和ネット検索


ニュースヘッドライン

県内関係掲示板
2ちゃんねる関係スレッド一覧
2ちゃんねる・2ちゃんねる(SC)
Yahoo和歌山掲示板
トピック一覧(全般・行政)
Yahoo株式掲示板
県内本社所在地企業

東証1部上場
東証2部・JASDAQ上場
主要事業所県内所在企業
公益上場企業
一般上場企業
その他県内対象掲示板
まちBBS・爆サイ.com等スレッド・他掲示板リンク一覧










[掲示板に戻る全部  1-  101-  201-  301-  401-  最新50
1 新宮市の放射能対策について
ゲスト

tipi 2011/6/11 13:26  [返信] [編集] [全文閲覧]

新宮市またはその周辺では福島原発事故にまつわる放射能汚染対してどのような対策を行っているのか、市政レベルでも個人レベルでも、ご存知の方がいれば是非教えてください。

私としては、県が測定している和歌山市と四日市市のデータ以外に空気線量について紀伊半島で全くといっていいほど測定をされていないことがとても不安であり疑問です。
ガイガーカウンターやサーベーメーターというような簡易の測定器でもいいからなるべく多めにポイントを決めて測定し、数値を発表していただけないか、と市役所のサイトから市長さんにお聞きしたところ、県が使用している高性能な機器に比べるとそういった簡易測定器は信頼性が低いので今のところなにもする予定はない、というようなお返事でした。

和歌山市も四日市市も地理的に遠すぎて新宮市の参考にはならないのではないか、制度が低くても長野市や白井市のように測定し発表する事で市民の安心や万が一の時の危険の回避に役立つのではないか、と再度メールをしていますが返信がありません。


議員さんの考えを知りたいと思い、市役所のサイトの市議のページにメールアドレスを記載している方6人にはメールをしましたが並河議員以外一週間たっても返答がなく、確認いただいているのかと今朝電話で聞いてみるとどなたもメールを開いていなかったとの事。

確認して早急に返信を依頼しています。








2 議員さんに聞いてみました。
ゲスト

tipi 2011/6/11 13:45  [返信] [編集] [全文閲覧]

メールを持っている方は6人であとの11人はメールが無いので、電話をして聞いてみました。
・簡易測定器で測定をできるように動いていただきたい事

・メールを持っていないのか、持っていれば公開しないのかということ

・水道水も3月19日以来測定されていないと思うので定期的にできないかということ

・それから7月21日に職業訓練センターで18時半から開催されることとなった田中優さんの講演http://kumanodeainosato.ikora.tv/e589331.html
に橋を足をお運びいただけないかと言う事をメインにお話しました。


対応

前田賢一議員

とりあえず感じよく話は聞いてくれる。
が、どこか早く切りたそう。講演の話も返事はよいが、日時をメモしているかは疑問の早さで返事をし切る方向へもっていかれた。

久保とものり議員

感じがよく親身になって聞いてくれる。今までも子供をもっているお母さんたちからそういう不安の声をきいていたので是非前向きに検討したいとのこと
メールをもっているかどうかは聞き忘れた。
講演会の話も前向きに、参加に意を表してくれた。

榎本てつや議員

とても感じよく親身になって聞いてくれる。自分にも小学生の子供がいるし心配で是非前向きに考えたいとのこと。とても親身になって聞いてくださり話しやすい方だったので公明党がなぜこうなるまで、原発を推進してきたかということも深く考えて欲しい旨をつたえる。(公明党の議員なので)メールアドレスはもっていて、最近変わったりしたばかりでまだ市議のサイトに乗せていなかったとのこと。教えていただけるか問うともちろん、といって教えてくれた。田中優さんの講演も是非行ってみたいし今後もいろいろな情報ををメールでも教えてくださいとのこと。


と、ここまでいい反応ばかりでにわかに驚きと共に少し希望を感じましたが、


お次の

松本てつや議員

不安なのはあなたが過敏になっているせいではないか、そんな意見をいってくる人は今までいなかったし、そんなこと言っていたら日本中どこにも住めない。福島から離れているので安全だとおもっている。放射能は新宮には関係ない。
私ができる事はそのような不安の声と要望があったと言う事を市長につたえることだけ、後は何もするつもりはない。
それでは無責任では?放射能に関して不勉強では?というと、余計なお世話、いきなり電話をかけてきて失礼だと怒り出す・・・。
メールの公開もされていないし市民が議員に電話するのは当然では?というとそれはそうだが今までそんな人はいなかった
私ができる事を既に言っているのにそれ以上勉強しろなどというあなたが失礼だ 云々。

メールは持っているのかときくと持っているがプライベートなので公開するつもりは無い。市民だろと、知らない人からメールがきてへんなことを書かれるのが嫌、だそうです。
とにかく不安なのはあなただけで私は安全とおもっているので測る必要は無いし何もしないの一点張り。

市長にはこう言う事を言っている市民がいたということだけは伝えて下さるとのこと。


同じ松本でも今度は

松本みつお議員

一度かけると不在と言う事だったけれど、奥様に電話番号を伝えると直ぐに折り返し電話。
急いでいる様子だったが、話はきいてくださり、もちろんその通り、宿題と言う事で、前向きに検討していくつもり、との事。
メールについては持っていない。
田中優さんの講演について伝えると是非みんなを誘って行きたい、ときちんと日時をメモしてくださった様子。

選挙前に一度お話した際も原発の事についてはうらがみの原発にも反対してきた、といっていたのである程度意識が高いのではとおもいました。

おなじ松本でもてつやさんとは大違いの対応。(苗字は関係ありませんが、混同の無いように。)

不在や留守電の方が続き、

最後に

屋敷みつお議員

福島からずいぶん離れているから関係ないと思っている。
安全を確信している。
根拠が無いのでは?せめて測定していただけませんか?
というと、そんなことを言っていたら東京の人はどうなる、日本中どこにも住めなくなる、と話がずれる。
とにかく自分は安全だと思っているし、測定なんてする必要は無いとのこと。それでも言いたいことがあればマスコミにいってくれ、それか他の議員に言ってくれ
いくら話してもかみ合わないの.....
3 追記
ゲスト

tipi 2011/6/11 13:53  [返信] [編集] [全文閲覧]

東原議員と田畑議員は電話でメールを確認してお返事をいただけるように、と言う事を伝えたうえで有る程度内容について伝えたところきちんと聞いていただけました。

詳しくはメールをみてまたお返事をくださるとのことでした。
4 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/11 13:59  [返信] [編集] [全文閲覧]

メールの返信があったのは並河さん一人…

さすが並河さんですね。並河さんの服装がどうだこうだ言う方は、こういうとこも見てくれたら嬉しいです。

それと、放射能…

お金に余裕が有り可能なら日本から出た方が良いと想います。

それが無理なら北海道か沖縄へ…


5 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/11 14:55  [返信] [編集] [全文閲覧]

ごくろうさまです。
今回の問いかけに神経質だとか東京や福島のことをおもえば、なんていう議員は全く必要ないし、役に立たない。それどころか有事には百害あって一利無しの存在となるでしょう。良く覚えておいて次の選挙で落としましょう。
6 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/11 15:22  [返信] [編集] [全文閲覧]

福島から新宮までの距離は600キロ位ですが、ヨーロッパ諸国では、原発から600キロ以内の住民すべてにヨウ素剤を事前に配り事故が起こったと同時に迅速に服用するよう指示するみたいです。新宮市も放射能汚染への対応をもっとすべきでしょうね。
7 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/11 16:34  [返信] [編集] [全文閲覧]

さすがに並河市議の反応は的確ですね、他の新宮市議も影響を
受けてほしいですね。
8 並河議員の対応について
ゲスト

tipi 2011/6/11 16:46  [返信] [編集] [全文閲覧]

並河議員の対応について書いていませんでしたので追記

並河議員は、ホームページやツイッターを使用されていて気軽に連絡ができたこともあり、今回他の議員の方々にメールを出す2ヶ月以上前にツイッターなどを使って、新宮の空気放射線量がまったくわからず不安な旨を伝えました。

個人でのガイガーカウンター購入も検討するという返信がすぐにあり、その2,3日後には実際に話を聞きに来てくださいました。




その後も連絡を度々とっており、声の届きにくい市長や議員へメール公開の提案をしてくれると言う事や、(上記の松本哲也さんのようにメールはあるがプライベートだから変なメールが着たら嫌だ、と頑なに拒否されるかたもいますが・・・)市長へ実際メールには目を通しているかということなどを確認してもらったりしました。

個人の購入は恐らくまだされていなく、目だった進展は無いけれど今後の動きに期待したいと思います。


9 Re: 並河議員の対応について
ゲスト

名無しさん 2011/6/11 17:12  [返信] [編集] [全文閲覧]

新宮市も田岡市長になり濱口県議になり並河市議誕生と少しずつ
変わりつつあります、期待します。
10 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

tipi 2011/6/11 18:17  [返信] [編集] [全文閲覧]

東原議員からの返信がありました。
以下コピー

新宮市議会の東原伸也です。
 ガイガーカウンターの新宮市での購入については、なるべく早い時期に購入するよう、
 市当局への働きかけに努力します。
  

との事です。私が伝えた内容に対して本当に最低限の返事のみという感じです。あまり期待はできない雰囲気ですが、取りあえず努力いただけると言う事なので受けとめたいと思います。
11 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/11 22:35  [返信] [編集] [全文閲覧]

引用:

ti
松本てつや議員

不安なのはあなたが過敏になっているせいではないか、そんな意見をいってくる人は今までいなかったし、そんなこと言っていたら日本中どこにも住めない。福島から離れているので安全だとおもっている。放射能は新宮には関係ない。
私ができる事はそのような不安の声と要望があったと言う事を市長につたえることだけ、後は何もするつもりはない。
それでは無責任では?放射能に関して不勉強では?というと、余計なお世話、いきなり電話をかけてきて失礼だと怒り出す・・・。
メールの公開もされていないし市民が議員に電話するのは当然では?というとそれはそうだが今までそんな人はいなかった
私ができる事を既に言っているのにそれ以上勉強しろなどというあなたが失礼だ 云々。

メールは持っているのかときくと持っているがプライベートなので公開するつもりは無い。市民だろと、知らない人からメールがきてへんなことを書かれるのが嫌、だそうです。
とにかく不安なのはあなただけで私は安全とおもっているので測る必要は無いし何もしないの一点張り。

市長にはこう言う事を言っている市民がいたということだけは伝えて下さるとのこと。



屋敷みつお議員

福島からずいぶん離れているから関係ないと思っている。
安全を確信している。
根拠が無いのでは?せめて測定していただけませんか?
というと、そんなことを言っていたら東京の人はどうなる、日本中どこにも住めなくなる、と話がずれる。
とにかく自分は安全だと思っているし、測定なんてする必要は無いとのこと。それでも言いたいことがあればマスコミにいってくれ、それか他の議員に言ってくれ
いくら話してもかみ合わないので無駄とのこと。

それでは市民からこういう意見があったことを市長さんに伝えていただけますか?と聞くと

必要と思わないので伝えることもしない、とのこと。
マスコミにいってくれ 云々・・・

捉え方というか感覚は松本てつや議員と同じで、何も知りたくないし余計な事をいわないでくれというスタンス。松本議員は感情的になり怒り出す点では群を抜いて驚いたけれど、
市長に伝えてすらくれないと当たり前のように言い放つ屋敷議員にも驚かされました。


この二人。特に後者は問題がありすぎ。
12 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/12 1:08  [返信] [編集] [全文閲覧]

フランスのNPO団体 東京が被爆圏内と警告

ソ連時代のチェルノブイリ事故で、フランスでも放射能被害が出たため
設立された非営利法人(NPO)の情報だそうです。

3号機の大爆発の2日後、放射線量でも20倍以上を一時的に記録した東京ですが、
内部被爆が懸念される地域ということで、成分検出を行っている団体のようで
放射線量でのピーク値の時点で、放射性物質飛散量が最大で1000万倍を同日
3/15に記録したそうです。 内部被爆が発生していると警告。

東京も被曝すると言い切っている、このチームが来たことは報道したのに
この声明が出された瞬間、報道は一切取り上げなくなった

情報統制が始まった日本で、この機関の声明が内容が「都合の悪いデータ」
というだけで、取り上げなくなったと心配される。


http://www.criirad.org/

http://www.criirad.org/actualites/dossier2011/japon/en_japonais/17-03_japonais.pdf

http://www.criirad.org/actualites/dossier2011/japon/IM_criirad_food_japan2.pdf

参照
大気汚染
チェルノブイリ事故当時のフランスの状況との比較
次の数字は、フランス南東部の大気汚染に関する公式発表数値である。この辺りは、
チェルノブイリ4号機原子炉の爆発で発生した放射線降下物(死の灰)に最も近い地域だ。
放射能の強さは1986年5月1日から3日の間の平均値である。

セシウム137 : 0.3から0.9ベクレル/㎥、東京の2日間の平均濃度は3.2ベクレル/㎥
ヨウ素131  : 0.6から4.2ベクレル/㎥、東京の2日間の平均濃度は14.9ベクレル/㎥

上記ソース
http://alcyone.seesaa.net/article/193953940.html  

ちょっと怖すぎる情報です、
新宮も早急に調査を!
13 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

tipi 2011/6/12 7:25  [返信] [編集] [全文閲覧]

>11
後者は市長にすら伝えないという点で問題ですが、44歳である前者が今後も長く新宮の市政に関わる可能性が高いと考えると大問題ですね。プロフィールなども公開されていないし、一体どういう人でなぜ議員になれたのか、何をして人から信頼をえられたのか?どういう方々が後援されているのか?と言う事が気になります。
ご存知の方いたら教えてください。
14 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

tipi 2011/6/12 8:40  [返信] [編集] [全文閲覧]

昨日メールでの返答があった東原議員に、普段メールを確認していないのであれば毎回メールをする際に電話をした方がよいのか質問すると、外に出る事が多いので携帯に、といって携帯のアドレスと電話番号を教えていただけましたが、
私一人の話ではないので、それならば市役所のサイトに公開しているアドレスも携帯のものにした方がいいのでは?と疑問です・・。
それも聞いてみます。
それだけメールをする人も居ないと言う事なのでしょうか。



後の4人の方(三栗議員、田花議員、上田議員、辻本議員)からはまだ返信はありません。
辻本員は立派なホームページをお持ちで、何でも意見をいってください、というような感じで市民の意見を募集しているけれど、そちらのフォームから意見を送信しようとするとエラーになる旨を奥様らしき人に伝えましたが、では市議のサイトのメールにと言われましたが、はやく修復していただけると助かります。


もし共感していただける新宮市民の方がいましたら、生活に負担のかからない程度に是非もっと議員に意見や疑問をメールや電話で伝えていただけたら、と言うのがささやかな願いです。

そういった例が増えていけば次の選挙での判断材料が増え、結果的に無責任な議員が減るもしくは議員の無責任な態度がそれでは済まされなくなるのではないでしょうか。


15 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/12 8:46  [返信] [編集] [全文閲覧]

後者の方は今回の選挙後の議長改選で二回目の議長になりました、
若いですが確か5期〜6期位の議員歴だと思います、
市民の信頼があって選挙で当選することを考えると相当な人物。
16 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/12 9:13  [返信] [編集] [全文閲覧]

屋敷みつお議員が田岡市長に伝えないと言ったのは、伝えれない
でしょう、田岡市長と同じ地元三輪崎ですが若い市長にジエラシー
があるのかことごとく反対、反発です、地元の若い市長を支える
ような懐の広さが全く無い、もう一人の地元の前田治市議も同じ。
17 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/12 9:51  [返信] [編集] [全文閲覧]

議員さんはみんなホームページを持って活動内容の報告や
市民からの質問を受け答えするべきだと思う。
17人もいるのにホームページを持っているのが二人なんて少な過ぎるし、電子メールを公開してるのも6人。
もう少し議員さんには市民との距離を近くするような努力して頂きたい。

http://www.city.shingu.lg.jp/forms/info/info.aspx?info_id=21517

18 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

tipi 2011/6/12 10:26  [返信] [編集] [全文閲覧]

>17
本当ですね。メールを持っているのにプライベートだから公開したくない、市民と言えど知らない人から変なメールが着たら嫌だから、と言う松本哲也議員の議員的価値を疑います・・。

「簡易測定器に関しても市長につたえる以外できることはない、ましてや自分の金で買えるわけもないし」

というような事を自分からおっしゃったので
「そうなんですか?」と聞いたら

「当たり前でしょう、どうして私費をそんなことに使わないといけないんですか!」

とご立腹の様子でした。

・・・・。

議員報酬の出所は市民の税金ですよね?
市民あっての市会議員とおもうのですが

後援会の会員以外は市民じゃないのかしら、とおもってしまいます。
選挙終わったし安心なんでしょうか。この先4年、というか一生彼の暴言は忘れません。

本当になぜ議員をやっていらっしゃるのか、よくわかりません。

原子力や人の命に関わる問題にはかなり疎いけれど、なにか秀でた部分が有るのでしょうね。





19 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/12 16:14  [返信] [編集] [全文閲覧]

近畿の放射線量を個人で測定してる方がいますよ。
新宮までは測定していないけど6月1日のブログでは
白浜、田辺付近で測定していました。
少しは参考になると思います。
http://kinkiosen.blog.fc2.com/blog-entry-103.html
20 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

tipi 2011/6/12 16:55  [返信] [編集] [全文閲覧]

>19
貴重な情報をありがとうございます。
自分では見つけられなかったのでとても助かります。


先ほど田花議員から誠意あるメールの返信がありました。
後でアップしたいと思います。
21 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/12 17:03  [返信] [編集] [全文閲覧]

松本哲也氏の態度は議員にあるまじきことで絶対に次は落とすべきだが。私費を使えというのは酷だ。報酬は報酬、もちろん買ってくれればその行動は賞賛に値するが、私費をつかわないからという理由で非難するのは絶対に間違いだ。
22 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

tipi 2011/6/12 17:32  [返信] [編集] [全文閲覧]

>21 >私費をつかわないからという理由で非難するのは絶対間違いだ。

↑その通りだと思います。 そういう意図は無いので悪しからず


23 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/12 21:03  [返信] [編集] [全文閲覧]

どこをモニターするか考えましょう。

まず市内すべての幼稚園、保育所、小学校、中学校、高校の運動場等。高校は県立でありアホ教諭どもが多数ですのでやややっかいか。しかし多くの市民の子弟が通学しており絶対実現ですね。

あとはどこでしょう。駅前、中央通、速玉、神倉等のメインスポットでしょうか。
大浜、自然プール、高野坂等。
他ありますか?
24 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

tipi 2011/6/12 21:42  [返信] [編集] [全文閲覧]

>23
熊野川の役場や高田支所なども、役場の方が観測してくだされば助かりますね。浜辺や海、サーフスポットなども測定したほうがよさそうです。

あとは、市が開催している出前出張講座のように何人か集まり要望を出せば計測にきてもらえるシステムなどあればさらにありがたいかもしれません。

私は、個人的にもガイガーカウンターを購入を決めています。
資金が限られているので、安く変えるように新宮周辺の友人に声をかけ、まとめて数台をフランスのメーカーに注文中ですが、入荷まで1ヶ月以上かかりそうです。納品されれば4,5人は同じ機種で違う場所を測定できることになるので、なにかしら公表できるようにしたい思っています。


RADEXのRD1503と言う機種ですが、0.1以下はあまり正確に計れないという噂もきくのでやはり、より精度の良い機器で公で計測をしてくれる事を望みます。

http://hakarukun.go.jp/

こういった貸し出しの事業もあるようなので、学校関係や公共団体関係の方が積極的に動いてくださればと願ってやみません。




25 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/13 0:41  [返信] [編集] [全文閲覧]

たいへんなことになってきましたね。

『三重県が放射能汚染魚を全量買い上げ、全国に販売するということです(@0@)
見えないとことろで、どんどん汚染された食品が出回っていっている様です。

■東北の漁業を徹底支援 三重水産協、中古漁船提供など(中日新聞)
三重県の漁業関係団体でつくる三重水産協議会は19日、東北地方の漁業復興支援のため、使われていない中古漁船を改修して被災地に寄贈すると発表した。流通関連企業と協力して水揚げした魚介類をすべて買い上げ、被災地の漁業者の収入も確保する。同協議会によると、漁船提供から魚の買い取りまで一括支援する取り組みは全国初という。

東北地方沿岸部は漁業が盛んだが、大震災の津波で多くの漁船が流され、加工施設や漁港も被害を受けた。特に宮城、岩手両県の漁業は壊滅的という。三重県は、カキ養殖の種ガキを宮城県から仕入れるなど関わりが深いことから、今回の支援を決めた。

計画では、三重県内の漁船1万4千隻のうち、廃業などで不要になった7千隻の所有者に無償提供を呼び掛け。1隻数十万円をかけてエンジンを載せ替えたり、船体を塗り直したりして数百隻を目標に被災地に届ける。捕った魚介類は賛同する企業が少量でも規格外でもすべて買い上げ、流通ルートにのせるという。

早ければ数日中にも1〜2トン級の小型漁船8隻を宮城県石巻市に届ける。三重水産協議会代表の永富洋一・三重県漁連会長は「1日も早く漁を再開できるよう最大限の支援をしていく」と話した。』
26 田花議員の返信
ゲスト

tipi 2011/6/13 11:07  [返信] [編集] [全文閲覧]

全文転載使用とおもいましたが、一応本人の了承を取ろうとおもい返信待ちですが、
内容を抜粋して記載します。この方がメールの返信に1週間以上を要したのはパソコンが故障して入れ替えをしていた為との事でした。
パソコンの不調で返信が遅れたことと、
原子力に関しては素人であるが、という前置きではじまり、
(以下抜粋)
東日本大震災による東京電力福島第1原発の事故は、発生から3カ月近 くたったいまも収束の見通しが立っていません。近い将来、南海地震の発生が予想される紀伊半島沿岸部でも、御坊・日高、日置川、古座川・荒船、那智勝浦・浦神など、これまで 幾度となく原発や原発関連施設の立地問題が持ち上がって、小さな町が国策という大きな波に巻き込まれ、推進派も反対派も「町を発 展させたい」という中で町を二分した激しい活動が展開されて来ました。そして先人・先輩たちのお陰で、一つの原発も立地してないわけで、この自然豊かな空や山や海が残されているのであ ります。当時も関電は「三重、五重の安全装置が付いているから安全、大丈夫」と言っていましたが、福島 第1原発の事故で「絶対安全」はあり得ないことが証明されました。原発は一度事故を起こせば、自分たちの町だけの問題ではなくな るのです。
福島原発第一発電所の事故により、この地域にどのような影響が出ているの か、いないのか、心配されている住民は沢山おられると思っています。市行政もこういった住民不安を受け止めて、対応策など考えるべき かと思います。お尋ねのガイガーカウンターなどの簡易測定器に よる放射線調査について、6月議会が14日から開催しますの で、市長に対して要望してまいりたいと存じます。

これが現在の田花議員のお考えということです。

とても的確で誠実なお返事で安心しました。

田中優さんの講演を主催してくださった麻野さんについてもご存知ということで是非講演にも足を運びたいとのことでした



27 Re: 田花議員の返信
ゲスト

名無しさん 2011/6/13 11:21  [返信] [編集] [全文閲覧]

田花市議さすが見識ある回答ですね、長年新宮市幹部職員として
培った経験は無駄に成ってませんね、今後の活躍期待致します。
28 Re: 田花議員の返信
ゲスト

tipi 2011/6/13 11:24  [返信] [編集] [全文閲覧]

例の原子力、放射能に対して無知で傲慢な態度で返答をされた松本哲也議員ですが、今朝突然、電話がありました。

電話番号を教えたわけではないので恐らく着信履歴のようなものからかけてきたので、少し家族が混乱した結果お話することができ、

先日とは打って変わった態度で、

土曜日にお電話いただいていた松本哲也ですが、先日の件は昨日(といったかな?)市長に早速電話し、要望を伝えたところ、市長も対処していく、(といったかどうか、一字一句正確におぼえてませんが)といってましたので、お伝えさせていただこうとおもいました、

とかなんとか


確かに市長には伝えてくださるとはおっしゃっていましたが、それにしても態度の急変というか、なぜ急ににこんな低姿勢な話し方になったのか


私の推測
1、和ネットをみて、不特定の市民の次の選挙で絶対落とすべきというような書き込みをみて態度を改めた。

2、同じ会派である田花議員に私はメールで返信に対するお礼と主に、松本哲也さんにはこのような対応をされてとても残念であったという旨を送っていたので田花議員から注意もしくは意見をもらい態度を改めた。

3、そんなこと実は深く考えたことがなかったが、妻や友人に尋ねてみると案外自分が鈍感すぎることに気がついた、議長をやり、44歳の若さで任期を数回こなしているという松本哲也議員は確かに腕がありそうだし、そうでないとしてももし彼が本当に真面目な志がある政治家であるとすれば、運悪くプライドが高すぎて、突然偉そうに(とおもわれたのかも)意見をしてきた若者につい威嚇をしてしまったものの、まずかったのでは、と反省して態度を改めて連絡をくれた。

4、権力に弱いスネオタイプ。やはりどなたからかの助言で自分の立ち位置がまずい、とおもって表面上での態度をかえた。




松本てつや議員の態度についてこの数日で地元出身の友人ふくめいろいろな人と話ましたが、
地元出身友人いわく、こういう反応をする人は、議論の内容ではなく、言う人(提案者)が変われば態度はころっと変わるとおもうから、直接の知り合いを探して言ってもらうのがよい、といっていたのでそれも当たっていたのかも、ともおもいます。


何が起こったのかはわからないし意図が気になるけれど一応市民のために働いてくれることは感謝に値するので

それはどうもありがとうございました。とだけ言っておきました。

最後には、

今後も何か進展があれば連絡させていただきます

なんていう言葉まで頂き、ありがたい反面、

しかし先日の酷い対応を考えると未だ怒りが収まらない部分もあり急な変化が少し怖い気もしました。。

やはり、「どうしたのですか?先日と態度が一変されてますが、何かお考えに変化でも?」
くらい聞けばよかったかなと

少しおもいますが、

それはまた様子をみて次回にしようとおもいます。
取りあえず理由がなんであれ電話をわざわざしてきてくださった松本てつや議員に慈悲の心と感謝の心をもって接することに努めました。



ここまで読んで松本てつやさんに何の変化があったのか、知りたい方は是非、電話もしくは直接、
放射能汚染による不安やまたは今後の危機的可能性を改めて訴えてみて見てみてください。

もう対応済みなんです!とはいうかもしれませんが、

松本さんは、汚染の対策についてどうおもわれますか?というところまで是非。

やっぱり福島とはなれているから関係ないとおもう、そんなことを気にしていたら新宮に住めない! という意見は変わらないのか、、

不勉強では?というとやっぱりここからは怒り出すのでしょうかね・・・


意見をいくことが出来た方は結果をおしえてください。

みんなで議員さんのシリを叩いて新宮の安全安心の確保を推進していきましょう

29 Re: 田花議員の返信
ゲスト

名無しさん 2011/6/13 11:29  [返信] [編集] [全文閲覧]

まあ、あんたみたいにねちねちやられたら、議員もさっぱりやろのう。
30 Re: 田花議員の返信
ゲスト

名無しさん 2011/6/13 11:41  [返信] [編集] [全文閲覧]

私も松本市議長は知ってますが決して他人に対し高慢な態度をする
ような人ではありません、いつも静かに落ち着いたタイプの方です
このスレを見た方は誤解するかも知れませんが知人、友人は
よく知ってますよ。
31 Re: 田花議員の返信
ゲスト

名無しさん 2011/6/13 13:35  [返信] [編集] [全文閲覧]

議員の存在価値を考える良い機会です。
尻を叩く、大いに結構。大賛成です。
32 Re: 田花議員の返信
ゲスト

名無しさん 2011/6/13 13:57  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>28さん
ちゃんと対応しなかったことをボロクソ言うのはわかるけど
最初はどうであれ、
市長に報告したり、それなりに迅速に行動したんだから
まずは、そちらについて評価すべきなんじゃないの?
あなたの言うところの「対応の良かった議員様」は、松本議員よりも早く行動したの?
その辺りの批判はないの?

