w 海への放水については、水産庁が頑として反対しているので、当分は放水しないだろう。水産庁としては、回遊魚が集まっているときに放水なんてもってのほかだと思っているのだろうな。 |
400 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/16 0:04
[返信] [編集] [全文閲覧] 福島市や茨城東京でヒバクしたひとにも保証金ははいりませんこれって不公平だとおもいますなにかかたよっていませんか? |
401 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/16 0:34
[返信] [編集] [全文閲覧] 金はらえばなんとかなるからな。 原発は田舎もんやビンボー人の横っ面を札束でひっぱたいて推進したきたわけだしね。 それが技術の進歩ってことらしい。 |
402 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/16 0:46
[返信] [編集] [全文閲覧] >>401 そう、人心を掌握する技術な。w デマ飛ばす技術や、保証金釣り上げる技術も発達しているな。 バカ集めて、デモさせればいい。w 除洗や、被爆対策の技術はまったく進歩させずにな。 |
403 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/16 1:50
[返信] [編集] [全文閲覧] 引用:
|
404 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/16 1:58
[返信] [編集] [全文閲覧] >>403 そう、政府がやること。 でも、反原発派の中には、反対するのもいるかもな。 除染や被爆対策が完璧だと、核兵器の効果がなくなって 核の脅しが弱くなると心配する国があるかもしれんからな。w |
405 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/16 2:20
[返信] [編集] [全文閲覧] それは特殊な人でしょ。 今の切迫した状況で誰が悪いとかその思想がいかんとか、イデオロギーのことをいってもしょうがない。政府はとにかく収束させてほしいし、我々は自分や家族を守らないと。 |
406 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/16 2:37
[返信] [編集] [全文閲覧] >>405 積極的に政府が動かないとダメということだよ。 そういうイデオロギーが政府内にあるのかもしれんしな。 まあ、首相が代われば、アメリカに土下座しに行くだろうし、 アメリカもまた相手してくれるだろうから、収束は早く なるだろうけどな。首相が代わるまでが長いかも。 |
407 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/16 7:31
[返信] [編集] [全文閲覧] グリーンピースの共同創設者の一人、パトリック・ムーアって、今は原発推進派やっているみたいだな。 パトリック・ムーアが相談役をやっている、アメリカのキュリオ社の放射性物質汚染水浄化装置は東電の福島第一原発の高濃度放射能汚染水浄化システムの一部に採用されている。 この調子だと、グリーンピースでも鯨やイルカを食うのがいそうだな。w 白人が捕った鯨やイルカは食うが、太地のは絶対に食わないのかもしれんけどな。w |
408 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/16 11:27
[返信] [編集] [全文閲覧] 政府が悪い、悪いといってもはじまらん。大マスコミや政府が今回の原発事故に関して、機能するどころか我々をミスリードしてきたのはとっくにあきらか。我々の身は自分自身で守らねばならないと思う。一方で政府が駄目といいながら、原発反対やデモを左翼とせせら笑い、>>406のような人間が最悪だ。それこそ敵対国の送り込んできた工作員じゃなかろうか。読むだけ気分が悪くなる。 |
409 | 騙しのテクニックを使うマスコミに注意を |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/16 12:46
[返信] [編集] [全文閲覧] 東京一極集中を解消するには その4 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/geo/1303491059/729-740 730 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/06/16(木) 01:11:10.64 ID:HcSEahbb >>729 これぞ本当の風評被害。 東京メディアの偏向報道によって 酷いイメージが形成されてしまった>大阪や他の西日本 739 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2011/06/16(木) 11:57:52.58 ID:nRD//m33 放射能報道は考えて判断を む http://blog.livedoor.jp/frf3/archives/51732158.html 放射能汚染について。 「関東は危険だ」という人もいれば、「いちいち心配しすぎ」という人もいる。 テレビは本当の情報を知ることができない。 政府も守ってくれない。 普通の状態ではない事くらいは誰にでもわかる。 もう自分で判断するしかない。 とある関東の「いちいち心配しすぎ」派の人は、ネットでこういう発言をしていた。 「放射能量的にも大したものじゃない。慌てすぎ。関東から逃げる人ってバカじゃないかと思う。例えば大阪に逃げたとしても、そこに行くまでの交通事故による死亡の確立の方が高い。 放射能よりタバコとか排気ガスの方がもっと問題。大阪だと違う意味で臭いし、犯罪に合う確率も高いんじゃない?」 最後の方の大阪へのステレオタイプイメージは置いといて、この人の言う事に説得力があると感じる人は、別にそれでいい。 ただ、関東でも交通事故は起きるぞ。 確実に言えることは、万一放射能で将来病気になっても、こいつ(心配しすぎ派の人)らが治療費払ってくれるわけではない。もちろん命を分けてもくれない。 そして、上の発言は、東電や政府が発表した放射線量を鵜呑みにしている。こいつらが本当の数値を発表すると未だに思っているのか。自らの権益と保身しか考えていない連中だ。 そこにマスコミも加担している。 (続く) 740 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2011/06/16(木) 12:00:56.13 ID:nRD//m33 (続き) ここ数日、関東以外の放射能汚染を報道するようになった。 昨日は佐賀県、今日は和歌山県。いずれもごく微量に検出された。 今日、政府は放射能の測量地点を地上数メートル〜数十メートルという、自治体によってバラバラだったものを、地上1メートルという現実的な地点に変更し、量を測定した。 関東数県は発表の2倍だった(これもあやしいが)。そして、和歌山も2倍だ!と言って騒がれていた。 和歌山が2倍になったのは事実。事実を報道されているのだから、この部分の文句は言えない。 しかし、冷静に考えよう。 もともとゼロに近い数値が2倍になった和歌山。 もともと普通じゃない量がさらに2倍になった関東各県。 どちらがマシ? まるで和歌山が関東の放射能レベルと同等かのような報道だが、騙されてはいけない。 ちなみに余談だが、東京が2倍になったとの報道はない。これもある意味予想通りだ。 ここからはむっちの想像。 昨日の佐賀県、今日の和歌山県。 関東の放射能汚染で住民や企業が続々と関西や九州方面へ避難していった。 それに歯止めをかけるための報道ではなかったのか。 「どこに逃げても放射能は襲ってきますよ〜。和歌山は2倍なんですよ〜。 だったら関東にいても同じじゃないですか〜?」というところだろう。 人の命より、お金なのだ。国も県もマスコミも。 むっちは何度も東京マスコミのキー局システムや記者クラブ制度が問題だと言ってきたが、マスコミの騙しのテクニックといい、こういうところで効果が発揮されてくる。 |
410 | いい加減うんざり |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/16 13:19
[返信] [編集] [全文閲覧] 極端な両者の間の意見に一票。 |
411 | 本当のことを「風評」という不誠実な政府 |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/16 14:10
[返信] [編集] [全文閲覧] 当たり前のことですが、「風評」というのは、実際には無いことをウワサで広めて、損害を与えることです。 誠実な社会、安心して住める街では、風評のようなものはできるだけ排除して気持ちの良い生活を送りたいものです。 しかし、福島原発が起こって以来、日本政府は、もともと風評ではないものを風評と言って、国民や「正しいお母さん」を苦しめています。 ・・・・・・ 日本は法治国家ですから、どのくらい放射性物質が入っていていれば注意しなければいけないという限界が決まっています。 それを「クリアランス・レベル」といい、法律でもしっかり決まっていて、それに反すると懲役1年以下の刑に処せられます。 クリアランス・レベルは「1年に10マイクロシーベルト以上の被曝になる可能性のあるもの」です。だからたとえば、食材ですと、日本人は一日あたり平均1.4キログラムの食品を食べるから、 1年に10マイクロシーベルトを越えない量 =「この食品には放射性物質は含まれていないと行って良いレベルですと言える量」 =0.01÷(0.0073×1.4キロ) =1ベクレル となります。 ・・・・・・・・・ つまり非常におおざっぱに言うと、 ●1ベクレル・・・「このものには放射性物質がついていない」と言える量 ●10ベクレル・・「放射性物質は入っているけれど、我慢できる」量 ●100ベクレル・・「この食品や物品に触れるだけなら、我慢できる」量 ということになります。 「クリアランス・レベル」という概念は、誰(幼児も)がさわっても、放射線を気にしなくても良いということですから、1ベクレル並です。 次に、放射性物質は入っていても「我慢できる」というのは、1年0.1ミリシーベルトぐらいで、日本のかつての水道の基準でした。つまり「日本人は水だけを飲んでいるわけではないので、水道は1年1ミリの基準の10分の1で行く」ということです。 そして、多くの食品などの基準値になっている100から300ベクレル程度の値は、「空間も綺麗で、水も汚染されていないけれど、この食材や物品だけが汚染されていたら、ここまで我慢できる」ということで、他の被曝と「足し算」しないときのレベルです. ・・・・・・ 今、政府が「風評」と言っているのは、数100ベクレルの放射性物質が入った食材や物品を「放射性物質が入っているからイヤだ」というのが「風評」だというのです。 自分(政府)が決めたことを「守ろう」とすると、政府がその人に「風評被害を拡大するな!」というのですから、完全な言いがかりで、まるで政府がアウトローのような感じです. また、マスコミは「政府が言ったから」という理由で、やはり「正しいことをしようとしているお母さん」を「風評を拡大する」と批判していますが、マスコミの記者さんもすでにおかしいことに気がついているのですから、控えてもらいたいものです。 ・・・・・・・・ 私は「愛する家族、信頼できる友、誠実な社会、誇りを持てる日本」と言っていますが、政府は「誠実さ」において「先頭を切ってもらいたい」と願います. また農業や漁業の人が、後ろから圧力をかけているとすると、これまで「消費者ためにこだわりの食材」と言っておられたのですから、これも「誠実な社会」を作るために自粛して欲しいと思います. (平成23年6月16日 真昼 執筆) 武田邦彦 |
412 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/16 15:25
[返信] [編集] [全文閲覧] 東電よ早く賠償金を払ってやれ とりあえず1千万位。 |
413 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/16 15:56
[返信] [編集] [全文閲覧] >>408 政府にデモがせせらわらわれているのだろ。 それがわからないバカかね。w 敵対国は、原爆落とすと脅せば日本人は黙って領土を渡すと言い出しているぞ。 どちらが工作員なのかね。 |
414 | Re: 本当のことを「風評」という不誠実な政府 |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/16 16:36
[返信] [編集] [全文閲覧] >>411 >1年に10マイクロシーベルトを越えない量 >=「この食品には放射性物質は含まれていないと行って良いレベ >ルですと言える量」 >=0.01÷(0.0073×1.4キロ) >=1ベクレル なんで、シーベルトと、ベクレルの単位がごちゃまぜになるの? シーベルトは人が受ける放射線量の単位。 ベクレルは、放射線物質が、放射線を出す単位。 それだと、インチキじゃないかと言い出す人間が出るぞ。w >=0.01÷(0.0073×1.4キロ) この数式をきっちり説明する必要があるだろうが。 だから、インチキと言われるのだよ。 |
415 | Re: 本当のことを「風評」という不誠実な政府 |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/16 17:16
[返信] [編集] [全文閲覧] ベクレルという単位も報道では、ごちゃまぜに使われている。 なにがごちゃまぜかは、ベクレル/cm3とベクレル/m3がごちゃまぜでベクレルと言われている。 気体の場合は、ベクレル/m3、固体、液体は、ベクレル/cm3が普通だと思うが、例外もかなりありそう。だから、これがごちゃまぜだと、実際の数値が百万倍違ってくる。 (1m=100cmで、その3乗だから、百万倍) |
416 | 科学技術者の誠意、商人の誠意 |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/16 20:33
[返信] [編集] [全文閲覧] 20世紀の初め、ライト兄弟が人類初めての飛行に成功し、航空機の歴史が始まりました。 最初の頃は、戦闘機に応用されて、普通の人が旅客機にのって旅をすると言うことはほとんどありませんでしたが、それでも少しずつ旅客機が飛ぶようになっていったのです. 多くの旅客機が墜落しました。あるいは天候の予測が不完全だったり、金属疲労によって機体が空中分解したりしたのです。そのたび毎に、大勢の人が無残な死を遂げ、人々は震え上がったのです.そんな時、「人間はもともと地表を歩くものである。従って、人間が空を飛ぶようなものを作ってはいけない」という原理主義的な意見が社会を覆うものです。 このような時に「科学技術」を職とするものがどのように考えたら良いかについて、多くの研究がされてきました。まだ、確定した結論が得られている訳ではありませんが、私が「正しいのではないか」と考えていることを整理してみます。一言で言えば、「科学技術はその作品をショーウィンドウに飾れば良く、それを勧めても拒否してもいけない」ということです。 新幹線も、携帯電話も、水洗トイレ、瞬間湯沸かし器、冷蔵庫、原発・・・社会が何を求めているか、科学技術はあまり深く考えず、自分の作品を勧めるのでもなく、拒否するのでもなく、淡々とショーウィンドウに飾ればよいと私は思ってきました。 科学技術に携わるものは、社会の平均的な知識や感情を持っているわけでもなく、時に偏屈でマニアックなところもあります。 また人によっては、自分の研究に強くこだわる人もいて、作品を客観的に見るのではなく「自分か他人か」でその価値を決める人もいるぐらいです.だから、作品を社会が採用するかどうかは、社会が決めることでしょう。 かつて、私が原子力施設の所長だった時代ですが、その頃には「原子力反対」の急先鋒は朝日新聞で、良く記者が取材に来て「武田さん、あなたの施設は絶対安全ですか?」と聞かれました。その時、私は、「ここには家族も含めて私の関係者が1000人も居るのだから、私は安全だと思ってやっています。でも、この施設が安全かどうか、最後に決めるのは社会です.その社会が決めることができるように、私は全てのことを言いますから、それを正しく報道してください。私は技術を担当し、あなたは報道を担当しているのですから」と言いました。 このことは、翌日の新聞にでて「所長は冷静」というタイトルが付いていたように記憶しています. 若い頃の私も「科学技術はその作品をショーウィンドウに飾るだけで良い」と思っていたようです。決して自分の作品を勧めたり、粉飾してはいけないということです。 でも、それの前に、二つの条件があります。 一つ目は、ショーウィンドウに飾るときに、少なくとも科学者自身が「社会に貢献する」と考えている事、第二に「作品に関する全ての情報を表示すること」です。 科学者は自分の作品に愛着がありますから、得てして「自分の作品は素晴らしい」と思いがちですが、それでも、ショーウィンドウに飾る限りはさらに考えて、自信作を飾って欲しいということです。 自分の心に少しでも「危険」とか「非道徳的」と思うものは躊躇すべきでしょう。 今回の原発では「原発は危険だから、もしくは危険と思われているから、立地交付金(お金)で懐柔する」というような手段をとるのは適切ではありません。 そして、第二に科学技術の作品は一般の人がわかりにくいので、その長所・欠点を包み隠さず表示することと思います. 原子力ではこれが「民主・自主・公開」の原則なのです。 私は「安全な原発推進派」を唱えてきましたが、それは 「原発が安全と考えられたらショーウィンドウに飾り、包み隠さず情報を開示する」ということです。だから、今回の福島原発の事故で「原発は不安全である」ということが事実で証明されたので、自分の不明を恥じ、ショーウィンドウから作品を撤去するしかないと思っています. このことは商人でも同じと思います.その点で、今度、もしお会いすることができればその真意をお聞きしたいのですが、福島原発事故の後、首相に促されて浜岡原発を止めることになった中部電力の社長は、「断腸の思い」と言われました。マスコミを通じて聞いたことですから、本当かどうかは判りませんし、また社長がどのような意図で言われたのかも不明です.もしかすると水からの職業に対して忠実な方かも知れません。でも、ここではその言葉通り、つまり、 「原発は中部地区にとって必要なもので、それを首相の勧告で止めるのは残念至極」と言う意味なら、私の考えと少し違います.科学技術がその作品をショーウィンドウに飾るに止めるなら、商人(中部電力社長)はさらに強く「売るものショーウィン..... |
417 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/16 22:10
[返信] [編集] [全文閲覧] 尖閣諸島のガス田の開発によるLNG火力を原発の次のエネルギーとするのなら、脱原発・反原発に乗ってくるのも多いと思うぞ。 そのかわり、中国が核で脅してくるのは間違いないだろ。武力衝突しても、LNG火力を原発の次の柱にする気があるのかどうかだな。 原発の次は尖閣のガス田開発で、LNG火力だとなれば、脱原発・反原発から逃げるのが多いかも。w |
418 | 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/16 22:33
[返信] [編集] [全文閲覧] 静岡県知事 いったいいくらもらったんでしょうか 以下引用 引用:
|
419 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/16 22:46
[返信] [編集] [全文閲覧] >>418 浜岡原発を止めたとき、大英断だと手放しで喜んだ、反原発派の知事だろ。w だから、脱原発・反原発っていかがわしく見えるのだよ。 |
420 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/16 23:25
[返信] [編集] [全文閲覧] >>419 それは違うとおもう。 川藤知事は震災後、浜岡原発の再稼働を示唆容認していた。 国が停止を決めたとき『大英断』といったのには唖然とした。 つまり日和ったわけです。 今回の茶葉問題は選挙民に対するポーズ、つまり典型的な政治家といえるでしょう。この人が反原発、脱原発なんてことはありえませんし、 それでそれら人をいかがわしいなどと中傷するあなたこそいかがわしいとおもいますよ。まさにデマ、風評被害ですね。 |
421 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/16 23:55
[返信] [編集] [全文閲覧] >>420 川勝は、最低限しか容認するにもりはなかった。 中部電力は、東京電力管内救済用にすべてを稼動するつもりだったからな。 ここで、もう脱原発、反原発に鞍替していたのだよ。w もともと、安倍内閣のブレーンが、民主・社民・国民新党の推薦で知事になっているのだからな。 鞍替えしまくりな知事だから、こういうのが、多くなれば、反原発・脱原発がいかがわしく見えるのは、当たり前だろ。w 中国と戦争してでも、尖閣諸島のガス田を開発して、LNG火力を原発の次の柱にするとでも言えるかね。w これが、一番、現実的だけどな。 そういう、反原発・脱原発派はまだいないだろ。今、いれば、内ゲバになるかもな。w |
422 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/17 0:22
[返信] [編集] [全文閲覧] 橋元知事の言う通り日本全国の原発を廃止したら後の事はどうなるか悪くいけば原発反対派に責任を取って貰い うまくいけば絶賛すれば良い事なのでは、ただ今まで少なからず原発のおんけんに関ってきた事は事実です。私の家の電気はCO2の出さない自家発電でまかなっていますはべつですが。 |
423 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/17 1:30
[返信] [編集] [全文閲覧] >>421 典型的な、ああいえばこういう 一番いかがわしいのがこういうタイプ。 |
424 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/17 1:41
[返信] [編集] [全文閲覧] >>423 川勝はいかがわしいよな。w 民主党って、そんなのしかいないから。w 社民党推薦だから、脱原発・反原発派もそんな川勝を応援したのよな。w 浜岡の原発も止めるのなら、電力ピークの後の方が良かった。 これは、菅がバカ。 無理に電力ピーク前に止めたから、静岡のリスクプレミアムが 上がってしまって、工場誘致や不動産取引、住宅着工にも悪影響を与えているだろ。 |
425 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/17 2:38
[返信] [編集] [全文閲覧] 地震がきて浜岡がポアされるよりずうっとリスクが小さいじゃないの。工場誘致、住宅着工どころか、住めなくなっちゃう。東京もつぶれちゃう。だいたい震災前から浜岡は問題になってた。村上龍とかも声明だしてた。英断というより、止めて当然だった。利にばかりはしって国土をうしなっちゃうなんて世界の笑いものだ。 |
426 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/17 2:53
[返信] [編集] [全文閲覧] >>425 まだ、地震が来ていないのに。静岡で大地震を期待しているの?w 電力ピークが過ぎれば、浜岡を止めてもそう影響はないし、次の電力ピークまで 時間があるから対策も打てる。電力ピーク時まで東電管轄に応援送電ができる。 その上、万が一という言葉に説得力が出てくるから、静岡のリスクプレミアムもそう上がらずにすむ。 菅も株が上がる。 たった、四ヶ月ちょいのリスクテイクでこれだけ違う。だから、大地震が電力ピークを 過ぎても来なかったら、静岡県民で、大激怒する人間は多いと思うぞ。 |
427 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/17 3:10
[返信] [編集] [全文閲覧] 地震が来てからでは遅い、ということを日本人は身にしみてわかったhずだが、わからない人がいるのというのはおおいなる驚きである。のどもとすぎればなんとか・・・にしてもはやすぎる。 すべて水に流してしまったのか? |
428 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/17 3:17
[返信] [編集] [全文閲覧] >>427 別に止めるなとは言っていない。w 四ヶ月ちょいのリスクテイクするのと、即座に止めるのとどちらがよいかという話。 リスクテイクした方が、メリットが大きいだろうという話だ。 止めないという手もあるけどな。 止めなくても、浜岡は、女川並の耐久力があるとは言われている。 |
429 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/17 3:49
[返信] [編集] [全文閲覧] 10月までに静岡に大地震が来なければ、菅は「慌てる乞食はもらいが少ない」ということになる。 年内にも来なかったら、静岡県民から激怒のもらいは多いかもしれないけどな。w |
430 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/17 10:50
[返信] [編集] [全文閲覧] 東南海地震がこの一瞬をふくめた近い将来、非常に高い確率で起きると予測されている以上、即刻、停止させたのは全く常識的な判断。英断でもなんでもない。フツーそうするだろう。まして年内に地震がおきなかたからといって怒る人などいるはずもない。怒る人がいたしたら、その御仁は精神異常をきたしているとみてまず間違いない。 50年の内に巨大地震がこなかったら、今の予測システムがおかしいとなるだろうが、怒る類いのものでもあるまい。 |
431 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/17 10:54
[返信] [編集] [全文閲覧] 皆さん、この飯田さん発言は何度も熟読していただきたいと思います。恐ろしいことが進みつつあると言えるでしょう。《飯田哲也氏のコメント で漠然とした不安が事実と気が付いた6/11(内容書き出し) 》http://ow.ly/5iPpq 飯田哲也さんのお話重要! |
432 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/17 13:32
[返信] [編集] [全文閲覧] 「政府発表を鵜呑みにせず自分の身は自分で守れ」 チェルノブイリ事故処理班の生存者が語る 凄惨な過去と放射能汚染への正しい危機感|DOL特別レポート|ダイヤモンド・オンライン http://t.co/eEV47BS |
433 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/17 17:39
[返信] [編集] [全文閲覧] >>430 >50年の内に巨大地震がこなかったら、今の予測システムがおかし >いとなるだろうが、怒る類いのものでもあるまい。 静岡では、まさにそういう雰囲気だった。危ない、危ないと言われた30−40年で、無事に1号機、2号機が廃炉。 さんざん地震が来る来ると言って数十年、今更、なにを地震だと雰囲気を静岡県民が持っても仕方ないだろ。 当然もなにも、ただの人気取りか、東日本大震災でビビってしまったとしか静岡県民には写ってないだろ。 |
434 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/17 17:53
[返信] [編集] [全文閲覧] >>430 その予測自体が今となっては、まったく高い確率ではないという話もある。そのため、常識的判断だと、もう一度、予測を見直すことで、菅の判断は狂っているのではないか?という声はある。 浜岡原発停止理由の資料から意図的にぬけていた?今年初めの福島第一第二の地震確率、0、0%!!? http://satsuki-katayama.livedoor.biz/archives/4711653.html |
435 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/17 18:00
[返信] [編集] [全文閲覧] もし静岡県民がそういうことを思っている、つまり『なにをいまさら地震』としたら、これは愚かというしかないということになる。地震がおきてつぶれるのは中部電力や、静岡だけでない。地震がおきなければ、それは幸いなことであり、怒るわけもないとおもうが・・・起きないといっても今この瞬間のことであり、近い将来、極々近い将来、大地震がおきるのは確かである。東北震災で地震、原発事故の恐ろしさにふるえあがったいま、止めることはいいタイミングだ。時間をすごせば>>433のようなわけのわからん工作員(こいつは人命をなんともおもっていないクズだが)がうごめき、どんどん先延ばしにさせてしまうのは見えてる。 |
436 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/17 18:06
[返信] [編集] [全文閲覧] もとエリート官僚で現自民党代議士なんかにいわれたくないね。どこの政府がこんな地震列島を原発だらけにしたとおもっているんだ。 |
437 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/17 18:14
[返信] [編集] [全文閲覧] >>435 東日本大震災なんて、予知連があんなでかい地震が来るとはと予想をはずしたのだろ。w それが、数十年前から、大地震が来ると言っている地域に東日本大震災でビビって地震が来ると言っているのは、予測外した、予知連で予測で言っているのだぞ。w、 そりゃ、懐疑的になる。 近い将来来るのが、いつかは人間が死ぬと同じ感覚で言っているバカか? そんなクズがなにを言っても無駄だぞ。w |
438 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/17 19:04
[返信] [編集] [全文閲覧] 懐疑的になるっているのはあんただけだが。自分が静岡県民の意見を代弁しているといいたいのか。妄想もいいかげんにしろ。 片山さつきなんて、原発事故の加害者側みたいなもんじゃないか。そんな意見をひっぱてくるってことでお里が知れたな。 |
439 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/17 19:06
[返信] [編集] [全文閲覧] >白浜町では開会中の町議会の議決を待って、放射性物質の調査を独自で行う予定にしている。 >一方、県や和歌山市は「汚染は考えにくい」などとして調査しない方針という。 >原発事故の影響について県環境管理課は、「和歌山市での放射線量のモニタリングで異常値はなく、被災地と県の間の千葉や神奈川、静岡の調査でも検出されていないため、汚染は考えにくい」と話した。【御園生枝里】 http://mainichi.jp/area/wakayama/archive/news/2011/06/17/20110617ddlk30040444000c.html |
440 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/17 19:12
[返信] [編集] [全文閲覧] >>438 君も部外者だろ。w えらそうに言ってもなにも根拠がない。 片山さつきは、根拠を出している。それだけで、説得力がある。 クズが被害者ぶっても詐欺師だとバレるだけだ。w もう一度、予知連は、予測を見直して、責任もって判断しろということだ。面子にこだわって、東南海の危険を煽っている可能性があるということだ。今回の東日本大震災で、モデルが崩れて、東南海の予想よりも、ひどいところがあるかもしれないからな。 いくらなんでも、福島第一、第二が今年の1月の時点地震予測0で、静岡近辺が80%以上なら、今回の地震で、モデルを再点検すべきだろ。モデルが変わっているのだから、予想が変わっても責任うんぬん言われることはない。 |
441 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/17 19:45
[返信] [編集] [全文閲覧] 権力やお金に目がくらんで悪魔に魂売った研究者はいくらでもいる。自分の利益に都合のよい仮説をだしてきて根拠とは笑わせるよ。どっちが詐欺師かな。えらそうにいっているのはどっちだろ。予測は見直すというかさらに精度をあげる必要があるのはたしかだ。しかしどこまでいってもなかなか確証までは行き着けない。永遠にいきつけないかもしれない。しかし再点検しているうちにきたらどうする。おまえ責任とれるのか?とれるわけないな。とっととくらがえするだけだが関の山。 だいたいなんで東北地震が先にきたからって、なんで東南海地震のモデルを再検討しなければならないんだ。東日本が絶対先にこないって仮説でもあったのか?頭だいじょうぶか?もっともまともなこといってくれ。 |
442 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/17 19:55
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌山県も情けないないね。 |
443 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/17 19:58
[返信] [編集] [全文閲覧] >>441 個別の地震が起こる可能性は指摘されていたが、連動するという仮説はなかった。だから、東日本大震災は予知連としては想定外だった。つまり、モデルが崩れているということだ。 福島第一、第二については、この連動の仮説がなかったから、地震の可能性が低く捕らえられていたのだろうな。 スマトラのパターンだと、次は、六ヶ月以内に千葉沖で、2年後東南海だろう。 しかし、東日本大震災で、東南海は遠のいたという説もあり、今、諸説入り乱れている。モデルが崩れたから、諸説入り乱れているのは当然だろ。 アメリカが、静岡周辺で、大地震がスマトラのパターンで起こると指摘しているという噂もある。 こんな調子だと、再点検が必要だろ。 |
444 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/17 20:02
[返信] [編集] [全文閲覧] 江戸時代は良かったな、公害も無し もちろん原発無かったし。徳川幕府より |
445 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/17 20:06
[返信] [編集] [全文閲覧] いくらでも再点検してもらえればいいさ。その間になにがおきても想定外ですんじゃうもんな。 |
446 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/17 20:06
[返信] [編集] [全文閲覧] >>441 今の学者は、自分の地位を守るため、自分の仮説を守るという傾向が強い。データがそろっているのだから、見直しすればいいのだが、自分の仮説が崩れると立場もなくなり、地位が守れなくなるから、見直しを行いたくないというのが強いかもな。斑目を見ていたら、そういうところが見えるだろ。w |
447 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/17 20:09
[返信] [編集] [全文閲覧] >>445 その間は、再点検前の仮説で動いているのだからな。 その再点検前の仮説で行政が動くのだから、頓珍漢なことが起きるだろ。w |
448 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/17 20:23
[返信] [編集] [全文閲覧] >>444 イスラムの原理主義者は、そういう考え方をしている。 イスラムの世界だと、コーランとハディスがあれば、すべて間に合ってしまう世界だからな。 |
449 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/17 21:06
[返信] [編集] [全文閲覧] 引用:
とうちんかんもなにも、そんなこといってたらなんもできなくなるだろう。 |
450 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/17 21:10
[返信] [編集] [全文閲覧] そうなんです。自然と調和するのが1番です文明を推し進めると便利ですがそれに伴うリスクが生じるのが当たり前です。だからみなさんイスラム原理主義に入信しませんか、電気のない素晴らしい世界を作りませんか。アッラ− |
451 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/17 21:12
[返信] [編集] [全文閲覧] >>449 法律なんかにも、多いだろ。だから頓珍漢なものが出てくる。 再点検、見直しを迅速にしなければ、ダメということだ。 |
452 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/17 21:19
[返信] [編集] [全文閲覧] >>450 イスラム原理主義は、そういう文明を無理に取り入れるのか?、コーラン・ハディスの世界に戻るのか?というジレンマで起こったのな。イスラム教というのは、ユダヤ教、キリスト教の欠点を補ったところのある、キリスト教の兄弟宗教。完璧すぎて、近代文明が取り入れるのが難しくて立ち遅れたという面はある。 ちなみに、共産主義も元祖のマルクスさんは、ユダヤ教のラビの家系で、キリスト教に改宗したユダヤ人。共産主義自体には、イスラム教と似通ったところも多々あるから、共産主義も一種の宗教かもしれんな。 |
453 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/17 21:25
[返信] [編集] [全文閲覧] まあ、日本人のように、初詣、七五三は神社に行って、結婚式はキリスト教の教会、死ねば葬式は仏教という、宗教はあるが、実質、無神論者の多い国民が多い国は、日本ぐらいのものだろ。 |
454 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/17 21:52
[返信] [編集] [全文閲覧] ↓の図は、強烈だな。日本がいくら原発止めても無駄。 中国から偏西風に乗って放射能がじゃんじゃん降ってくるわな。 http://www.nikaidou.com/wp-content/uploads/2011/06/china-den.jpg |
455 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/17 22:10
[返信] [編集] [全文閲覧] 原発 大変なことですけど 死ぬ人は政府を恨みなさい!ツベコベ言ったて仕方がない。 |
456 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/17 22:42
