[掲示板に戻る] 全部 1- 101- 201- 最新50 |
1 | 粉河中学移転問題について |
ゲスト |
ぼやき一発 2010/2/1 10:49
[返信] [編集] [全文閲覧] 地元商店街には、「移転断固反対」の のぼりが沢山立っています 環境の良い所から、好ましくない所への移転に 反対意見もあって不思議ではない ご意見宜しく! |
2 | Re: 粉河中学移転問題について |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/8 18:41
[返信] [編集] [全文閲覧] 伝統ある粉河中学校が無くなるのは 寂しいですね。 |
3 | Re: 粉河中学移転問題について |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/10 11:29
[返信] [編集] [全文閲覧] 今の場所が、高台で環境もいいのに、どうして 国道のそばに 行かなければならないのでしょうか ・・・ |
4 | Re: 粉河中学移転問題について |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/10 11:35
[返信] [編集] [全文閲覧] 「粉河中学校移転断固反対」。古刹(こさつ)・粉河寺(紀の川市粉河)とJR粉河駅を結ぶ「とんまか通り」を中心に、黄色いのぼり約130本がはためく。市教委が移転予定先の用地取得を終え、09年度末までに基本構想をまとめるはずの市立粉河中。門前町で何が起きているのか。【安藤龍朗】 「住民に何の説明もなかった。代表区長に説明したというが、話は下りてきていない」。粉河中に隣接する天北町区長の児玉崇さん(56)は憤る。近くで整骨院を営む田村公伸さん(53)は、国土交通省作成の紀の川水系洪水ハザードマップで、1〜2メートルの浸水想定区域に予定地が含まれると問題視。「災害時には高齢者も避難する。現地で建て替えるべきだ」と主張する。 市教委によると、予定地は同駅南西で、JR和歌山線と国道24号間の約3万2300平方メートル。旧粉河町から引き継いだ市土地開発公社保有の土地と民有地、市有地で、現在の敷地の約1・2倍だ。市教委は09年度予算に15億4800万円を計上、用地取得を完了した。 08年8月、粉河中PTAが校舎建て替えを市側に請願。PTAが同9月に実施した全保護者意向調査では、回収率80%で賛成52%、一任39%だった。PTAや市議の陳情を受け、09年度から事業を始めた。 市教委の山本弘茂・教育総務課長はハザードマップについて「大滝ダムができる前のもので、3メートル以上盛り土するので問題ない」と反論。地元への説明は「民有地の用地取得交渉があり、最終的な見通しを説明できなかった」と困惑する。市教委は「通学路で子どもたちが不安を覚える」として、のぼりを下げるよう依頼を始めた。 しかし、田村さんらは移転反対の署名運動も始め、これまで約4000人分を集めた。近く現地建て替えを求める会を結成し、運動の輪を広げる予定だ。 ーー2/2毎日新聞よりーー |
5 | Re: 粉河中学移転問題について |
ゲスト |
粉河中学移転問題について 2010/2/11 16:13
[返信] [編集] [全文閲覧] 現地で建設すれば建設期間中プレハブを使用することになる。プレハブの賃貸料は何億かかるのか無駄やねえ。市民の税金を無駄に使わないでほしい。また伝統は創られるもの、固定観念のある考えでは紀の川市もだめやなあ。門前町ののぼりも観光に訪れた方々のイメージダウン。反対が多ければ、もう学校建設は当分やめたらどうですか。市民の代表は議員ではなかったのですか。議会制民主主義を否定する紀の川市では合併の後遺症か。 |
6 | Re: 粉河中学移転問題について |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/15 18:43
[返信] [編集] [全文閲覧] 質問 〕冀麓萋脆駘僂裡隠飢4800万円は適正ですか? ∈通海公社から紀の川市に移行するだけでは? 8社のけじめ、責任は? な寛話羈惺擦移転するのが土地の有効利用ですか? ズ8紊竜の川市の財政は? |
7 | Re: 粉河中学移転問題について |
ゲスト |
名無し 2010/2/18 20:17
[返信] [編集] [全文閲覧] 移転地を買っていたのは合併の前やなあ。現粉河中学のグランドは狭いけど、移転地は広く子供らにとっても、広く使えていいよなあ。伝統はこれからの子供たちが創るものよ、現地で建てれば、プレハブ教室にリースで1億ですまないだろう。それでも無駄な事をやりますか。背暗向明政治をやってほしい。 |
8 | Re: 粉河中学移転問題について |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/20 20:19
[返信] [編集] [全文閲覧] 結局、一部のお偉方が、未来を犠牲にしてまでも、移転したい理由は・・・。誰でもわかるだなぁ・・・ |
9 | Re: 粉河中学移転問題について |
ゲスト |
風のフィアンセ 2010/2/21 6:25
[返信] [編集] [全文閲覧] もう時効すぎたので・・・ 私、見たんです。 橋本の老舗なに○○○、 ここの倉庫にある袋、米袋みたいなのを・・・・。 何か浅井とか三笠って書かれてたような・・・・。 記憶違いかどうか友達に聞いてみた。 「ああ、例の話ね」とだけ言うて、あと何も言わなかった。 |
10 | Re: 粉河中学移転問題について |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/21 23:32
[返信] [編集] [全文閲覧] 広報には移設が若干高いって書いてなかった? 学校は地域で守り育てるべきもの。集落から離れた国道沿いにわざわざ建てなおすなんて時代に逆行してるよ。 |
11 | Re: 粉河中学移転問題について |
ゲスト |
名なしさん 2010/2/22 20:46
[返信] [編集] [全文閲覧] 他校でも校舎建設してほしいところがあるのでは、仕分けをして他校優先してはどうかなあ。 |
12 | Re: 粉河中学移転問題について |
ゲスト |
名なしさん 2010/2/23 17:55
[返信] [編集] [全文閲覧] 伝統あるのであるなら、どうして風猛中学校になり、粉河中学校に変ったのかな。伝統あるなら、ずっと粉河中学でいたらよかったのに、何故風猛中学時代があったのかなあ。分からんなあ。伝統が大切なら、現校舎を免震対応して新しい校舎建設は取りやめ、新校舎が必要なところにまわしてほしい。税金の有効活用を。 |
13 | Re: 粉河中学移転問題について |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/23 21:52
[返信] [編集] [全文閲覧] 移転予定土地って、産廃富士の跡じゃないの?あそこって、無茶怖いやん〜 |
14 | Re: 粉河中学移転問題について |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/24 1:39
[返信] [編集] [全文閲覧] 紀の川市では色々な事業を行なっています が地元に喜んで受け入れられないのは何故 でしょうか? 住民軽視、の姿勢で無いでしょうか? 又、情報開示をしない、ごまかす姿勢では 無いでしょか? |
15 | Re: 粉河中学移転問題について |
ゲスト |
名無し 2010/2/24 8:58
[返信] [編集] [全文閲覧] 紀の川市で一番高い水道料金を粉河地域が長い間払っていたのを合併を期に安くなります。みんな知ってるのかな。レベルをそろえるために他の地域で高くなるのを知っているのかなあ。 |
16 | Re: 粉河中学移転問題について |
ゲスト |
名無し 2010/2/24 15:55
[返信] [編集] [全文閲覧] 幟に囲まれた伝統ある粉河寺は泣いてます。 |
17 | Re: 粉河中学移転問題について |
ゲスト |
名無し 2010/2/24 16:02
[返信] [編集] [全文閲覧] 粉河中学はなくなりません。これからが新たなスタートです。みんなで名実ともに県下一の学校を作ろうよ。イメージ悪くなってるな。名簿の流失あったってか。情けないよなあ。 |
18 | Re: 粉河中学移転問題について |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/24 21:55
[返信] [編集] [全文閲覧] http://www.youtube.com/watch?v=NclDBJsDHQk ここまでくると、やはり、住民への説明不足がうかがえますね。 |
19 | Re: 粉河中学移転問題について |
ゲスト |
名なし 2010/2/26 10:49
[返信] [編集] [全文閲覧] 粉河中学はなくなりませんよ。反対ならば、現地での校舎建設は当分延期すればいい。財政難やから仕分けも必要。そうなれば何年後に建設されるか分からないがその案はどうですか。きっと紀の川市民が理解をすると思うよ。 |
20 | Re: 粉河中学移転問題について |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/28 13:08
[返信] [編集] [全文閲覧] 新地への移転メリット。新しいからしばらくは喜ぶ人たち 2.耐震構造の強化 3ゼネコンが喜ぶ 一部の人々。 デメリット 1.盛り土は最低一年はねかさないと駄目 2.交通の渋滞 R24号線上の人たちが七割もあるのに、雨の日には 送り迎えで いまの3倍の渋滞が見込まれる 3 R24、JR和歌山線の騒音及び、低周波公害が予想それる 4 水害があったら高台に避難しなければならない。 現在所在地での メリット 高台 2.新地より耐震構造の強化工事なので、経費(我々にいずれまわってくる税金が減る) 3.住宅地に囲まれているので、R24、JR和歌山線騒音の心配は少ない。 4 中学校へのアクセス方法は少なくても4つある 後諸々 デメリット 経済が回らないと一部の方々がなげく 仮設プレハブの為、運動場が制限されるが、そこは、小学校の運動場を利用すればいいのでは) 諸々 後皆さん、 メリット、デメリット補足願います。移転地のあの土地の上に蓋をそんなに慌ててしたがっているのは何故?もっと住民に説明すべき、特に旧粉河町民にお偉方で賛成しても駄目、田舎なんですよ色々ないい面での人々との繋がりとかありますけど、そのへんが今回、突かれた結果になり、難しいところです。反対って思ってても田舎の柵で賛成といわざるをえない方々も沢山おられるでしょうね。 |
21 | Re: 粉河中学移転問題について |
ゲスト |
粉河中学移転問題について 2010/2/28 16:26
[返信] [編集] [全文閲覧] 仮設プレハブにいくらいるのでしょうか。無駄な投資はやめてください。 |
22 | Re: 粉河中学移転問題について |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/28 16:32
[返信] [編集] [全文閲覧] 移転費用よりはるかに安いですよ |
23 | Re: 粉河中学移転問題について |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/28 16:55
[返信] [編集] [全文閲覧] そうですよね〜 もし仮に同額としましょう〜あとは環境ですよね〜未来の子供たちの為に。出資は資金を出す事、投資は利益目的で資金を投下する事と思いますが〜 |
24 | Re: 粉河中学移転問題について |
ゲスト |
名無しさん 2010/3/1 16:50
[返信] [編集] [全文閲覧] プレハブは、建てなくても対応策は、あります。 |
25 | Re: 粉河中学移転問題について |