自分たちの仲間内だけで、悪い方に悪い方に推測して話を膨らませて
「ワル役」を作り出して、わざわざこんなとこに長々と書き込む姿勢っていうのは
どうもフェアじゃないと感じた

33 Re: 田花議員の返信
ゲスト

名無しさん 2011/6/13 14:23  [返信] [編集] [全文閲覧]

バイタリティあふれる行動はすばらしいと思うけれど
自分の意見に賛同しなかったからといって
こういった掲示板でネチネチやるのは
せっかくのすばらしい行動が台無しだと感じた。

34 Re: 田花議員の返信
ゲスト

名無しさん 2011/6/13 14:52  [返信] [編集] [全文閲覧]

引用:


バイタリティあふれる行動はすばらしいと思うけれど
自分の意見に賛同しなかったからといって
こういった掲示板でネチネチやるのは
せっかくのすばらしい行動が台無しだと感じた。


放射線の測定に関しては一刻をあらそう切実な問題です。
つまらない中傷やめたほうがよい。

議員が市民から監視され批判されるのはあたりまえすぎるぐらいあたりまえ。決して安いといえない賃金を我々市民は彼らに支払っている。議員諸氏こころしてほしいと思う。

速玉の森林伐採といい、今回の対応おそさといい市政はたるんでいる。しかっりせい、といいたい。
35 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/13 15:01  [返信] [編集] [全文閲覧]

言ってやって欲しいです。
このスレの主さん
すばらしいと思います。
何もしてない私に比べれば、議員さん達にちゃんと提案したんですから。

ここで主さんに
批判してる方、
何もしないのに批判だけするって感じですね。

主さん
また進展あれば報告お願いします。
36 Re: 田花議員の返信
ゲスト

tipi 2011/6/13 15:13  [返信] [編集] [全文閲覧]

>32さん>33さん

それぞれ感じ方は異なるので、何をもってネチネチとするか、フェアかどうか、は個人の感じ方であり幅があります。そこの差をうめる作業をこの場でするつもりはありません。

批判も反対意見もその他様々な主張も、自由に書き込んで話し合う場になることがこのサイトの活用方法として望ましいし、そういった意味ではこの掲示板でのやり取りはフェアであるとおもいます。


参加している方と見ている方の今後の判断材料になったり市政への意識が高まればそれでよいと思うのでボロクソと感じる方がいたとしてもボロクソ言う事が目的ではありませんのでご理解いただければと思います。
あくまで一市民である私個人の質問と意見に対する議員の対応とそれに対する個人的な感想と考察です。


ご自身の思うことや知りたいことはご自身でそれぞれで確認なり行動をしていただくのが良いかと思います。

何に対して評価するか、批判するかはご自身の判断でお願いします。各議員の行動の速さを知りたければご自身でご確認いただいて是非その結果をこの場で教えていただけるとうれしいですが、それも個人の自由ですので。

ただ私の目的とそれに対する道筋と、32さんなり33さんなりののそういったものとは必ずしも一致していないのでご希望にはなかなか添えないことが多いとおもいます。そこのところをご理解ただければと思います。

37 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/13 17:13  [返信] [編集] [全文閲覧]

スレタイと、かなり違った方向に行ってると思います。
38 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

tipi 2011/6/13 17:15  [返信] [編集] [全文閲覧]

大西議員と電話でお話しました。

対応
はじめは、新宮は福島から離れているので、それほどの汚染があるとはおもえない、過敏になりすぎることは精神衛生上よくないし子供達にもいい影響がない
地方まで心配しすぎたら日本中どこにも住めない
県がやる事なので市としてはやれることはすくない

屋敷議員や松本哲也議員と同じようなお返事。

市長には伝えてくださるとのこと。

ただ事故が起きて万が一新宮まで汚染があろうとそんなものは自然放射能にくらべたら微々たる物なので気にする必要はない!と。

放射能や原子力に関して失礼ですが不勉強か知識不足なのでは?
というと、怒る事は無く、原発に対しては今までも断固反対してきたし、あのようなものは要らない、箱物行政には大反対!と自分がしてきたことのお話などに少し話がずれだす。

そこから、放射能を心配しすぎるなら自然放射能を恐れてオーストラリアにはいけない(オゾン層が破壊されているからという意味らしい)とか、車の交通事故の方が多いから道も歩けない、とか、タバコだってもっと被害があるのにみんな吸っている、

市議会でもタバコをすいながら環境問題を論じるものをに対して私は厳しくいっている!などとやはり話がずれる。

計ったところで検出されたって何もできない、と言うようなこともおっしゃるので、それはやはり知識不足か不勉強というと、
うーん、とかなんとかいいながらまた話がずれる。

なんとか軌道修正をしつつ


最終的に意見を確認。

では簡易機器でも測定はする意味がないということか?という質問には

そういうことではない。計ってできる事をしていったほうがいい。

とのこと


他の議員にも質問をしたが、はじめから前向きな回答が多かった
と言う話をすると

それはその人たちが不誠実でただ言い返事をしておいたほうが得だからなのだ、という持論。

(確かにそういういう考えもあながち間違いといえないとおもう)


結局、何が言いたいのか、わかりづらかったけれど
最終的には、誠意を持ってこれからも働かせてもらいますよ!子供達のことまで心配してくださってありがとう、
と言う事でした。

田中優さんの講演についてはたぶんまた議会でその情報がまわってくるとおもう、と曖昧な返事だったが一応日付と時間と場所を伝え、念押しをしておきました。


39 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/13 18:15  [返信] [編集] [全文閲覧]

東京の現実 (長文引用になりますが、いかに政府がなにもしていなかマスコミが現実を報道していないかの参考になると思います)

 病理の専門家と、喉、鼻、皮膚、お腹、下痢、体がだるいなどの症状が自分の、地域的に近い身のまわりでおきていないのか、話して確認しはじめてくださいと呼びかけることをここ数日、話していました。恐らく今後、放射能被害から、顕著な健康被害が発生し始め、過去最悪の「公害問題」として認識されるだろうという推測からこの話は、始まっています。そうしたところ、ある緊急事態を示唆する書き込みが僕のブログにありました。正直、血の気が引いています。まずこれをお読み下さい。

=================================================

 まだ最終的な結果が出るまではと思い書くのをためらっていましたが、やはり今東京で起きている現実のひとつとして書かせて頂きます。4月の半ばに娘の喉が腫れているのに気づき、先月念の為甲状腺機能の検査を受けさせました。正直大げさな親だと思われる事に若干の抵抗もありつつ、放射線の影響が心配なのでとはっきり先生にも伝え、エコー検査もお願いしました。その時の見解では腫れも酷くないし大丈夫じゃないかなぁ…的な先生からの言葉があり、少し安心していました。ところが一昨日私1人で検査結果を聞きに行った所、甲状腺機能に異常が発見されました。更に詳しい検査が必要な事と数値的に恐らくまだ全然初期段階な状態ですが、正直かなりショックで泣きながら家に帰りました。そして、原発の翌日からかなり気をつけていた我が家ですらこの様な状況に陥った事に、尚更恐怖を感じました。今回私に多少なりの知識があった事で早めの対処が出来発見しましたが、甲状腺の異常は自覚症状がほとんどありません。だからこそ怖いのです。検査して何もなければ安心料だと思って、血液検査とエコー検査を(血液検査だけでは発見されない事もあるので)ぜひ受けて頂きたいと思います。私と娘は甲状腺だけではなく腎臓の機能にも異常が出ました。それが何を意味するのかは、これから毎月検査を受ける事で明らかになっていくと思っています。
これは煽りでも何でもなく、検査結果として明らかになった事実なのです。
==================================================

 この専門家にこの投稿内容を伝えたところ、典型的な急性の内部被曝症状ではないかという推測をされています。腎機能に症状が出ている場合に、こうしたことは多いといいます。ご本人と娘さんの二人とも、甲状腺と腎臓の両方に異常が出ていることから考えると、食べ物のように、口から摂取したものから、かなり早い段階で、放射性物質を取り込んだ可能性を指摘しています。目の網膜の検査もされることをすすめますという事です。この書き込みの方が、もしなにかありましたら、僕に直接メールしてください。

 チェルノブイリの時に出ていた核種は主にヨウ素とセシウムのみです。そこでの健康被害想定とことなり、福島第一原発は、今でも何かの反応があり、放射性物質の排出は三ヶ月も続いていますから、短い半減期の核種による影響さえも否定できませんし、他の核種による被害状況が、チェルノブイリと異なる事態になることも容易に想像できます。しかも、メルトスルーが起きている事態のときに、実はどのような恐ろしい事がおきるのか、皆目検討がつかず、スリーマイルの時に様々な被害想定があったことは僕も記憶しています。そうすると、福島状況を考えて、今回のようなことが、三ヶ月くらいでおきてきたとしてもなんらおかしくはないと病理の専門家は言います。

 喉、鼻、皮膚、お腹、下痢、体がだるいなどの症状が自分の、地域的に近い、身のまわりでおきていないのか、話して確認しはじめてください。家族や近くの知人、同じ学校、同じ幼稚園、近所の人、行動パターンが似ている人たちの間で何かおかしなことがおきていないか、相互確認をはじめてください。少しでもはやくはじめてください。

 3月の三連休中に同じ雨にあたった二人の子どもが、二人ともいきなり鼻血を出した話や地下鉄で数駅移動する際に、三つの駅で鼻血を出す人と遭遇した話、屋外清掃してほこりまみれになった後、突然背中に茶色の軽い隆起をともなう点が、複数出来ている話など、憂慮されるようなエピソードが次々ときています。

 僕は断言しますが、首都圏でも、これは大変な健康問題になってきます。活性汚泥の焼却さえとめれば、東京でこどもの健康を守ることができるというレベルではありません。恐らく、事態は相当深刻になります。とにかく、注意を怠らず、対応を急いでください。自分や自分の愛する人、特にお子さんを守るために全力を注いでください。
40 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/13 18:18  [返信] [編集] [全文閲覧]

引用元は
http://blog.goo.ne.jp/nagaikenji20070927/e/be09a6be7e8bf1fa0c2e4d96f66faf07
です
41 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/13 18:26  [返信] [編集] [全文閲覧]

そもそも市会議員にこのような問題を持ち込むのが場違い!!
県か国に言えばいいのでは・・・


42 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/13 18:38  [返信] [編集] [全文閲覧]

市民に一番近いのは市会議員です、県会、国会が地域に密着した
対応が出来るとは思えない。
43 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/13 18:51  [返信] [編集] [全文閲覧]

下痢…

私は、4日前から下痢が止まらない。

だから固形物は控えてポカリや栄養剤をを飲んでるが、もう大丈夫かと固形物を軽めに食べると、やはりガスと殆ど水分だけの下痢をする。

44 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/13 19:14  [返信] [編集] [全文閲覧]

せいろがん、それがだめなら とんぷく 後者は一発で直る。それでだめなら内部被爆かもな
45 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/13 20:24  [返信] [編集] [全文閲覧]

なんぼ素人でも、もうちょっと客観的に根拠のある書き込みをして欲しい。
国や東電の対応もお粗末だったが、ネットで無秩序に不安を煽るような書き込みもいかがなものか。

あと、「とんぷく」は「頓服」で、薬の名前じゃ無いような気がしますが。
ま、プラシーボ効果なんて言葉があるぐらいなんで、名前がなんであろうと効くんかもしれませんが
46 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/13 20:50  [返信] [編集] [全文閲覧]

国にたのんだらいつになるかわからん。今すぐ必要なわけで。
また東北や関東での国のていたらくでは、全く信用できん。おっと新宮市議会も信用ならんな。やはり個人でやるしかないか
47 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/13 21:47  [返信] [編集] [全文閲覧]

新宮には関係ないとか言う議員は辞めてしまえ。
原発からは距離があるが、常に少しでも市民の事を考えていたらそんな言葉は出ないはず。

48 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/13 22:11  [返信] [編集] [全文閲覧]

やめてしまえ、というか、選挙でやめてもらおうな。ま、次の選挙までは間があるから、改心する時間はある・・・
49 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/13 22:30  [返信] [編集] [全文閲覧]

新宮市議会議員さんは 市民のために議員になったんではなく 年間600万円の収入が欲しくてなるわけよ!
50 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

tipi 2011/6/13 22:30  [返信] [編集] [全文閲覧]

友人づてに、共産党の杉原議員と連絡が付き、直接会ってお話を聞いていただけることになったので、今日5人の友人と共に事務所へお邪魔してきました。

杉原議員としては原発については党としても今まで反対してきたし、若い頃から水爆実験、核実験に反対してきたが、正直詳しい原発の中味については無知なのでお話を聞かせてほしいとのことで、私たちが考えるこれからの被害とその対策について意見を述べると、簡易測定器での測定は是非実現するように働きかける。ということと、予算の当て方の権限は市長にあるので、こういう話を直接市長とされるのがよいのでは、という助言と共に、自分からも、このような考えをもった若者達がいて、おかしな人たちではないという事を保証するので是非会ってやってほしいと言う旨を伝えていただけるとの事。

日時は明日から議会が始まるのでそれがひと段落したあと、六月末以降にはなってしまう、とおもうが、進展があればまた連絡をくださるとのこと。

簡易測定器での測定への一番の近道は、市長をやる気にさせること、で六月の議会がおわって次は9月だけれども、それ以前に市長の権限で補正予算をまわせる可能性もある、というようなお話だったので、是非、スムーズに市長とお会いできる機会に向けてのお手伝いをお願いしたいとお伝えしました。

あとは市の防災について、防災という意味のなかに、津波、地震、土砂崩れ、などいろいろあるが、原発事故への対策というものも入れていただきたいという要望をしておきました。

それについては、まだ考えたことがなかったので、まずはご自分でじっくり考えてみてくださるとの事でした。

一通り話がまとまり後は和やかに新宮の昔話や農業の話など長々とをし、お開きとなりました。







51 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/13 23:01  [返信] [編集] [全文閲覧]

良い方に会いましたね、私も市議会選挙で杉原市議に投票しました
共産党のイメージとは全く違う人間性ある方ですね、
新宮市の教育委員長の選任で杉原さんは反対しました、議会である
議員が反対なら何故反対意見を言わないのかと質問しました
杉原さんは反対意見趣意書を準備し議会事務局に連絡しましたが
事務局は人事に関する件は反対意見はこれまでの慣例として
遠慮してくださいとの事で反対意見は述べませんでした、
議会でこのことを議会事務局にただすと事務局は知りませんとの
発言、杉原さんはこれ以上追及しませんでした、私は杉原さんに
「武士」を感じました。
52 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/13 23:02  [返信] [編集] [全文閲覧]

放射能対策でなく
対策に賛否の市会議員ってスレタイ変えたら?

53 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/13 23:34  [返信] [編集] [全文閲覧]

いや、対応の良かった議員、悪かった議員だろ。
54 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/14 0:00  [返信] [編集] [全文閲覧]

トップ当選した上田議員さんからは何も聞いていないのですか
55 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/14 1:59  [返信] [編集] [全文閲覧]

どうも対応がのんびりしすぎる。一刻を争う問題だと思う。
CNNでシアトルで憂慮すべき量のプルトニュウムが検出されたニュースが流れた。東京はその倍だそうだ。日本のマスコミはこの件は無視、沈黙、福島とシアトル、福島と新宮、どっちが近いか?
56 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/14 2:14  [返信] [編集] [全文閲覧]

CNNニュースのアドレスです(字幕あり)
http://youtu.be/LEd_p6RhjJQ
57 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/14 2:20  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>55
偏西風に乗っているからだよ。黄砂がヨーロッパに飛んでいかないのと一緒。SPEEDI見れば、理解できるだろ。
58 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/14 2:46  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>57speediよくみたんか?西日本もしょっちゅう汚染されとたど。韓国や、台湾にもおよんどるで。偏西風だけだとおもったら大間違いや。なんで大阪でセシウムが観測されてとるんよ。台湾、韓国でも福島から放射物が観測されとる。われのような安全デマのほうがよほど危険だ。
59 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/14 3:48  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>58
爆発した日を見ないと意味ないだろ。w
大量に拡散した日は爆発した日だろ。w
1ベクレル放出したら、どういう拡散をするかという予測だからな。w
見方と見る日が悪いから、変なデマ飛ばすのだよ。w
60 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/14 4:01  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>58
SPEEDIの予測で、福島で1ベクレル放出して韓国で100兆分の1ベクレルの到達予測で、実際は、ほとんど放出してなければ、騒ぐのはバカだ。w
61 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/14 4:13  [返信] [編集] [全文閲覧]

それだと東京や静岡での高い数値が説明できなくなる。偏西風という説明には説得力がない。
311以降、安全、あるいは、影響ない、てという言葉は全く信用できなくなりましたな(笑い)
62 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/14 4:17  [返信] [編集] [全文閲覧]

新宮は安全だ、影響ない、と信じたい心情は理解するが、現実みようよ
63 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/14 4:20  [返信] [編集] [全文閲覧]

大阪は異常に放射性物質の数値が高いと言われている。
それは、京都、大阪で震災被災地(福島も含む)の
瓦礫を引き受けて、焼却処分しているからだと言われている。
瓦礫には、放射性物質が付着しているので、灰になれば、濃縮されたのと同じことになるためだ。
64 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/14 4:21  [返信] [編集] [全文閲覧]

え?がれきって関西にもきているの?
65 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/14 4:25  [返信] [編集] [全文閲覧]

静岡茶と足柄茶の汚染はショックだった
66 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/14 4:25  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>61
SPEEDIの等値線を見ればわかるが、すべてが福島第一の東(海側)に伸びているわけではない。
海側に広く伸びているのは当然、偏西風の影響。バカでもわかる。w
当日の放出量がかなりすごい数値なら、当然、東京でも数値は高くなる。静岡の高い数値というのはいつかな?
67 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/14 4:27  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>62
SPEEDIから見る分には、影響がないだろ。
むしろ、震災の瓦礫の引き受けの方が心配だな。
68 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/14 4:29  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>64
来ているらしい。闇で産業廃棄物として来ているものもあると言う。自治体が引き受けて処分したのもあるという話だ。
69 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/14 4:41  [返信] [編集] [全文閲覧]

被災地の瓦礫は福島県だけでなく、宮城県でも放射性物質が付着しているというので、関東地方では受け入れ拒否されているようだ。
そのため困ったところが、関西に持ち込んで処理している可能性も指摘されている。こういうのが、和歌山でも闇で焼却処分を始めたら、もう、福島から飛んできたのか、瓦礫なのかわけがわからなくなる。
70 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/14 4:50  [返信] [編集] [全文閲覧]

瓦礫処分を企んでいる、産廃業者が、左翼のふりをして
原発の放射能を煽っているのかもしれんな。

瓦礫の放射能か、福島から飛んできた放射能かわからなくしたら
産廃業者の勝ちだからな。いくら瓦礫を処分して放射性物質出しても、福島から飛んできたウソこけばいいからな。
71 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/14 5:21  [返信] [編集] [全文閲覧]

原発事故は終息したわけでないので、最初の爆発ほどではないものの常時、有害な放射性物質を吐き出している。それがもう3ヶ月、しかもいつまで続くかわからない。新宮地方にも影響がない、と考えるのは無理がある。いたずらにこわがる必要はないかもしれんが、若い諸君や子供は十分に注意すべきではないだろうか
72 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/14 6:15  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>71
有害な放射性物質を出していても、SPEEDIでは、1ベクレル福島で放出して、新宮あたりでは、多いときで1兆分の1ベクレル、少ないときは、1京分の1ベクレル以下。爆発した日あたりは、等値線の範囲外(一京分の1ベクレルよりはるかに少ない)。

これがどんな数字か知っているの?w
三ヶ月って、たった90日でしょう。
放出された全放射性物質量が77万テラベクレルで、ほとんどが爆発時。
SPEEDIのデータでは、爆発時は等値線の範囲外だから、三ヶ月トータルで1ベクレルぐらいじゃないの?w

http://www.jma.go.jp/jma/kokusai/eer_list.html


それよりも、無許可で処分される放射性物質のついた瓦礫の方が心配だろ。焼却処理なんかされたら、濃縮されるわけだから。
73 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/14 7:19  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>72それって誰が計測したのよ新宮で。
説得力ゼロだよ。
74 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/14 7:29  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>73
SPEEDIからの推測値だよ。
SPEEDIの等値線のパターンから推測すれば、
まあ、いいとこ新宮だと1ベクレルだろ。w
トータルが77万テラベクレルというのはわかっているし、爆発した日時もわかっている。その拡散予想はSPEEDIのデータがある。等値線のパターンから推測すればいいだけ。


75 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/14 7:35  [返信] [編集] [全文閲覧]

今回のような長期にわたり放射能が環境にだだ漏れという事態は人類史上はじめてだ。なにがおこるかどのような影響があるかなんて、誰にもわからない。なんでそんなに楽観的になれるか不思議だ。無闇に怖がる必要はないが、十分に注意すべきだ。CNNでアメリカの学者が『友人には野菜を良く洗え』と忠告している、といっていたが、これが知性ある人間の当然の対応だと思う。
君はあまりに無責任だ。
76 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/14 7:48  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>75
ダダ漏れで恐いのは、周辺地域な。特に関東、首都圏。
放射線は当然、距離により減衰する。
放射性物質は飛んで来なければ、なにも問題がない。
飛んで来たかどうかはSPEEDIで、おおよそ判断できるだろ。
だから、バカだと言っている。関東、首都圏とここは違う。
SPEEDIに無責任だと文句を言え。w
普通、これだけの情報でだいたい判断できる。
SPEEDIが信頼できないのなら、話は別だけどな。
77 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/14 8:15  [返信] [編集] [全文閲覧]

その普通というのがよくわからん。この状況のどこが普通なのだろう。君は異星人か?
78 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/14 8:24  [返信] [編集] [全文閲覧]

???普通、これだけの情報でだいたい判断できる???
ということは普段からこういう事態が何度もあって想定内ということになるぞ。問題の本質がわかってないのか、76が神なのか。
静岡の茶葉が規制値こえているのはどうなるのか。
理系オタク?

79 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/14 8:34  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>78
静岡は、放射性物質の付着した瓦礫の焼却の可能性があるだろ。
神奈川も同じだな。
東京で、被災地の瓦礫を勝手に焼却処分して捕まっていたのがいた。これは氷山の一角だろ。
80 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/14 8:39  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>77 >>78
素直にSPEEDIの見方がわかりませんと言ったら?w

あれは、IAEAに提出したものだから、英文で書かれているから
英文読めないのかな?w
しかし、楕円のパターンはバカでもすぐわかるだろ。w


81 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/14 8:42  [返信] [編集] [全文閲覧]

足柄の茶葉汚染は4月だからがれきの移動前。静岡は測定そのものが遅い(知事が拒否)からわからんが・・・
アメリカ本土、韓国、台湾の汚染もがれきのせいなのかな
82 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/14 8:51  [返信] [編集] [全文閲覧]

つまりSPEEDIのデータ扱いになれていて原発事故も何度も経験した俺様のいうことが正しいと主張するわけだな。恐れ入りました。日本にもいや凄い奴がいる。こんご何がおきてもがれきのせいにできるしな。
83 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/14 8:58  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>81
4月だったら、爆発時だろうな。
アメリカ本土は、間違いなく福島からだが、韓国、台湾はなにか
わからない。中国の原発かもしれない。(これは大阪の計測値が高いのは、中国の原発が原因という説があるため。)
84 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/14 9:02  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>82
慣れるもなにも、ものすごくわかりやすいぞ。w
ただ、英文だから、英語苦手なら、さっぱりだろうけどな。w
日本語バージョンだったらよかったな。w
しかし、ものすごく、よくできたシステムだと思う。
85 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/14 9:26  [返信] [編集] [全文閲覧]

福島は、発電所長が今、原子炉は安定していると言っていたから、放射性物質の放出量はもうそう多くはないだろう。
チリ、ホコリと一緒だから、近いところで、徐々に地表に落ちていくから、爆発みたいに一度に出ないと紀伊半島まで、飛ばないだろ。

むしろ深刻なのは、放射性物質が付着した瓦礫の方。これが焼却されると濃縮されるのと一緒だから、明らかに放射性物質量が多くなる。こればっかりは、SPEEDIも予測できない。w
わからないように勝手に処置されるのだから。
86 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/14 9:53  [返信] [編集] [全文閲覧]

わかりやすいこととデータを扱うことは全然ちがうとおもうけどな。
そこまで安心できるのが全然理解できない。
がれきの怖さはその通りだとおもう。なぜこんなことになるのかね。
87 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/14 10:06  [返信] [編集] [全文閲覧]

「原発事故の影響・・・・」スレと重複してる
88 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/14 11:20  [返信] [編集] [全文閲覧]

今の日本で信用できないもの。安全、安心を連呼する香具師
89 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

tipi 2011/6/14 14:29  [返信] [編集] [全文閲覧]

>54さん
トップ当選した上田議員には、6月上旬に高倉神社の田祭りで偶然、お会いする機会があり同じ内容の意見と質問をしました。
対応としては、メモを取りながら、不勉強で何も直ぐに答えることができずにすみません、考えてみます、というような感じでした。


ホームページを持っている議員も2人しかおらずメールで連絡を取ってみたくてもアドレスなどわからない、という話をしたときに、市のホームページの市議のサイトに数人は公開していると言う事を教えていただいたので他の議員さんも含め、上田議員にも、いろいろな情報元も載せた上で翌日再度メールをし、意見の返信を求めましたが、一週間経っても返事がなかったため電話したところ、
家族の方が出られて、メールを送ったが返信が無い旨をお伝えし、
もし未確認であれば確認し返信をお願いし、既に迷惑メールなどに入ってしまい、みることができなくなっていた場合は再度送信したいので電話をいただけるようにと電話番号を伝えましたが、それから4日経った現在は電話もメールの返信もありません。

高倉神社でお話した時、隣にいた方も上田議員と同じバッジをつけており、始終黙って、深刻な顔で話を聞いていらっしゃっり、誰だろうとずっと考えていたのですが、いまさらながら、今日街の看板をみて思い出しました。浜口たいし県会議員でした。それなら一言くらい何か意見をくださってもよいのに、おもいますが、とりあえずずっと無言でした。

ホームページがあるようなのでメールしてみてもいいかなとおもっています。

その他、辻本議員にも、メールをして一週間返信が無かった為電話でご家族の方に、ホームページの意見を募集しているフォームがエラーになる件と、メールアドレスに直接メールしたので確認して返信お願いしたいと伝え、念のためその日に同じ内容を再度送信もしていますが、今のところ全く返答はありません。

最後に、三栗議員は、後援会に入っている知り合いづてに、返信が無いことを伝えていただくと、そのメールはあまり使っていないので、確認しておらず迷惑メールに入った可能性があるのでもう一度送ってほしいとおっしゃっていたとのことなので、その日に再送信し、その旨をまた知り合いづてに連絡してもらったものの、やはり返信がなく、どうしたものかとおもっていたところ、昨日、私宛に電話があり、メールが探せない、というような内容だったらしいのですが、家族の者がとったためとりあえずまた折り返すという話しにしてきったのですが、その後(昨日今日と)私の都合が合わず、まだ連絡が付いていません。

公開されているアドレスであるし、こちらとしては送信できているので、見られないといわれるとどうしていいのかわかりませんが、連絡が取れた際にそのあたりのお考えも聞いてみたいとおもいます。


90 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/14 15:19  [返信] [編集] [全文閲覧]

http://www.rifnet.or.jp/~t-hama/index.htm
現場主義、対話重視の政治を実行します!