[返信] [編集] [全文閲覧] 452>>共産主義も共産教と言う宗教です社会主義も社会教と言う宗教ちなみに社会教の教祖はマルクス 共産教の教祖はレ−ニンです社会教と共産教と合併させたのはトロッキ−やスタ−リンこのスタ−リンが大悪党で殺した人間はヒットラ-所じゃありません。日本をだまし討ちにして国際法に違反してシベリア抑留 北方の島々を取られ(北方4島だけでは有りません千島列島も入っています)その信奉者が毛沢東や金日成 日本共産党の宮本 社会党の浅沼です 現在でも社会教共産教が政界でもはびこっています。アキカンはその最たる者です。ついでに朝日新聞は旧ソビエトと仲が良かったからなそれから北朝鮮とも。 |
457 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/17 23:10
[返信] [編集] [全文閲覧] >>456 共産主義も社会主義も、ユダヤ教やキリスト教がわからなければ理解できないということでしょう。 だから、日本では自分勝手に自分に都合のよいように解釈する人間が、共産主義にも社会主義にも多いかもしれませんね。 日本では勝手な人間の隠れ蓑になってしまっているのかも。 |
458 | 中国の原発 |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/17 23:57
[返信] [編集] [全文閲覧] 稼動中が6ヶ所、建設中が4ヶ所、計画中が31ヶ所。 日本は18ヶ所ぐらいだから、すぐに倍以上になる。 なにせ、計画中のものは、反対運動が実質ないから、すぐに建つ。 あの国で、反対運動をすればすぐに処刑でしょう。 処刑バスが走っていて、すぐに出張処刑する国だから。w 中国の処刑バス http://news.livedoor.com/article/detail/4021049/ |
459 | Re: 中国の原発 |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/18 0:38
[返信] [編集] [全文閲覧] 今回の福島第一の事故で放出された放射性物質の量は77万テラベクレル、テラとは兆。すさまじい量だ。幸いにも大半が、偏西風に乗って太平洋に拡散した。それでも、日本国内での被害は尋常ではない。 中国の原発で、福島第一並の放出があると、偏西風に乗って、大量の放射性物質が、日本列島を襲うことになる。今回の福島第一なんてかわいいくらいのひどさになるのは間違いない。 |
460 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/18 7:45
[返信] [編集] [全文閲覧] >>436 >>438 ↓の魂胆があったのだな。 だから、菅をけなしたら、すぐに反応があったのだな。 解散・総選挙というのが絡んでこんなところにも工作員っているのだな。w 菅は延命の“大天才”だ!「脱原発で解散」恥知らずシナリオ http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20110617/plt1106171931004-n1.htm |
461 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/18 9:20
[返信] [編集] [全文閲覧] 456>管首相は独裁者になりたかったのですね だから政権にしがみついているのですねそうすると玉置公良もその口ですか。独裁者=社会主義 共産主義 |
462 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/18 10:31
[返信] [編集] [全文閲覧] 工作員が工作員をでっちあげるのはよくある話(映画の世界)だが、ここにもいたぞ。引用:
この半日ぐらいのここのスレの流れ、共産主義だのイスラム、マルクスだの、など、まさに異常。みんなどうかしちゃったのか!キチガイの相手はとてもできない。 w氏、あんたの工作員としての腕はたいしたものなのか?とにかく現政権をくそみそにいうことにしか関心がないようだな。それならよそでやってくれないか。 なにか勘違いされているようだが、 わしは政治にはいっさい関心がない。いけないことだとおもうが・・・・ 民主党も自民党とおなじくらい、うさんくさくおもっている口。 今回の震災、原発事故の政府の対応、管の対応は酷いとおもうし、許しがたいが、自民党政権でもほとんどかわらなかっただろう。隠蔽体質はもっと酷かった可能性もある。まあどっちでもいっしょだろう。 |
463 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/18 16:32
[返信] [編集] [全文閲覧] >>462 現政権抜きにして、今回の原発事故は語れないだろ。w 自民党政権だと、初めからアメリカ政府に素直になきついて 今頃、進駐軍が入っていたかもな。 自衛隊の動きも違ったかも。w どうやって、政府抜きで原発事故を語るの?w |
464 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/18 16:39
[返信] [編集] [全文閲覧] 原発事故、一番の責任は自公政権。 |
465 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/18 16:49
[返信] [編集] [全文閲覧] >>464 政治家全体だろ。w 原発って、そんなに単純なものじゃないぞ。w |
466 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/18 17:18
[返信] [編集] [全文閲覧] 共産党はきっちり指摘しました。そのときの二階産業経済大臣は原発の津波対策すると国会の委員会で答弁したが、そのご何もしなかった。かつ安部内閣は「停電しない」と言う答弁を閣議決定した。 大嘘つきの自公政権、キチガイ政権でした。 |
467 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/18 17:25
[返信] [編集] [全文閲覧] >>466 電力会社の料金構成みたらわかるだろ。w 電力会社が津波対策すれば、電気料金が上がる。そうすると国民(この場合、東京都民、首都圏住民)が怒る。だから、国で費用を面倒みようとしていたのだろ。 その予算措置ができるかできないかの問題だ、これには野党も絡んでくる。 そんなに、単純な問題じゃないのだよ。w ほんとうに、単純、馬鹿だな。w |
468 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/18 17:44
[返信] [編集] [全文閲覧] 自民公明政権のときには、せっかく予算措置を行う話をしても、 衆参ねじれ状態だったので、予算措置段階で消えざる得なかったこともあるかもな。 当時の野党民主党が、なんでも反対状態だったから。w 大臣は官僚に予算措置を指示しているだろうから。 なぜ実行に移されなかったかの詳しい経緯は、官僚に聞くしかないだろ。 |
469 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/18 17:58
[返信] [編集] [全文閲覧] 467>その当時何時来るか分からない津波よりも電力料金の値上げを抑えたかったのでは。これは与野党共通(共産党は別)共産党は電気料金をいくら値上げしてもかまいません。共産党=金持ち 共産党の本部=宮殿 共産党の書記長=王様 |
470 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/18 18:00
[返信] [編集] [全文閲覧] その当時の福島第一原発は、予知連の予測では、地震予測では、大地震到来の可能性がかなり低いとの話だからな。w 予知連が地震が来ないと言っている場所になぜ、津波対策しなければならないのか?と言われればお終いだしな。 その予知連の予測で、菅は浜岡を止めたけどな。w |
471 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/18 18:10
[返信] [編集] [全文閲覧] まあ、一番、優先順位が高いのは、脱原発・反原発ではなくて、完璧な放射能に対する除染技術と完璧な被爆対策技術の開発と確立。 これは、日本の原発を止めても、中国の原発があるから。日本の原発を止めて、除染技術と被爆対策技術を開発しようとすると、中国から、絶対にいちゃもんがついてくるから、日本に原発があった方が都合がいいかもしれんな。 こうなると、脱原発・反原発ってなんだろうね。w |
472 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/18 18:29
[返信] [編集] [全文閲覧] おお、また暴走はじめたな。今度は何が気に入らなかった? そう単純じゃないよな。原発は2兆円規模、利権はとんでもないものだ。モンスターがうようよだ。B層はただただ泣き寝入り。いつの時代もかわらんな。 |
473 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/18 18:46
[返信] [編集] [全文閲覧] >>469 共産主義国の核はきれいな核、資本主義国の核は汚い核と同じように、中国の原発はきれいな原発、日本の原発は汚い原発とか言い出して、中国の原発が爆発したら、大量の放射性物質が日本を襲って、なにも備えをしていない日本人が殺されるということになるんだろうな。 |
474 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/18 18:51
[返信] [編集] [全文閲覧] >>472 わけがわからんな。w 中国様なんか持っている利権って、そんな半端もんじゃないだろ。w 核で脅して、2兆円かね。w 小さすぎるだろ。w 共産主義って儲かるね。w |
475 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/18 18:54
[返信] [編集] [全文閲覧] おまえはだから馬鹿にされるんだよ。 誰が中国の話なんかしてるんだよ。中国の原発の利権なんかしらないよ。 |
476 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/18 18:56
[返信] [編集] [全文閲覧] >>472 脱原発・反原発を否定されたら、暴走かね。 どういう頭しているのかね。 利権2兆円って、住金の売り上げって、もっと多いのじゃないか? 日本ではそこいらへんにモンスターだらけだな。 |
477 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/18 19:01
[返信] [編集] [全文閲覧] >>475 さすが、バカだな。原発と核兵器との違いがわからないとは、 核の利権になると国際的だぞ。日本も関係してくる。 それで、よく人間やってられるな。w 使えないから、早く首釣ったら?w |
478 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/18 19:04
[返信] [編集] [全文閲覧] 東電もマスコミ連れて地震前に中国に原発を売り込みに行っていたな。 |
479 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/18 19:04
[返信] [編集] [全文閲覧] 住金の売り上げがなんで関係あるのかわからん。 ついていけんわ/ 脱原発、反原発を少し匂わせただけで、左だ、共産党だ、馬鹿だ、と大騒ぎして暴走しているのは誰だよ。 そうだ立候補して国政に参加しろよ。いいたいこといっぱいあるだろう。ここで叫んでも意味ないぞ。ここはそういう場所じゃない。 |
480 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/18 19:08
[返信] [編集] [全文閲覧] かわいそうになってきた。お前こそ、首吊るしかないんじゃないか? 支離滅裂じゃないか?アルツハイマーか。パラノイアか。良い病院は知らないから、おしえてやれないけど、病院さがしたほうがいいぞ。兄弟はいるのか、親は存命か?早めに相談しろ。 |
481 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/18 19:12
[返信] [編集] [全文閲覧] >>479 ついていけないのなら、とっとと出て行けば。w こんなところで、脱原発・反原発やっている場合じゃないだろ。 中国に脱原発・反原発、反核を行ってやらないといけないぞ。 中国の核・原発を止めないと日本でいくらやっても無駄。 ここは、そんな無駄なことをやる場所じゃないぞ。 |
482 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/18 19:13
[返信] [編集] [全文閲覧] 今日も雨で子供たちがぬれてました。 やはり心配です。 低いとはいえ和歌山県でも通常の2倍の放射能が観測されています。 雨にできるだけぬれない、という指導はできないのか、やってもいう事聞かないのか、どっちなんでしょう。 |
483 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/18 19:15
[返信] [編集] [全文閲覧] >>480 こちらが、かわいそうになってきたよ。w 哀れだね。w |
484 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/18 19:18
[返信] [編集] [全文閲覧] 脱原発や反原発ってこんなに怪しかったの。 騙されたわ。 |
485 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/18 19:23
[返信] [編集] [全文閲覧] 北朝鮮が日本人の拉致を開始したという話があるから、脱原発・反原発運動に参加したら、飛んで火にいる夏の虫と拉致られる怪しい団体も出てくるかもな。w 東日本大震災の混乱に乗じて北朝鮮が日本人拉致作戦を再開 http://www.news-postseven.com/archives/20110617_23402.html |
486 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/18 19:30
[返信] [編集] [全文閲覧] 原発の市場が2兆円ですごい規模って、2兆円産業っていたるところにあるだろ。 |
487 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/18 20:27
[返信] [編集] [全文閲覧] 2兆円規模がたくさんあるから、2兆円はたいしたことないってか。 たいした金銭感覚だよ。おそれいるね。ついていけんわ。 |
488 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/18 20:41
[返信] [編集] [全文閲覧] 日本ていうのは、それだけの経済規模だよ。 市場が2兆円でも儲かっているのかどうかわからんけどな。w そういうことがわからず、利権という言葉を使うからな。 知ったかぶりしていると、ボロ出すだけ。w まさか2兆円をごく少数の人間で山分けしているとでも思って いたのかね。w |
489 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/18 20:41
[返信] [編集] [全文閲覧] 脱原発・反原発運動=デモ=アカ この単純な思考はたいしたもんだ。 原発推進がこれほどアホで怪しいとは。 |
490 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/18 20:42
[返信] [編集] [全文閲覧] 脱原発・反原発運動=バカ これは、間違いなさそうだな。w |
491 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/18 20:44
[返信] [編集] [全文閲覧] >>489 世の中、脱原発・反原発と原発推進しかいないのですか? そりゃ、キチガイだわな。w |
492 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/18 20:48
[返信] [編集] [全文閲覧] >>489 世の中、脱原発・反原発と原発推進しかいないのですか? そりゃ、キチガイだわな。w はいはい そんなことだれもいってないよね。 |
493 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/18 20:51
[返信] [編集] [全文閲覧] 引用:
これって御用学者が 被爆程度を軽度にみせるために、東京--ニューヨーク間の被爆量をもちだすのに なんか似ている。 |
494 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/18 20:52
[返信] [編集] [全文閲覧] 引用:
利権の意味わかっているのか? |
495 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/18 20:56
[返信] [編集] [全文閲覧] >>493 そんな規模じゃないの?w 電力業界なら、はるかにもっとでかいけどな。w |
496 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/18 20:58
[返信] [編集] [全文閲覧] >>494 利権の意味を言ってみな。w |
497 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/18 21:05
[返信] [編集] [全文閲覧] 引用: 大槻義彦早稲田大学名誉教授 ちなみに大槻は原発推進 原発必要悪派 震災後もそのスタンスをかえてない。 |
498 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/18 21:07
[返信] [編集] [全文閲覧] 自民党 河野太郎引用:
|
499 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/18 21:08
[返信] [編集] [全文閲覧] >>489 世の中、脱原発・反原発と原発推進しかいないのですか? そりゃ、キチガイだわな。w はいはい そんなことだれもいってないよね。 いや言っているよな。 |
500 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/18 21:13
[返信] [編集] [全文閲覧] これもおもしろいぞ引用:
|
501 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/18 21:14
[返信] [編集] [全文閲覧] >>497 しかし、中国は、そのうち日本の原発の2倍になるからな。 それも10年かからないで、2倍になるかも。w なんでも爆発させる国中国、原発は爆発させるなよ。w |
502 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/18 21:15
[返信] [編集] [全文閲覧] 引用:
たしかに W がいってるな |
503 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/18 21:17
[返信] [編集] [全文閲覧] 核兵器と原発との関係がわかれば、全然、違う論調になるけどな。w まあ、表面だけしかみないバカ発見器になっているな。w |
504 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/18 21:18
[返信] [編集] [全文閲覧] >>502 なにを言っているの? |
505 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/18 21:20
[返信] [編集] [全文閲覧] どうか反原発を唱える人に否定はしませんが、ついでに中国の原発に反対して下さい良ければ中国国内でもお願いします。中国国内でボンとなれば西日本はモロにかぶります福島ところではありません。 |
506 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/18 21:21
[返信] [編集] [全文閲覧] 引用:
|
507 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/18 21:22
[返信] [編集] [全文閲覧] 引用:
|
508 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/18 21:28
[返信] [編集] [全文閲覧] >>506 脱原発、反原発運動して、現に被爆した人がどうにかなるんですか? おしえてください。 |
509 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/18 21:31
[返信] [編集] [全文閲覧] >>506 なるよ。過去に長崎の原爆とかで原爆症にならなかった人たちの食習慣なんか知れば、被爆した人だちの健康にプラスになるかもしれんでしょ。w |
510 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/18 21:41
[返信] [編集] [全文閲覧] 日本がなんといおうと中国が原発を大量に建てるから、それなら日本の原発を売り込んだ方がマシかもな。韓国が売り込んだ中国の原発に爆発されるよりも、まだマシだろ。 |
511 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/18 21:44
[返信] [編集] [全文閲覧] 引用:
|
512 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/18 21:52
[返信] [編集] [全文閲覧] 誰か青山繁晴ききにいった? |
513 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/18 21:56
[返信] [編集] [全文閲覧] >>511 意味不明だな。さすがキチガイ。w 長崎の原爆と違うのだから、すべてがすべて当てはまるわけないだろ。 食習慣だから、取り入れてもリスクは少ない。 |
514 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/18 22:10
[返信] [編集] [全文閲覧] ここで話しているのはパワーポリテックスの話ではないようですが・・・もちろんそれは世の中の仕組みではあるにしても、ここでの話題とはかけはなれています。それを強引にパワーポリテックスのはなしにもっていこうとするなんらかの強烈な意志を感じます。その強引さゆえに邪悪な印象すらうけます。 |
515 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/18 22:16
[返信] [編集] [全文閲覧] 強引に役に立たない脱原発・反原発の話するよりマシだろ。 役に立つ脱原発・反原発の話なんかあるか? |
516 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/18 22:42
[返信] [編集] [全文閲覧] 原発事故は起きてしまったわけで、汚染の実態を知り、対策を考えるのが筋道、そのための情報を集約できればとても良いですね。また脱原発なのか現状維持なのか、あるいは推進なのか、真剣に考えなければならないのも現実です。しかし、少しでも脱、あるいは反原発的意見がでると、ヒステリックに口汚く罵倒されるのはいかがなものかと。また論旨を故意にねじ曲げたり無視したりするやり方は卑劣だとおもいます。『役に立つ脱原発・反原発の話なんかあるか?』とありますが、あなたの偏向した政治観こそまったく役に立たないとおもいます。 政治の話、政局のはなしがお好きならここよりふさわしい場所がいくらでもあるかとおもいます。すぐれた論客が手ぐすねひいてまっているとおもいますよ。 がんばってくださいね。 |
517 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/18 22:51
[返信] [編集] [全文閲覧] >>516 嘘つけよ。w >少しでも脱、あるいは反原発的意見がでると、ヒステリックに口 >汚く罵倒されるのはいかがなものかと。 逆だろうが、ペテン師。 少しでも現状維持、あるいは原発推進的意見がでると、ヒステリックに口汚く罵倒されるのはいかがなものかと。 じゃないか?w よく言うわな。w |
518 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/18 22:55
[返信] [編集] [全文閲覧] >>517 >>516の文章や思想は 「新宮市の放射能対策について」の スレ主そっくりに思うのですけど 貴方はどう思われますか? |
519 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/18 22:56
[返信] [編集] [全文閲覧] >>516 >論旨を故意にねじ曲げたり無視したりするやり方は卑劣だと >おもいます。『役に立つ脱原発・反原発の話なんかあるか?』 >とありますが、あなたの偏向した政治観こそまったく役に >立たないとおもいます。 また理解不明なペテンなことを書いているな。w 『役に立つ脱原発・反原発の話なんかあるか?』 になぜ政治の話しか出してこないの? それで回答拒否な。w 正直にすべての面で脱原発・反原発は役に立ちませんと白状したら?w |
520 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/18 23:04
[返信] [編集] [全文閲覧] >>518 同一人物であるかどうかは、どうでもいいですね。 ただ、「新宮市の放射能対策について」の目的は、脱原発・反原発ではなくて、単に、新宮市で計測しろということでしょう。 脱原発・反原発目的の放射能対策だと、当然、今は政治目的も絡んでくるので、徹底的に追求すべきでしょうね。 あまりにもデタラメすぎで、中身のない扇動を起こそうとしているのがミエミエですからね。 |
521 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/18 23:21
[返信] [編集] [全文閲覧] >>520 なにがでたらめかはむずかしいが Wの論旨はめちゃくちゃで相当でたらめだぞ。ただ混乱させるためだけに書いている気がする。 >>520氏同類だったらごめんだが。 |
522 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/18 23:25
[返信] [編集] [全文閲覧] 引用:
|
523 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/18 23:28
[返信] [編集] [全文閲覧] >>521 >なにがでたらめかはむずかしいが >Wの論旨はめちゃくちゃで相当でたらめだぞ。 こんなの初めてみた。 判断は難しいと言っているのに、いとも簡単に判断している。 これの方が混乱させるために書いているのだろ。 |
524 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/18 23:30
[返信] [編集] [全文閲覧] あげあしとりがほんとすきだな。 一方的にでたらめと断じたからそういっただけ。 |
525 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/18 23:32
[返信] [編集] [全文閲覧] 世の流れは脱原発、反原発だから、必死になるのはよくわかるが、ちょっと頭ひやして考えてみるよい機会じゃないかな。 |
526 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/18 23:32
[返信] [編集] [全文閲覧] >>524 それだと議論にならないから、罵倒合戦しかないな。w |
527 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/18 23:34
[返信] [編集] [全文閲覧] 反対してる県知事、今頃反対するのなら最初から賛成するな・・・って言ってもその時の知事はほとんどあの世か(笑) |
528 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/18 23:34
[返信] [編集] [全文閲覧] >>525 別に脱原発・反原発でもないだろ。w 一部の国だけだ。頭を冷やせよな。w |
529 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/18 23:35
[返信] [編集] [全文閲覧] 知事はやはり票田だけが気になる |
530 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/18 23:37
[返信] [編集] [全文閲覧] あいにくコスモポリタンでなく、日本に住んでいるもんでな。 |
531 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/18 23:38
[返信] [編集] [全文閲覧] 一部の国って原発推進がか? |
532 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/18 23:40
[返信] [編集] [全文閲覧] そんなに原発好きなら中国がフランスいけばいいじゃん。そういえば、どっちも中華思想の国だな。 |
533 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/18 23:41
[返信] [編集] [全文閲覧] 中国が日本の2倍の原発国になるのも近いよね。 日本の原発数の2倍以上か強烈だな。 中国の韓国製の原発が爆発して、大量の放射性物質が日本列島に飛んで来たら目もあてられないな。 韓流の放射能は歓迎ということはないよな。w |
534 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/18 23:42
[返信] [編集] [全文閲覧] >>532 アメリカが一番だろうな。w |
535 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/18 23:45
[返信] [編集] [全文閲覧] >>531 原発は、核技術保有の隠れ蓑だ。 一部の国のはずないだろ。w |
536 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/18 23:47
[返信] [編集] [全文閲覧] アメリカは新規の原発はスリーマイル以降つくってないよな。 しかし W はよほど爆発がすきというか楽しみみたいでおそろしい。 |
537 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/18 23:47
[返信] [編集] [全文閲覧] 尖閣のガス田使って、脱原発というのはいないのか? これだと、乗ってくるのは多いのだけどな。 |
538 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/18 23:51
[返信] [編集] [全文閲覧] >>536 コストが高くなるので、新規の原発は建設するところがないだけ。 許可しないというわけではない。 核保有国だから、国策で原発を持つ必要はないが、核拡散という点で原発を持つ必要があるという認識がある。 |
539 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/18 23:53
[返信] [編集] [全文閲覧] >>536 爆発しなければ、脱原発・反原発もやる理由ないのじゃないの? |
540 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/18 23:56
[返信] [編集] [全文閲覧] メタルハイドレードだっけ?これなら紀州沖にたんまりあるらしいぞ。これなら脱原発できるどころか、いっきにエネルギー大国になって輸出でバンバンもうかるっていきまいているやつがいるな。ほんとだとしたらとんでもない利権あらそいになるかもな。 |
541 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/18 23:58
[返信] [編集] [全文閲覧] >>539もう何回も爆発とか事故(チェルノブイリ、スリーマイル、福島)おきてるから脱原発なんじゃないの。もう一回起こしたらそれこそアホ。 |
542 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/18 23:59
[返信] [編集] [全文閲覧] 尖閣諸島のガス田でも一緒だ。LNGだから、発電実績もあり尖閣で中国がすでにガス田掘っているから、原発使わなくてすむだろ。 |
543 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/19 0:02
[返信] [編集] [全文閲覧] 福島第1原発:震災後の対応公表 連鎖的に事故深刻化 http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110619k0000m040105000c.html 青山繫治の嘘。 「1号機のベントに必要な図面は原子炉建屋から離れた事務本館にあった上、11日午後9時51分には建屋内の放射線量が上昇し入れなくなった。同11時50分ごろに格納容器の圧力が設計値を超えたため、翌12日午前0時6分、吉田所長がベント準備を指示。同午前1時半、菅直人首相の了承が得られたが、建屋内には煙のようなものが充満していて入れなかった。午前8時27分には、避難指示が出ていた地元・大熊町の一部住民の避難が済んでいないことが分かり、ベントを見合わせた。結局、ベント成功は午後2時半。1時間後の同3時36分には水素爆発が起きた。」 青山繫治は総理が現場視察に行ったから「ベント」は遅れて水素爆発おきたと言ってたけど、なんだか違うみたい。 |
544 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/19 0:06
[返信] [編集] [全文閲覧] >>543 菅が辞めるまで、この手のマスコミの記事は眉唾ものだろ。 |
545 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/19 0:24
[返信] [編集] [全文閲覧] 554,反応速い http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu11_j/images/110618l.pdf この東電の発表を元に書いてるみたいですよ。最近ネットに元ネタが公開されるのでわかりやすいです。まあこの発表も信用できないと言えばそれまでだけど、でも >>菅が辞めるまで、この手のマスコミの記事は眉唾ものだろ。 いまいち意味不明?ほとんど無関係と思うけど。 東電でも関電にしても、原発にかんして「秘密主義」を黙認してきた自民党長期政権(公明も一部含めて)の責任は大きいと思う。 |
546 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/19 0:44
[返信] [編集] [全文閲覧] 20日からのIAEAの閣僚級会合で、菅が震災後、原発に関し組織を作りまくったのもやられそうだな。 あんなマニュアル無視やったらいかんだろ。 日本の緊急対応、組織複雑…IAEA調査団報告 http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20110618-OYT1T00337.htm |
547 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/19 0:48
[返信] [編集] [全文閲覧] >>545 東電の発表は、政府の承認を得てから発表しているぞ。w だから、もとネタが東電なら当然、眉唾ものとして扱うべきだな。 原発に関して東電が独自の判断で出せるものは、今はないだろ。 すべて政府が関与している。 |
548 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/19 0:55
[返信] [編集] [全文閲覧] 電力会社の保管しているプルトニウムをネタにして、原爆作るぞと 脅す政治家がいるからな。 アメリカなんか、日本の核武装を認めるかもと言ったら、中国が顔色真っ青。それもベースは、電力会社に保管している大量のプルトニウム。 日本の電力会社が持っているプルトニウムではろくな原爆ができないという話はある。 |
549 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/19 1:25
[返信] [編集] [全文閲覧] 福島第一の東電の職員で、↓のロボットを遠隔操作しているのは、 気に入らないやつが入れば、このロボットにお礼参りさせたいと思っていたりして。w 今は、マシンガンもロケット砲も外して、福島第一構内を巡回しているだろう。 そのうち、テロ対策で、マシンガンもロケット砲も載せるかも。w Talon, a combat robot http://www.youtube.com/watch?v=6FLvb5odPd4 |
550 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/19 9:48
[返信] [編集] [全文閲覧] これひどいなあ 引用:
|
551 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/19 10:03
[返信] [編集] [全文閲覧] >>550 三菱重工のロボットは使い物にならなかったらしい。 まあ、ロボットメーカーとして後発だから仕方ないだろうけどね。 アメリカ製のロボットに比べたら、値段も違う。 米軍が大量に買うから値段も下がる。 だから、こういうロボットは輸入品を買った方が安い。 日本も武器輸出しないと、市場は外国に取られてしまって、もっぱら買う方になってしまう。 |
552 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/19 12:19
[返信] [編集] [全文閲覧] 日本ではそういうたぐいのロボットは兵器に使われると言って禁止しています。作った作ったで社会主義。共産党に袋叩きです。現日本では危険とつく物は廃止しては車もしかり電車、飛行機もちろんおのおの発電所それぞれが危険が一杯ですやはり江戸時代に戻ろうじゃありませんかイスラム原理主義を勉強しましょう。コ−ラン片手に アッラ− |