ゲスト |
名無しさん 2010/3/1 21:42
[返信] [編集] [全文閲覧] 知らない人の為の最近の「とんまか通り」 ↓ クリック ↓ http://tonmaka.kinugoshi.net/13_feb_2010_tonmakastreet.html |
26 | Re: 粉河中学移転問題について |
ゲスト |
名なし 2010/3/3 14:29
[返信] [編集] [全文閲覧] プレハブ建てないで方法ありますか。 |
27 | Re: 粉河中学移転問題について |
ゲスト |
名無しさん 2010/3/3 19:31
[返信] [編集] [全文閲覧] 過去の建築はどうでしたか? 移転したのでしょうか? 完成して使用をしているのでは? |
28 | Re: 粉河中学移転問題について |
ゲスト |
名なし 2010/3/4 11:00
[返信] [編集] [全文閲覧] 今までの建設敷地は面積的には十分とは行かないまでも最低限度の面積があったが、粉河中学校はスポーツ競技では狭いし危険ではないのですか。将来を見越し喜ばれない建設なら当分延期か中止すべきですよ。 |
29 | Re: 粉河中学移転問題について |
ゲスト |
名無しさん 2010/3/4 13:40
[返信] [編集] [全文閲覧] 将来を見越し喜ばれない建設なら当分延期か中止すべきですよ > では、そのように市に、要請してくださいお願いします。 |
30 | Re: 粉河中学移転問題について |
ゲスト |
名無しさん 2010/3/6 18:19
[返信] [編集] [全文閲覧] 問題のすり替えでないでしょか。 元の場所か。 移転か。 住民の意見を聞くのが一番だと思います。 |
32 | Re: 粉河中学移転問題について |
ゲスト |
KARASU 2010/3/6 21:55
[返信] [編集] [全文閲覧] ○仮設プレハブなんか建てなくても小学校の教室空いてるのがあるってよ!<現地で建設すれば建設期間中プレハブを使用することになる・・おたくアホちゃう〜?スゴイ? ○<若干、移転のほうが費用がかかる 若干〜? 若干じゃねーだろが?コラ?ウソついてるんじゃねーよ!そっちのほうが税金のムダ使いやろ?違うん? ○なんで今の静かで環境のええところから、わざわざ環境悪い処へ移るの?おかしいやん?普通そんなん。何かオタクらカネもらえるん? |
33 | Re: 粉河中学移転問題について |
ゲスト |
まあまあ 2010/3/6 22:16
[返信] [編集] [全文閲覧] 同じ粉河の人間同士仲良くしましょ。 とくに移転賛成のボケ!オマエらがそんなボケたことぬかすから、もめるんやろーが! 空気読めや〜。 |
36 | Re: 粉河中学移転問題について |
ゲスト |
名無しさん 2010/3/8 11:14
[返信] [編集] [全文閲覧] 個人攻撃は、やめませんか? 根本的に市の教育委員会が、頼りないからでしょ・・・。教育基本法 第16条(教育行政)教育は、不当な支配に服することなく、・・・・・(省)。また、「洪水ハザードマップ」の浸水想定区域であり、「中学校施設整備指針・校地計画」に、反してます。 |
37 | Re: 粉河中学移転問題について |
ゲスト |
名無しさん 2010/3/8 12:49
[返信] [編集] [全文閲覧] 36さんのカキコに同感です! ! |
38 | Re: 粉河中学移転問題について |
ゲスト |
反対 2010/3/8 22:10
[返信] [編集] [全文閲覧] そうそう根本的に移転を言い出したのは市のほうってこと、みんな忘れてませんか? みなさんの廻りにも賛成もありゃ反対派もあるでしょ? いちいち市民個人のこと言ってたらキリないでしょ。 |
39 | Re: 粉河中学移転問題について |
ゲスト |
7のヒト 2010/3/8 22:43
[返信] [編集] [全文閲覧] いかにも全部わかってます・・みたいなこと言ってるけど現グラウンドは全然狭くないでしょ? あれで十分広いと思うな。 自分の時代でももっと広ければ・なんて全然感じなかったし。 ましてや今生徒数減ってるん知ってる?。 そりゃテニスコートくらいの広さやったらカワイソ−やけど。 広けりゃいいってもんと違うやろ?エエ?何すんの?そんな広いトコで。 |
40 | Re: 粉河中学移転問題について |
ゲスト |
名無しさん 2010/3/9 14:04
[返信] [編集] [全文閲覧] >広けりゃいいってもんと違うやろ?エエ?何すんの?そんな広いトコで 答え オークワ粉中店なーんちゃって! |
41 | Re: 粉河中学移転問題について |
ゲスト |
名無しさん 2010/3/10 13:42
[返信] [編集] [全文閲覧] 結局 移転先の開発公社土地を処分したいだけなんでしょう 環境なんか もともと考えていませんよ 公共事業が増えていいな・・ぐらいにしか思わない議員ばかりだから仕方がないですね 皆選挙で投票したんだから。 |
42 | Re: 粉河中学移転問題について |
ゲスト |
反対 2010/3/10 21:54
[返信] [編集] [全文閲覧] <移転先の開発公社土地を処分したいだけ ↑ それは口実です。 移転・建設で大儲けできるのは?これ以上はまた次回! |
43 | Re: 粉河中学移転問題について |
ゲスト |
KARASU 2010/3/10 21:59
[返信] [編集] [全文閲覧] ----土地の有効活用--- 移転したい土地に仮校舎建てたらいいじゃん。 (あ!小学校使うから、いらんって言ったか。) |
44 | Re: 粉河中学移転問題について |
ゲスト |
名無しさん 2010/3/10 22:05
[返信] [編集] [全文閲覧] おい7のヤツ! オマエ 議員だな!文句あるんやったら名前までバラすぞ! |
45 | Re: 粉河中学移転問題について |
ゲスト |
萌えチャン 2010/3/11 17:28
[返信] [編集] [全文閲覧] 38のゲストさんの意見に賛成。良識派ですね。個人の意見を言ってもねえ。 |
46 | 住民 の意思が大事! |
ゲスト |
モー 2010/3/11 22:20
[返信] [編集] [全文閲覧] なぜ こんな騒ぎになったのか? 商店街はもとより、住民の意見も全然きかずに移転を決定するからでしょ? 既成事実作っといて「もう決まったこと」っていう作戦だったんだろうけど・・・大失敗だね。 もっと違うやり方無かったのかね〜。おバカ。 |
47 | Re: 粉河中学移転問題について |
ゲスト |
名無しさん 2010/3/11 22:23
[返信] [編集] [全文閲覧] <移転したい土地に仮校舎建てたらいいじゃん。 オッそれ、いいかも! |
48 | Re: 粉河中学移転問題について |
ゲスト |
名無しさん 2010/3/12 13:12
[返信] [編集] [全文閲覧] 学校の移転と云えば、静かで環境のいいところにするもんでしょう 和歌山大・近大も高台の静かな勉学に最適なところを選んでいるのに、 なぜ 今回のように、静かな所から、低地の国道の近くに 移転なんて 教育委員会の人たちの頭を疑います!! |
49 | Re: 粉河中学移転問題について |
ゲスト |
名無しさん 2010/3/14 18:22
[返信] [編集] [全文閲覧] 粉河中学校の教育環境を守る会 click-> http://kochu.kinokawa.org.uk/ |
50 | Re: 粉河中学移転問題について |
ゲスト |
名無しさん 2010/3/15 22:40
[返信] [編集] [全文閲覧] 仮校舎を運動場に建てたら騒音・危険が多いっていうなら、仮校舎を、その国道近くの土地に建てればいいんちゃう?。空いた土地あるんやから。誰が運動場に建てるって言うたん?勝手に(そっちの都合いいように)決めて、うるさいとか危険って言ってるだけちゃうん? どう?イタイとこ衝かれたやろ?マジで。これ言うたらもう、みんなにこの意見広まったら終わりやで〜。 |
51 | Re: 粉河中学移転問題について |
ゲスト |
名無しさん 2010/3/15 23:04
[返信] [編集] [全文閲覧] >国道近くの土地 の利用は紀の川市本庁を建てるんでしょう? 誰が粉河中学校を建てるって言ってるんですか? あの場所に紀の川市本庁を建てて頂いてズブズブと音をたてて沈んで行く姿を見て行くんでしょう。 誰かが言ってましたよ! |
52 | Re: 粉河中学移転問題について |
ゲスト |
名無しさん 2010/3/15 23:28
[返信] [編集] [全文閲覧] 早く目覚めよ「バカ紀の川市民」よ。 このままじゃ「教育委員会」そして「市長」の意のまま。 私自身も「バカ紀の川市民」です。 早く「バカ」を取って下さいよ。 こんな情けない、頼りない、上にものを言えない最低な「紀の川市、そして、議員と市民」と思ってませんでした。 皆さんお金が余ってるんですね。(工事でオーバーしたお金は市民税として払わなくては、いけないのを知っていますよね) 自分を主張出きる町に引越ししたいです。 |
53 | Re: 粉河中学移転問題について |
ゲスト |
名無しさん 2010/3/16 6:27
[返信] [編集] [全文閲覧] 52番記事>自分を主張出きる町に引越ししたいです。‐‐‐ ーーーーーー 来るものは拒まず、去る者は追わず ですね こんなことで いちいち引越していたら、住むところないですよ |
54 | Re: 粉河中学移転問題について |
ゲスト |
名無しさん 2010/3/16 17:47
[返信] [編集] [全文閲覧] 52番さんの意見に賛成します。 紀の川市の中に別の行政組織が出来ないですかね? 税金の納付先も変更したいです。 |
55 | Re: 粉河中学移転問題について |
ゲスト |
名無しさん 2010/3/16 18:58
[返信] [編集] [全文閲覧] 皆さん、紀の川市のホームページをご覧下さい。 紀の川市議会定例会議決結果一覧表で 原 案 可 決、同意の多いこと。 議案修正は無いの? 原 案 可 決、同意であれば議員さん不用では |
56 | Re: 粉河中学移転問題について |
ゲスト |
名無しさん 2010/3/16 22:36
[返信] [編集] [全文閲覧] いくら原案可決したところで、これだけ反対多いと、ムリでしょ? 市長・市議会議員も次があるの知ってるよね? あんまり無茶しないほうがいいと思うけど・・。 |
57 | Re: 粉河中学移転問題について |
ゲスト |
名無しさん 2010/3/17 2:44
[返信] [編集] [全文閲覧] >これだけ反対多いと、ムリでしょ? 何がムリか教えてください。 >あんまり無茶しないほうがいいと思うけど・・。 あんた何を言ってますのん。 今、頑張らないと乗り切れないでしょう。 あんたも一緒に「えい、えい、おぅ!!」しましょう。 逃げたらだめよ! 男の子に、なりなさい。 いつまでも、おっぱい吸ってたらダメです。 |
58 | Re: 粉河中学移転問題について |
ゲスト |
名無しさん 2010/3/17 10:44
[返信] [編集] [全文閲覧] 頑張りましょう |
59 | Re: 粉河中学移転問題について |
ゲスト |
名無しさん 2010/3/20 19:22
[返信] [編集] [全文閲覧] 最近ここの掲示板はおとなしいですよ! どうしたのですか? 何か企みがあるのですか? それと私が思ったのですが「粉河中学校の環境を守る会」とやらは、非常に見にくいホームページですね。 http://kochu.kinokawa.org.uk/ みんなが「もっと見やすい様に作り変えても・・」って思います。 作られている人の思い込みか、がんこな人が思い浮かばれます。 それとドンドン更新して行って下さい。 写真も変化なしですね! 下記の人のホームページは わかりやすいですね。 文章もダラダラ書いていないから読みやすいです。 http://tonmaka.kinugoshi.net/13_feb_2010_tonmakastreet.html 変化がなければ、見ていてもつまらないです。 作られている人は若いと思いますが、もっと若い人の意見も取り入れては・・・と、思います。 |
