[掲示板に戻る] 全部 1- 最新50 |
1 | 和歌山県選出国会議員と知事との新春座談会(2012年) |
ゲスト |
名無しさん 2012/1/5 5:49
[返信] [編集] [全文閲覧] 1月4日に和歌山放送ラジオで和歌山県選出国会議員と仁坂知事との新春座談会があったようだ。 2012新春国会議員座談会 和歌山放送・新春恒例の「国会議員座談会」が、きょう(4日)午後1時半からおよそ2時間半にわたって、和歌山放送本社スタジオから生放送され、和歌山県出身の国会議員と和歌山県の仁坂吉伸(にさか・よしのぶ)知事が、国政や和歌山県の行方について、活発な議論をたたかわせました。 座談会には、和歌山県選出の衆参両議員と、比例区選出の自民党の石田真敏(いしだ・まさとし)議員、公明党の西博義(にし・ひろよし)議員、民主党の玉置公良(たまき・きみよし)議員、無所属の大江康弘(おおえ・やすひろ)議員、それに仁坂知事のあわせて10人が出席しました。出席者は、ことし(2012年)の目標を色紙に書き表し、それぞれがことしにかける決意や政治課題などを紹介しました。 衆議院和歌山1区の民主党・岸本周平(きしもと・しゅうへい)議員は「再生日本」をことしのキーワードに掲げ、「民主党内問題をはじめ、与野党対立、消費税問題、震災復興の対応などで厳しい声を沢山頂いた。災害を踏み越え新しい日本を再生せねばならない」と抱負を述べました。衆議院和歌山2区の民主党・阪口直人(さかぐち・なおと)議員は、「幸せ日本一の和歌山をつくろう」をキーワードに掲げ、「日本はこれから、環境保護や人権擁護、民主化を進めていくことなど独自の価値で世界へ貢献する時代になる。和歌山が新しい日本の価値を体現する場となるよう可能性を追求したい」と述べました。和歌山3区選出の自民党・二階俊博(にかい・としひろ)議員は「強靱な日本、強靱な国土」と色紙にしたため、「大災害を受け、和歌山県のインフラ整備を見直すと遅れを痛感するが、こんな時こそ与野党一体となって奮起しなければならない年だ」と決意を述べました。衆議院比例区選出の公明党・西博義(にし・ひろよし)議員は、今年のキーワードを「復興元年」と位置づけ、「国がどれだけの速さで災害復興し、安心して生活出来る基盤を作れるかが政治の信頼回復に繋がるのではないか。また日本文化や伝統の再生にも我々の将来に繋がる」と述べました。同じく衆議院比例区選出の自民党・石田真敏(いしだ・まさとし)議員は「変化への対応」をキーワードに掲げ、「ことしを冷戦崩壊後の変化の始まる年と位置づけ、アジアとの共生やITの活用、少子高齢化、環境保護など様々な変化に対応し、日本人の自信と誇りをもって乗り越える必要がある」と提言しました。衆議院比例区の民主党・玉置公良(たまき・きみよし)議員は「諦めない心」を掲げ、「傾斜20度以上の農地の救済問題を、農業者や自治体関係者らが協力して政令を改正できた。このように諦めない事が災害復興にとって一番重要だ」と述べました。続いて、参議院の自民党・世耕弘成(せこう・ひろしげ)議員は「原点回帰」をキーワードに選び、「民主党政権に対して、国民の政治不信が非常に高まっている。原点に返って、本当の意味で日本や和歌山の為に役立つ政治をやり直したい」と述べました。参議院の自民党・鶴保庸介(つるほ・ようすけ)議員はキーワードに「道」を掲げ「内需拡大のため大胆な財政政策を決断せざるを得ない。道路整備は大きなチャンスになる」と述べました。参議院の無所属・大江康弘(おおえ・やすひろ)議員は「新たなり」をキーワードに選び、「主張を続けてきた道路の必要性がようやく正しいと証明されたと思う。いま何もかもリセットして災害対応する事が必要だ」と、かつて自らが所属した民主党の政権運営を批判しました。そして、和歌山県の仁坂吉伸知事は復興・復旧の「復」の一文字を掲げ、「日本のステータスが衰退している。日本の自信と誇りを復権の為もう一度取り戻したい。この中で和歌山県で復への課題をクリアし、全国に示していきたい」と抱負を述べました。 座談会では、消費税増税やTPP問題などを中心に活発な議論が交わされました。 なお、この模様は、和歌山放送のホームページで、オンデマンド方式で聞く事が出来ます。 http://www.wbs.co.jp/news.html?p=41701%22%20target=%22_parent オンデマンド放送 http://wbs.squares.net/zadankai2012/ |
2 | Re: 和歌山県選出国会議員と知事との新春座談会(2012年) |
ゲスト |
名無しさん 2012/1/6 0:26
