和ネット検索


ニュースヘッドライン

県内関係掲示板
2ちゃんねる関係スレッド一覧
2ちゃんねる・2ちゃんねる(SC)
Yahoo和歌山掲示板
トピック一覧(全般・行政)
Yahoo株式掲示板
県内本社所在地企業

東証1部上場
東証2部・JASDAQ上場
主要事業所県内所在企業
公益上場企業
一般上場企業
その他県内対象掲示板
まちBBS・爆サイ.com等スレッド・他掲示板リンク一覧










[掲示板に戻る全部  1-  最新50
1 京奈和・第二阪和連絡道路って必要?
ゲスト

名無しさん 2016/9/12 20:53  [返信] [編集] [全文閲覧]

京奈和と第二阪和の連絡を 期成同盟設立
16年09月12日 18時59分[社会]

京奈和自動車道と第二阪和国道を接続する道路構想の早期実現を目指す「京奈和・第二阪和連絡道路建設促進期成同盟会」の設立総会が11日、和歌山市役所で行われ、市内の各連合自治会長や経済団体などの代表ら約50人が出席した。

開会に先立ち、尾花正啓和歌山市長は「連絡道路ができることで高速道路ネットワークにつながることができ、利便性が期待できる。同盟成立は強力な応援団。一日も早い構想の実現を願いたい」とあいさつ。発起人代表の石井太郎同市自治会連絡協議会会長は「発起人として今後も一つの目的に向かって進んでいきたい」と話した。

総会では、京都市から奈良市、五條市、紀の川市などを経由して和歌山市に至る京奈和道と、和歌山市と大阪府岬町を結ぶ第二阪和国道が接続することにより、関西大環状が拡大し、和歌山市への企業立地の促進、立地している企業の競争環境の改善などが期待されるとする設立趣意書を確認。役員の選出が行われ、会長には石井氏が就任した。

役員は、次の皆さん。

会長=石井太郎和歌山市自治会連絡協議会会長▽副会長=堰本信子和歌山婦人団体連絡協議会会長、野田寛芳和歌山商工会議所専務理事、福田道雄県中小企業団体中央会専務理事、永井慶一県経営者協会専務理事、井邊久雄わかやま農業協同組合代表理事組合長▽会計=松田美代子和歌山商工会議所女性会会長、湯川充紀伊地区連合自治会長▽監査=由井臣和歌山市水産振興協力会会長、林泰行和歌山市観光協会副会長

http://www.wakayamashimpo.co.jp/2016/09/20160912_63394.html
2 Re: 京奈和・第二阪和連絡道路って必要?
ゲスト

名無しさん 2016/9/12 20:54  [返信] [編集] [全文閲覧]

役員さん、ご存命の間に、開通できるかしら?
3 Re: 京奈和・第二阪和連絡道路って必要?
ゲスト

名無しさん 2016/9/12 21:43  [返信] [編集] [全文閲覧]

風吹峠の岩出・泉佐野線が片側2車線になれば、京奈和使って
わざわざ、第二阪和まで来て大阪方面に行く人間は、そう多く
ないのでは?
4 Re: 京奈和・第二阪和連絡道路って必要?
ゲスト

名無しさん 2016/9/17 11:30  [返信] [編集] [全文閲覧]

京奈和自動車道は、阪和自動車道に接続されるのだから、和歌山北インターで降りて、第二阪和の大谷ランプに行けばいい。

上空通過だと、街が寂れる。

和歌山ジャンクションから和歌山北インターまでは有料だが、そんなに高価格設定されないと思う。

普通車で、和歌山北から阪南まで、現金で510円。
少なくとも。ジャンクションは、それより手前なんだから。
5 Re: 京奈和・第二阪和連絡道路って必要?
ゲスト

名無しさん 2016/9/17 11:40  [返信] [編集] [全文閲覧]

土建市長
需要がどれくらいあるのかわからない道路に・・・・

京奈和自動車道から第二阪和へ、何処に行くの??
和歌山市内なら和歌山インターまたは将来は和歌山南インター利用でいける
市内の北側へ行くなら北インター利用で、大谷ランプ利用、
大阪方面行く岩出根来インターから風吹峠、または紀の川インターで犬鳴峠利用で移動可能

昔のこと思うと道路事情は格段によくなっているが・・・

それならば、北インターの改良で、西脇山口線にも直接乗り入れできるほうが利便性高い

6 Re: 京奈和・第二阪和連絡道路って必要?
ゲスト

名無しさん 2016/9/17 14:06  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>5
松江住みやけど京奈和と第二阪和つないでくれたらめっちゃ便利やん。
今は混みまくりの粉河加太線しかないんやで。

それに尾花が土建て全く思わんわ。
あのオッサンがおらんと出来んかったもんてあるか?
市長が誰でも京奈和の第二阪和接続は変わってないやろ。
そんなたいしたオッサンちゃうで。
7 Re: 京奈和・第二阪和連絡道路って必要?
ゲスト

名無しさん 2016/9/17 14:23  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>6
あれ?、粉河・加太線って、和歌山北インター付近まで、片側二車線の立派な道路ができているのじゃなかった?
和歌山ジャンクションから北インターまで無料にしてくれればいいだけなんじゃないの?