553 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/19 12:30
[返信] [編集] [全文閲覧] 原発全面廃止賛成 中国人 韓国人代表 |
554 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/19 16:20
[返信] [編集] [全文閲覧] 川勝平太静岡県知事 激白 『重要なことは「日本はこれからも原発を続けていく」という信念だ。』週刊東洋経済。 直後に 引用: 仏政府は17日、パリ郊外シャルル・ドゴール空港での検疫で、輸入された静岡県産の茶葉から、規制値を超える1キロ・グラム当たり1038ベクレルの放射性セシウムが検出されたと発表した。 |
555 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/19 18:13
[返信] [編集] [全文閲覧] >>552 イスラム教というのは、おもしろいところがありますね。 たとえば、一夫多妻制とかいうが、あれも、戦争の戦闘で男が死んだら、 未亡人が多数発生する。だから、未亡人の生活保護を考えないと いけないということで、一夫多妻制になったとのことです。 豚を食ったらいけないというのも、アラビアの砂漠では豚肉が悪くなりやすいとかの理由らしい。 コーランやハディスもアラビア語のコーラン、ハディスが正で、その他の言語のコーラン、ハディスは参考書。あくまで、解釈はアラビア語で行うものとして、変な解釈が増えることを防いでいる。これは、イスラム教に見習った宗教も多いかも。 まだまだありますが、信者にはなりたくないが、参考になるところも多々あるおもしろい宗教です。 |
556 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/19 18:39
[返信] [編集] [全文閲覧] 中国の原発なんか恐ろしいからな。 でも日本の脱原発・反原発派の中には、中国の原発は安全で日本の原発は危険だというのがいる。w ちなみに、大江健三郎とかいう作家は、フランスの核実験には、激しく反対運動を行ったが、中国、ウイグルでの中国政府の地上核実験には、黙ってしまい、その行動は中国の反体制活動家からも非難されているようだ。 http://www.epochtimes.jp/jp/2009/03/html/d15555.html 中国は過去に宇宙開発の失敗で、町をひとつ地図から消したとか むちゃくちゃやっている。w そういう姿勢だと、中国の原発なんて、誰も安全とは思わない。 むしろ、爆発して、放射性物質が、大量に偏西風に乗り、日本列島を襲うと警戒する方が普通だろう。 中国の宇宙開発 長征2号3号の失敗 http://www.youtube.com/watch?v=WI-RN2_h9GI |
557 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/19 19:11
[返信] [編集] [全文閲覧] 中国の都市部の大気汚染は尋常なレベルでなく、よく住めるな、という感じ。原発もおそろしいが、その大気汚染(含放射能)が黄砂にのって大量に日本にきているは誠に憂慮すべきことだ。あわせて、さらに深刻な福島問題。新宮もはやく緻密な計測をし、公表すべきだ。 西からも東からも汚染がやってくる。汚泥、がれきは大丈夫だろな。 |
558 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/19 21:39
[返信] [編集] [全文閲覧] >>557 反核団体が絡んだものは、西からの汚染には無力どころか、隠蔽しそうだから、要注意だな。 こんなデタラメだと、当然、信用を失うし、デタラメに怒る人間が続出するわな。 >ノーベル賞受賞作家大江健三郎さんはフランスが実施した >核実験を強く批判したが、中国の核実験に対して、 >沈黙を続けている。日本の反核平和団体はアメリカの >核兵器実験に対して、抗議活動をし続けたが、 >中国の核実験の事実に目を閉じている。 http://www.epochtimes.jp/jp/2009/03/html/d15555.html |
559 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/19 22:14
[返信] [編集] [全文閲覧] 2年後にウハウハしているのは莫大な保証金を貰っている人達。 |
560 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/19 22:34
[返信] [編集] [全文閲覧] TBS系の「サンデーモーニング」には原発おじさんの寺島実郎と浅井慎平が常連だが、中でも寺島実郎の悪質さが際立つ。彼は日本の原発推進派・宇宙戦争推進派であり、米国にも時には反対する、ある意味て愛国右翼なのであるが、フクシマの大惨事が起きても原発推進にしがみつくその彼の頑迷固陋さはかなり際立つ。今日もテレビでWHOなどを持ち出して(放射性物質の急性障害が起きる数値など)、メディアのホットスポット報道にイチャモンをつけていたが、WHOと国際原子力機関(IAEA)の癒着についてはほおかむりだ。また相も変わらず、「民主党は2030年までに14基の原発を新設し、原発の電力供給を3割から5割に引き上げるエネルギー基本政策」を持ち出し、この基本政策を見直すことないことに疑念を挟む手法で、持論の詭弁(原発継続で「反核兵器と原発技術の確保」という世界での特異な地位を確保)で世間を煙に巻くのだ。今でこそ原子力・原発マフィアの連中はしょっちゅうテレビに顔を出すが、平時においては電力会社にとっては原発おじさんや原発おばさんの広告で十分なのである。よって平時には原子力・原発マフィアなどほとんど出ないのだが、その平時においてテレビで最も原発推進の重要性を吹聴していたのが実は寺島実郎であった。その彼が数年前、柏崎刈羽原発を視察して日本の原発技術をテレビでほめあげたのには笑えたが、彼によれば浜岡原発も東海地震に耐えられるそうだ。新潟の原発の地下まで潜って、放射能のゴミ掃除をしたわけでもない寺島は何を見て納得したのか?運のみで暴発を免れたのを技術の高さにすりかえるというおなじみの手法で原発オジサンは大活躍だったわけだ。そういう過去には何の反省もなく、頑迷固陋な自分を免責するために自然エネルギーを言い出す菅直人などを非難するとは見苦しし限りなのだが、見方を変えればこれほど忠実な原子力・原発マフィアもいないわけで、やくざな世界ではほめられる存在かもしれない。 |
561 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/19 22:40
[返信] [編集] [全文閲覧] 保証金もらってガンになれば世話はない。しかも、もらえる人は原発地元のごく一部、おおくの人は被ばく損、被ばく手帳ももらえんだろうな。中国からの汚染の心配よりも福島を注視すべき、福島から目をそらしてはならん。 |
562 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/19 22:45
[返信] [編集] [全文閲覧] 脱原発・反原発で原発が止まっても、西の中国からの脅威は消えない。年々原発を建てて増やすから、その脅威は増えるばかり。 しかし、その西からの脅威から目をそらそうとするのが多い。 どこかおかしいな。ペテンにかけようとする詐欺師が多すぎるな。 |
563 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/19 22:48
[返信] [編集] [全文閲覧] まず日本でやめないと中国にやめろともいえんだろ。ただ反共、反共だけではなんも解決せん。 |
564 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/19 22:49
[返信] [編集] [全文閲覧] 被爆したら保証金貰えるのは当然の事です和歌山県の皆さん貰えますから被爆したら申請しましょう玉置公良がやってくれますので心配しないで下さい。 |
565 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/19 22:58
[返信] [編集] [全文閲覧] 現原発を廃止したら日本の経済はガタガタそれで喜ぶのは韓国と中国。日本の商売で儲けるのは倒産や事件が多くなるから弁護士病気になるから医者。経済がガタガタになっても給料が貰えるのは公務員特に税務署はいい金がなくなれば絞り取れば良いのだから。何故か弁護士とか医者に共産党員が多いです。 |
566 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/19 23:00
[返信] [編集] [全文閲覧] >>563 またペテンにかけようとするのだな。詐欺師だらけだからな。 ↓のような実績があるから、まずは、こういうのを排除しろよな。 >ノーベル賞受賞作家大江健三郎さんはフランスが実施した >核実験を強く批判したが、中国の核実験に対して、 >沈黙を続けている。日本の反核平和団体はアメリカの >核兵器実験に対して、抗議活動をし続けたが、 >中国の核実験の事実に目を閉じている。 http://www.epochtimes.jp/jp/2009/03/html/d15555.html |
567 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/19 23:04
[返信] [編集] [全文閲覧] >>566 そういうのを排除したら、脱原発派、反原発派はいなくなるのじゃないの?w |
568 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/20 0:27
[返信] [編集] [全文閲覧] おまえらほんとアホだな。 福島の原発はぶっとんだの。 大江健三郎にかかわっている暇なし、 足元みなくちゃ |
569 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/20 0:44
[返信] [編集] [全文閲覧] 大事な事は、「原発事故の真相を知る事」だ。福島原発事故災害の責任は、原発推進で結託して「原発安全教」 を振りまいてきた自公民・電力会社・原発企業・御用学者・マスコミ・評論家達に全てある。 発電の原理は、要するに「お湯を沸かして、その蒸気でタービンを回して電気を起こすこと」だが、問題は、「お湯を沸かすのに何を使うか」だ。 お湯を沸かすのにダイナマイトや爆弾を使うヤツはいない。発熱方法があまりに危険で無駄が多いからだ。 それなのになぜ、ダイナマイトや爆弾の何億倍も危険で害の大きい核燃料でお湯を沸かすのが許されるのか? 原発を動かすという事は、「たかだか電気を得るために」、「それまでは自然界に存在しなかった猛毒物を大量に作り出す」(核燃料の猛毒性)という事だ。しかもその猛毒物の毒性は永久に無くせないのに! 「永久に消せない新たな猛毒物を大量に生み出す」という事自体、「絶対に禁止!」されるべき事じゃないか。 「それでもいい」というヤツは、普通は「頭がいかれている」と言われる。なぜ原発だけは許されるのか?6:原発は「燃料棒の猛烈な高温を大量の海水で 冷やし続ける」システムであり、熱くなった海水を出す排出口周辺の海水温度を7℃〜10ほど高くする。当然、海水温度が高くなった分だけ、海水にとけ込ん でいたCO2が大気中に排出されていく。日本の全原発がこうやって温度を高める循環海水たるや、日本の全河川の流量に匹敵するほど膨大な水量なのだ!つま り原発は、「海面から大量のCO2を発生させるシステム」であり、「CO2を出さない」というのは大ウソ! 原発は、それ自体が猛烈に危険な災害事故の発生源! さらに、地震津波災害の救援や報道に回すべき人力・金銭・時間を原発事故への対処のために、もの凄く取られてしまう厄災物である!(今回の震災を見よ!) 「原発の方が儲かり核開発にも近づける」事が原発偏重建設の動機!本来なら原発なしでも電気はまかなえる! 東京は福島原発から220キロ。しかし大阪は若狭湾原発群からわずか80キロ!事故が起こったらどうなる?! |
570 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/20 0:49
[返信] [編集] [全文閲覧] >>568 中国はこれからだぞ。w |
571 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/20 0:51
[返信] [編集] [全文閲覧] >>569 真相なんて、菅を辞めさせたら出てくる。 しかし、バカだな。大容量の電気を発電するのに、焚き火でお湯わかして、大きなタービンまわせるか?w |
572 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/20 1:02
[返信] [編集] [全文閲覧] 原発というのは、安全対策で施してある、設備、機械をいっさい考慮せず建設・運営した場合、タダみたいな値段で、電気ができるらしい。 しかし、それでは、恐わすぎる。 そのため、むちゃくちゃ金をかけているのが安全設備と安全機器。 このあたりもシステムとして見直しが必要なのかもしれん。 |
573 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/20 1:06
[返信] [編集] [全文閲覧] 569>原発のしくみを知らないですね、燃料棒を海水で冷やす、燃料棒は真水を沸騰させその蒸気でタ−ビンを回します。回した後の蒸気を海水で冷やし水に戻します その水を原子炉に戻し循環させます。原発反対を中国で唱えたら死刑です。日本はその点良いですね。 |
574 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/20 1:13
[返信] [編集] [全文閲覧] >>571 真相なんて、菅はなにもしらんだろ。 しかし、バカだな。焚き火でお湯わかして、なんてどこに書いてあるんだ?w |
575 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/20 1:15
[返信] [編集] [全文閲覧] >>569 知らないって、あなたがですか? |
576 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/20 1:15
[返信] [編集] [全文閲覧] >>569 こいつバカだな。原発って、いつも爆発しているのか?w それだと、恐すぎるぞ。そんないつも爆発するような原発って、あるのか? あるとすれは、原発でなく、核兵器だろ。 核兵器でさすがにお湯沸かすバカいないわな。w |
577 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/20 1:21
[返信] [編集] [全文閲覧] >>574 ダイナマイトでお湯沸かすという発想しているバカか?w それだと、お湯なんて絶対にわかないぞ。w どれだけバカか? |
578 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/20 1:22
[返信] [編集] [全文閲覧] >>576 こいつバカだな。比喩ってことがわからないのか。他の発電方法くらべて圧倒的に危険だって訴えているんだろ。国語小学校から勉強し直すことをすすめる。もしかして外国人?。w |
579 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/20 1:23
[返信] [編集] [全文閲覧] >>577 ダイナマイトも比喩ね。念のため |
580 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/20 1:25
[返信] [編集] [全文閲覧] 比喩って、わかりやすくいえば、『たとえ話』のこと。念のため |
581 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/20 1:25
[返信] [編集] [全文閲覧] 核兵器爆発させて、その爆風でタービンを回して発電させても原子力発電だわな。 しかし、やるやついないわな。w |
582 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/20 1:28
[返信] [編集] [全文閲覧] だから比喩だって。ほんと馬鹿か? |
583 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/20 1:28
[返信] [編集] [全文閲覧] >>578 比喩がキチガイだろ。 発電って、湯を沸かすことでなく、タービンを回して発電させること。(太陽光を除く) 根本的にこれがわかっていないから、キチガイみたいなことを書く。 脱原発派、反原発派ってキチガイばかりか?w |
584 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/20 1:30
[返信] [編集] [全文閲覧] >>582 比喩がキチガイなのを認めたら?w |
585 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/20 1:31
[返信] [編集] [全文閲覧] 語彙もすくないな。なにかっていうとキ○ガイ、ばかり。国語苦手だった?あっ外国人だっけ? |
586 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/20 1:34
[返信] [編集] [全文閲覧] >>581 すごい発電だな。原子力風力発電。はたしてクリーンなのだろうか?w |
587 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/20 1:34
[返信] [編集] [全文閲覧] わるいけど、今日は寝る。あんたも早く寝ろよ |
588 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/20 1:39
[返信] [編集] [全文閲覧] >>587 次はどんなすごい発電をあみ出すのか期待してるよ。 原子力風力発電って、しかしすごいな。w 原爆爆発させて、その爆風でタービン回して発電するか? さすが、脱原発・反原発派はすごいのそろっているわ。w 核実験、アメリカ・フランスには猛抗議、しかし、中国の核実験にはダンマリなんて、やりそうなはずだ。w |
589 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/20 1:53
[返信] [編集] [全文閲覧] 爆弾爆発させて、水沸かすとか言っているようなレベルだと 燃料電池なんてわかるはずがないしな。w 電力会社の電気使うのが嫌だったら、ガス会社の天然ガス使って、 自家発やったらいい。その方法は、天然ガスのレシプロ発電、 ガスタービン発電、燃料電池とある。 副産物として、熱発生があるので、それを使ってお湯を沸かすこともできる。今のところかなり割高だが、これから、天然ガスの価格はかなり下がる可能性がある。 |
590 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/20 2:08
[返信] [編集] [全文閲覧] そういやレシプロエンジンの発電機はシリンダーの中で、希薄化されたガソリン爆発させて動力を得て、その回転力で発電するから、 あのバカは、原発は、原爆を爆発させて動力を得て、発電しているのと思ったのかも。w あのバカの火力発電は、ダイナマイトを爆発させて動力を得て、それで、発電するのだろうな。w 脱原発派・反原発派ってすごい発電を思いつくな。w |
591 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/20 2:11
[返信] [編集] [全文閲覧] >>569をよく読みましたが、核爆発させて発電するとは書いてないようです。 発電方法についての説明もテレビや新聞でもよく見かける説明とおなじで、わかりやすく噛み砕いた表現ですね。 『爆弾爆発させて水わかす』、といっているのは589自身ですね。 ちょっとみっともないですよ。 |
592 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/20 2:17
[返信] [編集] [全文閲覧] NHKかんさい熱視線『シリーズ関西と原発 津波への備えは 』 http://youtu.be/l0rYuWtNAQ8 かなり厳しい関電への糾弾です。関電ちょっと許しがたい欺瞞です |
593 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/20 2:39
[返信] [編集] [全文閲覧] >>591 自作自演 乙。w |
594 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/20 2:40
[返信] [編集] [全文閲覧] 自作自演しないといけないぐらいのバカなのか。w |
595 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/20 2:44
[返信] [編集] [全文閲覧] テレビでも新聞でも、水わかす比喩にダイナマイトを使うか?w どうも、このバカ、本当にわかっていないみたいだな。w |
596 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/20 3:00
[返信] [編集] [全文閲覧] >>591 >>569 なんか、よくこれだけデタラメかけるなと感心するわな。 ここまで、バカも珍しいぞ。w さすがに↓にはびっくり。w >原発は「燃料棒の猛烈な高温を大量の海水で 冷やし続ける」システム 燃料棒を海水で冷やすようなことをしている原発は世界中どこにもない。福島は真水がなかったから緊急に海水で冷やしている。 >海水温度が高くなった分だけ、海水にとけ込ん でいたCO2が大気中に排出されていく。 CO2って、こんな性質があったの?初めて知ったぞ。w >原発は、「海面から大量のCO2を発生させるシステム」であり、「CO2を出さない」というのは大ウソ! これもびっくり。単に、燃焼を伴わないから、CO2を吐き出さないので、これだったら、オカルト。 まだまだ、突っ込みどころが多いがよく、ここまでキチガイ論理ができるな。並のキチガイじゃなさそうだな。w |
597 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/20 3:12
[返信] [編集] [全文閲覧] 海辺にある原発は普通に海水を冷却につかっていると思うが・・ |
598 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/20 3:23
[返信] [編集] [全文閲覧] たしかに原子炉を冷却しているのは真水だけど、いわゆるフクスイ機の冷却に大量の海水を使用する。 別にキチガイだなんだ、と大騒ぎすることでもないだろ。 そういうのを揚げ足とりっていうんじゃないのかな。 原発推進派も君みたいなのがいると迷惑するだろうな。 もっとまともな反論しろよ。 福島がどういうことになっているか、わかっているだろ。あんなあぶないものやめよう、ていうのは至極まともな精神だとおもうぞ。 それをくそみそにいうあんたの頭を冷却してみればいいんじゃないかな。それとも電源喪失したか? 結局、あんたにとって原発は対岸の火事。他人の痛みがわからない、おこちゃま。想像力にかけた欠陥人間、自覚しろ。 |
599 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/20 5:11
[返信] [編集] [全文閲覧] >>598 原発で海水を使って冷やしているものは特別な場合を除き二次冷却。 二次冷却は、一次冷却の熱交換のために用いるもの。だから、一次冷却とは混合しない。復水器って、なにをするものだと思う? 一次冷却水を復水するためのもの。だから、当然、海水は二次冷却。その海水は、一次冷却水と混合することなく、海から取り入れられ、海に流す。こういう構造だ。 福島はもう終わった話だろ。むしろ、次の脅威は中国の原発なんじゃないの?w 福島第一でわかったように、大量に放出された放射性物質の大半は、偏西風に乗って、太平洋に拡散された。 同じように、中国の原発が爆発すると、放出される大半の放射性物質は、偏西風に乗り、日本列島を襲うのは間違いないだろ。 この量は、福島第一で福島県、関東地方に降ったものなんかと比べるとものすごい量になる。 だから、おかしな話ばかりしているから、ポイントが見えないようになる。w 脱原発・反原発なんかどうでもいい。この中国の脅威をどうにかする方が先だろ。福島も収束作業しているし、各原発の安全基準も今より高くなるが、それは日本国内だけ。 |
600 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/20 5:32
[返信] [編集] [全文閲覧] 日本は非核保有国だから、原発はIAEAの査察を受けなければならない。 しかし、中国は核保有国だから、原発はIAEAの査察を受けることがない。 つまり、中国の場合は野放しなのよ。 これが、どれくらい危険かわかるの? |
601 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/20 5:42
[返信] [編集] [全文閲覧] 福島が終わった?まだ始まったばかりじゃないだろうか。正気か?そんなこと考えているから、わけのわからんこといっているのか? 中国の原発、核実験は脅威なのは間違いないだろう。 しかしまず足元の火事を消さねば、はなしにならんだろう。 福島の原発の後処理、そして日本の原子力の今後を真剣に考えるときじゃないのか。もちろん国際的な協調も同時にすすめなけれならないことは間違いない。中国はさまざまな害毒を垂れ流してきて、我々はそれを非難してきたわけだけど、今回は日本が世界に害毒を垂れ流してしまった。それがどこまで深刻なものか、日本国内の現状もふくめて誰もまだわからない。それでよく終わったなんていえるな。君にとっては全くの対岸の火事のようだね。 だいたい中国の原発にたいして我々が何ができるというのか、おしえてほしいね。中国に攻め込んで力ずくでやめさせるとでもいうのか? そんなことここで考えてどうするんだよ。ただ目の前の現実からにげているだけじゃないか。 |
602 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/20 6:21
[返信] [編集] [全文閲覧] >>601 今回の事故で目の前の現実が中国になってしまったのよ。 偏っている上、単純だから、わからないのだろう。 だから、自分の意見と合わないのは、原発推進とか言い出す。w 原発推進しようにも、それ以前の問題が出て来ているのだよ。 これは、今まで、玉虫色で逃げていた原子力政策が、福島の事故で逃げられないようになってきた。 いったい、政府はどうするつもりだろうということだ。 原発を残すのも地獄、脱原発をするのも地獄で、逃げられないことになってきている。 偏って、単純だから理解できないのよな。w |
603 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/20 6:39
[返信] [編集] [全文閲覧] 福島第一は、もう新たな爆発はなく収束に入っている。 これから起こる問題は収束に関わることで、新たな原子力事故に 結びつくものはない。だから、事故は終わった。後始末が残って いるということだ。 後始末は、当然、今後のややこしい問題に関わるところもあるけどな。 |
604 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/20 7:32
[返信] [編集] [全文閲覧] 偏っているのはどっちだろうか。なにかというと社会主義だの、左翼だの。その思考こそ単純だ。まあそんなことはどうでもいい。 しかし断じて事故は終わってない。チェルノブイリが終わったか、あれが終わったといえるか? 福島ははじまったんだ。 『いったい 政府はどうするつもりだろうということだ』だって? なんでそんなに他人事なんだ?呑気なんだ? テレビのワイドショーでも東京での放射能障害(鼻血等)にふれだした。もうさすがに無視できなくなってきたんだろう。なにが収束にはいっているだ。目を覚ませよ。 |
605 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/20 8:08
[返信] [編集] [全文閲覧] >>604 後始末の話だろ。 チェルノブイリなんて、事故後も原発稼動していた。 後始末をどのようにしたのか?という問題だな。 福島の問題ではなく、次に続く問題に移ったということだ。 政府が、どのように関与するかが問題になってきているからな。 今までは、玉虫色の原子力政策で、自治体と電力会社に丸投げで、 シナリオ作らせて、メクラ判だったのな。これが国内での推進政策の実態。 国外では、原発、再処理施設、高速増殖炉と電力会社のプルトニウムで、ハッタリの実質的核保有国ヅラしていたのな。 それがこの事故で、つぶれてしまった。 民主党の連中もさすがに荷が重くなって、自民党と組みたがっているのは、もう連中では判断ができないから、自民党に泣きつき始めたのだろ。 どう政府が動くかによって、当然、各人の行動が違ってくるだろ。 いくつかのシナリオが考えられるから、「どう動くのだろう?」だ。w 東京の放射能障害なんて、今までのデータから、十分予測できただろ。和歌山の放射性物質量の100〜10000倍の放射性物質が降っているのだから。今から騒ぐのなんて、間の抜けた話だと思わないか? もう対策が打てているのは打っている。後の祭りに入っているということだ。 |
606 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/20 8:40
[返信] [編集] [全文閲覧] IAEAの報告書 1日本政府、東電の事故後の対応は正しく,よく行われた 2近いうちに安定的な低温停止に至るであろう 3設計、製造過程、ま たその後の運営過程で津波災害を過小評価して失敗した 4すべての冷却電源の喪失の事故想定を甘く見た、 さて、このような国際機関の調査を完全に無視しているのが自公民と小沢一派であることは深刻である。彼らは菅内閣が主に原発の対応がわるいから『内閣不信任案を提出したのだった』小沢などはもっとすごい。いわく『菅首相にまかせておけばメルトダウンした核燃料は放出され、東京も人が住めなくなる』だ から自分たちは菅内閣不信任だというのだ。昔、関東大震災のとき、朝鮮人が井戸に毒を入れる、デマを飛ばし多くの朝鮮人を窮地に陥れた右翼勢力が あった。まさか、小沢一郎はこの古いデマの手口を真似たのではないだろう。 いずれにしても上記のIAEAの報告がなされた翌日に菅内閣の原発対応はけしからんとして自公は内閣不信任案を突き付けた。なんと厚かましいこと か。IAEAの報告で批判されたのは事故後の原発対応のまずさではない。それは設計、設置の段階での誤りだった(IAEAの報告の3と4)。この 3と4を推進したのが、なんと当の歴代自民政権だった。 東電と結託し、原発企業から政治献金をもらい、長年欠陥原発を設置してきた政権は、自民党。つまりIAEAからやり玉に挙げられたのは菅内 閣ではなく自民政権だった。どの面さげて、IAEAから自民歴代政権が厳しく批判された次の日、しゃーしゃーとして、原発対応の悪さを理由に内閣不信任案 を出せたものだ。 菅さんよ、あっさりと自公に政権を渡して、歴代自民政権が嘘で塗り固めて欠陥原発をつくってきたその後始末をやってもらおうではないか。どのような 反省と総括をやるのか、見ものである。それにしてもマスコミの頭の悪さは目に余る。欠陥原発、IAEA,自公政権、これら3題話に少しも気付く様子はない。 もちろん菅内閣の施策はあまりにお粗末である。後期高齢者医療制度、高速道路無料化とかいう目玉公約も今やどこ吹く風。それでも自公の右派政権よりはマシなのだ。 |
607 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/20 9:09
[返信] [編集] [全文閲覧] >>606 なにを一生懸命になっているの?w IAEAについては、今日から始まる閣僚級会合が問題なのよ。 報告書はあくまでも、調査団の日本政府宛てのもの。 閣僚級会合でなにが出るかだな。 調査団も現地を見て、津波の凄さにびびっていたようだ。 自公政権より民主党がマシとかダメという話ではなく、どちらも無力でなにもできない。ただ、自民党だと、さっさとアメリカに泣きついていたという違いだけだろ。この違いがかなり大きかった可能性は大なりだな。 |
608 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/20 9:20
[返信] [編集] [全文閲覧] 欠陥原子炉でも、40年間重大事故起こさず来ていたわけだからな。w まあ、アメリカのオバマ政権は、自国の原発については、古い原発は早く新しい原発に建て替えるように薦める政策のようだ。 新しい原発は、生産性も高いし、図面データも電子化されているから、問題が起きても対処しやすい。 どこにどういう部品が使われているかも、図面データが電子化されていれば、トレースしやすい。 宮城県の女川原発が、2000年問題で誤作動起こしたことがあったが、そういう対処モレというのも防ぐのも容易だ。 |
609 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/20 10:46
[返信] [編集] [全文閲覧] >>605 レクチャどうも。 しかし、そんなどこかで聞いたような話はどうでもいいの。しかもまあ見事にきれいごとばかりだな。 放射能汚染は予測出来たとか、手は打った、ですむはなしじゃないだろう。おまえそれ福島や東京いってしゃべってこいよ。間抜けとか手は打ったから終わってます。もう次にいってますからって 言ってこいよ。 一生懸命 原発の安全性うったえてるのはどっちだよ。 安全性は完全否定されたんだよ。 古いからだめだった、新しいのは大丈夫なんて詭弁もいいところだよ。恥ずかしくないのか。 >>608まるで原発のセールスマンみたいな口調だな(苦笑) |
610 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/20 10:55
[返信] [編集] [全文閲覧] >>609 在外大使館なんか、見事に手を打っているじゃないの。w フランス大使館なんか、1号機が爆発した後に、フランス人の 関東地方からの退避勧告を出していただろ。w 各大使館も3号機が爆発したあたりから、東京からの退避勧告を出していた。ドイツなんかは、特に子供に対して退避勧告を出していたぞ。 それに比べて、日本政府はどうだ?w |
611 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/20 11:05
[返信] [編集] [全文閲覧] >>609 40年前の古い原発と比べて、新しい原発ははるかに安全性もマシだろ。 古い原発は、だらだらと使わせるのは、問題が大きい。 爆発した福島第一原発の1号機については、今年の2月に40年超え、50年までの運転許可を民主党政権は与えている。 これは、問題だろ。 東電福島原発1号機、40年超の運転認可=経産省 東京電力は7日、運転開始から3月で40年を迎える福島第一原発1号機(福島県大熊町)について、40年経過後さらに10年間運転を続けるための保安規定の変更認可を、経済産業省原子力安全・保安院から得たと発表した。(2011/02/07-18:22) http://www.jiji.com/jc/zc?k=201102/2011020700679 |
612 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/20 11:54
[返信] [編集] [全文閲覧] 福島原発はアメリカ製設計もアメリカ製女川原発は日本製設計は東北の地形に詳しい人の設計です。何を言わんか地方のの設計は地方にまかすこと |
613 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/20 12:06
[返信] [編集] [全文閲覧] >>611 おいおいもともと耐用年数は16年じゃなかったか?それをここまで引き延ばしたのは自民党政権だろ。民主党のかたなんかもつつもりは毛頭ないが、責任転嫁はいかんぞ。 『はるかに安全性もマシ』笑えるな。安全とはさすがにいえんか。 >>610 フランス政府の対応とかこの話になんか関係あるのか。外国の外交官の心配なんてしてるひまなんかないぞ。 |
614 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/20 12:15
[返信] [編集] [全文閲覧] >>613 在留フランス国民に対しての退避勧告だぞ。w それも理由は放射能が降って来るからだ。 外交官が逃げたのとは違う。 そのころ、テレビ・新聞はそんな報道していたか? 1号機が爆発したのは、3月12日。 退避勧告は、3月13日。 ものすごく手早いわな。w |
615 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/20 12:16
[返信] [編集] [全文閲覧] >>613 >おいおいもともと耐用年数は16年じゃなかったか? それじゃ、50年も使わせるって、キチガイ沙汰だろ。w |
616 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/20 12:32
[返信] [編集] [全文閲覧] おまえと話してるとおかしくなりそうだな(苦笑) 政権変わったのいつだったけ?20年前か?30年前か? フランス人の話はもっとわからん。 在留フランス人がどうとかどういうことだ。 報道がなかったことを、問題にしてるのか? だれも現政権を擁護してないだろう。 そっちの分が悪いのはわかるが・・・ 揚げ足とりはみっともないぞ。 |
617 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/20 13:00
[返信] [編集] [全文閲覧] >>616 みっともないやつだな。w 古けりゃ、廃炉の指示出せばいいだろ。 民主党政権って、そんな頭もないのか?w |
618 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/20 13:06
[返信] [編集] [全文閲覧] >>616 1号機が爆発した後、政府はなんて言った? 「直ちに健康には影響しない。冷静に対処してほしい。」だろ。w しかし、外国は違う。自国の国民を守るために早々と手を打っている。こんなの福島の人間が知ったら怒るよな。 もう大半は知っているけどな。だから、政府は信用がない。 フランスは特に、メルトスルーを知っていたみたいだ。 このように、特定のところには、ちゃんと情報が届いているのな。 確か、枝野も家族をシンガポールに逃がしたとかの話が出てたな。w ふざけたのが、みっともないこと言うな。w |
619 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/20 13:21
