[掲示板に戻る] 全部 1- 101- 201- 最新50 |
1 | 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/30 10:41
[返信] [編集] [全文閲覧] スレッドを消化したので新スレッドです。 関係者 2007-10-13 8:51 [返信] [編集] [全文閲覧] みなさんは今の医療と介護の制度をどう思いますか?どんなことでも結構です。意見を聞かせて下さい。 前スレッド http://www.wa-net.net/modules/bluesbb/thread.php?thr=385&sty=1&num=l50 |
2 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/30 14:28
[返信] [編集] [全文閲覧] 四十歳以上は介護保険支払いが義務で生活保護、困窮は措置あるが、払わなければ介護してくれません。国民健康保険も加入しなければ、診療、医療費は全額負担しなければなりません。当然です。 |
3 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/30 15:33
[返信] [編集] [全文閲覧] 20以上は介護保険料を徴収し介護の予算にあてるべき |
4 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/30 18:50
[返信] [編集] [全文閲覧] 介護なんかに予算まわす必要ない 民主政権で自民を完全につぶしてください 政治主導で無駄削減 自民信者さんたち残念でした〜 |
5 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/30 20:15
[返信] [編集] [全文閲覧] ? |
6 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/30 22:04
[返信] [編集] [全文閲覧] >>4 ボクちゃん、またきたんやねー。あかんよー。ここはボクちゃんがくるところとちがうからねー。 |
7 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/30 22:56
[返信] [編集] [全文閲覧] >>3 賛成!年金と同じようにすればいいと思う。ただし、消えた年金、消えた介護保険にならないのならば |
8 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/1 8:01
[返信] [編集] [全文閲覧] 介護保険は今40歳以上の国民から徴収される保険料と税金とで運営されている。その合計金額が足りていないから十分な介護報酬が介護保険事業所に支払いができていない。だから事業所は施設内での財源がないため施設職員の給与を支払いしたり施設整備をしたりするのが困難。自分たちがまったく満たされてないのに人のお世話できますか? |
9 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/1 13:29
[返信] [編集] [全文閲覧] 介護の仕事は医療と同じく人命にもかかわる責任ある仕事だからそれなりの報酬があって然るべきだよね。 それなのに介護報酬があまりにも低すぎるよね。 事業所にはいる介護報酬が低かったら給与もあがらないのは当然だよね。 民主党政権でぜひ介護報酬の引き上げをしてもらってください。 |
10 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/1 13:44
[返信] [編集] [全文閲覧] なんと言おうが無駄無駄 政権交代した現実を受け入れなさい |
11 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/1 17:21
[返信] [編集] [全文閲覧] 母子加算が今日から支給されるようだね。 |
12 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/1 17:53
[返信] [編集] [全文閲覧] 疑問だらけの母子加算 |
13 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/1 17:58
[返信] [編集] [全文閲覧] >>10 介護職の待遇を改善しますと民主党が国民に訴えて政権交替したからかならず実現してくれると思います。 |
14 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/1 23:46
[返信] [編集] [全文閲覧] 鳩山さんでは無理かもね |
15 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/2 1:30
[返信] [編集] [全文閲覧] 不景気が続くと出産率が激減するから、少子高齢化が一段と顕著になります。 介護業界に人が集まらなくなると必然的に高齢者の介護をするのは日本人ではなく外国人に頼らざるを得なくなるのは目に見えています。 このまま放っておいて果たしていいのでしょうか? 自分の老後を考えてみて、もし家族が働けないくらい負担がかかるような介護が必要な状況になって介護を受ける立場になったときはやはり言葉も気持ちもわかる同じ日本人であってほしいと思いませんか? |
16 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/2 1:52
[返信] [編集] [全文閲覧] そんなこと言っても1区のK本さんは外国人誘致派だからね。 |
17 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/2 2:04
[返信] [編集] [全文閲覧] 外国人差別はやめてください 優秀な外国人を呼んだほうがまし 民主党政権で外国人差別をなくしてください |
18 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/2 2:25
[返信] [編集] [全文閲覧] 外国人より介護ロボットが普及するかもな。 ロボットだと、金目当てに老人殺さないし、盗みもしない。 国内でも開発されているね。(とりあえず目についたものだけ。) http://www.mhi.co.jp/kobe/wakamaru/ http://rtc.nagoya.riken.jp/RIBA/index.html 調べればもっと出てくるだろうが、老人介護以外の介護、看護分野でもロボットは普及しだしているようだよ。 http://www.secom.co.jp/personal/medical/myspoon.html |
19 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/2 8:14
[返信] [編集] [全文閲覧] >>17 これは外国人差別ではないと思いますよ。あくまでも本人さんの考えだと思いますね。あなたはどうですか?私もどちらかと言うと日本人かな?おっしゃるように介護の質?気持ちが高い人ならの話ですがね。 |
20 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/2 10:16
[返信] [編集] [全文閲覧] >>18 私も介護ロボットのテレビ放送みました。何でももう少し改良が必要とか? ハイテク日本ですから介護ロボットができてもおかしくないですからね。 それでも私は介護が必要になった時にお世話してもらうのならばやっぱり人の方がいいですね。 わがまま言い放題ですが。 考え方を変えればロボットに気は使わないのでその点はいいかもわかりませんね。 頭脳を持ったアニメのようなロボットが開発されるのでしょうか? 民主党がやっている仕分けによって本当に必要な研究まで後退するのは経済大国日本の後退にもなりますから民主党にも考えて欲しいですね。世界で1位を狙えるくらいの研究して欲しいですね。 |
21 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/3 0:18
[返信] [編集] [全文閲覧] 菅さんが言うてた民主党のハネムーン期間はもうおわったんか? |
22 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/3 7:41
[返信] [編集] [全文閲覧] 政治とは、国民全員の生活がかかってるんだから政権交代してハネムーンも何もあったもんやない。一刻も早く国家国民のために全力を尽くさんとどうする! |
23 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/3 10:23
[返信] [編集] [全文閲覧] 外国人差別です こういうのを差別と感じていないのが問題 早くまともな日本にしてほしい |
24 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/4 1:54
[返信] [編集] [全文閲覧] >>23 どこが差別なんや?あんた考え方おかしいんちがう?文句つけたいだけやないか? |
25 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/4 7:47
[返信] [編集] [全文閲覧] 新しいスレになってから静かになったなぁ |
26 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/5 3:47
[返信] [編集] [全文閲覧] 変な言い掛かりつけてくるおかしなやつらがスレ崩してしもたんやろ |
27 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/5 13:27
[返信] [編集] [全文閲覧] 民主党政権になってからの介護保険の変化が何かあれば教えて下さい。 |
28 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/5 14:59
[返信] [編集] [全文閲覧] 今後は更に後退でしょうよ。 要支援1・2に介護保険の適用は不必要! |
29 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/5 16:39
[返信] [編集] [全文閲覧] 今後、民主党が実力をつけてくれば介護保険は安泰だと聞きました。 |
30 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/6 9:59
[返信] [編集] [全文閲覧] 何が安泰や |
31 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/6 11:30
[返信] [編集] [全文閲覧] 要支援1・2に介護保険の適用は不必要! これには、大賛成です。要介護3〜5をもっと充実させるべき。 |
32 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/6 15:19
[返信] [編集] [全文閲覧] <福祉避難所>指定自治体4分の1 阪神大震災の教訓どこに 災害時に介助が必要な高齢者や障害者らを受け入れる「福祉避難所」を指定している自治体が、全国で4分の1しかないことが厚生労働省の調査で分かった。指定した自治体がゼロの県もあった。福祉避難所は阪神大震災で必要性が指摘されたが、震災から15年を前に災害弱者が置き去りにされている状況が浮き彫りになった。【遠藤孝康】 福祉避難所は、地震や水害時に高齢者や障害者らを受け入れる公民館や学校などの公共施設や民間の福祉施設。阪神大震災でこうした弱者が孤立した経験などから、厚生省(当時)が97年6月、全国の自治体に通知を出して指定を推奨した。 しかし、全国で相次いだ豪雨災害や新潟県中越地震では、高齢者らに被害が集中。特に中越地震ではストレスによる死や車内避難でのエコノミークラス症候群が相次ぎ、対応の不備が問題になった。 |
33 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/7 1:38
[返信] [編集] [全文閲覧] 介護業界がよくならないんだったら、国民をだまして政権をとった民主党政権を早くおわらせるべきだ! 鳩山さんは一貫性がない。 不法献金を秘書の責任にして野党の時の発言はまるで自分の言葉ではないかのようにしらばっくれるし、今だに母親から多額のおこずかいもらって情けない |
34 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/7 15:39
[返信] [編集] [全文閲覧] 老老介護に疲れ…夫殺害80歳妻を逮捕 殺虫剤で無理心中図る 介護していた夫を殺害し無理心中を図ろうとしたとして、京都府警木津署は7日、殺人容疑で京都府木津川市加茂町の無職、有田美代子容疑者(80)を逮捕した。府警によると、有田容疑者は容疑を認めているという。 逮捕容疑は11月7日早朝、夫で無職の有田重藏さん(82)に殺虫剤を飲ませ、殺害したとしている。 府警によると、夫婦は二人暮らし。重藏さんは約2年前に脳梗塞(こうそく)で倒れ、最近はほぼ寝たきりの状態だったという。 |
35 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/7 15:42
[返信] [編集] [全文閲覧] 介護予防事業、予算縮減も「額は判定不能」―事業仕分け 厚生労働省などの事業の「仕分け」を行っている行政刷新会議の第2ワーキンググループ(WG)は11月17日、市町村が介護保険事業計画に基づいて実施する地域支援事業中の「介護予防事業」について、「予算を縮減する」としたが、その金額については厚労省側の説明が不十分として「判定不能」と結論付けた。 |
36 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/7 17:52
[返信] [編集] [全文閲覧] 皆さんに聞きたいことがひとつある。 日本では年三万人以上の自殺者がいる。 しかも働き盛りの人が圧倒的に多い。 この人達の納めた税金であなたたちは介護されている。 このことをどのように思っておられますか? |
37 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/8 1:06
[返信] [編集] [全文閲覧] どう思うも何も死ぬ気になって生きればええのに何らかの理由があって死にたいと思って死ぬ、死にたくないから死なせたくないから生きる生きたいから生きる。それだけや。改まってまで層に皆に聞いて何の意味あるんや? |
38 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/8 8:21
[返信] [編集] [全文閲覧] >>36 ん? 言いたいことがもうひとつ理解しにくいのですが? |
39 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/8 8:31
[返信] [編集] [全文閲覧] 介護保険は、介護を受けられるまで、たとえ自殺でも、積み立てた金を生存者が介護で使うシステムだから、 システムに従っているだけとなりそうだな。 |
40 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/8 20:46
[返信] [編集] [全文閲覧] 医療と介護の未来は暗そう・・・・ 介護職が人材不足って言ってますが、みなさんところは人材募集してますか? うちの周りでは人材募集してないところ多いんですけど・・・・というか人を雇うお金がないから募集してないってのを良く聞きます。 |
41 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/9 17:08
[返信] [編集] [全文閲覧] 他人の不幸の上に己の幸が成り立つ。 |
42 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/10 2:02
[返信] [編集] [全文閲覧] >>39 おまえ 考え方おかしいな 気にくわんことあったんか |
43 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/10 7:39
[返信] [編集] [全文閲覧] >>39 いつものボクか? |
44 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/10 17:46
[返信] [編集] [全文閲覧] ↑ いつものジイさんか? |
45 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/10 18:14
[返信] [編集] [全文閲覧] こうやって荒れるからスレが過疎化する。 気にくわないならスルーしよう。 |
46 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/11 0:58
[返信] [編集] [全文閲覧] そうですね。介護や医療に理解がない人は相手にしないで本題に戻りましょう! |
47 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/11 1:59
[返信] [編集] [全文閲覧] >>46 ←その通りやと思うけど、誰かも書いてたように >>39 ←こいつの考えはどう考えてもおかしいで。 |
48 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/11 7:58
[返信] [編集] [全文閲覧] 確かにおかしいですね。 でもだからこそスレが乱れないようにみんなでスルーしましょう! |
49 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/11 18:17
[返信] [編集] [全文閲覧] 私はこの掲示板で情報を得ていたのでこうなってしまうと残念です。 詳しく情報を提供してくれていた人も最近は見なくなりましたね。 扶養控除の廃止で所得税、住民税の控除までなくなると大増税になると実際に計算までしてくれていた人などもいて有意義な掲示板だったので、早く以前のように有意義な掲示板に戻ることを願っています。 |
50 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/11 19:34
[返信] [編集] [全文閲覧] このスレ止めて出直したらどう。 |
51 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/11 23:17
[返信] [編集] [全文閲覧] 49番さんへ。 もし 本当にそう思っておられるんだとしたら申し訳ないことをしました。 ただ 私も冷やかしで投稿したつもりではありません。 我々現役世代 子育て真っ盛りの素直な気持ちとして意見を述べさせてもらったということだけはご理解ください。 敬具。 |
52 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/12 4:50