60 | Re: 粉河中学移転問題について |
ゲスト |
名無しさん 2010/3/20 21:37
[返信] [編集] [全文閲覧] 58さん 紀の川市の未来の為に 頑張りましょう。 ありがとう。 |
61 | Re: 粉河中学移転問題について |
ゲスト |
名無しさん 2010/3/22 16:29
[返信] [編集] [全文閲覧] みんな、「がんばりましょう」って・・そりゃ移転反対に頑張るのはわかるけど、じゃあいったい具体的に何をするの? 反対の署名が回ってきたらサインするだけ?・・・ もっと自分で移転反対のホームページ作るとか、マスコミに投稿するとか、この掲示板に100件くらい書き込むとか、反対集会するとか、もっと本気だしてぶつかって行こうよ!結局、誰かがやってくれるっていう気持じゃ負けちゃうから・・ こんなこと書くと「エラそうに。じゃあアンタはなにすんの?」ってくるでしょ。 私もあるコトをしますよ。当然。 |
62 | Re: 粉河中学移転問題について |
ゲスト |
名無しさん 2010/3/22 16:34
[返信] [編集] [全文閲覧] ホームページが見にくいっ て言うなら自分でその会に入って、ホムページを作り替えればいいんじゃない?文句言うのは誰でもできるよ。 |
63 | Re: 粉河中学移転問題について |
ゲスト |
名無しさん 2010/3/22 16:37
[返信] [編集] [全文閲覧] みんなで(移転反対の)のぼり買って、自宅の前に立てたらどうだろう? |
64 | Re: 粉河中学移転問題について |
ゲスト |
名無しさん 2010/3/22 16:44
[返信] [編集] [全文閲覧] 56のヒトは移転反対意見を言ってるのに57が理解できなかったようで訳わからんこと書いてる。うっとうしいから削除してください。 |
65 | Re: 粉河中学移転問題について |
ゲスト |
名無しさん 2010/3/22 16:54
[返信] [編集] [全文閲覧] この掲示板、移転反対意見ばっかりと思ったら賛成意見が全部削除されてますね? 賛成は賛成でいいんじゃない?ヒトそれぞれ・・で掲示板じゃん。 どうせコレ削除されちゃうだろうけど。 ちなみに私は反対派ですけど・・ |
66 | Re: 粉河中学移転問題について |
ゲスト |
名無しさん 2010/3/22 17:10
[返信] [編集] [全文閲覧] おい、市長さん。 あんまり俺らの税金ムダに使うなよ。 税金使うんなら先に市民の意見くらい聞いてくれよ。もう決まったことって…そりゃないだろ? 筋とおせよバカタレ〜! |
67 | Re: 粉河中学移転問題について |
![]() |
名無しさん 2010/3/22 18:28
[返信] [編集] [全文閲覧] 基本的には、スパム投稿以外は、削除依頼のないものは削除してないですよ。 削除依頼があっても削除するとは限りませんが。 第三者がなにかの操作で削除しているのなら、アクセスログを調べますので、 だいたいの日時で結構ですから、教えてくれたら幸いです。 パスワードを設定すれば、投稿者はそのパスワードを使って自由に削除、編集ができます。 そのパスワードが解読されれば、勝手に削除されるということは起きます。 |
68 | Re: 粉河中学移転問題について |
ゲスト |
名無しさん 2010/3/22 21:22
[返信] [編集] [全文閲覧] No1からNo15の間が無いのは、これは何物かによって削除されたんですか?管理人が削除したんですか?(都合悪ければ答えなくて結構です) |
69 | Re: 粉河中学移転問題について |
ゲスト |
名無しさん 2010/3/22 21:30
[返信] [編集] [全文閲覧] 「頑張りましょう」って・・・?ナニ? |
70 | Re: 粉河中学移転問題について |
![]() |
名無しさん 2010/3/22 22:08
[返信] [編集] [全文閲覧] この掲示板の仕様で、当初は最新50投稿しか表示しません。 それ以上前の投稿を見たいときは、スレッドトップにある (このスレッドでは「粉河中学移転問題について」の上か、最下段 のgoogleの広告の上にある) [掲示板に戻る] 全部 1- 最新50で、全部あるいは、1−のリンクをクリックすれば、 最初の投稿から見ることができます。 機能が多すぎてわかりにくいところがこのBBSスクリプトの欠点 かもしれませんね。 |
71 | Re: 粉河中学移転問題について |
ゲスト |
名無しさん 2010/3/22 22:41
[返信] [編集] [全文閲覧] わっかりました。そうとは知らず失礼いたしました! |
72 | Re: 粉河中学移転問題について |
ゲスト |
名無しさん 2010/3/23 2:50
[返信] [編集] [全文閲覧] 63番さんの意見賛成です。 ネット上でカンパする窓口を設けて下さい。 |
73 | Re: 粉河中学移転問題について |
ゲスト |
名無しさん 2010/3/23 21:51
[返信] [編集] [全文閲覧] 意見に賛成なのはいいけど、<設けてください って・・ またヒトまかせ? 自分でやれば? |
74 | Re: 粉河中学移転問題について |
ゲスト |
名無しさん 2010/3/23 22:20
[返信] [編集] [全文閲覧] どうでしょうね 皆が知りたいのは、移転反対派が今後なにを、すべきかでしょうね。 どうしたらこのストレス解消されるんでしょうか? 絶対、水がつかる様な所に行くのは反対ですよ!! |
75 | Re: 粉河中学移転問題について |
ゲスト |
名無しさん 2010/3/24 10:49
[返信] [編集] [全文閲覧] 議会民主主義では、議会で賛成意見が多いのだから 議会解散させることでしょね 解散させる方法は、わかりませんが・・・ 移転反対の議員を当選させなければ、どうにもなりません。 |
76 | Re: 粉河中学移転問題について |
ゲスト |
名無しさん 2010/3/25 1:24
[返信] [編集] [全文閲覧] 次の選挙は 参議員選、知事選かな 県会議員選はいつかな? 議員さんは皆さん繋がって と思うよ。 |
77 | Re: 粉河中学移転問題について |
ゲスト |
名無しさん 2010/3/25 2:24
[返信] [編集] [全文閲覧] http://kochu.kinokawa.org.uk/ ここのホームページは3月4日から変化ないのですね。 最初は誰でも作ったら更新するのは大変なんですが、これだけ日にちが空いたらホームページ作成どうでしょうかね。 頑張って下さい。 |
78 | Re: 粉河中学移転問題について |
ゲスト |
名無しさん 2010/3/25 14:11
[返信] [編集] [全文閲覧] ホームページ制作に失敗も成功もありません 個人ののぺージだから更新しようがしまいが自由だと思います。 綺麗なHPもあれば、不細工なHPもあって、それはそれで、いいんじゃないでしょうか 内容はともかく、HP作成の批評はどうかと思います |
79 | Re: 粉河中学移転問題について |
ゲスト |
名無しさん 2010/3/25 21:34
[返信] [編集] [全文閲覧] 78番さんも暇な方ですね。 いちいち構わないで、書き込む暇があったら更新したらどうですか? |
80 | Re: 粉河中学移転問題について |
ゲスト |
名無しさん 2010/3/26 13:04
[返信] [編集] [全文閲覧] 本筋から 離れた(目糞・鼻糞)の意見交換になってきていますね 元に戻しましょうよ |
81 | Re: 粉河中学移転問題について |
ゲスト |
名無しさん 2010/3/26 18:35
[返信] [編集] [全文閲覧] 79番さん 紀の川市のHPは更新されていますかね? 特に住民生活に関して内容は古くないでですか? |
82 | Re: 粉河中学移転問題について |
ゲスト |
名無しさん 2010/3/27 12:03
[返信] [編集] [全文閲覧] 81番さん 本筋から 離れた(目糞・鼻糞)の意見交換になってきていますね 元に戻しましょうよ |
83 | Re: 粉河中学移転問題について |
ゲスト |
名無しさん 2010/3/31 10:53
[返信] [編集] [全文閲覧] やっぱり署名は大事です。早くしましょう。 用紙がなければ、  ̄親旭に聞く ◆屬佞犬筺廚墨⇒蹐垢 ホームページにて取得する これで皆さんわかりますか? 分からなかったら書き込みして下さい。 |
84 | Re: 粉河中学移転問題について |
ゲスト |
名無しさん 2010/4/1 8:16
[返信] [編集] [全文閲覧] これだけ移転反対意見が多いのに、真面目な移転賛成意見出てきませんね もっと、移転賛成意見も聞きたいのに・・・ |
85 | Re: 粉河中学移転問題について |
ゲスト |
名無しさん 2010/4/12 4:47
[返信] [編集] [全文閲覧] もう一度 教えて下さい。 今から「粉河中学移転反対」にどうすればいいのか教えて下さい。 |
86 | Re: 粉河中学移転問題について |
ゲスト |
KARASU 2010/4/13 22:17
[返信] [編集] [全文閲覧] 市長をリコールすれば良い。 |
87 | Re: 粉河中学移転問題について |
ゲスト |
名無しさん 2010/4/14 4:32
[返信] [編集] [全文閲覧] 具体的にどうするのですか? 早くしましょう。 |
88 | Re: 粉河中学移転問題について |
ゲスト |
名無しさん 2010/4/18 15:55
[返信] [編集] [全文閲覧] あまり動きがないので心配です。 この問題は本当に移転反対は出きるのでしょうか? それとも移転は進んでいるのでしょうか? 署名も のぼり旗も無意味なものに、なってしまったのでしょうか? |
89 | Re: 粉河中学移転問題について |
ゲスト |
名無しさん 2010/4/28 20:58
[返信] [編集] [全文閲覧] 粉河中学移転問題は、もう終わったんですか? |
90 | Re: 粉河中学移転問題について |
ゲスト |
名無しさん 2010/4/29 10:30
[返信] [編集] [全文閲覧] 粉河の事何も知りませんが部外者としてレスします。 「今の学校の場所が良い場所だから移転反対」という方が多いですね。地図見たところ「駅近で参拝道にも近い粉河の中では一等地」という感じでしょうか。 残念ながら、これは移転を推進するインセンティブになりますね。 都市計画の観点から言えば、こういう場所には学校より店舗や住宅などが向きます。 ただ、跡地を有効利用できる能力が紀の川市になければ駄目ですが・・・。 また、移転先とされる場所も駅近ですので将来的には発展する可能性もありますし、ここも勿体ない感じですね。 ですから、少子化という事も考慮に入れて、粉川中学校と粉川小学校と長田小学校を統合し、小中一貫校として現在の長田小学校近辺に移転すればよさげな感じですがどうでしょう? |
91 | Re: 粉河中学移転問題について |
ゲスト |
名無しさん 2010/5/6 16:24
[返信] [編集] [全文閲覧] >粉川中学校と粉川小学校と長田小学校を統合 だめです。だめです。 統合という言葉はないのです。 現在の所に新校舎を建てるのが市税も払わなくて済むのです。 それが条件ですよ! |
92 | Re: 粉河中学移転問題について |
ゲスト |
名無しさん 2010/5/10 16:35
[返信] [編集] [全文閲覧] 粉河中学移転に賛同できる人、待ってます。 また市長、議員に一緒に話会いに行かれる方、募集しています。 のぼり旗を立てて頂ける方も募集しています。 |