[返信] [編集] [全文閲覧] だからだれも現政権擁護なんてしてないだろう。 ほんとにおかしな奴だな(自民命か?) 政党がどうとか、そんな小さな話じゃないの。 民主党も自民党も同じアナのムジナ。 どっちかっていえば長期に政権の座にあった自民党がわるいということはあるにしてもな。 メルトダウンだ、メルトスルーだ、とかはフランスはおろか、早い段階で自民党もマスコミも知ってたって最近べらべらしゃべっているじゃないか。よくあんなこといまさらいえるよな。あいつらも完全にイカレタてるし、国民もなめられたもんだよ。 まあおまえみたいな奴がいればそりゃ御し易いし、なめられても当然か。 |
620 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/20 13:35
[返信] [編集] [全文閲覧] >>619 なにえらそうに言っているの? 欠陥品と主張しているのだろ。それで十分使って、廃炉にして 差し支えないのだから、廃炉にすればよかったのだろ。 なぜ、そんな原子炉にしがみついたかが問題だろ。w 頭の悪いやつだな。 メルトダウンについては、震災当日、フジテレビで報道があったが、誤報ということで処置された。 フランスなんかは、IAEAから、気象庁がIAEAに提供を受けたSPEEDIを使った拡散予測の情報を知っていただろうし、アメリカから、メルトダウン・メルトスルーの情報を入手していたのだろ。 これも、公表されたのが、4月になってから。 政府が正式に認めたのはメルトダウンについては5月。メルトスルーは6月。それまでしらばっくれてたのな。その情報も海外から、かなり早い時期に入っていたけどな。w なめられたのは、被爆した連中。だから、カンカンになって政府に対して怒っている。 お前みたいなのがいるから、ペテン師がのさばる。 まあ、同じむじなのペテン師だろうけどな。w |
621 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/20 13:44
[返信] [編集] [全文閲覧] どうしようもないくらい頭悪いな。 しがみついてきたのは自民党も同じだろっていってるんだ。 現政権の擁護しているわけじゃないっていっているだろう。 おまえはいったい誰のペテンにかかって、そんな一生懸命なんだろうな。かわいそうに。 ほんとはもうペテンにかかったことに気がついているんだけど、おそろくしくて認めたくないっていうのが本音か?そうだろ? そうじゃないとしたら頭わるすぎるぞ。 |
622 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/20 13:50
[返信] [編集] [全文閲覧] >>621 お前、バカを通り越しているな。w 古い原子炉を延命させるのには、なにか理由があるだろ。 それがはっきりしていない。その原子炉が爆発した。 延命させた理由は、はっきりさせないといけないだろ。 しかし、バカすきるな。なんか日本語が通じないな。 英語でもかまわないよ。w どうせ、英文にしたら、わからんだろうな。w 次は英文にしようか?w |
623 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/20 13:58
[返信] [編集] [全文閲覧] だから延命させたのは自民党も同じだろ、といっているだけどなあ。これほどおかしい奴ははじめてだな。追いつめられて自爆してるだけか。メルトダウンだな。 |
624 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/20 14:03
[返信] [編集] [全文閲覧] あと英語は勘弁してくれ。 あんたの日本語力は幼稚園並みなのに、そんなあんたが書いた英語を理解できるわけない。 |
625 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/20 14:06
[返信] [編集] [全文閲覧] >>623 永遠に延命させるのか?w どこかで廃炉にしなければならないだろ。 百年ものの原発に挑戦したいわけでもなかろう。 なぜ、自民党も同じだ?w |
626 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/20 14:07
[返信] [編集] [全文閲覧] >>623 Hey! I think most important thing is why the government is hung up old reactor. From continuous argument with you, I can not understand your comment. I think you had better go lunatic asylum. Good bye |
627 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/20 14:10
[返信] [編集] [全文閲覧] >>624 単純な文章だ。これぐらい理解しないと、バカだ。 たしか、気象庁がIAEAに出した拡散予測の英語すらわからなくて、 拡散予測がちんぷんかんぷんだったバカだよね。w |
628 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/20 14:13
[返信] [編集] [全文閲覧] だれがみても同じだと思うぞ。街頭インタビューやってみな。やるときは自民党大会とか民主党大会でやるなよ。 どこかでとめなければならないのはわかりきっているだろ。でも自民党も耐用年数がとっくにすぎているものをずうっと使いつづけた。民主もそれを踏襲した。どっちも悪いだろう。 |
629 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/20 14:15
[返信] [編集] [全文閲覧] >>627おまえ厨房か?ほんとに英語で書くとはなあ・・/ |
630 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/20 14:18
[返信] [編集] [全文閲覧] >>628 明らかに耐用年数を大幅に超えている原子炉だろ。 なぜ、そのような原子炉をあと10年延長したかということだよ。 合理的な理由がなければ、延長するはずがない。 それがポイントだとは思わないかね? どちらが悪いというのではなく、それで、原子力政策の考え方がわかり、今回の事故の背景もわかるというものだ。 それぐらいわからないかね。 |
631 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/20 14:21
[返信] [編集] [全文閲覧] >>629 別に英語でもかまわないということだ。 英語が公用語の国では、方言で自国語が通じないときは 英語を使うところがある。イギリスやアメリカの植民地だった ところに多い。 |
632 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/20 14:24
[返信] [編集] [全文閲覧] その話はわかるけどな。耐用年数をのばしてきたのは自民も民主も同じだろ、というはなしだろ。耐用年数すぎてるんだから、それをのばすにはのばすだけの理由はあったろうし、それがぶっとんだいま、その理由を明らかにするのは当たり前の話だろう。 『どちらが悪いというのではなく』?、おまえじゃないか自民党の責任を転嫁しようとしたのは! 情けない奴だな。 |
633 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/20 14:27
[返信] [編集] [全文閲覧] はいはい。 フランス語はどうだ。 おれは駄目だけどな。 |
634 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/20 14:35
[返信] [編集] [全文閲覧] >>632 もともと自民党も民主党も責任があるのかどうかわからん。 自民党政権時の野党にも責任があるかもしれない。 そうやって、自民党の責任と始めから決めてかかっているから おかしな話になる。 まあ、自民党の責任にしたいのだろうけどな。w それだと、なんの解決にもならん。 合理的な理由がわからないものが、この事故には多すぎるな。 それが、話をややこしくしていると思うけどな。 |
635 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/20 14:38
[返信] [編集] [全文閲覧] 2人で盛り上がってますねぇ〜 あっ、別に参加したいわけではないので お2人で日本のために、十分な議論を交わしてください ![]() |
636 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/20 14:40
[返信] [編集] [全文閲覧] >>633 フランス語は全然、自信がないから、英文から、翻訳ソフトを使って、フランス語にして、あと適当にチェックする。 海外のソフトだと、英語から他言語に翻訳させるとかなり完成度が 高い文章になることが多い。特にヨーロッパ系言語は完成度が高い。 逆に、英語以外の言語を英語に翻訳させると、これも意味がかなり意味がわかるような英文になる。 |
637 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/20 21:48
[返信] [編集] [全文閲覧] 自民党とか民主党とか選ぶのは国民です。ただ現在ではマスコミに支配されている面が大いにあります。現民主党政権もマスコミに作られたのでは、政権を持たされその政権の能力を試されるのは国が危機にさらさせた時ではなかろうか今回の津波災害、原発事故に於いて一時を争う時の対応が余りのふがいなさが今日の災いをもたされている事は事実である。民主党は鳩山の失態をこの災害で災い転じて福となすを出来なかった。チャンスだったのにそれだけ能力がなかったと言う事です。これが他国からのテロや侵略でなかった事を良しとしなければ。 |
638 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/20 22:00
[返信] [編集] [全文閲覧] >>637 政府は1号機が爆発してからなにをやっていいのかわからず大混乱に陥ったみたいだね。 初動でなにが起こっているのか、正確に判断できなかったみたいだ。 菅も外国人献金で辞める寸前で助かって、原発を利用して起死回生をというスケベ心を持たなかったらまだマシだったのかも。 辞める寸前でなければ、対応は、全然違ったのかもしれないな。 初動にこのあたりのスケベ心がかなり入っていたのではないかと疑われる話が多々あるね。 |
639 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/20 22:59
[返信] [編集] [全文閲覧]![]() |
640 | 福島沖を通る航路が運行再開 |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/20 23:24
[返信] [編集] [全文閲覧] 福島第一が海側に放出していた放射性物質も一段落したのか、太平洋フェリーの名古屋・仙台・苫小牧間のフェリー航路が6月より再開されているようだ。 苫小牧〜仙台〜名古屋航路の通常運航再開について http://www.taiheiyo-ferry.co.jp/news/20110520.html |
641 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/20 23:50
[返信] [編集] [全文閲覧] 引用:
|
642 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/21 0:49
[返信] [編集] [全文閲覧] IAEA会合 “日本は原発推進” 海江田経済産業大臣は20日、オーストリアのウィーンで開幕したIAEA=国際原子力機関の閣僚級会合で演説し、この中で、東京電力福島第一原子力発電所の事故を徹底的に検証したうえで、安全確保を大前提に、原子力政策を引き続き進めていく考えを表明しました。 IAEA=国際原子力機関の閣僚級会合で、日本時間の午後5時半すぎから演説した海江田経済産業大臣は、冒頭、福島第一原発の事故に対する世界の支援に改めて感謝の意を表したうえで「今回の事故から徹底的に教訓をくみ取り、原子力に関係する人々が共有することが大変重要だ」と述べました。そして海江田大臣は、事故の教訓として、▽大規模な自然災害や、すべての電源の喪失などの深刻な事故への備えのほか、▽国際的に情報を共有する体制の強化、それに、▽原子力安全の責任の所在の明確化などを挙げました。そのうえで海江田大臣は「わが国は、事故の徹底的な検証を踏まえ、原子力発電の最高水準の安全性を確保するために抜本的な対策を講じ、安全確保を大前提として、今後の原子力政策の進め方を検討していく」と述べ、安全の確保を大前提に、引き続き原子力政策を進めていく考えを表明しました。IAEAの天野事務局長は、閣僚会議のあと、NHKの取材に答え、「海江田経済産業大臣の演説には中身があってよかった。各国はいろいろな角度から発言しているので、学ぶところが多い。これから専門家会合が始まり、会議はいよいよ本格化する。きょうの終わりには閣僚宣言を採択したい」と話しました。 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110620/t10013652791000.html |
643 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/21 8:27
[返信] [編集] [全文閲覧] 引用:
|
644 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/21 8:39
[返信] [編集] [全文閲覧] 原子炉の現状/残された対応策/ モーニンングバードより |
645 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/21 9:03
[返信] [編集] [全文閲覧] >>644に引用した番組、大手マスコミがやっと原発事故をちゃんとみはじめた、ということか?ネットでは早くからでていた情報ばかりだが、テレビ等では全く報道されなかった事実がどんどんあかされている。 |
646 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/21 18:56
[返信] [編集] [全文閲覧] 孫正義社長、安全な韓国の原発を評価…「脱原発」は日本の話 訪韓したソフトバンクの孫正義社長は20日、青瓦台(大統領府)を表敬訪問し、李明博(イ・ミョンバク)大統領と会談した。孫社長は席上、「脱原発は日本の話。韓国は地震が多い日本とは明らかに異なる」とし、「安全に運営されている韓国の原発を高く評価している」と話した。複数の韓国メディアが報じた。 孫社長はグローバルグリーン成長サミットに出席するため訪韓。大統領府によると、孫社長は「(韓国とは異なり)日本が地震地帯が多い太平洋沿岸に原発を立てたことは大きなミス。予想外の危険が発生した時はなすすべがない」と指摘したという。 さらに、中国やインドのエネルギー需要が急増していることから、日本と韓国が再生可能エネルギー分野で協力し合えば大きな成果を得られると述べ、「韓国は太陽光分野でサムスンとLGが、風力がヒュンダイがあり、韓国の勢いがあれば世界最強になれる」との考えを示した。 孫社長は、中国のゴビ砂漠で大規模な再生可能エネルギー団地を建設するプロジェクト「(Gobi Tech)」について説明。「このプロジェクトを成功するためには、政治指導者でありグローバルなビジネスリーダーである李大統領の協力が必要」と述べ、推進するよう提案した。 李大統領は、「韓国は化石燃料の比重を減らしながら原発の安全を強化し、再生可能エネルギーへの比重を高める必要がある」と述べ、エネルギー開発を積極的に進める考えを示した。 http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0621&f=national_0621_171.shtml |
647 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/21 19:33
[返信] [編集] [全文閲覧] 北朝鮮が韓国の原爆を爆撃したら、大量の放射性物質が、偏西風に乗って、日本列島を襲うな。中国より、北だから、西日本より東日本の方が被害甚大だろ。 北朝鮮と韓国とは休戦中でいつ本格的な戦闘が起こってもおかしくない。 |
648 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/21 21:22
[返信] [編集] [全文閲覧] やはり孫正義は韓国人である その内日本国を韓国に売り飛ばされるぞ 正体見たり 孫正義調子に乗って墓穴を掘ったな うさんくさいと思った |
649 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/21 22:16
[返信] [編集] [全文閲覧] 【経済】津波・放射能…閑古鳥におびえる首都圏海水浴場 http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308640600/ 93 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2011/06/21(火) 16:38:13.36 ID:/QFrhqEI0 東京で泳ぐとかアホだろ 名古屋でも危ないわ 最低限、本州最南端の潮の岬ぐらいまで行かないと、ヤバイって 106 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2011/06/21(火) 16:42:38.57 ID:neOGbX/j0 俺なら北海道から紀伊半島の海には行かないな 124 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2011/06/21(火) 16:49:17.53 ID:AMEyQN8k0 俺は和歌山の潮岬に毎年海水浴に行くけど、今年はやめときますね。 296 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2011/06/21(火) 18:02:53.56 ID:WkxKVM48O >>290 串本から東は死の海 これが平均的日本人の認識。 南紀白浜や須磨浦あたりの業者がアップすればよろし。 304 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2011/06/21(火) 18:10:59.30 ID:WkxKVM48O 宗谷岬 ↑ 注意 ↓ 知床半島 ↑ 警戒 ↓ 三陸海岸 ↑ 危険 ↓ 房総半島 ↑ 警戒 ↓ 伊豆半島 ↑ 注意 ↓ 紀伊半島 こんな認識でいい? |
650 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/21 22:33
[返信] [編集] [全文閲覧] 暴走半島は危険じゃないか。まともな神経ならとても入れない。 奇異半島はたしかに注意レベルだけど、どうやって注意すればいいのか。 昨日雨のなか傘もささんと向光性があるいていたけど、頭悪いな。少額生も平気であそんでるけど、教師はなんもいわんのか/ |
651 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/21 23:40
[返信] [編集] [全文閲覧] まあ和歌山ともなると海流の影響で アメリカ西海岸より後に来るだろうからな |
652 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/22 1:05
[返信] [編集] [全文閲覧] ていうかもうずいぶんになるから来てるだろう。 |
653 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/22 5:39
[返信] [編集] [全文閲覧] >>646 その記事はサーチナ(ソフトバンク・インベストメント(SBI)の傘下)の記事。 元ソースは韓国の聯合ニュース(韓国を代表する通信社、日本で言えば、時事通信、共同通信)で、記事は↓。 脱原発主張の孫正義氏、「韓国の事情は異なる」 【ソウル聯合ニュース】福島第1原子力発電所の事故を機に原子力以外のエネルギーへの将来的な転換を目指す「脱原発」の議論が日本で活発化する中、韓国を訪れているソフトバンクの孫正義社長は20日、「『脱原発』は日本の話。韓国は地震の多い日本と明確に異なる」と述べ、安全に運営されている韓国の原発を高く評価した。 青瓦台(大統領府)で李明博(イ・ミョンバク)大統領を表敬訪問した席で述べたもの。青瓦台の金相浹(キム・サンヒョブ)グリーン成長環境秘書官が伝えた。 日本の「脱原発」を主張してきた孫会長は「日本が地震の多い場所に原発を建て、太平洋沿岸に原発があるのは大きなミス(big mistake)だ。予想以外の事態が発生した時になすすべがない」と指摘したという。 一方、孫社長は自ら設立した「自然エネルギー財団」と李大統領の主導したグローバルグリーン成長研究所の協力関係締結を推進する意向も明らかにした。 http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2011/06/20/0200000000AJP20110620003100882.HTML |
654 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/22 11:47
[返信] [編集] [全文閲覧] 茨城の海が安全なわけがない。しかしそのなことをいっていると補償問題に発展し、それは膨大なものになる。避難区域がやたらせまいのとおなじだな。部外者は自己責任で海にいかなきゃすむが、地元はかなわんな。 |
655 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/22 13:37
[返信] [編集] [全文閲覧] 大阪も名古屋も、これまで自治体は0.04前後と線量を発表していた。ただしそれは、悪名高い「地上20m(以上)モニタリング」の測定値。6月13日に初めて公開した地上1mの測定地は、それぞれ0.078、0.066と跳ね上がった。ウォッシュアウト効果を考えると、大阪、名古屋の地表にも思わぬホットスポットが隠れている可能性を忘れてはならない。 和歌山県は測定しないらしいが仁坂は悪魔か? 新宮市長よ。一刻の猶予ないぞ。 子供が雨に濡れているのは見るに耐えない。 |
656 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/22 15:37
[返信] [編集] [全文閲覧] 655>原発事故を楽しんでいますね。今人生が楽しいでしょう。 |
657 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/22 16:28
[返信] [編集] [全文閲覧] >>643 新宮市が仮に測定したとしても 東京都みたいにごまかしがないか、監視しないとな。 いやな世の中になったな。 |
658 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/22 16:32
[返信] [編集] [全文閲覧] 韓国の原発、日本では聞いたことがないことで止まっているな。 古里原発2号機ストップの原因は…“ビニール” 古里(コリ)原子力発電所2号機(設備容量65万Kw級、加圧軽水炉型)が21日午前10時30分から稼働が中断した。 古里原子力本部は古里原発と新蔚山(ウルサン)発電所の間の送電線路(新蔚山基点15.45キロ地点)に農作業用ビニールがくっついて原発稼働が中断したと明らかにした。送電線路3線のうちビニールがついた1線の電気の流れに異常が生じ、残り2線と電力の均衡がとれず、原子炉を保護する継電器が作動して発電が中断したと、古里原発側は明らかにした。 古里原発第1発電所のチャン・ムンギ安全チーム長は「瞬間停電が発生しても、1、2秒後に復旧し、保護継電器が作動しないのが正常。保護継電器が作動した原因を調べている」と述べた。 韓国水力原子力側は生産した電気を外部に送れず、安全のために原発の稼働を中断させた。韓国水力原子力の関係者は「現在、放射能の影響はなく、原子炉も安定状態」と述べた。 http://japanese.joins.com/article/030/141030.html?servcode=400§code=430 |
659 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/22 19:57
[返信] [編集] [全文閲覧] 656>>>原発事故を楽しんでいますね。今人生が楽しいでしょう。 のんきでいいな。スーパーセンターには茨城産のキャベツが格安。買ってくやつが多いのにはびっくりだが、こわいのは外食産業にながれることだろう。 >>656みたいな、ぼさっとしたやつがおおいとドンドン押せんされ。10年後はガンでくるしむことになる。 |
660 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/22 22:18
[返信] [編集] [全文閲覧] >>659 過剰に心配しすぎもバカだけど、ある程度は現実も見ないといけない。↓のBBCのドキュメンタリーは、結構、現実を報道していると思う。 チェルノブイリ Chernobyl 2009 (1) http://www.youtube.com/watch?v=XgctnPcUTP0&feature=related チェルノブイリ Chernobyl 2009 (2) http://www.youtube.com/watch?v=aI6pNRcQu3c&feature=related チェルノブイリ Chernobyl 2009 (3) http://www.youtube.com/watch?v=n34ITx9qp_8&feature=related |
661 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/22 22:39
[返信] [編集] [全文閲覧] >>659 BBCのドキュメンタリーでは、チェルノブイリで、20年以上、放射能まみれの野菜や食品を食って、ピンピンしている爺さん、婆さんもいる。今は、地元では、そう気にしていないみたいだな。 |
662 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/22 23:41
[返信] [編集] [全文閲覧] >>661 そういう安心はまるで説得力がないな。 若年者ほど影響が大きいのは常識だし、東ヨーロッパ全体に被害が及んでいるというドキュメントをNHKでみた。北欧では脳障害ももってうまれた子供が多数でたとも報告がある。 |
663 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/22 23:47
[返信] [編集] [全文閲覧] >>662 無理に説得しても仕方ないのじゃないの?w 受け取り手の問題だけだよ。 事実をどうとらえるかだけ。 |
664 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/22 23:50
[返信] [編集] [全文閲覧] 爺さん、婆さんのほうが影響が極端に低いのです。 若年になるほど影響が激しいのです。 放射線がDNAを破壊する。 高齢の人間は成長が止まっているので細胞分裂は少ない。 つまり異常になったDNAの増殖は少なくてすむ。 子供の細胞分裂は凄く活発です。 放射線で異常をきたしたDNAをどんどん複製してしまう。 これが癌になるわけです。 こんなこと常識ですよ。 だから子供や妊婦は凄く注意しないといけない。 |
665 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/22 23:55
[返信] [編集] [全文閲覧] >>664 そういうことな。 爺さん、婆さんは影響が少ない。 だから、福島も希望する爺さん、婆さんは、チェルノブイリのように帰っていくのも黙認するのもいいのかも。 |
666 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/23 1:34
[返信] [編集] [全文閲覧] 年寄りには、安い福島産・関東産の野菜はお買い得ということだな。w |
667 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/23 2:02
[返信] [編集] [全文閲覧] >>659 なるほど、そんなに巻き込まれたいんだな。 |
668 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/23 2:33
[返信] [編集] [全文閲覧] >>667 もうこのへんもまきこまれていると思うが.. |
669 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/23 9:22
[返信] [編集] [全文閲覧] 659> 楽しんでいるか |
670 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/23 12:02
[返信] [編集] [全文閲覧] 引用:
|
671 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/23 13:55
[返信] [編集] [全文閲覧] リサイクル汚染ですか、 人形峠 レンガ でググるとその一例がわかりますよ。 |
672 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/23 20:06
[返信] [編集] [全文閲覧] 高度成長時代は原発に頼り安い電気料金に助けられそれに伴う安定した石油製品も安く仕入れされましたが今度の事件で国民も考えさせられました。何でも安い品物を追うのではなく高い電気代、水道代とかもろもろの製品が高くなって給料がさがり工場は外国に移転して町に失業者があふれても誰も文句は言わないのでは、だから全国の原発を速やかにに停止して廃炉して停電だろうが、この暑い夏をク−ラ−無しで過ごし、自然の風で過ごそうじゃありませんか。 |
673 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/23 21:05
[返信] [編集] [全文閲覧] >>670 韓国、中国の原発から放射能モレ事故が発生するは? 韓国、古里原発はトラぶっているみただしな。w |
674 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/23 22:36
[返信] [編集] [全文閲覧] >>672安い電気代?そんな時代あったか?ずうっと電気代は高いイメージあるで。世界的にも日本の電気料金は突出して高いとちゃうんか?正直なところ、うちではいつも節電節電や、電力不足なんてかんけない、家計のためやの。ぴんとけーえへんわ |
675 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/23 22:59
[返信] [編集] [全文閲覧] 674>そうですか もっと高くなりまっせあんたっちは節電しているみたいやけど、いっそ電気を止めたら電気のない生活も良いもんかも、夜の明かりはロウソクかランプその下で男女がまぐ会う情緒がありますね、夏だったら月明かりの夜に窓を開けて蚊屋の中で わあ-ぞくぞくしてきた息子が立ってきた いまからやろ。 |
676 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/23 23:24
[返信] [編集] [全文閲覧] 大丈夫か? 引用:
|
677 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/24 4:37
[返信] [編集] [全文閲覧] 電気止めたら出世率が上がるから少子化に歯止め だけど貧乏人が増えるけど日本をアフリカ化 まあいいか皆貧乏 共産主義バンザイ |
678 | あなたは今日、何を口にしただろうか? |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/24 19:05
[返信] [編集] [全文閲覧] 引用: 肉、魚、野菜・・・そのどれか、もしくはそのすべてからあなたは放射性物質を体内に取り入れてしまった可能性がある。厚生労働省のHPには、福島第一原発の事故以降、放射性物質が検出された夥(おびただ)しい数の食品が羅列されている。 |
679 | Re: あなたは今日、何を口にしただろうか? |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/24 20:02
[返信] [編集] [全文閲覧] 放射能入りの食べ物食べて賢くなろう特に共産、社会主義の皆さん お風呂へちょっと放射能入りの草花いれて足腰の疲れを取ろう。 |
680 | 武田というのは、デマを飛ばしまくるな インチキ学者か? |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/24 21:27
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌山市も↓の結果らしい。 放射能検出されず 和歌山市内の海水浴場 海開きを前に和歌山市は23日、 市内6カ所の海水浴場で行った放射能検査の結果を公表した。 全地点で放射性物質は検出されず、 安全に関してまったく問題は見当たらなかった。 環境政策課によると、 福島県で海に放射性物質が流れ出ても、 潮の流れで和歌山に到達する可能性は低く、 同課は 「ことしも安心して海水浴を楽しんでほしい」 と呼び掛けている。 市は毎年水質検査を行っているが、 放射能検査は福島第一原発事故の影響を調べるために初めて実施。 調査対象になった海水浴場は、 加太▽磯の浦▽片男波▽浜の宮▽浪早▽新和歌浦の6カ所。 今月16日に、 厚生労働省が示している 「飲料水に対する指針」 を基準に海水中の放射能(放射性ヨウ素、 同セシウム)を調査した。 同課によると、 同原発から流れ出た放射能汚染水がどのような流れをたどるかを国がシミュレーションしているという。 それによると、 黒潮の潮流の関係で福島県沖の海水が南下することはないという。 http://www.wakayamashimpo.co.jp/news/11/06/110624_11031.html |
681 | Re: 武田というのは、デマを飛ばしまくるな インチキ学者か? |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/25 20:50
[返信] [編集] [全文閲覧] 放射能汚染で東電、国から莫大な慰謝料取りましょう。後は遊んで暮らします |
682 | Re: 武田というのは、デマを飛ばしまくるな インチキ学者か? |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/25 20:54
[返信] [編集] [全文閲覧] >>681賠償とるには病気にならねばなるまい。補償とっても病気で苦しむ。アホか? |
683 | Re: 武田というのは、デマを飛ばしまくるな インチキ学者か? |
ゲスト |
名無し 2011/6/25 23:36
[返信] [編集] [全文閲覧] 別に病気にならなくてもなったふりして貰えればいいのでは交通事故でもそんな輩が一杯います。どんどん放射能飛んで来いこっちの水は甘いぞ。 |
684 | Re: 武田というのは、デマを飛ばしまくるな インチキ学者か? |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/26 0:06
[返信] [編集] [全文閲覧] 福一から遥かにはなれたこの辺にすんでいて、原発障害と認められるのは恐ろしく困難。交通事故の保険詐欺のようにいくわけがない。ほんまもんのアホか。まあがんばって訴訟おこしてみてくれ |
685 | Re: 武田というのは、デマを飛ばしまくるな インチキ学者か? |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/26 1:12
[返信] [編集] [全文閲覧] なんで和歌山県の海開きに武田教授が関係あるんだ?こじつけもいいとこだろ。 デマ中傷をとばしているのは>>680だろ。工作員か? |
686 | Re: 武田というのは、デマを飛ばしまくるな インチキ学者か? |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/26 1:34
[返信] [編集] [全文閲覧] ↓が読めない外国人さん、お疲れさん。w >同課によると、 同原発から流れ出た放射能汚染水がどのよう な >流れをたどるかを国がシミュレーションしているという。 それ >によると、 黒潮の潮流の関係で福島県沖の海水が南下すること >はないという。 http://www.wakayamashimpo.co.jp/news/11/06/110624_11031.html このインチキ学者の↓の紀伊半島はデマ確定。w >東北から紀伊半島まで危険です。 それでも、デマじゃないと言い張る信奉者は、誰がみてもキチガイ。w |
687 | Re: 武田というのは、デマを飛ばしまくるな インチキ学者か? |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/26 1:50
[返信] [編集] [全文閲覧] 魚は海流通りにはいかんだろうし、関東以北で漁をした漁船がブランド港である紀州の港に水揚げすることは別にめずらしいことじゃない。その際、たとえ福一沖での漁でも紀州産でさばかれる。お役所の発表をうのみしていたら、あっという間に被爆するかも。福島県民の例もあるしな。 |
688 | Re: 武田というのは、デマを飛ばしまくるな インチキ学者か? |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/26 1:58
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌山市の海水浴場ばかりじゃ、もうひとつ説得力がないな。串本沖から伊勢湾にかけての海水浴場の検査結果もだしてほしい。だいたいここは東牟婁新宮スレじゃないの。よそもんが書いてアラシにきているのか。>>686よ、おまえ紀南の人間じゃないな。和歌山県人かどうかもあやしい。 |
689 | Re: 武田というのは、デマを飛ばしまくるな インチキ学者か? |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/26 2:01
[返信] [編集] [全文閲覧] >>687 それだと、四国も九州も危ないだろ。w なぜ、東北から紀伊半島なんだね。w これは説明できないだろ。 あんまりいい加減なデマ飛ばすなよ。w |