8 Re: 京奈和・第二阪和連絡道路って必要?
ゲスト

名無しさん 2016/9/17 14:36  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>7
死ぬほど混む道路が普通の混む道路になっただけ。
東西間を移動するのに一本しかない道路に集中するからどうしようもない。
9 Re: 京奈和・第二阪和連絡道路って必要?
ゲスト

名無しさん 2016/9/17 14:58  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>8
宮街道よりはるかにマシだろ。
10 Re: 京奈和・第二阪和連絡道路って必要?
ゲスト

名無しさん 2016/9/17 15:13  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>9
確かに。

宮街道は、地獄だ。
11 Re: 京奈和・第二阪和連絡道路って必要?
ゲスト

名無しさん 2016/9/17 15:25  [返信] [編集] [全文閲覧]

宮街道こそバイパス必要
西脇山口線〜粉河加太線は大谷ランプ付近と延時交差点を除くと比較的快適な道
むしろ快適になった感がする

しかし、市内から和歌山インターまでのアクセス道路
宮街道の渋滞だけはえぐい

12 Re: 京奈和・第二阪和連絡道路って必要?
ゲスト

名無しさん 2016/9/17 15:30  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>10
宮街道を避けるために24号から、北インター付近より粉河・加太線に流れ込んで、大谷インターから第二阪和で、市内中心部に入る車が多いのじゃないの?
クリティカルパスは、たぶん、宮街道。
市道市駅・和佐線の黒田から和歌山インター間が片側2車線にならないとどうにもならんのじゃないの?
たぶん、この道が片側2車線になると粉河。加太線に流入するのも減るし、宮街道も幾分、マシになるだろうな。
13 Re: 京奈和・第二阪和連絡道路って必要?
ゲスト

名無しさん 2016/9/17 21:12  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>12

市駅・和佐線が4車線化されても、今のインター南口交差点が数十メートル南に移動するだけ。

立体交差じゃなく、平面交差だから、渋滞ポイントがずれるだけで、根本的な解決にはならないと思う。

高速からインターを出た大型車が、市内方面に右折するだけで大渋滞。

花山も花山西も慢性的に大渋滞。

それから、和歌山南インターは、スマートインターなんで、バーの開閉に時間がかかります。

和歌山インターや北インターのように、徐行で通過できるものではないので、どうなることやら。


14 Re: 京奈和・第二阪和連絡道路って必要?
ゲスト

名無しさん 2016/9/17 22:36  [返信] [編集] [全文閲覧]

インター南口は当初立体交差という風に聞いたが
どうも一部の住民が反発して、変更させられたと聞く

もし立体交差なら、市内の道路事情も格段と向上していたはずなにの
残念としか言いようが無い・・・


15 Re: 京奈和・第二阪和連絡道路って必要?
ゲスト

名無しさん 2016/9/17 22:47  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>14
よくご存知ですね。
反対理由が、日照権の問題だと聞きました。
立体交差で、高架ができると、交差点北西側の日当たりが悪くなって作物が育たなくなると。

和歌山市は、立体交差が少なすぎます。
だから、あちこちで渋滞が発生するんでしょうね。

16 Re: 京奈和・第二阪和連絡道路って必要?
ゲスト

名無しさん 2016/9/18 3:09  [返信] [編集] [全文閲覧]

一部の人間の利権、既得権のために多数の人間が迷惑を蒙り、それを他の方法で解決するには莫大な金がいるということだね。
17 Re: 京奈和・第二阪和連絡道路って必要?
ゲスト

名無しさん 2016/9/18 11:58  [返信] [編集] [全文閲覧]

同じようなことが、和歌山市でいくつもありますね

既得権で道路建設阻止

ありえんわ
[掲示板に戻る全部 次100 最新50



BluesBB ©Sting_Band
2005-2014 Wa-net Project all right reserved and powered by Xoops Cube Legacy

Original Theme Designed by OCEAN-NET and modified by Wa-net Project