93 | Re: 粉河中学移転問題について |
ゲスト |
名無しさん 2010/5/12 21:19
[返信] [編集] [全文閲覧] ↑ >移転に賛同できる人 ってそんなノボリあるの? |
94 | Re: 粉河中学移転問題について |
ゲスト |
KARASU 2010/5/12 21:23
[返信] [編集] [全文閲覧] 共産党の広報誌に「粉河中学校の移転は白紙に(なった)」 とありましたが本当に・・?? |
95 | Re: 粉河中学移転問題について |
ゲスト |
名無しさん 2010/5/13 2:16
[返信] [編集] [全文閲覧] >移転に賛同できる人 ってそんなノボリあるの? はい、あります。 是非。ご購入下さい。 参考に下記をクリックして頂ければ見れます。 http://www.youtube.com/watch?v=NclDBJsDHQk |
96 | Re: 粉河中学移転問題について |
ゲスト |
名無しさん 2010/5/13 2:19
[返信] [編集] [全文閲覧] >共産党の広報誌に「粉河中学校の移転は白紙に(なった)」 とありましたが本当に・・?? え?広報誌って、どうやったらみれますか? |
97 | Re: 粉河中学移転問題について |
ゲスト |
名無しさん 2010/5/13 22:11
[返信] [編集] [全文閲覧] 95のひとへ これって移転反対のノボリですけど・・? 賛同って「移転賛成」っていう意味ですけど・・ |
98 | Re: 粉河中学移転問題について |
ゲスト |
名無しさん 2010/5/14 6:55
[返信] [編集] [全文閲覧] 97番の記事 ん? >賛同って「移転賛成」っていう意味ですけど・・ おたく何か勘違いしていませんか? ここの板は「粉河中学移転問題について」です。わかりますか?「粉河中学移転問題について」ですよ。 誰が「移転賛成」しているんですか? 名前を書いて下さい。 |
99 | Re: 粉河中学移転問題について |
ゲスト |
名無しさん 2010/5/17 21:51
[返信] [編集] [全文閲覧] 賛成も反対も自由にに投稿すれば、いいんですよ もっと 心を大きく持ちましょうよ そうでなければ、判断出来ないでしょうが! |
100 | Re: 粉河中学移転問題について |
ゲスト |
名無しさん 2010/5/18 21:55
[返信] [編集] [全文閲覧] ボケ? |
101 | Re: 粉河中学移転問題について |
ゲスト |
名無しさん 2010/5/20 16:45
[返信] [編集] [全文閲覧] ボケ?の一言で解決するもんだいでもないでしょう(笑) もっと、意見言いましょうよ |
102 | Re: 粉河中学移転問題について |
ゲスト |
名無しさん 2010/5/28 22:18
[返信] [編集] [全文閲覧] さあ!ぼちぼち市長に押しかけに行きますか!! |
103 | Re: 粉河中学移転問題について |
ゲスト |
名無しさん 2010/5/29 8:27
[返信] [編集] [全文閲覧] 押しかけて行って、納得させる材料が ありますか |
104 | Re: 粉河中学移転問題について |
ゲスト |
名無しさん 2010/6/3 16:17
[返信] [編集] [全文閲覧] >納得させる材料が ありますか 何を言ってますのん! 材料がありすぎて、どこから手につけようか迷ってます。 おたくも一緒に行ってくれますか? お返事待ちます。 |
105 | Re: 粉河中学移転問題について |
ゲスト |
名無しさん 2010/6/11 8:14
[返信] [編集] [全文閲覧] >材料がありすぎて、どこから手につけようか迷ってます 面白いね・・校舎出来るまで 迷っていて下さい |
106 | Re: 粉河中学移転問題について |
ゲスト |
名無しさん 2010/6/12 7:05
[返信] [編集] [全文閲覧] >校舎出来るまで 迷っていて下さい ありがとうございます 一緒に反対運動がんばりましょう!絶対 移転 反対!! 現地での新校舎 賛成!! |
107 | Re: 粉河中学移転問題について |
ゲスト |
名無しさん 2010/6/19 14:05
[返信] [編集] [全文閲覧] さて おまたせいたしました。 いよいよ やりますよ!! |
108 | Re: 粉河中学移転問題について |
ゲスト |
名無しさん 2010/6/22 8:13
[返信] [編集] [全文閲覧] いよいよ 建設始りましたか? 楽しみですね 移転地に新しい校舎ができるんですね |
109 | Re: 粉河中学移転問題について |
ゲスト |
名無しさん 2010/6/23 19:42
[返信] [編集] [全文閲覧] NO NO NO 移転先に行けば、市民税が増えます 紀ノ川市全員が増税なんて許せないです 現地での建て替えです あなたは金持ちでいいですね 移転になれば、そちらで不幸があれば、あなたにも責任が課せられます それも、あなたの子供、孫までも賛成派の責任にする様にもって行く段取りをしています まず、あなたのお宅から行くようにしましょうね。 首を洗って待っていてくださいね 子猫ちゃん!! |
110 | Re: 粉河中学移転問題について |
ゲスト |
名無しさん 2010/6/26 9:13
[返信] [編集] [全文閲覧] (笑)面白いね 座布団2枚! 説得力に欠けますが、書込みの話としては、面白いね 両派とも、ガンバレ! |
111 | Re: 粉河中学移転問題について |
ゲスト |
名無しさん 2010/7/13 8:39
[返信] [編集] [全文閲覧] 現状の場所、移転場所 どちらでもいいが、早期に着工して欲しいよね |
112 | Re: 粉河中学移転問題について |
ゲスト |
ピースケ 2010/7/28 11:47
[返信] [編集] [全文閲覧] 紀ノ川地域に起こってる恐ろしい情報を、 ここ1ヶ月の間数人から聞いた。 紀ノ川いうても幅広いからなぁ。 紀ノ川沿いで商売してる店屋の中で、 汚染米をこっそり使ってる食べもの屋があるらしい。 らしいというより、数人から聞いてるんやから警察も動いとるはずや。 えらいこっちゃ。 |
113 | Re: 粉河中学移転問題について 住民監査請求へ |
ゲスト |
名無しさん 2010/9/4 21:00
[返信] [編集] [全文閲覧] 以下 毎日新聞社 本文 http://mainichi.jp/area/wakayama/news/20100904ddlk30010435000c.html |
114 | Re: 粉河中学移転問題について |
ゲスト |
名無しさん 2010/9/9 20:14
[返信] [編集] [全文閲覧] 中学校移転反対で住民監査請求 紀の川市が老朽化した粉河中学校の校舎を立て替え移転する計画を進めていることについて、地元の市民グループが移転は必要なく移転のための用地購入に当てた支出は不当だとして、市に対して、返還を求める住民監査請求を行いました。 住民監査請求を行ったのは、紀の川市の市民グループ「粉河中学校の教育環境を守る会」のメンバーです。 紀の川市は、市立粉河中学校の校舎を、老朽化や耐震化対策のため今の場所から約300メートル離れたJR粉河駅の近くに移転し、建て替えることを計画しています。市はすでに約15億円かけ、広さ約3万2300平方メートルの土地を購入するなど、平成25年夏の完成を目指しています。 これに対して、市民グループは、移転しなくても今の場所で校舎を建て替えて耐震化の対策をとることはでき、移転のための用地購入の支出は不当だとして、市に対して費用の返還などを求めています。「粉河中学校の教育環境を守る会」の筆頭代表幹事、植村欣也さんは「今の校舎は教育環境として最適で、移転の必要はない。今の場所で老朽化と耐震化の対策はできる」と話しています。 これに対して紀の川市は、今の場所で立て替え工事をすると授業ができなくなり、移転は必要だとしていて、中村愼司市長は「すでに市議会で予算は議決されており、今後も粛々と進めていきたい」というコメントを出しました。 09月09日 19時06分 (NHK和歌山放送局) http://www.nhk.or.jp/lnews/wakayama/2043842951.html |
115 | Re: 粉河中学移転問題について テレビ和歌山 |
ゲスト |
名無しさん 2010/9/11 19:48
SITE
[返信] [編集] [全文閲覧] 以下転載 2010/09/09 18:06 紀の川市が耐震対策として計画している市立粉河中学校の移転について、市民グループが建て替えを含む耐震化は現在中学校がある場所で可能だとして、今日、中村慎司市長に移転用地の購入費15億円あまりの返還を求める住民監査請求を行いました。 住民監査請求を行ったのは、粉河中学校の周辺住民や卒業生、保護者らおよそ100人のグループで、今日、紀の川市の総務課に請求に関する書類を提出しました。 紀の川市は、粉河中学校の一部が老朽化して耐震性に問題があるとして、現在の場所から南西におよそ300メートルの場所に移転・建て替えを行う計画です。 去年9月には、市の土地開発公社の保有地や隣接する民有地を15億円あまりで購入し、さらに今後、盛り土などの土地造成費として9億円を支出する予定です。 住民グループは、中学校の現在の所在地は高台にあり、教育環境に優れているとした上で、「5棟の校舎のうち、建て替えが必要なのは2棟だけ」「移転先は市が作成したハザードマップで1メートルから2メートルの浸水が想定されている。また用地取得額も高額で移転の必要はない」としています。 このため中村市長に15億円あまりの移転用地購入費の返還と今後の関連支出の差し止めを求めています。 市側は、「現在地での建て替えも検討したが、小学校に隣接していて工事のための大型トラックが通行すると、子どもの安全確保が難しいうえ、仮校舎建設にグラウンドを使うことになり、部活動などに支障が出る。移転は、総合的に教育環境を守るためだ」としています。 住民グループではこれまでに1万2000人の反対署名を集めていて、今後さらに署名を増やして市議会に提出し、計画の白紙撤回を求めていくとしています。 |
116 | Re: 粉河中学移転問題について |
ゲスト |
名無しさん 2010/9/11 21:27
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌山新報 2010年09月10日 写真あり http://www.wakayamashimpo.co.jp/news/10/09/100910_8223.html |
117 | Re: 粉河中学移転問題について |
ゲスト |
名無しさん 2010/9/12 17:42
[返信] [編集] [全文閲覧] 紀の川・粉河中移転計画:「公金支出は違法」 守る会が住民監査請求 以下 毎日新聞 2010年9月10日 http://mainichi.jp/area/wakayama/news/20100910ddlk30010410000c.html |
118 | Re: 粉河中学移転問題について |
ゲスト |
名無しさん 2010/9/12 17:50
[返信] [編集] [全文閲覧] 粛々と とは http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1113374586 |
119 | Re: 粉河中学移転問題について |
ゲスト |
名無しさん 2010/9/29 12:43
[返信] [編集] [全文閲覧] 20年10月作成の紀の川市財政計画では、竜門小学校舎改築の事業費10.6億円を見込んでいます。竜門小学校は、現在児童数109人 3年後には、1学年13人前後になると予測されます。 なぜそのような学校に莫大な費用をつぎ込むのか不思議です。 ひょっとして統合??? 粉河地区・長田地区約500人の児童が橋を渡る??? 長田地区は池田小かも? 川原地区は名手小へ行くの??? 粉中・粉小の跡地はどうなるの??? 分譲??? それが移転賛成の人たちの言う粉河の発展ですか??????? 教育を大事にしない市に発展はない!!!!! |
