和ネット検索


ニュースヘッドライン

県内関係掲示板
2ちゃんねる関係スレッド一覧
2ちゃんねる・2ちゃんねる(SC)
Yahoo和歌山掲示板
トピック一覧(全般・行政)
Yahoo株式掲示板
県内本社所在地企業

東証1部上場
東証2部・JASDAQ上場
主要事業所県内所在企業
公益上場企業
一般上場企業
その他県内対象掲示板
まちBBS・爆サイ.com等スレッド・他掲示板リンク一覧










[掲示板に戻る全部  1-  101-  201-  最新50
1 早くできたらいいな
ゲスト

名無しさん 2010/2/10 12:04  [返信] [編集] [全文閲覧]

紀伊半島一周道路早くできたらいいな。
2 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

名無しさん 2010/2/10 14:35  [返信] [編集] [全文閲覧]

いいよね。
3 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

名無しさん 2010/2/10 16:12  [返信] [編集] [全文閲覧]

三重県も、熊野市までは来るでしょ。もうちょっとやガンバレ。
4 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

名無しさん 2010/2/12 15:27  [返信] [編集] [全文閲覧]

三重県 個所付け  http://www.nikkei.co.jp/topic/haibun/mie.pdf

和歌山県 個所付け http://www.nikkei.co.jp/topic/haibun/wakayama.pdf

民主党和歌山県連のコメントはどうなんだろうか?
5 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

名無しさん 2010/2/12 15:51  [返信] [編集] [全文閲覧]

早よこしれらえてくれやな、便利わりよ。
6 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

名無しさん 2010/2/13 7:42  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>4 さん、情報ありがとうございます。
少しづつでも進むようですね。
よかった。

7 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

名無しさん 2010/2/16 17:26  [返信] [編集] [全文閲覧]

和歌山県は道路状況の割には冷遇されている。大阪とはちがうのに



道路整備、321事業で608億円増額
読売新聞2010年2月15日(月)22:02

 政府・民主党は15日の衆院予算委員会理事会で、2010年度予算案を巡り、同党の都道府県連に通知していた個別の公共事業への予算配分(個所付け)に関する「仮配分」の資料を提出した。

 このうち道路整備予算では、47都道府県で行う約800の直轄事業のうち、都道府県連や知事などからの要望を受けた321事業で、昨年11〜12月の国土交通省の概算要求時に比べ約608億円の増額となっていたことが分かった。今夏の参院選をにらみ、地方の要望を反映して予算配分を行っている実情の一端が浮き彫りとなった。

 政府・民主党は10日の同理事会で仮配分に関する資料を提出していたが、野党側が「民主党幹事長室が県連などに配布した資料と違う」と指摘したことを受けて、出し直したものだ。

 今回の資料には都道府県ごとの事業名、県連などに1月に示した仮配分額のほか、知事・県連などの要望の有無が記されている。これをもとに読売新聞社が321事業の道路整備予算を分析したところ、都道府県別の概算要求時と1月の仮配分時の額の比較で、大阪府、和歌山県を除く45都道府県で増加していた。

 最も増加率が高かったのは鳥取県の36・5%。増加率が30%を上回った福井、京都、鳥取の3府県のうち、福井と鳥取の両県は6年前の参院選で自民党候補が当選し、民主党にとって議席奪取を目指す「重要選挙区」だ。

 また両県は昨年の衆院選でも、自民党による県内小選挙区の独占を許した場所でもある。関係者は「与党の立場を生かし、予算で影響力を示す必要があった」と解説する。
8 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

名無しさん 2010/2/16 17:39  [返信] [編集] [全文閲覧]

民主でも自民でも共産でもええから作って!
9 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

名無しさん 2010/2/16 19:43  [返信] [編集] [全文閲覧]

なんだ、民主党が勝ったから和歌山が冷遇されるのか。

近畿のおまけ和歌山県。

10 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

名無しさん 2010/2/17 14:07  [返信] [編集] [全文閲覧]

そうなの、おまけなの。
11 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

名無しさん 2010/2/17 14:34  [返信] [編集] [全文閲覧]

>そうなの、おまけなの。

民主党の衆議院議員も、きっとおまけだな。
でも議員手当てだけは一人前だ。
あ、採決の投票もか。
上の決めたとおり手を挙げるだけなのに。


12 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

名無しさん 2010/2/19 14:47  [返信] [編集] [全文閲覧]

あと、20年でできるかな。
13 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

名無しさん 2010/3/9 17:06  [返信] [編集] [全文閲覧]

高速道路の話は飽きたのかな。
14 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

名無しさん 2010/3/10 17:21  [返信] [編集] [全文閲覧]

>紀伊半島一周道路早くできたらいいな。

これができたら次は自転車用レーンの整備だ。

15 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

名無しさん 2010/3/15 8:23  [返信] [編集] [全文閲覧]

前原国交相が4車線化に難色 阪和道御坊―田辺間

3月13日17時5分配信 紀伊民報

 4車線化が凍結されている和歌山県の阪和自動車道御坊―南紀田辺インターチェンジ(IC)間について、前原誠司国交相が12日の記者会見で早期整備に難色を示した。これを受け、仁坂吉伸知事は「甚だ遺憾」と早期着手を求めるコメントを発表した。
 阪和道や高松道など6区間の4車線化事業は、政権交代後の補正予算見直しで昨年10月に凍結された。
 凍結解除の財政措置ができる法案を12日に閣議決定したが、前原国交相は直後の記者会見で全部は難しく優先順位を付けるとし、早期整備が困難な区間に阪和道を例示。「和歌山から御坊が2車線で込んでいるのは分かるが、そこから先をやるのは意味が分からない」と発言した。
 仁坂知事は「阪和道の海南―田辺間は、全国の2車線区間でも1、2を争う渋滞区間。ほかの4車線化検討区間と比べても優先度が高い。早期に完成してもらえるよう、今後とも国に強く訴える」としている。
 県によると、阪和道御坊―みなべ間の07年1日当たりの交通量は、1万900台で当初予測の1・1倍。みなべ―田辺間は1万600台で1・93倍あった。
 県は「対面通行による衝突死亡事故などが発生しており、早期整備が必要。用地取得は済んでおり、直ちに着工できる」と主張している。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100313-00000003-agara-l30
16 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

名無しさん 2010/3/15 15:40  [返信] [編集] [全文閲覧]

毎日新聞の記事で補足説明

仁坂知事は毎日新聞の取材に応じ、「大臣の発言はおかしい」と反論、交通量や渋滞回数、死傷事故率のほか、同区間の費用便益比も高いと主張した。有田−御坊ICの「湯浅御坊道路」の4車線化を先行すべきとの指摘もあるが、「順番だけの問題だから先でもいいではないか」と述べた。

 県によると、最も渋滞の激しい海南−有田ICの4車線化は11年度中にも完成する見通し。御坊−南紀田辺は用地取得も済み着工の条件が整っているという。

 国が09年度補正予算で計上した同区間の事業費745億円は政権交代後に執行停止。県も負担金約100億円を予算計上していたが、2月議会で減額補正した。

毎日新聞 2010年3月13日 地方版



民主党は道路状況がこのままでもいいらしい。まったくコメントが無い。

17 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

名無しさん 2010/3/15 15:58  [返信] [編集] [全文閲覧]


民主党和歌山県連の事です。 
18 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

名無しさん 2010/3/15 16:49  [返信] [編集] [全文閲覧]

関越道上越線(長野県・信濃町―新潟県・上越ジャンクション)
東関東道館山線(千葉県、木更津南ジャンクション―富津竹岡)
東海北陸道(岐阜県、白鳥―飛騨清見)
近畿道紀勢線(和歌山県、御坊―南紀田辺)
四国横断道(徳島県・鳴門―高松市境)
九州横断道長崎大分線(長崎県、長崎―長崎多良見)


補正予算凍結された道路。

この中で一番交通量が多いのは? → 近畿道紀勢線(和歌山県、御坊―南紀田辺)

この中で一番死亡事故が多いのは? → 近畿道紀勢線(和歌山県、御坊―南紀田辺)


前原大臣の言葉
「国幹審で決めたことだから将来的にはやるが、 道路の渋滞、 ニーズがあって事故が頻発しているなどさまざまな要件を満たしているところを優先する」

渋滞も事故も和歌山の阪和道が1位なんですけど、さまざまな要件ってのは民主党を支持するかしないかですか?
そうなると長崎と和歌山の道路はできませんね。

19 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

名無しさん 2010/3/15 17:54  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>18
4車線化する6区間で和歌山が一番渋滞も事故も多いのに、他の区間を優先するつもりということか。
利益誘導政治が露骨過ぎて吐き気がする。
そして、それでいいと思っている民主議員は阿呆ですか?

20 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

名無しさん 2010/3/15 22:27  [返信] [編集] [全文閲覧]

前原氏は、例の「インチキ・パンフ」に引っかからなかったんだな(笑)
21 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

名無しさん 2010/3/15 23:42  [返信] [編集] [全文閲覧]

前原も「和歌山憎し」ですか。
参議院選挙の目玉は「高速道路4車線化」なのか。
民主も高速道路を人質に票が欲しいとしか思えないわな。

これにしたいして和歌山の民主議員は何のアクションも起こしていないし・・・・
地元のために働かない民主議員は即刻やめてもらいたいわな。
岸本のブログはまるで「他人事」
こいつは和歌山なんてどうでもいいとしか思っていないわな。
他の議員も前原の言動にはまったくスルーだしな。
キチガイ3議員は即刻バッチ返上しろ。
22 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

名無しさん 2010/3/16 0:07  [返信] [編集] [全文閲覧]

長崎県知事選挙でも前原は、民主候補者を勝たせれば道路は作るみたいなこと言っていたから、選挙で応援しない限りは道路を作る気ないんだよ。
自民党より自民党らしいな。
優先順位を決めるのはいいが、選挙で民主党を支持するかどうかなんて国民の生活が第一はどこへ行ったんだ?
23 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

名無しさん 2010/3/16 0:15  [返信] [編集] [全文閲覧]

さすが恫喝民主党w
高速は値上げになるし和歌山はやっていけなくなるんじゃね?

24 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

名無しさん 2010/3/16 0:20  [返信] [編集] [全文閲覧]

建設の優先順位は通行料でなくて、民主党への貢献度で決まります。
前原も所詮「永田偽メール事件」で沈んだ人間。
権力の座に居るから、自分に都合のいいようにしたいのは当然。
やっていることは小沢や長崎県民を恫喝した石井と同じレベル。
阪和道4車線化は鶴保の首でも差し出すことが条件なのか?????
最低だな民主は。
25 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

名無しさん 2010/3/16 0:23  [返信] [編集] [全文閲覧]

和歌山の県知事選挙も恫喝されるのですか?
26 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

名無しさん 2010/3/16 22:39  [返信] [編集] [全文閲覧]

>和歌山の県知事選挙も恫喝されるのですか?

もちろん!

27 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

名無しさん 2010/3/16 23:29  [返信] [編集] [全文閲覧]

>和歌山の県知事選挙も恫喝されるのですか?