浜口たいしのホームページ
91 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/14 15:29  [返信] [編集] [全文閲覧]

90番さん
すみません勝手に別スレで濱口県議のスレを立ち上げました。
ご了承ください。
92 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/14 15:37  [返信] [編集] [全文閲覧]

スレ主さんって、どんな方なんだろうと想いながら毎日読んでます。

タイトルは新宮市の放射能対策についてと有りますが、あなたの本当の狙いが別に有るような気がしてなりません。

議員の対応に対する、あなたの細かい反応が少し気になります。


93 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/14 16:09  [返信] [編集] [全文閲覧]

3月のSPEEDIを使った気象庁の放射性物質拡散予測試算から、ざっと数字拾ってびっくりした。

和歌山県を1とすると、東京周辺は百倍〜10万倍という拡散予測になっていた。
それもその約7割が、1万倍。
原子力安全委員会の今回の事故での放出量の試算は77万テラ(テラ=兆)ベクレル。
保安院の試算は、その約2分の1だったので、77万テラベクレルに合わせたそうだ。
実態は、いつものようにもっと増えて100万テラベクレルを軽く超えるのでは?と言われている。

和歌山県の場合、3月中はこの拡散試算は、福島第一で、1ベクレルの放出を行ったら、
1京分の1ベクレルから10京分の1ベクレルの拡散試算が多かった。
(1000兆分の1ベクレルというのもあるがそれは最小等値線で、ほとんど全部が拡散試算の
最小等値線の外側であった)

これを原子力安全委員会の試算に当てはめると、和歌山県の数値は0.77ベクレル〜77ベクレル。
東京周辺に再度当てはめると、77ベクレル〜770万ベクレル。人間は、3000ベクレルから、6000ベクレルぐらいは平気だと言うが、さすがに770万ベクレルだと、すでに東京は死滅しているだろうから770万ベクレルはあり得ないだろう。

1万倍というのが多かったので、実際は7700ベクレルから、77000ベクレルの間だと思う。
それでも、多すぎる。マジで首都圏、関東地方の人間は大丈夫か?と心配する。
この数字も甘いかもしれない。

http://www.jma.go.jp/jma/kokusai/eer_list.html
94 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

tipi 2011/6/14 17:10  [返信] [編集] [全文閲覧]

92さん

私の狙いは新宮市に市としてできる最善の放射能対策をしていただきたいと言う事です。

反応から推測される本当の狙いといわれて思い当たるものがあるとしたら、今までもこれからも、この地域に核施設や原子力発電所立つことが無いように、というのが私の願いであり狙いです。

そのために、市民と市議が一体となり意識を高めていけたらと思っています。

核施設(原発や廃棄物の置き場所など)については、本当は新宮市に施設が無ければそれでよいというものでなく、ここだけの問題ではありません。県、国、諸外国も関わる問題なので、常にそういった大きな視点も持ち、何か働きかけをすしていくべきだとおもいますが、対策については、この小さな町がきちんとやっていくことで、他所事意識の高いように見えるこの西日本でも手本となることができ、よい循環が始まると思います。そのためにまずは自分の住む場所からできることはないか、と考えて行動しています。


議員の方々というのは今後市長になる可能性が十分にあるとおもうので、核や原子力に無頓着な方が万が一市長になった場合、福島での出来事は明日はわが身だという思いです。(その明日は十年単位で先の話かも知れませんが)

今まで不勉強だったとしても前向きにこれから取り組んでくださる方であればどなたであろうと応援したいと思います。

そういったことを次の(まだまだ先ですが)選挙の判断材料として多くの人に是非考えていただければ市民と行政が一体となって前進できるのではと思っています。




95 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/14 17:15  [返信] [編集] [全文閲覧]

書き込みの内容や、時間を考えたら
たぶんあの人なんだろうなぁwww
96 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/14 17:30  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>92
私もそう感じます。
市会議員とのやりとりを事細かく報告してるだけで
スレタイと大きく話がずれてる。
97 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/14 17:36  [返信] [編集] [全文閲覧]

>96
市の放射能対策は議員の方々の対応から今後どのように市長が対応していくか、というところが大きく関わると思うのでずれていないと思いますが


98 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/14 19:38  [返信] [編集] [全文閲覧]

私もずれてないように思う/がんばれ、そして、ありがとう。
99 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/14 20:33  [返信] [編集] [全文閲覧]

もし、本当に放射能対策を考えるなら…
と言うか、そう言う事は誰かを頼りにするより自分の判断が一番大事だと思います。

動物的な勘とか。

市会議員と一緒になんて原発事故については、のんびり構えて考える問題では無いと想います。

それと、スレ主さんの知識、考え方や行動力、分析力、分かりやすく読む人に嫌な想いをさせない文章を読んでると、徒者じゃない気がしてなりません。

多分、仕事でも社会生活でも周りの為に中心(先立って)になって何かをされているような気がします。
100 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/14 22:49  [返信] [編集] [全文閲覧]

そんなことはありません。市は生徒や幼児をあずかっています。きっちり管理する責任があります。学校や園にいけば親の手をはなれます。
101 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/14 23:15  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>97
たとえば
A議員、電話で真摯に話を聞いてくれ、市長に伝えてくれると約束
B議員 問題ないと逆切れ的な発言
C議員 メールで返答 当たりさわりのない返答、市長には伝えるとのこと

放射能対策で討論や情報をやり取りし対策を考えていくなら
市会議員の対応の報告なんかこんなもんでいいのでは
HPを持ってるとか、メールアドレス公開してるしてないとか
市会議員の協力なくしては前進しないと思うけれど
ずっと市会議員の対応の仕方しか書いてないです。
最初は、すごい行動力で素晴らしいと思い読んでましたが
その後は一行読んでスルー


102 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/14 23:17  [返信] [編集] [全文閲覧]

議員を監視するのは当然です。とても大切なことだとおもうし、それに違和感を感じる議員さんはいないとおもいます。
今回の問題は市民の健康にかんする大切な案件ですからね。
103 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/15 1:33  [返信] [編集] [全文閲覧]

>102
なんか、ピントあってないよな
104 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/15 6:09  [返信] [編集] [全文閲覧]

スレ主さんの言ってる事(やってる事も)は一見まともだが、なんか読んでてスッキリしない。

議員さんの考え方や対応が分かり、スレ主さんには感謝していますが…

105 市会議員に頼んで、放射能を計測してもらおう
ゲスト

名無しさん 2011/6/15 7:59  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>104
そうなんですよね。
新宮市議会のスレなら、ベストマッチなのですが
あまりにも市議会の対応の書き込みのみ(それも実名&長文)
TOP当選とか、政党とか必要のない情報まで掲示し
放射能対策、市内で計測の案以外何も出てこないし
いいかげんうんざりしますね。
106 Re: 市会議員に頼んで、放射能を計測してもらおう
ゲスト

名無しさん 2011/6/15 9:13  [返信] [編集] [全文閲覧]

まず計測しないことにはなにも始まらん。
107 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/15 10:17  [返信] [編集] [全文閲覧]

105さん
同感です。
私は、どう書いて良いか上手く書けませんでしたが、貴方と同じような想いです。
108 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/15 11:42  [返信] [編集] [全文閲覧]

今のテレビニュースより…

都内100ヶ所で放射能測定始まったそうです。東京でも今日まで1ヶ所だった事にはビックリした。
109 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/15 12:01  [返信] [編集] [全文閲覧]

被爆の基準値が年間20ミリシーベルトに引き上げられ、物議をかもしましたが、その出何処は福島県知事の要請だったそうです。
理由は福島市、郡山市をはじめ線量の高い都市を避難させたら福島県自体消滅してしまうとのこと。
事実郡山市以北の人間を避難させたら百万人を下らない。自治体としての機能が失われると同時に、避難先も無くお手上げ。
政府と福島県の利害が一致したのでしょうか。

とすると、新宮近辺で高い数値がでたとしてもその判定を誰がするか、というのは非常に問題になる。測定値のあつかいには市民が関与していく必要があるし、議員、市長にきびしい目をむけていかねばならない。
110 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/15 16:37  [返信] [編集] [全文閲覧]

地上1メートルの放射線量公表=4県で2倍の数値―文科省

時事通信 6月15日(水)13時5分配信
 福島第1原発事故で文部科学省は15日までに、地上1メートル地点で測定した35都道府県の空気中の放射線量について公表を始めた。

〜中略〜

13日午前10時の測定では、山形、栃木、群馬、和歌山で今までの方法で検出された線量の2倍を超える数値が検出された。 
111 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/15 17:12  [返信] [編集] [全文閲覧]

日本人は暢気な人が多い。
自分には災難が降りかからないと思っている。
それに、一人だけ死ぬのは恐がるが、みんなが死ぬなら仕方ないと想っているようなところが有る。
原発事故も未だに外国でのことの様に思っている人も多い。いや、多すぎる。
112 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

スレ主 2011/6/15 17:38  [返信] [編集] [全文閲覧]

三栗議員ですが、先ほどお電話を頂きようやくお話することができました。

対応

市民の意向があるのだし、簡易測定器での測定ならばそう難しくなさそうなので是非実現していきたいとの事。

防災、という意識の中に是非原発事故を今後入れていただきたいとのお願いにはもちろんそうあるべきだし努力していくとのこと。

市民の方が安心してそれほど喜んでくださるなら是非がんばらせていただきます!ということでした。

他の議員さんにもお話をお聞きしたということを話した時に、杉原議員の話になり(親交があるとの事で)先日の杉原議員の対応の話をすると、

市長とはそんなに遅くならずとも会えるはず、と言う事で、杉原議員と市長に連絡し確認を取ってくださるとのことで一旦電話を切った後、5分後に折り返し電話があり、明日なら市長に少し時間があるというので、こちらも予定を調整し明日数人の友人と共に田岡市長にお会いする運びとなりました。(何かの団体ではなくあくまで個人の集まりです)

できる限りわかりやすく、こちらの意見と要望、理由などを市長に伝え、一日も早く空気線量測定とそれに続いて水や海産物、農産物の測定もされることを願います。

まずは測定をし、そこから一つ一つまた対策を講じていくべきだと思いますので今はその段階です。








113 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

スレ主 2011/6/15 17:39  [返信] [編集] [全文閲覧]

スレのタイトルと私の書き込み内容がズレているとの指摘が少数ありますが、私としては特にタイトルに拘るつもりは無いですが、そこは個人の感覚の違いであるということと、新宮市の放射能対策について、というタイトルと私が書き込んでいる市議や市長への意見とそれに対する対応というものがズレているとは私は全く思わないので、今のところこのままにさせていただきます。

市が放射対策の最初の段階として汚染を測定するか否かは市長に決定権があり、市長の決定には市民の意思が最も重要であり、その市民の意思、声を市長に届けるステップとして議員とのやり取りがあるからです。議員は市長と市民の大切なつなぎ役でもあるので、その対応はとても重要であり、今後の対策に充分関わってきます。

私の中ではすべては繋がっていますが、その繋がりがわかりづらい方も居ても仕方が無いですし、そういう方々や、他にも様々な放射能汚染に関する書き込みをしてくださる方々や見ているだけの方も含めて、多くの人がこの問題を考える事が大切だと思いますので、わかり易さも考え、とりあえず最初と同じこのタイトルのまま続行させていただきたいと思います。

特にこのスレッドに拘らず、各々思うことがあれば自分の思うようなスレッドとタイトルを立て、多様に進行していくのもよいとおもいます。







114 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/15 17:49  [返信] [編集] [全文閲覧]

スレ主さんへ
私は、貴方のような方にぜひ市議会議員いや市長になってもらいたい。
115 放射能測定に好意的、批判的な市会議員
ゲスト

名無しさん 2011/6/15 21:30  [返信] [編集] [全文閲覧]

長文でお願いします  
116 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

スレ主 2011/6/16 9:47  [返信] [編集] [全文閲覧]

新宮消防署で実は簡易測定器を持っていたことが判明しました。
機種はGMサーベーメーターとRGS30という2台で測定も以前からされているとの事です。GMに関しては平成22年に救助工作車を購入した際に同時に購入したものでもう一台についてはいつから所有しているものなのかわかりません。

情報を得た経緯は、昨日の三栗議員との電話の際に消防署が簡易測定器をもっているらしい、という話を始めて聞いたのですが、三栗議員にも確かな事はわからず、そうだとしたらどうして今まで公表しなかったのかわからない、というお話だった為それも含めて今日市長にお聞きしてみようと思っていたところだったのですが、

先ほど、改めて松本哲也議員から再度お電話をいただき、上記の詳細を教えていただきました。今日の市長と会う際にそういう点も踏まえてお話いただければ、との事でした。

個人的に気になったこととして、放射能汚染は新宮とは関係がなく計測の必要はない、という松本哲也議員の最初の電話の段階での見解に変化は無いのかという事を確認すると、やはり、個人的にはたいしたことではないと思うが、市民の意見と言う事で市長に伝えこのように動いている、との事でした。

その点に関して、私としては放射能の被害、原子力の弊害に関しては松本議員は受け止め方が甘く、不勉強であり、市民の安全を考えていくという意味では是非、もう少し知る努力をしていただきたいとおもいますが、そのような事は松本議員考えでは恐らく議員としての仕事の範疇外であり、そういった投げかけをすると、最初の電話の時と同じ事の繰り返しになると思ったので言わずにおきました。

考え方は個人の自由ですし、松本議員はご自身のお言葉どおり、もしくはそれ以上に迅速に市長に連絡をとり、有力な情報を一市民にしっかりと供給してくださったという事は大変ありがたく感じていますし評価に値すると思います。

何か一ついい所があれば全部良いということでなく、逆に一つ悪ければすべてだめ、と言う事でもなく、一つ一つ多方面から物事を考えて検証して、こういった例を今後の選挙の参考にしていくことも市民としてできることの一つだと思います。


消防署の簡易測定器に関してはなぜ、今まで公表されなかったのかということと、計測されているとしたら、遡れるだけ遡って市民に公開していただきたいと言う事を市長に伝えてみたいと思います。






117 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

スレ主 2011/6/16 10:02  [返信] [編集] [全文閲覧]

>114さん
(タイトルと少しずれますが)
残念ながら、そういった技量も希望も持ち合わせておりません。
一市民としてできる事をしていきたいと考えております。

市、県、国は市民、県民、国民の鏡であって市民、県民、国民の質が悪ければそれがそのままそれら政治の質に反映されると思います。そして政治の質が悪くなった時に一番被害を受けるのは私達市民であり国民です。

ただ、本来あくまで主役(主権)は市民、国民であるものなので、私個人は主役(主権者)として生きて行きたいですし、それに伴う責任を自分なりに果たし、後悔の無い人生を生きていきたいと思っています。





118 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

スレ主 2011/6/16 18:28  [返信] [編集] [全文閲覧]

市長に10人余りの有志の友人と共にお会いしてきました。

消防署の簡易測定器については持っていることは確かだが計測は一切していないとのこと。

その理由は正確な数字がでない、計測ができないから、と言う事でした。
担当の生活環境課がそのような決断を下したようです。

追求を重ねていった結果私達の判断としては、市役所職員が単にそのガイガーカウンターなりサーベーメーターの使い方がわからなかった、と言う事のようです。

市の回答として簡易測定器では正確な測定ができない為、和歌山市と四日市市と恐らく汚染状況は同じだと思うので新宮市では独自に測定はしない、といっていた中の「正確な測定ができない」、と言う意味は

言い換えれば、職員が使い方を会得できていないだけ、ということで、簡易測定器の精度の問題ではないようです。

「和歌山市四日市市と新宮の汚染が恐らく同じ」という見解も全く根拠も説得力もないことを指摘、説明した上で、無知を正当化することで被害を受けるのは市民であるので、個人的な無知であればかまわないが、公の立場なのでその無知は許されない、ということと、そこを自覚し市民の為に汚放射能の汚染と対策について学んで戴きたいしそうするべきではないか、と指摘すると、市長はおよそ理解してくださったた様子でしたが、その場にいらっしゃった生活環境化の課長は理解できないようでした。

2回目のメールの返答に関しても、内容に個人的な質問が含まれていた為、と、メールフォームを使っていなかった為、住所氏名が記載されていなく、返信しなかったとの事。(課長判断)返信されたメールにたいして返信しているので再度住所氏名等の記載が無くても発信もとはわかるはずであるし個人的な質問が主ではないのでそれはおかしい 等々・・・
フォームとメールのシステムとその対応ののおかしさ、非常識さをを言及するも、課長は理解不能らしく、話になりませんでした。

それを聞いていらっしゃった市長は課長よりは私達の主張を理解してくださってたと思います。

その課長の判断で、どうやら大事なメールが市長まで届いていないようだったので、今後、市長へ意見をする際は議員にお願いするか、もしくは現段階では必ずフォームを使用するほうがよさそうでがそれはさておき、

簡易測定器に関しては使い方をきちんと学んで戴くこと(当たり前ですが)それと、もし今あるものが使いこなせないのであれば、デジタル表示のものやより使いやすい違った機種を購入しきちんと測定をしていただきたい事を伝えました。
現在あるものは針が触れるものらしく少し上級者向けのもののようです。


それから、昨日、市役所の周り(のみの)大地と水、雨水をサンプリングし測定できる機関に送っているという事でした。

それに関してももっとポイントを増やしていただきたいという要望と、発表はされるのか、されるとしたらいつなのか、どのような形かと尋ねると、どの質問に対してもわからない、との回答でした。(課長)それでは困ると伝えてもわからないものは答えられないしと開き直った対応。

市長としてはできればきちんと公開したい気持ちはある様子でしたが空気線量を市で独自に測定し公開することは困難と考えているようだったので、それは人類未踏の計画でも日本初の試みでもなんでもなく、松本市や白井市など、全国の多数の自治体で計測し数値を発表している事実を知っていただき、模倣からでもよいのでなるべく早く実行してくださいとお願いしておきました。


杉原議員と三栗議員もいらっしゃり、その他、生活環境課の職員の方々とその他の方数人がその場にいたので、すべての方が今後もう少し知識を深め、前向きに動いてくださる事を期待しています。

まずは早急に空気線量測定、水、食品の測定を行っていただけるように念を押し、また進展があれば議員さんから私なり友人なりに連絡をいただける予定です。





119 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/16 18:51  [返信] [編集] [全文閲覧]

この新宮市の生活環境課の課長は単に何にもしたくないだけでしょう、幹部職員にはこんな職員は辞めて頂いた方が市民のためにも
なるし、若い職員がこんな幹部の部下では毒されると思う。
120 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/16 19:05  [返信] [編集] [全文閲覧]

スレ主さんのおかげで新宮市会議員、市職員等々色んな事が
浮き彫りになった事は大変有意義だと感じます、
これからの展開を注意深く見て行きたいし大いに期待します。
121 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/16 19:14  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>118
政府の後手後手の対応と、原発事故の収束の長引きで、被災地の瓦礫の焼却処分、焼却灰および被災地の下水等に流れる汚泥の不法投棄という問題もあるから、直接の被害はないと思われても、測定する方がはるかにマシになってきているのは事実です。
これについては、反論できる市職員、市会議員はいないのではないと思いますよ。
122 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/16 19:27  [返信] [編集] [全文閲覧]

新宮の小学校、中学校の昼ご飯は給食ですか?

給食の材料の放射能も気になります。
123 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/16 19:33  [返信] [編集] [全文閲覧]

これまでの新宮市は市会議員も市職員も市民の事なんか全く無視
今やっと部外者の刺激でいやいやでも反応せざるを得ないでしょう
新宮市よ変われ”せっかく市長も新宮選挙区の県会議員も変えたん
やから”
124 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

スレ主 2011/6/16 19:37  [返信] [編集] [全文閲覧]

是非多くの人が声を伝えることで行政も変わっていかざるを得なくなるのでできる限り声をあげていきましょう。

新宮旧市内でネットワークを広くもつ飲食店をされている知り合いの知り合いが測定を求める署名を開始するというような話にもなっているようです。

ご自分のもとにまわってきた場合はご協力をお願いします。


あと、消防署で遊ばせているガイガーカウンターに関して、借りられないものか、今三栗議員を通して確認いただいているところです。

明日には返事が来ると思います。
役人に任せていたら遅すぎるので、使い方を猛勉強して、とりあえず議員と一緒にでも個人でも測定してみたいと思っています。

そういった機器による測定に詳しい方がいましたらご指導、アドバイス等いただければ助かります。
125 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

スレ主 2011/6/16 19:43  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>121
政府の後手後手の対応と、原発事故の収束の長引きで、被災地の瓦礫の焼却処分、焼却灰および被災地の下水等に流れる汚泥の不法投棄という問題もあるから、直接の被害はないと思われても、測定する方がはるかにマシになってきているのは事実で・・・


↑こういった事実もはっきりいって議員も役所の職員も市長も殆ど知らない状況なのです。

給食の問題などについては少し今日触れましたが瓦礫の話はし忘れましたので、みなさまからも機会を見つけて、こういった事実、現実をこれらの方々にもどんどん教えてあげてください。

私もなるべく伝えて行きたいと思いってます。
126 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/16 21:20  [返信] [編集] [全文閲覧]

新宮市の生活環境課の課長は給料50万円位、ボーナス100万
退職金数千万でこの程度の仕事です、民間会社なら即クビでしょう
公務員はクビには出来ないがせめて、し尿処理場に配置転換位は
当たり前でしょう。
127 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/16 22:10  [返信] [編集] [全文閲覧]

新宮市の小学校は給食です。
中学校は今は熊野川だけでしたっけ?
市内の保育園ももちろん給食です。
何か調べて頂けるならありがたいです。
128 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/17 7:37  [返信] [編集] [全文閲覧]

学校でのプール、海水浴などによる体内被曝も考えられるので計ってもらうまでは不安です。教育者は何をしているのか?
129 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

スレ主 2011/6/17 9:00  [返信] [編集] [全文閲覧]

昨日の市長とのお話でわかった事ですが、
市役所のホームページのフォームから市長宛にメールをしても
市長が目を通す段階では紙の印刷になっているので、たとえば放射能汚染に関する情報のソースなどのリンクを張っていても、
目を通していただけていないようです。(皆様ご存知でしたらすみません)

せっかくインターネットと言うツールを使ってメールをしているのに、それではその恩恵を享受できていない、ということと、

市議会議員でもメールを持っている方がたったの6人、メールを出しても1週間、並河さん以外は誰も確認してもらえなかったことなども踏まえて、市長側でなにかできるのであれば、市民の声を本当に取り入れていく、聞いていくという意味で、せめてメールくらいは全員に持っていただき、最低3日に一度は確認する、というような方針を定めて、垣根を低く、風通しの良いシステムをつくり市民を政治に参加しやすくしてほしいという意見もしておきました。

市長はそうですね、という感じでしたが、それが実行できるかどうか、されてもいつになるかは余り期待できません。


新宮の放射能対策と言う意味で、私が急を要して必要だと思ったことは、測定と共に、議員、市長の知識レベルを上げてもらうということです。

何を提案しても、知識が無さ過ぎる為に、その意味する事がいまいち伝わりません。

具体的な例をあげると、せっかく簡易測定器をを消防署でもっているのに使い方がわからないことを、知識が無いな為に役人がそれを簡易測定器の精度の話に理由をすり替えて何もしない、そしてそれが市長によって許されてしまう、と言う事と同じようなものです。

その為の対策としては私ははじめ、インターネットを使って情報のリンクを張ることで、知識を深めていただければと思って、できる限りアドレスお持ちの議員の方々にもメールをしましたが、彼らも恐らくそれを使いこなせているとは残念ながら思えないし、

使いこなせるようになるまで待っているよりも今の段階では、情報を印刷するなり、切り抜くなりといったアナログなものを直接議員なり議員を通じて市長なりに手渡すほうが早いのでは?
と思いました。

デジタルに追いついていただきたいという要望は別でしっかりと伝えていくとして。


不安な状況、知ってほしい現実を皆様でも、電話、メールで伝えるものは伝え、切り抜き、ネットからの引用を印刷などは身近な議員さんに渡すのが良いのではと思います。
昨日の経過から推測すると市役所の担当、生活環境課に持っていくことはあまり意味がなさそうです。

身近に議員さんがいらっしゃらない方は私のデータを参考に、気の合いそうな方に連絡してみるのが良いと思われます。

議員の方も、市民から必要とされているとあれば、喜びますし、おもっている以上に頑張ってくれる可能性は充分あります。
役所の方は選挙で選べませんが、最低限議員には選挙と言うものがあるのでやる気は多少違うはずです。

是非、よろしくお願いします。

世の中を動かすのは、一人の大きな一歩ではなく、大勢の小さな一歩です!

と田中優さんの本に書いてありましたが私もそうではないかとおもいます。。


それと、関係ないですが、7月21日の田中優の講演会を自らの負担で実現してくださった、本宮の出会いの里、のオーナー麻野吉男さんの講演会が今日あります。(これは市長に教えていただきました)市役所にもチラシがありますがこちらで見ることができます。

塩釜殿2階20:10−21:00(無料) http://www.shingu-jc.org/  駅前、海側のホテルのようです。

塩釜殿で検索すると出ます。

放射能対策に広い意味では恐らく関係する話もするのでは、と個人的に推測していますので、興味がある方は是非!!






130 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/17 9:25  [返信] [編集] [全文閲覧]

スレ主さんへ

>>せっかくインターネットと言うツールを使ってメールをしているのに、それではその恩恵を享受できていない、ということと、

貴方が仰る事ももっともですが、現在のネットによる
ストーカーやクレーマー、いじめ、あるいは殺人事件など
多岐にわたる犯罪の事例をみると便利だからといって
それにたよりすぎるのも危険すぎると思ってます。

貴方が真面目にやればやるほど、いい人間悪い人間が
関係なく無記名で書き込みやスレが立てられる
こういった類の掲示板での活動はもったいないと思います



131 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

スレ主 2011/6/17 10:10  [返信] [編集] [全文閲覧]

>130さん

>>それにたよりすぎるのも危険すぎると思ってます。

その通りだと思います。

バランスをとるべきと言う意味で、あまりにネットが活用されていない市議の世界ではもう少し利用するべきでは?という意見です。
偏る事は危険だと思いますし、直接のコミュニケーションが大切だとおもうので、どちらもしているつもりです。

>>貴方が真面目にやればやるほど、いい人間悪い人間が
関係なく無記名で書き込みやスレが立てられる
こういった類の掲示板での活動はもったいないと思います

そういうご意見も理解できます。別の方法があればもう少し具体的にな案を教えていただけますか?

私がこちらに書き込みをしている理由はまず、多くの人に見て貰える、という利点と、匿名である事と手続きの少なさによって多くの方が意見が書き込みやすい、という事からです。

私がここに書き込もうと書き込まいと、この掲示板ではそういったやり取りが今までもこれからもされていくと思います。

その中で社会的倫理に反したものや無責任な書き込みも確かにありますが、そういったリスクをわかった上でも上手に使えば意味があるしそちらの意味の方が今は大事かなと思ったのです。

私の書き込みの中でも多少感情的になり、不必要な中傷と捉えられる文章が多少あるとはおもいますが、読んで居る方から意見がでて納得できれば消去したり書き改めることもするつもりです。
そちらについてもご意見があれば教えていただきたいです。

道具は使い方であるとおもので、最大限に道具の能力を引き出す使い方をしていきたいと思い、今の私のレベルではこの和ネットが身近です。(WEBの知識がそこまで無いので)


周囲からもいろいろな反応を受けますが、私は市政に関わる方々に個人的な非難ををしたいわけではなく、個人としては皆様の幸せと心の平和を心から祈っています。

ただ議員、市長、役人として10年20年、もっと先のことまで視野にいれて、市民の為にしっかりと仕事を仕事としてしていただきたいしそうすべきである、というを市民の視点伝えて行きたいと言う事と、その仕事の内容を市民と議員、市長、役人の方々みんなで考えたい、

というところが一番の目的なので、そこは誤解されてほしくない点です。

その中で今私がしていることは放射能汚染対策についてできる限り的を絞っています。命に関わるとても大事なことですし一番対策が疎かにされていると感じるからです。


このような場では、(どんな場でもそうだとおもいますが)誤解を招く点は必ず生じる事も覚悟ですが、改めてここに記しておきたいと思います。

132 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

スレ主 2011/6/17 11:29  [返信] [編集] [全文閲覧]

三栗議員から連絡があり消防署の簡易測定器について教えていただきました。

機種は日立のサーベーメーター TGS−3131とRADOSのRDS−30
の二台ということですが、消防署が製造元に昨日確認したところ、この二つの機種は0・5マイクロシーベルト以上でないと計測できないと言う事です。

貸し出しについては医療機関などで万が一事故があった場合に必要なので難しいとのことでした。

残念な結果でしたが、貸せないという理由は正当だし、借りられたところで0.5マイクロシーベルトから計測できると言う事だと、さすがに心配性の私でもそこまでの汚染の可能性はあらゆる情報を考慮しても無いと思うので借りれないことは当然了承致しました。

何度も書いていますが、、簡易測定器の機種の選び方が、不充分ということで市の見解であった簡易測定器自体の精度や信頼性が低いために測定するに値するという考え方は改めるべきです。
(市長も三栗議員も昨日のお話の中でご理解下さっていると思っていますが)

そこを踏まえて、是非他の自治体、特に長野県の松本市などを参考に、機種選びから測定、そして正確な公表をスムーズに行えるように、市長に働きかけていただきたいと伝えておきました。


133 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/17 14:41  [返信] [編集] [全文閲覧]

スレ主さん
すみません。

長文過ぎて読むのが億劫になってきました。暫く休みます。

134 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/17 17:21  [返信] [編集] [全文閲覧]

よくぞ言ってくれた。

135 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

スレ主 2011/6/17 18:15  [返信] [編集] [全文閲覧]

>133さん
ご連絡ありがとうございます。また気分の乗った時には是非お越しください。
136 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/17 19:48  [返信] [編集] [全文閲覧]

嫌がらせに負けず、頑張ってください。
尊敬し、応援してます。
137 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/17 20:20  [返信] [編集] [全文閲覧]

どこかで講演して頂けませんか?
138 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/17 22:57  [返信] [編集] [全文閲覧]

あまりにも長文が多すぎって私も思います。
こういう掲示板には長文は不適当。
そういう時はじぶんのHPやブログでも開設し
リンクでも貼って誘導すべきでしょう。



139 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

スレ主 2011/6/17 23:20  [返信] [編集] [全文閲覧]

>137さん
個人的にでしたらいつでも喋りますが、7月21日に職業訓練センターにて18時半から田中優さんの講演があり、そちらの方が有意義と思いますので是非足をお運びください。


>138さん
以前も書きましたが何が適当で不適当かは人それぞれですので、ご理解をいただければと思います。ご自分の価値観に合った内容とルールを明示したスレットを立ち上げて展開されるというような方法もあるのではないでしょうか。
140 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

スレ主 2011/6/17 23:29  [返信] [編集] [全文閲覧]

>136さん
応援ありがとうございます。形にこだわり本質を見ようとしていただけない事や本質に興味を抱いていただけない事は残念ですが、誰であろうとどんな意見であろうと、わざわざこのスレットに訪れてくださり書き込みまでしてくださる事は喜ばしいことと思い楽しむようにしています。そういった方法ででも人は人とコミュニケーションをとりたいものなのだろう、などといろいろと考えさせられるものがあります。
141 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/18 0:22  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>139
スレ立て、簡単に勧めますね
このスレこそまともな題材ですが
貴方は今までどれだけスレを乱立させたか憶えてますか?
私は全てを知っている。

142 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/18 0:23  [返信] [編集] [全文閲覧]

すこしでも反原発や、脱原発をにおわせると、わけのわからない人がやってきてむちゃくちゃなことをいいだし、妨害ともおもえる行動をとります。なにかというと左だの右だののイデオロギーにもちこもうとするのはなにか恐ろしい気がします。いつから日本はこんな国になってしまったのでしょうか?それとも暗黒時代はいまでもつづいているということなんでしょうね。
143 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/18 8:35  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>142 ネット妨害か業務妨害で訴えましょう。
144 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/18 8:53  [返信] [編集] [全文閲覧]

>142
スレ主さんですよね?
こういった掲示板では長文がウザイって言っただけで
内容&行動とかは称賛してるのに変な人ですね。
だれも左右など一言も言っていないのにイデオロギーなんか
持ち出してちょっと被害妄想が強すぎるのでは?

145 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/18 9:02  [返信] [編集] [全文閲覧]

スレ主さんは必ずスレ主と名乗って書いてるけど?
146 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

スレ主 2011/6/18 9:03  [返信] [編集] [全文閲覧]

>141>144

すみません、話の流れがよくわからないのですが、私は今回始めて和ネットを利用したものです。他にスレッドを立てたことは今までありません。投稿の際は誤解が少ないように、名前を書いています、142さんと私は別人です。よろしければ書き込みくださる方もハンドルネームを記載するとより話の筋がズレないのではないのでしょうか?
147 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

スレ主 2011/6/18 9:11  [返信] [編集] [全文閲覧]

>144さん
こういう場ではなるべく誤解が少なくなるよう、経過やこちらの受け取り方や考え方を載せておこう、と思うと長くなりがちです。せっかく内容と行動は称賛いただけているのに長文が読みづらいと言う事なので、なるべく端的に読みやすいようまとめるように心がけます。わかり難い点は質問いただいたら改めて説明するようにすればよいかもしれませんね。
148 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

144 2011/6/18 9:16  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>146
失礼しました。
あまりにも文章が同じなのでスレ主さんと思った次第です。
149 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/18 9:23  [返信] [編集] [全文閲覧]

スレ主さん色んな人も居て大変だと思いますが大多数の方は興味津々、期待でスレ主さんの書込みを楽しみにしてます、私もその
一人です、頑張って下さい。
150 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

スレ主 2011/6/18 9:52  [返信] [編集] [全文閲覧]

>149さん
ありがとうございます。色々な方が興味をもっていただくことが一番大事だと思うので状況を楽しみながらがんばりたいと思います。


三栗議員にようやく初めに送っていたメールも見ていただき昨日返信いただきました。リンク等の詳しい内容には一切触れていませんでしたが、

簡易測定器の件は、市幹部の方々が今、簡易測量機の購入を検討している様子だが今発注しても、納期がかなり遅れるとのことだった、と言う事です。

三栗議員としても今後も測量し発表するようはたらきかけていってくださる、という内容が手短に記載されていました。





151 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/18 10:01  [返信] [編集] [全文閲覧]

スレ主さま

多方面へのご尽力に頭が下がる思いです。
賛否あるかと思いますが、ご自身の思いがある限り進み続けてください。

測定器で数字を出さない限りは、なかなか前に進みにくいとは思いますが、
長期的な展望をした時に、スレ主さんが考える行政への要望というのはありますか?
152 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/18 10:12  [返信] [編集] [全文閲覧]

放射能の測定値も大変大事な関心事ですが、今回のスレ主さんの
果敢な行動で市会議員それぞれの市民に対する想いが透けて
見えたのは大発見ですね、選挙の後なのでなおさらです、
議員能力、人間性測定値にもなりましたね。市職員(幹部)も含む
153 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/18 11:44  [返信] [編集] [全文閲覧]

>127
学校給食が不安なら
給食を辞退して
自分で納得のできる食材を買って
弁当もたせればいいだけの話なんじゃないの?