[返信] [編集] [全文閲覧] 民主党馬鹿議員の弁解ばかりの討論。 道路を否定した議員どもが、今更道路は必要って・・・・ 有権者をなめるな。 民主党議員は首を洗ってまっとけ。選挙で瞬殺や。 |
3 | Re: 和歌山県選出国会議員と知事との新春座談会(2012年) |
ゲスト |
名無しさん 2012/1/6 7:28
[返信] [編集] [全文閲覧] 地元国会議員ら生放送で白熱議論 和歌山放送ラジオ番組 2012.1.5 02:02 県関係の国会議員と仁坂吉伸知事が4日、和歌山放送のラジオ番組「2012県出身国会議員座談会」に出演し、生放送の場で新年の抱負や停滞する国政の課題について議論した。 出演したのは衆院議員が岸本周平、阪口直人、玉置公良(以上民主)、二階俊博、石田真敏(以上自民)、西博義(公明)の6氏。参院議員が世耕弘成、鶴保庸介(以上自民)、大江康弘(無所属)の3氏。 議論が白熱したのは、事実上過去最高規模となった政府の新年度予算案について。岸本氏は「苦しい中で社会保障や公共事業それぞれに目配せした予算をぎりぎり作れたが、来年度以降は同じような作り方はできないのではないか」とし、石田氏は「民主党は16兆円の無駄があるからマニフェストが実行できると言った。その間違いを認めるべきだ」と迫った。 (産経新聞) http://sankei.jp.msn.com/region/news/120105/wky12010502020003-n1.htm |
4 | Re: 和歌山県選出国会議員と知事との新春座談会(2012年) |
ゲスト |
名無しさん 2012/1/6 7:32
[返信] [編集] [全文閲覧] 県出身国会議員座談会:紀伊半島の高速道、消費増税…賛否割れ議論白熱−−和歌山放送新春特番 /和歌山 県選出・出身の国会議員9人と仁坂吉伸知事が4日、和歌山放送の新春特別番組「2012和歌山県出身国会議員座談会」に出演した。紀伊半島の高速道路建設の是非について与野党で激論。環太平洋パートナーシップ協定(TPP)や消費増税の問題では、同じ党の議員でも賛否が割れるなど白熱した議論を交わした。 出席した議員は、岸本周平、阪口直人、玉置公良(以上民主)、二階俊博、石田真敏(以上自民)、西博義(公明)の6衆院議員と世耕弘成、鶴保庸介(以上自民)、大江康弘(無所属)の3参院議員。 二階氏は、東日本大震災で高速道路が復旧に役立ったとして、紀伊半島一周の高速道路の必要性を強調。大江氏も09年衆院選で「コンクリートから人へ」と掲げて政権交代した民主党にかみついた。 これに対し、阪口氏は「国の税収を上回る予算はどこかで区切りをつけないといけない一方で、和歌山はインフラ整備が後回しにされてきた。かつては費用対効果が道路建設の考え方のベースだったが、命を守る道という視点も持って、県に足りないインフラ予算は国に要望を続けなければいけない」と答えた。玉置氏も「道はつながなあかんと改めて必要性を痛感した」と述べた。 ============== ◇出席者の今年のキーワードは次の通り。(発表順、敬称略) 岸本「再生日本」 阪口「幸せ日本一の和歌山をつくろう」 二階「強靱(きょうじん)な日本、強靱な国土」 西「復興元年」 石田「変化への対応」 玉置「あきらめない心」 世耕「原点回帰」 鶴保「道」 大江「新たなり」 仁坂「復」 (毎日新聞) http://mainichi.jp/area/wakayama/archive/news/2012/01/05/20120105ddlk30010265000c.html |
5 | Re: 和歌山県選出国会議員と知事との新春座談会(2012年) |
ゲスト |
名無しさん 2012/1/6 7:35
[返信] [編集] [全文閲覧] 国予算・消費税で論戦 2012年01月05日 ◎県関係国会議員らラジオで 県関係の国会議員と仁坂吉伸知事が4日、和歌山市湊本町3丁目の和歌山放送で収録、生放送されたラジオ番組に出演し、新年度の政府予算案や消費税などで論戦した。 ◎和歌山放送 きょう動画公開 衆院議員は民主党の岸本周平氏、阪口直人氏、玉置公良氏、自民党の二階俊博氏、石田真敏氏、公明党の西博義氏、参院議員は自民党の世耕弘成氏、鶴保庸介氏、無所属の大江康弘氏が出演した。 東日本大震災の復興費などを含めて過去最大の96兆円規模となった政府予算案をめぐり議論は白熱した。阪口氏は「税収と比較してあまりに大きい予算で、持続可能性を超えた規模であることは反省すべきだ」とし、岸本氏も「苦しい中で社会保障や公共事業などに目配せしたぎりぎりの予算だが、次も同じようにはできない」と話した。 