当たり前!
その前に参議院選挙で恫喝される。
おばはんに投票しないと高速道路はできないんだろうね。
鶴保では高速道路作らないって。。。。。
前原はああ見えて長崎県でしっかり「恫喝」していたからな。
阪和道を狙い撃ちにしているのは選挙対策だろ。
二階氏の地盤でもあるから余計に政治的な意図がミエミエなのは明白。

28 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

名無しさん 2010/3/16 23:40  [返信] [編集] [全文閲覧]

その割には和歌山の民主議員は何もいわないな。
とにかく、民主でも自民でも早く4車線の着工するといえば
応援してやるから、和歌山の民主議員は4車線の着工に賛成か反対か
はっきりしろよ。

29 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

名無しさん 2010/3/17 0:27  [返信] [編集] [全文閲覧]

> その割には和歌山の民主議員は何もいわないな。

そりゃ何も言わないよ。
道路整備の陳情に来た知事を無視するぐらいの連中だけに
前原の暴挙に反論するのを期待するだけ無駄。
和歌山の民主議員は地元を破壊するばかり。
県民目線なんか持ち合わせていないし、小沢目線しか持っていないのでは。

30 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

名無しさん 2010/3/17 1:27  [返信] [編集] [全文閲覧]

被害妄想強すぎだろww
31 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

名無しさん 2010/3/19 17:17  [返信] [編集] [全文閲覧]

もう、道路じゃ票とれんから何も言わんのちゃうか。
32 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

名無しさん 2010/3/20 1:03  [返信] [編集] [全文閲覧]

まあ、もうすぐ今の民主党政権が解体されると思うから
小沢独裁政治ももうすぐ終わるからそれまでの辛抱。
和歌山県に光が差すのはもうすぐ。

33 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

名無しさん 2010/3/20 22:49  [返信] [編集] [全文閲覧]

土建屋さんにも光が差すかもね。
34 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

名無しさん 2010/3/21 17:36  [返信] [編集] [全文閲覧]

金くれ、金くれ・・・
お前ら乞食だな。
35 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

名無しさん 2010/3/22 0:53  [返信] [編集] [全文閲覧]

自民党時代の和歌山に、光が刺しとったとは思えんがな。
36 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

名無しさん 2010/3/23 20:51  [返信] [編集] [全文閲覧]

3連休中の渋滞ってどうだったんだろ?
37 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

名無しさん 2010/3/25 9:31  [返信] [編集] [全文閲覧]

やっと岸本の意見がブログに書いてありました。
他の阪口、玉置は今のところ何も無いようです。
以下は岸本のブログより



今日は、阪和自動車道和歌山北インターチェンジの開通式に参加してきました。

 和歌山市は紀ノ川をはさんで、南北に分かれています。今のインターチェンジは紀ノ川の南側にあります。南側には旧市街のオフィス街と埋立地を中心に工場群があります。

 北側には住友金属とそのパートナー企業群。プラス人口増加中の新興住宅街。

 その両方から、高速道路に乗る車が、これまでのインターチェンジに集中していました。インターチェンジの周囲は朝夕、大渋滞でした。

 なので、今日、紀ノ川の北側にインターチェンジができたことは素晴らしいことです。

 和歌山は市内も県内も、高速道路も含めて道路事情が悪いです。

 市内については、4年間、ほとんどすべての路地裏まで辻説法で歩き続けましたので、道路事情のひどさは身にしみています。

 第二阪和国道や京奈和自動車道のために努力していることはこのブログでも再三書きました。民主党と言えども道路建設を頭から否定しているわけではありません。

 生活道路は必ず、整備します。

 それにしても、これまでの長い間の自民党政権時代に、なぜ、道路整備ができなかったのでしょうか?残念です。

 特に残念なのは、有田から御坊の間のいつも渋滞する二車線の区間が特殊な道路になっており、都市計画もできていなかったために、開発が遅れました。

 これまでの、関係者のご努力には敬意を表しますし、私も4車線化に努力をします。しかし、理屈から言えば、この区間をほっといて、御坊から南を4車線にしても有田―御坊間の渋滞は解消できません。

 そうなので、先週、前原国土交通相が「御坊から南を4車線化しても渋滞解消につながらないので、限られた予算は効果がすぐに出る他の区間から実施する。」という趣旨の発言をしたのだと思います。

 日本政府からすると、まず、有田から御坊の間の4車線化を優先することになるでしょう。私は、御坊から南の4車線化は引き続き推進しますが、その実現まで、二車線の区間の中央分離帯の柔らかいポールをコンクリートの分離帯に変えるために税金を使うよう提案していきます。何と言っても、事故をなくすことが重要です。




これに対する賢明な市民のコメントです。



有田―御坊間が2車線のままなら、そこから先を4車線にしても渋滞解消に大きな効果は期待出来ないというのも分かります。でも有田―御坊間はまだ用地の買収なども出来てないんですよね?このブログにも書かれているように、いろいろな事情があるみたいですが。それでは有田―御坊間の4車線化はまだ時間がかかりますよね?もし有田―御坊間の4車線化実現後に、御坊から南の4車線化となると、さらに時間がかかりますよね?
素人目からすると、「どうせ最後には全部4車線にするんだし、やれるとこからでもいいからやってよ」という気持ちです。
38 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

名無しさん 2010/3/25 14:42  [返信] [編集] [全文閲覧]

子供手当てや高校無償化なんかに無駄金使うよりも和歌山のインフラ設備を整える方がよっぽどマシな金の使い方だ。
高速料金も値上げになるし、和歌山には負担だけ押し付けられるという理不尽な政治だな。
和歌山の血税で民主党の利益誘導政治のために他の道路が作られるんだな。
39 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

名無しさん 2010/3/26 22:25  [返信] [編集] [全文閲覧]

しかし、ここまでひがみっぽいもんかね…。普段は二車線でも混んでない道なんやから、別にいいやん。四車線でも六車線でも、混むときは混むって。
未来永劫四車線にはしないって言ってるわけじゃないんだし、気長に待とうや。
40 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

名無しさん 2010/3/27 0:56  [返信] [編集] [全文閲覧]

気長に待てるか、あほ。
39は民主党関係者か。
気長に待っていたら和歌山の道路整備は永遠に後回しだぞ。
選挙で民主党の恫喝や利益誘導があってもいいんか。
必要なものは必要だと訴えることのどこが悪いんじゃ。

41 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

名無しさん 2010/3/27 12:05  [返信] [編集] [全文閲覧]

高速料金を値上げしてまで、凍結していた6箇所の道路のうちどれかを作る予算にするという話で、
その6箇所の道路のうち1番交通量及び事故が多い阪和道を後回しにする理由がわからん。
政府の本音は長崎県知事選のように民主を応援しないと道路作らないってことだろ。
道路が欲しいとかいう理由以前に、露骨に利益誘導政治してんのがむかつくわ。

42 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

名無しさん 2010/3/27 15:31  [返信] [編集] [全文閲覧]

高速道路って値上げになるの?
43 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

名無しさん 2010/3/27 17:07  [返信] [編集] [全文閲覧]

千円が二千円になるから値上げってのはどうかと(笑)
44 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

名無しさん 2010/3/27 21:56  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>43
十分な値上げだと思うけど?
トラック業界などは頻繁に高速を利用するから輸送コストが倍かかる計算になる。

45 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

名無しさん 2010/3/27 22:02  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>42
時間帯割引を廃止するのと土日高速1000円を辞めるので、高速料金は上がります。
それで作った財源を補正予算で凍結した道路を作る予算に充てるそうですよ。
46 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

名無しさん 2010/3/27 22:24  [返信] [編集] [全文閲覧]

高速無料化どころか値上げってのはマニフェスト違反では?
こじきは見事に騙されたわけやね。
47 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

名無しさん 2010/3/27 23:15  [返信] [編集] [全文閲覧]

全国民の総意って小沢は偉そうなことぬかしていたけど
結局のところ「民主に忠誠心のある県」は道路建設優先されるってこと。
阪和道の御坊〜南紀田辺は小沢の天敵二階氏の地盤だしね。
ほいそれと予算をつけるわけもいかんのだろう。
それに仁坂知事も陳情を無視した民主党議員を批判していたし
和歌山県は小沢民主の天敵なんだろ。

早く民主党は自滅してつぶれてくれないかなあ。
48 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

キンタ・マーニ 2010/3/27 23:36  [返信] [編集] [全文閲覧]

で、結局和歌山県民はどの党選べば道路もできて値段も下がってHAPPYになれるの?
賢い人達、教えて。
次の選挙の参考にするからさ。
49 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

名無しさん 2010/3/27 23:50  [返信] [編集] [全文閲覧]

こじきを満足させるような政党なんてないだろよ。
手厚いサービスを受けたいなら、それ相応の対価が必要なんだよ。

民主はその対価なしで手厚いサービスをやるとか選挙で嘘ばっか言ってたから嫌いだ。
結局、増税増税増税じゃねぇか。
増税だらけなのに手厚いサービスなんていらねーよ。

50 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

名無しさん 2010/3/28 0:06  [返信] [編集] [全文閲覧]

49さん
民主党嫌いなのはよく分かった。俺も次の選挙ではまず入れない。
で、トータルで考えてどこに入れたら良くなると思う?
51 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

名無しさん 2010/3/29 1:09  [返信] [編集] [全文閲覧]

選挙区は民主以外。比例区も民主以外。
和歌山の発展を阻害しているのは民主党。

52 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

名無しさん 2010/3/29 2:07  [返信] [編集] [全文閲覧]

自民党が和歌山を発展させてくれたか?
53 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

名無しさん 2010/3/29 16:16  [返信] [編集] [全文閲覧]

これから民主党が日本をよくしてくれるから安心して、強制連行されてきた朝鮮人に住みやすい国にしてね。
54 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

名無しさん 2010/3/29 23:11  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>51
結局文句言いたいだけなんだね、了解。
55 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

名無しさん 2010/3/30 15:10  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>50
自民党以外は政党の皮を被ったやくざか宗教団体でしかないんだから
政治をやってもらおうと思えば多少腐ってようが自民党一択しかないだろうが。
56 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

名無しさん 2010/4/9 15:46  [返信] [編集] [全文閲覧]

国土交通省が9日、発表した上限料金制は休日の高速道路ユーザーの多くが値上げとなるなど「高速道路無料化」を掲げた民主党マニフェスト(政権公約)との整合性を問われる内容だ。制度改定に合わせ、割引制度向けに用意した財源を1.1兆円、「流用」して高速道路整備も始める。これも高速道路会社の道路整備に税金は使わないとしてきた方針の転換だ。首尾一貫しない道路政策が結局、バラマキにつながらないか、懸念は残る。

 政府は「休日上限1000円」などの料金割引のために2008年度から10年間分で3兆円を予算措置している。上限料金制の導入で「休日 1000円」などの割引制度を廃止するのにあわせ、浮いた財源の一部を高速道路整備に流用できるようにする。そのための道路財政特別措置法改正案を国会に提出済みだ。

 ユーザーに実質値上げを強いてまで高速道路整備を急ぐ理由がどこまで在るのかの説明はなされていない。割引制度の財源転用は、整備主体である各高速道路会社への財政支援ともいえる。

 新たに整備を決めた区間は自民党政権時代にいったん整備が決まった後、前原誠司国交相が10月に凍結した経緯がある。東京外郭環状道路のように整備を急ぐべき路線もあるが、採算性をどこまで吟味したのか。引き続き凍結対象となる4車線化区間には、地方選挙で民主党推薦候補が敗れた地域などがあり、省内からも「政治的な配慮があったといわれかねない」(幹部)との声が漏れている。
57 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

名無しさん 2010/4/9 16:17  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>、発表した上限料金制は休日の高速道路ユーザーの多くが値上げとなるなど

土日祝に働いてる人は殆ど利用できない制度などはやく廃止すべきですね。日にちに関係なく普通車の上限2000円、これは安いですよ。たまにしか高速を利用しないものにとってETCは必要ないから現金でも同じは良いし、軽自動車や燃費が軽自動車と同程度の車も上限1000円だから、私のような貧乏人にはいい制度です。

58 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

名無しさん 2010/4/9 16:41  [返信] [編集] [全文閲覧]