120 | Re: 粉河中学移転問題について |
ゲスト |
とんち 2010/9/29 23:36
[返信] [編集] [全文閲覧] つぃこないだ、抜き打ちで検査に入りにきた。 いきなり、米を見せてくれっていうもんやから、 役所に逆らうのが怖いから、裏玄関にある米と、倉庫にある米、 厨房にある米をみせた。 イチイチ聞きにきた。 役所の人に、なぜ聞くのか、こっそり聞いてみた。 すると、 今、紀ノ川筋の方で こっそり汚染米を使ってる食べ物屋さんがあるという声が複数寄せられたので、抜き打ち検査してる。とのこと。 東の方へ順番に調べてきてるさかいに、 橋本まで1軒1軒調べるんでしょうなぁ。 |
121 | Re: 粉河中学移転問題について |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/1 17:15
[返信] [編集] [全文閲覧] 紀の川市の粉河中学校移転建て替え費用に関する住民監査請求で請求人が意見陳述 以下 WBSへリンク http://wbs.co.jp/news.html?p=19317 |
122 | Re: 粉河中学移転問題について |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/5 19:49
[返信] [編集] [全文閲覧] 粉河中移転実施は正当、紀の川市幹部ら意見陳述 http://www.wakayamashimpo.co.jp/news/10/10/101005_8439.html |
123 | 粉河中学移転問題について |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/8 10:16
[返信] [編集] [全文閲覧] しかし市会議員は 頼りない奴ばかりやのぉ! 全員 やめたらは? |
124 | Re: 粉河中学移転問題について |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/14 18:07
[返信] [編集] [全文閲覧] 見せしめかい! http://www.wakayamashimpo.co.jp/news/10/10/101013_8507.html だぁーーほっ |
125 | Re: 粉河中学移転問題について |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/15 10:17
[返信] [編集] [全文閲覧] とにかく市民(賛成派も反対派も)が求めているのは説明会を開けっちゅうことよ。 中村市長も市会議員も逃げて、もう一度書きます。逃げてばかりいないで、どうどうと説明会をすれば いいんや! 逃げてばかりしていたら、だんだん立場が悪くなるん違うん? 自分で自分の首 絞めてもいいんですか?頭の悪い連中達さん |
126 | Re: 粉河中学移転問題について テレビ和歌山HPより |
ゲスト |
名無しさん 2010/11/29 18:50
SITE
[返信] [編集] [全文閲覧] 中学校移転で市民が提訴 紀の川市が耐震対策のため建て替え移転を計画している市立粉河中学校について、市民グループが、耐震化は現在中学校がある場所で可能だとして、中村慎司市長に、移転用地の購入費15億円あまりの返還を求める訴えを今日、和歌山地方裁判所に起こしました。 訴えを起こしたのは、紀の川市の市民グループ「粉河中学校の教育環境を守る会」で、今日午後、和歌山地方裁判所に訴状を提出しました。 紀の川市は老朽化と耐震化を理由に、粉河中学校をおよそ300メートル南西に移転する計画を打ち出しています。 しかし市民グループは、移転改築の真の意図は、長年放置されている、紀の川市土地開発公社の「塩漬け土地」問題の解決であり、取得する必要がなかった土地を適正価格よりも高額で取得した」と主張しています。 そのため裁量権の逸脱、濫用があるとして、中村市長に、15億円あまりの移転用地購入費の返還と、今後の関連支出の差し止めを求めています。 市民グループは今年9月、中村市長に対し、今回の損害賠償請求と公金支出差し止めを求める住民監査請求を行いましたが、紀の川市監査委員は、請求を棄却しました。 提訴のあと報告集会が開かれ、今回の訴訟の団長、田村公伸さんは、「塩漬けの土地を解消するために、中学校を利用していいのか」と訴えました。 2010/11/29 17:57 (テレビ和歌山) http://www.tv-wakayama.co.jp/news_w/news.php |
127 | Re: 粉河中学移転問題について NHKオンラインHPより |
ゲスト |
名無しさん 2010/11/29 19:18
SITE
[返信] [編集] [全文閲覧] 粉河中学校移転について提訴 紀の川市が計画している市立粉河中学校の建て替え移転について、市民グループが「立て替えは必要なく無駄遣いだ」などとして、市長に対してこれまでに支出した土地の購入代金の返還などを求める訴えを和歌山地方裁判所に起こしました。 訴えを起こしたのは、紀の川市の市民グループ「粉河中学校の教育環境を守る会」のメンバー24人です。 紀の川市は、市立粉河中学校が老朽化して耐震化の対策が必要だとして、今の場所から300メートルほど離れたJR粉河駅の近くに移転して建て替えることを計画してて、すでに約15億円をかけ、広さ約3万2300平方メートルの土地を購入しています。 訴状によりますと、▼移転には少なくとも約52億円の費用がかかり、市の財政を悪化させる壮大な無駄遣いで、さらに▼現在想定されている移転先の土地は、もともと紀の川の河川敷だった低い場所で、洪水による浸水や液状化など、防災上の危険もあるとしています。市民グループでは、そのうえで建て替えは今の場所で行うことができ、移転は必要ないとして、紀の川市長に対して、これまでに支出した土地の購入代金の返還と、これ以上の支出をしないことなどを求めています。 会見で「粉河中学校の教育環境を守る会」の田村公伸筆頭代表幹事は「移転することで、より悪い環境になる」と話しました。 2010/11/29 18:55 (NHK) http://www.nhk.or.jp/wakayama/lnews/2045393451.html |
128 | Re: 粉河中学移転問題について WTVニュースより |
ゲスト |
名無しさん 2010/11/29 22:38
[返信] [編集] [全文閲覧] 紀の川市が耐震対策のため建て替え移転を計画している市立粉河中学校について、市民グループが、耐震化は現在中学校がある場所で可能だとして、中村慎司市長に、移転用地の購入費15億円あまりの返還を求める訴えを今日、和歌山地方裁判所に起こしました。 訴えを起こしたのは、紀の川市の市民グループ「粉河中学校の教育環境を守る会」で、今日午後、和歌山地方裁判所に訴状を提出しました。 紀の川市は老朽化と耐震化を理由に、粉河中学校をおよそ300メートル南西に移転する計画を打ち出しています。 しかし市民グループは、移転改築の真の意図は、長年放置されている、紀の川市土地開発公社の「塩漬け土地」問題の解決であり、取得する必要がなかった土地を適正価格よりも高額で取得した」と主張しています。 そのため裁量権の逸脱、濫用があるとして、中村市長に、15億円あまりの移転用地購入費の返還と、今後の関連支出の差し止めを求めています。 市民グループは今年9月、中村市長に対し、今回の損害賠償請求と公金支出差し止めを求める住民監査請求を行いましたが、紀の川市監査委員は、請求を棄却しました。 提訴のあと報告集会が開かれ、今回の訴訟の団長、田村公伸さんは、「塩漬けの土地を解消するために、中学校を利用していいのか」と訴えました。 http://www.tv-wakayama.co.jp/news_w/news.php 塩漬け土地とは http://kotobank.jp/word/%E5%A1%A9%E6%BC%AC%E3%81%91%E5%9C%9F%E5%9C%B0 あそこは、毒漬土地違うの?産廃の跡やん ( ゜Д゜) やめときー アレルギーでんでー |
129 | Re: 粉河中学移転問題について WTVニュースより |
ゲスト |
名無しさん 2010/12/4 19:39
[返信] [編集] [全文閲覧] 庁舎の件といい、これといいきな臭い話や!いずれ明るみに出るやろ!でないと警察も検察も要らんわな、、、。 |
130 | 知り合いの詳しい方に聞いてみました。 |
ゲスト |
竜門の保護者より 2010/12/13 21:54
[返信] [編集] [全文閲覧] 中学校移転問題ですが、ホームページで調べてみましたが、 あまりよく分からない問題です。 (ここのあまりよく分からないということが大切です) 22年度予算に、 打田中学校改築事業 6億6931万2千円(国から1億1623万3千円・起債5億1710万円・一般財源3597万9千円) 粉河中学校改築事業 1億58万1千円(起債・9500万円・一般財源556万1千円) とあります。 どちらも合併特例債・充当率95%・交付税算入率70%です。 市町が合併するときに決めた土木・建設の合併特例債を使ってする事業です。 今年度、もうすでに改築工事がすすめられているのですね。 ここで、ストップさせるのはとても難しいと思います。 合併の時、相当利権が動いていると、うかがわせます。 岡田 勉議員が平成21年12月一般質問しているようですが、 議会でどのような発言したのか出ていないのでよく分かりま せん。(議事録がホームページでも検索できるようにすべきです) プロポーザルの特定テーマは、移転改築という前提のもととありますので、 移転ありきで進んでいることは明らかです。 特定テーマは (1) 敷地の有効的な利用方法及び通学路の安全確保の考え方について (2) 教育環境を考慮した、生徒が利用しやすい校舎施設についての技術提案 (3) 自然環境を考慮した省エネ及びエコスクールについて (4) 防災対策について また、基本構想概要説明書 http://www.city.kinokawa.lg.jp/kyouiku/images/2010-0510-1316.pdf もよく分からない説明ですね。 紀の川市立学校 耐震診断結果・補強状況一覧 http://www.city.kinokawa.lg.jp/kyouiku/pdf/taisin-sindan22.pdf 紀の川市の財政です。↓ http://www.city.kinokawa.lg.jp/zaisei/images/H20zaiseijyoukyouitirannhyou01.pdf http://www.city.kinokawa.lg.jp/zaisei/images/H20zaiseihikakubunnsekihyou.pdf 現場を見ていないので分かりませんが、相当無理な計画だと思います。 しっかり説明を求めて、保護者や地元の方と話し合うことが必要だと思います。 |
131 | 知り合いの詳しい方に聞いてみました。 |
ゲスト |
竜門の保護者より 2010/12/13 22:02
[返信] [編集] [全文閲覧] 先ほどの続きです。 同じ方に頂いた文章です。 情報公開が大切です。 情報公開請求をして、情報を開示してもらう。 みんなで考える場を作っていってください。 行政を敵にするのではなく事実を明らかにして、みんなで考えること! がんばってください。 すごい成長しますよ!きっと!応援しています\(^o^)/ |
132 | Re: 知り合いの詳しい方に聞いてみました。 |
ゲスト |
な、な、名無しさん 2010/12/15 13:25