690 | Re: 武田というのは、デマを飛ばしまくるな インチキ学者か? |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/26 2:05
[返信] [編集] [全文閲覧] >>688 お前が怪しいだろ。日本人かどうかも怪しい。 説得力ってな。w 黒潮の流れで、シュミレーションを取ったらとなると 和歌山県人だけでなく、ほとんどの日本人は納得するぞ。 納得しないのは、デマ飛ばしたい、シーシェパードやグリーンピースのキチガイ外国人だけ。w |
691 | Re: 武田というのは、デマを飛ばしまくるな インチキ学者か? |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/26 2:11
[返信] [編集] [全文閲覧] >>689勝浦というブランドはデカイから四国、九州までいくメリットはないぞ。おまえ なんもしらんな。 |
692 | Re: 武田というのは、デマを飛ばしまくるな インチキ学者か? |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/26 2:15
[返信] [編集] [全文閲覧] >>690 机上の空論とか、カオス理論とかもあるだろ。 意味もなくお上の安全プロガバンダにのるのはどうなのかね。 そうやってたくさんの人が被爆したろ。 |
693 | Re: 武田というのは、デマを飛ばしまくるな インチキ学者か? |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/26 2:18
[返信] [編集] [全文閲覧] 実際、神奈川の足柄茶の汚染はまったく想定されていなかった。 あとづけで理屈をくみたてたな。シミレーションなんてその程度もんだよ。そういうことを過信したから今回のような惨事なったじゃないのかな。 |
694 | Re: 武田というのは、デマを飛ばしまくるな インチキ学者か? |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/26 2:19
[返信] [編集] [全文閲覧] >>691 静岡県の焼津で水揚げすりゃいいだろ。勝浦よりもよっぽど近い。w 水揚げ後、名古屋、大阪、首都圏と消費地には、東名、名神で勝浦なんかよりはるかに便利で、早い。 だから、勝浦なんかより、焼津は、まぐろの水揚げ量はるかに多い。 それに神奈川県の三浦もある。首都圏に近い。 紀南は道路網が今一歩だから、勝浦もそうやって水揚が敬遠されているのだよ。だから、高速と言っているのだよ。 キチガイ外人には、わからんだろうな。日本に選挙権がないのだから。w |
695 | Re: 武田というのは、デマを飛ばしまくるな インチキ学者か? |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/26 2:24
[返信] [編集] [全文閲覧] ばかだな、今、東であげたら価値が下がるだろ。わかってないな。 >>694でまったくの無知をさらけだしたな。 高速道路が必要なのはその通りだがな。 漁船は常に最新の情報を入手して一番高く買ってくれる港にいく。時節柄東にいくほど・・・・これ以上かかなくてもわかるな。 |
696 | Re: 武田というのは、デマを飛ばしまくるな インチキ学者か? |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/26 2:28
[返信] [編集] [全文閲覧] あと知らないようだから、教えるけど 勝浦は生鮮マグロの水揚高は日本一。遠洋を含めた全体では3位。 |
697 | Re: 武田というのは、デマを飛ばしまくるな インチキ学者か? |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/26 2:28
[返信] [編集] [全文閲覧] >>693 神奈川県は、汚染が想定されている地域だ。 だから、水産庁でも、サンプル調査しているだろ。w 空気中の拡散についても、SPEEDIIをもとにした拡散予測でも拡散が予想されている。お前が知らなかっただけ。w |
698 | Re: 武田というのは、デマを飛ばしまくるな インチキ学者か? |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/26 2:32
[返信] [編集] [全文閲覧] 拡散は予想されてたが、足柄での高濃度は予想されてなかった。だから机上の空論っていってるんだけどなあ。 |
699 | Re: 武田というのは、デマを飛ばしまくるな インチキ学者か? |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/26 2:32
[返信] [編集] [全文閲覧] >>696 生鮮マグロって、近海で捕れたものだろ。w 福島とは関係がないだろ。w |
700 | Re: 武田というのは、デマを飛ばしまくるな インチキ学者か? |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/26 2:34
[返信] [編集] [全文閲覧] >>698 足柄の濃度も予測されていただろ。w お前が知らないだけ。w |
701 | Re: 武田というのは、デマを飛ばしまくるな インチキ学者か? |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/26 2:34
[返信] [編集] [全文閲覧] おまえ漁業が全然わかってないあ。出直してこいよ。はなしにならん。 |
702 | Re: 武田というのは、デマを飛ばしまくるな インチキ学者か? |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/26 2:36
[返信] [編集] [全文閲覧] >>701 お前がわかってないだろ。出直してこいよな。w |
703 | Re: 武田というのは、デマを飛ばしまくるな インチキ学者か? |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/26 2:38
[返信] [編集] [全文閲覧] 福島のマグロ漁船なんてあれば、宮城県の塩釜・石巻で水揚げが普通だろうが。w |
704 | Re: 武田というのは、デマを飛ばしまくるな インチキ学者か? |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/26 4:21
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌山市という限定地域の測定とおざなりなシミレーションを取り上げて武田氏の警告をデマというのがよくわかりません。氏はあくまで注意喚起であってデマをとばしているわけではありません。 政府とか自治体とか電力会社が出す情報がどれほどでたらめだったかを我々は学んだはずではないでしょうか?それを金科玉条錦の御旗のように振りかざす意味がわかりません。 |
705 | Re: 武田というのは、デマを飛ばしまくるな インチキ学者か? |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/26 4:35
[返信] [編集] [全文閲覧] >>704 和歌山市が重要じゃなく、↓が重要なんだな。さすがペテン師、 焦点をずらそうと必死だな。w >同課によると、 同原発から流れ出た放射能汚染水がどのような >流れをたどるかを国がシミュレーションしているという。 それ >によると、 黒潮の潮流の関係で福島県沖の海水が南下すること >はないという。 http://www.wakayamashimpo.co.jp/news/11/06/110624_11031.html 政府が信用できないと言って、これを覆すには、黒潮は、東から西に流れているとキチガイ理論を振りまくのかな?ペテン師君。w キチガイと認定されるだけだ。w |
706 | Re: 武田というのは、デマを飛ばしまくるな インチキ学者か? |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/26 4:45
[返信] [編集] [全文閲覧] >>704 お前がデマを飛ばしているのだよ。w お前の情報なんて、デタラメばかりだろ。w ペテン師は消えろ! |
707 | Re: 武田というのは、デマを飛ばしまくるな インチキ学者か? |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/26 5:04
[返信] [編集] [全文閲覧] >>704 お前の姿勢は、民主党政権や東電本店の体質によく似ているな。 意味不明な言葉を使って、ごまかそうと必死なところな。w |
708 | Re: 武田というのは、デマを飛ばしまくるな インチキ学者か? |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/26 9:52
[返信] [編集] [全文閲覧] どちらの意見も消化ざていただいてます。 それにしても夜中の3連投お疲れ様 ![]() |
709 | Re: 武田というのは、デマを飛ばしまくるな インチキ学者か? |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/26 10:11
[返信] [編集] [全文閲覧] 福島沖の海水が南下しないというのは 黒潮再循環流の存在を無視していて疑問です。むしろ十分にあり得ることだと思う。やはりことの重大性をかくすために都合のよいデータのみを提示しているという疑いを持たざるを得ない。 あと、足柄というか神奈川県西部が突出して濃度が濃くなることは予測なんかされていません。 それにしてもいちつもながらキ○ガイ乱発の恐ろしい攻撃性で、マジレスが意味ないとおもいますが、念のため。 |
710 | Re: 武田というのは、デマを飛ばしまくるな インチキ学者か? |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/26 10:45
[返信] [編集] [全文閲覧] >>709 黒潮再循環流って、なんなの? まさか、アメリカに行って戻ってくる海流を行っているのだったら キチガイ確定だな。w それだったら、紀伊半島より九州・四国の方が、早く回ってくる。w >北海道、四国、九州、日本海、外国産だけが安全になってきました。 これだと、根本的にインチキ学者の言っていることがデマだわ。 九州・四国・外国も危ない。w あんまり妄想キチガイの相手しても仕方がないけどな。w しかし、すごいキチガイだな。w 神奈川県というか静岡県まで濃度が濃くなるのは、気象庁がIAEAに出した、3月の拡散予測で出ている話。 福島第一からものすごい量の放射性物質が出れば、拡散予測から、ある程度は、放射性物質が降るのは予想できているはずだが、政府から、神奈川県、静岡県に連絡が行っていないのだったら、神奈川県、静岡県もわからんわな。w まあ、タダのペテン師だろうが、デマ飛ばせなくて残念だね。w まあ、保健所に通報しなければならないキチガイなのかもしれんけどな。w |
711 | Re: 武田というのは、デマを飛ばしまくるな インチキ学者か? |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/26 10:55
[返信] [編集] [全文閲覧] 黒潮再循環流は黒潮のすぐ外側を流れている弱い海流です。比較的、近年にその存在が確認されました。 もちろんデマではありません。 |
712 | Re: 武田というのは、デマを飛ばしまくるな インチキ学者か? |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/26 11:06
[返信] [編集] [全文閲覧] 一生懸命、wikipedia見たわけね。w 必死だな。政府に文句言ってみたら? 本当にキチガイ扱いされるだけだから。w まず、汚染水がこの海流に乗るのは無理。黒潮本流に乗り、 再循環流に乗るまでに、いくつかの再循環流があるから。w ↓見たら、無理だとバカでもわかるけどな。w キチガイだからわからないのだろ。 http://www.data.kishou.go.jp/db/kaikyo/ocean/forecast/month.html#sstanm |
713 | Re: 武田というのは、デマを飛ばしまくるな インチキ学者か? |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/26 11:14
[返信] [編集] [全文閲覧] 自分に都合の悪いこと、知らないことを指摘されると。 今度は『必死だな』ですか。 ある種典型的なパターンのレスポンスですね。 それこそ必死でググられたみたいですね。ご苦労さまです。 |
714 | Re: 武田というのは、デマを飛ばしまくるな インチキ学者か? |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/26 11:16
[返信] [編集] [全文閲覧] >>711 黒潮再循環流に、コンブやワカメは関係ないよな。黒潮のはるか南を流れているからな。w そんなところは大陸棚でもないだろ。w >特にワカメ、コンブには大量の放射性ヨウ素が見つかっています 紀伊半島沖のワカメやコンブのはずがないわな。w 黒潮再循環流の流れているところでは、採るのは不可能だろ。w まったくのデマがまた一つ出てきたな。w |
715 | Re: 武田というのは、デマを飛ばしまくるな インチキ学者か? |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/26 11:24
[返信] [編集] [全文閲覧] >>713 都合が悪い?w そういう海流があることは最初から知っていたよ。 このスレッドの最初の方を見てみればわかる。w 最初からこの海流に乗るのは難しいと言っていたけどな。w この海流に乗ったときは、九州が先で、紀伊半島沖は 最後になると言っていたのだけどな。w |
716 | Re: 武田というのは、デマを飛ばしまくるな インチキ学者か? |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/26 11:26
[返信] [編集] [全文閲覧] 武田のデタラメがまた一つわかったわけだな。w まあ、キチガイが矛盾を主張するようだから、おもしろいわな。w |
717 | Re: 武田というのは、デマを飛ばしまくるな インチキ学者か? |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/26 11:27
[返信] [編集] [全文閲覧] 必死でググってきました(笑い) ![]() 参考までに |
718 | Re: 武田というのは、デマを飛ばしまくるな インチキ学者か? |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/26 11:32
[返信] [編集] [全文閲覧] >>717 ご苦労。それでなにが言いたい? |
719 | Re: 武田というのは、デマを飛ばしまくるな インチキ学者か? |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/26 11:41
[返信] [編集] [全文閲覧] 私がいいたいことはございません。過去の発言をたどると、漁業に関することでかなりでたらめがあったようなので****(デマといえるレベルですね) 参考研究してください。 念のためにつけくわえますが、これは勝浦漁協がだいしている資料です。キ○ガイあつかいはご免こうむります、 |
720 | Re: 武田というのは、デマを飛ばしまくるな インチキ学者か? |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/26 11:48
[返信] [編集] [全文閲覧] >>719 なにをデマと言っているの?w 自分のデマの方がひどいのじゃない?w |
721 | Re: 武田というのは、デマを飛ばしまくるな インチキ学者か? |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/26 11:52
[返信] [編集] [全文閲覧] 漁業については、福島のマグロ漁船は、宮城県の塩釜や石巻で水揚げするのが普通だと当然の話しかしてないぞ。w そういう塩釜や石巻が本拠地の漁船だと、わざわざ勝浦で水揚げするなら、焼津や三浦で水揚げするというのも当然だろ。w どこがデマ?w |
722 | Re: 武田というのは、デマを飛ばしまくるな インチキ学者か? |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/26 12:16
[返信] [編集] [全文閲覧] 普通、マグロ漁船の場合、各港で所属があるから、その所属港で、水揚げをするのが普通だろ。所属港以外で水揚げをするというのはあまりないだろ。東日本大震災で、塩釜港、石巻港が使えなくなって、勝浦港で塩釜、石巻所属のマグロ漁船が、水揚げを行ったが、あくまでも臨時の措置だという報道だったぞ。 水揚げしてから、マグロを乗せたトラックは、一番高く売れる市場に向かうのは有名な話だけどな。 |
723 | Re: 武田というのは、デマを飛ばしまくるな インチキ学者か? |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/26 12:24
[返信] [編集] [全文閲覧] 勝浦港へ行けばわかるが日本各地のマグロ船がいてます、 AM,MG,ME、KO,MZ,OK、船体の横の標示です、 青森、宮城、三重、高知、宮崎、沖縄、と並んでます。 |
724 | Re: 武田というのは、デマを飛ばしまくるな インチキ学者か? |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/26 12:39
[返信] [編集] [全文閲覧] 紀州に東の魚は水揚げされることはありえないと『必死』で主張していたことを指してデマといっているのですが..見苦しい言い逃れはみっともないですよ、 |
725 | Re: 武田というのは、デマを飛ばしまくるな インチキ学者か? |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/26 12:41
[返信] [編集] [全文閲覧] >>723 >>721の方は勝浦にいったことがないどころか、紀伊半島に足をふみいれたことさえないのではと思います。 |
726 | Re: 武田というのは、デマを飛ばしまくるな インチキ学者か? |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/26 12:46
[返信] [編集] [全文閲覧] 723です、毎日勝浦の温泉入ってますよ、残念ながら高級マグロ は東京へ行ってしまいますので高級マグロはありませんが毎日 マグロは食べれます。 |
727 | Re: 武田というのは、デマを飛ばしまくるな インチキ学者か? |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/26 12:50
[返信] [編集] [全文閲覧] 地元でしか食べれないマグロ料理もあります。 ![]() |
728 | Re: 武田というのは、デマを飛ばしまくるな インチキ学者か? |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/26 13:04
[返信] [編集] [全文閲覧] >>723 水揚げの代金決済はどうするんだ?w 所属港の場合は、当然、所属漁協で行うからいいが、 所属港でないところでは、代金決済なんかの仕組みが必要になるぞ。w そんな仕組みがすぐに違う漁協でできるか?w |
729 | Re: 武田というのは、デマを飛ばしまくるな インチキ学者か? |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/26 13:05
[返信] [編集] [全文閲覧] 勝浦港の近くには温泉が沢山ありますが、全国から水揚げに来る 船員さんの為に24時間夜中でも無料で入れる温泉を勝浦港の 近くに造る計画があるとある議員さんが言ってました。 |
730 | Re: 武田というのは、デマを飛ばしまくるな インチキ学者か? |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/26 13:09
[返信] [編集] [全文閲覧] >>724 それは、具体的に証拠があるのか?w なければ、漁協に訴えられるぞ。w 刑事告訴もできるかもしれんな。w |
731 | Re: 武田というのは、デマを飛ばしまくるな インチキ学者か? |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/26 13:12
[返信] [編集] [全文閲覧] 728 そこら辺の詳しいことは解りませんが、現実に毎日和歌山(WK) 以外のマグロ船はかなり入ってますよ、食料、燃料、水、氷、エサ 色んなものも勝浦港で積み込んで出港しますが、決済方法は そんなに難しく無いとおもいますよ。 |
732 | Re: 武田というのは、デマを飛ばしまくるな インチキ学者か? |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/26 13:20
[返信] [編集] [全文閲覧] >>731 基本的にはその決済の仕組みがなければ、自分の所属港で水揚げするしかないはず。 他の所属港の船が違う港に入れるには、債務、売り掛け、売り上げを保全する保証を行う仕組みが必要。それが、マルハみたいな全国的な漁業会社であるとかだったら、入ることは可能だが、単独の漁協だとそれは、難しいと思う。 |
733 | Re: 武田というのは、デマを飛ばしまくるな インチキ学者か? |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/26 13:24
[返信] [編集] [全文閲覧] 近海のマグロ船はマグロの群れを追いかけて日本全国の海で漁を します、水揚げはそのときの魚場により近くの市場へ行くか、 市場の相場が高い港に水揚げします。 |
734 | Re: 武田というのは、デマを飛ばしまくるな インチキ学者か? |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/26 13:25
[返信] [編集] [全文閲覧] 723の方へ 723さんを疑ったわけではありません。723さんへの返信として呼びかけただけです。 紀州在住でないのは721さんのことです。 誤解させてすみません。 |
735 | Re: 武田というのは、デマを飛ばしまくるな インチキ学者か? |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/26 13:29
[返信] [編集] [全文閲覧] >>732>>730>>728….見苦しいなあ、知らないことをよくそんな上から目線で主張できますね。まさにデマスピーカーですよ |
736 | Re: 武田というのは、デマを飛ばしまくるな インチキ学者か? |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/26 13:31
[返信] [編集] [全文閲覧] 732所属港でないと水揚げが出来ないとは江戸時代の話でしょう もう何十年も前から全国のマグロ船はきてますよ? |
737 | Re: 武田というのは、デマを飛ばしまくるな インチキ学者か? |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/26 13:32
[返信] [編集] [全文閲覧] >>730 訴えられるとしたら間違いなくあなたです。 まあ失笑されておわりでしょうけど。。 あんまり紀州の人間をなめないでください、 |
738 | Re: 武田というのは、デマを飛ばしまくるな インチキ学者か? |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/26 13:33
[返信] [編集] [全文閲覧] >>733 入港に際する、金の支払いの仕組みがどうなっているかで、自由に水揚げができるかどうかだろうね。 タンカーや貨物船の場合は、あらかじめ代理店がその港にあり、そこが、その船に対する決済の保証をするから、不定期船なんかも安心して入港することができる。大手の船会社の場合、世界各国の主要な港に代理店を持っている。 |
739 | Re: 武田というのは、デマを飛ばしまくるな インチキ学者か? |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/26 13:38
[返信] [編集] [全文閲覧] >>737 なぜ、そんなことが言える?w それで、お前は本当に、紀州の人間か?w 証拠見せてみ。w |
740 | Re: 武田というのは、デマを飛ばしまくるな インチキ学者か? |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/26 13:42
[返信] [編集] [全文閲覧] 734さん723です 了解しました、721はどこかおかしいですね、現実に今でも 全国各地のマグロ船が水揚げの為に勝浦港に停泊してるのに 頑固(ヒステリック)に否定されても正常と思えないです。 |
741 | Re: 武田というのは、デマを飛ばしまくるな インチキ学者か? |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/26 13:42
[返信] [編集] [全文閲覧] >>736 その決済の仕組みに乗れなければ、所属港でしか水揚げはできない。決済の仕組みに乗れるから、所属港以外でも、水揚げができる。 そりゃ、金を払ってくれる保証がないのに、燃料や食料売れないし、水揚げしてセリにかけられても、その落札した金が受け取れないなら、水揚げできない。簡単な話。 |
742 | Re: 武田というのは、デマを飛ばしまくるな インチキ学者か? |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/26 13:43
[返信] [編集] [全文閲覧] あらぬことを振りまいているからですが、そんなに心配しなくても訴えられませんよ。 証拠ですか、そういわれるとそれを示すのは難しいですが、権現さまに誓って新宮の人間です。 |
743 | Re: 武田というのは、デマを飛ばしまくるな インチキ学者か? |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/26 13:46
[返信] [編集] [全文閲覧] >>742 はあ? こっちは訴えられることはなにもないぞ。w そっちだろ。w |
744 | Re: 武田というのは、デマを飛ばしまくるな インチキ学者か? |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/26 13:46
[返信] [編集] [全文閲覧] 740さんへ そうなんですよ。こういうことは地元人間では常識的なことじゃないですか。 721さんはなんか別の目的があっていろんなことを書かれているんだとおもいます。ちょっとというかかなり困った人です、 |
745 | Re: 武田というのは、デマを飛ばしまくるな インチキ学者か? |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/26 13:49
[返信] [編集] [全文閲覧] 738全国のマグロ船の代理店が勝浦にあるとは考えれない。 現在は決済はどんな方法でもありますよ、外国なら難しいかも 知らんが、あなたは現状を全くわかって無いよ、江戸時代の頭か ほんまもんのアホかや。 |
746 | Re: 武田というのは、デマを飛ばしまくるな インチキ学者か? |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/26 13:56
[返信] [編集] [全文閲覧] >>745 どんな方法って、決済の方法を持っているか持っていないかだけでしょ。w 他所での決済の方法を持たなければ、自所での水揚げ、入出港しかない。当然の話でしょ。それを言っているだけ。 決済の方法を持つ、持たないはその船の勝手ですから。 |
747 | Re: 武田というのは、デマを飛ばしまくるな インチキ学者か? |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/26 14:05
[返信] [編集] [全文閲覧] 722 Re: 武田というのは、デマを飛ばしまくるな インチキ学者か? ゲスト 名無しさん 2011-6-26 12:16 New [返信] [編集] [全文閲覧] 普通、マグロ漁船の場合、各港で所属があるから、その所属港で、水揚げをするのが普通だろ。所属港以外で水揚げをするというのはあまりないだろ。 ↑ 746この論理は全く整合性が無いやないか、何か意図があるなら 相手にはできんが、現実はごまかせんで。 |
748 | Re: 武田というのは、デマを飛ばしまくるな インチキ学者か? |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/26 14:06
[返信] [編集] [全文閲覧] >>745 タンカーや不定期船の代理店というのは、それこそ、江戸時代ぐらいからの仕組み。これで、とにかく決済をすませていた。 マグロ漁船の場合も最初に入港料とか払わないといけないから、それは船主が対応しているのだと思う。このあたりを船主が対応しているのなら、結構、手間がかかるなとは思う。 国内だから、振込み、電話連絡なんかは、そう複雑ではないだろうけど。このあたりの仕組みはおもしろそうなところがありそうだな。 |
749 | Re: 武田というのは、デマを飛ばしまくるな インチキ学者か? |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/26 14:09
[返信] [編集] [全文閲覧] >>747 他港より、所属港の方がいろいろな面で一番有利だろ。w 簡単な話だ。 |
750 | Re: 武田というのは、デマを飛ばしまくるな インチキ学者か? |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/26 14:15
[返信] [編集] [全文閲覧] >>749 まだいってるのか、往生際のわるいこと |
751 | Re: 武田というのは、デマを飛ばしまくるな インチキ学者か? |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/26 14:16
[返信] [編集] [全文閲覧] 基本的にはどこの市場に水揚げするかは漁場の位置と全国の相場 でしょう、逐一全国の市場の相場は船上でも解りますから。 決済の話は簡単なことです、小学生レベルの話。 |
752 | Re: 武田というのは、デマを飛ばしまくるな インチキ学者か? |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/26 14:18
[返信] [編集] [全文閲覧] >>750 事実を言っているだけ。それを否定できる?w |
753 | Re: 武田というのは、デマを飛ばしまくるな インチキ学者か? |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/26 14:24
[返信] [編集] [全文閲覧] >>751 決済は、現金なのか、金融が絡むものかでも変わってくる。 たぶん、マグロ漁船の場合は、現金決済なんだろうな。 |
754 | Re: 武田というのは、デマを飛ばしまくるな インチキ学者か? |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/26 14:28
[返信] [編集] [全文閲覧] とくに地元の人間にとっては幼少時から知ってる常識的な話、まさに小学生レベルの話。勝浦いって、あんたら間違ってる。って演説してくればいい。 勝浦までの交通機関は 名古屋か新大阪まで新幹線できて4時間も特急のれば勝浦。名古屋からは南紀号、大阪からはオーシャンアローとスーパーくろしお。東京だったら白浜まで飛行機という手もある。 |
755 | Re: 武田というのは、デマを飛ばしまくるな インチキ学者か? |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/26 14:30
[返信] [編集] [全文閲覧] 市場のセリ業者は確か二日以内の現金決済だったとおもうが。 マグロ船も同じような仕組みだと思います。 |
756 | Re: 武田というのは、デマを飛ばしまくるな インチキ学者か? |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/26 14:35
[返信] [編集] [全文閲覧] 東京から勝浦はかなり遠いが帰りはマグロの箱に氷つめてトラックで築地まで直行や。 |
757 | Re: 武田というのは、デマを飛ばしまくるな インチキ学者か? |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/26 14:35
[返信] [編集] [全文閲覧] >>755 それで決済の辻褄を合わせているのでしょうね。 水揚げのセリの代金があるという保証で、燃料、食料が売れる ということなんでしょう。 勝浦は、セリができるから、逆に、他港の船も水揚げできると いうことなんでしょうね。 |
758 | Re: 武田というのは、デマを飛ばしまくるな インチキ学者か? |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/26 14:43
[返信] [編集] [全文閲覧] 地元の人間やけど、勉強になるわ。 |
759 | Re: 武田というのは、デマを飛ばしまくるな インチキ学者か? |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/26 14:46
[返信] [編集] [全文閲覧] 勝浦のマグロ船も東北から南西諸島まで行きます、遠洋と違い 近海は生マグロが主流なので相場が同じなら近くの市場に水揚げ するでしょう。 |
760 | Re: 武田というのは、デマを飛ばしまくるな インチキ学者か? |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/26 14:53
[返信] [編集] [全文閲覧] >>759 セリができないところでは、水揚げはできない。 自ずと水揚げできる港は限られてくるな。 |
761 | Re: 武田というのは、デマを飛ばしまくるな インチキ学者か? |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/26 14:59
[返信] [編集] [全文閲覧] セリに賭けずに直接船主から買う方法もありますが、この場合は 1艘買いで全てのマグロを買い取る方法です賭けですが。 |
762 | Re: 武田というのは、デマを飛ばしまくるな インチキ学者か? |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/26 15:01
[返信] [編集] [全文閲覧] セリは一匹ずつ尾の切り身で見れますが、1艘買いは見れません。 |
763 | Re: 武田というのは、デマを飛ばしまくるな インチキ学者か? |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/26 15:05
[返信] [編集] [全文閲覧] >>761 それもやっぱり、支払いは現金が普通? |
764 | Re: 武田というのは、デマを飛ばしまくるな インチキ学者か? |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/26 15:07
[返信] [編集] [全文閲覧] これから風呂行きますのでお先に失礼します、もちろん温泉です。 |
765 | Re: 武田というのは、デマを飛ばしまくるな インチキ学者か? |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/26 17:03
[返信] [編集] [全文閲覧]![]() 勝浦漁港市場で水揚げ後はここで燃料、食料、エサ、等を積み込み 船員は温泉で静養し又漁に出港です、 今日は千葉、宮崎、三重、等のマグロ船がいてました。 |
766 | Re: 武田というのは、デマを飛ばしまくるな インチキ学者か? |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/26 17:50
[返信] [編集] [全文閲覧] 原発がまぐろの話 面白いですね。 |
767 | Re: 武田というのは、デマを飛ばしまくるな インチキ学者か? |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/26 17:54
[返信] [編集] [全文閲覧] かなり針路はずれました、羅針盤がおかしいんかな? |
768 | Re: 武田というのは、デマを飛ばしまくるな インチキ学者か? |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/26 18:24
[返信] [編集] [全文閲覧] ずれたけどおもしろかったです。勝浦いいですね。新宮は温泉はなかなか。時々 湯川にいきます。 |
769 | Re: 武田というのは、デマを飛ばしまくるな インチキ学者か? |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/26 19:54
[返信] [編集] [全文閲覧] セリの仕組みが勝浦の命ということだね。 |
770 | Re: 武田というのは、デマを飛ばしまくるな インチキ学者か? |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/26 20:06
[返信] [編集] [全文閲覧] セリの仕組みは全国同じだと思うが?時期により漁場が近い事と 勝浦温泉と町民の船員さんに対する思いやりは抜群です。 船員さん専用の24時間無料温泉施設を企画してるようです。 |
771 | Re: 武田というのは、デマを飛ばしまくるな インチキ学者か? |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/26 20:29
[返信] [編集] [全文閲覧] >>770 セリが行われているから、勝浦に船が集まるということでしょう。 他港も、セリが行われているところは、船が集まっているはず。 セリで、水揚げを現金化できるから、燃料や食品、日用品が買える。 売る方も、客がセリで水揚げを現金化しているから、踏み倒される心配もなく安心して物が売れる。そういう相互関係で町が発展しているのが、勝浦であり、勝浦のような水揚げ港ということでしょう。 |