2010年4月9日(金) 15:19 NEW !! 和歌山放送
近畿道紀勢線御坊、南紀田辺間4車線化見送りに知事遺憾のコメント

前原誠司国土交通大臣はきょう(9日)近畿自動車道紀勢線の御坊、南紀田辺間の4車線化を見送ると発表しましたが和歌山県の仁坂吉伸知事は、高速道路の空白地を抱える和歌山県にとって遺憾だとのコメントを出しました。前原国土交通大臣はきょう、高速道路の割引などに使う原資の一部を高速道路の整備に転用することにより、去年10月の補正予算見直しで全面凍結していた4車線化6区間の内、関越道上越線の長野県信濃町と新潟県上越ジャンクションなど4つの区間を整備すると発表しました。その一方で近畿自動車道紀勢線の御坊南紀田辺間と長崎県の九州横断道長崎大分線は「事業の効果が不透明」だとして、4車線化は見送りとなりました。仁坂知事はコメントの中で、「今回4車線化が見送られた区間を含む海南、南紀田辺間は全国でも1,2を争う渋滞区間で、事故も多発している。一日も早い4車線化を訴えてきただけに、はなはだ遺憾だ」と述べ、引き続き国に4車線化を訴えていきたいとしています。

59 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

名無しさん 2010/4/9 17:15  [返信] [編集] [全文閲覧]

高速4車線化、御坊―田辺は見送り 国交相「効果が不透明」

 前原誠司国土交通相は9日、高速道路の割引などに使う原資の一部を高速道路整備に転用することにより、2009年10月の補正予算見直しで全面凍結していた4車線化6区間のうち、関越道上越線の信濃町(長野県)―上越ジャンクション(新潟県)など4区間を整備すると発表した。近畿自動車道紀勢線の御坊―南紀田辺間の事業は見送られた。


 高速道路の料金割引などに充てる利便増進計画では、既に3兆円が手当てされている。このうち「上限千円」などで使われた5千億円を除く残り2兆5千億円の中から、1兆4千億円を道路整備に回すとした。建設に回すには道路整備事業財政特別措置法の改正が必要で、国交省は今国会に改正案を提出している。

 整備が見送られたのは近畿自動車道紀勢線のほか、長崎県の九州横断道長崎大分線(長崎―長崎多良見)で、「事業の効果が不透明」と理由を述べた。

 整備を進めるのは4区間以外では、09年4月の国土開発幹線自動車道建設会議で新規整備するとされていた東京外郭環状道路(関越―東名)、名古屋環状2号線(名古屋西―飛島)、茨城県の東関東道水戸線(潮来―鉾田)。

知事「甚だ遺憾」

 御坊―南紀田辺間の4車線化が見送られることについて仁坂吉伸知事は「甚だ遺憾。海南から南紀田辺までは全国でも1、2を争う渋滞区間。整備可能な区間から着手する方が効率が良い。政府が先にすべきだと考えている有田―御坊間も今年中に(事業着手に必要な)都市計画が決定する。田辺までの4車線化をできるだけ早く実現できるよう国に訴えていく」と述べた。

 田辺市の真砂充敏市長は「見送りは大変残念。御坊―田辺間は当初計画より2倍程度の利用がある区間。対面通行による人身事故が多く発生しており、4車線化は住民の悲願。今後も粘り強く要望を続けたい」と話した。



(2010年04月09日更新)
60 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

名無しさん 2010/4/9 23:47  [返信] [編集] [全文閲覧]

前原みたいなキチガイに牛耳られて知事はあからさまに民主批判しろよ。
どうせ仁坂知事も民主に対立候補立てられるんだから
徹底的に批判して男あげろよ。

仁坂知事がんばれ
小沢の独裁に負けるな。
61 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

名無しさん 2010/4/10 0:07  [返信] [編集] [全文閲覧]

近畿道紀勢線御坊、南紀田辺間4車線化見送りに知事遺憾のコメント

前原誠司国土交通大臣はきょう(9日)近畿自動車道紀勢線の御坊、南紀田辺間の4車線化を見送ると発表しましたが和歌山県の仁坂吉伸知事は、高速道路の空白地を抱える和歌山県にとって遺憾だとのコメントを出しました。前原国土交通大臣はきょう、高速道路の割引などに使う原資の一部を高速道路の整備に転用することにより、去年10月の補正予算見直しで全面凍結していた4車線化6区間の内、関越道上越線の長野県信濃町と新潟県上越ジャンクションなど4つの区間を整備すると発表しました。その一方で近畿自動車道紀勢線の御坊南紀田辺間と長崎県の九州横断道長崎大分線は「事業の効果が不透明」だとして、4車線化は見送りとなりました。仁坂知事はコメントの中で、「今回4車線化が見送られた区間を含む海南、南紀田辺間は全国でも1,2を争う渋滞区間で、事故も多発している。一日も早い4車線化を訴えてきただけに、はなはだ遺憾だ」と述べ、引き続き国に4車線化を訴えていきたいとしています。
(WBS和歌山放送ラジオ)

http://www.wbs.co.jp/news.html?p=12005
62 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

名無しさん 2010/4/10 1:18  [返信] [編集] [全文閲覧]

所詮前原は小沢の犬だと分った。
小沢は二階の天敵だから、前原は小沢の意向どおり阪和道4車線を凍結した。
これで民主党が和歌山のことを考えていないのがはっきりした。

それと、もう一区間工事見送りは「長崎県」の高速道路。
ここは知事選で利益誘導や恫喝まで飛び出した挙句に民主候補がボロ負けしたところ。

誰が見ても小沢と民主党の報復以外の何ものでもないわな。

これに対して物も言えない無能な民主党議員の馬鹿3人はとっとと腹でも切りやがれ。

和駅前で民主ビラ配っても受け取るなよ。
民主は共産党以下決定だな。
63 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

名無しさん 2010/4/10 2:50  [返信] [編集] [全文閲覧]

和歌山出身者だが、現状、その道路の必要性は感じないよ。
地元の人はできたら嬉しいだろうけど。
「造りたきゃ利用者で金だせば?」って思う。
建設費用の足しにもならないような税金しか払っていないのに「道路、道路」って。物乞いじゃあるまいし。
まず、その周辺地域の魅力を高める努力をしないと。
他府県(国民)から「あそこに行く道が不便だから是非、血税を投入して早く整備してあげて」って思わさなきゃダメ。
「道がないから魅力が高まらない。道さえあれば・・」なんてのは論外。
地域エゴ丸出しはみっともない。どこが政権とろうと一緒だよ。
64 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

名無しさん 2010/4/10 16:16  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>63
論点ずらしたらいかんよ。
今回着工される他の道路は、あなたの主張のように「あそこに行く道が不便だから是非、血税を投入して早く整備してあげて」って思われているのか?

別に道路が欲しいのじゃなくて、優先順位のルールが明確で恣意的にされていないかというという事だ。少なくとも、去年の補正予算に計上されたのを「凍結」され、今回も見送られるのはよほどの理由がないかぎりありえない。

地域エゴというが、「俺たちの道路がだめなら、他の道路もだめだ」という事だ。「俺たちの道路も作らなくてもいいから、他の道路も作るな」という事だ。
65 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

名無しさん 2010/4/10 16:24  [返信] [編集] [全文閲覧]

一方、ジャスコの三重県はどんどん道路がつくられていくのであった
66 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

名無しさん 2010/4/10 17:43  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>63は全く今回の決定の経過をわかっていないな。
今回の決定の裏に民主党、すなわち小沢の意向が働いてるんだよ。

なぜ「和歌山」と「長崎」が凍結になるか考えてみたらわかるやろ。

>>65 にもあるけど岡田の地元の三重県は着々と高速道路はできるし
和歌山は特に3区は二階氏に地盤だけあって、小沢の怨念で干してるのは誰の目にも明らか。
道路予算も和歌山は実現率が低い部類だし・・・・・

今度の参議院選挙で島の糞婆を当選させるか、知事選で民主候補を勝たせないと道路は作らないと露骨に恫喝するのもミエミエ。
今回見送ったのは参議院選挙で恫喝のネタにしたいだけだろ。




67 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

名無しさん 2010/4/10 22:03  [返信] [編集] [全文閲覧]

63番はどこの道路が必要だと思うんだい?
補正予算凍結の6区間の高速道路のうちどれかを凍結解除するのに、
その6区間の中で一番交通量が多くて、事故も多いのが和歌山の道路なんだけど、
和歌山の道路はダメっていうのはおかしいと思わないのかい?
他に優先すべきって言うけど、63番さんは6区間のうちどの道路が早く整備してあげてって思うんだい?
68 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

名無しさん 2010/4/10 22:07  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>63
>「道がないから魅力が高まらない。道さえあれば・・」なんてのは論外。

誰がそんなことを言ったの?

69 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

名無しさん 2010/4/10 22:35  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>63
今回ここのスレ住民が怒っている内容を誤解している。
民主党が作ろうとしている道路は以下の6区間のうちどれか。

関越道上越線(長野県・信濃町―新潟県・上越ジャンクション)
東関東道館山線(千葉県、木更津南ジャンクション―富津竹岡)
東海北陸道(岐阜県、白鳥―飛騨清見)
近畿道紀勢線(和歌山県、御坊―南紀田辺)
四国横断道(徳島県・鳴門―高松市境)
九州横断道長崎大分線(長崎県、長崎―長崎多良見)

これは補正予算凍結された道路である。
この6区間のどれかを凍結解除するという流れで、仁坂が和歌山の道路が6区間のうち一番渋滞、事故が多いから優先して作るべきだと抗議に行った。
しかし、前原大臣は和歌山の道路は作らない宣言をし、その後に渋滞、事故、その他の事情を考慮して決めると言ったわけだ。
渋滞、事故件数はこの6区間のうち1位なのが和歌山。でも、和歌山の道路は作らない。
その理由はなぜか?と考えると、その他の事情、つまり選挙で民主党を応援するかということだ。長崎県知事選で露呈した利益誘導政治が見え隠れしている。
なんでもかんでも和歌山に道路を作れってわけじゃなくて、6区間のうち一番優先して作られる道路は和歌山だと思うのに、和歌山より渋滞も事故も少ない道路を作ろうとしているから、おかしいんじゃないの?って思っているのが、このスレの住民の意見でしょう。
今回建設候補にも挙がっていない区間(有田)の道路の方が渋滞しているから道路作らないと言われても、意味わからないですよね。
和歌山の御坊―南紀田辺間の道路よりも全然混んでいない道路作る方がよっぽど税金の無駄遣いという話になる。

70 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

名無しさん 2010/4/10 22:52  [返信] [編集] [全文閲覧]

建設する道路や凍結した道路を決定するプロセスは全く闇の中だな。
前原は京都が地元のくせに和歌山を徹底的に敵視しているし
党利党略や前原や小沢の個人的感情で公共事業の采配をされたら
この国はまともな発展なんか出来るんだろうかと考えてしまう。

ここまで和歌山と長崎を干すのなら、徹底的に民主党政権打倒しなければいけないわな。

71 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

名無しさん 2010/4/10 23:14  [返信] [編集] [全文閲覧]

当たり前だのクラッカーじゃないけど、二階が当選して玉置が落選したから3区は干されるよ。こんなの自民党の野中なんか公然と行ってたよ。今回の選挙で民主党の勝利が最初から言われてたのに、3区の有権者の民意ですから、まあ仕方ないです。特に二階は・・・。
72 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

名無しさん 2010/4/11 0:06  [返信] [編集] [全文閲覧]

玉置落としたからってか?
それでも玉置は和歌山県の国会議員だろ
今回何か動いたか?玉置先生よ
こんな奴に誰が何を期待できるってんだよ
ふざけんじゃねえよ民主党
73 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

名無しさん 2010/4/11 0:27  [返信] [編集] [全文閲覧]

三区は二階の鉄板選挙区。
その報復であれば恐怖政治そのもの。
玉置は正直期待していないけど、ここまでスルーするとは。
よくこんな人間が県議やって国会議員やってるな。
地元の選挙民を舐めきってるな。
民主党議員全体に言えるのは選挙民を馬鹿にしていること。
和歌山県選出の民主党議員は道路整備になると
目くじら立てて道路整備の必要性は低いってまくしていたわな。
岸本のブログでも御坊〜田辺間の整備は不要って書いていたわな。
玉置だけでなく、岸本もとんでもない奴だな。