[返信] [編集] [全文閲覧] 粉河中学校改築事業、もうすでに改築工事がすすめられているのですね。 って本当ですか? |
133 | Re: 知り合いの詳しい方に聞いてみました。 |
ゲスト |
名無しさん 2010/12/21 15:05
[返信] [編集] [全文閲覧] 特に、これから お子様が小学、中学校 予定の親さん もっと 座り込みする くらいの 性根いれやな ほんまに えらいめに あわよー 。 関係ないわー で すまんでー 所詮 やってることは 江戸時代とかわっていないお代官 越後屋〜 オヌシも・・・やでー。 自分らあそぶのに精一杯ってか? 親さんたち 子の通学するとこ、自分の職場やったら いややろー まあ 交通事故あいまくりじょ そこへ騒音の嵐 百害あって一利なし (お代官は百得あって うっほっほーやわ) |
134 | Re: 知り合いの詳しい方に聞いてみました。 |
ゲスト |
名無し 2011/1/23 21:27
[返信] [編集] [全文閲覧] 土壌調査どうなったん? |
135 | Re: 粉河中学移転問題について |
ゲスト |
名無しさん 2011/1/27 19:19
[返信] [編集] [全文閲覧] 紀の川・粉河中移転計画:移転計画地土壌から、基準超えるフッ素やヒ素 /和歌山 紀の川市が計画する市立粉河中学校の移転計画で、移転先の土壌から基準値を超えるフッ素やヒ素が検出されたことが26日、市への取材で分かった。土壌汚染対策法で対応が必要な値ではないが、市は土壌をさらに細かく再調査する方針。 市教委教育総務課によると、住民の要望を受け、昨年10月に調査を実施。現地は生コン会社の資材置き場だったとされ、土地の20地点から土壌を採取した。このうち6地点の地表や地中では、土壌を水に溶かして含有物を調べる溶出量が、フッ素は基準値の1・05〜6倍、ヒ素は1・1〜2・8倍だった。しかし、土壌の含有量や地下水については基準を下回っており、同法が除去などを求める「健康被害が生じるおそれがある場合」に当たらないという。 この問題をめぐっては、移転に関する公金支出差し止めを求めて住民が提訴。訴状では、移転先で「産業廃棄物などの土壌汚染の恐れがある」などと指摘していた。 同課は「県に報告し、法に基づいた適切な対応をしたい」と話している。 (毎日新聞) http://mainichi.jp/area/wakayama/archive/news/2011/01/27/20110127ddlk30010440000c.html |
136 | Re: 粉河中学移転問題について |
ゲスト |
名無しさん 2011/1/28 19:18
[返信] [編集] [全文閲覧] 粉河中移転問題巡る訴訟 第1回弁論 (紀北) 2011/01/28 18:10 紀の川市の市立粉河中学校移転建て替え計画について、市民グループが、中村慎司市長に、移転用地の購入費15億円あまりの返還を求めている訴訟の第1回口頭弁論が、今日、和歌山地方裁判所で開かれ、紀の川市は全面的に争う構えを見せました。 紀の川市は、老朽化や耐震化を理由に、粉河中学校を南西およそ300メートルの場所に移転する計画を打ち出しています。 そして紀の川市は移転の理由を、現在の場所で建て替えた場合は子どもの学習環境や安全確保ができないためとしています。 しかし、粉河中学校の周辺住民や卒業生、保護者らで作る市民グループ「粉河中学校の教育環境を守る会」は、移転して建て替える理由は根拠が薄く、建て替えは、現在の場所で可能だとしています。 さらに、中学校の移転場所は、市の土地開発公社の保有地などで、移転改築の真の意図は、長年放置されているいわゆる「塩漬け土地」問題の解決が目的で、「中学校移転用地として取得する必要がなかった土地を適正価格よりも高額で取得した」と主張しています。 このため裁量権の逸脱、濫用があるなどとして、中村市長に、15億円あまりの移転用地購入費の返還と、今後の関連支出の差し止めを求めています。 今日、和歌山地方裁判所で開かれた第1回口頭弁論で、被告側の紀の川市は、「移転場所の方が、環境や政策の裁量として、合理的で妥当」として、全面的に争う構えを見せました。 原告側を代表して、白井富雄さんが意見陳述し、「現在の粉河中学校は、歴史と伝統のある優れた環境にある。将来ある子どもたちのために、また、巨額の無駄な費用の支出をさせないために、すみやかに請求を認めて欲しい」と主張しました。 弁論のあと、原告側が報告集会を開き、白井さんは、「子どもたちの教育環境を守る運動に参加してもらい、市民に活動を大きく広めて欲しい」と述べ、さらなる支援を求めました。 (テレビ和歌山) http://www.tv-wakayama.co.jp/news_w/news.php |
137 | 工事は |
ゲスト |
名無しさん 2011/1/30 12:13
[返信] [編集] [全文閲覧] いつからですか ![]() |
138 | 工事は |
ゲスト |
名無しさん 2011/1/31 19:07
[返信] [編集] [全文閲覧] 工事は,ありません。 |
139 | Re: 工事は |
ゲスト |
名無しさん 2011/2/1 0:34
[返信] [編集] [全文閲覧] 国会は 内輪もめ、ばっかり 無駄遣いして、移転せんでもいいと思います。いまの時代、我慢の時代、不景気、一部の議員達が、ゼネコンに裏金もらって・・・そんな場合違いますよ、日本倒産しますよ、次世代の日本をみつみなければ、今だけよかったら、ええやんって考え見え見え、そんな紀ノ川市●●●員。 |
140 | のぼり |
ゲスト |
名無しさん 2011/2/13 22:03
[返信] [編集] [全文閲覧] ここ2日〜3日の間に「子どもを守る保護者の会」の人たちが、のぼりを立てているのを見ますが、2枚重ねてくくってあるので見にくいです。 間を空けて立てたらどうでしょうか? 何がなんだかわかりません。 立てる人はただ立てたらいいと思っているのでしょうか? 重なるのだったらどちらか1つにしたらどうでしょうか? とにかく見にくい!! |
141 | のぼり |
ゲスト |
名無しさん 2011/2/17 9:05
[返信] [編集] [全文閲覧] わたしは会員ですが昨日、粉河の町を通ってきました。 確かに青い旗が増えてますね。結構、結構・・・いやこの旗の付け方は話と違いますね。 重ねて付けることは「やらない」と話はされていましたよ。 重ねたら黄色と青が「けんか」して何の旗かわからないですね。 誰が付けたかわかりませんが、もっと一から旗の付け方を学んでほしいです。幼稚園の子どもでも、そんな付け方はしませんよ。 と言う事は、幼稚園児以下か! 会長が宮本さんと聞いていますが一日も早く、一日も早く重なっているのを外すか別の所に移動させるかしてほしいですね!!! 見苦しいです。恥ずかしいです。センスが問われます。 |
142 | Re: のぼり |
ゲスト |
名無し 2011/2/17 11:34
[返信] [編集] [全文閲覧] 保護者の皆さん! 青いのぼりを立てて移転反対の意思を示しましょう! |
143 | Re: のぼり |
ゲスト |
名無しさん 2011/2/19 17:44
[返信] [編集] [全文閲覧] 文句あるなら本人に直接いえ。ばか |
144 | Re: のぼり |
ゲスト |
名無しさん 2011/2/21 13:03
[返信] [編集] [全文閲覧] 本人って中村市長ですか?お返事下さい? |
145 | Re: のぼり |
ゲスト |
名無しさん 2011/2/21 21:27
[返信] [編集] [全文閲覧] お宅ら原告側やろ、そんな事もきかな解りませんの・・・ |
146 | のぼり |
ゲスト |
名無しさん 2011/2/22 15:50
[返信] [編集] [全文閲覧] そうです あなたがおっしゃるように私は「ばか」なんです。 ので解りませんのよん 教えて!!めがねのベイビーちゃん |
147 | Re: のぼり |
ゲスト |
名無しさん 2011/2/22 22:18
[返信] [編集] [全文閲覧] よかったら直接あって、教えましょうか特別に。 |
148 | Re: のぼり |
ゲスト |
名無しさん 2011/2/25 20:23
[返信] [編集] [全文閲覧] のぼりのぼりって、粉河寺の門前町の景観が台無しでっせ! 黄色いのぼりも、青いのぼりも、なくなっちまえと思っているのは私だけ? どんだけ頑張っても、中学校の移転を阻止できるとは思えませんが。 このままだと、旧粉河町は、「賛成派」「反対派」「どうでもいい(静観)派」の3分割。 町(市)にとっても、住民にとっても、保護者にとっても、よい結果を残せないのでは? |
149 | Re: のぼり |
ゲスト |
名無しさん 2011/2/26 4:40
[返信] [編集] [全文閲覧] 「のぼりのぼりって、粉河寺の門前町の景観が台無しでっせ!」ですよね! 私もそう思います 綺麗な町、門前町、小京都とも言われた町やのに・・寂しい限りです。 でもよく考えて下さいね。この景観になったのは、「市側が説明しなかった」ここからは始まっているのですよ。 この件は前から「しつこく」言っているのであなたもよく勉強して、ここにカキコミをしてくださいね。 まして移転すれば市税が増えることも、あなたはご存知ですよね! 約10万円近くも取られるのを、あなたはご存知ですよね! 私の家族は6人です。というので6人×10万=60万円!!!市に取られる。 そそそんな大金どこにあるの! 紀の川市の全員(赤ちゃんからお年寄りまで)から取られるんよ お金があれば別ですけれど・・・そんなバカな移転はありと思いますか? よく考えてここの掲示板にカキコミしてくださいね。 子供じゃないんだからさ! |
150 | Re: のぼり |
ゲスト |
名無しさん 2011/2/27 11:16
[返信] [編集] [全文閲覧] 「移転すれば市税が増えること〜(中略)〜約10万円近くも取られるのを、あなたはご存知ですよね!」って、その根拠は??? 「あなたもよく勉強して」の前に、 「紀の川市の全員(赤ちゃんからお年寄りまで)から取られ…」 ならば、なぜ、どうして、紀の川市の全員が反対しないんですか? 粉河中学校の移転が、紀の川市民の増税になるのであれば、反対運動が、紀の川市全体で行われないのはなぜなんでしょう? 旧粉河町の門前町だけが盛り上がっているように思います。 |
151 | Re: のぼり |
ゲスト |
名無しさん 2011/2/27 12:47
[返信] [編集] [全文閲覧] >>149 >まして移転すれば市税が増えることも、あなたはご存知ですよね! >約10万円近くも取られるのを、あなたはご存知ですよね! ソースは? 実質負担と混同させているなら悪質だぞ、その書き方。 |
152 | Re: のぼり |
ゲスト |
名無しさん 2011/2/27 21:50
[返信] [編集] [全文閲覧] 150,151さん 今朝の新聞折込ご覧頂きましたでしょうか?「子供を守る保護者の会」からのメッセージです。 それをお読みになってからの意見とします |
153 | 異議あり! |
ゲスト |
名無しさん 2011/2/27 22:52
[返信] [編集] [全文閲覧] 今朝の毎日新聞の新聞折込は、「全労済」「アイデム」「速太郎」「マツゲン」「逆流性食道炎」と「パチンコ店」(複数)だけだったど! 「子供を守る保護者の会」からのメッセージなんて入ってないど! 「旧粉河町の門前町だけが盛り上がっているように思います。」 その言葉通り。 「子供を守る保護者の会」からのメッセージを紀の川市全域に新聞折込されましたか? 「それをお読みになってからの意見」とは? そのメッセージは、どこで入手できるんですか? 粉河中学校の教育環境を守る会のホームページですら掲載されていませんよ! 改めてお尋ねします。 「移転すれば市税が増えること〜(中略)〜約10万円近くも取られるのを、あなたはご存知ですよね!」って、その根拠は??? 「あなたもよく勉強して」の前に、 「紀の川市の全員(赤ちゃんからお年寄りまで)から取られ…」 ならば、なぜ、どうして、紀の川市の全員が反対しないんですか? 粉河中学校の移転が、紀の川市民の増税になるのであれば、反対運動が、紀の川市全体で行われないのはなぜなんでしょう? |