772 | Re: 武田というのは、デマを飛ばしまくるな インチキ学者か? |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/27 0:05
[返信] [編集] [全文閲覧] 皮肉な物で魚が豊漁です。 |
773 | 中央官庁と東京メディアに騙されるな |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/27 7:54
[返信] [編集] [全文閲覧] ■関東から関西や西日本に人口・企業を流出させないため、中央官庁と東京メディアが使う手段(テンプレート) ヾ慇湘杜呂寮疆釘隠機麝彑繊、 東京停電で企業の関西流出を止めるための中央官庁根回し(態々企業の海外流出を推進w) ▲ー局による関西の自然放射能と関東の人工放射能のごちゃ混ぜ ← 東京人工放射能汚染で関西へ人口流出を止めるための情報操作 キー局による関西の活断層や津波危険度の強調 ← 東京地震の危険性で関西へ人工流出を止めるための情報操作 づ貔召瞭睇被爆者を均等にするため、中央官庁指導で東日本の放射能汚染された食材を偽装して西に送っている。 (2009年の豚インフルエンザを関西発祥に見せるため、中央官庁・メディア絡みで感染者を関西に送り込み、帰京後関西で移されたと大々的に放送したのと同じ) イ發鵑犬紊隆躙雲の強調 ← 福島原発から目を逸らすための幼稚な手段 このうち、イ發鵑犬紊郎邏抜偉擦濃箸┐覆なった。 |
774 | Re: 中央官庁と東京メディアに騙されるな |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/27 9:33
[返信] [編集] [全文閲覧] イ發鵑犬紊隆躙雲の強調 強調してくれてありがとう。 次は玄海の強調を御願いします。 そしてどんどん関西、日本の原発を止めていきましょう!w |
775 | Re: 中央官庁と東京メディアに騙されるな |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/27 10:51
[返信] [編集] [全文閲覧] 関東は内部被爆放射能汚染者も東西均等にするため、中央官庁指導で東日本の放射能汚染された食材を偽装して西に送っている。 (2009年の豚インフルエンザを関西発祥に見せるため、中央官庁・メディア絡みで感染者を関西に送り込み、帰京後関西で移されたと大々的に放送したのと同じ) 西日本、特に関西の人は、生産者不明や疑わしい食品は絶対に購入しないように。 |
776 | Re: 中央官庁と東京メディアに騙されるな |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/27 13:05
[返信] [編集] [全文閲覧] 774番>そうだそうだ日本の原発を全部無くそう ついでに火力発電もミクロの煤煙が肺に悪さしているしCO2を出すとんでもない発電です その点和歌山には水力発電があります。どんどんダムを作ろう大阪何かに電気をやるな。和歌山は節電する必要無し。 |
777 | Re: 中央官庁と東京メディアに騙されるな |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/27 15:54
[返信] [編集] [全文閲覧] もんじゅとか浜岡は震災以前からその危険性が指摘されていたので、話としてとてもおかしい。 |
778 | Re: 中央官庁と東京メディアに騙されるな |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/27 19:48
[返信] [編集] [全文閲覧] もう日本は世界の発展からとりのこされてもいいではないだろうか 今まで原子力発電の穏健に頼っていたが産業もやめたら働く所がなくなり都会へ出ている人々が帰ってきて田舎は大繁盛間違いなし 都会を潰せ 国民を貧乏に 共産社会主義の時代が来るぞ。 |
779 | Re: 中央官庁と東京メディアに騙されるな |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/28 3:30
[返信] [編集] [全文閲覧] >>778 みんなで死ぬより、みんなで貧乏のほうがなんぼかマシだね。 しかし共産社会主義なんて言葉をわざわざ持ち出すなよ。 |
780 | Re: 中央官庁と東京メディアに騙されるな |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/28 3:36
[返信] [編集] [全文閲覧] >>779 日本の原発がなくなっても、中国、韓国の原発はあるから、みんなで死ぬことはあり得るな。みんなで、貧乏になって、みんなで死ぬということもあり得るぞ。中国は核兵器があるし、北朝鮮が韓国の原発にミサイル落とすこともあるから、みんなで死ぬ可能性は高そうだな。 |
781 | Re: 中央官庁と東京メディアに騙されるな |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/28 13:03
[返信] [編集] [全文閲覧] 「東電と共に脱原発をめざす会会(共の会)」は1988年から東京電力と交渉を開始した消費者グループ。交渉開始直後に、福島第二原発3号機で、原子炉再循環ポンプ内が破損し炉心内に多量の金属片・粉が流入した事故が起こり、以降、2ヶ月に1回程度の割合で交渉を持ち、東京電力に、原子力発電所の様々な事故に対して説明を求めて来た。本来は4月に定例会が予定されていたが、3月11日の福島第一原発事故によって延期となったため、今回が事故後初の定例会となる。 共の会からは最も追及が激しかったのは津波の高さ。東京電力はこれまで「津波の高さは14〜15メートル」と説明してきたが、気象庁の発表している津波高を基準に考えると、福島第一原発に押し寄せた津波は5メートル前後と想定されると追及。敷地内への浸水の高さを表す「浸水高」を「津波高」と混同し、政府やIAEAの報告書に記載しているとして、報告書の記載の訂正を求めた。 これに対し、東京電力の広報部原子力センターの三友正喜所長は「津波とか遡上高といった概念の差はあるだろうが、14メートルの水が来たと認識している。待って欲しい」と回答。会場からは、原発推進政策を変えないために、「想定外の津波による事故」と説明を繰り返しているのは意図的な嘘だとの声があがった。 この他、外部電源の喪失は全て地震によるものであったことや、東京電力が記者会見などで否定している地震による配管の破断もしくは損傷が起きている可能性も、市民の指摘により、次々と明らかにされた。更に、3号機の爆発が,使用済み燃料プールの即発臨界に伴う水蒸気爆発であったのではないかとの質問に対しても、明確な反論が出来ず回答を留保した。 |
782 | 東日本大震災当日に送別会、関西電力・和歌山支店 |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/28 14:34
[返信] [編集] [全文閲覧] 【電力】東日本大震災当日に送別会、関西電力・和歌山支店 http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1309226632/ 大震災当日に送別会、関電和歌山 関西電力和歌山支店(和歌山市)の社員らが、東日本大震災が起きた3月11日夜、 既に退職していた同支店の元幹部の送別会を開いていたことが28日、関電への取材で分かった。 当時、県内の沿岸自治体には大津波警報が発令され、 関電は和歌山支店や県内の3営業所に非常災害対策本部を設置していた。 関電は「会は有志の集まりで会社行事ではなく、出席人数や場所は関知していない。 業務に支障は出ていない」と説明している。 関電地域共生・広報室や和歌山支店によると、送別会は3月11日夜、 同支店の元お客さま室長の退職祝いとして、現役社員や社外の有志が集まって開いた。 和歌山支店などでは、同日午後4時すぎに非常災害対策本部を立ち上げていた。 地域共生・広報室は「情報収集には万全を期した。 発電所や送配電設備に被害はなく、管内では停電は発生していない」と説明、和 歌山支店は「社員の社外での飲食に際しては節度ある行動を求めている」としている。(共同) ニッカンスポーツ/共同通信 [2011年6月28日10時50分] http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20110628-796766.html |
783 | Re: 東日本大震災当日に送別会、関西電力・和歌山支店 |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/28 20:17
[返信] [編集] [全文閲覧] 脱原発は株主総会で否定されまくりですね。 どうしようもない連中ですね。 |
784 | Re: 東日本大震災当日に送別会、関西電力・和歌山支店 |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/28 20:26
[返信] [編集] [全文閲覧] 誰かは原発存続は株主がいやがるとかデマとばしてましたね(笑い) |
785 | Re: 東日本大震災当日に送別会、関西電力・和歌山支店 |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/29 0:26
MAIL
[返信] [編集] [全文閲覧] >>784 嫌がっているから。株主から、原発撤廃の動議が出たのだろ。 株主じゃないと動議出せないぞ。w |
786 | Re: 東日本大震災当日に送別会、関西電力・和歌山支店 |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/29 2:24
[返信] [編集] [全文閲覧] その動機は株主の反対多数で否決された。株主はどっちをのぞんでいるのか、自明だとおもう。 |
787 | Re: 東日本大震災当日に送別会、関西電力・和歌山支店 |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/29 2:27
[返信] [編集] [全文閲覧] 株主が望むし、自民党ものぞむし、民主党ものぞむから、電力会社はいやいや原発を続けることになるということでいいのかしら。 |
788 | Re: 東日本大震災当日に送別会、関西電力・和歌山支店 |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/29 2:29
[返信] [編集] [全文閲覧] <電力株主総会>「脱原発」中部と九州も否決 毎日新聞 6月28日(火)21時35分配信 政府から停止要請を受けた浜岡原発(静岡県御前崎市)を抱える中部電力と、玄海原発(佐賀県玄海町)の再稼働問題に揺れる九州電力も28日、それぞれ株主総会を開き、株主からの脱原発を求める提案が反対多数で否決された。原発リスクへの質問が相次ぎ、両総会とも所要時間は過去最長となった。 名古屋市で開かれた中部電の株主総会には過去最多の株主2688人が出席。市民団体の株主らが浜岡原発閉鎖や脱原発への工程表作成を求める議案を提案した。銀行などの大株主が原発継続を主張する中部電経営陣の支持に回り、議案は反対多数で否決。所要時間は3時間40分だった。 一方、福岡市で行われた九電の株主総会でも、原発の順次廃止・廃炉や使用済み核燃料を再利用するプルサーマル発電中止など脱原発に絡んだ株主提案4案が反対多数で否決された。所要時間は3時間38分。出席株主数は1287人と最多だった。 |
789 | Re: 東日本大震災当日に送別会、関西電力・和歌山支店 |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/29 2:30
[返信] [編集] [全文閲覧] 北陸電力:株主総会 社長、脱原発「株価が下がる」 北陸電力の株主総会が28日、富山市の本店で開かれた。一部の株主は事前に志賀原発(石川県志賀町)の廃炉などを求める質問書を提出。北陸電側は「原子力発電は引き続き重要なエネルギー」とし、久和進社長は「(脱原発は)株価が下がる」と話した。 総会では、松岡幸雄副社長が事前の質問への回答で、志賀原発の再開時期について「申し上げる段階ではない」とした。また、株価が下がっていることについての質問に、久和社長は「福島原発の問題に伴って原発や電力事業者に対する信頼が揺らいだ結果が反映した」とし、「原発の安全性を高め、安定供給に努めることが株価の上昇につながる。原発を止めれば株価が大きく下がる可能性が高い」と回答した。 質問書を提出したのは、原発に反対する「北陸電力と共に脱原発をすすめる株主の会」。 |
790 | Re: 東日本大震災当日に送別会、関西電力・和歌山支店 |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/29 2:32
[返信] [編集] [全文閲覧] <東電株主総会>「原発撤退」は否決 勝俣会長続投 毎日新聞 6月28日(火)21時42分配信 <東電株主総会>「原発撤退」は否決 勝俣会長続投 拡大写真 東京電力の株主総会冒頭で頭を下げる幹部ら。中央は勝俣恒久会長=東京電力提供 東京電力福島第1原発事故後、初めてとなる東電の株主総会が28日、東京都内のホテルで開かれ、過去最多の9309人の株主が出席、所要時間も過去最長の6時間9分に及んだ。株主からは、経営責任や事故を起こした場合に事業者が無限責任を問われる原発保有の是非を問う厳しい意見が続出した。株主402人が「原発撤退」を求める株主提案を行ったが、賛成は株主(議決権ベース)の約8%、反対が約89%(棄権や無効などが約3%)で、反対多数で否決された。一方、清水正孝社長(67)の引責辞任に伴い、西沢俊夫常務(60)を社長に昇格させるなど取締役17人と監査役2人の選任議案を可決した。勝俣恒久会長(71)は続投する。 福島原発事故後、東電の株価が一時、10分の1になるなど急落したことを受けて、出席株主は過去最高だった昨年(3342人)の3倍近く、所要時間もこれまで最長の99年(3時間42分)を大幅に上回った。株主からは原発事故の経営責任や、「脱原発」の是非を問う質問が相次いだ。 原発停止の株主提案に対し経営陣は反対を表明していたが、多くの個人株主が賛成に手を挙げた。福島第1原発事故で市内の一部が警戒区域に指定されている福島県南相馬市と同県白河市も賛成。自らも福島県民という提案株主の一人は「(原発事故で)流浪の民になった。こんな経験は私たちだけで十分」と訴えた。しかし、実現には議決権ベースで株主の3分の2の賛成が必要。議決権の6割超を握ると見られる法人株主の多くは反対した模様で、勝俣会長は「大株主から多くの委任状を受け取っており、(経営陣の意見に)賛成をいただいている」として提案を退けた。ただ、従来は5%程度だった脱原発の支持票が8%に上昇したことは個人株主を中心とした原発不信を映し出した。 脱原発を主張してきた株主は「津波の問題は過去にも指摘してきた」として経営責任を追及。「責任はOBにもある」として、企業年金の減額を求める声や「役員は私財を売却して賠償に充てるべきだ」との指摘も相次いだ。原子力担当の武藤栄副社長は「予想を上回る津波だった」と釈明。勝俣会長は「(賠償は)原子力損害賠償法に基づき、公正かつ迅速に進める」と述べるにとどめた。ただ、役員に対する退職慰労金支給について勝俣会長は「(事故原因が不明確で)総会後の取締役会で決議できる状況にはない」と見送る考えを示した。【永井大介】 |
791 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/29 2:47
[返信] [編集] [全文閲覧] 引用:
これ書いた人はずいぶんエラソーだったけど、いったいなにがわかっていたんだ? |
792 | Re: 東日本大震災当日に送別会、関西電力・和歌山支店 |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/29 2:47
[返信] [編集] [全文閲覧] >>786 ハシゴを外されているのだから、嫌々、株主は従っているだけ。 電力会社のように、株の売買益ではなく、配当を目当てに株主になっている株主が多ければ、こういうリスクは死活問題だろ。 |
793 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/29 2:50
[返信] [編集] [全文閲覧] >>791 状況見てみな。国にすがらないと、株券はただの紙切れだぞ。w 今は、株券は発行しないけどな。 |
794 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/29 2:55
[返信] [編集] [全文閲覧] 状況をよくみなくちゃいかんのは君のようだが。もっと発言に責任持ちたまえ。デマとばしまくりじゃないか。例の漁船の件もそうだが。 |
795 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/29 2:59
[返信] [編集] [全文閲覧] >>794 はあ?なにをキチガイみたいなことを言っているの? 資本主義を知らないの? そりゃ、共産主義者といわれるな。 当然の話だろ。w 自分の金のリスクを回避しようとしているのだから。w 共産主義の世界では違うだろうけどな。w |
796 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/29 3:04
[返信] [編集] [全文閲覧] 君の、はちゃめちゃ支離滅裂さを指摘しただけで共産主義者? 相変わらず分裂したご意見でついていけんなあ。 |
797 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/29 3:13
[返信] [編集] [全文閲覧] >>796 資本主義がわかっていたら簡単な話。 それがわからないから、別世界の論理になる。w 単にそれだけ。 今は、純粋な共産主義社会もないけどな。w キチガイカルトと言われないだけマシと思った方がいいかもな。w それぐらいの程度だろ。w |
798 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/29 13:59
[返信] [編集] [全文閲覧] >>796 ==--資本主義がわかっていたら簡単な話。-== つまり796がわかってなかった、ていうことになるな。 |
799 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/29 20:22
[返信] [編集] [全文閲覧] 796>何でも反対するのが共産党。社会をひっくり変えそうとしているのが共産党。左巻きのひとを取り込もうとするのが共産党。 |
800 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/30 3:29
[返信] [編集] [全文閲覧] >>799 共産主義、左巻きの人たちは、もともと二枚舌なのね。 「ウソも方便」「革命のためにウソも必要」と開きなおっているからな。w 日頃の行いが悪いから、共産主義国って「地上の楽園」がすぐにとんでもないものになる。 もともと特権階級が発生しやすいし、特権階級が利権を握りやすい構造だからな。 人をだまして特権階級に入れば、利権も独占できるので、すぐに大もめになって内ゲバに発展し、 粛清という人殺しも絶えない。w 人をだまして特権階級にもぐりこんだ連中が多数いる国は、自分たちの保身と利権を守るために、核兵器を欲しがる。 他国から、自分の特権と利権に文句をつけられたくないから。 |
801 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/30 5:20
[返信] [編集] [全文閲覧] >>800 資本主義、右巻きの人たちは、もともと二枚舌なのね。 「ウソも方便」「競争に勝つためにウソも必要」と開きなおっているからな。w 日頃の行いが悪いから、資本主義国って「自由の国」がすぐにとんでもないものになる。 もともと格差が発生しやすいし、資本家階級が利権を握りやすい構造だからな。 人をだまして資本家階級に入れば、利権も独占できるので、利権拡大のために他人を蹴落とすことばかりに執着し、戦争侵略という人殺しも絶えない。w 人をだまして資本家階級にもぐりこんだ連中が多数いる国は、自分たちの保身と利権を守るために、核兵器を欲しがる。 他国から、自分の特権と利権に文句をつけられたくないから。 |
802 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/30 5:29
[返信] [編集] [全文閲覧] >>801 左巻きって認めたわけだな。w 共産主義って、独占体制で、自由主義じゃないのよな。w 自由主義も独占体制になると共産主義とかわらなくなる。w どちらにしても、独占体制が好きで、特権と利権が好きなのは 左巻きなのよ。w |
803 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/30 5:34
[返信] [編集] [全文閲覧] 特権と利権を得たらしがみつくのが、共産主義者、左巻き、詐欺師の特徴だわな。w |
804 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/30 8:28
[返信] [編集] [全文閲覧] 現在の日本国首相も左巻きの部類では。 |
805 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/30 9:03
[返信] [編集] [全文閲覧] 市井の地道な生活者に左も右もない。あんたの話はつねに空虚でばかばかしい、青臭い。しかもデマばかりで信用もない。 |
806 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/30 9:25
[返信] [編集] [全文閲覧] 事実を指摘するとわけのわからん抽象で反論するのも、共産主義、左巻き、詐欺師の特徴。 お花畑なので具体例が出せないから。 |
807 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/30 9:43
[返信] [編集] [全文閲覧] >>806 それってW氏の特徴を端的に指摘している。うまいうまい、 |
808 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/30 9:50
[返信] [編集] [全文閲覧] >>807 武田信者の特徴だろ。w |
809 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/30 9:53
[返信] [編集] [全文閲覧] 反米なのに、アメリカ様に作ってもらった憲法を必死で守ろうとしているのも、確か左巻きさんだったよね。 やっていることが、わけがわからん。w |
810 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/30 11:30
[返信] [編集] [全文閲覧] そうなんです全国の左巻さんは思考も左巻 頭も左巻 蚊取りセンコウも左巻き 低気圧も左巻き |
811 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/30 12:41
[返信] [編集] [全文閲覧] 世の中を すべて左かそうでないか、でわける単純さはおそれいる。 しかもその基準たるや、自分と意見の異なものは皆左、とくるのは失笑のみ。 あれだけ恥かいて、いまだに高飛車、その厚顔無恥さもすごい。 |
812 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/30 17:34
[返信] [編集] [全文閲覧] >>811 どこが?w 左巻きって、単純だろ。w 日本を中心とした世界地図で、右側がアメリカなので反米で、 韓国、北朝鮮、中国が左側なので、親韓国、親北朝鮮、親中国なのかもしれない。w これぐらいのレベルだろ。w |
813 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/30 19:13
[返信] [編集] [全文閲覧] 811>あなたは左まきですか。 |
814 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/30 19:30
[返信] [編集] [全文閲覧] 自分が左か右かなんて考えている人ってどれくらいいるのかな。 考えた事ないなあ >>813は左なんですか、右なんですか? おもうに右傾向の思想が強い人も単純だから、右、左と色がはっきりすると単純になるのは間違いないかも。ただおおくの日本人はファジーなんじゃないの?グレーゾーンだな。それを無理にカテゴライズするから>>812は的外ればかりいっていることになっている。 |
815 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/30 21:31
[返信] [編集] [全文閲覧] ダムを作るといえば水が濁るとそこへいって反対し 火力発電を作ると言えばCO2出すとそこへいって反対し、風力発電作るといえば騒音や野生の鳥生態が壊れると反対し 太陽光発電を作るといえば金持ち優遇と言い反対し ようく考えよう現在我々は電気無しでは生きられないです。このくそ暑い日はク−ラ−無しで辛抱出来ません昔みたいに窓を開けっぱなしの生活は泥棒にはいられるし どうすりゃいいの 左巻きさん |
816 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/30 23:28
[返信] [編集] [全文閲覧] >>815 誰にいっていってるの? |
817 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/30 23:56
[返信] [編集] [全文閲覧] 「福島原発行動隊」、始動へ=収束作業で現場視察―リタイア組400人志願 時事通信 6月30日(木)18時59分配信 福島第1原発事故の収束作業を志願している「福島原発行動隊」が7月中旬に現場の状況を視察することが決まった。元技術者らリタイア組約400人が参加を表明しており、政府や東京電力との打ち合わせ、1カ月程度の訓練を経て、「9月中にも作業に就きたい」という。 同原発では、高い放射線量で被ばくする作業員が相次ぎ、人手不足が深刻化している。元技術者の山田恭暉さん(72)が「若い人よりも被ばくによる影響が小さいわれわれ引退組が作業に当たった方がいい」と呼び掛けたところ、6月末現在で、60歳以上の約400人が参加を表明したほか、約1200人が支援を申し出た。 山田さんらは5月末、細野豪志首相補佐官(現原発事故担当相)や東電幹部と接触。細野氏らから「行動隊を受け入れたい」との意向が示されたため、志願者の経歴、能力を記載したリストを手渡したという。 参院議員会館で30日に開かれた行動隊の説明会には、約150人が出席。山田さんは、元放射線管理士、元原子炉設計技術者ら計5人で7月中旬に現地に入り、同原発の吉田昌郎所長とも意見交換する予定であることを報告した。実際にどのような任務に就くかは視察を踏まえて検討するが、当面は原発周辺のがれきを重機で除去する作業などを想定しているという。 奈良県生駒市から駆け付けたというプラント工事の元技術者(66)は「循環注水冷却の配管の水漏れは、完全な素人仕事。頭数だけそろえて素人ばかり集めたためだ。早く現場に入れるようにしてほしい」と話した |
818 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/1 0:04
[返信] [編集] [全文閲覧] 815の言いたいことは良くわかる。 でも昔の社会党じゃあるまいし、政権に参画している人もいるんでね。でも松本龍がここへ出てくるのか?最低の最低。 |
819 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/1 3:14
[返信] [編集] [全文閲覧] >>815 原発と火力以外なら賛成するぞ!w 地熱、太陽光、水力、風力 どーんとこい!! |
820 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/1 3:15
[返信] [編集] [全文閲覧] 無理にカテゴライズするのが好きなのが左巻きの特徴な。 そのカテゴライズしている連中も適当なもの。w だから、都合が悪くなれば、他人のせいにして、必死で逃げようとしているのな。w 左巻きは、結局、詐欺師、ペテン師なのよ。w |
821 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/1 7:03
[返信] [編集] [全文閲覧] 日本の資本主義ってこんなもん。 http://gendai.net/articles/view/syakai/131246 |
822 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/1 14:05
[返信] [編集] [全文閲覧] 左巻きは、結局、詐欺師、ペテン師なのよ。 その通り どうして純粋な子を左巻きにするか日教組の教師が小学生の頃から少しずつ洗脳していきます。それに毎日系や朝日系の報道やドラマで洗脳の仕上げをやります。 |
823 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/1 14:54
[返信] [編集] [全文閲覧] 左巻きの親分中国を見てみろ日本の新幹線の技術を抜けぬけと中国の技術やと特許まで出す始末 ペテン師か詐欺師です。左巻きの子分達に日本の高度な原発技術を葬るためにギャ−ギャ−言わせ 己の国の原発は優秀であると宣伝に使われています。ちなみに福島の原発はアメリカ製です女川原発は日本製です。だから世界の原発は日本製で占めるのが世界の為です。それとも世界の国から原発をなくしますか。(不可能でしょうが) |
824 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/1 15:23
[返信] [編集] [全文閲覧] 嘘はよくない。 http://ja.wikipedia.org/wiki/福島第一原子力発電所 全ての原子炉は、米国のゼネラル・エレクトリック社 (GE) によって設計されたものを基本としている。原子炉形式は、6号機までが沸騰水型軽水炉であった. 主契約者 1号機 Mark I ゼネラル・エレクトリック (GE) 2号機 Mark I ゼネラル・エレクトリック (GE)、東芝 3号機 Mark I 東芝 4号機 Mark I 日立製作所 5号機 Mark I 東芝 約900億円 6号機 Mark II ゼネラル・エレクトリック (GE)、東芝 http://ja.wikipedia.org/wiki/女川原子力発電所 1号機 原子炉型式:沸騰水型軽水炉 原子炉格納容器:マークI 2号機 原子炉型式:沸騰水型軽水炉 原子炉格納容器:マークI改良型 3号機 原子炉型式:沸騰水型軽水炉 原子炉格納容器:マークI改良型 |
825 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/1 15:37
[返信] [編集] [全文閲覧] 日本共産党もおもしろい政党だったみたいだね。 元議長は、ソ連のスパイで、怪しいと指摘していた元副委員長は除名され、その元副委員長の弟はソ連に渡って、兄の七光りで特権階級入り。現地で嫁さんもらって、その娘が、現在、ロシアの右翼の政治家らしい。ロシアの右翼って、やっぱり共産主義なんだろうか? 娘は、お父ちゃんは共産主義者の特権階級で、叔父さんは、日本共産党の元副委員長だから、自由主義者じゃなさそうだな。 |
826 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/1 15:37
[返信] [編集] [全文閲覧] 追加 http://w.livedoor.jp/nuclear/d/%A4%BD%A4줾%A4%EC%A4%CEȯ%C5Ž%EA%A4ΰ㤤%A4%E4%C6%C3ħ |
827 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/1 15:50
[返信] [編集] [全文閲覧] >>824サンクス つまり823は嘘つきだから左巻きの売国奴ってことダナ。 なんだっていうと、共産だ、左だって叫ぶやつってなんで物事をここまで単純にかんがえるのかな。というか思考停止か。右翼の街宣車のネット版か。 利口ぶる馬鹿ほどしまつにおえないものはない。 |
828 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/1 15:54
[返信] [編集] [全文閲覧] 〜のも左巻きの特徴な。W って書いてくるんだろうな。 |
829 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/1 16:23
[返信] [編集] [全文閲覧] 日本の左巻きの特徴は、詐欺師、ペテン師なのかもな。w 昔は、左翼に出世したらソ連に渡って赤い貴族になれたのが、今じゃどこも相手してくれないから、夢もないもんな。 左巻きさんは、ペテン師か詐欺師になるかしかないわな。w |
830 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/1 17:10
[返信] [編集] [全文閲覧] 自分のデマとペテンを棚に上げる厚顔無恥はすごいなあ。 ああ、こんなこと書くと、左巻きっていわれそうだな。 |
831 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/1 17:16
[返信] [編集] [全文閲覧] >>830 なにがペテンでデマなの?w |
832 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/1 17:24
[返信] [編集] [全文閲覧] 左とか右とか、そんな口論下らね! オレは反原発だ! |
833 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/1 17:56
[返信] [編集] [全文閲覧] wさん、楽しいな。 http://dailycult.blogspot.com/2011/05/blog-post_15.html こっちの人か? |
834 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/1 18:03
[返信] [編集] [全文閲覧] >>833 あれまあ?w そういうのばかり探しているの?w 別に原発止めようが止めまいがどちらでもいい。 先にやることが、たくさんあるだろ。w |
835 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/1 18:07
[返信] [編集] [全文閲覧] 否定せんのか? |
836 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/1 18:25
[返信] [編集] [全文閲覧] >>835 なにを否定するの?w 反原発、原発推進って、双方とも似たようなものだろ。 わけのわからんことをやっているなだけだろ。w |
837 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/1 18:28
[返信] [編集] [全文閲覧] >>831 本気でいってるなら、やや心配、痴呆症の疑いあり。ひょっとして後期高齢者? |
838 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/1 18:33
[返信] [編集] [全文閲覧] 自民党が悪い、民主党が悪い、と水掛け論をやっている人間がいるが、 そういう論調に乗る事こそ、ネオリベの術中に嵌る愚行だ。 悪いのは、自民党清和会、民主党の鳩山派、菅派、前原野田派、この面々だ。 この政治勢力を国会から退場させない限り、この国は何も変わらない。 マスコミが新自由主義改革を煽って応援した民主党の議員達は、 鳩山派、菅派、前原野田派に集中しており、またネオリベもこの三派に集中している。 また、市場原理主義者を自負する岡田氏もこの中には入るだろう。 自民党が勝とうが、民主党が勝とうが、両党の主導権をこれら派閥が握る限り、 また党内である程度の影響力を確保し続ける限り、新自由主義の悪夢は断ち切れない。 自民党が悪い、民主党が悪い、と党全体を悪いと言い立てて、本質に触れさせない事は、 八百長プロレスのようなもので、新保守や第三の道にとっては、両党が今のままなら、 いつまで経っても新自由主義を続けられるので、十分なんだろう。 |
839 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/1 18:35
[返信] [編集] [全文閲覧] (いるなだけだろ。w) 動揺したか? |
840 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/1 18:43
[返信] [編集] [全文閲覧] 幸福の科学って新宮にもいたのか |
841 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/1 18:47
[返信] [編集] [全文閲覧] wさん。2chにもおいで。友達たくさんいて楽しいぞ。 一人はさみしいだろ? |
842 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/1 18:57
[返信] [編集] [全文閲覧] >>839 はあ?どちらもバカだと思うよ。w |
843 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/1 18:59
[返信] [編集] [全文閲覧] >>841 あれ?そちらこそ、一人じゃないの? あれだけズレているのは、そういないぞ。w |
844 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/1 19:14
[返信] [編集] [全文閲覧] よかったじゃない。反反原発が大勝利の予感だ。自民、民主、電力業界のトリオは強力だったな。ネオリベ万歳。。 ペテン師集団が数と金に物をいわせて押し切った。20年後国民の健康がどうなろうと、すくなくとも俺には関係ないってことだろうな。 |
845 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/1 19:18
[返信] [編集] [全文閲覧] ズレてるっあなたのことか?ズレてるよりは虚無だな、なんもない。ただだまくらかそうとするだけ。すきだらけのハリボテだから、破綻するが、それも関係無し。ストレスない生活してそうだ。 |
846 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/1 19:18
[返信] [編集] [全文閲覧] >>844 勝ったのは、中国とアメリカかもしれんぞ。 日本の自滅だけどな。 |