74 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

63 2010/4/11 2:19  [返信] [編集] [全文閲覧]

議論が活発になってきたね。これからも建設的にいきましょ!
よろしくお願いします。


>>64
別に道路が欲しいのじゃなくて、優先順位のルールが明確で恣意的にされていないかというという事だ。
地域エゴというが、「俺たちの道路がだめなら、他の道路もだめだ」という事だ。「俺たちの道路も作らなくてもいいから、他の道路も作るな」という事だ。

→ 我々から見れば意図的に決まったように見えるが、それはむしろ、二階氏や久間氏が今まで強引にねじ込んできたという証左とも考えられるのでは? で、政権交代によって見直されて「(県民以外の)国民にとって、やっぱイラネ」となった可能性は?
費用対効果を疑問視され予算凍結されかけたわけだから、例の6道路は全てフリーズして再検討すべきだったと思う。それが何らかの政治的意図によって凍結解除されたのだとしたら本当に情けない話だけど、だからこそグッと堪えて、冷静に「国民にとってこの道は必要かどうか」を考えて見るべきでは?
「何で俺だけ取り締まる?今通り過ぎていったあいつもスピード違反してるだろ。あいつも捕まえろよ。あいつを捕まえないなら俺も捕まえるな!」って違反者が警察に文句言うシーン。警視庁24時とかで見た事ない?あれ見てどう思う?みっともなくない?
っていうか完全に取り締まるのに警察官何人いるんだよ。増員のための大増税とかまっぴらゴメンだろ。
つまりは、限りある資金で何もかもは賄えないって事。


>>66
岡田の地元の三重県は着々と高速道路はできるし
道路予算も和歌山は実現率が低い部類だし・・・・・
今回見送ったのは参議院選挙で恫喝のネタにしたいだけだろ。

→ 今まで野党だった岡田氏にそんな力があるなら二階氏の野党転落をそんなに嘆く必要もないじゃない(笑)
三重県の場合は岡田氏の力というより、伊勢湾に面して平野が広がっているという地理的なものでしょ。だから桑名市から伊勢市にかけて整備されているのでは?
逆に三重県から見たら「何で大阪湾岸の経済圏から外れている和歌山、しかも紀南方面に向けて道を作るわけ?意味なくない?」って思ってると思うよ。
たった100万人しかいない県民の40%が和歌山市に住んでいるし、中山間地域の比率が7割を超えてるので発展させる余地も少ないから道路整備率は低くて当たり前では?
それに、和歌山の選挙民を恫喝するほどこの地域を重視していないと思うよ。「自民党に投票するならどうぞご勝手に」って感じで。
そもそも、地元への利益誘導を国会議員に望むべきじゃないだろ。
彼らの本来の仕事は国防や外交など国民全体の幸福を考える立場にあるわけだから、むしろ地元軽視の国会議員を選んでやろうよ。媚中で国益を損なうからという理由で二階氏や玉置氏を落選させるならまだしも、「地元に道を造ってくれる議員じゃなきゃヤダ」っていう投票行動だけは絶対にヤメよう。前原氏や小沢氏の甘言に惑わされなかった長崎市民の心意気に習おうではないか!


>>67
63番はどこの道路が必要だと思うんだい?
補正予算凍結の6区間の高速道路のうちどれかを凍結解除するのに、その6区間の中で一番交通量が多くて、事故も多いのが和歌山の道路なんだけど、和歌山の道路はダメっていうのはおかしいと思わないのかい?
他に優先すべきって言うけど、63番さんは6区間のうちどの道路が早く整備してあげてって思うんだい?

→ 前述したが、全ていったんフリーズするべきだと思う。
6つとも費用対効果が疑問視される道路なのだから、「その問題ある中では1番マシだから建設ヨロシク」って言っても、建設を推進するための根拠とはなりえないと思う。
「本当は必要もないのに、どうせ今まで二階氏が強引に推進してきたんだろ?」って思われている中、「渋滞するから」「事故が多いから」って理由だけでこれを覆すにはあまりに弱すぎる。
凍結解除のプロセスには大いに問題があったと思うが、だからと言って「あそこを作るならうちも作れ」って態度は如何なものか。
それこそ夢物語ではないが、白浜空港が季節を問わず利用されるようになり、その乗客の口々から「オイオイ、有田方面に行くのが不便すぎるよ」って言わせなきゃダメだろ。
それができないのであ.....
75 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

名無しさん 2010/4/11 8:41  [返信] [編集] [全文閲覧]

64ですが、74さんの意見が建設的な意見とは思えません。
なぜなら、和歌山県の第一次高速道路ネットワークの整備率が47%で43位という現実を無視しているからです。
(平成21年11月19日、第一次高速道路のネットワークの早期連結を目指す9県知事会議資料による)
この数字で二階氏が「ねじ込んできた」と言えるのか?逆に「何もしていない」と言っていいだろう。一部で大物議員と言われていたのにねw
そして、高速道路を作るのを和歌山は我慢してきた。そして、次は和歌山という時に建設がとまっているのである。つまり、建設道路をつくるのを権利が和歌山になるのである。逆に言えば、高速道路建設やめようという権利があるのは和歌山なのである。すでに建設した県にはない。
それをスピード違反に例えているのは、極めて不適切だ。スピード違反した奴はスピード違反した奴が悪いに決まっている。
76 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

名無しさん 2010/4/11 10:21  [返信] [編集] [全文閲覧]

63でも74でもいいけど
建設的な意見って、決定までのプロセス知っていていってるのか。
必要でない道路ははじめから要望なんかしない。
今の民主党政権で物事が決まるプロセス自体もおかしいことも気づけよ。
77 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

名無しさん 2010/4/11 10:28  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>74
失礼ですが建設的にという割には現実を見てない気がする。
前原大臣がもっと優先度の高い道路があると言って、納得するところの道路を作るなら引き下がるけど、現状そうではない。
74さんのおっしゃる6区間すべてをフリーズして新たにゼロベースで必要な道路を検討するという言い分もわかるけど、現実に今の与党がやろうとしていることは6区間のうちどれかの道路建設です。
その現実を見ないで6区間全部フリーズで再検討というのは単なる理想論であり、いくら議論しても実現しません。
実現しもしないことをいくら議論しても建設的な議論とは言えません。
74さんの意見もわかるんだけど、建設的というなら理想と現実の落としどころを見極めて議論したほうが良いと思います。
民主党がきちんと74さんの言うようなやり方で必要な道路を作ろうとすれば、起こらなかった問題なんだけどね。
78 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

名無しさん 2010/4/11 19:03  [返信] [編集] [全文閲覧]

(和歌山放送より抜粋)

2010年4月11日(日) 16:09 NEW !!
自民党県連大会、谷垣総裁むかえ開催

自由民主党和歌山県支部連合会の県連大会が11日午後、自民党の谷垣総裁を迎えて和歌山市内のホテルで開かれ、今年7月に予定されている参議院選挙に勝利し、政権を奪い返そうと誓いました。
この中で自民党和歌山県連の二階俊博会長は阪和自動車道の御坊ー南紀田辺間の4車線化が凍結されたことについて「用地買収も完了しており、予算を投じれば景気対策になる。和歌山の北と南をつなぐことが農林漁業や雇用の面で発展につながる」と述べ、凍結理由で「経済効果が少ない」とされたことを批判しました。
79 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

63 2010/4/12 1:02  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>75
74さんの意見が建設的な意見とは思えません。
なぜなら、和歌山県の第一次高速道路ネットワークの整備率が47%で43位という現実を無視しているからです。
(平成21年11月19日、第一次高速道路のネットワークの早期連結を目指す9県知事会議資料による)
この数字で二階氏が「ねじ込んできた」と言えるのか?逆に「何もしていない」と言っていいだろう。一部で大物議員と言われていたのにねw
そして、高速道路を作るのを和歌山は我慢してきた。そして、次は和歌山という時に建設がとまっているのである。つまり、建設道路をつくるのを権利が和歌山になるのである。逆に言えば、高速道路建設やめようという権利があるのは和歌山なのである。すでに建設した県にはない。
それをスピード違反に例えているのは、極めて不適切だ。スピード違反した奴はスピード違反した奴が悪いに決まっている。


→ いい資料教えてくれてありがとう!
ttp://www.pref.fukui.jp/doc/koukikaku/teigen/missinglink.html (先方はリンクフリーとの事)
47%だから低い?数字のマジックだよ。100%の計画(半島一周)自体がナンセンスだという事。海岸線に面し発展可能性のある地域(平野部)はせいぜい田辺までだから、そう考えれば達成率は極めて高いと言える。高知県なんて須崎市から愛媛に繋ぐ費用対効果を考えれば37%じゃなく既に100%だろw 要はゴールの設定(100%の計画)自体がおかしいんだよ。(少なくとも、現政権・国民からはそう思われている。)
だから、「和歌山県は我慢してきた。進捗率から考えて次は我々の番ナリ」って言っても県民以外の共感を得られないと思うよ。
それと、スピード違反の喩えを理解頂いていないようなので、より噛み砕くと以下の通り。
「スピード違反した(計画に問題がある)のは私達(和歌山県・長崎県)だけじゃない。」
「あいつら(長野県など)もスピード違反だろ。」
「なんで私だけ捕まえる(凍結する)?」
「あいつらを見逃す(凍結解除する)なら私も見逃せ」
上述したが、スピード違反なのだから全員いったん止まるべき。それをプロセス不明で見逃した警察官(現政権)の判断に重大な疑問があるのはもちろんだが、だからと言って俺も見逃せと言うのは「みっともない」

多少、言い方が厳しくなるのは故郷を想うが故として許してね。

それと、リンク先にある9県のプレゼン資料全て見たけど、県によって資料作成能力に大きな違いがあるね。政策提言(企業立地の推進・広域観光の実現等)に沿って各県の担当者が作っているんだろうけど、和歌山県の担当者はイマイチかな〜。
例えば、1ページ目だけでも・・・

◎ 題目帯に県名がない。(山形県・徳島県も忘れている)
◎ デジタルデータで引っ張ってきているため出典資料(日本地図)のドットが粗く細部が視認しづらい。(左図)
◎ 人口・県税減少と高速道路空白地との相関関係が不明。(左図)
◎ 右下の図は中央の図とほぼ同じ意味を表わしており不必要。
◎ 上富田企業団地に進出している企業の規模(年商・雇用人数)が不明。この図だけ見れば、道路整備と企業進出との相関関係は伺えるものの、投資効果自体は極めて低いと判断され、「企業立地の推進」というこのページのコンセプトがぶち壊しになっている。

他にも内容と魅せる技術について問題があるけど、こんな突っ込みどころ満載なプレゼン資料では共感を得られないよ。政策提言に沿っているからある程度仕方ないが、自分の県のニーズと稚拙な根拠しか書かれていない。ビジネスでもそうだが、プレゼン資料を渡した相手に、そのまま抵抗勢力の説得に使ってもらえるようなものじゃないと駄目だろ。
県としては、プロモーション戦略を1から練り直す必要があると思うよ。
ただ、政策提言13ページの「交通量の大小ではなく、公平性の観点から早く作れ」って言ってる事から分かるように、費用対効果は悪いという事を認めてしまっているわけだから、効率を問題視する反対派を説き伏せる資料を作るのは難しいだろうね。

最後に、「東アジア共同体の実現に向けて」など現政権に媚びるようなテーマを削った和歌山県の担当者には拍手を送りたい。
80 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

名無しさん 2010/4/12 8:03  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>79
なぜ、自分の県の不利な部分だけ見るのか不明。
費用対効果だけを論じるのであれば、他の県についても見るべきだろう。これから建設する道路はもちろん、すでに出来上がった道路で「田辺から先」より費用対効果が低い地域がある。(具体的に名指しすると可哀想なのでしないが)