154 | Re: 異議あり! |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/2 18:53
[返信] [編集] [全文閲覧] >>なぜ、どうして、紀の川市の全員が反対しないんですか? 反対しようにも、可決してから発表だからよ。 行政は水面下で計画を進めあれやこれやと、からくりをする。 表面化したときは、法律を表にだしてくる。だから、抵抗できるのは、皆さんの反対の意志を市に訴えること。 時代劇をみたことはあるでしょう? 昔も今もその気質は変わってません。お上は! いやだったら紀の川市でていけばって、間接的にいってるようなもの。 |
155 | 異議あり! |
ゲスト |
質問者 2011/3/3 12:54
[返信] [編集] [全文閲覧] まるでどこかの大臣みたいな、ちぐはぐな回答ですね。 改めて、質問します。 1.「移転すれば市税が増えること〜(中略)〜約10万円近くも取られるのを、あなたはご存知ですよね!」って、その根拠(話の出所)は??? 2.「子供を守る保護者の会」からのメッセージは、どこで入手できるんですか? 3.粉河寺〜粉河駅周辺の異様な見苦しいのぼり、なんとかならないんでしょうか? |
156 | Re: 異議あり! |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/3 20:24
[返信] [編集] [全文閲覧] 155のカキコ者さんへ 1.市役所に行ってきいてみれば? 2.のぼりの立っているお宅で聴いたらいいだけですやん。 3.見苦しい? とおもっている貴方の心が見苦しい 何故なら、自分から動こうとしていない 署名しましたか? 賛成なら賛成と公でいえますか? 反対なら反対と公でいえますか? ただのかき回ししか、思えません 以上 |
157 | 異議あり! |
ゲスト |
質問者 2011/3/3 22:45
[返信] [編集] [全文閲覧] やはりどこかの大臣みたいな、ちぐはぐな回答でしたね。 1.根拠を示さず、掲示板に書き込む行為は、いかがなものでしょうか?(私見) 市役所に問い合わせて、後日、書き込みます。 2.明日、のぼりの立っているお宅で聞いてみます。 どんな答えが戴けるのか楽しみです。 3.「見苦しい?とおもっている貴方の心が見苦しい」??? 私は、粉河中学校の移転には反対です。現地建替を望みます。 署名しました。昨年。 しかし、常軌を逸している反対運動には賛同できません。 「ただのかき回し」と思われるのは構いませんが、 粉河寺の門前町の景観が台無しでっせ! |
158 | のぼり |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/4 2:27
[返信] [編集] [全文閲覧] 「粉河寺の門前町の景観が台無しでっせ!」 台無しにしたのは中村市長だ! 元の粉河町に戻せ!平和な粉河町に戻せ! |
159 | Re: 異議あり! |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/4 19:31
[返信] [編集] [全文閲覧] >>156 全く回答になってない 駄文垂れ流すなよ 反対派ってこんなオツムの奴ばっかか? |
161 | 汚染土壌 |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/8 19:11
[返信] [編集] [全文閲覧] 私は子供の保護者です、汚染された土地に子供を行かせたくありません、子供の健康と命を引き換えに市長と教育委員会は何を獲るのですか、紀ノ川市は財政破たん寸前なのに、いいかげんにしろ |
162 | 保護者の会より |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/8 19:15
[返信] [編集] [全文閲覧] 保護者の会より 移転についての問題点 現地での建替えを希望しています!!! 現在の場所は? ※ 明治時代に【未来の子供たちのために】と寄付で建てられました。 ※ 高台にあり風の通りがよく、静かでのびのびした環境です。 ※ 地域で1番地震に強い、硬い岩盤の上に建っています。 移転先はどんなとこ? ※ 廃棄物を埋めた土地・コンデンサ工場の跡地が含まれています。 (汚染の可能性が高い土地を子どもに押し付けないで!) ※ JRの線路と国道24号線の間です。 (騒音による学習環境の低下・2重窓を締め切っての授業) ※ 洪水発生時1m〜2mつかる場所【紀の川市ハザードマップ】 (3.5mの盛り土をするとしていますが、地盤が弱くなり危険です) 通学路はどうなる? ※ 粉河地区の子は、粉河駅東側の地下通路をくぐって登下校 (狭くて暗くて危険です) (死角が多く危険です) ※ 長田地区の子は、松井踏切から歩道の狭い国道へ (見通しが悪く、事故が多発しています) (見通しが悪く、死亡事故も発生しています) ※ 竜門地区の子は、スーパーやマクドナルド前を通学 (現在でも出会い頭の事故が頻発しています) ※ 川原地区の子は、狭くて交通量の多い踏切を渡ります。 |
163 | Re: 保護者の会より |
ゲスト |
名無しさん 2011/5/5 8:53
[返信] [編集] [全文閲覧] 今月号の紀の川市の広報に杉原議員と中村市長のコメントが載っている。 これを見れば反対は無駄の様な気がするが「守る会」の人らは杉原議員と中村市長のコメントを面倒ですが一つ一つチェックしてここの掲示掲示板に記入してくれませんか。 お待ちしています。 |
164 | ・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/5/13 9:55
[返信] [編集] [全文閲覧] あら!お返事がないと言う事は「守る会」はもう解散したのですか? やっぱり行政には勝てなかったんですね!! そう、続きませんよね。 それで「のぼり旗」の撤去はいつからですか? |
165 | Re: ・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/5/15 13:53
[返信] [編集] [全文閲覧] お宅あほか、こんな掲示板に質問して返事するかばか、おまえ市役所から金でももらてっるんか、前にもそんな奴いてたな。 |
166 | Re: ・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/5/18 23:21
[返信] [編集] [全文閲覧] >あら ってオバハンの言葉使ってるけど男やで〜コイツ うわっ はずかしっ・・・ |
167 | Re: 税金の件 |
ゲスト |
近藤雄二 2011/6/20 8:55
SITE
MAIL
[返信] [編集] [全文閲覧] 151の方へ:税金の課税は所得税・市民税とも前年の所得によりかかるのであって、学校移転によりかかることがないことは市民のほとんどが知っています。まさに風評被害です。何の根拠もない話です。こんな話を広めることは善良な市民には悲しいことです。 |
168 | Re: 税金の件 |
ゲスト |
名無し 2011/6/20 11:00
SITE
MAIL
[返信] [編集] [全文閲覧] 167の記事は正解ですよ。 |
169 | Re: 保護者の会より |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/6 6:56
[返信] [編集] [全文閲覧] 移転先は液状化現象の起こりうる場所なのでしょうか? 詳しい方教えてください。 |
170 | Re: 税金の件 |
ゲスト |
善良市民 2011/8/13 14:36
[返信] [編集] [全文閲覧] もう予算組んでるのに反対しても遅すぎ・・・ 予算とおってるってことは、議会の承認も得てるってことやし。 反対するんやったら、移転の話出た時にせな意味ないやん。 結局、中村はんのやることに反対したいだけやろ。 もっと頭使えっちゅーねん!! |
171 | Re: 粉河中学移転問題について |
ゲスト |
名無しさん 2011/8/27 15:27
[返信] [編集] [全文閲覧] 紀の川・粉河中移転計画:市が汚染の土壌撤去へ−−予定地の一部 /和歌山 紀の川市立粉河中学校移転計画で、市は基準値を超える有害物質が検出された移転予定地の一部の土壌を撤去する方針を固めた。土壌の造成事業費2億7545万円を、市議会9月定例議会に提案する今年度補正予算案に計上する。 市教委教育総務課によると、市は今年5月、土壌汚染対策法に基づく土壌調査を実施。同校運動場予定地(1万3700平方メートル)の一部で地下5メートルまでの土壌を採取し、フッ素とヒ素について調べた。土壌を水に溶かして含有物を調べた溶出量では、フッ素は基準値の最大5・75倍(1リットルあたり4・6ミリグラム)、ヒ素は最大2・4倍(同0・024ミリグラム)だった。土壌含有量は基準を下回った。市は「健康被害の恐れはない」としている。 同法では「法に準じた扱いが望ましい」とされるため、市はフッ素とヒ素が基準を上回った土壌4070立方メートルの撤去を決めた。地下への汚染浸透を防ぐため、地下約1メートルをアスファルト舗装し、新たに持ち込む土壌で地表を覆うなどする。同課の山本弘茂課長は「汚染を地下へ広げないための対策を取った」と話す。 市は昨年10月、住民の要望を受けて移転予定地の土壌を調査し、フッ素とヒ素の溶出量が一部で基準を上回った。今回は上回った土地を詳しく調査した。同校移転計画を巡っては、移転にかかわる公金支出差し止めを求め住民が和歌山地裁に提訴している。 (毎日新聞) http://mainichi.jp/area/wakayama/archive/news/2011/08/27/20110827ddlk30010461000c.html |
172 | Re: 粉河中学移転問題について |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/6 17:44
[返信] [編集] [全文閲覧] 今回の雨は、南部地方に比べて、わずかなもの、でもこのありさま、それでも、中学校を低地に移転するのですか? 参考写真は、K議員さんが報告してくれてます。 http://tykk0803.ikora.tv/ いつ南部のような、豪雨がきても不思議ではありません。世界全体が、日本全体の気象が以前と違ってきています。 |
173 | Re: 粉河中学移転問題について |
ゲスト |
名無し 2011/9/6 18:29
[返信] [編集] [全文閲覧] K議員さんの写真見せていただきました。もう少し雨量がおおければどうなっていたんでしょうね。それでも、中学校移転に賛成ですか? |
174 | Re: 粉河中学移転問題について |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/6 19:45
[返信] [編集] [全文閲覧] 写真みました えらいことなってますね 無理して中学校移転せんでも ええんちゃうの? 未来の子供達の為にも・・・ 新移転場所 100% 浸水しないって 言い切れるならいいですけど やはり、高台の岩盤の上の方がいいようにおもいます 経済優先の政治してますよね だれかが模範を示さなければ 紀ノ川市が模範市になってくれることを祈ります。○本議員さん! 宜しくおねがいします! |
175 | Re: 粉河中学移転問題について |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/13 12:47