[返信] [編集] [全文閲覧] あなたが現役世代、子育て真っ盛りなのはわかりました。 でも、今のお年寄りの方々も今のあなたのように現役世代、子育て真っ盛りの時代もあったわけで、あなたを今まで育てられたわけです。 それを現役を引退したからといって粗末にしてもいいのでしょうか? あなたが何歳まで現役だと思っておられるかわかりませんが、私もまだ現役世代だと思っています。両親にも感謝しています。感謝するがゆえに両親の老後は、できる限り満たされた状態で過ごして欲しいと願っています。 少子高齢化が進むわが国での今後を考えてみて下さい。 ひとりでできることは限られていますが、国民みんなで考えて力をあわせて自分を今まで育ててくれた恩返しをしませんか? それが日本の文化でもあり私たちが後世に伝えていく義務だと思いませんか? そのためには介護制度がもっと確立されないと無理だと思いますから介護保険制度をもっと充実しなければならないと思います。 |
53 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/12 16:55
[返信] [編集] [全文閲覧] あなたたちとは判り合えそうにありませんので、当分の間傍観させてもらいます。 |
54 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/13 11:17
[返信] [編集] [全文閲覧] 53さんへ 私は52さんの考え方が普通だと思うけど意見があわない53さんの考えってどんな考えなのかな? |
55 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/13 11:50
[返信] [編集] [全文閲覧] 薬事法違反:「バイアグラ」成分、無許可で販売容疑 和歌山の2人再逮捕 /和歌山 無修正のわいせつDVDを無償で渡したとして逮捕された和歌山市湊御殿2、DVD販売店経営、安田健次(58)▽同市湊5、同店従業員、吉岡昌彦(50)の両容疑者が、「バイアグラ」の含有成分「クエン酸シルデナフィル」を含む未承認の錠剤を無許可で販売していたとして、県警生活環境課などは11日、薬事法違反(無許可販売など)容疑で再逮捕した。 逮捕容疑は、2人は共謀し、10月15日、医薬品成分を含む錠剤8錠を、保健所や県の許可を受けずに同市内の男性に店内で販売したなどとされる。同課によると、国内の輸入代行業者を介して中国から輸入、仕入れ値の5〜15倍の1錠1000〜1200円で売っていた。安田容疑者は「06年半ばから薬の販売を始めた」と容疑を認め、月約10万円を売り上げていたという。 |
56 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/13 16:19
[返信] [編集] [全文閲覧] 54さんへ 普通だったら一生懸命理解してもらおうと努力するが、そんな気も起こらないほどの差。 例えれば自民党と共産党が議論するようなもの。 |
57 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/13 16:33
[返信] [編集] [全文閲覧] 52 54さんへ あなたたちの考え方は普通そのものだと思います。 ただ その考え方では身が持たないといっているのです。 ああ めんどくさい やめた。 |
58 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/13 16:34
[返信] [編集] [全文閲覧] 介護の仕事は医療と同じく人命にもかかわる責任ある仕事だからそれなりの報酬があって然るべきだよね。 それなのに介護報酬があまりにも低すぎるよね。 事業所にはいる介護報酬が低かったら給与もあがらないのは当然だよね。 |
59 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/14 0:31
[返信] [編集] [全文閲覧] >>58 そう! なのに、官僚も国会議員もわかってないことに腹立ちをおぼえます。 もっと真面目に世の中を見渡して欲しい! |
60 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/14 0:35
[返信] [編集] [全文閲覧] 普通に考えて介護や医療に予算まわすとしたら、安定的な財源を得ないとダメだから消費税などの増税せんとだめだわなぁ。 地方公務員の給料カットすれば、増税せんでもいけると思うけど政府はやる気ないだろう。 和歌山の地方公務員平均年収 750万(442)<1.70> ()はサラリーマン平均 <>は公務員÷サラリーマン |
61 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/15 7:47
[返信] [編集] [全文閲覧] 公務員の給料高すぎる! 民間はそんなに給料もらってないのに |
62 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/16 9:36
[返信] [編集] [全文閲覧] 今日の広告に載ってたけど、8屬慮勅爾討Ф垢垢だろなぁ? 更に12屬良徂愽屋もっと狭すぎるでしょう。 厚生労働省の定める規定と、全く異なっているのが可笑しな話ですよ。 |
63 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/16 17:22
[返信] [編集] [全文閲覧] ↑ どこの施設ですか? |
64 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/17 7:55
[返信] [編集] [全文閲覧] >>62 広さはだいたいそれくらいやろ。 |
65 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/17 14:27
[返信] [編集] [全文閲覧] ガソリン暫定税率の廃止撤回をした民主党。 政権発足3ヶ月で公約の目玉政策を破棄。 他にも子供手当ての所得制限。 国債は過去最大級となる予定。 介護職の4万円アップ公約も平気で破りそうだよね。 |
66 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/17 21:23
[返信] [編集] [全文閲覧] 公約違反ばっかりやん |
67 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/19 14:23
[返信] [編集] [全文閲覧] 小沢さんの独裁政権では介護施設の救済策は見えてこない。これから日本をどうしたいのでしょうか?私は小沢さんの本を読んだりしてすばらしい政治家だと思ったひとりです。 |
68 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/19 20:49
[返信] [編集] [全文閲覧] 何1つ公約を実現しない民主党に何を期待してるの? このスレのpart1でも散々言われてきたことだから、私はまったく期待しておりません。 |
69 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/20 0:24
[返信] [編集] [全文閲覧] 今テレビで長妻さんが介護業界を良くするて言うてましたよ。 |
70 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/20 1:01
[返信] [編集] [全文閲覧] 具体的にどうするのか全然見えてこないねぇ。 介護ディで介護職アピールだっけ? それってハローワークとか職業紹介するところの仕事だろ? 結局、介護職薦めてもそういう失業した人はほとんど辞めるんだから、介護やりたい人をつなぎとめる政策をとらないとだめなんだよ。 |
71 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/21 0:03
[返信] [編集] [全文閲覧] そう!失業者=介護職 それやったら失業する前から介護の仕事しとるやろ! 介護職は最後の職業と考える民主党は介護が好きで頑張ってる人たちに失礼や! |
72 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/21 7:32
[返信] [編集] [全文閲覧] 民主党の議員さんたちに聞きたい!あなたたちが失職して介護の仕事ができるのか?介護の仕事をなめてもらっては困る! |
73 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/21 9:14
[返信] [編集] [全文閲覧] このスレ63番以降は全部同じ人が書き込んでいます。話題になっています。 |
74 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/21 9:29
[返信] [編集] [全文閲覧] >>73 どこで話題になっているの? |
75 | Re: 医療と介護 |
![]() |
名無しさん 2009/12/21 9:52
[返信] [編集] [全文閲覧] 同一人が書き込んでいるかどうかは、管理者でもわかりません。 PCの場合は推測できるとしても、企業、団体のようにproxyを通して、 同じ機械を使っているところが多ければお手上げです。(笑) 特に、最近は携帯からのアクセス、書き込みが激増しているので。 このサイトでは、携帯の識別番号を取っていませんのでこのサイトのデータでは断定は無理ですね。 |
76 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/21 11:52
[返信] [編集] [全文閲覧] カキコは携帯ではないのでは? |
77 | Re: 医療と介護 |
![]() |
名無しさん 2009/12/21 13:01
[返信] [編集] [全文閲覧] 書き込み数のあるスレッドは、どのスレッドでもPCだけでなく携帯の書き込みも多いですよ。 PCの場合は、クッキーにSSIDを仕込んで、識別番号にすることができますが、この掲示板ではやっていません。 SSIDを組み込む仕様になっている掲示板システムはほとんどないのじゃないかな? 厳密な意味で、当サイトのデータではなりすましを判別するのは無理です。 当サイトのセキュリティーシステムでSSIDを取っていますが、短期間でログ廃却になっています。 携帯は、クッキーもないしJavaScriptも使えませんから、識別番号がクッキーのSSID代わりになっています。 |
78 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/21 13:16
[返信] [編集] [全文閲覧] 73番の思い込みでという結論でおk |
79 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/21 15:51
[返信] [編集] [全文閲覧] 73番以降のカキコ総て同じ人だと改めて感じました。 |
80 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/21 16:49
[返信] [編集] [全文閲覧] 厚生労働省・設備の基準は、次によること。 ア一般居室は個室とすること。 イ介護居室は次によること。 (ア)個室とすることとし、入居者1人当たりの床面積は13平方メートル以上とすること。 (イ)各個室は、建築基準法第30条の規定に基づく界壁により区分されたものとすること。 ウ一時介護室を設置する場合には、イによること。 エ医務室を設置する場合には、医療法施行規則(昭和23年厚生省令第50号)第16条に規定する診療所の構造設備の基準に適合したものとすること。 オ要介護者等が使用する浴室は、身体の不自由な者が使用するのに適したものとすること。 カ要介護者等が使用する便所は、居室内又は居室のある階ごとに居室に近接して設置することとし、緊急通報装置等を備えるとともに、身体の不自由な者が使用するのに適したものとすること。 キ介護居室のある区域の廊下は、入居者が車いす等で安全かつ円滑に移動することが可能となるよう、次の(ア)又は(イ)によること。 (ア)すべての介護居室が個室で、1室当たりの床面積が18平方メートル(面積の算定方法はバルコニーの面積を除き、壁芯方法による。)以上でかつ、居室内に便所及び洗面設備が設置されている場合廊下の幅は1.4メートル以上とすること。ただし、中廊下の幅は1.8メートル以上とすること。 (イ)上記以外の場合 廊下の幅は1.8メートル以上とすること。ただし、中廊下の幅は2.7メートル以上とすること。 |
81 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/22 18:01
[返信] [編集] [全文閲覧] 特養入所待機者42万人=在宅重度要介護も7万人−厚労省 厚生労働省は22日、特別養護老人ホーム(特養)への入所を希望している待機者が、在宅と他の施設入所を合わせて42万1259人に上るとの調査結果を公表した。このうち、優先入所が必要とされる要介護4、5の在宅者でも、6万7339人が待機を余儀なくされており、特養不足の深刻な実態が明らかになった。 調査は2008年4月以降に都道府県が調査した入所申し込み状況について、厚労省が今年12月時点で集計。06年3月の前回調査では約38万5000人だった。 |
82 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/22 18:05
[返信] [編集] [全文閲覧] 今後、介護する家族もいないので もっと安価な有料老人ホームが必要になりそう。 でも、補助金垂流しの特別養護老人ホームは不必要かも。 今の時点でこの状態だったら・・・ 怖すぎる。 でも、子どもたちの世代に迷惑掛けたくないなぁ。 |
83 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/22 18:07
[返信] [編集] [全文閲覧] 外国人参政権より42万人特養待機者解消が先だろう。高齢化がどんどん進んでいるのに、暢気な話だ。如何見ても子供手当て、高速無料化より待ったなしのこっちの方が優先順位が高いだろう。 42万人じゃまだまだ票としては少ない?。 |
84 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/22 18:09
[返信] [編集] [全文閲覧] 数年前、私の父は病気のため要介護者でしたが、家族は私しかおらず、働きづめ。 でも、父の面倒も見なければならず、自分の時間はまったくない。 30代前半でしたが、自律神経失調症と婦人科の病気再発、体中に原因不明の湿疹が 出ました。 自分自身も病院通いになってしまい、一人では限界だったので施設に入れたかったけど、どこも何百人待ちと言われ、 入れる所はありえないほどの膨大なお金がかかる。 今は、(言葉は悪いですが)父が死んでくれて、助かったというのが本音です。 この先、私のように感じる人がもっと増えるんじゃないかと思うと、心が痛みます。 家庭を支える人間に大きな負担がかかりすぎる現在の状態は、異常だと思います。 子供手当なんか払う前に、こちらの対策を優先すべきだと思います。 単純にはいかないでしょうが、雇用も増やすことができるのでは? |
85 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/22 18:26
[返信] [編集] [全文閲覧] 子ども手当や月26万の生活保護母子加算復活より、こっちの方が重要。命にかかわる問題。 しかも入所できなければ、家族は働けず仕事を辞めなければならない。 経済にも影響がでてくる。 結果、生活保護世帯を増やすことになる。 入所施設を増やせば、雇用も増える。 |
86 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/22 21:25
[返信] [編集] [全文閲覧] ↑ またまたお邪魔します。 医療と介護も雇用なの?(kanemoukenano? |
87 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/23 0:10
[返信] [編集] [全文閲覧] ↑ >>86 せっかくこのスレが本題に沿ってもりあがってきとんのに、空気読めや! |
88 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/23 17:22
[返信] [編集] [全文閲覧] 診療報酬全体0.19%引き上げへ、大臣折衝で合意 |
89 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/23 17:31
[返信] [編集] [全文閲覧] ↑ すまん すまんといいつつ、日本の将来のことを考えろや。 高い税金を取られる世代のことを考えてくれや。 男は75 女は85で勘弁してくれや。 |
90 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/23 17:38
[返信] [編集] [全文閲覧] 消費税の福祉目的税導入賛成 昔の教育や世相ならいざ知らず戦後の教育や世相の結果、寝たきりになったときに、娘や息子の世話になることは考えられない。 その時のために、今どうすればよいのか。 (せめて個室でめんどうをみてくれる施設に入所し、生涯を終えたいが、それには金をいくら貯金すればよいか民主党に聞きたい。) |
91 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/23 20:00
[返信] [編集] [全文閲覧] >>89 何を勘弁して欲しいんや? |
92 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/23 22:07
[返信] [編集] [全文閲覧] >>89 こいつまた自分勝手なことばっかり言うとるやつちゃうか! おまえ、そんなにようさん税金払とるんか! ひとりで国を支えてるようなこと言うなや!ドアホ! |
93 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/23 22:21
[返信] [編集] [全文閲覧] 診療報酬がほんまに少しだけあがったようだが大病院主権で町医者は切り捨てるみたいな気がしてならない。みなさんどう思いますか? |
94 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/23 23:31
[返信] [編集] [全文閲覧] 医師会の票目あての選挙工作としかいいようがないね |
95 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/24 0:13
[返信] [編集] [全文閲覧] このまま民主党に政権を任せてはならない!鳩はただの飾り。小沢さん怖いで。このままやったら日本壊されてしまうで。 |
96 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/24 7:44
[返信] [編集] [全文閲覧] 早く自民党政権に戻さねば |
97 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/24 9:44
[返信] [編集] [全文閲覧] 医師会とくに「歯科医師会」は閉鎖的なところですね。 |