はっきり言って、和歌山県は詐欺にあっている状態。理由は、和歌山県民はガソリンの道路特定財源を支払い続けてきた。「次は和歌山に道路を建設する」というからだ。東京や大阪の人間は、車に乗らなくても電車を使えばガソリンを消費せずに済むが、和歌山県民は車を使わないと移動できないんだよ。よって、ずっと道路特定財銀を支払いつづけて「次は和歌山」の時に道路作りませんってのは詐欺。

私は道路利権もないし、何がなんでも道路がほしいわけでもない。しかし、道路つくらないのだったら、いままで支払った金を和歌山県に返せと言いたい。
81 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

名無しさん 2010/4/12 8:36  [返信] [編集] [全文閲覧]

今の政府が選挙目的で和歌山の道路より費用対効果の薄い道路作ろうとしてるから文句出てるんだから、その言い分も聞いてあげなよ。
私はどっちかと言うと、道路が欲しいとかよりもそういう選挙目的の手段で露骨にやられたことに怒りを覚える。

82 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

名無しさん 2010/4/12 18:52  [返信] [編集] [全文閲覧]

「マニフェスト違反」「民主党候補が負けた長崎、民主党の恫喝通りに対象外へ」で、馬淵副大臣が苦しい言い訳

・<テレビウォッチ>キャスターの赤江が、赤い文字で『政権交代』と書かれた例の民主党マニフェストの
 小冊子を手に「これも今は懐かしくなりました」と、実質値上げとなる高速道路に新料金制度を取り上げた。

 「『原則無料化』としっかり書かれていたんですがね。さて、何処へ行ってしまったんでしょうかね〜」
 (赤江)というわけで、スタジオに生出演した担当の馬淵国交省副大臣が槍玉に……
 新料金制度によると、普通車は70キロ以上走行すると上限2000円、環境にやさしい軽自動車、
 エコカー(燃費 20km/1?)は40キロ以上で上限1000円となる。

 番組では、普通車の平均走行距離は47キロだから、恩恵を受けられない人のほうが多く、
 「実質値上げだ」と指摘した。
 赤江が「原則無料化はもうやめたのですか?」に、馬淵副大臣は「休日1000円は来年3月で廃止されます。
 今回の新制度は来年3月になると料金が急に高くなるので、平準化させておくのが狙いです。原則無料化は
 4年間で段階的に進めることに変わりありません」
 その一方で、昨2009年「コンクリートから人へ」の理念で、一時凍結された高速道路建設の4車線化が
 小沢幹事長の鶴の一声で復活、その決め方も何やら党利党略の臭いが……

 長崎県知事選。小沢幹事長が現地で「高速道路が欲しいならば、作ることもできます」と、暗に『長崎線
 4車線化』の凍結解除をにおわす発言を。
 ところが、自民党の支援する候補者が勝利した結果、長崎は4車線化から外された。
 松尾貴史が「小沢さんが言ってた方向が(逆に)裏付けられた印象なんですけど…」と。
 これに馬淵副大臣は「いや、違います渋滞について再検証した結果、10キロ以上の渋滞がゼロ
 だったからです」と苦しい答。(抜粋)
 http://news.livedoor.com/article/detail/4713636/
83 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

名無しさん 2010/4/12 20:18  [返信] [編集] [全文閲覧]

紀伊半島一蹴道路道路の間違いやろ!!

わっはっはっはっは
84 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

名無しさん 2010/4/13 0:29  [返信] [編集] [全文閲覧]

ぐちゃぐちゃ言わんと、選挙でまずは民主にNOをつきつけることだな。
まともな見送り理由も言えないような、出来レースの高速建設には不快感がある。
前原のキチガイが当初から阪和道を目の敵にしていたし、
小沢はじめ民主の幹部は長崎に恫喝を入れたり、
民主党ってなまえでなくてナチス党でも改名すればいいくらい。

和歌山の民主党国会議員は何の役にも立たず
高速道路の話になると逃げているし、特に3区の玉置なんかは
チンコ小さいのかこの話が出たとたんに逃げとるんとちがうのか。
民主党議員は結局自民党議員よりも利権が欲しいのか
言うことを聞く人間の要望しか聞かないのはよく分った。
地元の声は他人事の民主党議員は早く辞めてくれ。
85 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

63 2010/4/13 2:43  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>80
なぜ、自分の県の不利な部分だけ見るのか不明。
費用対効果だけを論じるのであれば、他の県についても見るべきだろう。これから建設する道路はもちろん、すでに出来上がった道路で「田辺から先」より費用対効果が低い地域がある。(具体的に名指しすると可哀想なのでしないが)
はっきり言って、和歌山県は詐欺にあっている状態。理由は、和歌山県民はガソリンの道路特定財源を支払い続けてきた。「次は和歌山に道路を建設する」というからだ。東京や大阪の人間は、車に乗らなくても電車を使えばガソリンを消費せずに済むが、和歌山県民は車を使わないと移動できないんだよ。よって、ずっと道路特定財銀を支払いつづけて「次は和歌山」の時に道路作りませんってのは詐欺。
私は道路利権もないし、何がなんでも道路がほしいわけでもない。しかし、道路つくらないのだったら、いままで支払った金を和歌山県に返せと言いたい。



→ 不利な部分に目をつぶり聴き心地のいい声だけを拾うのは容易いけど、それじゃ前に進まないし道を誤るよ?現状を正確に分析できないと目標との乖離具合が分からないし、乖離を埋めるための戦略も描けない。紀南方面は風光明媚で、海の幸も美味しいし、素晴らしいと思う。ただ、和歌山県と国が置かれている現状を「日本人」として客観的に分析すれば、無理してでも道路に投資するという結論には辿りつかない。
もちろん、これは和歌山に限らず他の都道府県でも計画を再検討しなきゃいけない道路は山ほどあるだろう。もしかすれば地元の熱い期待を受けた代議士が利益誘導した結果、日本各地で無駄な道路が乱立してしまったのかも知れない。ただ、これからはそういう利益誘導はどんどん難しくなるんだよ。インターネットによって情報格差がどんどんなくなってきているからね。テレビや新聞しかなかった時代はスポンサーに配慮して報じられなかった闇の部分も、インターネットの世界では何の配慮もなくどんどん暴露されてきている。実際、一昔前は小沢氏の選挙区がどこかすら知らなかった人でも、今では地元岩手でどんどんダム建設が進められている事を知っているし、調べたいと思えばたいていの情報は簡単に引き出せる。もちろん、例の長崎県知事選における民主党代議士達の「アメとムチ」ともとれる失言もWEB上でしっかり共有されている。
こういう相互監視社会ともいうべき時代が来てしまっている以上、物事を進めるには進めるだけの確かな根拠が必要になってきているんだよ。だから「順番、順番」と和歌山県民が叫んだところで、他府県の人から現状分析されたら「最初の整備計画自体おかしいだろ」とか「むしろ和歌山市から南はいらないだろ」とか「そんなに欲しけりゃ県民の金だけで作れよ」と言われちゃうわけだ。

そんな中、現状分析せずに「道作らないなら和歌山県にガソリン税返せ」なんて言っちゃうと、「オイオイ、道路整備特別会計における和歌山県の受益負担率は2.3(全国で6番目)だろ。(ちなみに東京は0.2・大阪0.3) 負担の2.3倍の便益を受けてるんだぜ?もしかして和歌山は沖縄(3.0)のように、山奥に秘密の米軍基地でも築いてるのか?じゃ和歌山から徴収したガソリン税返すから、こちらから払ってあげてる分もキッチリ返してね。破産する?そんなの知らネw」って笑われちゃうよ。
親のスネをかじっている事実と、その親がヨボヨボになりつつある危機を理解しないと話は始まらないよ。

親のスネをかじらず、逆に面倒を見てあげられるように自立する方法を模索してみないか?
86 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

大ばかもん 2010/4/13 5:30  [返信] [編集] [全文閲覧]

↑何を言わんとしているのか、支離滅裂!頭の整理を!
87 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

名無しさん 2010/4/13 8:43  [返信] [編集] [全文閲覧]

支離滅裂かな?すごい良い意見に思えるのだが。
民主のビラ受け取るなとか、腹切れとか、程度の低い批判繰り返してる奴より余程ましだ。

85さん
これからも良い意見聞かせてくださいね、楽しみにしてます。
88 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

名無しさん 2010/4/13 11:15  [返信] [編集] [全文閲覧]

ワロタ。アホが二人いたw
89 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

名無しさん 2010/4/13 16:32  [返信] [編集] [全文閲覧]


上のコメントした人、他人と意見が違うからアホ扱いするのは見てて良い気がしないよ。

道路について、どっちの意見が正しいとかは言わんが、どっちも主観のぶつけあいみたいな感じで議論になってない。
客観的というわりには主観的な意見しか言ってないから議論が平行線になる。
63さんの主張の根拠が主観に基づくものばかりなので支離滅裂に思われるのも仕方ないかもしれない。
費用対効果がないというのも63さんの主観でしょ?
建設的というなら費用対効果がどれくらいあるのか示して、これじゃあ作る意味がないなどの説明をした方がいい。
また、道路が欲しいと言う人も主張と根拠を明確に数字をからめて説明した方がいい。そういう意味では整備率とかの数字出してたのはいいと思うよ。
63さんは数字のマジックとか言うけど、田辺以降道路はいらないから達成率が高いとかさすがに根拠になっていない。
90 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

名無しさん 2010/4/13 19:08  [返信] [編集] [全文閲覧]

民主党を選んだ国民こそが腹を切るべきですよね。

利益誘導政治なんて国民がNOを突きつければやめられる。

次の選挙できちんとそんな政治は通用しないってことをはっきりさせましょう。

いつまでも道路作るから票入れますってのやめとけって。

和歌山の民主議員なんて「道路作ります」とか「幹事長室に直談判に行ってきました」とか言いながら別の所では「道路は必要ない」とか平気で二枚舌なんだぜ。

こういう政治家を選んだ国民こそが反省して心を入れ替えるべき。
91 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

63 2010/4/14 3:34  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>87
>>89
>>90
ご意見ありがとう。真面目に読んでくれている人もいるんだね(笑)
64さんが書いてくれなくなったのが少し寂しいな。


で、ご指摘の件について。
最低限論拠は示したつもりだが、分かりやすくするつもりで比喩を多用しているので、確かに主観と捉えられても仕方ないね。
ちなみに、田辺の件も適当じゃないよ。国土交通省の点検資料↓
http://www.mlit.go.jp/common/000036949.pdf
田辺からすさみは費用便益比(B/C)1.3と極めて低く、試算外ながらすさみ以南は言わずもがなだ。「走行時間短縮・走行経費減少・交通事故減少」という便益指標ですらこの調子で、民営化推進委でも指摘されていたように「採算性」に至っては完全に大赤字だ。
したがって、田辺以南の計画自体に問題があるので田辺を終点(100%)と考えれば整備率はむしろ高いと言えるんじゃない?