[返信] [編集] [全文閲覧] Kさんのブログみました。なんか情けなくなってきました・・・。民が泣かされるわ! |
176 | 149の税金の件 |
ゲスト |
nanasi 2011/9/30 17:14
[返信] [編集] [全文閲覧] 移転すれば、税金が増える。税の仕組みがまったく知らない人が多いのですね。なん件か書き込み記事が見られますが、恥ずかしいなあ。国税・市民税は一人ひとり、前年の所得に対して課税されます。多くの税金を払っている市民ならよく知っています。今国で検討されている所得税・住民税・消費税・タバコ税の増税に関心を持ち税について、皆さん今一度基礎から勉強しましょうよ。 |
177 | Re: 149の税金の件 |
ゲスト |
名無しさん 2011/10/4 18:21
[返信] [編集] [全文閲覧] 176の人もあんまり頭のいい方じゃないみたいですね。 149の人が言いたい事は紀の川市は借金まみれでこのままでは 市の財政が破たんするのも時間の問題です。 すでに市民に解りにくいように、国民健康保険は最上限まであがってるみたいです、行政サービスも削られています、広く浅く税金を取っていくのでしょう、何も上がらずに済む訳ないでしょう。 何百億って税金を使いまくって!! |
178 | re: 粉河中学移転問題について |
ゲスト |
名無しさん 2011/10/6 23:18
[返信] [編集] [全文閲覧] ○本たけし氏 躍動する和歌山のブログみました。 2011年10月05日の写真は悲惨ですね。紀ノ川の氾濫もこの異常気象の中、ありえることです。○本たけし氏は母校である、粉河中学校の移転に心の底から賛成なんでしょうか? 教えてください。 リンク貼っておきます。http://tykk0803.ikora.tv/ |
179 | Re: 粉河中学移転問題について |
ゲスト |
名無しさん 2011/10/13 11:54
[返信] [編集] [全文閲覧] 地震があれば、液状化現象必ず発生するような土地である。なぜなら地下は砂地でしかも埋立地。反論があるなら、科学的根拠を市は示し説明責任を果たしたまえ |
180 | Re: 粉河中学移転問題について |
ゲスト |
名無しさん 2011/12/10 18:16
[返信] [編集] [全文閲覧] これも疑惑の一つやな、、、、。それにしても市議会は全く機能してないな!こんな議会やったら行革で無くした方がええな。 |
181 | Re: 粉河中学移転問題について |
ゲスト |
名無しさん 2011/12/29 0:30
[返信] [編集] [全文閲覧] http://www.wakayamashimpo.co.jp/2011/12/20111228_6027.html ゴルフ接待受ける 元紀の川副市長3度目起訴 紀の川市の土地も ようけ 関与 してるのちがうの? |
182 | Re: 粉河中学移転問題について |
ゲスト |
名無しさん 2012/2/24 19:07
[返信] [編集] [全文閲覧] 署名受理しないのは、市民の声を無視して、強行突破か?! 紀の川市って日本?? 住民署名 市が受理拒否 http://mytown.asahi.com/wakayama/news.php?k_id=31000001202240001 |
183 | Re: 粉河中学移転問題について |
ゲスト |
名無しさん 2012/2/24 21:57
[返信] [編集] [全文閲覧] 教育委員会が市民や保護者の署名を受け取らないのは、おかしいです。中村市長の手先の松下教育長は教育長にしてもらったから、犬のようによく働くきますねー粉河から出ていって! こどもの事を考えないなら。。 |
184 | Re: 税金の件 |
ゲスト |
名無しさん 2012/4/17 22:20
[返信] [編集] [全文閲覧] あら・・・だまってて。 |
185 | Re: 粉河中学移転問題について |
ゲスト |
名無しさん 2012/4/27 15:56
[返信] [編集] [全文閲覧] アクセス道路はどうなりましたか? |
186 | Re: 粉河中学移転問題について |
ゲスト |
名無しさん 2012/5/2 20:15
[返信] [編集] [全文閲覧] 所詮、K河町内は長いものには巻かれろ、ヘタレだらけ、そのくせ偉そうにする、変わってまへんな、孫、子供が交通事故に遭ってからヤカラいうタイプちゃうんー ○まるだし〜 みんな、議員の犬と見られてもしかたない・・・。 |
187 | Re: 粉河中学移転問題について |
ゲスト |
名無しさん 2012/5/4 22:29
[返信] [編集] [全文閲覧] http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120504-00000003-maiall-bus_all.view-000 無茶苦茶したら後で後悔するで〜 |
188 | Re: 粉河中学移転問題について |
ゲスト |
名無しさん 2012/5/4 22:36
[返信] [編集] [全文閲覧] 「K河」って・・・意味無いやろ。Aホ。 |
189 | Re: 粉河中学移転問題について |
ゲスト |
名無しさん 2012/5/9 20:41
[返信] [編集] [全文閲覧] 署名を受理せえへんのは法律違反になりまっせ〜! 知らんの〜? |
190 | Re: 保護者の会より |
ゲスト |
名無しさん 2012/5/9 20:54
[返信] [編集] [全文閲覧] 裁判で係争中って・・・ それやったら工事いったん止めたら?常識ないの? もし、市側が裁判に負けて、校舎建っとったら中村はんは「大バカ市長」として末代まで語り継がれるであろう。 |
191 | 収賄 |
ゲスト |
名無しさん 2012/5/11 22:58
[返信] [編集] [全文閲覧] >紀の川市の土地も ようけ 関与 してるのちがうの? (元副市長だけちごて市長はんも関与してるのちがうの?) 「ワシは関係無い」で済むの? |
192 | Re: 保護者の会より |
ゲスト |
名無しさん 2012/5/22 22:23
[返信] [編集] [全文閲覧] 大馬鹿市長へ もし裁判で負けて移転出来んようになって、そんで校舎建とったら どうすんの?アンタ前代未聞の笑いもんやで〜 |
193 | Re: 税金の件 |
ゲスト |
Aほ 2012/5/29 22:05
[返信] [編集] [全文閲覧] そら市長はアホや! でも金儲けしたいんや!文句あんのか? もっと頭使えっちゅーねん!! |
194 | Re: 保護者の会より |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/22 23:07
[返信] [編集] [全文閲覧] >もし裁判で負けて移転出来んようになって、そんで校舎建っとったらどうすんの?アンタ前代未聞の笑いもんやで〜 でももうその頃はいてへんやろ! もっと頭使えっちゅーねん!! |
195 | Re: 保護者の会より |
ゲスト |
名無しさん 2012/7/1 11:27
[返信] [編集] [全文閲覧] >でももうその頃はいてへんやろ! って家族はいてるやろ!金、返済せなあかんけど。 |
196 | Re: のぼり |
ゲスト |
通りすがり 2013/1/9 20:52
[返信] [編集] [全文閲覧] 中村市長と議員の金もうけのために建て替えを決めたんやろ アホな市長と議員やで |
197 | Re: 税金の件 |
ゲスト |
名無しさん 2013/1/9 21:20
[返信] [編集] [全文閲覧] 誰か市長の悪事を暴いて、逮捕失脚させられる人はいないものか? 英雄にmなれるで |
198 | 市長選・市議選 |
ゲスト |
しの 2013/3/6 11:06
[返信] [編集] [全文閲覧] 粉河町の有権者の皆様へ わたしは地域住民ではありませんが、父が粉河出身なので、粉河の方々が このように高い意識をもっていることを嬉しく、誇りに思い、感謝致します。 粉川町、否、紀の川市の歴史や文化に敬意を持ち、ちゃんと住民の意見に耳を傾け、 かつ、自治体の責任者として行政事務に長じ、霞ヶ関や永田町にも目配せしながら、 地域のために適正な判断ができる〜とまでいかなくとも、それに近い、 能力と志を持ったひとを、地域のひとが市長や市議に押し上げる て戴きたいと思います。 高野口町では合併によって歴史文化遺産である高野口小学校の改築計画が、 一時、白紙撤回されましたが、地域住民の方々と和歌山大学の本多先生 の粘り強い取り組みによって高野口小学校改築事業が成し遂げられました。 新しいものを吸収しながら、古き良きものを伝え残すことは、容易ではありませんが、 価値あることです。 粉河中学校の移転問題が、適性に対処されますよう、祈っています。 |
199 | Re: 粉河中学移転問題について |
ゲスト |
名無しさん 2013/3/13 21:20
[返信] [編集] [全文閲覧] 俺は大いに賛成するぜ |
200 | Re: 粉河中学移転問題について |
ゲスト |
名無しさん 2014/11/4 9:13
[返信] [編集] [全文閲覧] 静かになったね あれからどうなったの? |
201 | Re: 粉河中学移転問題について |
ゲスト |
名無しさん 2015/9/5 11:11
[返信] [編集] [全文閲覧] 無事に移転しました。 反対派ザマァwwwwwwww |
202 | Re: 粉河中学移転問題について |
ゲスト |
名無しさん 2015/9/5 12:16
[返信] [編集] [全文閲覧] >>粉河中学移転問題について どうでもよい |
203 | Re: 粉河中学移転問題について |
ゲスト |
名無しさん 2018/11/29 13:45
[返信] [編集] [全文閲覧] 地震や震災来た時は、避難所になるのか? どう見ても、津波や川の氾濫来れば、立地的に低いし、避難所には到底ならないだろう。 旧粉河中学校の体育館か、粉河小学校の体育館以外は考えられない。最近は、粉河中学校についても、あまり意見は聞かれなくなったが、問題点は、まだまだ山積みである。 |
204 | Re: 粉河中学移転問題について |
ゲスト |
名無しさん 2018/12/5 10:22
[返信] [編集] [全文閲覧] 南海トラフトが来たときに、この移転が正解だったか、おのずとわかるだろう |
205 | Re: 粉河中学移転問題について |
ゲスト |
名無しさん 2018/12/19 11:16
[返信] [編集] [全文閲覧] おっしゃる通りだと思います。 |
206 | Re: 粉河中学移転問題について |
ゲスト |
名無しさん 2019/1/9 10:27
[返信] [編集] [全文閲覧] そうそう |
207 | Re: 粉河中学移転問題について |
ゲスト |
名無しさん 2019/11/1 14:14
[返信] [編集] [全文閲覧] 災害避難時のこととか、当初の議題に出ていなかったのか。 済んでしまったことはどうしようもないが。 |
208 | Re: 粉河中学移転問題について |
ゲスト |
名無しさん 2019/12/16 9:48
[返信] [編集] [全文閲覧] もうこの話題は終わり。 何か突発的な災害があれば別だけど |
209 | Re: 粉河中学移転問題について |
ゲスト |
名無しさん 2020/7/16 14:00
[返信] [編集] [全文閲覧] 熊本県の様な大雨災害が来て、もし、紀の川氾濫したら、今の粉河中学校では、ひとたまりもないですね。 やはり、避難場所は旧の粉河中学校跡地にある体育館か、粉河小学校が適所でしょう。 |
210 | Re: 粉河中学移転問題について |
ゲスト |
名無しさん 2020/7/27 10:49
[返信] [編集] [全文閲覧] おっしゃる通り。 |
[掲示板に戻る] 全部 次100 最新50 |
BluesBB ©Sting_Band