実際、東日本ではそういう人が増えてるみたいですよ

154 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/18 12:07  [返信] [編集] [全文閲覧]


時節柄、給食の食材の産地をまず明確にし、それが北関東、および東北のものなら、独自に検査、その結果を明示し、それを父兄がみて判断できるようにするのが、正しいあり方だと思います。

地元の食材をつかっているのなら、ほぼ安全であるわけで、弁当もたせる意味などないですし。
土壌汚染に対して政府は後手後手にまわっており、食、水の安全は今後さらに脅かされるでしょう。嫌な時代になりましたね/
155 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

スレ主 2011/6/18 12:32  [返信] [編集] [全文閲覧]

>151さん
長期的な展望というのは放射能対策という点からですと、万が一汚染された地区や区域があった場合、汚染をできる限り取り除き、再生する努力をもちろん行政としてしていただきたいです。

例えば、農地であれば耕さずに、放射性物質絵を吸収しやすい菜花やひまわり、エゴマを植え、成長後そこから搾り取った油をエネルギーや食料として使用し(油には放射性物質は出ないという数々の見解が正しいと市として判断としたらですが)残りの植物は放射性物質を更に取り除く浄化槽のようなものを作り、最終的に残った核のゴミは東電にお返しして処理をお願いするのがよいのではと思います。それにかかる費用ももちろん市民の税金ではなく、一旦立て替えるとしても、最終的には行政から東電に請求すべきだと私は思います。

それと同時に菅首相が最後に通そうとしている発送電分離の法案が可決されれば、(されなくてもなおさらですが)地域独自での自然エネルギーを使った発電を促進していくべきであると考えています。戦前はこの地域は木材からでたチップで発電し地域の電気を賄っていたと聞いておりますし、行政としてうまく仕組みをつくることができれば不可能な話ではないと思います。電力の自給自足ができれば、雇用の増進と共に今後の核施設等の紀伊半島進出を防ぐ予防線ともなり得ると思います。

長期的に考えていくべき事項は他方に渡り、誰かに寄りかかるのではなく、一つ一つ、市民と行政がお互いの立場から熟考し模索していく他ないのではないかと思います。

長くなるのとりあえずはこの辺で。



156 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

スレ主 2011/6/18 12:56  [返信] [編集] [全文閲覧]

給食に関しては、154さんのおっしゃるようなことを市として行っていき、それと同時に、もちろん弁当を持たせるという選択支も用意するべきであると思います。

どこの自治体であったかその後改善されたのか定かでないのですが
放射能汚染による保護者の不安から「弁当を持たせる」という選択を学校側が禁止していた市あったと認識しています。

そういった暴挙ともいえる対応は放射能汚染に対する無関心や無知が原因と思われるので、そのようなことがこの地では起こらないように、世論を高めていければと思います。

少し話がそれますが新宮の保育所で、子供達に持たせるのは白米と決まっており玄米は禁止されているところがある、と聞きました。
そういた方針には賛否両論あると思いますが、私個人としては広い意味での放射能対策(食べ物から免疫力を高めていく)という意味でも反対です。


157 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/18 17:15  [返信] [編集] [全文閲覧]

給食で弁当反対は分かります。
給食員さんの仕事がなくなるから…
学校側も配慮して産地名を証してくれれば問題ないですよね。
158 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/19 8:46  [返信] [編集] [全文閲覧]

スレ主さん
おはようございます、今日も楽しみに待ってます。
159 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

スレ主 2011/6/19 16:07  [返信] [編集] [全文閲覧]

>158さん
おはようございます。仕事でネットを開けずにいました。
もうすぐ終わってしまいそうですが、こういった画期的な試みが行われているようです。

【自然エネルギーに関する「総理・国民オープン対話」のご案内】http://t.co/2VqUDgq

あ、終わってしまいました・・アーカイブがあれば初めから私も見てみたいと思っています。

新宮でもこういった姿勢を是非取り入れていただきたいですね。
自然エネルギーに関する「市長・市民オープン対話」とか、大阪市長のように、新宮市長も脱原発宣言していただけると希望が持てる気がします。
160 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/20 20:16  [返信] [編集] [全文閲覧]

スレ主さん明日からの新宮市議会を傍聴に行かれますか?
もし行かれたら感想とかをこのスレで書いていただけますか?
161 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/20 22:08  [返信] [編集] [全文閲覧]

スレ主長文すぎ。
もっと分かりやすくまとめられないか。
162 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/21 8:32  [返信] [編集] [全文閲覧]

引用:


推奨できるガイガーカウンター




比較的、安くて信頼できるガイガーカウンターをなんとか推奨したいと思い、技術の方と相談をしてきましたが、一つ、良いのが見つかりました。

ご推薦が遅れてすみません。ブログで再々、ご希望があったのですが、どうも自信が持てなかったので、遅れました。(画像はダブルクリックすると少し大きくなるはずです)

Bdcam_20110620_230417714

この測定器は個人用・携帯で、お値段もそこそこです。個人ではかなり高い買い物ですが、これからの長い放射線とのつきあいを考えると、健康への出費では良いかも知れません.

製品はウクライナ製ですが、信頼性も問題はないと思います。測定は主にγ線でベクレルなどは測定できませんが、それで十分、ご家族を防御できるでしょう.

Bdcam_20110620_230458612

会社は「フジテックス」というところで、「放射線検知器ラインナップ」というシリーズで売っています.

私はこの会社とまったく関係はなく、もちろん、お金も何ももらっていません.放射線検出の技術者とディスカッションして、良いものが他にあるけれど、まずは値段からも推薦できるということになりました。

(食品、水、土壌を測定できるオールマイティー型は60万円というとんでもない高い値段ですが、これもフジテックスで良いものを売っています。自治体などで購入されると良いかも知れません.)

(平成23年6月20日 午後11時 執筆)


武田邦彦


163 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

スレ主 2011/6/21 22:48  [返信] [編集] [全文閲覧]

>160さん
今日の議会傍聴一部行かせていただきました。
大西議員は大石誠之助を名誉市民にすることのみに焦点がしぼられていました。質問というより演説に近いものがありましたがまっすぐで正直な人柄のようなものは伝わってきました。

早くこの問題に蹴りがついて放射能対策に目覚めていただければ心強いと思いました。以前のお電話での対応からすると放射能対策に目覚めていただける日は遠いと思いますが・・。
個人的には名誉市民案に賛成ですが、この件についてもより多くの人が問題点を知り議論することが必要だと思います。

並河議員は不の遺産を残さない形での今後の市政の提案や、若者の支援対策、防災面や経済面からも、文化複合施設の建設以前に市庁舎の建て替えを促すなど、放射能対策こそ触れていませんでしたが(残念でしたが)わかりやすく、鋭くかつ謙虚で、立派な一般質問でした。市の人件費を3割カットすれば確実に10年で借金が返せるという提案、それに対する他の方々の反応など面白かったです。

その後の東原議員の一般質問はあくまで個人的感想ですが、一言で言うとパッとせず、切れ味も悪く、あまり建設的でないように思われました。津波、山崩れ、ダム決壊などの防災面での質問を多々していましたが回答も形ばかりのように思えるものが多く、余計不安になりました。

仕事の都合で途中で退席してしまいましたので最後まで聞かず勝手なことを言うのも失礼とは思いますが、現時点での感想です。


恐らく明日、杉原議員が原発問題と測定に関して少し触れてくださると思います。三栗議員ももしかすると、とは思いますが、
他の議員さんは今日の雰囲気からすると恐らく原発、放射能問題に触れないのでは、と思ってしまいました。

どなたか傍聴行かれる方がいらっしゃいましたら教えてください。
傍聴自体は気軽に誰でも行かれるものなので、行かれたことのない方も居ましたら是非足を運ばれては、と思います。
164 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

スレ主 2011/6/21 22:50  [返信] [編集] [全文閲覧]

市長を訪問した際にお聞きしていた、市役所での水道水、土壌、雨水の放射能検査の結果は今後、広報で市民に報告すると杉原議員が生活環境課課長からお聞きしたとの事でした。
165 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/22 1:12  [返信] [編集] [全文閲覧]

知識があるなら、↓のようなガイガーカウンターもある。
ケースも含めて3万円あれば、計測はできるようになる。

http://strawberry-linux.com/catalog/items?code=53001
166 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/22 7:41  [返信] [編集] [全文閲覧]

スレ主さん60です、
ご丁寧に返事頂きありがとうございます、昨日の一般質問は
並河市議の質問の評価がかなり高いようですね、これからも期待します、今後の活躍スレ主さんも含め期待致します。
167 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

スレ主(名前書き忘れてました) 2011/6/22 18:35  [返信] [編集] [全文閲覧]

以下、長野県安曇野市に住む知人が放射能対策について市議会議員に問い合わせをした結果です。

新宮市議員の対応より数(十)歩先を行っているのではないかと思います。追いつけ追い越せ新宮! と心から思います。

*****************

昨晩八時ころ共産党の松澤好哲市議会議員から再び電話をもらいました。

連絡が遅れたことを丁寧にわびてくださり、現在決定していることなどをわかりやすくお話してくださいました。

・3/16にガイガーカウンターの購入を議会に提案、5/18に二台発注済みである。
・安曇野市産の米、野菜、果樹などの測定をするべきである。JAと市で共同購入またはJAで測定器を購入し、安全が確認されたものに安全シールを貼ることを義務づける案を6/16に提案。
・自身が11年前から提案している地下水の測定が安曇野、松本、松川、塩尻の4市で年内に行われる予定である。放射能ももちろん心配であるが、近年の農薬の被害状況もこれで調べベルことができる。
・幼稚園、小学校、中学校でも測定を開始することを提出中である。

以上が放射能対策として行っていることだそうです。


「測定器は二台ではまだまだ足りない!!
福島の原発は始まりである。まだまだ終わりがない。
もし新潟や富山などで原発事故がおきた場合、日本海から流れる風によって長野県は超高濃度汚染地域になる可能性が非常に高い!!それをなんとかしなければならない。」
と静かに厚くお話してくださいました。
私もまったくそう思いました。

とりあえず安曇野市の測定は始まるようですし、ただの主婦のお話をまじめに聞いてくださる、議員さんがいるということで安心しました。

松澤議員夜分にお電話いただきありがとうございました。

**************
168 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/23 12:12  [返信] [編集] [全文閲覧]

名古屋・栄で1時間0.15マイクロシーベルトの尋常ではない値の測定値がでたそうです。
新宮市や和歌山県、あるいは市民、県民は私も含めてちょっとのんびりしすぎている感じです。
即刻綿密は測定とおよび定点定期的な報告を公にし、福一遠隔地のモデルケースとしてやっていくのが良いのでは。
169 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

スレ主 2011/6/23 17:44  [返信] [編集] [全文閲覧]

議会へ傍聴へいった友人の話では今日の議会で杉原議員と三栗議員が放射能対策について触れてくださったようです。

杉原議員は「若者が放射性物質の心配をしている」と言う事と「空気線量は測定し公表すべき、危険かどうかの判断は見た人に任せればよい」というようなことを述べ、市役所職員への質疑はなかったとのことです。
この問題に触れていただけたことだけでもありがたいことですが、
若者と限定されてしまうと小数派と思われてしまいそうですし、(実際のところどうなのかよくわかりませんが)質疑すべきことは山ほどあると思うので、質疑がなかったという点は残念です。

三栗議員は、新宮市での放射能除去マスクなどの備蓄について質問
されたとの事です。
市民福祉部次長(兼生活環境課長?)の回答は

「原発が立地されている県は地域防災計画に定められているが、和歌山県にはないので新宮市でもそのような備蓄はない」

三栗議員

「福井など近県に原発があるので備えあれば憂いなしで…」

次長
「放射性物質の拡散予想は見ているので、飛散の可能性は考慮すべきである」

「市長からも放射性物質、放射線量の測定を前向きに考えるよう指示されているので、マスクなど備品の備蓄についても同様に検討していく」。



と答弁したとの事です。

こちらも欲を言えば、マスクだけでなく、ヨウ素剤の配備やその他諸々まだまだ指摘する点は山ほどあると思うので、手放しでは全く喜べませんが、第一歩と言う事で、感謝したいと思います。

他の議員の方々はは全く放射能、原発問題に触れていないのでしょうか?そこが疑問です。傍聴いかれた方他にもいらっしゃいましたらご報告お願いします。

170 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

スレ主 2011/6/23 17:55  [返信] [編集] [全文閲覧]

友人が、新宮で飲食店をされている年配女性(要はおばちゃんです)とその周りの方々から、放射能汚染対策に関する市への要望を署名運動を通して訴えたい、ということで、署名用紙の作成を頼まれているようなのですが、その作成に当たって市への要望事項など、雛形のようなものがあれば教えてほしいとのことでした。皆様のご希望や案やどこかの自治体へ出された参考になりそうな雛形などもご存知でしたら教えてください。

署名集めをすることによって周りの人達とこの話題を話すきっかけにもなるので是非やりたい、と言う事でした。
若者だけでなく年配の方の動きも見られるというのは若者としてもとてもうれしいことです。できる限り協力したいと思います。
171 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

スレ主 2011/6/23 20:50  [返信] [編集] [全文閲覧]

傍聴へ言った友人からの補足

杉原市議の放射線測定に対する質疑が尻すぼみになったのは、取り上げた議題が多いうえに原発や核廃棄物についての一般的な話が長すぎて、持ち時間が足りなくなったのが原因と思われる。
小児医療費無料化など二三の議題は九月議会に回すことにされた、とのことです。

同時に、杉原さんのお話は市民の傍聴の数が多ければより意義があるだろう、ということでした。(傍聴する市民は少なかったようです。)

まずは杉原さんの努力に敬意を表し感謝したいと思います。

と同時に一般的な原発や核廃棄物等について市長、議員、役場の方々の知識レベルを上げていただくことが急務な気がします。
それをわかった上で議会でお話を進めていただきたいものです。
市民も然り。私自身ももっと勉強したいと思います。
172 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/23 21:04  [返信] [編集] [全文閲覧]

「まずは杉原さんの努力に敬意を表し感謝したいと思います。」

スレ主さんのこの文章があなたの人柄をよく表してますね、
私も個人的には杉原市議を尊敬してます。



173 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/24 0:58  [返信] [編集] [全文閲覧]

署名が始まれば是非署名したいです。
始まれば、何処で署名出来るか教えて頂けますか?
174 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/25 3:18  [返信] [編集] [全文閲覧]

新宮市内の放射性物質の測定結果について 

放射性物質測定結果 
 サンプル採取場所    サンプル名     ヨウ素‐131 セシウム‐137 セシウム‐134 
本庁舎駐車場前花壇    土壌        検出せず    検出せず     検出せず 
本庁舎(生活環境課周辺) 定時降下物(雨水) 検出せず    検出せず     検出せず 

  
 
 
検査機関:SGSジャパン株式会社
採取日:平成23年6月11日(土)から13日(月)
検査報告日:平成23年6月16日(木)

http://www.city.shingu.lg.jp/forms/info/info.aspx?info_id=22249

175 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/25 18:30  [返信] [編集] [全文閲覧]

計測はやはり学校の校庭でやるべきで、しかも定期的なものがのぞまれる。これじゃ典型的なお役所仕事。汚染の本質がわかってないのではないか?
176 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/26 3:00  [返信] [編集] [全文閲覧]

現代ビジネスより引用

引用:
「暫定基準値より下だから」と、頓着せずに食材を選んでいる人がほとんどだろう。その裏には、「ただちに健康に影響はない」という政府や御用学者のプロパガンダがあった。京都大学原子炉実験所の小出裕章助教が言う。
「政府は基準値以上なら危険だから出荷停止、基準値以下なら安全と、デタラメな宣伝に躍起になっているが、根本的に間違っている。どんなに低い線量 でも、汚染された食品を食べれば危険なのです。そしてヨーロッパでも福島の事故による放射性物質が検出された今、日本に安全と言い切れる食べ物は存在しま せん。危険があることを消費者が十分に認識したうえで、自分が口に入れる食品を選ぶべきであり、政府はそのための情報をこそ、国民に提供するべきなので す」
 暫定基準値を上回るか、下回るかの二元論ではなく、より危険度の少ない食品を選ぶ「柔軟な取捨選択」こそ、今私たちに必要なことなのだ。

市内のスーパーでは関東それも北関東の野菜が並んでいます。いやな時代になりましたね。
177 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/26 4:57  [返信] [編集] [全文閲覧]

ペテン師にとっては、新宮市の放射性物質の測定結果で放射性物質が検出されなかったのが悔しいのだろうな。
デマが飛ばせないからな。w
178 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/26 10:03  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>176
高いお金を出せば、よその地域の野菜も買えます。
生産地を表示してるのですから、まだましでしょう。
需要と供給関係、みんなが安全に走れば当然の結果で
気になる人は安心安全と思う野菜を買えばいいだけ。
それでも心配なら引っ越すのが1番
179 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/26 10:14  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>178
たしかにおっしゃる通りですが、個人が出来る範囲はかぎられています。たとえば外食産業に流れる野菜はどうでしょうか?給食はどうなりますか?やはり声をあげて住民意識をあげていく必要があるとおもうのですが?
180 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/27 0:52  [返信] [編集] [全文閲覧]

市内での放射能の検査や知識は必要だと思う。
が、それ以上は現時点では個人でやるべき。
気になる人は外食しない、給食はやめて弁当を持っていけば良い
それでも心配なら日本脱出することを勧めます。
181 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/27 1:22  [返信] [編集] [全文閲覧]

将来 不特定多数の人が放射能が原因で健康を害す可能性がある。そうしたとき医療費(健康保険)がかさむと結局、国民、自治体の負担になる。自分のことだけ気をつけるという事態ではなく、やはり全体として考えていくことが大事だと思う。残念ながら子供の被爆程度二関心の深さは父兄によりあまりに開きがある。それをできるだけすくなくする努力を教育機関や自治体はやってほしい。汚染の可能性のある食材をつかわない、等のことはここ新宮では比較的容易に出来ることだと思う。
182 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/27 1:32  [返信] [編集] [全文閲覧]

給食に関しては給食費を払っているわけですから、嫌な人は弁当、というわけにもいかない。
また給食も食育としての側面もあり、また児童の健康管理も重要なこと。汚染の可能性が少しでもあるのもはできるだけ避ける努力をするのは当然のこと、やな人は弁当なんて本来いえるはずもないとおもいます。
183 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/27 9:41  [返信] [編集] [全文閲覧]

よくわからないけれど、ちゃんとした理由をのべ
給食を辞退すれば、給食費は払わなくて大丈夫じゃないの?
そういった行動に共感される方が増えれば、貴方の望むようになるかも。
でも給食費の値上げ、もしくは中止はさけられないでしょうし、
全国的に食糧不足や農業・漁業など立ち行かなくなり
日本経済は壊滅的になるでしょう。

私も子供がいますので、けっして貴方の子供を心配する考えを
否定してるわけではありません。
市に対して、給食の食材の生産地を吟味するように
お願いしたのがやっとで、あとは自分達で注意しています。
184 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/27 11:25  [返信] [編集] [全文閲覧]

給食の辞退はそうした手続き上の問題ではすまないでしょう。
例えば子供たちの間でなにがおこるか、予測不能です(いじめ)など。

今回のようなケースで自己責任で行動を、という声がおおいことに少々とまどいを覚えています。

政府とか学校とか細心の注意を払えばほぼ防ぐことができる汚染だとおもいます。それを我々がのぞむことは納税者として当然のようにおもうのですが。
185 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/27 11:46  [返信] [編集] [全文閲覧]

農業や漁業が危機に直面しているのはよくわかります。しかし我々はまず考えるべきは子供たちの健康ではないかとおもいます。
汚染されてしまった以上、日本経済がある程度衰退するのはしょうがいないことです。それ以上に汚染食材をたべて子供たちが健康を害してしまったらそれこそ日本はおしまいです。
186 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/27 12:14  [返信] [編集] [全文閲覧]

検査を・・
していなければ、していなかったで文句を言い・・
したら、したで・・また文句を言う
検査結果も
「問題ない」と言えば「そんなことはない!」と怒り
「問題ある」といえば「安全にしろ!」と怒る
いったい、何をどうすれば満足するの?(笑)

給食も・・
1食数百円・月数千円のものに、何を多くを望むのか?
不安に思っていない人はこのまま安価で給食を食べればいいんだし
不安な人間は、自費で弁当を作ればいいだけでは?
自分たちで行動!というのなら
「大丈夫」と思っている人間を自分たちで説得して
今の数倍の額の給食費を払うように説得して、全員の了解を経て
市に直訴すればいいのでは?

小さな「和ネット」の世界で文句言うだけでは
何も変わりませんよ
187 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

183です 2011/6/27 13:20  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>185
どれだけ討論しても平行線ですね。
私は>>183に書いてるように、
けっして心配してないという事ではありませんが
現時点、新宮市ではそこまでの必要性は感じてません。
もし私が納得出来なくなったら、子供に即弁当を持たせます。

子供の健康を第一と考えて不安なら、いろんなルールとか関係なく
他人と一緒にとか、行政とかに任せないで実行あるのみです。
貴方が納得できるようになること、期待しております。
188 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/27 13:36  [返信] [編集] [全文閲覧]

日本人はおそろしく利己主義的になってしまったようです。
個人的には無論最大の注意を払っています。
しかし汚染があれば社会が不利益を被るといっているのです。
検査といっても継続的かつ詳細なものではないと意味がないことは明白だとおもいます。
検査があったことは一定の評価はいたしますが、市役所ではかってみただけ、のような検査だと、ただ『安心の為の安心』にすぎないと思います。
10年後、20年後に後悔したくない、子供たちに恨まれたくないと思うのです。

誤解のないようにいいますが、市役所の検査結果発表には安心をおぼえています。

一方で食材の流入が心配です。
給食にそれがつかわれいるかどうか、まずそれが知りたいですし、つかわれいないのなら、安心です。つかわれているとしたらやめてほしい。
やめたからといって給食費が数倍になるなんてことはないとおもいますよ。なぜそのような『いじわる』なことをいわれるのか、とても理解できません。

先にも書きましたが、自己責任論は意味がありません。

行政を含めた全体がかわらないと、事態に対処できません。




189 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/27 13:57  [返信] [編集] [全文閲覧]

学校給食法の概念
『学校給食は児童及び生徒の心身の健全な発達に資するものであり、かつ、児童及び生徒の食に関する正しい理解と適切な判断力を養う上で重要な役割がある』
190 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/27 13:58  [返信] [編集] [全文閲覧]

貴方に対しての意見は、
こう言った掲示板としては
皆さん凄く真面目に答えてると思います。

それに対して意地悪と感じるなら、こう言った所に
書き込まないほうが良いかと感じます。
192 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/27 15:20  [返信] [編集] [全文閲覧]

子供の未来の為に戦っている
世直し会に頼んでみては?
193 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/27 15:49  [返信] [編集] [全文閲覧]

まじめで真摯な提言にまじめにこたえることなど至極あたりまえのこと、自分と意見があわないからといって書き込まないほうがいよい、などといっていたら、こういう掲示板の存在意義などなくなってしまう。
194 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/27 16:46  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>193
170位から読み直してきたら?
195 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/27 17:36  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>188
給食の食材の産地は、市役所や教育委員会にでも聞いてみたら?
そして、貴方の意見を言ったらいいと思いますけど。
196 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/27 17:42  [返信] [編集] [全文閲覧]

>188
貴方が一番利己主義に感じますけど。
197 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/27 17:42  [返信] [編集] [全文閲覧]

スレ主さん

給食については、だいたい意見が集約してきたのではないですか?

198 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/27 23:13  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>193
お前馬鹿だろ。他のスレみてみろ。
それに逆の話で、自分の意見に賛同してくれない、意見に対して
利己主義とか意地悪とか言ってるのは、どっちだ?
199 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/28 0:40  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>186

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/9839
を読むと
市の検査結果を鵜呑みしろ、という方が無理。
やはり詳細で継続的な検査をしてほしい。

保育所、幼稚園、小学校、中学校、高校 公園等で徹底してやるべきだと思う。
200 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/28 0:55  [返信] [編集] [全文閲覧]


「福島第一原発から放出された放射性物質は、県境を越えて日本中に広がっています。いや、国境さえも軽々と乗り越えて、世界中に広がっています。もはや地球上に、この汚染から逃れられる場所はないのです。放射能は目に見えないし感じることもできません。だからこそ行政はしっかりと線量を計測し、知らせなければならない。そして我々はどこにいようが、その数値に注意を払わなくてはならないんです。」
(京都大学原子炉実験所 小出裕章助教)
201 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/28 7:40  [返信] [編集] [全文閲覧]

販売される全ての食品について、測定したベクレル表示があれば、消費者は自分自身の責任で選んで購入することができる。
基準値を下回っていると言っても、福島県のある農家のTwitterでは、99.9%が検査されずに市場に出ているのが現実とあった。
現在Cs137の暫定基準値が野菜500Bq/kg、499Bq/kgで基準値クリアだとしたらやはり買いたくない、食べたくないと思うのが普通の感覚ではないだろうか。
南関東では、関東全域・南東北の野菜が格安で売っているそう。新宮でも茨城、群馬、栃木の野菜をみかける。

とても買う気になれず、外食も食材がどこのものなのか気になって行く気が起きない。
秋からの米の収穫がとても心配である。
我が家は、農協を経由せず直接農家から買っている。
どちらも作付け前に土壌汚染検査はされていない。
国は汚染食材を食べさせ続けるために必死としか見えない。
「安心」「安全」をいかに自力で得るのか、国民はもっと声を上げる必要を強く感じる。
202 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/28 10:05  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>201
そんなに国の言うことが信用できなくて
日本の食材が不安なら、自分で個人輸入でもして食材そろえるか
国外に避難すればいいのに

こういう人達って結局
「日本国民全体が心配」という態度をみせながら
じつは、『一番心配なのは、わが身』なんでしょうね
203 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/28 10:25  [返信] [編集] [全文閲覧]

先週の週刊朝日だったとおもうけど、福島市はすでに全員避難すべき汚染量、つまり、チェルノブイリで同程度の汚染レベルでそうだったということだとおもう。なのになぜ福島市は避難対象地域にならないか。もちろん安全だからでない。福島という大都市が失われることもそうだが、福島市を避難地域に指定すると東北新幹線と東北自動車道も死んでしまうからである。そのために福島市民はいわば見殺しにされつつある。というような記事だった。こんな国を信用することができる人が信じられない。我が身かわいいだけ、というがそんなこと当たり前だ。しかし自分だけの問題ではないのだ。
 環境ジャーナリストの天笠啓祐氏という人は
「放射能ががんや白血病、遺伝子障害などの晩発性障害の原因になることはよく知ら れていますが、これ以下なら安全という基準の数値がありません。被曝すればするほど集団被曝線量リスクが高まる。これはひとりの人間のリスクではなく、集 団でどのようなリスクが増えるかというものです。』といっている。集団の無知はとても怖い。国のいうことを信じて安心したいのはよく理解できるし、私もそうしたいが、もっと事態は深刻なのでないだろうか?
204 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/28 11:15  [返信] [編集] [全文閲覧]

遠回しに、自分の意見に賛同しない人は、
無知だと言ってるように感じる。
205 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/28 12:47  [返信] [編集] [全文閲覧]

私個人の意見とか小さなことではなくて現実、事実。今起きている、おきつつ有る事、です。
206 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/28 12:51  [返信] [編集] [全文閲覧]

こんな掲示板であれこれ言うより
行動あるのみ。

あなたは不安を煽るばかりで
実際に何か行動をしているのでしょうか?
してましたら、お教えください。
207 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/28 13:22  [返信] [編集] [全文閲覧]

不安を煽っているといわれるのはとても心外で悲しいです。
そこまで(私を罵倒してまで)安全だと思われる根拠が知りたいし、それが信頼出来る話なら、私も安心したいとおもいます。

個人的には出来る限りのことをしているつもりです。
208 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/28 13:55  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>203
週刊朝日の記事を出すのなら
今週号の週刊ポストには
「ガイガーカウンターでは被曝量は測れない」
・・って記事が載ってたぞ
これはどうなんだ?
それよりも、別ページの
美魔女BODY「脱いだらすごいんです」
っていうアラフォー奥様ヌードもの方が興味あるんだけどね(笑)

209 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/28 14:08  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>207
あれだけで罵倒ですか?