ここは和歌山県民が集う場だし、どうしても「和歌山は国から虐められている」みたいな「和歌山中心史観」になりがちなんで、これに一石を投じる「プチ外部の眼」も必要でしょ。
被害者意識もつのは自由だけど、ブーブー言ってるだけでは前に進まないので、「本当にそうなのか?和歌山県には何の問題もないのか?」と自問自答し、問題があるなら解決に向けて皆で知恵を出し合おうと思ったわけ。

【建設的】
現状をよりよくしていこうと積極的な態度でのぞむさま。(大辞泉)

74とか85とかで、呼びかけてるつもりなんだけどな〜

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
例えば、4車線化が望まれている区域に関しては、大幅に値上げすれば「渋滞」も「事故」も少なくなるよ。経済学的に考えればね。
我々は、トレードオフの連続で生きてるから、何かを得るためには何かを諦めなきゃならない。私の場合は、寝るのを惜しんでレスしている。
「あれも欲しい、これも欲しい。でも何も払わない」は通用しない。高速道路は時間を金で買うものだから、お金ある人は高速道路で「金を失って」、お金ない人は一般道で「金を得る(金を失わない)」。
無料化や値下げすれば高速じゃなくなるのは当然だし、渋滞するほどニーズがあるなら課金によってコントロールするのが経済学の原則だ。
高速無料化の功罪をうやむやにして投票させた民主党は腐っているが、踊らされた市民も経済オンチと言うほかない。

なーんて事を書いちゃうと「弱者切り捨てだ」とか言われるので、なるべく経済的負担にならない方法を考えてみたい。
今、あの道路を通勤に使っている人はどのくらいいるのだろうか。もし渋滞の原因が通勤ラッシュであるなら、県知事の直談判によって勤務先に勤務時間の変更を要請するのはどうだろうか?例えば、御坊市から堺市に勤めているのであれば、朝4時から昼12時までの出勤シフトを作ってもらうよう企業側に要請してみてはどうだろうか。もちろん業種によっては無理だろうが、地域別に計算し出勤時間が分散化するように県主導でコントロールできれば、少しはマシになるのでは?
休日のレジャーに関しては、「好きで行ってるんだから我慢しろ。渋滞避けたいなら朝2時に出発して昼2時に帰ってこい」としか言いようがない。金も時間も使わないのは無理だ。

こんな感じで、なるべくお金を使わずに渋滞を緩和する方法とか、道路行政以外にも和歌山がよくなる方法を考えてみない?
箱モノに限らず、こういう制度が「はやくできたらいいな」みたいな。
92 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

名無しさん 2010/4/14 21:59  [返信] [編集] [全文閲覧]

紀勢南線の複線化と線形改良をして、普通電車を時間2本走らせてくれるだけでよいです。
交通手段が車しかないというのが終わっとる。
93 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

名無しさん 2010/4/14 22:40  [返信] [編集] [全文閲覧]

渋滞も大事と思いますが災害や救急搬送などの点はどうですか?
こういうのは費用対効果に表われないので議論しにくいですか?

94 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

名無しさん 2010/4/15 14:54  [返信] [編集] [全文閲覧]

そんなもの出来る前に和歌山県が消滅しとるで


95 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

63 2010/4/16 2:06  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>93
渋滞も大事と思いますが災害や救急搬送などの点はどうですか?
こういうのは費用対効果に表われないので議論しにくいですか?



→ もちろん議論可能ですよ。

<国土交通省による道路建設推進のプロセス>

“駘冓惘徃罅B/C)が最低でも1以上
      ↓
∈了酸
      ↓
3杏効果(騒音の減少など16の指標)

上記のような流れで、全国の未整備道路を相対的に評価し、着工していく事になっており、93さんの言われる外部効果【高度医療施設までの運送時間短縮効果】【災害時の代替効果】の計算式は以下の通り。(リンク先のP26〜29)

https://www.mlit.go.jp/road/4kou-minei/pdf/2003/1128/01.pdf#search='高速道路 外部効果 評価項目'

数式を見て分かるように、ほとんどの指標で人口が絡んでいる。
つまり、巨額の血税を注ぐ道路建設によって「何人が便利になるのか?」を全国のライバル路線と比べられるわけやね。
民営化推進委の見直し以降、昔と違って「陳情」と言う義理人情に訴えかける方法は通用しなくなってきているので、この評価項目の点数をあげる方法を考えた方がいいよね。


92さんのJR紀勢本線の増便希望についても、国土交通省と民間企業との違いはあれ、公共性の高いインフラを扱っている以上、上記のような基準で増便・減便を決めている可能性があるので、何か地域でできそうな事を考えてみればいいんじゃない?
96 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

名無しさん 2010/4/16 11:12  [返信] [編集] [全文閲覧]

JR複線化いくらかかる思ってますの。あほや。
97 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

名無しさん 2010/4/16 13:10  [返信] [編集] [全文閲覧]

和歌山県に紀伊半島一周道路なぞ不要です!!

今後人口が激減する和歌山県南部に高速道路など無駄

開通してもイノシシと鹿しか利用せんやろ


98 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

名無しさん 2010/4/16 14:21  [返信] [編集] [全文閲覧]

高速道路に地元の人口など関係ない、日本全体を高速道路でつないで
快適な生活空間とすることが大切なのです。
99 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

名無しさん 2010/4/16 22:09  [返信] [編集] [全文閲覧]

計画交通量自体がかなり多めに言ってるところが多い。
前のスレであった北海道の高速資料なんて、周辺の一般道の交通量をかき集めて1万台あるから、高速道路の計画交通量は1万台だとか平気で馬鹿な数字出しているところもある。
B/Cも重要。ただし、それが絶対とは思わない。
それこそ数字のマジックだわな。
和歌山の道路の計画交通量は現実的な数字かな。

100 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

名無しさん 2010/4/16 22:40  [返信] [編集] [全文閲覧]

電車もない。飛行場もほとんどない。交通手段は車のみ。
道路にすがる県民の気持ちも理解できなくはない。
俺は紀北在住だからあんまり道路使うことないが、地元の人にとっちゃ重要なんやろね。
御坊の4車線化は一昔前の金権政治全盛期のような要らない道路というほどひどくはないが、急いで作る必要があるかは微妙なライン。
去年の景気対策の意味が大きいなら、ありっちゃありだったかなと思う。
費用対効果がプラスですぐに工事に取り掛かれる道路っていう点では俺の中ではOKだ。景気対策には良かったやろと思う。
民主党が必要な道路を作るという方針を出したのは、それはそれでよかったことだが、結局は凍結解除でそのまま道路を作る結果になった。
景気対策としてはタイミング悪いし、渋滞などの費用対効果を考えても?となる。
選挙対策で票を得るためだけに道路を作り出した与党にはなんの魅力も感じない。

101 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

63 2010/4/17 1:38  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>99
計画交通量自体がかなり多めに言ってるところが多い。
B/Cも重要。ただし、それが絶対とは思わない。



→ その通り。国土交通省が算出する計画交通量の見込み数字自体がいずれも過大評価で、もっと厳密に計算すればB/Cが1を切る路線ばかりになるであろうと岩本康志氏(東京大学教授)も苦言を呈している。
同教授は、B/Cではなく、より透明性の高い「採算性」を重視するべきだと主張している。
ちなみに同教授の試算によれば、阪和線の未着工部分の建設で得られる便益は、
「5110億円の損失」である。
つまり、国土交通省が算出する「甘いB/C評価」によっていずれの路線も「首の皮一枚」で繋がっている状態なんで、道路建設推進派の人は「B/C」に感謝しなきゃいけない(笑)
結局、誰もが納得する計算式なんてないと思うけど、どこかで線を引いて客観的に見比べる「モノサシ」は必要だよね。
より良い「モノサシ」を希求して、みんなで議論するのはいい事だと思うよ。

(参考URL)
ttp://www.e.u-tokyo.ac.jp/~iwamoto/Docs/2003/KosokuDoroKensetsunoZehi.html
102 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

名無しさん 2010/4/17 8:25  [返信] [編集] [全文閲覧]

損失も借金も知るか!

早く紀伊半島1周高速道路作れ。国の借金で誰が困る、そんなこと言ってるうちに死んで行くよ。そのあとの人もそんなこと言ってるうちに死んでいく。

103 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

名無しさん 2010/4/17 12:47  [返信] [編集] [全文閲覧]

お前の個人的な事なんか知るか!

一刻も早く紀伊半島一周道路なんか和歌山県はあきらめてくれ!!

そうしないと和歌山の納税者は堪え切れずに死んでしまうよ!!


104 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

名無しさん 2010/4/17 14:14  [返信] [編集] [全文閲覧]

なんで堪えきれずに死ぬのか。
105 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

名無しさん 2010/4/17 14:21  [返信] [編集] [全文閲覧]

道路作れという人はメリットだけに着目して叫び、道路要らないという人はデメリットのみを強調する。
メリット、デメリットを挙げられるだけ挙げて、それを総合評価すればいい。
むしろここはマイナスだけどあっちはプラスだからというのをすべて議論のテーブルに乗っけて、総合的に判断して道路を作るべきかどうか決めるというのが望ましい。

理想だけ追求してもどーしよーもないことはわかってるんだけど、利権だけで道路を作る作らないとかいうのだけはやめて欲しい。
費用対効果だけと追求していくと都市部有利になるのは決まっているし、それならいっそのこと納めた税に比例した道路予算を各都道府県に割り当てるよな仕組みなら良かったのかもしれん。
道路作るならその予算を貯めこんでやるとか。そうすれば公平じゃないか?
106 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

名無しさん 2010/4/17 14:39  [返信] [編集] [全文閲覧]

あんた、こんなところでもったいない。

早く議員になってやれ。
107 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

63 2010/4/17 21:29  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>102
アハハハ。神々しいほどのモラルハザードっぷりやね。
もしかして「円天」買ってたんじゃねww

やっぱ、議員定数の区割りを地域別から年代別に変えなあかんね。
20代区から100人、30代区から50人、40代区から30人、50代以上区から10人って感じで。
若者選挙区に立候補して若者に受けるような政策を提案した奴が当選しやすいような制度にしたほうがいい。
若者への利益誘導は、自ずと老人にも配慮された未来志向の政策になるだろ。自分もいずれ老人になるんだし。
「バンバン借金して今を楽しく生きましょ!アンタらが30年後に借金まみれで野垂れ死んでも知りませんけどww」みたいな愚かな政策掲げても20代区ではさすがに当選せんでしょ。
今の制度は、投票率の高い高齢者に「高齢者福祉の充実」と「地元への利益誘導」など目先重視の政策掲げないと当選難しいから、どうしても財源不足になる。
加齢は強制的な地方への引越しみたいなもんだから「地方VS都市」みたいな不毛な争いも減るんじゃね?
108 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

名無しさん 2010/4/19 6:28  [返信] [編集] [全文閲覧]

別スレッドより


1 ***想像を絶する湯浅御坊道路の交通渋滞***
ゲスト

名無しさん 2010-4-18 23:45 New [返信] [編集] [全文閲覧]

海南から南は片側1車線となるので常に猛烈な交通停滞を引き起こしている

白浜から和歌山市まで5時間掛かったぞ!