98 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/24 12:25
[返信] [編集] [全文閲覧] そうですね。医師会の先生方から言わせれば歯科医師はひとつランクが落ちるとか聞いたことがあります。勢力は医師会より歯科医師会の方が強いのでしょうか? |
99 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/24 16:34
[返信] [編集] [全文閲覧] 民主党集票会に改めれば。 |
100 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/24 23:27
[返信] [編集] [全文閲覧] 歯科医師会は早くも民主党に乗り換えたん?早っ! 権力に弱い団体やなー!! 驚きやー! |
101 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/25 0:06
[返信] [編集] [全文閲覧] 開業医は社会保険診療報酬の72%が非課税、個人事業税(地方税)も非課税。 自由診療も非課税にすることが可能らしい。 この非課税措置という待遇は長年手つかずだったようで、日本医師会の票を失いたくないのでなかなか課税に踏みきれなかったのでしょう。 よく医師不足と言われるけど、これが根本的な要因なのでは? そりゃ開業医は儲かってしゃあないですよね。 もっと開業医に課税して、その分を勤務医の待遇にまわしてあげないと。 |
102 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/25 5:45
[返信] [編集] [全文閲覧] 課税の問題より今のままでは医師が集まるのは都市圏ばっかりで和歌山には集まりません。根本的にシステムをかえる必要があります。 |
103 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/25 14:52
[返信] [編集] [全文閲覧] 介護保険料なんて払いたくない!受けたいサービスを受けたい時に受けられないなんて。 |
104 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/25 14:59
[返信] [編集] [全文閲覧] どっちがいいかだとは思う。 大負担大福祉か小負担小福祉かね。 今まで小負担中福祉みたいなことしてたか、財政破綻する寸前まできたんだから、ここらで国民はどっちがいいか選ぶのもいいかもね。 民主が言う無駄遣いをなくして財源を作るというなら、議員と公務員の給与をカットすれば足りるんだけどね。 それやらずに民主党は増税だけ出してくるから詐欺行為をしている分だけ自民よりひどい。 しかも鳩山さんは相続税の脱税までしておきながら、増税するなんて説得力がない。 |
105 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/31 14:53
[返信] [編集] [全文閲覧] このすれ元気ないなー また投稿してやろうか。 |
106 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/4 17:01
[返信] [編集] [全文閲覧] 殺人:容疑で80歳男を逮捕 認知症の妻絞殺 和歌山 認知症の妻を絞殺したとして、和歌山県警湯浅署は3日、同県湯浅町吉川の無職、岡本俊彦容疑者(80)を殺人容疑で緊急逮捕した。「首を絞めて殺した。家族に迷惑をかけてすまない」と容疑を認めているという。 逮捕容疑は、2日深夜から3日未明にかけ、自宅で妻博枝さん(73)の首をタオルのようなもので絞め殺害したとされる。 嫌なニュースですね。 |
107 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/4 17:25
[返信] [編集] [全文閲覧] このスレを困らせてやろうという気など毛頭ない、お年寄りを大切にしてあげようという気持ちもある、ただ マクロで考えたときにこのままでいいのかなとすなおに思っているだけです。 自己犠牲の精神も必要だ。 |
108 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/5 15:54
[返信] [編集] [全文閲覧] 僕の友人(日高地方 整骨院経営 同じ敷地内で)が介護施設(10人程度)を初めてやろうとしているんだけど、アドバイスがあったら教えてください。 うまくいけば他でもやりたいらしい。 |
109 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/7 21:55
[返信] [編集] [全文閲覧] 過疎ってるな、このスレ |
110 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/10 19:24
[返信] [編集] [全文閲覧] >>107 ? 意味がわからん? |
111 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/10 19:34
[返信] [編集] [全文閲覧] >>108 接骨院しながらできるような簡単な仕事ちゃいますで 介護なめとったらあかんて先生に言うといたり |
112 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/11 17:54
[返信] [編集] [全文閲覧] 介護は保険料徴収の見返りとして、権利として受けられるとされている。しかし、保険給付の具体的な中身が法律でなく行政が作る基準によって左右されるなら権利性なんてない。かつての措置制度に比べて保険料が税とは別に特別にとられるにも関わらず、実態は行政の都合によっている。委任条項だらけの法なんて抜け殻だ。 |
113 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/18 7:11
[返信] [編集] [全文閲覧] このスレ静かになったな |
114 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/22 14:54
[返信] [編集] [全文閲覧] 療養型病床の廃止には賛成 療養型病床群で医療型が月額49万、介護型で月額44万に対して老健では33万と10万以上の差があるということ。 あと政府の調査では、医療型、介護型とも医師の対応がほとんど必要ない人が5割以上いるといいます。 また、常に医学的管理を必要とするひとと常に必要ではないが急変する可能性が高い人とあわせて30%強だであるということ。 これは私の想像ですが、 38万床(医療介護の療養型)×30%=11.4万床なので、医療型15万床あれば十分という考えなのではないかなと思います。 私も以前療養型病床群で働いていました。(介護職です) 確かに老健や特養又有料老人ホームでも大丈夫だと思われる方も結構いると思います。薬が必要な人はほぼ100%ですが、それは老健特養・有料老人ホームでも同じです。 そういう人が施設に移るのは別に構わないと思います。 但し、「無届け高齢者住宅や国交省管轄の高専賃」は除くべきでしょう。あくまで施設ではありませんもの。 |
115 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/22 15:02
[返信] [編集] [全文閲覧] 介護型療養病床が廃止に伴い 90過ぎの祖母が、痴呆と自立不可のため、何年か前から老人病院(たぶん介護型療養病床)に入っています。入院するまでは70過ぎの母が一人で見ていましたが、夜中の徘徊やトイレ・入浴の世話が大変で、祖母に病院に入ってもらいました。 療養型病床がなくなるそうで、そうなると行き先探しでパニックになったり、行き先が見つからず自宅介護するしかなくなりそうに思います。 私は郷里から離れており、母も70過ぎのためとても一人で祖母の面倒は見れません。自己負担も先日大幅に上がったばかりですし、今後ますます厳しくなりそうです。 先ざきは、「自宅介護」できるように郷里に戻ることを考えねばならない!?・・かと気にかかっております。 「介護型療養病床の廃止」や「自己負担の大幅アップ」などでこれからどうなるのか? 仕事をやめて(転職先を探して)郷里に戻った方がいいのか? アドバイスをお願い致します。 |
116 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/22 15:11
[返信] [編集] [全文閲覧] 厚生労働省は、有料老人ホームへの転換を考えているようですが、病院よっては医療と介護の違いもあり、転換するのも難しいのではないかと思います。 今から特養や入居金がない低価格な有料老人ホームを探しておくことも必要かと思います。 現在、和歌山でも安価で質の良い、有料老人ホームが有りますよ。 参考になれば幸いです。 |
117 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/5 17:16
[返信] [編集] [全文閲覧] 虚偽の申請で介護事業者指定取り消し? |
118 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/5 17:29
[返信] [編集] [全文閲覧] 管理者をテンプラで登録してる、事業所もありますよ。 和歌山市の南部方面の事業所らしい。 でも、年初には一応変更したらしいが? |
119 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/5 17:36
[返信] [編集] [全文閲覧] あぁ聞いたことあるわぁ。海南市よりの施設だろう。 最悪な所みたい。まだ新しいのに、雰囲気も暗くいや〜なぁ感じみたいよ。 |
120 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/6 11:27
[返信] [編集] [全文閲覧] この間、母を連れて見学に行ったけど論外な施設でした。 ○○の里ではありませんか? |
121 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/6 11:50
[返信] [編集] [全文閲覧] あっ、同じ施設ですわぁ。 従業員の対応は悪いし、施設内は雰囲気暗いし。 従業員1〜2名程度しか居ない様子でした。 結局、不安になり、別の施設にしました。 貴志川線だし、交通の便も悪く、場所も不便でしたし。 |
122 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/6 12:20
[返信] [編集] [全文閲覧] 行政はこんな施設を、見てみぬふりか? サービス指導班は何をしてるねん。 |
123 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/6 13:57
[返信] [編集] [全文閲覧] ○○の里の話は業界では有名ですよ! 従業員に名義だけ貸せて言ってたらしいし、また従業員が加担してるのも、問題でしょう。 |
124 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/6 15:57
[返信] [編集] [全文閲覧] 退職したヘルパーの話だと、血糖値の測定を看護師じゃなく、 ヘルパーにも指示してたとの事ですよ。 信じられへんね。 何時か事故が起こるんじゃないかなぁ? |
125 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/6 16:12
[返信] [編集] [全文閲覧] 素人が測って測定値が違ったらどうするんだろう??? 恐ろしい〜。 |
126 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/6 17:07
[返信] [編集] [全文閲覧] ドラッグストアに血糖値の簡易検査感光紙ぐ十数類うっているよ。内ね親父朝晩トイレで小便引っ掛けて検査しよる。黄色なら血糖なし。ピンクに感光したら少々。茶なら注意。黒くなったら糖尿や。シュロウトでも判断できる。他に採血して検査機関に送り一週間ごに血糖値が判明する。何を指して問題なの? |
127 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/6 17:11
[返信] [編集] [全文閲覧] 業として行なうので、医師法違反は明らかですよ。 胃ろう等も家族はOKです。 |
128 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/7 11:46
[返信] [編集] [全文閲覧] 126番さんは、家庭内の話と考えていて、施設内の「業務」とは理解出来ていない様子ですネ! |
129 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/7 12:00
[返信] [編集] [全文閲覧] 職員の教育訓練も、全くなっていません。 何でこんな状態になっているのかと言えば、社長の介護に対する認識が極めて杜撰だからです。 社長それに奥さんは介護についてはド素人です。 そんな素人社長が、新しい入居者を入れる予定を発表してきました。 毎日インシュリン注射をしなければならない方をね、入居させた訳です。 社長も管理者も実はあった事が無いそうで・・・ 何でそういう方を入居させようと考えたか・・・金払いが良いからでしょう(99%間違い無いね) で、何が一番問題かと言えば、誰がインシュリン注射を打つか、という事です。 社長曰く、自分で打てるという事だが、面識も無いのに、よくそんな事が言えるなぁ・・・と。 ウチには正規のナースは1名しか居ませんので、ナースが出勤している時はナースが対応するとしても、 ナースが公休日の時はどうするのか、という話で揉め出しました。 で、話を進めている内に、こんな事を言い出した。 他では、おそらく介護職員が注射をしていたのではないか・・・みたいな、ね。 それは即ち、根拠の無い話であり、ウチの職員もインシュリン注射やりなさい、という押し付けだね。 私は「命令でも絶対にやりません」と断言しましたけど。 まぁ、社長はいいよね。 どんな人物であっても入居させてしまえば後は職員が何とかするだろう、という態度なんだから。 現場はたまったものではないよ。 |
130 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/7 12:08
[返信] [編集] [全文閲覧] 126番さんが思われている患者さんと、今、ここで書かれている患者さんとは、全く症状が違うのでしょう。 ここで書かれている患者さんとは、毎日インシュリン注射をする前に、インシュリンの量を決める必要性のある極めて重症な患者さんなので、 126番さんが思われている、簡単な問題じゃないのでは? |
131 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/7 12:14
[返信] [編集] [全文閲覧] 血糖値測定・インシュリンの注射等は、医療処置になりますから他人が行ってはいけませんね。 私の家族も毎日“自己注”しています。緊急の時を想定し私も病院で指導を受けました。 当然、低血糖時の処置の仕方も覚えておかなくてはいけないし、現場のヘルパーさんにその責任を負わせるのはどうかと思いますね。 何とかの里さんは、改善しないと。 |
132 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/7 12:49
[返信] [編集] [全文閲覧] 看護師が1名しかいいない施設は・・・怪しいよ!? |
133 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/7 15:52
[返信] [編集] [全文閲覧] でも、行政が立ち入り調査すればいいのに、一発でわかるよ。 週休2日である以上、休みの2日間の記録簿に、訪問看護のプランが明記されていなければ、違法に介護職の人間がインシュリン注射を行なったという事じゃないの? 365日出勤であれば、労働基準法違反だしね。 |
134 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/7 20:39
[返信] [編集] [全文閲覧] 介護職員が行ってよい行為は厚生労働省の通達で定められています。(インシュリンの注射をすることは認められていません。) それ以外の医療的な行為は、医師法・歯科医師法・保健師助産師看護師法にかかると解釈され禁じられています。 もし、介護職が医療行為を行った場合には以下の処罰が下されます。 【医師法第三十一条】【歯科医師法第二十九条】 三年以下の懲役若しくは百万円以下の罰金に処し、又はこれを併科する。 【保健師助産師看護師法第四十三条】 二年以下の懲役若しくは五十万円以下の罰金に処し、又はこれを併科する。 |
135 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/7 20:45
[返信] [編集] [全文閲覧] ヘルパー資格はあくまでも、介護職であって、医療行為をしてはいけないはずです。 インシュリンの腹部注射は簡単そうですが、インシュリンの単位(量)は、糖尿病の程度・血糖値の程度によって、Drからの指示をを受けた、医療従事者(ほとんどが看護師)が医療行為を行うはずです。 指導を受けた家族も許可されていますが、ヘルパー資格で行うことは、医療法違反ですし、何かあったときに医療事故として大きくなる可能性もあります。 一般の病院では考えられない行為です。 |
136 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/8 9:54
[返信] [編集] [全文閲覧] 133番さんのおっしゃる通り、○○の里への立ち入り調査が必要では? 1名しか看護師がいないのでは、明らかに看護師が不在な日が・・・存在するのは明らかです。。。 |
137 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/8 12:47
[返信] [編集] [全文閲覧] 施設内事故と職員の責任 履行補助者である介護職員の過失によって事故を招いた場合、高齢者と施設職員との間に直接的な契約関係がないことから、個人が契約に基づく債務不履行を問われることはなく、契約当事者である法人自体の責任と捉えられます。 しかし、明らかに施設職員による過失で事故が起った場合には、不法行為責任により職員の賠償責任が問われると同時に、職員の監督上の責任者である法人が使用者責任を負うことになります。 |
138 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/8 12:52
[返信] [編集] [全文閲覧] 介護職の医療行為は懲役刑の可能性も 「インスリン注射や血糖値測定は医療行為か?」 インスリン注射、血糖値測定はいずれも医療行為です。介護職が行うと、「医師でなければ医業をなしてはならない」(医師法第17条)と定めている医師法違反で違法行為です。 医師法17条に違反すると、3年以下の懲役または100万円以下の罰金、又はその両方が課されると医師法に規定されています。過去そのような罰則が下ったとは聞いたことがありませんが。 腹立たしいのは、介護職に医療行為をさせていたのが施設の方針だったという場合も、介護職本人はやりたくないといっているのに無理矢理させられていた場合も、医師法では施設、雇用者を罰する法律がないことです。 また、万一、介護職員の医療行為により何か事故があった場合は、その医療行為を行った介護職員が刑事責任を問われ、業務上過失傷害で起訴される可能性があります。 |