個人的なことでなく、社会の為にしてる事を聞いてます。
210 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/28 14:20  [返信] [編集] [全文閲覧]

個人的には社会の為に出来る限りのことをしているつもりです。という意味です。言葉がたりませんでした。
罵倒はいいすぎました。ただあなたの安全への確信がなににもとづくものなのかは知りたいです。
211 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/28 14:26  [返信] [編集] [全文閲覧]

いわゆる『オーストリッチ・コンプレックス』、日本人はいまこの状態?
212 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/28 14:57  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>210
私は安全なんて、一度も書いた事ないですよ。

今は怪しくても、出荷制限されてない物を信じるだけ。
信じられなくなったら、子供には、弁当を持たせます。

213 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/28 18:08  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>211
勉強になりました。
(オーストリッチとは、ダチョウのこと)
ちょっと解説を貼っておきます
「オーストリッチ・コンプレックス」
ダチョウには、危機や困難が自分に差し迫ってくると、
頭を地面や砂地の砂に突っ込んで危機をやり過ごそうとする
本能的な習性がある。
頭だけを砂に突っ込んで外敵から隠れたつもりでも、
実際には巨大な身体(尻)は隠れていないという意味で、
このダチョウの危機回避行動(問題解決行動)は
その場凌ぎで無意味なものである。
このダチョウのその場凌ぎで無意味な危機回避行動に類似した
本質的に無意味な「逃避的防衛」によって問題を避けようとする性格行動パターンを
『オーストリッチ・コンプレックス』と呼ぶのである

たしかに・・・
国内の一部の人達ってこんな感じかもしれませんね
214 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/29 17:43  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>213
オーストリッチ・コンプレックス
一部というより、大部分の人かも知れませんね
215 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/30 19:49  [返信] [編集] [全文閲覧]

安心したい人は
http://ohtsuki-yoshihiko.cocolog-nifty.com/
大槻教授のページを
読めば良い。

武田教授や小出助教とはほぼ真逆の内容だ。
実際にこの二人をほぼ名指しで非難している。

ほんとに大槻教授のいう通りだったらいいんだけど。
216 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/7/1 2:32  [返信] [編集] [全文閲覧]

チェルノブイリの事故のときのとき1500キロ 離れたドイツでは、3ヶ月間外出禁止令が出て、その間の食料は政府が汚染されていない缶詰を配った、と知り合いのドイツ人が言っいたけど、わが国とはなんと大きな対応の違いがあるのだろう』との情報あり。新宮と福一は600キロジャスト。
217 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/7/1 8:04  [返信] [編集] [全文閲覧]

そんな政府、政治家を選んだのは我々国民なんです。
補助金や目先のおいしい政策に左右されて選び
質の悪い政治家を多く生み出した付けでしょうね。

218 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

スレ主 2011/7/1 14:37  [返信] [編集] [全文閲覧]

昨日友人から聞いた情報によると、6月の議会では杉原議員、三栗議員以外にも一般質問をした9人のうち上田議員を含む数人の方々が放射線量測定について質問なり意見を述べてくださったとの事です。中でも榎本議員は、一歩踏み込んで、測定をした後、どのように対応するか、について市として方針はあるのか、というようなことを質問し、それに対して市は誰も何も回答できなかったと言う事でした。

たった年数会の議会なのだし、残りの8人の方にも今後は一般質問していただければと期待します。いつからなのかわかりませんが、市のホームページで質問の様子がアップされ映像を見れるようです。

測定後の対応策を練りだすのに時間がかかり測定や発表がどんどん遅くなってしまっては残念なので、他の市町村や自治体でお手本になるようなところを探すなどまずは真似でもよいからそこから対策案を立てて実行していっていただけるとよいのではと思います。

給食問題に関しても然り。もし新宮の農作物(や海産物)が汚染されていないのであればこれを気に、よりいっそう地産池消を奨励、実践していき、食の安全と共に地元の経済が地元で回っていく手助けにもなれば良いのではないかと思います。



219 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/7/1 22:27  [返信] [編集] [全文閲覧]

スレ主さま。ごくろさまです。

『 「政府の言っていることは信じられないので、自分で情報を入手しなければいけない。インターネットを使って情報を仕入れ、それをTwitterなどで流さなければいけない」――このように考え、そして行動している人も多いことでしょう。なぜこんなことをしているかというと、自分の身や子どもの健康を守る術がないから。今の政府の対応を見ていると、国民を守ろうとしていません。しかしなぜ国民を守ろうとしないのか、その理由が分かりません。』
という武田教授と原口大臣の対談のなかでの武田教授の発言があります。こういところで書く事で不安になる人がいるようで、困惑しましたが、意義があることだと思いつづけていきたいです。

対談の全文はこちらで
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1107/01/news013.html

220 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

スレ主 2011/7/2 13:48  [返信] [編集] [全文閲覧]

>219さん
>こういところで書く事で不安になる人がいるようで、困惑しましたが、意義があることだと思いつづけていきたいです。

私も意義が在ることだと思います。どう感じるかは人それぞれであってそれを強制することは誰にもできませんが、一つの考え、意見としてそれを違った考えの方々にも伝えていくことが、よりよい解決策を現実的に考えていくことに繋がると思います。

考えや方法論が違ったとしても最低限の尊敬、尊重の念がある人達が話し合いをすることはどのような場であっても大切だと思います。話し合いに直接参加せずともこの掲示板を見て考えている方もたくさんいると思いますし。



近日中に新宮周辺の知人・友人達と購入したガイガーカウンター数台が到着する予定なのであくまでそれぞれ個人的なものですが、計測の結果を恐らく私を含め誰かしらが「測ってガイガー」またはgoogle map などに載せたいと考えています。詳しいことが判ればまたお知らせしたいと思います。

市のほうも早く測定を開始していただきたいものです。


221 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/7/2 18:05  [返信] [編集] [全文閲覧]

皆さん適度な放射能あびて賢くなろう
222 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

スレ主 2011/7/4 13:56  [返信] [編集] [全文閲覧]

2011/7/3 新宮市放射線量測定結果 - Google マップ http://t.co/KI22Zlw
作成してくださった方がいます。

機種はRD1503なので数値は高めです。私も新宮を行動範囲内で大まかに測定していますが大体同じようなものです。アスファルトの場所より山や畑のような場所のほうが少し高いと感じますが以下のようなサイトの説明も読んで計測結果を受け止めてください。

ガイガーカウンターの性能について
http://johukuji.nanaoarchive.com/top/?p=826

簡易な測定器では、低い放射線量の測定は困難で、測定に誤差が生じて、測定結果のばらつきが大きくなります。http://t.co/y4H36py

ガイガーカウンターはモニタリングポストに比べてカリウムなどの自然放射線を、過剰に算出すると言われていますhttp://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=600&t=6&k=0&m=251866


223 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/7/4 15:29  [返信] [編集] [全文閲覧]

政府の言うことは信じられないけど

誰が書いたのか訳のわからないインターネットの情報や
本当にエライさんのかも不明な武田教授の言うことは
信じます

・・ってこと?
その判断基準ってなんなの?


224 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

スレ主 2011/7/4 16:09  [返信] [編集] [全文閲覧]

>223さん
どなたに対する質問かわかりませんが、
政府が信じられない、と一言で政府の方針、見解等を否定することも正確な判断ができなくなる危険があると思います。政府の発表の中に信じるに値しないものがある、と言う事です。

>誰が書いたのか訳のわからないインターネットの情報や
本当にエライさんのかも不明な武田教授の言うことは
信じます


誰が書いたのかわけの分からない情報はわけがわからないのであれば信じるに値しないでしょう。
「エライ」かどうかはあまり関係が無いと思います。

武田教授の言う事の中に、信じるに値することがある、と判断し情報を自分の行動の参考にする、ということは武田教授が言う事を全部鵜呑みにする、と言う事とは違います。



判断基準は一人ひとり違うと思いますが、私は、お金の流れ、(それを信じたことによって得をする人は誰なのか、一体どのような得なのか、など)と情報が誤りだった場合に自分に降りかかるリスクの大きさなどを考慮し、選択する情報の判断基準にしています。

例えば年間100ミリシーベルトまでの被爆は大丈夫と現在放射能リスクアドバイザーの山下さんという方が事故当初説明して回って居たようですが、それを信じるひとは100ミリシーベルトまで被爆のリスクを引き受けると言う事です。結果は5年10年以上先、長い時間がかからないとわかりませんが、そのリスクを自分が負えるかどうかと考えると私は信じようとは思いません。 政府の「直ちに健康に害が無い」という言葉も同じです。お金の流れを考えてみても信じるには値しない(信じることで自分にとってメリットがあまりないので)と私は判断します。

判断基準を作る参考になればと思います。





225 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

スレ主 2011/7/5 15:44  [返信] [編集] [全文閲覧]

新宮市のホームページで市内放射線量測定値を発表し始めたようです。

http://www.city.shingu.lg.jp/forms/info/info.aspx?info_id=22214

いつから始まったのか、過去のものは見ることができるのか、
掲載内容に関する問い合わせ(生活環境課)の欄にメールアドレスの記載が無いのはなぜなのか、色々疑問はありますが、ひとまず数値に安心です。

今後土壌や食物の測定も行っていただきたいです。
226 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/7/5 16:46  [返信] [編集] [全文閲覧]

引用:

名無しさんさんは書きました:
政府の言うことは信じられないけど

誰が書いたのか訳のわからないインターネットの情報や
本当にエライさんのかも不明な武田教授の言うことは
信じます

・・ってこと?
その判断基準ってなんなの?



311以降の政府の様子対応、その後経過、あるいは海外メディア等の情報を詳細にみていれば政府発表を信じろというほうが無理がありませんか?
反対にあなたに問いたいが、あなたは政府のいうことを信じるのでしょうか?御用学者のいうことを信じるのでしょうか?



先日のNHKのラジオで福島市民から政府に見捨てられた。という怨嗟のメールを多数紹介してました。
NHKは当初、ただの政府スピーカーだったようですが、まともなディレクターもいるようです。

情報源の不確かなものは用心しますし、鵜呑みにはしませんが、武田氏に関しては事故直後より、政府発表とは真逆の警告を発して、それが次第に真実であったことが明らかになってきています。

原子力関係や気象学会は傘下の研究者学者に 事故後、勝手な行動、発言はつつしむように、汚染の実態を公表しないようにとの通達がだされたことが明らかになってきています(NHK ETV特集より)。そんななかでさまざまな事実を公表されてきた方々は尊敬にあたいするし、信じるに足ると私は思います。
227 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/7/5 17:43  [返信] [編集] [全文閲覧]

福一がメルトダウンしていたことはその直後から政府は知っていたし、大手メディアも知っていたことが明らかになってきてますね。
パニックをさけるため、とのことですが、おおくの人が被爆しています。
避難させるべき人々を避難させてなかったわけです。いまだにそうですね。
信じることができるという人のほうが、なぜ?といいたくなるのですがいかがでしょうか?

228 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/7/6 2:03  [返信] [編集] [全文閲覧]

引用:

本当にエライさんのかも不明な武田教授


そのように判断される基準ってなんなのでしょうか?
東大の教授でないから?
保安院でないから?
政府の人間でないから?
東電の人間でないから?


229 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/7/6 2:24  [返信] [編集] [全文閲覧]


230 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/7/6 2:25  [返信] [編集] [全文閲覧]


231 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

スレ主 2011/7/6 13:36  [返信] [編集] [全文閲覧]

>230さん

掲載されている記事はどのような機関がされた独自調査でしょうか?週刊現代などの雑誌かと推測しますが、測定に使っている器機の品名などもわかりましたら教えていただけませんか?
232 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/7/6 15:52  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>231
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/10705
から引用しました。詳細なレポートもでています。
機材に関する記述は無いようです/
233 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/7/6 22:10  [返信] [編集] [全文閲覧]

うっとおしいな。
そんなに放射能が気になるなら日本から出て行けばいい。
この暑いなか、冬服を着て全身覆って外出たらええやろ。

234 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/7/6 22:26  [返信] [編集] [全文閲覧]

うっとおしいな
そんなに放射能が気にならないなら、ここをみなければいい。

235 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/7/6 22:32  [返信] [編集] [全文閲覧]

お前が見るなKASU”
236 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/7/6 22:33  [返信] [編集] [全文閲覧]

うっとうしいのにみるのは気になっているからだろ。
現実を知るのが怖いだけの小心者か。情けない。

237 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/7/7 0:28  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>233に激しく同意
238 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/7/7 0:42  [返信] [編集] [全文閲覧]

耳障りなことをいわれるのが心地よくないのは人間の常ですが、
やはりしっかりと現実をみつめ把握しておくことは大切なことのようにおもわれます。
どうしてもいやなら、このスレをみないようになされてはいかがでしょうか。根本的な解決にはならないとおもいますが、こちらは真剣に情報交換してますので、おたがいに無益なやりとりをせずにすみます。私としては多くのひとに正確な情報をしってほしいと願いますが、むろんのこと強制することはできません。
239 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/7/7 8:48  [返信] [編集] [全文閲覧]

本末転倒ですね

誰もが簡単に無記名でスレを立てたり、書き込みできるこういった掲示板で、
貴方がスレを立てる前から、このスレに出入りしてる人達に
「見たくなければみなければいい」とはずいぶん自分勝手な言い草ですね。
読まなくても、嫌でも目に入りますし、スルーするにも長文でスクロールが大変。
こういった批判的な書き込みが嫌なら、もっとまともな掲示板に
それこそ貴方が出て行くべきでしょう。

けっして貴方のやっている事を否定しているわけでなく
スレを立てた場所を否定しているだけなので、お間違いなくm(_ _)m

他のスレをみれば、誹謗中傷・営利目的?などがほとんどで
出入りしている人間も大した人数ではなく、まともな人間はもっと少数。
「真剣に情報交換」したいなら、なおさらそう思います。
240 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/7/7 11:45  [返信] [編集] [全文閲覧]

批判的な書き込みとというようなものではなく、ただの嫌がらせでしょ。論外だとおもいます。『うっとしい』というのが批判的な書き込みですが?ただの感情でしょ。はなしになりませんよ。
241 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/7/7 11:48  [返信] [編集] [全文閲覧]

不快で低劣なスレは書き込みはそれこそ多数です。それは自由でスルーですか?あなたこそ本末転倒じゃないかとおもいますが。
242 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/7/7 12:59  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>241
こういった掲示板で、犯罪になるような書き込み以外
煽りや荒らしの書き込みは規制できません。
スレ主でもない私が、何故それに反応しなければならないのですか?
また、そういった書き込みをスルーするのは当然の事。

貴方はこういった掲示板を仲良しの交換日記と勘違いしてませんか?

無記名で誰にでも書き込めるこういった掲示板は
簡単にスレ立てできますが、リスクも大きいのですよ。
「おもいます」さんは十分他のスレで経験したと思うのですが...







243 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/7/7 13:02  [返信] [編集] [全文閲覧]

(苦笑)なぜここでは反応されたのですか?スレ主でもいらっしゃらないのに。
244 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/7/7 13:05  [返信] [編集] [全文閲覧]

貴方はこういった掲示板を仲良しの交換日記と勘違いしてませんか?」
それはむしろあなたではないですか?
245 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/7/7 13:17  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>243
それも書き込む人の自由

いい加減勉強しなさい。
246 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/7/7 13:20  [返信] [編集] [全文閲覧]

いつもの善意の第三者だな
247 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/7/7 13:38  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>245
ああいえばこういう・・・
結局そういう方ですか。残念。
248 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/7/7 13:48  [返信] [編集] [全文閲覧]

レス番打てるじゃん

そっくり貴方に返しますよ。
249 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/7/7 15:51  [返信] [編集] [全文閲覧]

みなさんそれぞれ論点がずれています。相手を罵る言葉は使わずに議論しませんか。

とか書くとよくある

お前が一番ずれてる とかいう突っ込みとかも要りませんので・・
250 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/7/7 16:04  [返信] [編集] [全文閲覧]

でていけ、にお前がでていけ
ああいえばこういう、にお前こそそうだ
等、の返しをすることでは前進なし。

そういう返しをせず話を前に進めることで無駄に嫌な思いしなくてすむんじゃないか ストレスをためるのを競い合うことはない
251 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/7/7 17:12  [返信] [編集] [全文閲覧]

賛成!
>>233のような、無意味な、投稿は徹底的にスルーしましょう。
252 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/7/7 17:30  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>251無意味な書き込みスルーに賛成。
ただ>>233に一言
放射能を含む今起きている問題は日本を出て行けば済むという問題ではない
冬服を着てもなんの対策にもならない
と言うことはまず知っておいて欲しい。
253 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/7/7 17:46  [返信] [編集] [全文閲覧]

このようなオープンな掲示板で肯定的な意見、また批判的な事を書かれるのは当たり前のこと。
それに対して目くじら立てて怒ってる。
それなら同じ考えの者同士で、放射能に神経質になっている会、とか作って集まればいい。




254 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/7/7 19:19  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>253

233は意見とはいえない。批判でもない、いわゆるアラシにだとおもう。相手をしたのが間違い。
255 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/7/7 20:42  [返信] [編集] [全文閲覧]

>253
意見が違うやつは出て行け!いや、お前こそ出て行け!の論理を一歩も出ていない。
同じような返しをすればまた進歩の無い罵りあいに近い議論が始まるだけ。
ここで書き込みをする人はそろそろ気付くべき。
256 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/7/7 21:43  [返信] [編集] [全文閲覧]

気付くも何も、誰もが好き勝手な事を
無記名で自由に書き込み出来る。
ここは、そう言った掲示板ですよ。
それが嫌なら、規制出来る会員制の掲示板へどうぞ。
257 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/7/7 22:02  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>256
またでましたね、「それが嫌なら、、、」
ご自由にどうぞ(笑)
258 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/7/7 23:09  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>259

最近はこのスレなんか見てなかったけれど
今日久しぶりに書いた書き込み>>239にからんできたのは
貴方ですから、これから存分に自由にやらしてもらいます。
貴方の書き込みは、どのスレでもご希望どおり弄らせてもらいますね。
259 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

258 2011/7/7 23:10  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>259
>>257の間違いでした
260 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/7/9 12:50  [返信] [編集] [全文閲覧]

引用:



[トップページへ戻る]> [■■■■ 特設の2]



夏を乗り切る放射線対策




福島産の牛肉に2000ベクレルを超える放射性物質が検出されました。


最初の頃、まだウシ、ブタ、トリなどに取り込まれていなかった放射性物質が徐々に動物の体をむしばんでいるようです。


なにしろ除染しないのですから、汚れた土地に住んで、綺麗な状態で飼育することは不可能に近いからです.


2000ベクレルというと、一日に牛肉を100グラム食べるとして、


2000ベクレル×0.1キロ×0.0073(換算係数)=1.46ミリシーベルト(1年あたり)


でとても無視できる数字ではありません。


・・・・・・


夏・・・

(以下新宮に関係あると思われる部分だけ抜粋します)






●食材が難しくなって来ました。和牛ではなくオーストラリア牛を、魚は日本海や北海道産を買うようにして、できるだけ体内被曝を少なくさせて上げましょう.


●牛乳が困るのですが、チェルノブイリの時に、原発からかなり離れた場所での牛乳で多くのお子さんが甲状腺がんにかかりましたので、慎重に産地を選んでください。


●水はほぼどこでもOKですので、水道、シャワー、プールなどOKです。


●太平洋側の海水浴は原則、注意が必要です.特に宮城から三重までは要注意です.水の測定はある程度、行われていますが、海底はデータがありません。


●海は特にストロンチウムとプルトニウムが危険ですが、まだ測定値が出ていません。内部被曝してからでは遅いので。


●怖がることはありませんが、遺伝子の傷は少ないほどよいので、子ども、若い女性などは特にあまりサボらずに被曝を少なくする工夫を続けましょう.



・・・・・・




(平成23年7月9日 午前11時 執筆)




武田邦彦




261 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/7/9 13:26  [返信] [編集] [全文閲覧]

原乳に関して気になったので、普段飲むことのおおい、あるメーカーの工場に問い合わせてみました。
「地元の自治体を信じているので、一切放射能の測定はしていません」とのことでした。

これを同判断するかは、人それぞれだとおもいます。
ただ私はこのメーカーは思考停止である、無責任である、と考えました。もう買うことはないとおもいます。
262 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/7/9 13:38  [返信] [編集] [全文閲覧]

買わない事、いちいちここで発表しなくもいいですから。
貴方も無責任な書き込みはやめましょう。
263 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/7/9 14:02  [返信] [編集] [全文閲覧]

日刊ゲンダイ
放射線汚泥肥料 人体への影響を専門家が警告" rel="external">http://gendai.net/articles/view/syakai/131373引用:
放射線汚泥肥料 人体への影響を専門家が警告

農水省の基準は信用できるか

●「内部被曝を考慮すればセシウムよりも測定されていないストロンチウムが危険」
 放射性物質の土壌汚染の危険性が指摘されているが、盲点になっているのは汚染された汚泥を原料とする肥料の問題だ。
 先月末、農水省は放射性物質を含む汚泥の「肥料への利用」基準をようやくまとめた。原則として原料汚泥中の放射性セシウムの濃度が1キロあたり200ベ クレル以下であれば肥料として使用できる。特例として、農地土壌より汚泥のセシウムの濃度が低く、かつ濃度が1キロあたり1000ベクレル以下であれば地 域内に限って肥料として使用可能としている。あまり話題にならないまま実行されつつあるが、この農水省の基準は信用できるのか。プラザ30階クリニック (東京)の副院長で放射能から体を守る栄養療法に詳しい土井里紗氏(内科)に聞いた。
「農水省は、過去の土壌の放射線量に基づいて基準値を決めているといいますが、内部被曝について正しく認識をしていないようです。セシウムしか測定されて いませんが、さらに問題なのは測定されていないストロンチウムの危険性です。放射性物質が体外から出ていく生物学的半減期で考えると、セシウム137が 90日程度なのに比べ、ストロンチウム90は49年と長い。ストロンチウムは、体内に入るとカルシウムと間違って骨に吸収されてしまう。ベータ線を放出 し、10ミリという狭い範囲で放射線を出します。その分エネルギーは強く毒性が高いため、少量でも取り込むのは避けるべきです。内部被曝を考慮するなら、 ストロンチウムも測定すべきです」
 セシウムやストロンチウムといった放射性物質を含んだ汚泥が肥料として広域に流通したとき、どんな事態が懸念されるのか。

●細胞、骨に蓄積
「放射性物質はどんなに少なくてもリスクがあります。野菜や果物はセシウムをカリウムと間違えて根から吸収してしまいます。また、自然放射線の内部被曝は 年間1.5ミリシーベルトといわれていますが、自然放射線は人間の進化の過程で体に蓄積しないようになっています。しかし、人工放射線の歴史は原爆からの 非常に短い期間しかありません。(野菜や果物に含まれた)セシウムは全身の細胞に、ストロンチウムは骨に蓄積してしまうのです。自然放射線と同じリスクと してみてはいけません。人体に与える影響として考えられるのは、骨肉腫をはじめとしたがんなどですね」
 現時点ではセシウムの危険性しか問題になっていないが、文科省・環境モニタリングの結果によれば、福島第1原発から60キロの福島県本宮市や80キロの 西郷村から採取した植物からもストロンチウムが検出されている。もちろん生活圏である。政府は、人体に影響を及ぼす可能性があるすべてを調べ基準を改める べきだ。



264 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/7/9 15:19  [返信] [編集] [全文閲覧]

>261さん
情報ありがとうございます。そのメーカーは三重県もしくは和歌山県のメーカーでしょうか?

262さんのように何を書こうと自由といいつつ規制したがる方は毎回言っていることのつじつまが合いませんね。自分のストレスを人に移す場として考えているのかもしれませんね。それもこの掲示板の使い方の一つなんでしょうね。
265 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/7/9 15:54  [返信] [編集] [全文閲覧]

馬鹿じゃないの?
買わないのは自由だし、注意するのも必要。
だけどお前みたいなのが
あれを読んで風評被害を広げるのだろうな。

266 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/7/9 15:59  [返信] [編集] [全文閲覧]

でた〜自分は意見を述べず、煽ってばかりの人。
267 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/7/9 16:01  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>264
配慮が足りませんでした。
地元のメーカーではないです。わりと安価なので買ってました。
268 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/7/10 5:17  [返信] [編集] [全文閲覧]

引用:
福島県、食肉の全頭分検査を検討 福島県、出荷自粛を要請

 福島県南相馬市の肉用牛から放射性セシウムが検出された問題で、県は9日、県内施設で処理した牛全頭分の食肉を検査する検討を始めた。他県で処理した食肉も、農林水産省と厚生労働省と協議した上で、出荷先の自治体に検査協力を求めるとみられる。県は同日、肉用牛の出荷を南相馬市全域で自粛するよう市に要請した。

 問題の牛の出荷元は、南相馬市の緊急時避難準備区域にある農場。東京都はこの日、都の芝浦と場で食肉処理した11頭すべてをモニタリング検査した結果、暫定基準値(1キログラム当たり500ベクレル)の3〜6倍、最大で3200ベクレルのセシウムを検出したと発表した。
2011/07/09 23:49 【共同通信】



ということで、今だに検討レベルということです。すでに全国に拡散しており、国内産としか表記していないものは要注意でしょう。
269 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/7/10 9:26  [返信] [編集] [全文閲覧]

投稿時間が笑えますね。
その時間帯の書き込みを抽出してみたら・・
270 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/7/10 16:27  [返信] [編集] [全文閲覧]

つまらん抽出する、あんたが笑える
271 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/7/10 17:23  [返信] [編集] [全文閲覧]

煽り専門ですか?
272 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/7/11 0:25  [返信] [編集] [全文閲覧]

ちょっと古いですが、牛のことが話題になってますので、参考になるとおもいます。引用:
福島の牛1万頭、24都道府県に受け皿 乳牛は殺処分

2011年5月9日15時0分 朝日新聞

 今月末までの住民の避難が求められている福島県内の計画的避難区域にいる牛の移動について、全国24都道府県が受け入れる意向を示したことがわかった。農林水産省が受け入れを募っていた。約9300頭が対象だが、受け入れ可能頭数は1万頭を超える。

 同区域は畜産地帯で、農家が避難するうえで牛の処置が大きな課題になっていた。農水省と福島県は、肉牛の繁殖用雌牛はなるべく移動させ、乳牛の大半は殺処分で食肉とするなどの方針を決め、9日までに区域にあたる飯舘村、葛尾村などへ説明した。

 農水省によると、同区域には東日本大震災直前の時点で牛約9300頭、豚約1万頭、鶏約91万羽がいた。このうち価値が高く、農家の希望も強い牛の処置を優先して検討してきた。

 農水省と福島県は全9300頭の牛について種類別に協議。肉牛のうち、子牛はなるべく通常通りに競りにかける。肥育牛は、適齢期なら食肉処理し、適齢期に達していなくても多少なら前倒し出荷を促す。繁殖用の雌牛は県内外に移動先を探す。乳牛は体力的に長距離の移動に耐えられず、牧草の放射能汚染も広範囲に広がる見込みのため、大半を殺処分し、食肉に回す。

 農水省は、主に繁殖用雌牛が対象となる移動について、全都道府県に受け入れの可否を打診。畜産地帯の北海道や鹿児島県を始め、東京都や大阪府なども含めて24都道府県が可能と返答した。公営牧場が中心だった。受け入れの条件は買い取りや預託など様々だが、総計で1万頭を超えたという。

 今月末までの避難は困難とする飯舘村などは、理由の一つに牛の処置が決まらないことを挙げてきたが、農水省は各都道府県の受け入れ条件を紹介し、早期の避難実現につなげたい考えだ。ただ農家ごとに希望する受け入れ条件は異なるうえ、距離的に近い地域に人気が集中するとみられ、移動先がまとまるかは不透明だ。

 農水省は、人の基準と同じ10万カウント(cpm)を超える放射線量の家畜は移動させない方針だ。牛の出荷や移動を前に福島県は6日、同区域内の牛の検査結果を公表。調べた770頭のうち1万cpmを超えた牛はいなかった。

 農水省は、同区域の鶏は出荷や移動が困難とみている。また、緊急時避難準備区域にも牛約7500頭、豚約1万3千頭、鶏約107万9千羽がいたが、処置の検討は計画的避難区域が優先されている。一方、福島第一原発から半径20キロ以内の警戒区域内にいた牛約3500頭、豚約3万頭、鶏約67万5千羽は事実上、放置されている。(大谷聡)

273 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/7/11 0:38  [返信] [編集] [全文閲覧]

実際にどこが受け入れたかははっきりしません。
基本的に福島近隣といわれますが、
宮崎県知事がそうそうに受け入れを表明、鹿児島県も同様。
関西にも東京の業者を通じて流れたという話があります。

どなたがご存知のかたよろしく。
274 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/7/11 22:09  [返信] [編集] [全文閲覧]

牛乳に関して重要な情報です
引用:

誠実な社会を取り戻したい・・・牛乳と柏市の放射線


チェルノブイリでは原発から少し遠いところの牛乳を飲んだ子供たちから大量の甲状腺がんがでました。

このことがあるので、私も牛乳については慎重に調査をしていましたが、どうも危険なようです。

事故直後は、北海道産の牛乳は北海道産でしたが、今では、福島、茨城、千葉の牛乳は大量に西日本に送り、そこで、「汚染された牛乳」と「綺麗な牛乳」をまぜて、ベクレルを規制値以内に納めていることも分かってきました。

つまり、政府が「規制値を下回ったものを拒否するのは風評」と言い、それにのって業者が「混ぜてベクレルを下げる」ということをしているのです。

もちろん、政府も業者も「罪の意識」がありますから、発表しませんし、マスコミの調査も隠されているようです。悪いことをしているという気持ちはあるのです。

牛乳は産地が限定された少し高めの牛乳を買ってください。

・・・・・・・・・

【業者の方へ】

原発近くの牛乳を西日本に運んで、放射性物質を薄めていることを自ら発表してください。

食材の安全と安心を得るには「正直で誠実」であることだけが求められます!!