あんなお粗末なもの高速道路とは呼べない

もう二度と白浜方面には行きません
109 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

名無しさん 2010/4/19 10:17  [返信] [編集] [全文閲覧]

その通りです、湯浅御坊道路は高速道路ではありません、
正確には自動車専用道路です、高速道路の条件は片道二車線以上です。
110 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

名無しさん 2010/4/19 23:40  [返信] [編集] [全文閲覧]

糞論理やね、それ
自動車専用道路やったらいくら渋滞してもええ訳か?
111 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

名無しさん 2010/4/20 0:19  [返信] [編集] [全文閲覧]

心配せんでも民主党に「次」はないから。
高速道路の話題はリセットして話できるよ。
夏まで待てよ。
112 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

名無しさん 2010/4/20 13:48  [返信] [編集] [全文閲覧]

県庁の土木に親戚がおるから教えてもらったんやけど
御坊湯浅道路が完全片側2車線となることは未来永劫にあり得ないそうだ
県庁の土木でさえ完全複車線化はあり得ないと断言している
このまま和歌山県は落ちぶれるしかないという事や
113 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

名無しさん 2010/4/20 16:11  [返信] [編集] [全文閲覧]

ここは意見、希望を発表するとこ、和歌山県の悪口ではない。
日本全体を高速道路でつなぐことが希望です。
115 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

名無しさん 2010/4/21 0:31  [返信] [編集] [全文閲覧]

貧しい和歌山をますます財政難に追い込んでいく土建屋政治家の二階はもう要らん

116 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

名無しさん 2010/4/21 9:50  [返信] [編集] [全文閲覧]

この不景気どうすんの。道路でもこしらえて全体に動かなアカン。
117 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

名無しさん 2010/4/21 10:25  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>116
全体に動くとは?
建設関係が忙しくなれば和歌山も景気良くなるって事かね?
118 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

名無しさん 2010/4/21 16:26  [返信] [編集] [全文閲覧]

116>>そんなトンチンカンなやり方を何十年もやってきた
結果が今の現状です。
119 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

名無しさん 2010/4/21 17:21  [返信] [編集] [全文閲覧]

今の現状の意味がちがう、建設業が忙しくなければ和歌山は衰退する。
今は暇やからだめ、それが今の現状。公共事業をいっぱいしろ。
120 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

名無しさん 2010/4/21 17:32  [返信] [編集] [全文閲覧]

119>>解ってないな、それがトンチンカン。
121 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

名無しさん 2010/4/22 10:33  [返信] [編集] [全文閲覧]

貧しい和歌山をますます財政難に追い込んでいく土建屋政治家の二階はもう要らん

これが理解できないウマシカが一匹おるようやな
税金は県民の生活のために使うべきものだ
不要な公共土木は納税者である県民にとっては大迷惑
122 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

名無しさん 2010/4/22 10:58  [返信] [編集] [全文閲覧]

119番に賛成の人いませんか。
123 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

名無しさん 2010/4/22 11:35  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>122
多分、いっぱいいる。
でも、反対の人はそれ以上にいる。
124 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

名無しさん 2010/4/22 14:23  [返信] [編集] [全文閲覧]

納得。
125 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

名無しさん 2010/4/22 16:20  [返信] [編集] [全文閲覧]

121>>ウマシカに座布団三枚、上手い。
126 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

名無しさん 2010/4/22 22:26  [返信] [編集] [全文閲覧]

民主工作員繁殖してるのか。きもい。
127 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

名無しさん 2010/4/22 22:40  [返信] [編集] [全文閲覧]

道路反対したら民主工作員扱いかよ。
アホくさ。
128 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

名無しさん 2010/4/23 15:02  [返信] [編集] [全文閲覧]

2,3年前に大手企業の生産工場を作る話で和歌山はどうかという話が出たそうだが、物流の点(生産した製品を運ぶ)で高速道路が整ってないという理由で三重県に取られちゃったという話がある。
少なくとも道路できれば、ある程度企業誘致もやりやすかっただろうにね。
県としても法人税下げるというのをセットにして取り組めば、雇用とか税収も増やせると思うんだけどな。
129 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

名無しさん 2010/4/24 21:01  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>128

隣の県だし、県境の三重県南西部はド田舎だから「同列感覚」を持ってしまうのかもしれないが、伊勢湾に面し平野の広がっている三重県と、そうでない和歌山県とは置かれている立場はかなり違うよ。
グーグルの航空図でも見てごらんよ。
桑名市周辺部と紀南を比べれば、残酷なくらい違いが分かる。
「道がないから」という問題じゃない。
紀南は紀南にしかできない発展の仕方を目指した方がいいと思うよ。
柏崎からアタチュルク像が運ばれてくる予定だし、柏崎に代わって串本に本格的なトルコ村を作ればいいんじゃね?
志摩スペイン村みたいな箱モノじゃなくて、本格的な「村」。
カイマック(牛乳からできる濃厚なクリーム)とか美味しいよ。
130 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

名無しさん 2010/4/25 18:10  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>128
>「道がないから」という問題じゃない。

これはあんたの意見でしょうが。
企業側が道路を理由に工場建設に和歌山を選ばなかったと言っているのに、あんたが平野がないからとか勝手に想像してるだけだろ。
何で事実を捻じ曲げるのかな。

131 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

名無しさん 2010/4/25 18:10  [返信] [編集] [全文閲覧]


アンカー間違えた。
>>129への返信です。
132 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

名無しさん 2010/4/25 18:38  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>130

事実って何?
もしかして128の「大手企業が〜」っていうアバウトな情報の事?
俺は、企業側の立場にたって、三重県と紀南を比べて一般論を言ったまで。
その詳しい事実ってのを教えてよ。
いつ、なんて企業が、紀南のどこと三重県のどこを比べて結局三重県にしたのか? 何が問題だったのか調べてみるわ。
つーか、「道があれば呼べてた」って本気で思ってるわけ?
マジ、おめでたいね。
133 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

名無しさん 2010/4/25 20:06  [返信] [編集] [全文閲覧]

130さんじゃないけど、みなさん落ち着きましょう。

>>132
>事実って何?
企業が道路を理由に和歌山を選択肢からはずしたって主張しているのが事実ってことではないでしょうか?
128さんが平野がないからというのは第三者から見ても議論のすり替えになっているとは感じます。
平野が理由なら企業がそう言えば済むだけでわざわざ道路を理由にする必要性がないですし。

>俺は、企業側の立場にたって、三重県と紀南を比べて一般論を言ったまで。
私の取引先の人は電磁波の測定することができる工場が三重の山奥にあるから、よく出張で行っていると聞きました。
なんでそんな山奥に工場があるのか聞いたら、外部からの電磁波の影響を極力抑えるためにできるだけ建物がないところに作る必要があったと言ってたと思います。
そういう施設を作る必要性があるなどの観点から言えば、平野などの他の建物が建ちやすい場所というのは選択肢から容易にはずれると思います。
企業と言うからには下請けの組立工場などとは違うでしょうし。


134 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

名無しさん 2010/4/25 20:36  [返信] [編集] [全文閲覧]

和歌山県に企業立地ガイドってあるんやな。初めて知ったわ。
http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/062200/ritchi/

そりゃ道がないのとあるのと比べると、あるほうが企業は呼びやすかろ。
これこそ一般的な立場の意見じゃろw
観光に力を入れるちゅーのも否定せんけども、結局は人呼ぶにはインフラ設備を整えんとあかんちゅーことになる。
道がありゃ絶対成功するとは言えりゃせんが、道がなければ発展は難しいのが和歌山県という地域じゃ。
大型トラックすら通れない道にどこの企業がきてくれるわけや?

135 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

名無しさん 2010/4/25 21:36  [返信] [編集] [全文閲覧]

みんな、ほんと「道」が好きだねぇ

>>133

非礼に非礼で返すってのは大人気なかったね。反省するわ。
「平野部うんぬん」に関しても、議論のすり替えじゃないよ。
128さんが、「道さえあれば三重と互角に戦えた」みたいな感じで語ってたんで、「地政学的に三重と和歌山はかなり違いますよ」って言ってるだけ。
その一つが経営戦略にとって重要なポイントである企業立地に言及し、平野部を例にあげただけであって、平野部が狭いから誘致に負けたなんて言ってない。
とにかく紀南には色々なリソース(人材や産業の集積など)が足りない。
企業側にとってわざわざ和歌山に事務所や工場を置く理由が少ないんだよ。
都市部ですら、大手企業の生産拠点の海外移転によって事業用地が余りつつある状況なのに、わざわざ様々なリソースが足りない紀南に生産工場を作る意味が企業側には「ない」。
電波うんぬんの山の中に建てなきゃならない特殊な企業を除いてはね。

上のほうでもBバイCの話がでているが、紀南に「道」がないのは、作るだけの必然性が他の地域と比べて低いから。
とにかく、他地域とデータを「比べる」ってのは戦略を描く上で必須だと思うよ。
「なんで三重に企業誘致で負けるのか?」「何で道ができないのか?」ってのも地図や統計データを見ればわかるようになる。

国家財政から考えて、もはや田辺から三重県に繋げる高速道路は絶望的な現実を受け入れて、紀南は紀南に向いた発展の方向を模索したほうがいいと思うんだ。
例えば、宮崎県のように水牛を飼うとか、南紀の気候と風土を生かした活性化の方法は探せばあると思うんだよね。
フレッシュな水牛のモッツァレッラチーズなんて食べたくても食べられないしね〜。
136 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

名無しさん 2010/4/25 22:42  [返信] [編集] [全文閲覧]

電波云々の話だけど、EMIのこと言ってるなら電化製品とか自動車の電磁波の検査で必要だから特殊ってわけじゃないよ。
これの検査クリアしないと製品売り出せないからね。
何個か上の人のコメントの書いてる和歌山に来てくれた企業の法人税を下げるってのは良い案だと思うよ。
土地を余らしておくより、和歌山に目をつけてくれた企業をしっかり捕まえるというのは良いアイディアだと思うんだけどなぁ。
個人的には良い案と思えるものも出てるのに、それには触れずに否定してけなしあうのはちょっと残念に思う。
137 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

名無しさん 2010/4/25 23:19  [返信] [編集] [全文閲覧]

戦略しだいでは三重といわず他の県ともと互角に戦えるでしょ?
例えば、県や市の余ってる土地を格安か無料で企業に貸し出しとかすれば、企業側からしてみれば初期投資が少なくできるメリットがあるから工場立地に和歌山も選択肢に入ってくるだろう。
事業用地が減ってきていても0にはならないし、税金などで優遇されるならば企業側としても和歌山の土地のマイナス面を差し引いても魅力が出てくる。
和歌山がオールマイティにすべての企業に受け入れられるような土地条件にないのはみんなわかってるんだから、電磁波とかの理由で和歌山に工場を建設したいとか考えてくれる企業などを確実に逃がさないで捕まえるようにするのは悪くない。
多少立地が悪くても安いからオーケーだみたいな企業をターゲットに企業誘致をすればいい。
ナンバーワンじゃなくてオンリーワンを目指す。
和歌山県側からしみてれば、企業の誘致で民間へ工場建設の仕事および雇用、さらには税収も確保できるというメリットある。
デメリットとしては採算が取れるかというのが問題になってくるけど、土地の貸し出し程度であれば紀南の土地ならば問題ないでしょう。誘致した企業がすぐつぶれましたとかはさすがにシャレにならんけどなw
他にデメリットあったら挙げて議論してくれ。
道が原因で和歌山を敬遠する企業がどれほどあるか知らないが、こういう思い切った政策を取れないと景気回復できないと思うぞ。

138 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

名無しさん 2010/4/26 0:08  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>137
あんたいいこと言うな。
議員目指しなはれ。
139 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

名無しさん 2010/4/26 15:45  [返信] [編集] [全文閲覧]

紀伊半島一周道路?

和歌山県人が勝手にほざいているだけです

日本政府より
140 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

名無しさん 2010/4/26 16:11  [返信] [編集] [全文閲覧]

<<139
そんな事ないよ。
大阪に住んでるけど、和歌山県や三重県の道路は殺人的に混むからどうしても日本海方面になったりする。
フル規格の紀伊半島一周高速道路が出来て、料金が無料とか1,000円とかだったらどんどん行くよ。
あと新宮市熊野市辺りに白浜みたいな空港があってもいいと思う。
141 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

名無しさん 2010/4/26 16:12  [返信] [編集] [全文閲覧]

工場建てるのに平野と山地で平野のほうがいいってのなんで?
自分が住む家なら平野がいいと思うけど工場だとむしろ地価の安い山地の方がいいんじゃないの?
和歌山大学とか山のてっぺんにあるじゃん。
通う分なら大して問題なかったし、地形が理由で和歌山はだめで三重がいいってのがよく理解できないから教えてほしい。
工場って平地じゃないと建てれないものなの?
142 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

名無しさん 2010/4/26 17:55  [返信] [編集] [全文閲覧]

133です

>>135
失礼かもしれませんが、説明するのが苦手な人なんでしょうか?
支離滅裂になっていると思いますので、もう少し読み手にわかりやすいように書いてみてはいかがでしょうか?
グーグルマップから平野の話を出しておいて平野が理由ではない。
紀南には色々なリソース(人材や産業の集積など)が足りない。
と、ころころ意見が変わってきています。
最初からリソースが足りてないといえば済む話ですし、グーグルマップから人材や産業の集積は読み取れないと思います。
もっとシンプルにコメントを書くほうが相手に誤解を与えないと思います。