139 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/8 15:22
[返信] [編集] [全文閲覧] 現状では、介護福祉士やヘルパーなどが医療行為を行なうことは法律で禁じられています。医療行為のなかには、検温、血圧測定、耳掃除、爪きりなども含まれていましたが、それでは介護の分野では非常に不便であったため、近年になって、ようやく許可されるようになりました。 以前、老人ホームで、介護職員が糖尿病患者の入居者に対して、インスリン注射を打ったことがわかり、大変問題になったことがあります。 |
140 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/9 9:39
[返信] [編集] [全文閲覧] そう考えたら、○○の里は完全に調査対象ですな? |
141 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/10 17:38
[返信] [編集] [全文閲覧] 虚偽申請や検査妨害で訪問介護事業所の指定取り消し―岡山 岡山県はこのほど、指定居宅サービス事業者などの指定を受ける際に、虚偽の申請を行ったほか、検査を妨害したなどとして、「株式会社ナチュラル」(津山市)が運営する訪問介護事業所「ヘルパーステーション恵」(同)の介護保険法に基づく指定を取り消したと発表した。取り消しは1月27日付。 岡山県保健福祉部長寿社会対策課によると、同事業所は2008年12月に指定申請を行った際に、管理者として従事する予定のない人を、常勤で勤務できると偽って指定を受けたほか、訪問介護員が常勤換算で2.5人以上確保されていないなど、人員基準にも違反していた。 |
142 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/10 17:58
[返信] [編集] [全文閲覧] 岡崎の、和・・里のことだろ。。。 和歌山県庁は仕事サボってるのかよ、常勤管理人も虚偽で、 上記と同じことやってたらしいよ、ここを辞めた職員がハッキリ言ってたよ。 |
143 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/11 12:34
[返信] [編集] [全文閲覧] ふざけた事すんなよ。 ビジネスって見方するのは有りでも嘘ついたり詐欺や偽計はダメだよ。刑法に引っかかったらアウト |
144 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/11 12:40
[返信] [編集] [全文閲覧] 長寿社会課も本気で、取り締まらないと、 こんな悪い奴が!たくさんふえるだけ! |
145 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/11 12:46
[返信] [編集] [全文閲覧] 老人を馬鹿にして、職員をも馬鹿にして、なんとも、思わないのだろうか?飽きれます |
146 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/11 12:50
[返信] [編集] [全文閲覧] 真面目に介護をしようと思う人(会社)もあれば ○○の里のように、介護を食い物にしている人こんな(会社)があるのも事実だね。 |
147 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/11 13:11
[返信] [編集] [全文閲覧] 苦痛な仕事は介護職にさせて、上は不正と金儲けばっかり… |
148 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/11 14:13
[返信] [編集] [全文閲覧] そうですね。介護や医療に理解がない経営者は排除しないと! |
149 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/11 15:44
[返信] [編集] [全文閲覧] この事業所は、国の公なお金をなんやと思ってるねん! ええ加減にせな! |
150 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/12 10:47
[返信] [編集] [全文閲覧] 耐火素材使わず、火の回り数倍に…たまゆら火災 群馬県渋川市の高齢者施設「静養ホームたまゆら」で2009年3月に起きた入所者10人が死亡した火災で、同施設が、実質的に有料老人ホームでありながら、壁や天井に建築基準法に定められた耐火素材を使用していなかったため、火の回り方が数倍早まっていたことが11日、捜査幹部への取材でわかった。 渋川署捜査本部は、業務上過失致死容疑で10日に逮捕した、同施設を運営していたNPO法人「彩経会」の理事長高桑五郎容疑者(85)(渋川市北橘町八崎)らのずさんな施設管理を裏付ける事実として重視している。 捜査幹部によると、同施設は、避難経路にあたる通路などの壁にベニヤ板、天井にベニヤ板とビニールの波板を使っていた。「違法素材」は、建築基準法で定められた建築確認申請をせずに増改築された部分で多く使われていたという。高桑容疑者は逮捕前、取材に対し「違法性の認識はあった」と話していた。 群馬県警は昨年11月から千葉県内の警察関連施設に建物の一部を再現し、耐火構造素材を使用していない場合に、火の回り方に違いがあるのかを調べる燃焼実験を重ねてきた。 |
151 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/12 12:41
[返信] [編集] [全文閲覧] 木造はダメ・・・それ以上に無届けはダメ・・・ |
152 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/12 17:33
[返信] [編集] [全文閲覧] 訪問介護事業所の監査について質問です。 以前質問しましたが保健所に問い合わせてもいまいち分からなかったので質問します。 訪問介護事業所の監査がもうじき入ります。はじめての監査ですし訪問介護事業所に置くべき書類全てを把握しきれていません。 事業所にはどんな書類を常時おいておかなければならないのでしょうか? |
153 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/12 17:40
[返信] [編集] [全文閲覧] 監査ということでしたら、指定取り消しが前提の保険者からの立ち入りの可能性が高いと思うのですが、もしそうであれば、付け焼きの刃では辛いところがありますよ。 でも大丈夫ですよ、和歌山県庁の長寿社会課は直ぐに目をつぶって くれますよ、てぇ言うか見逃しが多いし。 |
154 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/12 17:44
[返信] [編集] [全文閲覧] 職員の教育訓練も、全くなっていません。 何でこんな状態になっているのかと言えば、社長の介護に対する認識が極めて杜撰だからです。 社長それに奥さんは介護についてはド素人です。 そんな素人社長が、新しい入居者を入れる予定を発表してきました。 毎日インシュリン注射をしなければならない方をね、入居させた訳です。 社長も管理者も実はあった事が無いそうで・・・ 何でそういう方を入居させようと考えたか・・・金払いが良いからでしょう(99%間違い無いね) で、何が一番問題かと言えば、誰がインシュリン注射を打つか、という事です。 社長曰く、自分で打てるという事だが、面識も無いのに、よくそんな事が言えるなぁ・・・と。 ウチには正規のナースは1名しか居ませんので、ナースが出勤している時はナースが対応するとしても、 ナースが公休日の時はどうするのか、という話で揉め出しました。 で、話を進めている内に、こんな事を言い出した。 他では、おそらく介護職員が注射をしていたのではないか・・・みたいな、ね。 それは即ち、根拠の無い話であり、ウチの職員もインシュリン注射やりなさい、という押し付けだね。 私は「命令でも絶対にやりません」と断言しましたけど。 まぁ、社長はいいよね。 どんな人物であっても入居させてしまえば後は職員が何とかするだろう、という態度なんだから。 現場はたまったものではないよ。 この投稿は辞めた職員だろうな???具体的に書かれてるよ。 こんな事業所を放置している、行政が頼りなさすぎだろう。 |
155 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/12 17:51
[返信] [編集] [全文閲覧] 某事業所の指定取り消し事由 ア 人員基準違反 (ア) 指定時から平成19年11月までの期間、管理者兼サービス提供責任者は他の訪問介護事業所の訪問介護員として勤務し、更に指定時から監査日までの期間、他の施設の管理人として業務を行い、常勤専従で勤務していない。 (イ) 指定時から平成20年9月までの期間及び平成20年11月から平成21年5月までの期間、訪問介護員等の員数が常勤換算で2.5人を満たしていない。 (法第77条第1項第2号) イ 不正請求 (ア) 平成20年1月から平成20年8月までの期間、管理者兼サービス提供責任者が同日・同時間に利用者複数への訪問介護サービスを提供し、それぞれの利用者の介護報酬を不正に請求し、受領した。 (イ) 居宅サービス計画に位置付けていないサービスや介護保険対象外サービスについて、介護報酬を不正に請求し、受領した。 (法第77条第1項第5号) ウ 虚偽の指定申請 管理者兼サービス提供責任者及び非常勤の訪問介護員が指定時(平成19年6月1日)に他の訪問介護事業所等の訪問介護員として勤務し、当該事業所に勤務できない者であり、訪問介護員等の員数が常勤換算で2.5人を満たすことができないにもかかわらず、当該事業所は法第41条第1項の指定を受けた。 |
156 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/12 17:57
[返信] [編集] [全文閲覧] 1.指定申請時における不正(虚偽申請)の有無??? |
157 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/12 18:18
[返信] [編集] [全文閲覧] 岡山県は27日、虚偽の申請で訪問介護事業所の指定を取得したなどとして、津山市山方の介護サービス業「natural(ナチュラル)」(広瀬美徳社長)が運営する同市北園町の「ヘルパーステーション恵」の指定を同日付で取り消したと発表した。 県長寿社会対策課によると、同社は2008年12月、常勤が要件となっている管理者として従業員の知人女性の名義を使って県に指定を申請。 |
158 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/12 18:20
[返信] [編集] [全文閲覧] 記 1指定を取り消す事業者並びに事業所の名称等 (1)開設者の名称等 株式会社natural(代表取締役 廣瀬美徳) (2)開設者の所在地 津山市山方25番地の2 (3)事業所の名称 ヘルパーステーション恵 (4)事業所の所在地 津山市北園町11−7 エクセルメゾン北園402号 (5)サービスの種類等 訪問介護(平成21年2月1日指定)、介護予防訪問介護(平成21年2月1日指定) 2指定取消年月日 平成22年1月27日(水曜日) 3指定取消処分の原因となる主な事実 (1)虚偽申請(法第77条第1項第8号及び同第115条の9第1項第8号) 同法人は、平成20年12月26日に指定訪問介護事業所及び介護予防訪問介護事業所「ヘルパーステーション恵」の指定申請を行い、平成21年2月1日に指定居宅サービス事業所及び指定介護予防サービス事業者として指定を受けたが、指定申請に際し、管理者として従事予定のない者の名義を借り、専ら従事する常勤の管理者として勤務できるものとして事実と異なる申請を行い、不正の手段により法第41条第1項本文及び第53条第1項本文の指定を受けた。 (2)人員基準違反(法第77条第1項第2号及び同第115条の9第1項第2号) 指定時から休止する平成21年11月28日までの期間、管理者が不在であり、訪問介護員等の員数も常勤換算方法で2.5人以上確保されていなかった。 (3)虚偽の報告(法第77条第1項第6号及び同第115条の9第1項第6号) 同事業所に全く勤務していない管理者を、管理者として勤務しているように見せかけるため、改ざんした出勤簿、給与明細書(写し)を県に提出した。 (4)検査妨害(法第77条第1項第7号及び同第115条の9第1項第7号) 出頭検査の際に、虚偽申請や人員基準違反の発覚を避けるため、管理者になりすました別人を出頭させ、担当者の質問に虚偽の答弁をさせるなど検査を妨げた。 |
159 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/12 18:25
[返信] [編集] [全文閲覧] 新規の申請時から不正とは、論外な事業所やわ! |
160 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/13 13:22
[返信] [編集] [全文閲覧] この事業所てぇ、心配する事じたい、不正してますてぇ、言ってるのと同じですね! |
161 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/13 14:40
[返信] [編集] [全文閲覧] ○○の里といい・・・ えっ?看護士が、やらないと、いけない事、介護職員にやらせてる所、多いよ。 やらしたら駄目な事なのに事故が起きたら、どうするのかなぁ〜?? |
162 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/13 14:47
[返信] [編集] [全文閲覧] 介護の質の向上を求めるなら、行政がしっかりして、 上記の様な職場の組織や環境を何とかしないと… |
163 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/13 15:46
[返信] [編集] [全文閲覧] 管理者が不在(虚偽)とは根本的に申請に値しないよ。 |
164 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/14 13:23
[返信] [編集] [全文閲覧] >管理者が不在(虚偽)とは根本的に申請に値しないよ。 長寿社会課も、徹底的に事業者指定取り消しにすべきじゃないのか! |
165 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/14 17:09
[返信] [編集] [全文閲覧] ふざけた事業所ですね。 私も164番さんに賛成で〜す。 |
166 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
虐待 2010/2/14 23:49
[返信] [編集] [全文閲覧] 白浜町の○○の郷、虐待あったそうです。職員がお年寄りの顔を踏んでたとのことでした。施設がわは、そのことで首にした職員の将来があるから、県やその家族に知らせずに隠してるそうです。ただし、この話しどこまで本当かわかりません。調査に入ってほしいですね。 |
167 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/15 9:38
[返信] [編集] [全文閲覧] もう直ぐ監査が入る予定の、和歌山市内の事業所ですが。 聞いた話によると、法で禁じられているにもかかわらず、 自分の身内を堂々と介護していたらしいわぁ。 この事業者自体、元々働いていた事業所から顧客及び顧客情報を 盗み、独立した程度の事業所らしいが・・・ 他の書類面もずさんで、今、必死でごまかし書類を作成している らしい。。。 |
168 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/15 11:16
[返信] [編集] [全文閲覧] 白浜で虐待なんてあったんだ。 お年寄り可愛そう。 |
169 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/15 11:59
[返信] [編集] [全文閲覧] 運営基準 (1)同居家族に対するサービス提供を行なわないこと。 基準は守らないといけないよ! |
170 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/15 12:05
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌山市の○○の里・白浜町の○○の郷も含め。 県の長寿社会課に匿名で情報提供すれば、調査に入ると思います? |
171 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/15 13:26
[返信] [編集] [全文閲覧] 辞めた職員からの情報が多いのでは、一番内情を知ってるものネ。 |
172 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/16 9:13
[返信] [編集] [全文閲覧] この2法人は問題では?? |
173 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/16 17:28
[返信] [編集] [全文閲覧] 介護職員は、そもそも普段の生活を支えていくという福祉的な仕事です。 生活を支えていく中で、何かしら医療的なケアをせざるを得なくなるのは仕方がないとも思うのですが、 それを超えて、看護職員がやっているような仕事を介護職員がやっていくというのはどうかと思います。 |
174 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/16 17:33
[返信] [編集] [全文閲覧] 虚偽の申請で介護事業者指定取り消し―宮城 宮城県は2月4日、居宅サービス事業者などの指定を受けた際に虚偽の申請を行っていたとして、通所介護事業所などを運営する「株式会社白百合企画」(仙台市)の介護保険法に基づく事業者の指定を取り消すと発表した。取り消しは通所介護と介護予防通所介護で、いずれも28日付。同社は、訪問介護事業所と居宅介護支援事業所の運営は継続する。 宮城県保健福祉部介護保険室によると、同社が運営する通所介護事業所「デイサービス向日葵」(同)は、昨年6月に居宅サービス事業者などの指定申請を行った際に、虚偽の労働条件通知書などを作成し、実際には雇用していない看護職員を機能訓練指導員として雇用しているように偽り、指定を受けた。 また、昨年12月に県が監査を行った際には、機能訓練指導員の雇用の事実関係について、管理者が虚偽の答弁をしたという。 |
175 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/16 17:36