847 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/1 19:32
[返信] [編集] [全文閲覧] >>845 また、中身のない抽象的な表現で逃げているな。 無意味な言葉の羅列にしかみえないよ。w |
848 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/1 19:38
[返信] [編集] [全文閲覧] 大陸の脅威、アメリカの圧力 この二つを煽って、大事な問題から目をそらさせるというのは、ある種、常套手段。手先なのか、ただのせられているだけなのか? |
849 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/1 20:09
[返信] [編集] [全文閲覧] >>848 ちょっと考えたらすぐわかるだろ。w 脱原発にしろ原発推進にしろ、このまま政府が無責任体制を続けて いく限り、アメリカにすがりつかないといけないから、アメリカには頭が上がらなくなり、今まで以上のいいなりだろ。 国内の企業は、政府の無責任体制が続くなら、日本に事業所を置く価値もなくなるから、比重を減らすだろ。逆に比重が高くなるのは中国。 中国は電力不足の上に日本の企業が中国の比重を高くすると、手っ取り早く、電力不足を解決するのに、原発を建てまくるだろ。それも沿岸部を中心に。 いつまでたっても、放射性物質の大量拡散の恐怖はなくならないが、自国ではなにもできないから、アメリカにすがりつくだけ。 より一層、アメリカに頭が上がらなくなる循環に陥るだけ。 |
850 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/1 21:00
[返信] [編集] [全文閲覧] 824>アメリカの設計だったらアメリカ製です。この当時アメリカに何も言えない状態で設計すら変えさせてくれませんでした日本はそれにしたがっただけです。左巻きの中国をみなさい日本が中国に技術提供した新幹線 中国が独自に開発したと特許を申請だって、(たぶん日本の企業はアメリカにきずかって出していないかも)日本もこれ位のずうずうしさもほしいいかもね 左巻きさん。 それからGNP1%上げるのにどれだけのエネルギ−が必要か(生活に響きますから) |
851 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/1 22:10
[返信] [編集] [全文閲覧] ちょっと考えたらすぐわかるだろ。w でましたね。。 よく自分でいつも真逆なこと、ぬけぬけといえますね。 なにかといえば ちょっと考えたらすぐわかるだろ。w ちょっと考えたらすぐわかるだろ。w 自分の発言をずうっとおさらいしてみればよろしい。 そういえば 東日本の船は勝浦には寄港水揚げしない、という主張はどうなったんですか? それもまた ちょっと考えたらすぐわかるだろ。w でケムにまかないんですか? |
852 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/2 3:46
[返信] [編集] [全文閲覧] >>851 無能丸出しだな。w 勝浦で、セリがなくなり水揚げがすぐに現金化できなくなれば、漁船は、来なくなる。w 水揚げ港でセリがあり、水揚げがすぐに現金化できるから、寄港しているのな。w そうでなければ、所属港で水揚げする。所属港では、船主、所属する水産会社に与信があるから、消費地の卸売り市場で現金化できるまで、金融機関から融資が期待できるし、燃料、日用品、食料にしても、現金決済ではなく、掛売りが期待できる、そのため、船主、水産会社の資金繰りははるかに楽になるだろう。勝浦みたいに、消費地から遠いところは、セリがなくなりすぐに水揚げを現金化する手段がなくなれば、すぐに衰退してしまうのな。w |
853 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/2 6:54
[返信] [編集] [全文閲覧] 勝浦の漁師はカードも小切手も使うが、東日本の漁師は現金しか使わんのか? 原発事故の影響か? |
854 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/2 7:05
[返信] [編集] [全文閲覧] おはよう。エルアカンターレ。 勝浦漁港、セリやってるし。WWWWWWWWWWW http://gururun.jp/machi50_2011/wakayama/029.html |
855 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/2 8:14
[返信] [編集] [全文閲覧] >>853 カードは使えるところが限られているだろ。w 特に水揚げ港なんて、加盟店なんて少ないぞ。w カードの手数料の関係で嫌がる個人商店もあるしな。 漁船に小切手なんかどうやって管理するの? 小切手帳はかなりいるだろ。w 現金が、現実的だわな。 |
856 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/2 8:17
[返信] [編集] [全文閲覧] >>854 お仲間と頑張って頂戴ね。w 原発推進にもお友達多そうみたいね。w |
857 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/2 8:34
[返信] [編集] [全文閲覧] 引用:
嘘はよくない。 http://ja.wikipedia.org/wiki/勝浦漁港_(和歌山県) 生鮮マグロの水揚高は日本一を誇る。 |
858 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/2 8:40
[返信] [編集] [全文閲覧] 船主や水産会社が所属船に小切手やれコーポレートカードなんて渡すか?w 無尽蔵に金を使われるわな。当座からいったいいくら引き落とすことになるのかもわからんしな。w セリで水揚げを現金化させて、その範疇で使わせるなら、船主や水産会社の当座から、1円も引き出されることはないし、 その範疇で、乗組員も考えて使うからな。 出納簿はきっちりとつけさせないといけないが、これは小切手、コーポレートカードでも一緒。 |
859 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/2 8:46
[返信] [編集] [全文閲覧] >>857 セリがまだ、なくなっていないだろ。w 仲買人(水産会社)の資金力があり、与信を与える金融機関があり、仲買人(水産会社)の販売力があれば、セリで水揚げをすぐに現金化できるから、漁船は水揚げのために寄港するが、水揚げしてもすぐには現金化できなければ、他のすぐに現金化できる水揚げ港に寄港するようになるだけ。そうなれば、当然、水揚げは激減するわな。当然の話だろ。 |
860 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/2 11:18
[返信] [編集] [全文閲覧] >>859おまえの偏見と無知からくる一人よがりはうんざり. ほんとモンスターだな。いっていることやっていることは犯罪にちかい。 いっていることに全く整合性、意味ないじゃないないか。 よくそんなデタラメがいえるもんだ。 それでうまく矛先を変えたつもりか? 人間ンとして誠意とかまったくない。人間じゃない。邪悪なやつだ、 |
861 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/2 11:41
[返信] [編集] [全文閲覧] >>860 意味不明もいいところだな。w 勝浦は、仲買人(水産会社)を大切にしないと街の発展はないということだろ。 金融機関が破綻して、仲買人(水産会社)に与信を与えられないようになるのも、勝浦には困ることだわな。 各水揚げ港も同じだけどな。 そうやって、水揚げを行う漁船を呼んで来て、街に活気を作っているということだ。 こういう仕組みがあるから、漁船は効率の良い水揚げをやれる。 これがなければ、所属港、船主指定港で水揚げするしかなくなるということだ。 |
862 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/2 11:49
[返信] [編集] [全文閲覧] >>851の問いかけ 『東日本の船は勝浦には寄港水揚げしない、という主張はどうなったんですか?』 >>852 wの返信 引用:
意味がわからん。 さらにつづけて 引用: 勝浦で、セリがなくなり水揚げがすぐに現金化できなくなれば、漁船は、来なくなる。w もっと意味がわからん。ひらたくいうと --------勝浦は水揚げ港でセリをやっているから漁船がきている。理由は現金ができるから。セリがなくなれば勝浦は衰退する。----- てことだろうか。セリがなくなれば衰退する、あたりまえだ。それよりもなにも現にセリをやっている以上、なんの意味ももたない。実に空虚な発言。 まとめるとこういことか。 ----今はセリをやっているから全国の船がくるけど、もしなんかあってセリがなくなってみろ、あっというまに衰退するぞ、そんなこともわからんのか?無能だな。水揚げできなきゃ勝浦なんて僻地、だれかいくかよ(おれ(注wのことだよ)もいったころないけどな)---- という捨てゼリフ。負け犬の遠吠え。てことになる |
863 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/2 11:58
[返信] [編集] [全文閲覧] /quote]意味不明もいいところだな。w 勝浦は、仲買人(水産会社)を大切にしないと街の発展はないということだろ。 金融機関が破綻して、仲買人(水産会社)に与信を与えられないようになるのも、勝浦には困ることだわな。 各水揚げ港も同じだけどな。 そうやって、水揚げを行う漁船を呼んで来て、街に活気を作っているということだ。 こういう仕組みがあるから、漁船は効率の良い水揚げをやれる。 これがなければ、所属港、船主指定港で水揚げするしかなくなるということだ。 これも意味のない発言、 勝浦はすでに日本一の水揚げを誇っている、発展途上の新米ではなくて、 日本有数のマグロ基地として発展してきたまち。そのブランド力も日本有数、日本一というひともいるだろう。 長い歴史があるから、それはいろいろな仕組みがあるだろうし、漁港も町もホスピタリティを含め、さまざまな工夫をこらし、維持している。そんなことはWに心配してもらわなくても大丈夫だとおもうよ。 |
864 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/2 12:02
[返信] [編集] [全文閲覧] 引用: 意味不明もいいところだな。w これも意味のない発言、 勝浦はすでに日本一の水揚げを誇っている、発展途上の新米ではなくて、 日本有数のマグロ基地として発展してきたまち。そのブランド力も日本有数、日本一というひともいるだろう。 長い歴史があるから、それはいろいろな仕組みがあるだろうし、漁港も町もホスピタリティを含め、さまざまな工夫をこらし、維持している。そんなことはWに心配してもらわなくても大丈夫だとおもうよ。 |
865 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/2 12:04
[返信] [編集] [全文閲覧] そもそも 論点は東日本の船が勝浦に水揚げしているかどうか?だろ。 現にしている以上、wがなにをわめているのか意味不明だ、 wの往生際の悪さ、へりくつをこねるさまは、wのいうところ左巻きの習性そのものなのがなんともおかしい。 |
866 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/2 12:21
[返信] [編集] [全文閲覧] 先日は船体の横に「KG」の表示の神奈川船籍のまき網船団が入港 してました。 |
867 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/2 12:22
[返信] [編集] [全文閲覧] こんにちわだ。エルアカンターレ。昼飯食ったか。 水揚げの話は飽きたぞ。原発事故の妄想。違う話をしようぜ。 お前らイルカ食ってるか。放射能の影響と水銀どっちが怖い!? |
868 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/2 13:07
[返信] [編集] [全文閲覧] >>864 ブランドで売っているのなら、今は、青森県の大間なんかもあるけどな。w 香港のバイヤーが高値で買ったことで有名になったけどな。 高知県の室戸なんかも有名だったが、今は泣かず飛ばず。 もうほとんど寄港する漁船もないのかもな。 室戸は消費地に遠すぎるから仕方がないかもな。 漁船が寄港しないようになったら最後ということだわな。 そのためには、各水揚げ港で競争ということになる。 どれだけ、寄港する漁船に有利になるかだろ。 |
869 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/2 13:09
[返信] [編集] [全文閲覧] お前らは無いやろ、お前が何様や水銀でおかしなったんか? |
870 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/2 13:11
[返信] [編集] [全文閲覧] >>865 そうじゃないだろ。w 勝浦で、福島近辺で獲れた海産物を扱っているのか?ということだろ。 東日本の所属船でも、福島近辺以外で獲れたものを水揚げするのなら、なにも問題はないだろ。 勝浦では、その点は、チェックして入港させていると思うけどな。 |
871 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/2 13:24
[返信] [編集] [全文閲覧] そうじゃないだろ 東日本の船が勝浦で水揚げすることはあり得ない、と頑に主張していたのはw。 もっともすり替えはwの常套手段だが/ |
872 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/2 13:28
[返信] [編集] [全文閲覧] 勝浦のブランドを守っているのも、販売力を持った勝浦の仲買人(水産会社)なんだよ。 |
873 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/2 14:42
[返信] [編集] [全文閲覧] >>871 また話を変えるな。w もともとは、福島近海で獲れたものをわざわざ勝浦に水揚げしにくるか?ということだろ。 それだったら、首都圏や消費地に近い、焼津や、神奈川県の三浦で水揚げするだろうがということだろ。w |
874 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/2 14:44
[返信] [編集] [全文閲覧] 話を変えてるのはどっちでしょう? はずかしくないのですか? |
876 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/2 14:51
[返信] [編集] [全文閲覧] >>868 大間なんて引き合いにだしてなんだ。 あそこは津軽海峡のマグロを原始的な一本釣りでっていうのが売り。 あえてかどうかは知らないが近代化しなかったわけだな。 勝浦やその他の漁業基地とは根本的にスタンスがちがうだろ。 原発誘致しちゃったから(稼働はまだだったな)、もうだめかもね。 |
875 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/2 14:51
[返信] [編集] [全文閲覧] >>874 こっちがびっくりだな。w それだと焼津や三浦との整合性がないだろ。w 日本語ではずかしいって意味間違っているのじゃないの?w |
877 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/2 14:54
[返信] [編集] [全文閲覧] 整合性がないのはどっちだよ。 今は漁場にいながら各地の値がわかる、その時点で一番いいところにいくのが常識。陸の感覚で考えてもわからないんだよ。 全然わかってないな。 勝浦の港へいってみろよ。すぐわかるよ。この辺にすんでいるんだろ。 |
878 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/2 14:56
[返信] [編集] [全文閲覧] 日本語わからないのどっちだよ。 みな親切に説明してくれているじゃないか。 全然理解できてない、 国語苦手だったか? それとも日本語勉強中か? |
879 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/2 15:01
[返信] [編集] [全文閲覧] 日本語苦手で、日本の地理に詳しくない人だから、仕方ないわな。w 東日本船籍でも、勝浦沖で、操業して勝浦に入港して、わざわざ勝浦に入港して、焼津や三浦の方が近いのにというのは、地理からしておかしいだろ?w 理解できないかな。? |
880 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/2 15:04
[返信] [編集] [全文閲覧] >>877 地理からしておかしいという話がいつから、各水揚げ港の相場の話になったの?w まあ、福島沖で獲れたものなら、勝浦では入港させなかっただろうな。 千葉では、入港させていない。 |
881 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/2 15:07
[返信] [編集] [全文閲覧] 親切に地理の話を教えてあげているのにな。 東北の秋田や山形あたりでは、和歌山の位置がわからない人が多いとは聞いたことがあるな。w |
882 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/2 15:10
[返信] [編集] [全文閲覧] ひどいな、ほんと、ひどいな。 ほんとうにおまえ大丈夫か? わざとやってるにしてはバカバカしい欺瞞だが、 ペテンとか詐欺というのこういうものなんだろうな。 この話を最初から読んでみろよ。皆ちゃんと説明してくれてるぞ。 勝浦に全国の船がたくさんやってきて荷をおろしている現実はなんなんだよ。それもデマだうそだっていうのか? |
883 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/2 15:13
[返信] [編集] [全文閲覧] おまえは地元の人間じゃないみたいだから、 市場のことがわからなくても、勝浦のことを理解していなくても 知らなくても恥でもなんでもない。 しかし知ったかぶりでデマとばすのはいかんとおもうぞ。 |
884 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/2 15:15
[返信] [編集] [全文閲覧] >>882 別にそういう仕組みになっているのだから、水揚げするのは当然だろ。 わけわからんな。w |
885 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/2 15:17
[返信] [編集] [全文閲覧] >>883 なにを言っているのか理解不能だわな。w なにを理解していないの?w |
886 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/2 15:22
[返信] [編集] [全文閲覧] 日本の地理がわからんのが、勝浦の位置なんかわかるのかいな?w 勝浦だけだと、千葉にもあるしな。w 和歌山は、那智町と勝浦町が合併して那智勝浦町な。 紀伊半島から房総半島に移り住んだ人が多いということで、千葉県に白浜も勝浦も地名としてあるという説はあるけどな。w |
887 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/2 15:22
[返信] [編集] [全文閲覧] >>884 あのな、wというやつはな、それはありえないと主張しているの。 |
888 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/2 15:24
[返信] [編集] [全文閲覧] ぐぐってきたのか。ご苦労さん 東牟婁の掲示版で 勝浦といえば紀伊勝浦のことだろ。 なにが理解できていないかもわからないのか。 |
889 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/2 15:31
[返信] [編集] [全文閲覧] >>888 紀伊勝浦って、JRの駅だろ。w 千葉の勝浦駅があるから、区別して紀伊をつけているだけ。 那智勝浦町が正しい地名な。w |
890 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/2 15:33
[返信] [編集] [全文閲覧] >>887 そういう仕組みならあり得ると言っているのにな。w また、話をごまかす。w |
891 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/2 15:36
[返信] [編集] [全文閲覧] 地元の人間にとっては勝浦と那智は別の町、勝浦を那智勝浦なんていうのはよそもんしかいない。もっといえばちょっと古い人にとっては天満も別の感覚。新宮からみると天満と勝浦の境がよくわからんが。くまのじと新宮みたいなもんか。 |
892 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/2 15:37
[返信] [編集] [全文閲覧] 天満しらんか?JRでいえば紀伊天満な |
893 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/2 15:40
[返信] [編集] [全文閲覧] >>891 那智町と勝浦町とが合併するときに大きくもめて、折衷案で、 地名が那智勝浦町になったのな。普通は水揚げ港のある場所は 勝浦と言うが、全国的には、千葉の勝浦と混同されることが多いのな。w |
894 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/2 15:43
[返信] [編集] [全文閲覧] 新宮・勝浦周辺では、勝浦と言うが、県内ではナチカツと言う人が多い。 |
895 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/2 15:55
[返信] [編集] [全文閲覧] 関東はしらんが関西で千葉の勝浦と混同することはありえんの |
896 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/2 16:12
[返信] [編集] [全文閲覧] 関東では勝浦と言えば千葉ですね。 意外と那智勝浦の勝浦は知られていない。 また、マグロも三崎の方が、知られてる。 |
897 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/2 17:46
[返信] [編集] [全文閲覧] 千葉県の白浜も勝浦も先祖は和歌山県 |
898 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/2 18:44
[返信] [編集] [全文閲覧] 那智町と勝浦町が合併するときにモメタのが、双方、全国的に知名度があるものがあったから。 那智町は、那智の滝と、熊野那智大社。 勝浦町は、マグロの勝浦港と、勝浦温泉。 どちらが吸収合併するかでモメタのだから仕方がない。 もう4−50年経つ話だが、いまだにわだかまりがあるようだ。 新宮市と那智勝浦町との合併でこの話が再燃したという説もある。w |
899 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/2 21:14
[返信] [編集] [全文閲覧] >898 そんなこと、よそもんにわざわざレクチャーしてもらわんでも、ここみてる人間には常識。ご苦労さま |
900 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/3 6:01
[返信] [編集] [全文閲覧] 勝浦は温泉町だから、よそもんは多いだろ。 |
901 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/3 8:21
[返信] [編集] [全文閲覧] >>897 初めて聞く説なんですが、文献や資料ありますか? 駅名で前に「紀伊」がつくから逆のように思ってましたので。 |
902 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/3 9:59
[返信] [編集] [全文閲覧] 千葉県の外房へ行ったら先祖が紀州人の多いこと 昔紀州の船乗りは勇敢で(良い例は鯨取り これは海の芸術か文化財です)全国に散らばって行きました。 |
903 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/3 10:24
[返信] [編集] [全文閲覧] >>902 九十九里浜の底引き網漁法も、紀伊半島から伝わったと言われているみたいだね。 江戸時代の国策で、ヤマサ醤油なんて、中紀の湯浅・広川から、千葉の銚子に進出して、千葉の企業になっているところもあるから、和歌山県全体で、なじみが深いとも言えるのかも。 |
904 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/3 11:32
[返信] [編集] [全文閲覧] 前千葉県知事(川上紀一)もたしか新宮出身か周辺だときいてます。 |
905 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/3 12:42
[返信] [編集] [全文閲覧] >>901 説というよりは定説、常識的な部類です。 NHKドラマとかにもたしかそういう関係性を前提につくられらものもありました。 |
906 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/3 14:23
[返信] [編集] [全文閲覧] >>901 説じゃなくて、歴史的事実です。 資料も文献も山のようにありますよ。図書館へgo! |
907 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/3 16:30
[返信] [編集] [全文閲覧] 紀伊勝浦駅(大正元年開業)はもともと新宮鉄道勝浦駅でしたが、昭和9年に国有化されたときに紀伊勝浦に改名されました。千葉の勝浦駅は大正2年の開業ですが、最初から国鉄の駅だったので、和歌山の勝浦が紀伊の名前を頭につけることになったのでしょう。 ちなみに新宮鉄道は新宮←→勝浦です。 |
908 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/3 17:18
[返信] [編集] [全文閲覧] 千葉と勝浦の関係勉強になりました。 |
909 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/3 17:20
[返信] [編集] [全文閲覧] 昔から紀州の人は勇敢な人々だった事は間違いないです。特に鯨取りに表しています。 |
910 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/6 13:23
[返信] [編集] [全文閲覧] 勇敢な紀州人は熊野人。 日本くまなく熊野神社あり、世界に羽ばたく熊野人。日本全国で一番勇敢な熊野人。ちょっと位の事でびくびくしない熊野人。 |
911 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/6 18:43
[返信] [編集] [全文閲覧] >>910 つまらんあてこすりも熊野人の特徴かの? |
912 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/7 20:48
[返信] [編集] [全文閲覧] age |
913 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/7 20:54
[返信] [編集] [全文閲覧] 無関心と勇敢は違う。勇敢な熊野人であれ |
914 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/7 21:01
[返信] [編集] [全文閲覧] age? こいつは何もんや? |
915 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/7 21:38
[返信] [編集] [全文閲覧] 早く病院行け” |
916 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
意気地なし 2011/7/7 22:57
[返信] [編集] [全文閲覧] 熊野人は昔トルコの人々を助けるために勇敢に荒波に入ったと言うちょっと位の放射能にガタガタ言っていると先祖が泣きよるで |
917 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/7 23:10
[返信] [編集] [全文閲覧] 熊野人の勇気と知恵が紀伊半島の原発をつくらせなかった。 なのにちょっとした注意を怠って被爆したら、もうしわけないぞ。 いまの日本が非常事態であることを認識すべき。 |
918 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/7 23:27
[返信] [編集] [全文閲覧] >>917 関西電力は、新宮周辺で原発以前に発電所を作る気もなかったのじゃないの? 電源開発の水力発電所はあっても、関西電力の火力発電所は、 新宮周辺にはないからな。 中部電力は、尾鷲に結構でかい火力発電所を作っているから、 中部電力ならやる気はあったのかもしれんけどな。 |
919 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/7 23:36
[返信] [編集] [全文閲覧] 病院行け てのはちょっと。 (age)は2ちゃんねるのコマンド。 この板のレス、スレ違いになってるから。 |
920 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/7 23:38
[返信] [編集] [全文閲覧] 浦神の原発計画はけっこう有名だぞ。 三重なら芦浜。 どっちも反対運動でつぶれた。なんもしらんようんだな。 |
921 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/7 23:43
[返信] [編集] [全文閲覧] >>915 お前、人として最低のスレ立てた基地外だな。 病院、病院って言ってるお前が行けよ。 それから顔写真はどうなってるんだ、みんな待ってるぞ。 |
922 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/7 23:46
[返信] [編集] [全文閲覧] >>920 芦浜は中部電力だろ。現に尾鷲に火力がある。 浦神については関西電力は、そこまでしつこくなかっただろ。 関西電力としては、辺鄙なところに発電所作ってまでもという意識はあったのだろうな。まだ、日本海側の方が、関電としては、立地条件はマシだったと思うぞ。 |
923 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/7 23:54
[返信] [編集] [全文閲覧] >>922 なにがいいたいんだ?意味がわからん。 |
924 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/7 23:57
[返信] [編集] [全文閲覧] >>923 お前こそ、意味がわからんぞ。 |
925 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/8 0:12
[返信] [編集] [全文閲覧] 芦浜はつい先頃まで危なかった。いまでも完全にきえたわけではない。辺鄙といえば浦神より芦浜のほうがよほど辺鄙。 >>924の話は整合性がないと思う。 ひょっとして、なんにでもからんでくるへんなひと? |
926 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/8 0:21
[返信] [編集] [全文閲覧] >>925 中部電力と関西電力との考え方の差だろ。 関西電力が、辺鄙で建てたくないところでも、中部電力は建てたい というだけだろ。 会社も違うしと環境が違うのだから、一緒じゃないのな。 それで整合性?、キチガイの論理だよ。 |
927 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/8 0:26
[返信] [編集] [全文閲覧] 浦神原発はうちのじいさんの世代。 反対運動は結構激しかったときいているよ。おれはうまれてないけどな。じいさんのおはこのはなしだった。 浦神原発はべつに地元の妄想じゃないぞ。 計画はあり、それを阻止したんだ。やる気がないのになんで反対運動がおきるのかおしえてほしいね。 デマふりまくのはやめてほしいもんだよ。 |
928 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/8 0:34
[返信] [編集] [全文閲覧] >>927 別に関電としては優先順位が低かっただけ。 反対が強ければ、反対が弱いところに行っただけだろ。 代わりがあったのだな。 だから、今は、和歌山に原発なんて関電も考えていないだろ。 御坊第二の火力発電所の建設が凍結になっているのも、採算性とか 言っているけど、みなべや田辺の梅農家がいちゃもんつけているから嫌気があるのもあるだろうな。 だから、関電は、和歌山県内で原子力はおろか、発電所を新設する気もないのじゃないの? |
929 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/8 0:43
[返信] [編集] [全文閲覧] そういう話をしているのに、つくる気がなかった、とわけのわからんいちゃもんつけてきたのは誰なんだよ。計画はあった。反対運動も有った。 反対が強かったから、中止になったは浦神だけじゃないだろ。優先順位とかわけのわからんこといってんじゃないよ。計画があったかどうか、それが問題だろ。それを否定したのは誰なんだよ。人をキチガイあつかいするのはどういうことだ!w |
930 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/8 0:47
[返信] [編集] [全文閲覧] >>929 だから、今は、和歌山県では、原発以前の問題なんだよ。 火力でもダメなんだな。 和歌山県に住んでいれば、わかるはずだけどな。 |
931 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/8 1:09
[返信] [編集] [全文閲覧] 大阪も兵庫も奈良も滋賀、京都も原発以前だとおもうが。火力も御坊にあったろ。奈良にはないんじゃないか? お前の話はよくわからん |
932 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/8 1:31
[返信] [編集] [全文閲覧] 関電が原発候補に狙いをつけるとしたら、日本海側か紀伊半島だよな。兵庫の浜坂にも計画があって反対運動でとまった。紀伊半島も同じ。結局、福井が引き受けてくれたんだが、あの敦賀市長の喜びかた浮かれ方をみてると複雑な気分だな。 |
933 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/8 9:31
[返信] [編集] [全文閲覧] みなべ、田辺の梅農家が、御坊の火力で、梅の生育で被害を受けたと長年、県議会なんかでやっているぞ。 こんな県だと、関電は、もう火力ですら建てられないだろ。 事故を起こした原子力なんて論外だわな。 県議会の議事録でも読んでみな。 |
934 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/8 9:56
[返信] [編集] [全文閲覧] 紀州の梅は全国とどろくブランドであり、当然のことでしょう。 なぜそのことにそのような見方つまり『こんな県だと』となるのか理解できません。 |
935 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/8 10:40
[返信] [編集] [全文閲覧] 火力ですりゃ、ゴネられているのに原子力なんて出したら火に油を注ぐだろ。当たり前の話。 そういう普通の話すらわからんのかな? 節電で関電の社長が和歌山県知事に会いに来たとき、和歌山では原発の計画がないと言うのは当然だろ。 地元が作ってくださいと頭を下げて来るなら話は別だというのが関電のスタンスだろうな。 関東地区で、東京電力のLNG火力発電増設について、今、反対運動が出てる? |
936 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/8 11:01
[返信] [編集] [全文閲覧] >>935 >>935 どこのどなたかは存知ませんが、あなたの物言いは非常に不快です。 また何がいいたいのかよくわかりません。 和歌山は原発に理解のない後進県だとでいいたいのですか? 貧乏県である和歌山は原発を積極的に受け入れるべきだった、頭さげてでもいくべきだった、とでもいいたいのですか? あなたはそういいたいとしか読めませんが。 <<そういう普通の話すらわからんのかな?>> わたしは何もわからないとはおもってませんが・・・ 私は何がわからないのですか? 近畿にひとつも原発がないようですが、関電は頭さげてくるところにしかつくる気がないという論理ですが? 火力うんぬんについては立地上条件が全く違うので比較に意味がないとおもうますよ。関東には広大な工業地帯がありますよね。 |
937 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/8 11:10
[返信] [編集] [全文閲覧] >>936 貧乏県だとバカにしているのはお前だろ。 他県とは、あきらかに違うから、関電も近寄らないだけ。 そんな感覚を持っているのは公務員だけだろうな。 そういえば、和歌山市での原発デモの報道で、参加した「公務員」という人間のインタビューが載っていたな。 あんなのに参加するのは、暇こいている公務員とその家族しかいないのかも。 一般的な県民とは感覚がずれているからな。 |
938 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/8 11:10
[返信] [編集] [全文閲覧] http://youtu.be/iQa3CJtHl2E 電力の地産地消に大賛成! |
939 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/8 11:12