汚染された牛乳を飲む子供たちとともに。日本の酪農業には大変な打撃です!!


275 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/7/11 23:17  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>274
情報源も載せず、誰が書いたのかもわからない
その引用文の信憑性も、まったくの不明

こういうのが風評被害を拡大させるのでは?

せめて、ネタ元くらい書きましょうよ


276 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

274 2011/7/12 0:45  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>275
失礼!
http://takedanet.com/
武田邦彦先生の
ブログよりの引用です。
277 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/7/12 9:54  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>276
出たぁ〜ww
武田邦彦〜!
著書
『環境にやさしい生活をするために「リサイクル」してはいけない』

その他(Wikipediaから引用)
○科学的に不正確な点や誤謬、根拠としているデータが捏造であるとの批判がある。
○批判に対しては主張を微妙に変えることもあり、結果として矛盾した主張になることもある。
○最新データがある場合でも持論に都合良く古いデータを引用したり、孫引き、
原典の存在しない「引用」をおこなうなど、引用に関しても多くの問題が指摘されている。

この人、よく「たかじんのそこまで言って委員会」にも登場しますよね〜
結局、マスコミ受けすることを喋る人ってことかな
信頼度は、政府発表と同等か・・




278 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/7/12 11:09  [返信] [編集] [全文閲覧]

食品の産地の偽装なんかいままでも多数。
日本の食品は信用できませんので
心配な皆さん、特に子供は日本から脱出させてくだい。
お金持ちは、家族で移住。
279 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/7/12 11:20  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>278
そ!
信頼できるのは、中国産のものだけです

汚染された国産のものは買わずに
どんどん外国のモノを買って
日本の農業や経済を破綻させ
最終的に、
この国を中国に買ってもらいましょう

・・ってことを、武田教授様をはじめとする
国産品の不買を提言している人たちは
望んでいるのでしょう?

280 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/7/12 12:10  [返信] [編集] [全文閲覧]


>>277
武田氏に関してはいわゆる権力筋の利益に反することを語るので、批判の対象となりやすいのは、事実だが、東大教授、東工大教授といった人たちの311以降はどう判断するのか、うかがいたいもんだね。
食品のあつかいのずさんさ欺瞞は武田氏が指摘しているだけではない、つぎかつぎへ明らかになってきているじゃないか?
日本経済を破綻さしたいのか、とおきまりの論理だが、偽装することや曖昧な基準値をつくることで信頼性をそこない、それが深刻で立ち直りのきかない経済衰退をまねくことがわからないのかな。いまやっていることはその場しのぎなんだ。


281 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/7/12 12:18  [返信] [編集] [全文閲覧]

それこそうさんくさいウイキのデータなんかだして、鬼を首とったような顔しているあんたがどの牛乳のものと知ったことじゃないが。一応別ソースもだしてくおくよ引用:

原乳の放射性物質、基準値下回る 福島

産経新聞 4月9日(土)0時6分配信
 福島県は8日夜、福島第1原発事故を受けて、7日に実施した原乳の緊急時モニタリング検査(4回目)で、放射性ヨウ素、セシウムが暫定基準値を上回った検体はなかったと発表した。

 県によると、今回から検査方法を改め、前回(3月29日)に暫定基準値を下回った市町村の原乳は戸別検査をせず、県内10の乳業メーカーなどが、他の市町村産と混ぜた後の原乳で測定した。

 県は、約1週間後に予定する次回検査で、基準値を上回らなければ、国と調整して出荷制限を解除していく構えだ。



ちなみにこれはYahooでも配信されたが、すぐに消された。
282 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/7/12 12:34  [返信] [編集] [全文閲覧]

やっぱり危険だ、海外移住しかない。
283 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/7/12 12:41  [返信] [編集] [全文閲覧]

武田邦彦氏に関しては

http://www47.atwiki.jp/goyo-gakusha/pages/19.html

がフェアで詳細な分析をしているので参考までに。


また
http://www47.atwiki.jp/goyo-gakusha/pages/13.html
はそのページのメインコンテンツですが、
原発関係者の情報収集、分析をおこなっている。とても参考になります。
284 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/7/12 13:02  [返信] [編集] [全文閲覧]

突付くとすぐに反応が返って来るのって

楽しいね〜 ( ̄∀ ̄*)


よぉ〜し
みんなで海外移住だ〜!ヾ(*`Д´)ノww
285 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/7/12 17:03  [返信] [編集] [全文閲覧]

知人数名がガイガーカウンターRD1503での新宮周辺を測定して結果をアップしています。

7/10 新宮市高田 http://t.co/qi3qWkU
7/9 新宮〜本宮〜中辺路 http://t.co/kBTujDk
7/4 三輪崎〜串本 http://t.co/0halPH9
7/3 新宮旧市内 http://t.co/nJuXEnN

高田の口地区付近の畑などで少し高い数値を観測したりするということで、高田小中学校に計測許可を確認したところ、中学校側はすんなり承諾。一方の小学校側 は教育委員会に確認をとって、計測結果を公表しないという条件で計測させても らったらしいです。

教育委員会の説明
・高田グリーンランドで計測しているから学校は必要ない。
・計測の必要性を説いて計測器を買わせる詐欺が多発している。
・必要以上に不安をあおることになりかねない。


ということなので数値は公表できませんが市の測定器で測定をしていただけるとよいかとおもいます。


286 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/7/12 20:21  [返信] [編集] [全文閲覧]

とても参考になります。
ありがとうございます。

しかし 詐欺とは。。。。

データを隠すと余計詐欺が横行するような気がしますが。

287 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/7/13 2:11  [返信] [編集] [全文閲覧]

引用:

<セシウム検出牛>不安拡大…給食使用自粛、客に提供判明

毎日新聞 7月12日(火)22時4分配信

 福島県南相馬市の畜産農家が出荷した黒毛和牛から暫定規制値(1キロ当たり500ベクレル)を超える放射性セシウムが検出された問題で、同じ農家が出荷した牛肉が流通していた自治体では12日、学校給食で牛肉の使用を自粛したり、飲食店で既に客に提供されていたことが次々に判明するなど影響が広がった。流通先は11都道府県に拡大し、各自治体や流通業者は対処に追われる一方で、消費者に冷静な対応を呼び掛けている。

 ◆学校

 横浜市は12日、市立小学校の給食で、1学期最後の給食となる15日まで牛肉の使用を自粛すると発表した。

 厚生労働省は8日、福島に加え宮城、山形、茨城、栃木、群馬、新潟7県に牛肉のモニタリング検査を強化するよう依頼しており、横浜市は夏休み明けの2学期以降は当面の間、7県産以外の牛肉を使用する方針。1学期は全面自粛とした理由を、市は「短期間で7県以外から調達することが難しく、保護者の不安に配慮した」と説明している。

 市によると、対象は344小学校と96保育所。市教委は11日に各学校に通知しており、11日の一部小学校のメニュー「牛肉のトマトソース炒め」は牛肉から豚肉に変更された。保育所では当初から4〜7月は牛肉の献立がないという。小学校の4〜6月の給食では、牛肉の献立のうち約17%で福島産の肉を使っている。【杉埜水脈】

 ■飲食店

 神奈川県藤沢市は12日、南相馬市の同じ農家が5月に出荷した1頭の肉から、規制値の6倍を超える3240ベクレルのセシウムが検出されたと発表した。

 市や県によると、5月末に東京都内の食肉処理施設で処理され、6月3日に藤沢市内の業者が304.5キロを仕入れた。うち73キロを同市内の消費者などに販売。123.9キロを都内と川崎、相模原両市の飲食店など4店に販売した。川崎の店からは59.6キロ全てが千葉県内の1店に販売され、全量が保管されている。

 北海道では、6.65キロを千歳市内の飲食店が仕入れ、焼き肉用に約2キロを客に提供、煮込み料理にした約1キロの一部も提供した。余りを12日に道立衛生研究所が調べたが、検出された放射性セシウムは暫定規制値を下回った。道は「毎日500グラム食べても年間被ばく許容量を超えないレベル」と冷静な対応を呼び掛け「流通の末端になればなるほど検査の事務量は膨大で困難になる。まずは川上で食い止めてもらうしかない」と話す。

 愛知県では、5.9キロを同県あま市の焼き肉店1店が購入し、うち3.15キロが消費されていた。秋田県では、横手市の食肉販売店に流通していたが、店内で全量保管しており、消費者には販売されていなかった。【永尾洋史、坂本太郎、田中裕之、加藤潔】

 ■スーパー

 徳島、高知両県の222人に牛肉17.6キロを販売した松山市のスーパー「フジ」は、購入者のうち、同社発行のポイントカードを使った約8割を特定し、「健康には影響がない」と伝えて謝罪と返金を進めている。販売した2店舗では、購入者に連絡を呼び掛ける張り紙と、他の店舗では入荷していないことを伝える張り紙をした。

 フジから8.8キロを納入された高知市の「ヴェスタ桜井」では計168パックを既に完売。12日朝から店頭に「重要なお知らせ」と題した張り紙を掲示して連絡を呼び掛けた。12日は数件の問い合わせがあったという。徳島県阿南市の「フジグラン阿南」でも「購入した商品は該当するものか」など約80件の問い合わせがあった。

288 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/7/13 2:12  [返信] [編集] [全文閲覧]

引用:

汚染牛肉を「安全」という専門家




また、基準値以上の牛肉を食べても「健康に影響がない」という専門家が現れました。

2011年7月12日、朝7時のNHKニュースに登場した何とか研究の権威の先生で、彼は、

「1日500グラムの牛肉を200日食べたら1ミリシーベルトになるので、汚染牛肉食べても健康に影響はない」

と言っていました。

放送するNHKもNHKですが、こんなことを言う専門家も専門家です。

・・・・・・・・・

問題点の1

この計算は「足し算が出来ない専門家」の計算です.

人間は、空間、水、主食、副食、おやつ、ホコリ、運動などから被曝するので、それぞれの基準は合計した1年1ミリシーベルトの10分の1ぐらい(0.1ミリシーベルト)にしなければなりません.

また、副食と言っても、牛肉、豚肉、鶏肉、卵、ほうれん草、小松菜、にんじん、タマネギ、ゴボウ、ジャガイモ、ネギ・・・など少なくとも10種類はありますから、一つ一つの被曝はさらに10分の1が一つの目安です(0.01ミリシーベルト)。

このような考え方はすでに食品安全の領域では普通です。そうすると、

「1年に500グラムを200日」

というのが、

「1年に50グラムを20日」

となり、これは現実に食べる量より少ないので、危険な牛肉になります。

つまり、被曝計算をするときには、生産者側から(牛肉だけ)ではなく、消費者側から(一日に食べる量全体と外部被曝など)計算しなければなりません。

専門家やNHKが被曝側にたって計算してくれるのはいったい、何時になるのでしょうか?

福島原発事故が起こってから、日本政府は終始、事故を小さく見せることに力を注いできました。

でも、報道の自由をもっている報道機関、学問の自由で守られている研究者が、なぜ政府に追従して、国民を被曝させようとするのでしょうか?

(平成23年7月12日 午後4時 執筆)


武田邦彦

289 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/7/13 5:28  [返信] [編集] [全文閲覧]

ここ数日のテレビ等の報道等では汚染された食材の検査方法がぼろぼろである、ということ。もうどうしようもないんでしょうか?

290 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/7/13 7:42  [返信] [編集] [全文閲覧]

もう日本の食材は、何も安心できません。
どんなに検査しても、食品業界は偽装はお手の物
海外移住にむけ、活動を始めたいと思います
291 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/7/13 10:35  [返信] [編集] [全文閲覧]

緩い規制値を超えても安全と言う人たち?




日本の放射線にかんする暫定基準は、先進国に対して甘い(数値が大きい)。



環境に関するさまざまな指標、たとえば空気中の亜硫酸ガス(二酸化硫黄)、食品中の農薬などは、先進国ほど厳しい値をとっている。



経済が発展していないと、人の命や健康よりはまず「生きる」ということが先決だからあまりに厳しい指標を定めると経済が発展しないからだ。



日本も1960年代のように経済発展の途中では、環境指標は甘く、その結果、四大公害事件をはじめとした多くの公害を起こした。



その反省もあって、最近では空気中の汚染物質も、食品中の農薬は添加物なども厳しい規制になり、多くの日本人は中国の食材を警戒した。



・・・・・・・・・



ところが、それはまだ「定着」していなかったのだろう。放射線になると突然、態度を翻し、日本のものなら、



1) 先進国の中では飛び抜けて甘い基準を作り、



2) その基準を上回っても「少しなら安全」、



と言い出した。



農薬にしても、亜硫酸ガスにしても、少しだけ摂取したり、一日だけ悪い環境にいても、それで病気になるわけではない。



でも、そんなことは誰も言わなかった。基準値を超える食材は市場に出してはいけない・・・そんなことは常識であり、それを時々、違反する中国を私たちは厳しく糾弾したではないか。



・・・・・・・・・



私は思うのだが、人間として良くないことに一つが、「自分の都合で、言うことが変わる」ということだ。



中国産なら少しでも基準値を超えていると大騒ぎをし、政府が「騒ぐな」というと放射線なら「基準値を超えているが健康には影響がない」と報道する。



日本人ももう少し誠実さを取り戻して、「自分の基準、自分の考え」を持たなければ実質的な先進国にはならないだろう。



(平成23年7月13日 午前9時 執筆)



武田邦彦
292 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/7/13 11:54  [返信] [編集] [全文閲覧]

自分の口で語らず、人のサイトから無断で長文をコピペしかしない奴
293 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/7/13 12:30  [返信] [編集] [全文閲覧]

ひとりよがりをぐだぐだたれるよりもよほど有用/
294 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/7/13 13:30  [返信] [編集] [全文閲覧]

情報源は武田邦彦大先生しかないようです。

まさに、彼らにとっては『教祖』なのでしょう。

>>288
摂取放射性物質量は書いても、排出される量については書かない
「足し算ができない」に対しては、「引き算」もあるんだけど?
と誰も思わなかったのだろうか?

295 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/7/13 13:46  [返信] [編集] [全文閲覧]


なぜ引き算などがありうるのか?説明してほしいです。
しろうとが知ったかぶりして書くことはとても危険ですよ。
296 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/7/13 13:50  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>295
人間は、ウンコもすればシッコもします
汗もかけば、新陳代謝もします

あなたは、何も体から出て行かないの?w
297 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/7/13 14:08  [返信] [編集] [全文閲覧]

あ、296の追加だけど

だからといって、安心だとは思っていないよ
仮に『毎日』摂取していれば、摂取量は排出量を越えるだろうから
結果的には足し算になるんだろうね
でも、武田大先生のように
蓄積することだけ考えた足し算の結果ばかりじゃないでしょ?
排出量も考慮しないと、正確な計算ができないのでは?
そういう意味で
「引き算もあるのでは?」と書いたんだけど
この考え方って間違ってるのかな?

298 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/7/13 15:00  [返信] [編集] [全文閲覧]

武田氏のブログを詳細に読めばちゃんとかいてある。
だいたいテレビ等での安全連呼の先生たちは全く足し算してない人のほうがおおい。話にならんでしょ。
299 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/7/13 17:22  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>298
>>武田氏のブログを詳細に読めばちゃんとかいてある

捜すのメンドクサイ。
わざわざ捜して読むのがイヤだからここに書いてるww
でも・・・
どこに書いてるか教えてくれたら読みに行きます
300 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/7/13 17:40  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>298どこに書いてあるか教えてあげてください。

この掲示板アホらしいしくだらない、と思っていたけどなんだかんだで、これも一つの新宮庶民の社交の場なのだとおもうと楽しく思えてきた。クラブ活動みたい・・
301 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/7/13 22:16  [返信] [編集] [全文閲覧]

引き算の意味がわからん。
排出されたからといって、被曝分が帳消しされるわけではないだろう。なにを引くのか?
302 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/7/13 23:38  [返信] [編集] [全文閲覧]

>引き算の意味がわからん
   そろばん教室へgo

>なにを引くのか  
     地引き網でも引いてなさい。
303 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/7/14 0:27  [返信] [編集] [全文閲覧]

長崎でプルトニウム原爆を落とされたとき、爆心地の1kmぐらいのところの浦上第一病院医長だった故秋月辰一郎博士は、病院で、わかめの味噌汁、玄米の塩をふんだんにつかったおむすびを、食べさすように指示して原爆症を防いだいう話は聞くが、博士自身も半信半疑だったようだ。それしか防げた理由は考えられないと。
しかし、原爆投下から、もう60年だが、広島大学医学部で動物実験されて効果はあったというが、直接のメカニズムはいまだに解明されていない。実際は藪の中の話になっている。
これだと、原爆落としても、効果がなくなるから意図的に研究させないでいるのではないか?と勘ぐられても仕方ないわな。
ちなみに、大豆発酵食品は、O−157にも効くというが、そのメカニズムもあまりはっきりしていないみたいだ、
304 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/7/14 9:25  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>301
武田氏のブログを詳細に読めばちゃんとかいてある

・・・そうです。

どこに書いてあるか見つけたら教えてね♪

305 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/7/14 11:51  [返信] [編集] [全文閲覧]

引き算をなぜする必要があるのかな。
武田氏の計算は>>288内にあるように
『被曝計算をするときには、生産者側から(牛肉だけ)ではなく、消費者側から(一日に食べる量全体と外部被曝など)計算しなければなりません。』となっている。
引き算という発想自体がよくわからん。

いったい何をひくのか。
まあしろうとの素朴な疑問ってことなんだろうけど
306 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/7/14 15:35  [返信] [編集] [全文閲覧]

内部被曝でも消化器にはいったものはいずれ排出されるが、呼吸器からはいったものはたいへんなことになる。
307 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/7/14 17:36  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>294さんの言っている事はよくわかりません。
>>288でいっていることは人間は肉ばかりだべるわけではない、肉だけを取り上げてこれだけの数値です。といっても意味がありません、とうことなのでは?

また基本的に被曝はその日だけするものではなく、飲料水(牛乳も含む)、食材が汚染されていれば、毎日、被曝していくことになります。これが足し算ということであり、引き算というのは意味がありません。
だからこそ武田氏教授は汚染地域の子供が一週間でも汚染させていない地域へ疎開し、被曝しない時間をつくることが必要であると説いていっらしゃるのだと思います。
308 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/7/14 20:23  [返信] [編集] [全文閲覧]

放射能不安ママ 12L21000円の「放射能分解水」に飛びつく

ガイガーカウンター片手に母親が公園や学校の放射能の値を測る光景はテレビ等でおなじみとなっているが、原発や放射能に怯えるママがいれば、その不安につけ込み、一儲けしようと目論むものたちが出てくる。ノンフィクションライターの窪田順生氏がレポートする。

 * * *
「薬事法のからみで公表してませんが、実はこの水には放射能を分解する力があるんです。ハーバード大学の研究チームや放射線医療の専門家もその効果は認めています」

 そんな謳い文句で、主婦層を中心に清涼飲料水「A」のセールスがかけられている。1本1リットル弱のボトルが12本で2万1000円也。

 放射能って分解できるんかい、などツッコミどころが満載のこの「奇跡の水」について、健康食品業界紙記者が失笑しつつ説明してくれた。

「老舗マルチ商法業者が扱っている主力商品で、数種類の酢が含まれたものです。“水もの”では業界でも一、二を争ういかがわしさで、ガンやアトピーに効くと公言していますが、まさか放射能まで手を広げてくるとは思いませんでしたよ」

 しかし、そんな怪しげな水にもかかわらず、放射能に怯えるママたちは藁をもつかむ勢いで飛びつくようで、ネットには「娘に大量に今飲ませてます!」などの声が寄せられている。

「子供のいるお母さんたちは今ちょっとしたノイローゼになっています。数十万円のガイガーカウンターを購入して食材をすべて測らないと気が済まない人や、小学校の砂場の放射線量測定を自腹で業者に頼む人もいます」(全国紙記者)

 こうした“原発ノイローゼママ”の不安につけこむ「放射能詐欺」が横行している。国民生活センターが把握している放射能便乗商法も震災後2か月で1400件を突破。そのなかで、すでに「詐欺」として報道されているものには「給湯器に放射線が溜まって危険だ。清掃しないといけない」などという勧誘・販売や、放射性物質を体外に排出するというふれこみの健康飲料水「プレミアムゼオライト」などがある。

※週刊ポスト2011年7月22・29日号

http://www.news-postseven.com/archives/20110714_25558.html
309 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/7/14 20:51  [返信] [編集] [全文閲覧]

義援金詐欺もあるしな、人間というのはどうしようもないな。

票ほしさに世界遺産を丸坊主にするのも詐欺みたいなもんだな。
310 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/7/14 21:58  [返信] [編集] [全文閲覧]

選挙の票欲しさに森林組合の金で有権者の利益の為に伐採したら
完全な買収行為やな、森林組合の金を勝手に使った背任かな?
311 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/7/14 22:29  [返信] [編集] [全文閲覧]

有権者の要望を聞いて市政に反映させるのは議員の大事な役目なんだけど、行き過ぎるとこんなことになる。独断ってことだったら権力の乱用だな。
312 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/7/15 11:08  [返信] [編集] [全文閲覧]


313 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/7/15 13:18  [返信] [編集] [全文閲覧]

もう、日本の食はだめだ。
PCなんかやってないで、海外に脱出しましょう。
314 和歌山にもセシウム牛
ゲスト

名無しさん 2011/7/16 22:52  [返信] [編集] [全文閲覧]

セシウム汚染牛:関西でも流通拡大

 福島県浅川町で高濃度の放射性セシウムを含む稲わらを与えられた牛42頭の肉は16日、流通先が32都道府県に広がった。北陸や西日本など22府県では家庭や飲食店などで消費されたとみられ、各自治体は対応に負われた。

 大阪府は16日、問題の肉牛を府内の食肉処理業者が購入していたと発表。横浜市の食肉市場から4月13日に454キロを購入、別の業者に販売した。この業者は肉を加工して5月17日までに大阪、奈良、和歌山、三重の4府県にある小売店など14社に323.1キロを販売した。また府内にある別の食肉処理業者も横浜市の食肉市場から5月28日に24.1キロを購入し、府内の食品販売会社に転売された。この会社は6月2〜9日に肉を完売しているという。

 京都府では4月21日に横浜市の仲卸業者が436キロを購入し、うち85.4キロを同26日に向日市の食肉販売業者が買った。5月3〜24日、同府長岡京市内の飲食店で提供されたという。広島市でも3.1キロが同市安佐南区の焼き肉店で提供され、金沢市では4.3キロがステーキ用ひれ肉として今月4日に販売されたほか、同市内のスーパーで22.7キロが5月末に売られた。和歌山県では同県と大阪府の食肉販売・飲食店の計5業者に87キロが販売されたと発表した。

 一方、高知県と高知市では、福島県南相馬市産の牛肉1パックから、食品衛生法の暫定規制値(1キロあたり500ベクレル)超える1600ベクレルのセシウムを検出したと発表。県内販売された同市産の牛肉からの検出は3パック目になる。

毎日新聞 2011年7月16日 21時50分(最終更新 7月16日 22時43分)


315 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/7/16 23:17  [返信] [編集] [全文閲覧]

今更、放射線量を測定しても遅すぎる
早く海外に脱出するしかない。
316 Re: 和歌山にもセシウム牛
ゲスト

名無しさん 2011/7/16 23:24  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>314
和歌山に流れたセシウム牛の牛肉は新宮には流れていないみたい。
和歌山に流れたのは、和歌山市内の飲食店、岩出市内、有田郡内の小売店、大阪府貝塚市、岸和田市の飲食店に販売されたらしい。
ソースはテレビ和歌山。
317 Re: 和歌山にもセシウム牛
ゲスト

名無しさん 2011/7/17 0:11  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>316とりあえずよかった
318 Re: 和歌山にもセシウム牛
ゲスト

名無しさん 2011/7/17 0:12  [返信] [編集] [全文閲覧]

セシウム牛については、いまのところ紀南地方は関係ないみたいだな。
和歌山県が↓で発表している。

http://wave.pref.wakayama.lg.jp/news/file/13536_0.pdf
319 Re: 和歌山にもセシウム牛
ゲスト

名無しさん 2011/7/17 1:15  [返信] [編集] [全文閲覧]

せえけど、あおるわけやないけど、氷山の一角やろな。
新宮は空間線量は大丈夫そうで安心したけど、今後はくいもんやな。
関東の野菜は結構入ってきてるし、福島の牛を買い取った鹿児島や宮崎の牛肉も流通している。まあ『ただちに健康に被害はない』んやろけど。
320 Re: 和歌山にもセシウム牛
ゲスト

名無しさん 2011/7/17 1:38  [返信] [編集] [全文閲覧]

排出させているのなら、福島出身牛でも問題はないだろ。
そういう排出技術なんて、さぼってやっていないのだろうな。
まあ、やりたくないだろ。キチガイである左巻き相手しないといけないからな。w
共産主義国の核はきれいで、自由主義国の核はきたないというようなのを相手にしていたら頭が痛いだけだから。w
野菜なんかでも、いろいろできそうなはずだけどな。
やっぱり、そういう技術は、核武装技術の一つととらえられて左巻き諸君から攻撃されて確立できなかったのかもしれんな。w
321 Re: 和歌山にもセシウム牛
ゲスト

名無しさん 2011/7/17 3:15  [返信] [編集] [全文閲覧]

なんでも共産主義のせい、というのも凄いのな。w
そうじゃないとやってられんのだろうな。w
結局、どっかの国とかわらんことになるわな。w
322 どう乗り切るか、毎日、迷っているお母さんに
ゲスト

名無しさん 2011/7/18 12:46  [返信] [編集] [全文閲覧]

食品の汚染が広がってきました。
といっても、いつも北海道や九州の食材を求めることも難しいし、子供は守らなければならないし、財布はそれほど余裕はないし・・・と毎日、迷っているお母さんに、思い切ってアドバイスをします。
・・・前提・・・
1) 普通のお母さんができる範囲にする。つまり、
2) 政府や農業団体、流通はごまかすことが前提とする(危険サイドで計算する)。
3) スーパーに行っても野菜は地元のものしかないので、汚染されているのを承知で買う(思い切った前提ですが、現実を考えて)、
4) 魚は注意して日本海、北海道、九州などのものを選ぶが時々、間違って汚染された魚を買ってしまう(失敗あり)、
5) 牛肉はオーストラリア、豚肉はアメリカなどに限る。鶏肉はできるだけ買わない(肉だけは気をつける)、
6) 牛乳は時々、間違って汚染されたものを買ってしまう(失敗あり)、
7) 卵は売っているものを、選ばずに買う、
8) 米は去年のものか、今年なら、北海道、青森、秋田、新潟、西日本、外国のものしか買わない(産地を選べるから選ぶ)、
9) お茶は汚れていると言われる静岡茶を飲む、
10) 水は水道水を飲み、気にしない。

これなら現実的ではないかと思います。それで被曝量を計算してみました。そうすると次のようになりました。年間被曝量の予想値は2ミリシーベルト。1年1ミリの2倍ですが、来年からの2年間で取り戻すか、健康に留意して生活することを考えます。私はこれでも今年を乗り切ることができると思います。大丈夫!! 肉と米を気をつければ、政府にだまされても大丈夫。時々、失敗してもOK。そのために、買うとき以外に必要なことが少しあります。

1) 野菜は地元産のものを買うけれど、よく洗い、5分の4は生で食べないで、ゆでたりして加工する。お湯は必ず捨てる。生で食べるときにはよく洗う。今年は生野菜は減らしてください。
2) 魚は煮魚を主とする。煮汁はすてる。計算では半分を煮魚としました。
3) 外部放射線は1時間に0.15マイクロのところに住み、家の中を除染する。ホットスポットにむやみに近寄らない。
4) 風の強い日はマスクをし、雨が降った日には家に帰ったら玄関先で靴と靴下を脱ぎ、ぬれティッシュで拭き取る。
5) (残念ですが)子供の運動を制限する。
をしてください。

これで、2ミリ。現実に子供たちを守ることができます。人間は5年間で調整できますし、子供も2年ぐらいの余裕がありますので、これで私は大丈夫と思います。もちろん、魚を控え、牛乳の産地を選び、外部被爆を0.10のところに住めば、1年1ミリに入ります。

(感想)
今まで私は一貫して「1年1ミリ」という目標を言ってきました。でも、現実に地元野菜しか買えない人もおられますし、どうせ政府や農業関係の団体、流通は今後もごまかします。でも、ごまかされても大丈夫なようにこちらも作戦を考えたいと思いました。そして、日常生活では、なにからなにまで注意ができないので、肉とお米だけを注意することにしました。肉とお米なら産地を選んだりすることが現実に可能だからです。少し不便ですが、今年は我慢してください。また静岡のお茶はまだ汚れていますが、計算してみると0.004ミリですから、お茶はあまり気にしないでも良いようです。

(学校関係者にお願い)
給食を実施している学校関係者は、この計算のような計算をして、ご自分の学校に通っている子供たちが、現実にどのぐらいの被爆をしているか、学校給食は今のままで良いのか、子供の側にたって計算をしてください。運動部の先生方も同じです。

(政府、自治体、学者の皆さん)
私が、
1) 福島、関東の平均空間線量、
2) 政府が公表している食品の暫定基準値、
3) 政府が公表している食品の摂取量、
4) 空間の放射性物質の濃度に呼吸量をかけたもの
を計算しますと、おおよそ1年間50ミリシーベルトを超えます。
「健康に影響がない」と言っておられますが、それは50ミリシーベルトでも大丈夫といっているのか、それとも、50ミリシーベルトに行かないのか、具体的な根拠を示して、計算結果を出してください。日本人は自分で判断できるのですから、「大丈夫です」と言う代わりに数字を示してください。

(静岡のお茶の方へ)
静岡茶が汚染で騒がれたのは、国の暫定基準値があまりに甘いことや、消費者の立場で発表がおこなわれないことです。お茶の汚染は早く解消することにして、現在のお茶も問題がないことを、消費者の立場になって示せば、誤解は解けると思います。正々堂々、放射性物質の量を測定をし、生茶にはベ.....
323 Re: 和歌山にもセシウム牛
ゲスト

名無しさん 2011/7/18 17:28  [返信] [編集] [全文閲覧]

放射性セシウム含む稲わら餌の福島県郡山市などの牛の肉、新宮市内でも販売

放射性セシウムを含む稲わらを餌として食べた福島県の郡山市などの牛の肉の一部が新宮市の食肉販売店でも売られていたことが分かりました。
これはきょう(18日)、和歌山県が発表したもので、卸業者から購入した20キロ全てが販売されたと言うことです。和歌山県によりますと、新宮市で販売されたのは、福島県の郡山市と喜多方市、それに相馬市の農家から出荷された84頭の牛の一頭で、名古屋市の食肉卸業者を経由して今年の4月30日新宮市の食肉販売店が20キロを購入しました。和歌山県によりますと、全て消費者に販売されたため、放射性物質による汚染があったかどうかは確認できないということです。

(WBS和歌山放送ラジオ)

http://www.wbs.co.jp/news.html?p=32277%22%20target=%22_parent
324 Re: 和歌山にもセシウム牛
ゲスト

名無しさん 2011/7/18 17:38  [返信] [編集] [全文閲覧]

セシウム牛が新宮市にも

2011/07/18 15:52

高い濃度の放射性セシウムが検出された稲わらを餌として与えられた福島県内の牛が全国に出荷された問題で、新たに相馬市などから出荷された84頭のうちの20キロが名古屋市内の卸売業者を通じて新宮市に流通していたことが、県食品・生活衛生課の調査でわかりました。
新宮市の小売店は今年4月に20キロを購入し、すでに全てを販売したということです。

(テレビ和歌山)

http://www.tv-wakayama.co.jp/news_w/news.php


325 Re: 和歌山にもセシウム牛
ゲスト

名無しさん 2011/7/18 21:37  [返信] [編集] [全文閲覧]

4月の話なのですでに食べてることになりますが、販売店はどこでしょうか
326 Re: 和歌山にもセシウム牛
ゲスト

名無しさん 2011/7/18 22:59  [返信] [編集] [全文閲覧]

飲料水の放射線基準がウクライナの100倍!
日本の飲料水の放射線含有基準。霞ヶ関が日本国民に許容させている値は200Bq/kg!