[返信] [編集] [全文閲覧] 介護事業所指定取り消しへ―東京 東京都はこのほど、介護報酬約1120万円を不正に請求し受領していたとして、通所介護や介護予防通所介護を手掛ける「デイサービス和」(東京都八王子市)に対し、介護保険法などに基づく都知事指定を取り消す処分を、12月25日付で行うと発表した。都福祉保健局によると、同事業所は不正請求の事実関係を認めているという。 都福祉保健局によると、同事業所では、常勤で確保すべき生活相談員が非常勤でしか働いておらず人員基準に違反していたほか、それに伴って虚偽の申請をし、都知事の指定を受けていた。 |
176 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/16 17:47
[返信] [編集] [全文閲覧] 渋川の老人施設全焼:高桑容疑者供述「有料あきらめた」 施設整備が資金難で 渋川市の老人施設「静養ホームたまゆら」で昨年3月、入所者10人が死亡した火災で、施設を運営するNPO法人「彩経会」理事長、高桑五郎容疑者(85)=業務上過失致死容疑で逮捕=が、渋川署捜査本部の調べに対し、「有料老人ホームにしたかったが、資金難で基準を満たせず、あきらめた」などと供述していることが15日、捜査関係者への取材で分かった。 捜査関係者によると、高桑容疑者は「(施設を有料老人ホームとして)届け出する意思はあった」などと話しているという。 しかし、高桑容疑者は火災前、県への届け出などは行っていなかった。 捜査本部の調べで、高桑容疑者は土地購入代金や、施設工事代金などで、法人名義も含め約2億5000万円(うち法人名義約1億円)の借金があったことが分かっている。県が有料老人ホーム設置の基準としている、国が定めた「有料老人ホーム設置運営標準指導指針」に沿った施設整備が、資金難でできなかったとみられる。 |
177 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/16 17:50
[返信] [編集] [全文閲覧] だが未然に防ぐことはできなかったか。 行政の監視・指導等にも問題があるのでは? |
178 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/17 10:19
[返信] [編集] [全文閲覧] 170番さん・・・ なかなか県は匿名じゃ・・・動かないと思われます??? |
179 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/17 11:27
[返信] [編集] [全文閲覧] 匿名で動かないてぇ、行政もどうかしてるよなぁ。 |
180 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/17 21:59
[返信] [編集] [全文閲覧] だから、何時までたっても不正が減らないんだよ。 |
181 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/18 3:00
[返信] [編集] [全文閲覧] 看護師なのに、看護士、介護福祉士を介護士とデタラメ肩書きを交えて内部告発とは信憑性に欠けるな。動物介護士ならあるが。知事は仁坂なのに仁阪、2区の民主党阪口代議士を坂口と間違えケチつけるのと同類者では?騒いでストレス発散されてはたまらんな。 |
182 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/18 8:09
[返信] [編集] [全文閲覧] ストレスの影に女あり。振られた奴は誰? |
183 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/18 11:57
[返信] [編集] [全文閲覧] 181番は不正を働いている介護事業所の経営者か? 必死でごましてるネ! 看護士(師)どちらでも良いらしいヨ! |
184 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/18 12:09
[返信] [編集] [全文閲覧] 看護士は間違い。国家試験も塾も看護師。ネットで看護士と検索したら。もしかしたら看護師と、修正を告知されるよ。不正があったら堂々と告発したらよい。 |
185 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/18 16:55
[返信] [編集] [全文閲覧] この人達は県に告発されるのが相当敏感になってるけど・・・ 不正行為しなければ、気にする程の投稿か? 堂々と告発と言うより、堂々とまともな経営が先決です。 |
186 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/19 13:47
[返信] [編集] [全文閲覧] 今は全て看護師、保健師、助産師となっています。 保助看法という法律も、保健婦助産婦看護婦法から、保健師助産師看護師法と名前が変わっています。 ただし、助産師だけは女性しかなれないと規定されています。 看護士、というのは看護婦(士)と使っていた時代のもので、今は全く使いません。 学校で習ったのは、性による不一致が原因ではなく、看護婦は医師の補助ではなく、医師と並ぶスペシャリストである、というところが基本で改正されたということです。 そこに性別の問題がくっついたようです。 ただ、このスレで書き込む程度の問題でもないよ。 書き込むなら、間違いの説明をすべきだよ。 |
187 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/20 12:54
[返信] [編集] [全文閲覧] 184番は民主党の石井一かぁ。。。 関係の無い、バカなスレです。。。 |
188 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/21 16:46
[返信] [編集] [全文閲覧] ○○の里のような事業所は、サービスの監視をできるようにしないと必ず職務怠慢が今後も出てくる。 |
189 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/24 10:17
[返信] [編集] [全文閲覧] 介護職員処遇改善交付金の不正通報窓口を設置―大阪 大阪府はこのほど、介護保険サービスを提供する事業所の職員などが、介護職員処遇改善交付金の不正受給を通報するための窓口を設置したと発表した。府によると、通報窓口の設置は都道府県で初めてだという。 昨年10月にスタートした介護職員処遇改善交付金は、一定の要件を満たした事業者が支給の対象で、交付金は「介護職員の賃金改善に要する費用」に充てる必要がある。 一方、事業者から提出された申請書などを基に審査している府は、「意図的に不適正な処理が行われた場合、不正受給を発見できない恐れがある」と指摘。事業所の職員などに対し、交付金を賃金改善に充てず、ほかの目的に流用しているなどの不正受給が分かった場合には、不正を証明する書類などと共に窓口に通報するよう呼び掛けている。 また窓口では、障害福祉サービスを提供する事業者による「福祉・介護人材の処遇改善事業助成金」の不正受給についても通報を受け付けている。 |
190 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/24 10:25
[返信] [編集] [全文閲覧] ○○の里も様な業者は、確実に不正授与する所が出て来るばかりか介護福祉士免許を持っていて他の仕事をしている人から あたかも在籍してるかの様に申請する所も出て来るはず。 |
191 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/24 10:27
[返信] [編集] [全文閲覧] 職員が不正ばっかりだから改善する気がしないのでは??? |
192 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/24 10:30
[返信] [編集] [全文閲覧] 通報する方も嫌がらせなどのリスクがありますね… 悪質なケースでは懸賞金を出してもいいじゃないでしょうか。。 |
193 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/26 17:56
[返信] [編集] [全文閲覧] 退職した職員の話だと、井戸の○○の里併設介護事業所の虚偽申請は問題との話ですよ! |
194 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/27 15:48
[返信] [編集] [全文閲覧] 介護事業をなめとったらあかん!!迷惑や!! |
195 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/27 16:16
[返信] [編集] [全文閲覧] この前、自民党の世耕さんが知り合いの介護施設に来て意見を聞いてくれたらしい。 |
196 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2010/3/3 10:38
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌山市の訪問介護事業所・・・管理者不在(虚偽申請) 管理者とは「事業所ごとに、原則として専らその職務に従事する常勤の管理者」(指定基準第6条・第94条、省令38号指定基準第3条第1項・第3項)と「従業者及び業務の管理を一元的行わなければならない」(指定基準第28条第1項)は、これを満たさないものは指定を受けられず、保険給付の対象となり得ないという厳格なものである。省令・通知で常勤の管理者の配置を必須のものとし、その勤務時間、兼務が許容される範囲を明確に定めており、これは「外形的」な基準であり、遵守しなければならない最低の基準である。 |
197 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2010/3/3 10:46
[返信] [編集] [全文閲覧] 他府県でも。 県が1億6000万円の返還請求へ 県長寿福祉課は5日、土浦市荒川沖の介護保険事業者「カルミックス」(坂本元美社長)が経営する4事業所の4事業と、坂本社長の娘が経営する「愛」(坂本理恵社長)の2事業所の4事業について、不正な指定申請や虚偽報告、介護報酬の不正請求があったとして、同日付で6事業所の8事業を取り消し処分としたと発表した。不正申請による1億6000万円について、返還を求める方針。 「カルミックス」は、介護事業者としての職員配置基準を満たしていなかったにもかかわらず、同社経営のグループ事業所に勤務しているケアマネージャーの名義を借りて、別の事業所の管理者やサービス提供責任者にするなど職員を水増し配置し、基準を満たしているように見せかけるなどした。偽装の手口は女性職員の旧姓を使用するなど、書類審査だけでは見抜けないような手の込んだものだったという。 |
198 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2010/3/3 10:52
[返信] [編集] [全文閲覧] 指定取消・事例1 【事業種別】 指定訪問介護事業所 【処分事由】 (1)指定申請時に、他の指定居宅サービス事業所に勤務していた者を、当該事業所の管理者及びサービス提供責任者として無断で名義を使用して虚偽の指定申請書を作成し、不正な手段により指定を受けた。(法第77条第1項第8号) (2)県が実施した監査において、虚偽の答弁を行った。(法第77条第1項第7号) ※ 生活保護法に基づく指定介護機関についても、上記事由により指定取消。 (生活保護法第51条第2項及び第54条の2第4項) |
199 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2010/3/3 10:55
[返信] [編集] [全文閲覧] 指定取消・事例2 【事業種別】 指定訪問介護事業所・指定介護予防訪問介護事業所 【処分事由】 (1)管理者の勤務形態が常勤専従でなかった。(法第77条第1項第2号) (2)サービス提供責任者の勤務形態が常勤専従でなかった。(法第77条第1項第2号) (3)実際にはサービスを提供していないにもかかわらず、サービスを提供したようにサービス提供記録を偽造し、不正に介護給付費を請求・受領した。 (法第77条第1項第5号) (4)指定介護予防訪問介護事業所について、指定訪問介護事業所と一体的に運営されており、指定取消事由に該当。(法第115条の8第1項第10号) 【介護報酬の返還】 あり |
200 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2010/3/3 11:00
[返信] [編集] [全文閲覧] 介護事業所のもっとも多い取消理由とはなんなんですか? |
201 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2010/3/3 11:17
[返信] [編集] [全文閲覧] 訪問介護事業所、居宅介護支援事業所の主な取消事由等 ◎訪問介護事業所の主な取消等事由(重複該当あり) 不正の内容 具体例 1.架空、時間や回数の水増しによるサービス提供 2.無資格者によるサービス提供 無資格者が有資格者の名義を借りサービスを提供 3.虚偽の指定申請 勤務予定のないヘルパーを申請書に記載して指定を受けた 4.人員基準違反 管理者・サービス提供責任者が不在など 5.同居家族に対するサービス提供 利用者とヘルパーが同居家族であり、同居家族であるヘルパーが他のヘルパーの名義を使い請求 6.対象外サービスの提供 移送中の時間をサービス提供時間として請求 7.利用者負担の免除 利用者が支払うべき1割相当額を徴収していなかった 8.3級ヘルパーによるサービス提供 作為的に減算適用せずに請求 9.ケアマネ事業所に対する金銭供与 事業所の利用を斡旋依頼し金品を供与した ◎居宅介護支援事業所の主な取消等事由(重複該当あり) 不正の内容 具体例 1.無資格者によるケアプラン作成 ケアマネの名義を使い無資格者がケアプランを作成 2.架空、不適切なケアプランの作成 ヘルパー事業所等の架空請求を幇助するために架空のケアプランを作成していた 3.虚偽の指定申請 勤務予定のないケアマネの名前を借りて申請した 4.アセスメント、給付管理が未実施もしくは不適切 ヘルパー事業所等のサービス提供実績に基づき後付けで、ケアプラン・給付管理表を作成 5.人員基準違反 常勤のケアマネが不在など 6.要介護認定調査における無資格者の訪問調査 ケアマネでない者が訪問調査を実施していた 7.ヘルパー事業所からの金銭授受 ヘルパー事業所から紹介料的な金銭を受領した |
202 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2010/3/3 11:25
[返信] [編集] [全文閲覧] 奈良県は、介護報酬を不正に受給したなどとして、株式会社楽園(所在地:奈良県葛城市、代表取締役:圓丘桂子)が運営する訪問介護、介護予防訪問介護、居宅介護支援の指定を取り消すと発表した。 発表によると、同社は実際にサービス提供していないにもかかわらず、架空の請求をし、介護報酬を受給するなどの不正があったという。他にも、実際よりも多い時間で請求を行う、同居家族によりサービス提供を行うなどの不正もあり、県は同社に不正受給額(加算金を含む)の返還を命じた。 これにより、介護保険法上の訪問介護、介護予防訪問介護、居宅介護支援と、障害者自立支援法上の居宅介護、重度訪問介護がいずれも09年12月28日付の指定取り消しとなっている。 |
203 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2010/3/3 18:05
[返信] [編集] [全文閲覧] ○○の里は新規の申請時から不正とは、論外な事業所やわ! サービス指導班は、早急に立ち入り調査(監査)関係者から事情聴取を行い・・・ 指定取消を求む!! |
204 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2010/3/5 15:37
[返信] [編集] [全文閲覧] 介護報酬1800万円不正請求、2事業所指定取り消し― 福岡県は3月2日、虚偽の記録作成などで介護報酬を不正に請求していたなどとして、「有限会社グループケアサービス」(築上町)が運営する指定訪問介護事業所「ホームヘルプうらら」(同)と指定居宅介護支援事業所「ケアプランセンターうらら」(同)の介護保険法に基づく指定を31日付で取り消すと発表した。 |
205 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2010/3/5 15:42
[返信] [編集] [全文閲覧] 203の記事もそうだけど、取り消しは当たり前だ。 福祉を食い物にする奴らはまだまだいる。絶対に許すな!! |
206 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2010/3/5 15:44
[返信] [編集] [全文閲覧] まずは、同業者として、こういう悪徳業者を排除する「業者仕分け」を徹底してもらいたい。 |
207 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2010/3/5 16:59
[返信] [編集] [全文閲覧] ○○の里も介護など弱者を相手にして商売する気持ちがあるなら、 そんな虚偽申請なんて不正をしては介護事業全体の信用問題だよ! |
208 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2010/3/5 18:11
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌山県(監督官庁)がしっかりしないから・・・ こんな事件が起きるという悪循環なんじゃない? |
209 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2010/3/7 16:35
[返信] [編集] [全文閲覧] 改善の出来ない業界ですね。 |
210 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2010/3/8 18:11
[返信] [編集] [全文閲覧] 介護事業所の指定取り消しが過去最多に 厚生労働省は3月5日の「全国介護保険・高齢者保健福祉担当課長会議」で、昨年度の介護サービス事業者の指定取り消しが、介護保険制度が創設された2000年度以降過去最多の116件に上ったと明らかにした 指定が取り消された事業所の数を介護サービスの種類別に見ると、訪問介護が27件で最も多く、これに居宅介護支援(22件)、介護予防訪問介護(17件)、通所介護(14件)、介護予防通所介護(10件)などが続いた。 また、指定の取り消し理由(複数回答)は、「介護給付費の請求に関して不正」が58件で最多。次いで「設備および運営に関する基準に従った適切な運営ができなくなった」46件、「帳簿書類の提出命令などに従わず、または虚偽の報告をした」44件、「不正の手段により指定を受けた」41件などの順だった。 |
211 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2010/3/8 18:33