一方、石田氏は「景気対策ではなくばらまき。これを総括しないと日本はおかしくなってしまう」。西氏も「ごまかしでできた予算案であり、そろそろ政権交代しないとこれからの日本のあり方で問題が大きくなる」。大江氏は「公共事業は無駄だと予算を削ったことが、災害後の被害を大きくした」と話した。 仁坂知事は災害復旧に触れ、「本格的な復興ではまだ0点。高速道路の整備や熊野川の治水対策で政府には意思決定してもらいたい」と注文を付けた。 民主党と政府それぞれの税制調査会が段階的に10%に引き上げる案をまとめた消費税については、与野党ともに賛否が分かれた。岸本氏が賛成したのに対し、玉置氏は「景気が回復していないので、まだ上げるべきではない」。二階氏は「財政が行き詰まっており、消費税に手を付けることは理解できる」としたのに対し、世耕氏は「財政再建にはつながらない。社会保障の給付を下げるべきだ」、鶴保氏は「内需を拡大しなければならず、増税して何のために使うのか不明確だ」と反対した。 和歌山放送はホームページで5日午前9時から番組の動画を公開する予定。 (朝日新聞) http://mytown.asahi.com/wakayama/news.php?k_id=31000001201050001 |
6 | Re: 和歌山県選出国会議員と知事との新春座談会(2012年) |
ゲスト |
名無しさん 2012/1/6 7:50
[返信] [編集] [全文閲覧] TPP問題など 和歌山の国会議員が座談会 01月05日 17時00分[社会] 座談会収録に臨む国会議員ら 県関係の国会議員と仁坂吉伸知事が4日、 和歌山放送のラジオ番組 「2012県出身国会議員座談会」 に出演し、 新年の抱負や政局の展望、 環太平洋連携協定 (TPP) 加入問題などについて議論を交わした。 出演したのは民主党の岸本周平、 阪口直人、 玉置公良の3衆院議員、 自民党の二階俊博、 石田真敏の両衆院議員、 世耕弘成、 鶴保庸介の両参院議員、 公明党の西博義衆院議員、 無所属の大江康弘参院議員と、 仁坂知事の計10人。 国の予算案や消費税引き上げ問題について話し合う中で、 TPP加入問題に話が及ぶと、 「慎重に議論していく必要がある」 という意見が大半を占めた。 その中で、 岸本議員は 「交渉で国益を損ねるものは突っぱねればいい。 果樹は関税がほとんどゼロ。 和歌山はいろいろな制度を基にした上で打って出るチャンスになるのではないか」、 世耕議員は 「米を守り切ることを前提に賛成。 外交戦略としてアメリカだけでなく、 アジアの国々に目を向けて、 和歌山のクオリティーの高いミカンや柿を売れるようになれば日本にプラスになるはず」 と賛成。 一方、 鶴保議員は 「TPPでアジアの成長を取り込むのは、 ASEAN (東南アジア諸国連合) 諸国のほとんどの国とEPA (経済連携協定) やFTA (自由貿易協定) を結んでいるから意味がない。 もっとやるべきことがあるはず」、 大江議員は 「為替問題をしっかりとしない限り、 たとえ関税がゼロになったとしても反対。 生活に関係してくることなので早急にすべきではない」 と反対の意を表した。 仁坂知事は 「進むも退くも地獄。 どっちがましかと冷静に考えたらいいのでは。 仮に入るとすれば、 競争力が弱く打撃を受けるであろう産業に対して対策を打つべき。 現状のままでは軽々と賛成とはいえない」 と意見した。 (わかやま新報) http://www.wakayamashimpo.co.jp/2012/01/20120105_6168.html |
7 | Re: 和歌山県選出国会議員と知事との新春座談会(2012年) |
ゲスト |
名無しさん 2012/1/6 23:47
[返信] [編集] [全文閲覧] 実績ゼロの民主党新人議員は土下座しろ! |
8 | Re: 和歌山県選出国会議員と知事との新春座談会(2012年) |
ゲスト |
名無しさん 2012/1/7 18:08
[返信] [編集] [全文閲覧] 土下座なんかしてもらっても何にも意味ない。それより国会議員の数減らせ。 |
9 | Re: 和歌山県選出国会議員と知事との新春座談会(2012年) |
ゲスト |
名無しさん 2012/1/7 20:43
[返信] [編集] [全文閲覧] 土下座はいらん。 今すぐ岸本、阪口、玉置が議員バッチはずせばいいこと。 和歌山のために仕事していない3人に議員の資格はない。 今すぐ消えてくれ。 |
[掲示板に戻る] 全部 次100 最新50 |
BluesBB ©Sting_Band