Bq(ベクレル)の単位は[s-1]。要するに1秒間に何本の放射線が出てきているかを示す値です。ちなみにウクライナ(チェルノブイリ原発近郊にあった市)の基準は2Bq/kgです。

アナタが飲むペットボトルの水は1秒間に200本の放射線が放出されている可能性も否定できないです

(根拠は良くわかりませんが 政府によると安全な値です、念のため)

肉は食べなくても死なないが、水はねえ。。。



327 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/7/20 19:35  [返信] [編集] [全文閲覧]

セシウム牛を千葉県の小学校が給食に使っていたというから、騒ぎが大きくなりそうだな。

学校給食に汚染疑い牛肉=9.8キロ消費―千葉県習志野市
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011072000776
328 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/7/20 22:28  [返信] [編集] [全文閲覧]

新宮の給食は大丈夫かな。
いわんこっちゃない、て感じだな。

329 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/7/20 23:40  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>328
日本中が放射能で汚染されました、
もう海外へ移住しかありません。
330 <セシウム汚染牛>岩手、栃木、秋田、宮城産からも検出
ゲスト

名無しさん 2011/7/23 1:56  [返信] [編集] [全文閲覧]

<セシウム汚染牛>岩手、栃木、秋田、宮城産からも検出

毎日新聞 7月22日(金)21時14分配信
 牛肉の放射性セシウム問題で、岩手県は22日、県南部の農家から出荷され京都市の食肉店に流通した牛肉から、国の暫定規制値(1キロ当たり500ベクレル)の2倍を超す1210ベクレルのセシウムが検出されたと発表した。食肉店では既に2.1キロが販売されたという。栃木県で3頭、宮城・秋田両県で1頭の県産牛からも、規制値を超すセシウムが検出された。福島県産以外の肉牛では初めて。

 岩手県によると、問題の牛肉は東京・芝浦の食肉処理場で処理後、京都に流通した。京都市の検査でセシウムを検出、この牛は汚染された稲わらを与えられていた可能性がある。

 宮城県によると、東京都の食肉業者が18日に仕入れた県産牛肉12.9キロから1150ベクレルのセシウムが検出された。自主検査した業者が都内の保健所に22日届け出た。県北部の畜産農家が6月1日に東京の食肉市場へ出荷した。この農家はセシウムに汚染された稲わらを牛に与えていたことが県の調査で確認されており、複数頭が出荷されたとみられる。

 栃木県の3頭は同県那須塩原市の農家が出荷。東京食肉市場で11日に処理され、東京都の2業者が12日に競り落として保管しており、市場には出回っていない。22日の東京都の検査で760〜560ベクレルのセシウムが検出された。この農家は4月6日にも1頭を出荷、東京都が流通先を調べている。

 栃木県によると、この農家は、市内の酪農家から4月4日に購入した稲わらを肉牛に与えていた。原発事故後も田に置いていたもので、酪農家は「飼料には使えないと(仲介者に)断って売った」と話しているという。

 秋田県の1頭は、宮城県美里町から稲わらを購入していた秋田県内の農家が出荷。12日に食肉処理され同520ベクレルを検出。この牛は354キロが秋田市の精肉店に14日に販売されたが、すべて店内で保管されており、消費者には渡っていない。【宮崎隆、吉永康朗、泉谷
331 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

スレ主 2011/7/23 17:13  [返信] [編集] [全文閲覧]

昨日は新宮職業訓練センターにて田中優さんの講演会がありました。

内容はほぼ、田中優さん著書の「原発に頼らない社会」(新宮図書館にもあります。)と同じ様な物でしたがそれプラス紀伊半島の現状やこれからの可能性なども含めたお話でした。

「外からの被曝よりも体内被曝のほうが影響が強いので食べ物に注意することが大切だけれど、政府の基準が甘すぎるので今のところ被曝を避ける為には食品は産地で選ぶのがよい」「現状のままいくと汚染された産地の野菜が学校給食に入ってしまう可能性は十分あるので気をつけるべき」ということや、

「この地域は汚染がかなり少ないので地産地消費に励み、さらには他県の為にも食物を増産してほしい」、と言うようなお話があり、できればその根拠やデータなどが在ればどういうものかお聞きしたかったのですが時間が押してしまい質疑応答時間が削られたため質問できませんでした。今後機会があれば詳しく聞いてみたいと思います。

来場者はそれほど多くなかったですが有意義なお話を聞くことが出来ました。映像を録画していた方がいたので来場できなかった方も今後別の機会でまた見られる可能性があると思います。

以前、議員の方々にも是非足をお運びくださるようお願いしていましたが、上田議員と並河議員、田岡市長の姿を確認することができ、ありがたく思っています。

332 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/7/25 14:44  [返信] [編集] [全文閲覧]

大阪の水道からセシウムが検出されたとのこと。

新宮の水道水も厳格な検査でその数値を発表してほしいですね。

またセシウム汚染牛が新宮でも販売されたとのことですが、他都市では詳細な販売ルートが明らかになっていることが多いようです。

新宮ではまだそれが明らかではないようですが、私がしらないだけでしょうか?ご存知のかたはお願いします。

またそれらが給食に使われたことなどないのかとても気になるところです。
起きてしまったことがしかたがありませんが、

今後ためにきっちりしておく必要があるでしょうね。
私になりにも動いて情報収集してみたいです。
333 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/7/30 15:29  [返信] [編集] [全文閲覧]

http://www.city.shingu.lg.jp/forms/info/info.aspx?info_id=22214
334 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/8/10 15:58  [返信] [編集] [全文閲覧]

あげます
335 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/8/10 21:52  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>334さん
あげたら、この馬鹿↓にネット妨害って言われますよ。


228 Re: 新宮市の親切なパソコン屋さん
ゲスト

名無しさん 2011-8-8 17:49 [返信] [編集] [全文閲覧]

>>227  関電のイオネットの契約者は、お前みたいなネット妨害

が、おるだけでイメージが落ちるで、イオネットも迷惑やろ。




336 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/8/15 21:46  [返信] [編集] [全文閲覧]

東北震災汚染瓦礫焼却処分に手を挙げた自治体(紀伊半島関係分)

【三重】
いなべ市、四日市市、鈴鹿市、亀山市、津市、鳥羽市、志摩市、尾鷲市、紀北町、熊野市、伊賀南部環境衛生組合、桑名広域清掃事業組合、伊勢広域環境組合


【和歌山】
和歌山市、御坊広域行政事務組合、岩出市、田辺市

【奈良】
大和郡山市、天理市、生駒市、田原本市、南和広域衛生組合、十津川村
337 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/8/19 15:24  [返信] [編集] [全文閲覧]

熊野市は近いですね。新宮市の動向にも注意が必要です。
338 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/8/19 16:16  [返信] [編集] [全文閲覧]

熊野市近辺の土壌汚染のキケンありなので野菜とか要注意ということでしょう。こまったものです、
339 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/8/20 15:07  [返信] [編集] [全文閲覧]

講演会のお知らせです。

『原発ゼロへ 新たなエネルギー政策を求めて』


講師:中村太和(和歌山大学経済学部教授)

日時:8月20日(土)午後6時半開場、7時開会、8時半閉会

会場:新宮市福祉センター

主催:日本共産党新宮東牟婁地方議員団

お問い合わせ:0735-22-5563
340 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/8/26 15:46  [返信] [編集] [全文閲覧]

ほっしゃんが 余計なこと言ったらしくてでも放射能に関西も汚染されてるのかな不安
341 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/8/26 18:13  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>340
なにいったか書かないと余計不安になる・・・
342 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/8/26 18:20  [返信] [編集] [全文閲覧]

お笑い芸人のほっしゃん。が、「原発事故後のガン発症率が上がったので(ガン保険の)売り止めがかかっている」などとTwitterで発言し、話題となっている。

 ほっしゃん。は25日、「生命保険会社に勤める知人が、『最近、ガン保険のCMがなくなったと思わへん?』と。理由を訊いたら、外資系には共通の資料が回って来て、原発事故後のガンの発症率が上がったので売り止めがかかってると」とツイート。さらに「特に0〜6歳の子供達の被爆が指摘されてて、北海道〜関西圏が汚染地域として指定されてると」と続けた。

 このツイートにはフォロワーたちから「本当ですか?」などのコメントが寄せられ、ほっしゃん。はそれに対し「先ほどの呟きやけど、その外資系保険会社の知人に確認とったら、間違いなく確かやと」と返した。ほっしゃん。によると「もちろん誰でも見れる資料やなく、この会社では営業部長職以上の会議で示されたもんで、会社によって知り得るクラスが違うだろうと」とのこと。これらの発言に対しては、ネット上でさまざまな意見が飛び交っている。

343 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/8/27 0:50  [返信] [編集] [全文閲覧]

age
344 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/8/28 15:48  [返信] [編集] [全文閲覧]

米国、中国原発の安全性を危惧=ウィキリークス


 【大紀元日本8月28日】中国当局は2020年までの原発増設計画に、東芝ウェスティングハウス製の最新鋭で安全性の高い原子炉AP1000を採用せず、中国深セン市にある大亜湾原発をモデルとした安全性の低い旧式原子炉CPR1000を導入する意向だった。ウィキリークスが最近公開した米外交公電に記されていた。

 25日英紙ガーディアンが公表した同電報は2008年8月に北京の米国大使館から発信されたもの。それによると、中国が2020年までの50〜60基(その後さらに増える)の原発増設計画において、米国は当初、第3世代原子炉AP1000型の大いなる商機を期待していたが、後になって、中国政府は、AP1000よりも、ウェスティングハウス社の過去の技術を元に中国が開発したCPR1000型を使う意向で動いているという連絡が入った。公電はさらに、CPR1000型より、いざという時に重力など自然の力を利用して炉心を冷却するAP1000型のほうが「100倍安全だ」とし、中国の選択は危険だという見方を示していた。

 過去10年間、CPR1000型は中国原発の主流の位置を占めてきた。2009年の新華社の報道によれば、中国全土で建設中の22基の原子炉のうち、20基はCPR1000の技術を採用しているという。

 さらに、今回公開されたほかの公電によると、ウェスティングハウス社の中国駐在代表の劉信剛(Gavin Liu)氏は、中国の原発増設計画のネックとなるのは「人的資源」であり、原子炉の建設・操作から原発事業の管理にいたる各種の領域で、人材を育成することが急務だと指摘した。

 中国の原発にひそむ危険性は、7月に起きた高速鉄道事故でさらに注目されるようになった。両者とも、外国の技術を元に「独自開発」したもので、「大躍進」を遂げており、人材不足の問題に直面しており、事故が許されない。鉄道事故の後、今月に入って、現在建設初期段階にある原子力発電所と今後建設されるものは、AP1000型に統一される可能性があることが伝えられている。

http://www.epochtimes.jp/jp/2011/08/html/d24663.html

345 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/8/28 16:37  [返信] [編集] [全文閲覧]

中国、バリャークを原子力空母に改造 香港紙が報道

中国初の空母「バリャーク」が原子力空母に改造されると、香港の「明報」が26日、現地発行の月刊誌「鏡報」を引用して伝えた。

鏡報は9月号のトップ記事で、中国当局が2014年頃までにバリャークのディーゼルタービンエンジンを原子力エンジンに換えると報じた。原子力空母は燃料の供給がなくても、20年ほど運航できる。ディーゼル空母に比べて、作戦の範囲が飛躍的に拡大する。


また、鏡報は、バリャークを改造して、甲板に電磁式カタパルトを搭載すると伝えた。電磁式カタパルトは、リニアモーターカーの原理を利用したものだ。艦載機を甲板の上に浮いた状態で離陸させる。米空母が現在使用している蒸気カタパルトより技術的に一段階進んでいる。しかし、中国内のある国防専門家は、「建造当時、ディーゼルエンジンを搭載するよう設計された。既存のエンジンを取り出し、原子力エンジンを取りつけることができるか疑問だ」と話した。また、電磁式カタパルトについても、「米国で昨年末、テストに成功した技術だ。中国はこの技術を習得したのだろうか」と疑問を呈した。


また、鏡報は、バリャークという名前を清の将軍の名前から取った「施琅」に変更するという一部の報道について、「遼寧―旅順」という名前になるだろうとし、短くして「旅順」になる可能性が高いと見通した。


鏡報は、中国がバリャークのほかに空母4隻をさらに建造する予定であり、このうち2隻は、2014年と2015年に順に進水するだろうと伝えた。


一方、中国のインターネットポータルサイトのソフ・ドット・コムは26日、バリャークで戦闘機が離着陸の訓練をする動画を流した。この動画を分析した国防分野のある専門家は、「甲板に艦載機の離着陸を統制する人がいない。戦闘機も中国で使っているのではないようだ」と指摘し、捏造の可能性を提起した。

http://japanese.donga.com/srv/service.php3?biid=2011082741428
346 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/8/31 1:00  [返信] [編集] [全文閲覧]

ドイツのTV局ZDF「フロンタール21」シリーズ 8/26 約8分の映像をご紹介
http://www.youtube.com/watch?v=5n_3NK-tsOU&feature=player_embedded

原発から80km離れた福島県本宮市の農家・大沢さん
原発事故以来、自分で栽培した野菜は食べていない
事故後すぐ作物の検査を行政に依頼したが、20・30キロ圏から離れているので必要ないと断られた
大沢さんは、畑で採れたジャガイモ・ナス・ネギを隣町の市民放射能測定所に持ち込んだ
市民放射能測定所の検査では原発から60キロ離れた伊達市のシイタケから7000ベクレルのセシウムが検出
「これはもはや食べ物ではなく放射性廃棄物です」
なぜ行政はこうした検査を受け付けないのか、ドイツの記者が原­発­担当大臣を問い詰める。


また、福島県は26日、福島市と南相馬市のユズ4検体から国の暫定規制値(同500ベクレル)を上回る680〜2400ベクレルの放射性セシウムを検出したと発表した。
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20110827k0000m040076000c.html
▶野菜・果実(H23.8.23-25採取分)[PDF形式]
http://wwwcms.pref.fukushima.jp/download/1/mon230823-25v.pdf

福島市と南相馬市のユズから高い数値が出ていることに関して、同じ南相馬市のユズでも830ベクレルと2400ベクレルと大きな差があるように、同じ地町村でも場所が少し違うだけで汚染の量に大きな差が出るということは、同じ地域の検体数をもっと増やさなければならない。
347 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/8/31 16:50  [返信] [編集] [全文閲覧]

群馬のキャベツ、格安で売ってますね。買う人無神経すぎ
348 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/9/1 23:55  [返信] [編集] [全文閲覧]

だぶついて「投げ売り」輸入ミネラルウォーター 震災直後は奪い合ったのに1本26円
2011/9/ 1 18:08

海外から輸入したミネラルウォーターが市場でダブ付き、500ミリリットルサイズで20円台など「投げ売り」が始まっている。東日本大震災による買い溜めの影響でメーカーや小売店が大量に緊急輸入したが、水不足の混乱が収まったことで大量に在庫が残ってしまったからだ。

政府は震災時の緊急措置として、輸入したミネラルウォーターの容器が外国語表記のままでも販売を認めていたが、その措置は11年8月15日に廃止。業界では当該商品が販売できるのは10月末までとなっていると受け止めており、在庫処分が加速しているのだという。

ネットで破格値、緊急輸入も打ち止め
インターネット販売大手ケンコーコムは2011年8月30日、ミネラルウォーターの過剰在庫を抱えてしまったため、特定の商品を大幅に値引きし販売していると発表した。東日本大震災後に急増したミネラルウォーター需要に対応するため調達したものの、その後、需要が急速に落ち着いてしまった。同社の場合、海外からの並行輸入品が多く、ネットでは現在、アメリカの水「クリスタルガイザー」は500ミリリットル48本パックが税込み1290円で売られている。自販機では1本110円で売られている商品だ。

新聞のチラシには、ペプシコ社が米国で製造した「アクアフィーナ」が500ミリリットル24本パックで税込み600円、というものがあった。希望小売価格は1本98円の商品である。

この商品はサントリーがペプシコ社を通じ5月下旬に80万ケースを緊急輸入。夏場に向け300万ケースの輸入を計画していたものだ。サントリー広報によると、震災の影響によるミネラルウォーター需要が落ち着いたことで、輸入は最初の80万ケースで打ち止めにしたという。小売り価格が大幅に下がっていることについて、

「(サントリーとしては)希望小売価格は下げてはいない」
としたうえで、市場全体のミネラルウォーター需要が安定したためではないか、と話している。

規制緩和廃止で10月に販売期限が切れる
日本ミネラルウォーター協会によれば、震災以降ペットボトル入りのミネラルウォーターが品不足になり、生産を増やしても追いつかない状態が続いたため、業界の一部は海外のミネラルウォーターの輸入に走った。政府が3月下旬に緊急時の規制緩和策として、海外から輸入したペットボトル入りのミネラルウォーターについて、外国語表記そのままでも販売できるように規制緩和したことで、一層輸入が加速した。ところが、需要が一巡、輸入ミネラルウォーターがだぶつくことになってしまったのだという。現在「投げ売り」のような状態になっている点については

「在庫を抱えた店が多いだけではなく、規制緩和が8月15日で廃止になり、10月いっぱいまでしか販売できない輸入のミネラルウォーターがあるため、焦って売り始めた、ということではないでしょうか」
と日本ミネラルウォーター協会では分析している。

農水省や消費者庁に問い合わせたところ、規制緩和の廃止前に契約を結び、10月31日までに製造や輸入が行われた商品については、引き続き外国語表記のままで販売を行えるとしている。とはいえ「10月末」が一つの節目になっているので、業界では「売り急ぎ」の機運が高まっているのかもしれない。

(J-CASTニュース)

http://www.j-cast.com/2011/09/01106037.html?p=all
349 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/9/2 22:26  [返信] [編集] [全文閲覧]

 3月に発生した東北大震災時に起こった福島原子力発電所の爆発事故による死亡者数が、今後100万人に達すると英紙インディペンデント電子版が29日(現地時間)、報道した。複数の韓国メディアがこの報道に注目し、詳細を伝えている。

 韓国メディアは、今後、福島原発事故による死亡者が100万人に達すると英国のメディアが衝撃的な分析を行ったと報じた。

 英インディペンデント紙は「なぜ福島災害はチェルノブイリよりも深刻なのか」と題し、複数の専門家の意見を紹介。オーストラリアの内科医で、反核運動家のヘレン・カルディコット博士は、「福島に災いが近づいている」と警告。チェルノブイリ事故による死者は25年間で20万人に達したが、福島の事故は、これより深刻だと指摘した。

 また、英アルスター大学のクリストファー・バズビー教授は、「チェルノブイリ原子力発電所は、一度に爆発したが、福島原発では現在も放射性物質が出ており、チェルノブイリよりも状況が良くない。これから100万人以上が亡くなるだろう」と予想した。

 金銭的被害も福島原発事故は、はるかに多く、チェルノブイリ事故は、1440億ポンド(約17.9兆円)と推算されるのに対し、日本は再建費用として1880億ポンド(約23.3兆円)を予想している。

 一方、日本政府は、福島原発での漏えい放射性物質の量が1945年に広島に投下された原子爆弾の168倍に達したと明らかにした。専門家たちは、福島原発事故の被害は、まだ始まったばかりだと口をそろえているとして、事態の深刻さに言及した。

 チェルノブイリ周辺で放射能が及ぼす遺伝的影響を研究してきた生物学者ティム・ムソー教授は、放射線被ばくが持続されると、健康に深刻な問題が発生すると述べている。実際にチェルノブイリの近くでは、昆虫やクモの個体数が減り、鳥の脳の大きさが小さくなったことが明らかとなっていると語った。
350 群馬の野菜が紀南にもあふれている件
ゲスト

名無しさん 2011/9/29 0:21  [返信] [編集] [全文閲覧]

http://www.asahi.com/national/update/0927/TKY201109270600.html
『 文部科学省は27日、航空機を使って測定した放射性セシウムの蓄積量について、群馬県の汚染マップを公表した。東京電力福島第一原発事故によって飛散した汚染の帯が、250キロを超えて広がっていることが分かった。
 8月23日〜9月8日、県の防災ヘリコプターで測定した。汚染度の高い地域の帯は、原発から北西60キロ付近まで延びた後、南西に方向を変えて栃木県を 越え、群馬県まで続いていた。文科省によると、放射性物質を含んだ雲が山地に沿って風に運ばれ、樹木や雨によって地上に沈着したと推測できるという。
 放射性物質の量が半分になる半減期が30年のセシウム137で最も蓄積が多かったのは県北部。原発から約180キロ離れたみどり市や桐生市などの山間部 の一部で、1平方メートルあたり10万〜30万ベクレルにのぼった。250キロ離れた長野県境の一部でも3万ベクレルを超えた。チェルノブイリ原発事故で は3万7千ベクレル以上が「汚染地域」とされた。
』朝日新聞より
351 Re: 群馬の野菜が紀南にもあふれている件
ゲスト

名無しさん 2011/9/29 1:25  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>350

>>93 で指摘してるのに、今更だろ。
今更、驚いたところで後の祭りだわな。
352 Re: 群馬の野菜が紀南にもあふれている件
ゲスト

名無しさん 2011/9/29 1:42  [返信] [編集] [全文閲覧]

別に後祭りではないだろ。
今から気をつければかなり防げる。こういう指摘は大事だよ。
風化することが一番怖い。
353 Re: 群馬の野菜が紀南にもあふれている件
ゲスト

名無しさん 2011/9/29 3:44  [返信] [編集] [全文閲覧]

高い数値が出たところで除染をしなければなんにもならない。
そのままほったらかしだと、長期間にわたって被爆するだけの話。
すでに半年、ほったらかしだったから高い数値が出たまんま。
このまま、またほったらかしだろ。
354 Re: 群馬の野菜が紀南にもあふれている件
ゲスト

名無しさん 2011/9/29 10:21  [返信] [編集] [全文閲覧]

魚介類と土の汚染・・・どのぐらいか?






魚の汚染を見ていますが、5月まではヨウ素が中心、それ以後はヨウ素の半減期が短いので、セシウムの汚染が進んでいます。やはり魚は「どこの魚、なんの魚」というのは必ずしも一律に言えないようです。そこで、6月以後で「20ベクレルを超える値が観測された魚と100ベクレルを超えるかなりの汚染が見られた魚」の二つをリストアップしてみました。



【100ベクレルを超えた魚など】



カタクチイワシ、マダラ、ヒラメ、カレイ(マコガレイ)、アラメ、アイナメ、シラス、アナゴ、ミズダコ、イカ、アワビ、イワナ、(特に1000以上)ヤマメ、ウグイ、アユ、ホッキガイ、ムラサキウニ



【20ベクレルを超えた魚など】



サバ、サンマ、スズキ、シラス、イワガキ、ウグイ、ニジマス、ウナギ、



(4月5月に汚染されていた魚)



サバ(マサバ、ゴマサバ)、イワシ(カタクチイワシ)、アイナメ、シラウオ、



特に高い(たとえば1000ベクレル以上)のもの



ワカメ、コンブ、コウナゴ、イカナゴ、



【20ベクレルを超えた魚など】



アナゴ、カレイ、チョウセンハマグリ、アサリ、ナマコ、シジミヤマトシジミ)、



地域は北海道の太平洋側、青森、岩手、宮城、福島、茨城、神奈川、静岡の太平洋側です。



ベクレルの値はいずれも1キログラムあたりで、この数値を100で割るとおおよそ1年間のミリシーベルトの内部被曝になります。つまり20ベクレルなら0.2ミリシーベルト、100ベクレルなら1ミリシーベルトです。私の計算方法ですから(このブログに解説をしてあります)、他の食材の汚染も考慮しています。



【結論】



魚屋さんの店頭や、ニュースで毎日のように報道されない場合は、上記の魚は食べない方が良いでしょう。国の暫定基準は食材だけ、セシウムだけ出5ミリシーベルトですから、それに空間からや土ホコリを考えるとかなり高くなってしまうからです。


355 Re: 群馬の野菜が紀南にもあふれている件
ゲスト

名無しさん 2011/9/29 10:58  [返信] [編集] [全文閲覧]

 原発事故以来、オークションに出回っている車の中に、輸出できる規制値0.3μSV/h以上の車があり、ケルヒャーとロシアからとりよせた特殊洗剤で洗車におわれています。福島ナンバーの車はもちろん、土浦ナンバー、宇都宮ナンバーなど北関東の車で放射能の高い車が多いです。柏の車も高いです。洗車で0.3以下にできる車もありますが、たとえば震災前から郡山のオークションに置きっぱなしになっていたプロボックスという車は、結局いくら洗ってもだめで、そのままオークションに流しました。
 ほかにも数台、輸出ができずに国内に流通させたものがあります。良くないと思ってもそうせざるを得ない状況です。
 最近は、福島あたりで安く入手した車に他県で新たに車検をつけ、他県ナンバーにした車を流通させている業者があるとのことです。もちろん、一度抹消した車に他県で車検を取り直すことは違法ではありませんが、このようにして全国に被曝した中古車が出回るのが心配です。

 ここ1ヶ月の間に、私の知る限り3名の方が急死されました。心臓死です。(8/28)一人は茨城と千葉で、車の関係の仕事をしていた40代男性。(9/14)新潟で車関係(解体か輸出か分かりませんが)の54歳男性。また福島で車関係の仕事をしていた人の奥さんも。

私はパキスタン出身で現在は帰化していますが、パキスタン人のコミュニティ内でこういう話が出ているので、誰かが亡くなったという話では、嘘が出てくるはずはないです。

====================================================

 まず要注意なのは、高い線量の中古車の流通です。北関東や柏などの車で、こういう車は多いです。東京や神奈川でも一定数は確実に出てくるそうです。抹消登録取り直しの手口も見極めにくく、衝撃です。

 また、在日本のパキスタン人は一万人程度。自動車の解体関連業者か輸出関連業者が多いですが、このコミュニティの中で、最近3人も心臓死がおきてているのも、ちょっとぞっとします。車はフィルターやエンジン周りに危険は大きいと思いますが、実はシートは特に注意だとも聞きました。車は本当に落とし穴が多いですね。
(転写終了)
356 Re: 群馬の野菜が紀南にもあふれている件
ゲスト

名無しさん 2011/9/29 11:03  [返信] [編集] [全文閲覧]

上は
http://blog.goo.ne.jp/nagaikenji20070927/e/f9527d4e0b709fc3d02a639c3421b0b4
からの引用です。
ほんとならコワすぎ
357 Re: 群馬の野菜が紀南にもあふれている件
ゲスト

名無しさん 2011/9/30 13:17  [返信] [編集] [全文閲覧]

東京は瓦礫受け入れ焼却をきめちゃったな(宮崎は拒否)。
産廃では紀伊半島でも闇がある。だいじょうぶか?
情報求む
358 Re: 群馬の野菜が紀南にもあふれている件
ゲスト

名無しさん 2011/10/4 6:36  [返信] [編集] [全文閲覧]

戻りカツオとサンマ怖い
359 Re: 群馬の野菜が紀南にもあふれている件
ゲスト

名無しさん 2011/10/7 10:42  [返信] [編集] [全文閲覧]

全国への放射線への拡散(九州はどうか?)