[返信] [編集] [全文閲覧] 何か、上記に書かれている○○の里の様な介護事業所ばかりなのか? 福祉事業と言うより、ただの商売としか考えてない事業者しかいないのか? |
212 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2010/3/9 14:12
[返信] [編集] [全文閲覧] 事業主が真面目にやってくれないと!!福祉の始まり歴史から勉強すべし!! |
213 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2010/3/10 9:32
[返信] [編集] [全文閲覧] 噂の○○の里で働いていましたが、飲酒と喫煙老人は介護したくないです。 |
214 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2010/3/10 18:01
[返信] [編集] [全文閲覧] 納付された高い介護保険料はどこにいくのか? 上記の様な、虚偽事業所にいくのは、許せないな。 |
215 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2010/3/10 18:06
[返信] [編集] [全文閲覧] 207番に書かれているような事業者には、ケアマネジャーや介護職員なども、優秀な人材は集まりません。また、事業者も、そういった尺度での「優秀な人材」を必要としていないでしょう。必要なのは、掘り起こし能力に長けた営業マンタイプだと思われます。 法を遵守して、利用者に適切かつハイクオリティなサービスを提供して、喜ばれている事業者さんはたくさんあります。これで採算をとっているんです(しんどいですが)。 「そんなことしてたら、儲からないじゃないか!それに、しんどいじゃないか!」 でしたら、介護業界から撤退して下さい。あなたの存在は、利用者さんにとっても、真面目に取り組んでおられる同業者さんにとっても、大変、邪魔ですから。あなたに合ったビジネスが他にあるかは分かりませんが、高齢者を食い物にするビジネスはどうかしないで下さい!・・・と言いたいですね。 |
216 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2010/3/10 18:12
[返信] [編集] [全文閲覧] 不正行為は誰かが不正であると認知しない限り、一生顕わになることがないことから、それも氷山の一角なのかも知れません。法改正で業務管理体制が整備されても、その事業所にある倫理観が悪い方向へ傾いていると、理想と現実とのギャップに苦しみ、それを逃れたい一種の回避行動から、不正請求に繋がっているのかも知れません。確かに、介護保険法の理解に至らない事業所というのは多くみられます。しかし、何の為に介護施設を運営しているのかとする事業所の責任能力レベルの問題かと思われます。こういった社会的な問題に発展すればする程、健全な運営者にも影響され、更なる規制が加わり、理解に苦しんでもがいている人達にとっては、そのまま負のスパイラルに陥ってしまうのでしょう。単純に不正を減らすことを考えるならば、運営責任者への理解度があるかどうかの監査的なチェックを行い、改善、是正してもらったほうが早いのかと思われます。そこまで、行政が対応できるかどうかの実質的な問題もありますが、、、 |
217 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2010/3/11 9:35
[返信] [編集] [全文閲覧] 『虚偽の申請をしていたとして、兵庫県は二十六日、西宮市能登町、「近畿保全サービス」(安藤秀男代表)の訪問介護事業と居宅介護支援事業の指定を取り消すと発表した。虚偽申請による介護報酬の不正受給額は、一億二千六百万円に上るとみられ、県内では、昨年、八事業所で指定取り消し相当処分を受けたコムスンの一億四千百万円に次ぐ額。利用者は別の事業所がサービスを提供する。 県によると、近畿保全サービスは西宮、神戸市を中心に訪問介護で約六十人、居宅介護支援で約三十人の利用がある。 二〇〇五年四月から訪問介護とデイサービス事業を開始したが、その際、別の法人で勤務している職員と休職中の職員を常勤職員として申請。〇六年一月に始めた居宅介護支援事業でも、同様に勤務実態のない二人を常勤としていたという。』 |
218 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2010/3/11 9:39
[返信] [編集] [全文閲覧] 『(岡山)県は21日、介護サービス会社「ケアポート倉敷」(倉敷市亀山、和泉雅一代表)が運営している事業所「オーシャンビュー倉敷」(同市児島下の町)に対し、訪問介護などを行う「居宅サービス」と、より軽度のサービスを行う「介護予防」の事業所としての両指定を今月31日付で取り消すと発表した。 県長寿社会対策課によると、オーシャンビュー倉敷は、ほかの施設に勤務していた看護職員の名義を使い、常勤の看護職員がいるかのように装って虚偽の書類を県に提出し、2006年10月に両事業所の指定を受けた。 県と倉敷市は、不正に得た介護報酬約5400万円の返還を求める一方で、利用者を別の事業者に引き継ぐよう指導する。 また、県内で今回初めて介護保険法の連座制を適用。ケアポート倉敷が運営するほかの事業所についても、5年間、指定更新や新規指定を認めない。』 |
219 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2010/3/11 9:43
[返信] [編集] [全文閲覧] 不正請求?:南アルプスの訪問介護会社、報酬40万円以上--元職員訴え/山梨 18日、毎日新聞(山梨) 『◇県保健福祉事務所調査へ 南アルプス市の訪問介護会社が約2カ月半にわたり介護報酬を不正請求したとして、同社の元男性従業員らが17日、県中北保健福祉事務所に訴えた。同社は、介護タクシーで利用者を送迎する際、ホームヘルパーの資格がないこの男性に介護保険に基づく乗降介助などをさせ、40万円以上を請求したという。訴えを受け、同事務所は調査に乗り出した。 |
220 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2010/3/11 13:06
[返信] [編集] [全文閲覧] まぁ一部の事業者だろうけど、この投稿を見る限り 虚偽申請とは、酷いもんだね。 |
221 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2010/3/11 14:13
[返信] [編集] [全文閲覧] 某事業所 返還予定額 236,100千円 虚偽の指定申請 専従できない職員を管理者兼サービス提供責任者として指定を受けた。 人員基準違反:指定時点で管理者の専従義務に違反。 * 虚偽の指定申請 勤務できない職員を管理者及びサービス提供責任者として指定を受けた。 人員基準違反:指定時点で管理者及びサービス提供責任者が不在。 ◎ 指定取消し相当 【廃止事業所】 *○○ケアセンター *○○ケアセンター 虚偽の指定申請 勤務できない職員を管理者兼サービス提供責任者として指定を受けた。 人員基準違反:指定時点で管理者及びサービス提供責任者が不在。 |
222 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2010/3/11 14:17
[返信] [編集] [全文閲覧] 訪問介護事業所におけるサービス提供責任者の不在や、管理者の専従義務違反等に対する改善勧告と、訪問介護計画の未作成、介護保険給付の対象とならないサービスに対する介護報酬不正請求等に対する文書指導が行われた。さらにコムスンの3事業所においては、従事できない訪問介護員が含まれていた虚偽の指定申請及び人員基準違反が確認されており、本来は指定取消処分相当ではあるものの、監査結果通知日(3月23日)と同日、コムスンより当該3事業所の廃止届が提出され、処分の対象とはならなかったという事実も明らかになっている。これについては、処分逃れを意図した廃止ではないかとの疑念を持たざるを得ない。 |
223 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2010/3/12 10:56
[返信] [編集] [全文閲覧] ≪運営継続断念も≫ 経営の苦しい施設の中には、運営継続を断念するケースも出ている。「毎月職員2、3人分の人件費が赤字だった」という群馬県内のある老人施設は、申請中の有料老人ホームの届け出を取り下げ、今月末の施設閉鎖を決めた。 |
224 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2010/3/12 11:01
[返信] [編集] [全文閲覧] たまゆら火災 群馬県、施設の監督態勢強化も問題解決の道険しく 群馬県渋川市の老人施設「静養ホームたまゆら」で昨年3月に起きた火災で、入所者9人を死亡させたとして、業務上過失致死容疑で同施設を運営するNPO法人「彩経会」理事長、高桑五郎容疑者(85)ら2人が逮捕されてから一夜明けた11日、同施設の関係者は一様に複雑な表情を見せた。一方、同施設の実態を把握できていなかった県などは火災後、無届け施設の実態調査を進め、監督態勢を強化。だが、施設環境の根本的な改善には至っていない。 事件から約11カ月。県では、無届けであることを理由に、同施設の実態把握ができていなかったことを踏まえ、県内の高齢者施設について調査を進めてきた。県介護高齢課によると、昨年10月末現在で、「有料老人ホーム」に該当しながらも届け出がない県内の施設は17施設あったが、現在では廃業する施設などを除き、届け出の目途が立ったという。 だが、各施設の現状を目にしている担当職員の1人は「多くの施設では、同じような火災が起きたら被害拡大は免れない」と本音を漏らす。 厚生労働省の有料老人ホーム設置運営指針では、建築基準法に準拠した耐火材の使用などを求めているが、「基準を満たすことより、目の行き届く態勢づくりを優先させた」(県介護高齢課)。 基準を満たさずとも、届け出がなされているケースも否定できず、実質的な環境改善はそれほど進んでいないのが実情という。 |
225 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2010/3/12 11:36
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌山市内だけでも、たくさん有るよ! 高専賃なんかは良い例でしょうね。 |
226 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2010/3/14 15:45
[返信] [編集] [全文閲覧] 木造はダメでしょう!!まして通常型スプリンクラー無しでは・・ 札幌ホーム火災 未明の惨事、誘導難しく 認知症高齢者を対象としたグループホームは90年代初めごろから導入が進んだ。国は97年度から運営費補助を始め、00年の介護保険開始後は在宅サービス事業の一つに認めたが、火災への対応は後手に回っている。 06年1月に長崎県大村市のグループホームで7人が死亡した火災を受けて、スプリンクラーの設置を義務づける福祉施設の基準を「延べ面積1000平方メートル以上」から「同275平方メートル以上」に拡大する改正消防法施行令が09年4月に施行された。しかし、既存施設には12年3月末までの猶予期間が設けられ、NPO法人北海道認知症高齢者グループホーム協議会(札幌市)によると、会員420施設のうち2割に当たる約80施設がスプリンクラーの設置に着手したばかりという。 |
227 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2010/3/15 12:25
[返信] [編集] [全文閲覧] フジ住宅が建てている、高専賃のアパートも全て木造らしい!! 少し建築費が高くとも、安全面からも鉄骨+スプリンクラー簡易型ではなく、 通常スプリンクラーが絶対に必要不可欠ですよ。。。 |
228 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2010/3/16 18:31
[返信] [編集] [全文閲覧] 同居家族への介護をしている、和歌山市内の業者がいるらしいネ! |
229 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2010/3/16 18:37
[返信] [編集] [全文閲覧] 指定の取り消し理由が多いのは 「介護給付費の請求に関して不正」 「設備および運営に関する基準に従った適切な運営ができなくなった」 「帳簿書類の提出命令などに従わず、または虚偽の報告をした」 「虚偽申請等不正の手段により指定を受けた」 「同居家族への介護」が多い! |
230 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2010/3/19 18:01
[返信] [編集] [全文閲覧] 虚偽の指定申請 管理者兼サービス提供責任者及び非常勤の訪問介護員が指定時に他の訪問介護事業所等の訪問介護員として勤務し、当該事業所に勤務できない者であり、訪問介護員等の員数が常勤換算で2.5人を満たすことができないにもかかわらず、当該事業所は法第41条第1項の指定を受けた。 |
231 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2010/3/19 18:24
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌山県庁は甘いけど。。。 他府県では下記の様な監査があるようです。 実地指導が監査に変わることがあります。 著しい不正があったら、その場で監査に切り替えられる。 指定取り消しなどの対処。 現在、県の介護保室に利用者からの通報や内部告発が寄せられているとのこと。 今年度、朝方の6時に緊急立ち入りを行い不正を確認したケースもあるとのこと。 |
232 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2010/3/20 18:03
[返信] [編集] [全文閲覧] 新規申請時から虚偽をしている事業所を、サービス指導班に 通報しても、調査すらしないもの。。。 県職員の・・・職務怠慢以外のなにものでもないよ。。。 和歌山の公務員はダメだね! |
233 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2010/3/22 12:36
[返信] [編集] [全文閲覧] <殺人容疑>「介護に疲れ」69歳妻を絞殺 三重 21日午後7時ごろ、三重県玉城町矢野、会社員、池田孝行さん(46)方で、「両親が倒れている」と、池田さんの妻(44)から119番通報があった。県警伊勢署員が駆け付けたところ、妻の母京子さん(69)が1階寝室のベッドの上で死亡し、父の雅純容疑者(72)がベッドの横で意識がもうろうとした状態で倒れていた。雅純容疑者は病院に運ばれたが、命に別条はなく「妻の首を絞めた」と話したため、同署は22日、雅純容疑者を殺人容疑で逮捕した。京子さんは寝たきり状態で、介護に疲れた雅純容疑者が無理心中を図ったとみて調べている。 |
234 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2010/3/22 13:55
[返信] [編集] [全文閲覧] <仙谷国家戦略相>日本免許ない外国人医師受け入れに前向き 仙谷由人国家戦略担当相は21日、日本の医師免許がない外国人医師の受け入れに積極的な考えを示した。仙谷氏は神戸市内で記者団に「改めて試験を受けないと(診療が)できない。世界レベルの医者に失礼だ。取っ払う方向で仕掛けないといけない」と述べ、一定の条件を満たせば診療できるよう制度の改正を検討する意向を示した。6月に策定する政府の新成長戦略にも盛り込む方針。 |
235 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2010/3/22 15:32
[返信] [編集] [全文閲覧] なるべくなら、和○○里のような施設では介護されたくない。 |
236 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2010/3/22 15:36
[返信] [編集] [全文閲覧] 最近は歳を取ったら介護を受けるというのが前提になってきてるのがなんかヤダ。 元気な体で自分で過ごせた方が良いと思う。 まぁ、もしもの事を考えると??? 虚偽申請をしているような事業所や施設では、絶対イヤ! |
237 | :先ず⇒医師会に⇒フェイント!⇒!★※【医療改革開始!?】⇔(圧力団体≒【医師会】集票マシン資金等・・・) |
ゲスト |
名無しさん 2010/3/23 3:11
[返信] [編集] [全文閲覧] >>> 234番の記事Re: 医療と介護 <仙谷国家戦略相>日本免許ない外国人医師受け入れに前向き 仙谷由人国家戦略担当相は21日、日本の医師免許がない外国人医師の受け入れに積極的な考えを示した。仙谷氏は神戸市内で記者団に「改めて試験を受けないと(診療が)できない。 世界レベルの医者に失礼だ。取っ払う方向で仕掛けないといけない」と述べ、一定の条件を満たせば診療できるよう制度の改正を検討する意向を示した。 6月に策定する政府の新成長戦略にも盛り込む方針。 :先ず⇒医師会に⇒フェイント!⇒!★※【医療改革開始!?】⇔(圧力団体≒【医師会】集票マシン資金等・・・) :【検査技師レベル医師多数!】⇔【分業化 代替化 ナースプラクテショナー(投薬権限可能)看護師希求!】 労働基準監督署⇒是正勧告 システム改善求 2010/ 3/23 3:03 [ No.3236 / 3236 ] 投稿者 : omoi49to51 フェイント 0 [feint] 〔見せかけの意〕スポーツで、相手をまどわす、攻撃手や牽制の動作。「―をかける」 せんぼう【▼羨望】(名)スルうらやましく思うこと。「友人の身の上を―する」「―の的」 :以前 高収入 羨望【百万円以上/月収!】(長時間勤務タイムカード押すタイミング工夫)翌日配達 全国区化 佐川急便 ドライバー Re: 28億円不正経理=横領罪知事6掛け減給 Re: 許可尽力津島雄二:法犯酒田市救急救命 病院で残業代未払 労働基準監督署是正勧告 病院で残業代未払い 是正勧告 NHK 和歌山県の橋本市民病院が、看護師らの残業代の一部を支払っていなかったとして、去年7月、 橋本労働基準監督署から是正勧告を受けていたことがわかりました。 未払いの総額は、ことし1月までの10か月間で数千万円にのぼる見込みで、病院は19日、是正改善報告書を提出しました。 関係者によりますと、橋本市民病院では看護師らの勤務時間をカードリーダーの記録と自己申告の併用で管理していますが、双方の間に大きな食い違いがあったため、橋本労働基準監督署は去年7月、労働基準法に基づく是正勧告を行いました。 これをうけて病院が内部調査をしたところ、去年4月だけで199人の職員に対し、のべ約2200時間分の残業代あわせて516万円が支払われていなかったことがわかりました。 未払いの残業代の総額は、ことし1月までの10か月間で数千万円にのぼる見込みです。 病院では、先月から、カードリーダーの記録と自己申告の間に差がある場合は、そのつど上司が理由を確認するよう改めたということで、こうした内容を盛り込んだ是正改善報告書を19日、労働基準監督署に提出しました。 橋本市民病院の尾崎慶和事務局長は「病院という職場の特性上、勤務時間の管理には職員の自主申告を採り入れている。 終業後、休憩をとってからカードリーダーの記録をつけた職員もいると聞いているが、超過勤務と認められる分はことし6月までに支払いたい」と話しています。 :医師不足⇒医師増員⇒経費正比例増⇒売り買い時点⇒(逆エコポイント)⇒【景気冷水】⇒【自明の理】 :【罰金徴収・15%消費税率】=(3人分・300%増!?)=【 。機鵝´◆。機鵝´ 5%】 :判かんね〜だろうな!⇒「知らん・判らん・何も悪い事して無いのに不幸!?」【納税家畜選挙民】 トホホ! :医師・看護師【過労集中化⇒分散分業化】システム改善希求! :【タシザン・足算首長】【小手先フェイント首長】≒【不改革】⇔ :「緑と太陽と笑顔」⇒連呼⇒御当選 トホホ!【学歴実績正比例だったら簡単! :医大生定員⇒【60名様⇒40名様増員100名様】⇒ :経費増⇒正比例⇒増税必死⇒庶民保健料金⇒ :現況お金持ちの国アメリカ国同様!?⇒【1/6人】保健未加入(だから<お金持ち>【課税少額】⇒ :徴兵廃止⇒志願兵増狙い!⇒貧困生活⇒自己責任!他国に大量破壊兵器無い国に⇒侵略⇒ブッシュJr⇒【賞罰無!】 :敗戦職責大将 尻拭かず 靖国の上座に合祀=栄典≒従二位 旭日大綬章 ⇒賞罰無⇒「二等兵降格⇒人事考課 希求!」 :医師年収 勤務医【1.500万円】(お礼デューティーフリー・免税!?) :開業医年収【3.000万円】 :「特権 権威 信頼 有形力には 敵わ無い!」:「誇れる法治社会 希求!」 【消費税増決定済み=自民党⇒GDP3%..... |