[返信] [編集] [全文閲覧] >>937 大阪ガスは近寄ってるぜ! 風力発電を和歌山に持ってるし、最近も買い足したよ。 |
940 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/8 11:14
[返信] [編集] [全文閲覧] 大阪ガスが和歌山の風力発電所買収、関電に電力を販売 http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110607/biz11060712470017-n1.htm |
941 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/8 11:17
[返信] [編集] [全文閲覧] 大阪ガスは主力はLNG火力だろ。泉北に大きな発電所を持っている。ガス会社だから、ガスを売ることが本業だろ。 風力なんて、作れる場所は限られている。低周波の問題があるから、人口密集地帯には作れないし、不安定だ。 風力については、電源開発が熱心だぞ。その電源開発は熊野川沿いには、水力発電所を持っているが、和歌山に風力発電所を持っているかな? |
942 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/8 11:19
[返信] [編集] [全文閲覧] http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110704-00001023-yom-soci 大阪府庁舎の電気も感電の電気じゃなく大ガスの電気だしね。 これからは感電じゃなく大ガスの電気だね。w |
943 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/8 11:23
[返信] [編集] [全文閲覧] >>941 >和歌山に風力発電所を持っているかな? え? http://www.asahi.com/business/update/0607/OSK201106070088.html これでしょ。 |
944 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/8 11:34
[返信] [編集] [全文閲覧] >>937 意味不明。近畿にひとつも原発がないが.. 御坊の原発も完全におわったわけではない。 おわったとおもうが。 |
945 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/8 11:35
[返信] [編集] [全文閲覧] >>943 電源開発じゃなくて大阪ガスだろ。電源開発は和歌山では手を出しにくい話があるらしい。 風力発電は、↓のスレッドを見たら、今の話は滑稽だわな。w 無駄な風力発電の郡 http://www.wa-net.net/modules/bluesbb/thread.php?thr=778&sty=1&num=l999#p30517 |
946 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/8 11:38
[返信] [編集] [全文閲覧] 中紀の風力発電は、二階さんが、誘致したらしい。 自民党の二階さんは脱原発の旗手ですな。 あれ?なんか話がおかしいな。w |
947 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/8 11:40
[返信] [編集] [全文閲覧] >>945 大阪ガスが和歌山の風力発電所買収、関電に電力を販売 http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110607/biz11060712470017-n1.htm じゃこの記事はウソ? 大阪ガスは、その電気を電に売るらしいけど。w |
948 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/8 12:33
[返信] [編集] [全文閲覧] >>947 電力の話をするのは10年早いよ。w 電源開発株式会社は、日本が敗戦後、電力会社が供給できる発電設備が少なかったので、電力事業をバックアップするため国が国策で作った特殊会社。 今は、民間になっているが、卸電力供給元としては、日本で最大規模で、供給能力は東北電力を上回る電力の大供給元。 その所有する水力発電所は和歌山では、熊野川水系に複数ある。 風力発電も熱心で、全国にかなりの風力発電設備を持つが、なぜか和歌山県には風力発電設備はない。 熊野川水系に電源開発の水力発電所に問題があって、和歌山では、電源開発が事業をやりにくいのかもしれない。 http://www.jpower.co.jp/index.html |
949 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/8 13:07
[返信] [編集] [全文閲覧] 火力発電所も水を沸かしてタービンを回して発電するから、当然、水が豊富にないところでは、火力発電なんてできない。 奈良に火力発電所が作れないのは当然だろ。 ガスタービンを回す、LNG発電所ならできるかもしれないが、奈良には港なんてあるわけないから、どうやってLNGタンカーを呼んでくるの? 大阪港・堺港から、パイプラインを奈良まで敷けばできるだろうが、大阪ガスの既設のラインだと商用のガスタービン発電所なんてできないだろうな。 ガスタービンでも水冷の方が都合が良いかもしれないから、水はかなり必要かもしれない。 |
950 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/8 13:28
[返信] [編集] [全文閲覧] 電力のうんちくなんか誰も聞いてない。なにひとりで演説ぶっているのか。なにがいいたいの。ただしょうもない知識をひけらかしたいだけにみえる。ちょっとこどもっぽいね。 |
951 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/8 13:54
[返信] [編集] [全文閲覧] >>950 無知すぎるだろ。w それで電力どうのこうの言っているから、おかしな話になるのよ。 |
952 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/8 14:28
[返信] [編集] [全文閲覧] 別に話はおかしなほうにいってない。おかしな方向にもっていったのは>>951さん。だいたい電力会社の社員以外なら、電力に関する知識はこんなもの。 それを鼻で吹くあんたは異常。 |
953 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/8 14:35
[返信] [編集] [全文閲覧] 週刊現代より引用 『「東日本大震災のマグニチュードは9.0でしたから、それに近い規模の巨大地震がいつ東北地方や福島第一原発を襲っ ても決して不思議ではありません。 日本の専門家の中には、『多くの死者と行方不明者を出した地震津波に比べて、原発事故の被害は少ない』という 人がいるようですが、それは楽観しすぎです。指先でビルの屋上の外壁にぶら下がり、『見てみろ!安定しているじゃないか!誰も死んでいないのだから、すべ てOKだ』と言っているのに等しい。本当はいつ再爆発してもおかしくないーーーー これが福島第一の実態なのです。」 こう話すのは、ニューヨーク市立大学教授(理論物理学)で日系3世のミチオ・カク氏(64歳)である。 カク教授は、ハーバード大学を卒業後、カリフォルニア大学バークレー校で博士号を取得。ニューヨーク市立が医学で30年にわたって教鞭を執る一方、物理学の普及活動にも熱心に取り組んでおり、『アインシュタインを超える』など多くの著書がある。 東日本大震災以降は、CNNやABCなどの報道番組に精力的に出演し、福島第一の今後などについて解説を行っている。その明晰な語り口は人気が高く、いまアメリカで最も著明な理論物理学者である。 カク教授は福島第一の現状をどう捉えているのか。ニューヨーク・セントラルパークの北にあるキャンパスの研究室を訪ねた。 ――――事故発生から4ヶ月近くが経過しました。当初のような大きな爆発が最近おきてきませんが、福島第一はヤマを超えたのでしょうか。 カク とんでもない。私は福島第一を、静かに時を刻む「時限爆弾」だと考えています。時限爆弾は一見安定していますが、爆発させないためには信管を抜かなくてはならない。 翻って福島第一は今、瀬戸際でぐらぐらしていて安定していない状態です。原子炉の水温は高いままで、来年にならないと冷温停止にはならないでしょう。 しかも、ちょっとした余震に見舞われて、原子炉を冷却するパイプが破裂し、原子炉の圧力容器や格納容器、使用済みの核燃料プールの破壊が進めば、事故処理 はまた振り出しに戻る。現時点でさえ、作業員は原子炉建屋の一部にしか入れず、一回の作業時間もたった数分から数十分に限られ、そのわずかな時間で年間許 容量の放射線を浴びることもある。いつ状態が悪化してもおかしくない福島第一は時限爆弾なのです。 明日爆発してもおかしくない ―――福島第一にとって「最悪のシナリオ」とは、どのようなものを想定していますか。 カク ご存知のように、炉心溶融が1〜3号機の3つの原子炉で起こりました。 計測器は、これまでの予想を大幅に上回る深刻な事実を記録していますが、最悪のシナリオは未だ至っていません。 仮に巨大余震に襲われて敷地内のパイプやタンクが壊れたとしましょう。その時点で大量の高濃度汚染水が漏れ出し、放射能レベルは一気に上がる。作業員はプラントから全員避難せざるを得ない。そこから原発事故は悪化の一途をたどるのです。 原子炉内に水が絶えず注入されていないと、すぐ干上がってしまう。しかし、原子炉の破損がよりいっそうひどくなれば、壊れたカップに水を注ぐようなもの で、いくら注いでも水はさっと流れ出す。そうなると炉心溶融が起こる―――これが、私の考えている最悪のシナリオなのです。 チェルノブイリでは 水蒸気爆発と水素爆発が殆ど同時に起こりました。福島でも同じようなことが起こりえます。すでに福島では数回の水素爆発がありましたが、大きな水蒸気爆発 にはまだ至っていません。水蒸気爆発は原子炉全体を吹き飛ばす。チェルノブイリでは炉心の25%が気化して外界に打ち上げられました。たった25%が気化 しただけで、今回の福島の事故の5倍もの放射性物質が放出されたわけですが、もし福島第一で水蒸気爆発が起きたら、その被害はチェルノブイリどころでは済 みません。 なぜなら、水蒸気爆発したチェルノブイリ原発4号炉に装填されていたウランの燃料の送料は190トンとされていますが、福島原発1〜4号機は合計351トンチェルノブイリの2倍近くもあるからです。 このシナリオはもう一回巨大示威sンが福島第一を襲ったら、十分ありうる話です。再度の地震、パイプの破裂、作業員の避難、炉心に水を注ぐ要因の不在、炉 心溶融、そして水蒸気爆発が炉を吹き飛ばすといったことは明日にでも起こりうるのです。そうなればデットゾーン(避難区域)の規模はすさまじくなる。チェ ルノブイリのデットゾーンは19マイル(30km)居住も農業などの生産活動は一切禁止され、ゴーストタウンと化している。 放射性物質は50マイル(8..... |
954 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/8 14:36
[返信] [編集] [全文閲覧] 週刊現代より 引用 その2 『 日本政府は信用できない −――日本政府は計54基の原発中、現在非稼動の35基を順次、再稼動させようとしています。本当に原発を運転再開させても大丈夫なのでしょうか。 カ ク まず何よりも日本政府の威信は地に落ちました。多くの人々が日本政府や東京電力のもたらす情報を信用していません。われわれアメリカの物理学者は、自 分のコンピュータープログラムに事故のデータをインプットし、今回の事故の再現をしています。」毎時間ごと、毎秒ごとの炉心損傷と放射性物質の放出量の分 析をしている。これが日本政府の発表する、聞く人を安心させるような情報とは一致しなかったのです。 彼らは当初、「炉心は何らかの損傷を受けて いる可能性がある」とし、損そうの程度も「ごく一部に過ぎない」と説明していました。しかし、われわれはその時、すでに100%損傷している可能性がある ほど甚大は被害が出ていると予想していた。結局、東電が炉心溶融を認めたのは事故から2ヶ月も経過した5月中旬のことでした。 また、われわれの計算では、放射性物質の放出量は公式発表よりずっと多かった。すると4月の段階で放射線放出量を37万テラベクレと推計していた日本政府は、6月になって2倍以上の77万テラベクレルに上方修正した。 幾度となく日本政府は安心させるようなことを言ってきましたが、コンピュータープログラムでチェックすると、彼らの言動は信用できないとわかるのです。 ―――それでみギリギリのところで福島第一の状況悪化が踏みとどまったのは、何が理由だと重いますか。 カ ク 炉心溶融するほどの大事故を食い止めたのは奇跡としか思えません。現場の吉田(昌郎)というリーダーが海水注入を続けたおかげです。中央からの命令に 背いて海水バルブを開き続け、原子炉を冷やした。彼こそ英雄です。窮地を救った。当時のあらゆる楽観的な見通しは、「原子炉を廃炉にせず、過去の投資を無 駄にしたくない」という考えに発したもので、確かに海水を注入すれば炉は二度と使えなくなる。しかし、海水注入こそが唯一の正しい答えで、あとの選択肢は すべて間違いだったのです。 事実、われわれのコンピュータープログラムの事故再現によれば、炉心の損傷は激甚で、さらに圧力容器に穴が開いてい ることも警告していた。それでもなお、日本政府が延々と言い続けたのは、「格納容器は破損していない」「スリーマイル島事故のような事態にはならない」と いうことでした。それが現在は格納容器の損傷を認めている。この事態は重大です。推移が下がれば容器に底がある溶けたウラニウムが再び暴走し始め、大事故 につながりかねない。ですからわれわれは日本政府を信用できないのです。 |
955 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/8 14:37
[返信] [編集] [全文閲覧] 週刊現代より引用 その3 『 ―――日本政府が「夢の原子炉」として実現を目指している高速増殖炉についてはどう考えていますか。 カク 高速増殖炉は燃やした以上に燃料(プルトニウム)を産み出すというまるで手に触れた物をすべて黄金に変えるギリシャ神話の「ミダス王」のような代物です。 しかし、そもそもプルトニウムは非常に毒性が強い化学物質で、兵器への転用が可能です。ハイジャッカーやテロリストが手に入れたプルトニウムから核兵器を 作り出すかもしれない。そんな危険なプルトニウムを生み出す高速増殖炉をアメリカ人はミダス王とは呼ばずに「ファウストの契約」と呼んでいることを知って います。 ファウストは悪魔に魂を売って全能を手に入れた、ゲーテの作品の主人公です。つまり日本人は、無限にプルトニウムを生み出すことのできる高速増殖炉を手に入れるために、命を代価として差し出したのです。 今回、福島第一の敷地内からはプルトニウムが検出されましたが、日本列島に住む人々はプルトニウムにそれほどの価値があるのか、あらためて論議すべきではないでしょうか。 福島第一がこれほど甚大な被害をもたらしたうえ、巨大余震の可能性から免れることもできないとすれば、日本人は原発からの段階的な撤退を真剣に考えたほうがいいと思います。とりわけ東海地震の予想震源域に立つ浜岡原発は、一刻も早く運転を永久停止するべきでしょう。 ―――日本政府による「過小評価」は、パニックを抑制するためと見る人がいます。 カ ク 原発はエネルギー効率がよく、CO2の排出量も少ないのは事実ですが、同時に大きな危険性も伴います。日本の人々にこれらすべてが十分に説明されてい たならが、広大な居住地を失い何十万という人々が退避しなければならないことに突然気づくようなことはなかった。こんなに大きな衝撃も受けなかったでしょ う。 |
956 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/8 14:37
[返信] [編集] [全文閲覧] 週刊現代より引用 その4 『収束には50年、100年かかる ―――事ここに及んで日本政府は真実を伝えていると考えていますか? カク 未だ に最小限の情報しか与えていません。たとえば、避難されている福島の人々はまだ、もと住んでいた家に戻れると考えている。ある時点で、一部の人には自宅に 戻れないと伝えるべきです。放射能によって汚染された表土を10cmほどブルドーザーで削ったとしても、農地は助からない。チェルノブイリ同様のデット ゾーンになるしかないのです。 日本政府は「いつかは正常に戻る」という根拠のない話をしていますが、問題は福島に正常化などはないということです。本当のことを伝えなくてはいけない。さもなければ今後、現実を知らされたとき、人々はパニックに陥る。 放射線除去作業が始まった際、それは数十年かかる作業であると伝えられるべきでした。福島第一にプラントを納入している東芝は10年、日立は30年と見て いるようですが、アメリカのエンジニアの中には50年から100年かかると見ているひとがいます。思い出してください。チェルノブイリ事故は25年たった 今でも収束していないのですよ。炉心は地中にメルトダウンしており、原発自体を覆うための高さ100mの巨大ドームを建設していますが、まだ完成には至っ ていません。福島の事故もおそらく50年から100年は収束しないでしょう」 ―――暗澹たる話ですが、このように語る科学者が日本にはほとんどいません。 カク 日本人には何が起こったのか。そしてこれからどうなるのかについて全面的に伝えられていません。われわれ物理学者は、過去に何度か同じような事例を見てきて、それをコンピューターモデル化しているから、福島第一の事故の規模はもっと大きいと知っているのです。 繰り返しますが、福島第一が安全であると主張することは、指先でビルの屋上の外壁にぶら下がり『見ろ、すべてが安定している。誰も死んでいない。すべてOKだ』と言っているようなものです」 ―――CNNに出演した際、潜在的にはこの事故によって東北地方全域で人が住めなくなる可能性があると語っていました。 カ ク その通りです。北日本の大部分です。福島第一が制御不能になれば、潜在的にはチェルノブイリより事故の規模が大きいのです。いいですか。忘れてはいけ ませんよ。いったん作業員全員が退避することになるようなことになれば、あとはもうフリーフォール(止めようのない急降下)です。 ロボットに複雑な作業は無理です。放射能汚染水は蒸発するか漏出して事故処理は振り出しに戻る。再び爆発が起こって、チェルノブイリのような大惨事が起こりうることも想定しながら、今後の対策を考え、備えておくべきです。 |
957 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/8 22:14
[返信] [編集] [全文閲覧] 九電のやらせメール、ひどいな。それにしても電力会社の必死ぶりはすごい。だれかが電力会社は原発をやめたがっているなんて書き込みをしていた気がするが、やはり関電の工作だったようだ。 |
958 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/8 22:36
[返信] [編集] [全文閲覧] >>957 やらせメールってどんな仕組みなの? 協力会社を含め、緊急連絡網を使ったメールというのなら、 非常時に関係者に届く連絡網があったということになるけど。 やらせだけで、踊ってしまっているのじゃないの? さすが、バカマスコミに動かされやすい人間は違うな。 |
959 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/8 22:53
[返信] [編集] [全文閲覧] 風力発電推進の二階さんなら、反二階の玉置さんは、原子力推進なんだろうな。w |
960 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/8 23:32
[返信] [編集] [全文閲覧] やらせメール等のきたない情報操作は 電力会社の常套手段 |
961 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/8 23:42
[返信] [編集] [全文閲覧] >>958 必死の工作はつづく |
962 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/9 14:13
[返信] [編集] [全文閲覧] 読売新聞 7月7日(木)3時14分配信 小名浜カツオ水揚げゼロ、「福島産」避け他県に 福島県を代表する漁港で、東北地方有数のカツオの水揚げ港でもある福島県いわき市の小名浜漁港が、苦境に立たされている。 カツオ漁が最盛期を迎えた中、津波で被害を受けて3週間前に再開した魚市場への漁船によるカツオの水揚げはゼロ。東京電力福島第一原発事故の影響で「福島産」とみなされるのを心配して、漁船が同港での水揚げを避けて他県に向かうためだ。「漁場は同じなのに……」。地元漁業関係者の苦悩が続く。 春から夏にかけて太平洋沿岸を北上する群れを追うカツオ漁は5月から本格化し、いまが最盛期。しかし、小名浜魚市場では、魚を入れるカゴが高く積まれたまま、静まり返っている。 「例年なら、仲買人や市場の職員でごった返し、すごい活気なんですけどね」。市場職員の中野聡さん(35)はため息をつく。 水産庁によると、同港で2009年に水揚げされたカツオ(生鮮)は、全国の漁港で5位の約2420トン。地元漁協では、約7割が地元以外の船によるものだったとしている。 農水省、被災全漁港に放射線検査機器配備を検討 まず10港に 農林水産省は東日本大震災の被災地域で、水揚げを再開する全漁港を対象に、放射性物質の検査機器を配備する方向で検討に入った。夏以降に盛期を迎えるカツオやサンマ漁に備えて漁港の復旧が進んでいるが、東京電力福島第1原子力発電所の事故のため水産物の放射能汚染が懸念されている。検査の徹底で風評被害を払拭したい考え。 宮城、岩手、青森などを対象に検査機器の設置で各自治体と調整している (他港ではノーチェックがほとんどということは・・・) |
963 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/9 14:49
[返信] [編集] [全文閲覧] やらせメ−ルはどこか法律に違反するのですか。食堂でアルバイトを雇って並ばすのは違反ですか、多くの人にあそこのラ−メンは美味しいとアルバイトでメ−ルを出させるのはいはんですか、会社をしいて言えば家族を守る為に一生懸命になるのは罪ですか、あらゆる方法を使ってでも会社を守ろうとするのが会社人です。公務員や学校の先生には分からないかもしれませんが。 |
964 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/9 15:10
[返信] [編集] [全文閲覧] 世の中、法律に違反しなければかまわないとか、ばれなきゃいいとか、いいとか公然というようになればおしまいだ。 モラルとかが、なんで存在するのか、よく考えてみなさい。 電力会社はとても公共性の高い企業である。 ゆるされるはずがない。 誰のお金で給料もらているのかよく考えなさい。 そういう人たちを欺く行為が許されるとおもいますか? |
965 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/9 15:30
[返信] [編集] [全文閲覧] >>960 情報操作って、一番得意なのがマスコミだろ。 その次は政党、わけのわからんプロ市民団体。 電力会社なんて、情報操作なんて素人だろ。だからすぐバレルわな。w やらせなんて、マスコミ、左翼団体の常套手段だろ。w 専売特許とられたらから、怒っているのかな?w |
966 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/9 15:33
[返信] [編集] [全文閲覧] 原発安全神話つくったのはメディアをお金で操作した電力会社だろ。マスコミが情報操作得意なんじゃなくて、それをあやつる奴(国とか電力業界とか)がいるってこと。 |
967 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/9 15:46
[返信] [編集] [全文閲覧] 電力会社は大手メディアの大大スポンサー。情報操作なんて簡単。やらせメールなんて、いままで金にものいわせてやってきたことに比べればかわいいもんかもしれんが。 そのお金は我々から有無をいわせず、巻き上げた世界一高い電気代。 なにが公務員や教員にはわからないだ。あんたが一番わかってない。 |
968 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/9 16:04
[返信] [編集] [全文閲覧] 広告代理店通さずに、自分たちでやったからバレたのだろ。 広告代理店使えば、マスコミは黙るから発覚しなかったのにな。 |
969 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/9 16:18
[返信] [編集] [全文閲覧] >>967 大手メディアが電力会社にたかっていたのよ。w 左翼団体もたかっていたかもしれなし、反原発団体もたかっていたのかもな。たかられた金は、電気料金に反映しているのな。 だから、反対運動は盛んになるのな。w 公務員や教員も所属団体がたかっていたのかもしれんしな。w |
970 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/9 16:29
[返信] [編集] [全文閲覧] 大手メディアが電力会社にたかっていたのよ。w ちがうと思うな。そういえば電力会社がメディアから、弱み握られていやいや広報活動やってたことになるじゃないの。 それはちがうだろ。 |
971 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/9 16:33
[返信] [編集] [全文閲覧] >>970 弱み握られているから、じゃんじゃん広告出していたのだろ。 あそこまで、広報活動が必要か?w 東京電力の勝俣が、福島の事故発生時にどこに誰といたか知っているか? その連中の行動費用は当然、東京電力が出していたのだけどな。w |
972 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/9 16:39
[返信] [編集] [全文閲覧] お客様との慰安旅行だと当然、自前で費用だすわな。 お客様が費用全額出すなんて、通常ありえないだろ。 このあたりうやむやになったけどな。w |
973 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/9 17:08
[返信] [編集] [全文閲覧] 東電が中国への接待旅行をやっていたって話だろ? それもメディア側からの恐喝があったからって話なのか? 全然ちがうだろう。 もともと正力がアメリカの指示で中曽根といっしょになって日本に原発を導入したのだから、読売は確信犯だとうけど、原発導入のためにマスコミにどんと金つかって安全キャンペーンをうったというのがほんとだろ。本来、メディアが持つべき精神を完全にころしてしまった。殺されたメディアも最低だが、殺したほうも同罪以上だろ。 |
974 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/9 17:33
[返信] [編集] [全文閲覧] >>973 安全キャンペーンやっても、効果なんてそうないだろ。w マスコミに金を落とすのが目的な。都合の悪い記事を書かれたくないため。マスコミもそれを知っているから、たかっているのと一緒だわな。利益から捻出するのでないから、電力会社も節操がなくなる。こんな体質だと、右から左まで総出で、たかりにくるわな。w |
975 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/9 17:49
[返信] [編集] [全文閲覧] 通常、企業は利益を増やすために広告を打つ。しかし電力会社のように利益率が決められている業界は、広告を打つ目的が当然違ってくるということだ。マスコミに黙ってもらって、都合の悪いものを報道されないように保険をかけるのな。そのためマスコミに金をばら撒いているのな。ばら撒く金が多いということは、都合の悪いことが多いということだろ。こういう費用も原価だから、あちこちからたかられることになる。それでたかられた金は電気料金として利用者が負担するのな。 |
976 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/9 17:50
[返信] [編集] [全文閲覧] >>都合の悪い記事を書かれたくないため。 だから最初からそういう話だろ。 それにキャンペーンは十分に効果あったろう。 大衆はすっかり安全神話を信じてるし、反原発なんていうとアカよばわりだ。国家と電力業界とマスコミの三位一体の悪行だ。どこか一番悪いとかに意味はないな。勝ち組の勝ちってことなんだろ。あたりまえすぎるくらい当たり前。 |
977 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/9 18:08
[返信] [編集] [全文閲覧] >>976 一般人は安全神話なんて、無関心だっただけ。 広告なんて、それ自体はまったく意味がないわけな。 電力会社は、広告出さなくても、自分の事業に差しさわりが出ることが、最も少ない業界の一つ。 |
978 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/9 18:36
[返信] [編集] [全文閲覧] 964番>あなたは行いのキレイな人なんですね。多分車を運転されない人だと思います。もし運転しているのなら速度制限を守っていて後続に迷惑している人なのですね自転車の運転も法律にそって運転している人なんですね、ちなみに私は警察がなかったらまあ20kmはオ−バです。 |
979 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/9 19:16
[返信] [編集] [全文閲覧] 967>高い電気代だったら電力会社と契約しないで自家発電にしな 簡単なことです。グダグダ言う前にまず実行。 |
980 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/9 19:33
[返信] [編集] [全文閲覧] >>978 意味不明。やらせメールでの世論調査と車の運転がどうむすびつくかのか? あんたは自分に都合の悪い人なら人をころしてもばれなきゃいいっていっているんだよ。 あんたみたいな人がいるから犯罪者はなくならない。 完全に精神は破綻している。社会生活をしていく資格がない。 人殺し予備軍だな。 だれだってモラルや法をおかしたくなるときや実際におかしてしまうことはあるとおもう。 それは百歩ゆずってみとめても、明らかになったときに居直ってはいけない、ひらきなおってはいけないだろう。最低の行為だ。 クズだ。 |
981 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/9 19:45
[返信] [編集] [全文閲覧] 自家発電の資金だしてやれよ。簡単なことだ。 電気代払ってきているんだ。 電力会社を批判する権利は文句をいう筋合いは誰にでもあるぞ。 |
982 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/9 22:48
[返信] [編集] [全文閲覧] おまえとこの電気代高いからまけよ、まけないなら払わんぞといってやりな、もしまけなかったら払わないこれが一番。 |
983 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/10 0:46
[返信] [編集] [全文閲覧] うさくさいです。 結局 w氏の話は常に電力会社の責任を功名に懸命に回避しているだけ。 うしろめたいことがなければお金払う必要がない。 マスコミにおどされから、しょうがないので広告料という名目でお金払いました。我々はむしろ被害者です。といっているよう。そんな理屈が通るわけがない。 マスコミが電力会社をおどしてたかった、電力会社がお金でマスコミを懐柔した。おなじこと。 マスコミも電力会社も悪い。同じくらいわるい。無論国家もそう。 安全キャンペーンが功を奏したかどうかなんて意味ないでしょう。 そのわけのわからんお金の流れ自体がおかしい。渡したほうも受け取った方もそう。 また、電力がわかってない、っていいますか? |
984 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/10 1:20
[返信] [編集] [全文閲覧] 電力関係の工作員なのか?パラノイアかと思った。 |
985 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/10 1:36
[返信] [編集] [全文閲覧] w? パラノイアで且つ電力会社自称工作員 |
986 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/10 3:16
[返信] [編集] [全文閲覧] 電力会社って、そんなに賢くはないぞ。 所詮、民間会社。一生懸命悪者にしようとしても無理があるのな。 今までの構造に乗ってこういうことになったのよ。 どこをかばいたいのかな? その方がうさんくさいだろ。w 政治といっても、責任は自民党だけではないのな。 その構造に政治、政党も組み込まれているのだから。 |
987 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/10 4:21
[返信] [編集] [全文閲覧] ますます話はうさんくさい。 構造とか組み込まれたとか、いったいなにに何を転嫁しているの?誰にも責任はないのか?電力会社も政治家もほんとうは善意の集団なんです、でもしょがなかったんです、世の中のしくみがそうだから、とでもいいたい? 政府だって、電力会社だって、ただでやったわけじゃあるまい。それどころか、電力会社の給与水準は極めて高レベル。上層部はエリートの集団だよ。 別に一生懸命悪者にしようとなんてしてないし、だれもかばってない。政府も大手メディアも電力会社も今回の震災で醜悪な素顔をさらしたんだよ。 すでに悪者であることは明白。それを一生懸命にごまかしているのが君だよ。 |
988 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/10 6:04
[返信] [編集] [全文閲覧] >>985 当たらずとも遠からずかな。 さっそく釣れたみたいですよ。 +自民ネトサポも入ってる。 |
989 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/10 6:21
[返信] [編集] [全文閲覧] 自民ネトサポでは自民党に悪いので、ネトウヨでOK。 |
990 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/10 6:58
[返信] [編集] [全文閲覧] もう少しで1000 wktk |
991 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/10 8:32
[返信] [編集] [全文閲覧] 僅か一ヶ月少しで1000はすごいですね。 |
992 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/10 8:46
[返信] [編集] [全文閲覧] ジミン党電力業界合同工作員の努力の賜物といえるでしょう |
993 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/10 9:03
[返信] [編集] [全文閲覧] 1000超えは串本の放火事件いらいですね。 |
994 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/10 9:15
[返信] [編集] [全文閲覧] >>992 そうですかねぇ 私は逆に見えますけれど... 原発反対の人vsどっちでもないけれど「へそ曲がり」な性格の人 自然や環境、原発などなんでも反対してる市民グループの人達が がんばってるように(^_-) |
995 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/10 9:20
[返信] [編集] [全文閲覧] そういったスレほど 少数の人が多く書き込みしている。 逆にいえばマニアックで暇な人の集まるスレと言えるのでは? |
996 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/10 9:27
[返信] [編集] [全文閲覧] 他のスレには無い高尚な方の書込みが多いように思います論客が 集ってると思います、暇な連中やいたずら書きが入ってこれないようなスレだと感じる。 |
997 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/10 9:34
[返信] [編集] [全文閲覧] 自然、環境、反原発というのは結構一貫性はあるぞ。 反原発はたしかに左翼的なものとむすびつきやすいけど、3.11以降、ごくフツーの人が反原発色を強めたね。 そういうなかで原発擁護派はちょっと異様にみえる。 もちろん左翼的ないわゆるプロ市民もここぞとばかり攻勢になっているけど。 現状は左、右とかじゃなくてもっと切実な問題だよね。事故が起きる前は思想的な闘争かな、あぶないな、近寄るのはよそう、ってかんじだったけど、事故後はそうじゃなくなっている。それをあくまで思想的なものだ。反原発はアカだ、みたいなことを必死であおっているひとたちもいる。異様だ。 |
998 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/10 9:55
[返信] [編集] [全文閲覧] やらせの問題になっていますが、何でも反対党なんか、やれダムや発電所や基地やとかに反対せよに、なったら全国から人を集めまたメ−ルを出させ、いかにも反対が多く見せる。これもやらせではなかろうか。そして保証金を吊り上げ真っ先に貰うのは反対者です。これが現実です。 |
999 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/10 10:53
[返信] [編集] [全文閲覧] なんで電力会社の擁護する?やはり関係者か?論理がおかしいだろ。間違ったことをやって、正当化するなんて子供だ。はずかしくないのか?なにが現実だ。現実は福一の事故だ。取り返しのつかない人災だ。ねぼけたこというなよ。なさけない。目を覚ませ! |
1000 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/10 11:56
[返信] [編集] [全文閲覧] どこが電力会社を擁護してる? 原発は重大な問題だが論点がおかしくなってますよ。 |
[掲示板に戻る] 全部 前100 次100 最新50 |
BluesBB ©Sting_Band