外部被曝と土埃を心配しなければならないのは、福島、茨城、栃木、埼玉、東京、千葉の北部、山形の福島側、ホットスポット(早川先生データ)です。(本当は一関などもそうなのですが、一関の放射線量が高いと書くと、一関や岩手の方から抗議が来ます。放射線量が高いのだから事実をそのまま見ないと子供たちを被曝させることになるのですが、農家の方の力が強く、汚染された農作物をどうしても出荷したいようで、こまったものです。)



食材は、上記の地域の野菜の他、静岡以北の太平洋側(北海道、青森、岩手、福島、千葉、神奈川、静岡)はもっとも注意を要します。中部圏から関西、四国、九州、沖縄、日本海側、北海道日本海側、オホーツク側は大丈夫です。牛乳などの乳製品は注意しなければならず、同じ物を続けて食べないことや量を減らすことが大切です。外国製品などで補ってください。卵は上記地域の物以外は大丈夫です。水耕栽培のキノコ、もやしもOK。
360 Re: 群馬の野菜が紀南にもあふれている件
ゲスト

名無しさん 2011/10/7 14:10  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>359
武田のおっちゃんのブログからか?
紀伊半島は、大丈夫になっているみたいだな。
当初、いいかげんなこと言って、三重県にまでも、
怒鳴り込まれたのかな?
361 Re: 群馬の野菜が紀南にもあふれている件
ゲスト

名無しさん 2011/10/7 14:57  [返信] [編集] [全文閲覧]

359は武田のおっさんのブログのコピペだな。
http://takedanet.com/2011/10/post_c2c7.html

ホットスポットの位置がまだ不明確なので、同心円で危険地域を判断しているとか言っていれば、武田のおっさんも、岩手県の一関市長とドタバタやる必要もなかったのにな。

362 Re: 群馬の野菜が紀南にもあふれている件
ゲスト

名無しさん 2011/10/8 2:14  [返信] [編集] [全文閲覧]

日本は近代化された民主的な国だと思ってたが、本当はむかしのソ連以上に
官僚に支配された官僚主義国だったのかも知れんな。
さもなければこんな避難もソ連以下、情報も出てこない国であるはずがない。

いまはIAEAという原発推進組織を持ち上げる世論操作が行われてるようだ。
363 Re: 群馬の野菜が紀南にもあふれている件
ゲスト

名無しさん 2011/10/8 2:17  [返信] [編集] [全文閲覧]

いままで、武田氏がテレビであるいはネットで、原発事故や汚染の事実を暴露してくれた功績は大きい。

今「福一もおさまった」とか「汚染被害など気にしなくていい」とか思っている
困った無知層が主体の日本では、なおさらこのようなかたが必要だと思う。
364 Re: 群馬の野菜が紀南にもあふれている件
ゲスト

名無しさん 2011/10/8 13:13  [返信] [編集] [全文閲覧]

都合の悪い情報隠しをする政府、行政。他人の庭先にセシウムをまき散らしたまま放置し続ける東京電力をはじめとする電力業界等加害者からすれば、中傷や誹謗にめげず過ちの過去を反省し科学者の良心から原発を告発をする武田先生は偉い。
365 Re: 群馬の野菜が紀南にもあふれている件
ゲスト

名無しさん 2011/10/8 14:05  [返信] [編集] [全文閲覧]

昔から、政府や行政はなにもやっていない。
中国の核実験で偏西風に乗って日本中に放射能撒き散らされても、なにもしていない。
当然、ホットスポットも多数現れているはずだが、調べもせずにほったらかし。調べても、発表なんかする気もない。
なにもしていない手付かずのところなら、今も中国の核実験のときの放射線は撒き散らされている。
なにせ、半減期は天文学的な期間。
中国の核実験となると、サヨクも黙るから、政府や行政が調べもせずにほったらかしでも、誰もなにも言わない。
これで、ガンで死んでいるのもいるだろうがウヤムヤだし、汚染された食品があっても平気で流通してすでに食わされている。
366 Re: 群馬の野菜が紀南にもあふれている件
ゲスト

名無しさん 2011/10/8 16:59  [返信] [編集] [全文閲覧]

花粉症の症状と放射能障害の症状とは似通ったところがあるという。

中国のように14−5年前まで、地上核実験を32年間に46回もやっていると、黄砂に紛れ込んで大量に飛んで来て日本にホットスポットができてもおかしくない。たまたまホットスポットで被爆して、放射能障害になっても、相手が中国なので、政府、マスコミからサヨクまで隠蔽体制だと、花粉症扱いになりウヤムヤにされてしまうな。

実際には、放射能障害だった人もいるかもしれんな。
367 Re: 群馬の野菜が紀南にもあふれている件
ゲスト

名無しさん 2011/10/13 12:56  [返信] [編集] [全文閲覧]

福島の新米を買うことができなくなりました。それは「二本松のお米が400ベクレルていど汚れている」からではありません。「ベクレル表示せずに販売する」からです。国の暫定基準である500ベクレルというのは1年間に5ミリシーベルト程度の被曝になりますから、労災適応ギリギリということです。明らかなダブルスタンダードですから、子供たちに福島のお米を食べさせることはできません。



残念です。もし福島の新米を出荷するときに福島が「ベクレル表示をする」と決めてくれれば、安心して買うことができたのですが、「ベクレル表示をせず、食べる人を被曝させます」という宣言ではとうてい、信用することができないからです。



福島県が「1年100ミリまで大丈夫」という違法学者を雇用した理由が少しずつわかってきました。それは福島の人が決めることですから良いのですが、福島のお米を絶対に他県に出さないでください。法を守ることは国民の大切な義務です。



ある道路を走っていて制限速度が60キロなのに「おれは運転がうまいから100キロでも大丈夫だ」などというのは誠意ある大人とは言えません。



最近、食材はますますひどい状態になってきました。無理矢理、関東、福島の野菜を食べさせるために、汚染されていない各地の野菜を出荷しないように圧力がかかっています
368 Re: 群馬の野菜が紀南にもあふれている件
ゲスト

名無し 2011/10/13 20:53  [返信] [編集] [全文閲覧]

それがどうした。
369 Re: 群馬の野菜が紀南にもあふれている件
ゲスト

名無しさん 2011/10/13 23:16  [返信] [編集] [全文閲覧]

複数産地米はおそろしくて買えんな
370 Re: 群馬の野菜が紀南にもあふれている件
ゲスト

名無しさん 2011/10/15 4:56  [返信] [編集] [全文閲覧]

ロシアのメドベージェフ大統領が、3月の原発爆発後に日本人を労働力として、シベリアで引き取ると言っているのに、放射能が恐いという反原発の連中は誰も行かないみたいだから、誰も真剣に放射能なんて思ってないのだろうな。放射能で騒いでいる反原発とか言っている連中も内心では大丈夫と思っているのだろ。買い叩きも含めてこの際、ゴネてやろうという魂胆だけかもしれんな。深刻なら、我先にロシア大使館に押しかけてシベリアに移住するはず。ロシアはシベリアで職も用意すると言っているのだから。
371 Re: 群馬の野菜が紀南にもあふれている件
ゲスト

名無しさん 2011/11/15 18:07  [返信] [編集] [全文閲覧]

7時のNHKニュース

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111115/t10013963871000.html

北海道や中国・四国にも拡散か


東京電力福島第一原子力発電所の事故で放出された放射性物質は、北海道や中国・四国地方にまで拡散し、土壌に沈着した可能性があるとするシミュレーションの結果を名古屋大学などの研究チームがまとめました。
 
 研究チームでは「除染が必要なほどではないものの、全国で土壌調査を行うべきだ」としています。名古屋大学などの国際研究チームは、原発事故のあとの3月20日から1か月間、各地で実際に計測された放射性物質のデータを地球全体の大気輸送モデルと組み合わせ、シミュレーションを行いました。
 その結果、事故で放出されたセシウム137の一部は、北海道や中国・四国地方にまで拡散し、雨などの影響で土壌に沈着した可能性があることが分かったということです。セシウム137は半減期が30年のため、影響が長く残るとされていますが、土1キログラム当たりの濃度は、高いところで、北海道東部の一部で250ベクレル、中国・四国地方の山岳部で25ベクレル程度とみられ、研究チームでは、いずれも除染が必要なほどではないとしています。シミュレーションを行った名古屋大学の安成哲三教授は「放射性セシウムが全国的に広がっている可能性があることが分かった。局地的に放射線量が高いホットスポットが出来ているおそれがあり、全国で土壌調査を行うべきだ」と話しています。
372 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/11/15 18:10  [返信] [編集] [全文閲覧]

「福島原発の放射性物質、西日本にも」研究チーム解析
http://www.asahi.com/national/update/1114/TKY201111140338.html 朝日新聞


 東京電力福島第一原発の事故で大気中に放出された放射性物質が、西日本や北海道にも拡散しているとの解析を日米欧の研究チームがまとめた。15日の米国科学アカデミー紀要電子版に発表する。文部科学省は長野・群馬県境で汚染の広がりはとどまったとの見解を示したが、以西でも「わずかだが沈着している可能性がある」と指摘した。

 米宇宙研究大学連合(USRA)の安成哲平研究員らの研究チームは、大気中の汚染物質の拡散を20キロ四方で計算するシステムを使い、事故後の天候や雨による放射性物質の降下を加味してシミュレーション。文科省によるセシウム137の測定値で補正して、3月20日から4月19日までの沈着量を算出した。

 分布状況は文科省の観測の傾向と一致していたが、岐阜県や中国・四国地方の山間部で、原発由来の放射性物質が沈着している可能性が示された。北海道にも広がりがみられた。
373 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/12/6 1:46  [返信] [編集] [全文閲覧]

日本でも今は、産地を偽装して売るということになってます。福島の海産物が夜に名古屋まで運ばれていって、名古屋の市場で安い値段で卸されて業者が買い付けして、関西圏に出回っているということが実際に行われているようです。それは噂としてではなく、実際にやってる人の親戚から聞いた話です。これからは食べ物によって、福島だけでなく日本中がくまなく汚染される事態になりつつあります。数年後には福島県の女性の母乳の放射能の値と、九州の女性の値も変わらなくなってくるんじゃないかと思います。

―福島の海産物が名古屋まで運ばれているとのことですが、これを広河さんが信頼できる情報と判断された理由は何でしょうか?

広河氏:僕もその後、調べている途中ですので、それ以上のことは分らないんです。ただ、一回限りのことではなくて、仕事としてやってると。アルバイトで働いてる人の親戚から聞いた話です。そういう話は、海産物に限らず、他の作物でもおそらくまかり通っているはずです。どこでいつ起きたかという事実関係を発表するまでには、本人に会って調べたいと思っています。ただし、これは単なる噂ではなく、働いている人の親族の方の話から聞いた話ですから、信頼性が確かだということです。

―価格があまりにも安いということもあるんでしょうか?

広河氏:「非常に安い」ということを聞きつけて、(被災地の産品だと)分っている人達が買い付けにくるようですね。
374 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/12/6 2:01  [返信] [編集] [全文閲覧]

ドイツの報道
・東北関東の人口の6割が今後放射線症で5年間の間に亡くなる
・生き残った国民の内、4割は放射線症の病気にかかる
・現在いる未成年者の8割は40歳まで生きることが不可能
・今後出生する子供の内、健康体で生まれるのはわずか15%のみ

北朝鮮の報道
・日本政府は国民を無差別大量虐殺しようとしている
・隠蔽工作、捏造報道、言論統制を繰り返し国民の虐殺を企てている
・意図的に放射能汚染物を海流に流し、近隣国家の国民の虐殺と国家転覆を企てた
・無差別大量虐殺を企てる国家が我が国の法制度に因縁をつけるモラルも権利も無い
・世界は我が国を制裁する前にこの無差別大量虐殺国家に制裁を加えるべきだ

ベラルーシの報道
・ソビエトの悲劇を繰り返すのか
・医師団がの提供した健康被害に関する資料を日本政府は受け取り拒否
・問題を直視せず感情論に流される政策は悲劇を生むだけだ
・広島・長崎を忘れてしまった日本の末路は悲劇としか言いようがない

フランスの報道
・原発を正しく扱えない子供の様な電力会社の職員では事故も起きて当然
・今回のメルトダウンは猿がパソコンをできないのと同じようなものだ
・日本政府は国民の命よりも懐に入る金をとった。国家自体が末期症状
375 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/12/6 23:13  [返信] [編集] [全文閲覧]

↑本当ですかね。
376 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/12/7 1:44  [返信] [編集] [全文閲覧]

明治の粉ミルクから1キロあたりセシウム30−40ベクレル






明治の粉ミルクから1キロあたり30−40ベクレルが検出され40万缶を回収中です。 40ベクレルというとおおよそ1年間で0.4ミリシーベルトになります。



事故発生以来、牛乳、粉ミルクのベクレル数がまったく発表されずに販売されています。中国でも日本製粉ミルクの販売が急落しているということで、外国に対しても本当に恥ずかしいことです。



明治の株価が急落していますが、大手の牛乳、粉ミルクは買わないようにしましょう。子供は、大人に比べて放射線に対する感度が高い上に、食事が単純なのでそれだけ危険性が高いのです。たとえば大人はお米、パン、肉、サカナ、野菜、おかし、お酒といろいろなものを食べますが、乳幼児は粉ミルクだけということもあります。



だから、粉ミルクの汚染は危険なのです。4月以来、牛肉が汚染されているのに、牛乳や粉ミルクが汚染されていないということはありません。今回も乾燥用空気が汚染されていたと発表されていますが、おそらくウソでしょう。



もし、信じて貰いたければ4月以後に製造された全商品のベクレルを公表すべきです。公表しないと言うことは汚染したものを販売したことを意味します。日本の農業生産物には食品を提供する人の魂が感じられません。大切な日本の子供のために、誠実な日本人に戻ってください。

武田邦彦 (中部大学)
377 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/12/7 2:19  MAIL  [返信] [編集] [全文閲覧]

本当に、武田のおっさんってペテン師だな。
粉ミルクに適用される国が定めた暫定基準値は1キログラムあたり200ベクレル。
そりゃ、希釈して使うからな。
それも、発表は1キログラムあたり22〜31ベクレル。
わざと数値をでかくしているな。

問題はそういうところではない。明治は原料にセシウムが含まれていたのではなく、
乾燥工程で大気中のセシウムが混入した疑いが強いと言っていること。

製造工場は、埼玉県の春日部市の明治埼玉工場。

関東地方にどれだけ大気中に放射性物質が多いかということだろ。

明治の粉ミルクからセシウム、希望者に無償交換
http://www.afpbb.com/article/economy/2844333/8170107?utm_source=afpbb&utm_medium=topics&utm_campaign=txt_topics

「明治ステップ(850g缶)」のお取り替えに関するお詫びとお知らせ
http://www.meiji.co.jp/notice/2011/detail/20111206.html
378 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/12/7 10:58  [返信] [編集] [全文閲覧]

他の核種も含めて3割増しで40ベクレルと言っているそうだ
そりゃそうだよねセシウムだけに汚染されてるわけじゃ無いんだもん
私は武田先生のおっしゃる安全サイドに寄った数値で良いと思いますよ
379 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/12/7 10:59  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>377
問題はそういうところではない。粉ミルクが汚染されていたということ。
380 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/12/7 11:01  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>378
同意。
>>377
は意味不明
381 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/12/7 11:04  [返信] [編集] [全文閲覧]

安全な食生活を目指して(1)・・・まず、頭の整理をしておこう!






福島原発事故以来、多くのお母さんが安全な食生活を目指して、頑張っています.そして食品安全が山場にさしかかってきました.ここが正念場です!!



ごく最近、明治の粉ミルクの汚染(30から40ベクレル(セシウム以外のものも考慮)、40万缶)が露見しました。まず、理解しておかなければならないのは、1)国の暫定基準1キロ500ベクレルは子供には厳しいこと(1年5ミリ)、2)汚染が発表されるのは子供が食べた後、3)外食に危険な食材が回っている、ということです。



まず、第一の問題ですが、国が決めた食材の暫定基準値はセシウムだけで1年5ミリで、これが危険か安全かということを専門家やマスコミは一般人に説明しようとしています.でも、食品からの被曝の問題は実に複雑で、ちょっとした知識では正確に理解できません.



だから、私たちは「専門家が3月11日以前にやってきたこと」をそのまま経験として理解した方が正確です.たとえば、「電力会社ですら成人男子の従業員の被曝を1年1ミリに制限していた」という事実や、「1年5ミリ以上で白血病になった成人男子を国が労災に認定していた」、「福島に派遣される医師の交代は5ミリシーベルトの被曝で行われている」ということを考えて、より感度の高く、被曝しやすい子供の10年後のために注意をしてあげなければならないということです。



その点で、専門家やマスコミがなんと言おうと、これまでの経験を超えることにならないように注意をしてあげなければなりません。 専門家やマスコミは自分の仕事や立場を優先して、子供たちの健康は2の次になっています.だから、「どこまでが安全か」という無用の議論に巻き込まれないようにしたいとおもいます。



・・・・・・・・・



第二の問題は、「汚染された食材を出荷したり使ったりした人は、子供が食べてから汚染を白状する」ということです。それではどうにもなりません。その典型的な例が横浜市です.



まず、市長を先頭に「大丈夫」を繰り返し、市民全員に「大丈夫パンフレット」を配り、「大丈夫」という雰囲気を作ってからベクレルを測定しないで給食を強行しました。その結果、牛肉、キノコで実に500ベクレルも超える食材を子供に食べさせたのです。40ベクレルを超える食材は多かったと推定されます。公表しない自体が不誠実です。「神経質すぎる」と言う人がいますが、注意するかどうかは本人(親)の問題で、他人が他人の子供の健康に口を出すことはできません.



さらに、その後が問題です。横浜市の担当者がでてきて「すみません」と謝ったのです。物事には謝って済むこととすまないことがあります。すでに子供は汚染された食品を食べてしまったのですから、それを吐き出すことはできません.このように被曝はもとに戻りませんから、横浜市もそれを判らなければなりません。



また、このケースは「1年5ミリの国の基準値も上回った」ということですから、経験的に日本が守ってきた1年1ミリ(ほぼ40ベクレル)の5倍以上を子供たちが被曝している可能性が高いのです.



・・・・・・・・・



明治の粉ミルクもそうで、汚染された粉ミルクを40万缶の出荷してから回収をしています。また新米も福島県知事が安全宣言を出してから、これも1キロ500ベクレルを超えるコメが次々と発見されています.コメは主食で一日に食べる量が多いので、関東から岩手県までの新米は避けた方が良いと考えられます.



私は、完璧には行きませんが、牛乳や粉ミルクについては4月頃から「食べないように」と呼びかけ、新米も安全宣言がでているさなかに「新米は避けるように」と行ってきましたが、それは「つじつまが合わない」ことと、「子供たちの口に入る前に注意を姿態」と言うことによります。



つまり、新米は「汚れた田んぼから綺麗な新米が作られた」と言うことです。そんなことはありません.稲には移行係数というのがアリ、一定の作り方をすると田んぼのセシウムは1%内外の比率で稲に移ります.だから、5000ベクレル程度の田んぼに稲を植えたら、40ベクレルどころか500ベクレルに近いコメがとれるはずなのです。でも最初の測定値はとんでもなく低かったので、私は新米はダメと言いました。



また、牛乳や粉ミルクは放射性物質が福島や茨城に降ったのですから、当然、ウシも.....
382 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/12/7 11:07  [返信] [編集] [全文閲覧]

安全な食生活を目指して(2)・・・被曝は子供の立場になって!






明治の粉ミルク汚染で「セシウムが1キログラムあたり22から31ベクレル」と報道されました.この報道は「会社サイド」に立った報道(つまり、会社の発表をそのまま報道した数値)です。もともと会社の自主的な発表ではなかったという話もありますがまだ未確認です。



これはこれで事実なのですが、「子供の立場」から言えば、粉ミルクに入っいる放射性物質はセシウムだけ出はないことは間違いありません.原子炉からはヨウ素、セシウム、ストロンチウム、プルトニウムなどが出ており、子供はそれらの混合物を摂取することになります。



従って、専門家としては「子供のために」、「会社が発表したセシウムだけの数値からすべての放射性物質を拭くんだ数値」を推定する必要があります。本当はすべての数値を測定するのが正しいのですが、会社は面倒だということで測定していませんし、マスコミも「記事を書ければそれでよい」ということ、さらに御用学者は「できるだけ低く見せるためにはセシウムだけでよい」としているので、結局、余計に被曝するのは子供ということになります。ひどい社会ですね.



私は、終始「セシウムだけが発表された場合は、3割り増しにする」ということにしています.あまり危険を強調するのでもなく、かといって科学的な間違い(セシウム以外に放射性物質が入っているのを判っていて補正しない)ことはできないからです.



今回の明治の事件は、水分を含んだ原料を乾燥するときに乾燥空気のなかのセシウムが粉ミルクに付着したと説明されていますから、メーカーの責任としては、空気を分析してセシウム以外の放射性物質量を出すこと、さらには3月にさかのぼった測定値を公表するなどが必要です.



なんといっても明治乳業は歴史もあり、多くの日本のお母さんに支えられて営業をしてきた会社ですから、ここは恩のあるお客さんを安心させるだけの十分な、誠意あるデータを提供して貰いたいものです。



そこで私はブログに30−40ベクレルとしました。また私が食材で使っている1キログラムのベクレルを100で割ると1年あたりのミリシーベルトになるというのも、セシウムだけを考えると130でも良いのですが、食品汚染が判る度に全部の核種がでていないと子供の健康を守れないのではどうにもならないので、3割り増しでやっています。



私の信条は「科学的にOKで、若干、安全サイド」というスタンスを取ることが、変化が多く、ウソも入る2011年度で子供の被曝を低下させるには大切だと思っています.



(つづく)



(平成23年12月7日)



武田邦彦
383 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/12/7 13:08  MAIL  [返信] [編集] [全文閲覧]

武田信者は一生懸命だが、頭のネジが数本抜けているな。w
384 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/12/7 13:20  [返信] [編集] [全文閲覧]

大気が汚染されているのなら、明治だけの問題ではないな。
大気で乾燥なら、埼玉の春日部だと草加せんべいも食えないわな。
385 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/12/7 13:26  [返信] [編集] [全文閲覧]

ていうか「空気が汚染されていた」ということのほうが
もっとこわいげ。
空気が汚染されていたということは、
関東東北にある工場や農地から生産された食品はほとんど
放射能まみれということになるやろ。
386 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/12/7 14:08  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>385
明治が、乾燥工程で大気中の放射性物質に汚染された可能性があると言っているから問題なんだな。
埼玉工場以外から検出されていないからというのが根拠みたいだがな。
関東地方からすれば、原料乳の汚染が原因なら、明治の調達体制の問題で、明治のだけの問題にすることはできる。
それでも、明治だけでなく業界自体に調達体制の問題はあると疑われるけどな。
387 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/12/7 21:20  [返信] [編集] [全文閲覧]

原料はタイからの輸入ということで、大気中の放射能という事で決定みたい。最悪やん
388 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/12/7 22:55  [返信] [編集] [全文閲覧]

xアサヒビールが12月6日から福島工場(本宮市)で作った「スーパードライ」の販売を開始
ーーーーーーーーーーーーー
震災の影響で製造を停止していたアサヒビール福島工場(本宮市)で12月2日、操業再開を祝う復興記念式を開いた。
福島工場は東北6県向けにビールや発泡酒などを出荷する同社の基幹工場で、12月6日から同工場で作った看板製品「スーパードライ」の販売を県内を中心に始める。
[^¥¥ 毎日jp(毎日新聞)]

こっちにまわってこないといいね
389 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/12/7 23:26  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>387
汚染された粉ミルクは今年の3月14日〜20日に加工されたものらしい。そのころの関東地方の大気中の放射性物質って半端じゃなかっただろうな。ほとんどが、もう後の祭りだけどな。
乾燥工程は室内で当然、ある程度は空調が効いているから、それでも汚染されているなら屋外に出ていた人間なんかはアウトだろうな。
390 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/12/12 0:02  [返信] [編集] [全文閲覧]

福島の新米






福島の新米の汚染が続いています。このブログにも書きましたが、1)コメは日本の大切な食べ物で、日本人の精神活動にも関係があるぐらい重要、2)大切な日本の子供や、将来の子供になる卵子を抱えている女性に汚染されたコメを食べさせるわけにはいかない、3)福島のコメの出荷額は950億円程度で、汚染されているコメは最大でも20%程度であるから、わずか200億円である、4)原子力予算は年に4500億円もある、ということを考えますと、だれでも結論は同じでしょう。



つまり、「原子力予算をわずか22分の1を取り崩して、政府がコメを買う」という決断をすれば、日本人は安心して新米を食べることができます。



でも、今の民主党政権は「なんにもしない政府」ですから、国民は無政府状態で身を守らなければならないのです。安心して新米を食べる立つ買うお金は、たった、200億円です。福島のコメの出荷額950億円はどこにでも書いてある、ハッキリとした事実です。それを大げさにいって「汚染されたコメを買い取ることなどできない。お金が大切だから子供を被曝させろ」と言っている人たちに負けないようにしましょう。



(平成23年12月11日)



武田邦彦
391 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/12/24 5:41  [返信] [編集] [全文閲覧]

韓国が140万kw級の原発8基新設するらしい。建設地は朝鮮半島東部の日本海側で偏西風の日本への風上。
マスコミも反原発の連中も騒がないな。

原発の新規建設地を選定 140万KW級8基=韓国

【ソウル聯合ニュース】韓国政府や原子力発電所運営業者の韓国水力原子力は23日までに、原発の新規建設候補地に慶尚北道盈徳郡と江原道三陟市を選んだ。本来は今年6月までに選定するはずだったが、東京電力の福島第1原発事故を受け、意見聴取や調査などを慎重に行ったため年末までずれこんだ。

 遅くても来年末までに、建設予定地を確定する計画だ。精密検査などで問題がなければ、両候補地に140万キロワット級の原発を4基ずつ建てる計画だ。

 現在、韓国では釜山市の古里、全羅南道霊光郡、慶尚北道・月城、慶尚北道・蔚珍の4カ所で20基以上が稼動している。韓国政府は2024年までに国内の原発を34基に増やし、2040年までに原子力の比率を40%に引き上げる方針。また原発輸出大国になる目標も掲げている。

http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2011/12/23/0200000000AJP20111223000200882.HTML
392 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/12/24 14:00  [返信] [編集] [全文閲覧]

フランスの報道
・原発を正しく扱えない子供の様な電力会社の職員では事故も起きて当然
・今回のメルトダウンは猿がパソコンをできないのと同じようなものだ
・日本政府は国民の命よりも懐に入る金をとった。国家自体が末期症状

ベラルーシの報道
・ソビエトの悲劇を繰り返すのか
・医師団が提供した健康被害に関する資料を日本政府は受け取り拒否
・問題を直視せず感情論に流される政策は悲劇を生むだけだ
・広島・長崎を忘れてしまった日本の末路は悲劇としか言いようがない

ドイツの報道
・東北関東の人口の6割が今後放射線症で5年間の間に亡くなる
・生き残った国民の内、4割は放射線症の病気にかかる
・現在いる未成年者の8割は40歳まで生きることが不可能
・今後出生する子供の内、健康体で生まれるのはわずか15%のみ
393 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/12/25 19:10  [返信] [編集] [全文閲覧]

新宮市は放射線量の測定やめてしまったんですか?台風被害の処理に追われているのもわかるけれどそろそろできるのでは?とおもいます。水道水の検査も全くしていない様です。

新宮近辺のスーパーなどで逆浸透膜で濾過した水を配布しているところなどあれば教えてください。
394 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/12/25 20:58  [返信] [編集] [全文閲覧]

個人の自由だけど、ここまで気にしだしたら病気だな。
395 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/12/27 17:35  [返信] [編集] [全文閲覧]

ここまで無神経だと病気だな。気がついていないところが手の施しようがない。
396 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/12/27 17:38  [返信] [編集] [全文閲覧]

自分か身内がガンか白血病か得体のしれない病気になって初めて後悔するんだろうな。現実見とけよ
397 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/12/27 19:56  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>395>>396
人を攻撃するまえに、>>393に、答えて上げなさい。
398 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/12/27 22:56  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>395
無神経はお前だろ、那智や熊野川町に行ってみろ。
今、「水」云々なんて気にするなら、個人でご自由にって事だ。
399 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/12/29 2:13  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>398
全く別の問題、知性を疑う
400 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/12/29 9:14  [返信] [編集] [全文閲覧]


>>399  煽りしかできない人に知性を疑われてもねぇ

台風災害を持ち出したのは私でなく>>393さん本人ですが

煽りはいいから>>393さんに有益な情報を早く教えてあげなさいよ。

401 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2012/1/26 16:41  [返信] [編集] [全文閲覧]

age
402 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2012/2/20 17:17  [返信] [編集] [全文閲覧]

原発に近いところの野菜を使うと表明している企業
:イオン、セブンイレブン、イトーヨーカドー、華屋与兵衛、ビッグボーイ、モスバーガー、サイゼリア、リンガーハット、マックなど(注)モスバーガーは自主検査しているとしているが検査結果は公表していない。原子力予算4500億円の10分の1ぐらいを補償に使えば、汚染された野菜をすべて買い取ることができる。そのことを報道せず、ベクレル表示をしていないで販売する流通が多い。
403 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2012/5/4 0:59  [返信] [編集] [全文閲覧]

age
404 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2012/5/4 5:25  [返信] [編集] [全文閲覧]

放射能は大丈夫ですよ♪
405 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2012/5/4 10:21  [返信] [編集] [全文閲覧]

末期がんで苦しんでいる人は一度福島へ行って大量に放射能をあびて見ませんか、毒が毒を制すの如く案外治ったりして。
406 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2012/5/5 8:53  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>405
冗談でも言っていい事、悪い事もわからないアンタが
脳ミソに放射能治療を受けるのが1番でしょう。
407 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2014/6/3 0:55  [返信] [編集] [全文閲覧]

和歌山県と三重県に原発がなくて良かった。


[掲示板に戻る全部 次100 最新50



BluesBB ©Sting_Band
2005-2014 Wa-net Project all right reserved and powered by Xoops Cube Legacy

Original Theme Designed by OCEAN-NET and modified by Wa-net Project