238 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2010/3/26 17:44
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌山市内(現在監査中)の介護事業所は酷いよ! 働いている事業主及びヘルパーも含め・・・ 同居家族への介護が頻繁に行なわれているとの事ですよ。。。 詐欺行為も甚だしいね。 |
239 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2010/3/26 17:47
[返信] [編集] [全文閲覧] 訪問介護事業所、居宅介護支援事業所の主な取消事由等 ◎訪問介護事業所の主な取消等事由 不正の内容 具体例 1.架空、時間や回数の水増しによるサービス提供 2.無資格者によるサービス提供 無資格者が有資格者の名義を借りサービスを提供 3.虚偽の指定申請 勤務予定のないヘルパーを申請書に記載して指定を受けた 4.人員基準違反 管理者・サービス提供責任者が不在など 5.同居家族に対するサービス提供 利用者とヘルパーが同居家族であり、同居家族であるヘルパーが他のヘルパーの名義を使い請求 6.対象外サービスの提供 移送中の時間をサービス提供時間として請求 7.利用者負担の免除 利用者が支払うべき1割相当額を徴収していなかった 8.3級ヘルパーによるサービス提供 作為的に減算適用せずに請求 9.ケアマネ事業所に対する金銭供与 事業所の利用を斡旋依頼し金品を供与した |
240 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2010/3/26 18:44
[返信] [編集] [全文閲覧] 238番の内容を見ると、えげつないことする業者ですネ! 監督官庁としては、早々に許可を取り消すべきですネ! このような「悪徳業者」は排除しないとネ! |
241 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2010/3/28 2:54
[返信] [編集] [全文閲覧] >>183 こいつアホか? |
242 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2010/3/28 15:55
[返信] [編集] [全文閲覧] 医療や介護の改革は賛成、だが郵政民営化や暫定税率などについては、大反対!もちろん外国人参政権は大、大、大反対! |
243 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2010/3/29 17:30
[返信] [編集] [全文閲覧] 業として同居家族に対する介護を行うような業者は、本当に排除すべきでしょう。 |
244 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2010/3/31 12:16
[返信] [編集] [全文閲覧] 介護報酬不正請求で宮城県が2事業所に行政処分 宮城県は3月29日、介護保険法に基づく介護報酬を不正に請求していたとして、社団法人全国社会保険協会連合会(東京都港区)が運営する「サンビュー宮城」(仙台市)など2つの居宅介護支援事業所に対し、新規利用者の受け入れを3か月間停止する行政処分を行うと発表した。 処分を受けるのは、サンビュー宮城のほか、財団法人周行会(同)が運営する「上杉在宅介護支援センター」(同)。両事業所で問題になったのは、ケアマネジャーが作成する介護支援計画のサービス提供状況を把握する「モニタリング」の結果記録。モニタリング結果を記録しないと基準違反となり、介護報酬の減額請求が必要となるにもかかわらず、減額せずに請求していたとしている。保険者である市町村が介護支援事業所に実施する「ケアプランチェック」で問題が発覚した。 県によると、少なくとも両事業所は昨年4月から基準違反が常態化しており、約1年間は不正請求していたとみている。今後、不正請求を行っていた具体的な時期や金額を調査し、算定する。 |
245 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2010/3/31 15:07
[返信] [編集] [全文閲覧] 厳重処分が求められる。 |
246 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2010/3/31 15:24
[返信] [編集] [全文閲覧] 介護事業を金ヅルにするんじゃない! お前は、「コムスンJr.」か! |
247 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2010/3/31 17:11
[返信] [編集] [全文閲覧] 介護職員の待遇はいつになったら良くなるのでしょうか? |
248 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2010/4/1 15:20
[返信] [編集] [全文閲覧] 違法行為を繰り返し行ってる、事業所はいつになったら無くなるのでしょう? |
249 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2010/4/1 15:23
[返信] [編集] [全文閲覧] 名義だけの代表取締役と違法をしている実質経営者、 どっちが悪いのか? |
250 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2010/4/3 1:36
[返信] [編集] [全文閲覧] >>237 そりゃちゃんと働いてるなら残業代は支払われるべきだけど…看護職なんて患者からもらった物を分けるのに必死などうしようもやつもいるわけ。 袖の下を期待して用もないのに病室回ったりとか。 橋本市民病院は知らんけど、タイムカードの時間が遅いからって働いてるとは限らんよ。 |
251 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2010/4/4 17:43
[返信] [編集] [全文閲覧] 名義だけの代表取締役と違法をしている実質経営者、 どっちが悪いのか? ↑ ↑ ↑ お互い同罪では??? |
252 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2010/4/7 9:30
[返信] [編集] [全文閲覧] 介護事業所、報酬不正請求で指定取り消し―兵庫と大阪 兵庫県はこのほど、介護報酬を不正に請求し、受領していたなどとして、「有限会社あすなろFG」(川西市)が運営する指定通所介護事業所「あすなろデイ・サービス」(同)などの介護保険法に基づく指定を3月30日付で取り消したと発表した。また、大阪府も同日付で、同社が運営する指定訪問介護事業所「あすなろホームヘルパー箕面」(箕面市)の指定を取り消した。報酬の不正請求額は2事業所合わせて約266万円に上る。 兵庫県によると、「あすなろデイ・サービス」は2007年10月から09年4月までの間、川西市内の利用者5人に対してサービス提供を行っていたと偽って、介護報酬約129万円を不正に請求し、受領した。また、県が09年8月と11月に監査を実施した際には、不正に請求した内容と合うように改ざんしたデイサービス日誌などを提示し、虚偽の報告を行った。同事業所は09年夏ごろから休止状態にあり、利用者はいなかったという。 県はこのほか、福祉用具販売について介護保険給付分を受領したにもかかわらず、利用者宅に納品していなかったなどとして、同社の指定特定福祉用具販売事業所「未来ケア・グッズ」(川西市)の指定も取り消した。 また大阪府によると、「あすなろホームヘルパー箕面」は08年5月から09年4月までの間、川西市内の利用者2人に対して実際には提供していない訪問介護サービスを提供したとする虚偽のサービス提供記録を作成し、介護報酬約137万円を不正に請求、受領した。約50人いた利用者は、既に他の事業所に移っているという。 |
253 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2010/4/7 9:33
[返信] [編集] [全文閲覧] 福祉で詐欺は人としてあかんやろ! それにしても、和歌山の行政は甘いなぁ。 |
254 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2010/4/7 9:35
[返信] [編集] [全文閲覧] まったくこの様な詐欺が後を絶たず、情無いやら怒りを覚えるやら、 もう少し『ちゃんと生きようょ!』 |
255 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2010/4/7 10:28
[返信] [編集] [全文閲覧] ちゃんとやってる同業が迷惑する。厳罰に! |
256 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2010/4/7 10:31
[返信] [編集] [全文閲覧] 介護施設は理想を持って頑張っている所、営利至上主義の所、 そして今回の事件の様な犯罪にまで手を染め、 不正な報酬を得ようとする所があるのも事実。 |
257 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2010/4/7 10:33
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌山市内(現在監査中)の介護事業所は酷いよ! 働いている事業主及びヘルパーも含め・・・ 同居家族への介護が頻繁に行なわれているとの事ですよ。。。 詐欺行為も甚だしいね。 ↑ ↑ ↑ ↑ こう言う事業所もあるのだから・・・厳罰が必要だネ! |
258 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2010/4/7 18:31
[返信] [編集] [全文閲覧] これからも福祉関係は増えていく一方なので、悪徳にお金がいかないシステムにしないと、無駄なお金が増えてしまうと思う。 |
259 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2010/4/9 9:02
[返信] [編集] [全文閲覧] 介護保険Gメンで不正請求10分の1に―東京都豊島区 東京都豊島区が実施している介護報酬を不正に請求する事業者を摘発する活動で、昨年度は不正請求の疑いのある件数がピーク時の約10分の1の10件以下となったことが、4月8日までに分かった。通称「介護保険Gメン」と呼ばれる活動で、同区では介護報酬の不正請求の抑制に一定の効果があったとしている。 不正な介護サービス事業者を摘発するのは、同区からの職員で組織する「介護保険課事業者監査グループ」。2007年4月から活動を開始し、区民の通報などの情報で職員が現場に赴き、張り込みや尾行をして事業者の不正を明らかにしてきた。 同区によると、ピークの08年度は、不正の疑いがある介護報酬請求が100件近くあった。訪問せずに訪問介護サービスを利用者に提供したとする架空請求が最も多かったという。 不正な介護報酬請求が減少したことについて同区では、「やればやるだけ効果はある。全国で唯一の取り組みであることが認知されて、後押しをした」(直江太・事業者監査グループ係長)と話している。 厚生労働省によると、昨年度の介護サービス事業者の指定取り消しは、介護保険制度が創設された2000年度以降最多の116件。 |
260 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2010/4/9 9:04
[返信] [編集] [全文閲覧] 素晴らしい!頑張って悪質業者を殲滅して下さい。 他区市町村でも実施してほしい。 |
261 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2010/4/9 9:11
[返信] [編集] [全文閲覧] 悪質な同居家族への介護を堂々と繰り返し行い・・・ 巧みに網の目をかいくぐってあざむこうとする事業所もいるので、 ここは根気よく、粘り強く任務を続けてもらいたい。 和歌山県庁も見習うべきですね! |
262 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2010/4/16 21:14
[返信] [編集] [全文閲覧] 議員の出席率10%程度―空席ばかりが目立つ民主・介護議連 介護をめぐる問題を検証し、質の向上や制度の充実を目指す「民主党介護を考える議員連盟」は4月19日、4回目の勉強会を開く。発足以降、毎週勉強会を開催するなど意欲的な取り組みを続ける同議連だが、一方で、2回目と3回目の勉強会に出席した議員は、いずれも10人前後。105人の加盟議員数に対し、出席率は10%程度という状況が続いている。 http://www.cabrain.net/news/article/newsId/27243.html |
263 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2010/4/16 21:58
[返信] [編集] [全文閲覧] そう言えばマニフェストで介護職員の賃金UPとか言ってたのどうなったんだろ? |
264 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2010/5/22 18:38
[返信] [編集] [全文閲覧] 医療と介護 がんばれ! |
265 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2010/5/22 18:43
[返信] [編集] [全文閲覧] >議員の出席率10%程度―空席ばかりが目立つ民主・介護議連 票にならないことがわかったのでやる気がないんだろう。 |
266 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2010/5/22 19:25
[返信] [編集] [全文閲覧] >そう言えばマニフェストで介護職員の賃金UPとか言ってたのどうなったんだろ? 釣った魚に餌はやらんということだろう。 |
267 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2010/5/22 20:22
[返信] [編集] [全文閲覧] >医療と介護 >がんばれ! 何を? |
268 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2010/5/28 16:35
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌山県内の介護事業所の6割で労働条件に問題 和歌山県の介護事業所のおよそ63%で労働条件などに問題があることがわかりました。 和歌山労働局は、28日、平成22年1月におこなった介護事業所での労働条件などの調査結果を公表しました。この調査は、和歌山労働局がことしはじめて、和歌山県内の介護事業所581法人におこなったもので、505法人から回答がありました。その結果、回答した事業所の62.7%で、時間外労働に関する協定が適正に運用されていない、年次有給休暇が与えられていない、など労働条件に問題があることがわかりました。また労働災害の発生件数は、平成12年以降、全体では減少したものの、介護施設や福祉施設などで発生した労働災害は、平成12年のおよそ3倍にあたる73件に増加しています。このうち主な労働災害は、「介助中に腰を痛める」「施設内での転倒」などがあります。和歌山労働局では、労働条件に問題がある介護事業所が、60%を超えているのは、ほかの業種と比べてかなり高く、ことしは重点的に監督・指導を行うとしています。 (WBS和歌山放送ラジオ) http://www.wbs.co.jp/news.html?p=14006 |
269 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2010/6/7 14:48
[返信] [編集] [全文閲覧] ヘルパーが家族に訪問介護、不正請求で指定取り消し 奈良県はこのほど、ヘルパーが同居家族にサービス提供した分を不正に請求し、受領していたなどとして、「株式会社サンハート」(奈良市)が運営する訪問介護事業所「株式会社サンハート訪問介護ステーションよろこび」(同)について、介護保険法に基づく事業者の指定取り消し処分を行うと発表した。取り消しは6月30日付。 県によると、よろこびは2008年8月から昨年11月までの間、ヘルパーが、同居している家族である利用者に対して訪問介護サービスを提供していたにもかかわらず、介護給付費を不正に請求し、受領していた。同社の役員も同居家族と知りながらサービスを提供するように指示していたという。「指定居宅サービス等の事業の人員、設備及び運営に関する基準」では、同居家族に対するサービス提供の禁止が規定されている。 また、08年6月から昨年10月までの間、70歳代の男性利用者に対してサービスを提供したように偽り、介護給付費を不正に請求、受領していた。 |
270 | 日赤和歌山医療センター |
ゲスト |
詐欺病院 2010/7/4 10:27
[返信] [編集] [全文閲覧] 禁煙外来治療を保険適用する為には敷地内を完全禁煙にしなければいけない筈なのに、未だに毎日中庭では入院患者が平気な顔でタバコスパスパ・・・・ 警備員は黙々と吸殻拾いが日課。 という事は病院も事実は承知の上。 それでいて、素な顔で保険申請 これを詐欺と言わずに何と言う。社会保険事務局 |
271 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2010/7/29 9:29
[返信] [編集] [全文閲覧] 老老介護の末…妻の首絞めた疑いで78歳夫を逮捕 茨城・龍ケ崎 茨城県警竜ケ崎署は27日、殺人未遂の疑いで、 茨城県龍ケ崎市小柴、無職、大庭喜八郎容疑者(78)を逮捕した。 同署の調べによると、大庭容疑者は6月3日午前1時ごろ、 自宅寝室で妻(77)の首を絞めて殺害しようとした疑いが 持たれている。 大庭容疑者は容疑を認め、「面倒をみるのに疲れてしまった」と 供述している。 首を絞められた妻のけがは完治している。 同署によると、大庭容疑者は妻の首を締めた後、 刃物で自分の首を切り付けて家を出たところ、近所の住民が 発見、119番通報した。 大庭容疑者は病院に運ばれ、治療を受けていたが、 新たに内臓の病気も見つかったため、しばらく入院していた。 大庭容疑者と妻は2人暮らし。 妻は歩くのが不自由だったという。 |
272 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2010/7/29 9:33
[返信] [編集] [全文閲覧] ↑ ↑ ↑ 行政(県の福祉課)が切羽詰まって犯罪を起こす前に、 施設等を探してあげるなりの、手助けや助言をしてあげて当然だ! まぁ和歌山県庁の長寿社会課の職員じゃ無理な話かも? |
273 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2010/7/29 9:35
[返信] [編集] [全文閲覧] 寝たきりの母親(80)を殺害しようとしたとして、警視庁亀有署は殺人未遂の現行犯で、東京都葛飾区南水元、無職、清水宏之容疑者(52)を逮捕した。同署によると、清水容疑者は「長く看病し疲れていた。楽にしてやろうと思った」と容疑を認めている。 同署の調べによると、清水容疑者は28日午後8時45分ごろ、自宅の都営住宅で寝ていた母親の首をベルトで絞め、殺害しようとした疑いが持たれている。清水容疑者は「母親を殺そうとしてしまった」と看護師に連絡。看護師の通報を受けて駆けつけた署員が現行犯逮捕した。母親は首にけがを負ったが、意識はあるという。 清水容疑者は母親と2人暮らし。母親は平成14年に脳梗塞(こうそく)を患い、以降は寝たきりの状態だった。清水容疑者が預貯金を切り崩しながら介護を続けていたという。 |
274 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2010/7/29 9:40
[返信] [編集] [全文閲覧] 「妻を絞め殺した」と出頭 介護疲れ、71歳男を逮捕 3日午前7時15分ごろ、警視庁城東署に男が「すみません。 妻の首を絞めて殺しました」と自首した。 署員が男の自宅に駆けつけたところ、ベッドに妻が倒れており、 搬送先の病院で間もなく死亡した。 同署は殺人の疑いで、自首した東京都江東区北砂、タクシー運転手、 木村文生容疑者(71)を逮捕。同署によると、木村容疑者は 「3年ほど妻の介護をしていて、疲れた」と供述している。 逮捕容疑は同日午前7時ごろ、自宅のベッドで、妻の都子さん (69)の首をネクタイで絞めて、殺害したとしている。 同署によると、木村容疑者は都子さんと2人暮らし。 都子さんは足が不自由で、身体障害者の認定を受けていた。 木村容疑者は「介護費用がかさみ生活が苦しかった。 この先どうしようか悩んでいた」とも供述しているという。 |
275 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2010/7/29 9:42
[返信] [編集] [全文閲覧] こう言うこと和歌山でもあったよね。 福祉課の職員は普段、本来の仕事をしていないのでしょうかね。 |
276 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/24 12:31
[返信] [編集] [全文閲覧] 夜間訪問介護低調、補助金16億円「無駄」 ホームヘルパーが夜間に高齢者の訪問介護をする 介護保険制度の「夜間対応型訪問介護」について会計検査院が 調べたところ、休止・廃止するか、利用が想定の30%未満に とどまる介護事業所が7割に上ったことが分かった。 検査院は22日、これらの事業所への 補助金約16億1200万円が無駄になっているとして、 厚生労働省に改善を求めた。 夜間対応型訪問介護は、高齢者に小型の通信端末を配布し連絡を 受ける仕組みになっており、端末などの購入に補助金が出ている 検査院は、2006〜08年度に補助金を受けた民間の 夜間介護事業所101か所を調査したが、利用者が増えないため 事業所を廃止したのは7、休止は26もあった。このほかに、 購入した端末の利用率が30%未満のところも40あった。 不正請求よりも酷い、不正予算か? |
277 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/24 14:14
[返信] [編集] [全文閲覧] 夜間にヘルパーさんに来てほしいと思っても料金が高くて、その分のサービスを削らなきゃ介護保険点数分をオーバーしてしまう。 オーバーすればオーバー分は全額自己負担となり、高額出費で払えない。 デイサービスやショートステイが介護度が重くなるほど料金が高いのってなぜなんだろう? 人によるけど寝たきりの人のほうが手がかからないことってあるように思うけど。 うちのおばあちゃん、要介護3だけど認知症がひどくて目が離せない。夜間にヘルパーさん頼めたら、たまにはぐっすり眠りたい。 介護保険制度に問題アリだと思います。 和歌山県はお金がないから(特に私の住む町は)福祉用具購入もあれダメこれダメってよそでは認められてるのに認めてくれないし、住む地域によって不公平がこんなにあるなんて。 近くにある高齢者アパートを見に行ったら玄関の自動ドアは開かないようになってた。見に行った時、16時前だったのに夕食ですって・・ちらっと見たら粗末な食事でびっくりした。 高齢者アパートって監査対象にならないのかな? おやつの時間みたいなのに夕食って・・・近くにお店もないし、朝までどうするんだろう? もちろん、おばあちゃんを入居させるのはやめました。 ちゃんとした施設に入れたらと思うけど空きがないって。 |
278 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/27 17:49
[返信] [編集] [全文閲覧] 介護保険点数分をオーバーしてしまう。てぇ言うけど 和歌山県庁なんかは、限度額いっぱい使ったら、 事業所にイヤキチしに来るからなぁ。 |
279 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2010/11/1 1:12
[返信] [編集] [全文閲覧] 去年、介護職員の給料上げるとか言っていたけど実際上がったの? |
280 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2010/11/6 21:12
[返信] [編集] [全文閲覧] ◎7医療機関 2222件不適正 医療機関についても、県内7医療機関で、2222件、計4797万円が不適正と指摘された。診療報酬を算定するための点数を本来よりも高い区分で計算したり、対象外のものを含めたりして、医療費が過大に支払われていたという。 また、労災診療費についても、同様に10医療機関で13件、計138万円が指摘を受けた。審査を担当する和歌山労働局は「確認していたつもりだったが、今後は過大に申請があった手術や入院などの重点項目をしっかりと見ていきたい」と話している。 ◎研究費巡る支出 県立医大も指摘 昨年の会計検査院の報告で業者への「預け金」などの不適正支出が明らかになった県立医大。今年2月に約1億3千万円が不適正だったとする学内調査を発表したが、今回はそのうち02〜07年度の科学研究費などの補助金計約9400万円について改めて指摘を受けた。 http://mytown.asahi.com/wakayama/news.php?k_id=31000001011060002 |
281 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2010/11/11 12:44
[返信] [編集] [全文閲覧] 柔道整復師が接骨院を開業する時には 「身内の保険証を10枚集めれば、事業は安泰」と いわれています。 つまり、保険料の継続的な架空請求です。 これ以外にも、接骨院ではさまざまな不正請求や、 権限外不正施術が行われています。 接骨院に使われている保険料国庫負担分年4000億円のうち、 実に6〜9割が不正と言われています。 働いている人の払う保険料は、年々増加しています。 このような露骨な不正を放置せず、柔道整復師の保険適用を 廃止すべきです。 |
282 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2010/11/19 15:46
[返信] [編集] [全文閲覧] 指定取り消し:訪問介護業者、県に虚偽申請 /熊本 県は17日、熊本市九品寺で訪問介護などをしている「ハートフレンド」(田中美津代代表)の 介護保険法に基づく事業者指定を取り消すと発表した。 取り消し発効は、利用者のサービス引き継ぎのため12月1日。 県によるとハートフレンドは07年4月の指定時に、 実際は勤務していない知人を管理者・サービス提供責任者として申請した。 サービス提供責任者には介護福祉士の資格などの要件が あるため、名義借りをしたという。 09年4月以降は、別の責任者で正しく申請をしていたが、 07年に名義を借りた知人との関係が今になって悪化したことから、 田中代表らが県に虚偽申請していたことを申し出た。 |
283 | 医療と介護 |
ゲスト |
ナナシ 2011/1/12 21:58
[返信] [編集] [全文閲覧] 皆さんご存じでしょうか? 現在雨後の竹の子の様に増えているボディケアサロンやリラクゼーションサロンと呼ばれている施設やタイ古式マッサージは、按摩・マッサージ・指圧師鍼師・灸師法の取り締まりを逃れるためこの様な名称を使って営業しているが保健所の許可も無く資格制度の無い素人が施術しているんですよ? |
284 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2011/1/21 17:29
[返信] [編集] [全文閲覧] 医師研修:県内が人気 希望者/募集定員、充足率が全国6位 /和歌山 ◇和歌山市外の病院とも連携 実践の機会多く「必要とされる」実感 各地の大学医学部を卒業した後、県内の病院での研修を希望する新人医師が増えている。募集定員に占める希望者の割合を示す充足率が来年度は8割を越え、全国6位(前年13位)。5割に満たない県も少なくなく、大都市人気の前に苦戦する地方にあって、異例の人気を集めている。研修医の大半を抱える県立医大病院(和歌山市)は、医師不足が深刻な和歌山市外の病院とも連携する独自プログラムなどで、「医師として必要とされていることを実感できる」と好評を得ている。 新人医師は04年度から、大学を卒業して医師免許を取得した後に2年間、内科や救急、地域医療などの臨床研修を義務づけられた。従来は出身大学病院の医局に所属する傾向が強かったが、全国約1000カ所の病院から選べるようになった。だが東京や大阪などに集中し、地方との格差が広がっている。 島根大医学部を09年3月に卒業した寺田弘子さん(26)は、県立医大病院での2年間の研修を3月に終える。出身地の大阪など関西圏での研修を希望し、「雰囲気で」和歌山を選んだ。実際の研修は、診療科を自分で選択できるうえ、紀南病院(田辺市)や那賀病院(紀の川市)など地方の病院で研修することもでき、充実した日々を送った。「実践の機会もたくさん与えてもらったし、熱意のある指導医が多く、和歌山に来てよかった」と話す寺田さんは、4月から県立医大病院で内科医として勤める。「住環境もよく、和歌山での生活を楽しんでいる。ずっと住むかは分からないが、和歌山で力を付けたい」 ◇「高度+地域」体験 県立医大病院の充足率は89・7%と全国平均74・7%を上回る。都道府県別でも、東京や大阪など大都市部に続く。県立医大卒後臨床研修センターの上野雅巳センター長は、「大学病院として高度医療に携わりながら、和歌山市内に市民病院がないため患者数が多く、地域医療にも触れられる」と人気の要因を分析している。 ============== ◆臨床研修の充足率順位(充足率) (1)東京都 92.90% (2)大阪府 91.10% (2)京都府 91.10% (4)岡山県 89.00% (5)兵庫県 88.60% (6)和歌山県 85.70% (7)福岡県 85.20% (8)愛知県 84.60% (9)神奈川県 84.30% (10)沖縄県 82.00% ※11年度研修予定者が対象。10年10月現在、医師臨床研修マッチング協議会調べ (毎日新聞) http://mainichi.jp/area/wakayama/archive/news/2011/01/21/20110121ddlk30040401000c.html |
285 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/9 17:22
[返信] [編集] [全文閲覧] 田辺市、県を提訴へ 2011年03月09日 ◎要介護認定に不服審査認める 介護保険の要介護度の認定をめぐって、田辺市が県を相手取り訴訟を起こすことを決め、3月定例議会に議案を提出した。要介護度1とされた市内の女性が認定は軽すぎるとして不服審査請求をし、県介護保険審査会が認める裁決をしたことについて、裁決は不当だとして取り消しを求める。県や厚生労働省によると、要介護認定をめぐって市町村が都道府県を訴えるのはきわめて珍しいという。 ・裁判取り消し求める 市によると、市は昨年6月、市内の女性について行った要介護認定で5段階のうち最も軽い1と認定した。これに対し、女性の代理人が翌月、県介護保険審査会に不服審査請求をした。市は認定は適正だったとして請求を棄却するよう求めたが、審査会は昨年10月13日付で、女性側の請求を認める裁決をした。 要介護度は、医師らでつくる市の介護認定審査会が、主治医が作った意見書や市の聞き取り調査などを参考に認定している。認定に不服がある場合は県介護保険審査会に不服審査を請求でき、県の審査会がこれを認めると、市側は請求者の求める方向で認定をやりなおさなければならない。 市やすらぎ対策課の担当者は「再度認定作業をしても同じ結果になるので訴訟を起こすことにした」と説明した。一方、県長寿社会課の担当者は「市と認定が異なり、訴訟が提起されるのは残念だ」と話した。 結城康博・淑徳大准教授(社会保障論)は「要介護度は高齢者のその時の状態によってもぶれることがあり、市町村と県の審査会で意見が異なることはある。しかし訴訟になるのは異例だ」と話している。 (朝日新聞) http://mytown.asahi.com/wakayama/news.php?k_id=31000001103090001 |
286 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2012/1/6 20:51
[返信] [編集] [全文閲覧] 訪問介護事業者が不正請求 白浜町の訪問介護の事業者が、実際には行っていない介護サービスを、行ったように見せかける書類を提出するなどして、和歌山県は介護報酬を不正に受け取っていたとして、訪問介護事業所の指定を取り消すとともに、不正に受け取った介護報酬など1000万円余りを返還するよう求めました。 介護報酬を不正に受け取っていたのは、白浜町にある訪問介護の事業所、「きのくに介護サービス」です。 県の調べによりますと、この事業所は、おととし10月までの3年間、▼介護保険法の対象とならない、ヘルパーが同居する家庭に訪問介護をしたり、▼実際には行っていない介護サービスを行ったように見せかける書類を提出したりするなど、不正に介護報酬を受け取ったとされています。 書類の中には、1人のヘルパーが同じ日の同じ時間に2人の利用者に介護を行った形になっているものもあったということです。 和歌山県は、この事業所について訪問介護事業の指定を取り消すとともに、田辺市と白浜町、それに利用者が支払った841万円に徴収金218万円余りを加えた約1059万円を返還するよう求めました。 「きのくに介護サービス」は現在、7人が訪問介護のサービスを受けていますが、和歌山県では、利用者が引き続きサービスを受けれるよう別の事業所を紹介することなどをこの事業所に対して指導していくということです。 01月06日 18時07分 (NHK和歌山放送局) http://www.nhk.or.jp/lnews/wakayama/2045104851.html |
287 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2012/1/31 18:11
[返信] [編集] [全文閲覧] 行政ニュース 2,000万円超の不正請求で訪問介護事業所の指定を取り消し――和歌山県 和歌山県は、1月20日、同県和歌山市の訪問介護事業所「介護サービスなごみ」に対し、介護報酬を不正に請求したとして、2月3日付けで事業者の指定を取り消すと発表した。 不正請求による返還金は2,026万7891円(利用者負担分202万6,788円を含む)。保険者が当該金額のうち保険者負担分に100分の40を乗じて得た額を加算して請求した場合、返還金は2,756万4318円になるという。 現在サービスを受けている約15名の利用者については、事業者に対し他事業者への引き継ぎを指導するとともに、関係保険者などと連携を取り、引き続きサービスが提供されるよう配慮する。 【事業所概要】 事業者名:株式会社ライフ 事業者所在地:和歌山市太田711-6 事業所名:介護サービスなごみ 事業所所在地:和歌山市井戸272-1 ■指定取り消しの理由: ・居宅介護サービス費の不正請求 ケアプランの指示どおりにサービスを行なっていないにも関わらず、ケアプランに合わせて虚偽のサービス提供記録を作成し、介護報酬を不正に請求し、受領した。 1)虚偽の記録 夜間のオムツ交換などの介助及び食事介助について、実際はサービス提供を行っていない時間帯に行ったとして、虚偽のサービス提供記録を5,676件作成した。 2)重複記録 1人のヘルパーが、同日同時間帯に2人ないし3人の利用者に対してサービス提供をしたというあり得ない記録を179件作成した。 ・監査における虚偽の答弁など 監査における検査や質問などにおいて、代表者が虚偽の答弁を行なった。 ・不正の手段による指定 事業を行なうための指定申請書類として、就業予定のない管理者およびサービス提供責任者にかかわる虚偽の「雇用契約書」「従業者の勤務の体制および勤務形態一覧表」を提出し、不正に指定を受けた。 |
288 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2019/10/17 18:16
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌山市和歌浦○雑賀○ディサービスは、人員体制取れない状況で三ヶ月以上放置して、内部告発されて、監査指導から電話注意で済んだらしい、権力とは、こわいわ!取り消し問題やろ!皆さんも、人手不足で急な欠員あって、指摘されたら、この話したらいいわ!覚えといたら、助かるわ! |
[掲示板に戻る] 全部 次100 最新50 |
BluesBB ©Sting_Band