あと128さんの意見をフォローすることになりますが、、
135さんの書いている
>「道さえあれば三重と互角に戦えた」みたいな感じで語ってた
というのは誤解ではないでしょうか?
128さんの書き方も誤解を与えるような感じかもしれませんが、法人税引き下げの例も挙げていますし、135さんの「道さえあれば」という解釈をしているはどうかと思いますよ。
128さんのコメントは「道+法人税引き下げで三重と互角に戦えた」という解釈のほうがしっくりきますよ。

とにかく道路を作れとか理由もなく道路は要らないなどの中身のないコメントは読む気はしませんが、そういうコメントばかり見慣れているせいか、まともな意見も変な解釈してしまうのは避けたいですね。
こう書いている私も説明するのは苦手な方でして、もしこの文章を読んでお気を悪くされたらすみません。
143 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

名無しさん 2010/4/26 19:56  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>141

地理と産業がどのようにリンクするのかを研究する学問に「経済地理学」って学問分野があるんだよ。
この中に「工場立地の理論」ってのがあって、工場立地の際には以下の3つが考慮されるんだよね。

〕∩費指向
∀働費指向
集積

順に説明すると、
仝粁舛魏湛販売するメーカーは輸送費を最重視する。
製鉄業者や化学薬品メーカーなど重くてかさばるモノを扱う企業は、原料産地の近くか、原料が運ばれてくる港に工場を作る。
また、食品メーカーなどは消費地の近くに作る。
⊆動車メーカーや家電メーカーなど製品を作るために多くの人員を必要とする企業は、労働力を最重視し人口の多い所に作る。
9場同士が集まると、稼働時間の制限や騒音の問題などが緩和され、結果として生産費用が逓減するので、工場が工場を呼ぶ。

こうして見ると、東京湾・大阪湾・伊勢湾の近くに主要な工場が集積されている理由が分かるでしょ。
地理的条件がいいから工場が集まり、人が集まり、さらに工場が集まるという好循環を生む。
つまり、雇用効果の大きい資本集約型産業は地理的な条件が非常に大きいんだよね。
港や都市部から離れている山の中にポンポン工場を作る意味が企業側にあると思うかい?平野部がないと集積できないじゃん。
しかも△量簑蠅如⊃遊鑒颪琉造ここ阿砲匹鵑匹鷙場が移転しているから、条件の良い都市部でさえ工場用地が余っている。
どう考えても、様々なリソースが欠如している紀南が、人件費の安い海外や既に産業が集積している都市部とガチンコで戦おうとするのは得策とは言えないでしょ。
わざわざ不便な場所を選ぶ必要がある企業を探して呼ぶのもいいけど、それすら日本全国の山間部と競争じゃん。

バスケの例え話で恐縮だけど、身長160造療曚2辰療曚肇札鵐拭爾離櫂献轡腑鵑鯀茲辰討い襪茲Δ妨えるんだよね。
「身体的ハンデはジャンプ力とタイミングを鍛えればカバーできる!」って意気込んでる感じ。
いやいや、無駄な努力だろうと。
「センターにこだわらずに、ポイントガードとして頑張ればいい勝負できるかも知れないのに」って思う。


>>142
アハハ、下手かな。それは失礼。
129の俺の文章を下に貼ったからもう一回読んでみて。

【伊勢湾に面し平野の広がっている三重県と、そうでない和歌山県とは置かれている立場はかなり違うよ。グーグルの航空図でも見てごらんよ。桑名市周辺部と紀南を比べれば、残酷なくらい違いが分かる。「道がないから」という問題じゃない。】

「平野」が理由なんて言ってないじゃん?つーか「伊勢湾」はスルーかよw
「道がないからってのが誘致できない理由じゃないよ。地理的な問題が大きいよ。地図見てご覧よ。」ってちゃんと言ってるじゃん?
135では、地理的な問題もさることながら、リソースも足りない事を補足説明してるだけじゃん。
支離滅裂?むしろ読解力の問題だろw
「伊勢湾」「平野」ってのは上述の「工場立地の理論」を噛み砕いて言ってるだけ。
最初から小難しい話しても食いつき悪いだろ?

それと、俺が法人税うんぬんの話をスルーしているのは、「法人税って国税ですよ?地方自治体は自由に税率弄れませんよ?法人住民税や法人事業税とかは弄れますけど、税の優遇措置による自治体間の租税競争は既に起こっていますよ?さらには、来てくれたら法人税自体を優遇するって海外からのアプローチもあって、もはや地方税の優遇措置程度では企業側への訴求効果は期待できませんよ?」って言うとショック受けるだろうからw

気を悪くしたらゴメンね〜
144 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

名無しさん 2010/4/26 20:21  [返信] [編集] [全文閲覧]

法人税いじれなかったっけ?
どっかの議員が特区で法人税を減税して企業誘致できると言ってたぞ。
沖縄なんかでは導入されているとかなんとか。
和歌山も導入すればいいだけの話だろ。

>【伊勢湾に面し平野の広がっている三重県と、そうでない和歌山県とは置かれている立場はかなり違うよ。グーグルの航空図でも見てごらんよ。桑名市周辺部と紀南を比べれば、残酷なくらい違いが分かる。「道がないから」という問題じゃない。】

この文章で読解力とか言われても、、
「平野の広がっている三重県と、そうでない和歌山県」と書いてたら平野を重要視するだろw
伊勢湾に注目してほしかったのなら、伊勢湾の特徴をプッシュして書けばよかったのにw
これだけの人に誤解されているのに読解力の問題とか言って、負けず嫌いなお人だなぁ。

145 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

名無しさん 2010/4/26 20:23  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>143
あんたの例え話はわかりにくい。
余計混乱するから難しい話で書いてくれ。
146 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

名無しさん 2010/4/26 20:47  [返信] [編集] [全文閲覧]

企業誘致難しいなら
産廃処理場とか原発とか迷惑施設がいいのでは?
補助金くれそうだし。
147 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

名無しさん 2010/4/26 21:05  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>146
住民が猛反発しそうやね。
和歌山の人口流出を食い止めるためにも企業誘致はして欲しい。
人材は和歌山から集めなくても他府県から集めるのでは?
むしろ企業のあるところ、つまり雇用があるところに人が集まる。
そういう意味では、企業が集めるから和歌山県側が特にすることないだろしね。
企業誘致で人が集まってきたら、和歌山県側は住みやすいように街づくりをしていくという政策をとるなどすればいい。
土地柄向いていないとか言われても、これから変えていけばいい。
むしろ他府県より開発が遅れているぶん伸びしろはあるはず。
他府県よりも税制面でむちゃくちゃ優遇するとか手はあるだろうし、土地を無料で貸し出すというのも悪くないと思う。
でも住民が無料で土地貸しやがってとか文句言いそうな気がするw
あれもないこれもないというなら解決する方法を建設的に考えてみてはどうだろうか?
148 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

名無しさん 2010/4/26 22:13  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>144
大阪府の橋下知事は特区構想だして、法人税の減税を目指してるようだ。
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/100220/20100220051.html

WTCの過疎っている地域を活性化する目的らしい。
和歌山もこういう考えを出してくる県知事が欲しい。
149 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

名無しさん 2010/4/26 23:00  [返信] [編集] [全文閲覧]

沖縄とは別の米軍基地呼ぶとか?
150 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

名無しさん 2010/4/26 23:12  [返信] [編集] [全文閲覧]

そうやね。
米軍基地とか地域にとってマイナスになるのを受け入れる代わりに、
和歌山活性化ための要求を国にのんでもらうっていう方法とかも考えたほうがいいかも。
米軍基地受け入れるから特区を作れとかね。
他にもいい案がありそうならどんどんだしていきまひょ。
あんま国に要求ばっかしててもしゃーない。
和歌山活性化のためには米軍基地とか他の迷惑施設を交換条件でこちらの要求を出すという気概くらいないとあかんかも。
でも、国に依存しきった体質にならないように気をつけんとな。
補助金にどっぷりつかったら腐った県民ばかりになる。
151 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

名無しさん 2010/4/26 23:33  [返信] [編集] [全文閲覧]

149と150に毎日ジェット機の爆音聞かせたれや。
どれだけ苦痛を味わっているか、まるで他人事みたいだな。
それに金が欲しいから米軍基地を誘致したいって
補助金漬けよりもタチが悪いわな。
評論家みたいなこと言うな。
152 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

名無しさん 2010/4/26 23:37  [返信] [編集] [全文閲覧]

んな事言ったって地理的ハンデがあるんやったら仕方なくない?
他の県と同じ事しても無理やん。このまま沈むとか?
153 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

名無しさん 2010/4/26 23:50  [返信] [編集] [全文閲覧]

地理的ハンデをカバーできるくらいの優遇措置を大々的に出していけばいい。
地方が都市と同じやり方やっても勝てないんだから、都市部よりもこれだけは勝てるというのを打ち出していけばいい。
それが土地を無料貸し出しでもいいし、空虚率が高くなっているならば、社員用の家を格安で貸すとか。
デメリットばかり言ってても始まらないから、そういうの考えたらいい。
関空にはそこそこ近いってメリットもあるし、立地がひどいってのは自虐的に思いすぎだと思う。
工場立地って突き詰めれば、必要経費を安くできるところならいいってことでしょ。
少々不都合なところがあっても、都市部よりもコストが抑えられますよって方針で勝負するとか考えようよ。
154 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

名無しさん 2010/4/27 0:17  [返信] [編集] [全文閲覧]

んー。それって和歌山だけができる事じゃないしオリジナリティがないような・・・
うちらより微妙に都会(阪南とか)で条件整ってるとこでも減税とかできるやん。
WTCですら土地あまってるんやし、減税の競争になるだけじゃないかなー
なんか会社を引っ張ってくるっていう考え方自体が依存してるように感じるんやけど・・
それやったら普天間みたいに基地できたら周りに米軍向けの娯楽施設できるし、いいんでない?
ま、これも引っ張ってくるっていう意味においては同じ穴のムジナやけど・・
やっぱり、みんなでがんばって個人商店いっぱい作るとか、会社とか国に頼らん方法がいいんでないかい?
155 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

名無しさん 2010/4/27 0:47  [返信] [編集] [全文閲覧]

オリジナリティはいらないです。良い政策は真似すればいいだけです。
こういうのはむしろシンプルでわかりやすい方がいいです。
減税で競争になるなら地方の方が有利になる面もある。
和歌山のように企業が少ないなら、雇用を生み出すってだけで企業を誘致する利益は大きい。
言い方悪いけど和歌山の賃金って低いから、安い労働力ってのも企業にはプラス要素になりますしね。
極端な話、法人税0にしても構わないんじゃないかと個人的には思っています。
その理由はまずは人口の流出を食い止めるのが先決だからです。
大学進学で県外に出て行った人材がUターンで就職できるような環境とかできれば非常に良いと思う。
個人商店も悪くはないけど、結局は人口が増えないとお客さんも来なくシャッター通りになる可能性が高いです。
もちろん人が増えてから個人商店を作るってのは良い案だと思います。
今でも過疎化対策で県から予算がいくらか出てますけど、各市町村で大して成果が挙げられてませんし、会社を引っ張ってくるというのは現実的な選択肢の1つだと個人的には思っています。
会社を引っ張ってくるのが依存かどうか感じるのは個人の感情しだいと思うので、これはどう言い様もないです。
米軍基地は住民がそれで良いと言うなら考えればいいけど、151さんのように絶対許せないという感じの人もいますからね。
こういう考えの人たちも多いと思いますし、企業誘致よりも難しいのではないでしょうか?
156 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

名無しさん 2010/4/27 1:10  [返信] [編集] [全文閲覧]

んー。うちらが発展するには相当な犠牲がいるとおもうんよ。
その証拠かしらんけど今までホンマに発展してないし。
減税とか誰でも考えそうやから今の知事とか前の知事とか県職員とかも皆一回は考えてると思うんよねー。
でもやろうとしてる気配はない。
多分、やっても意味ないのわかってるんやないの?
あの人らやったら上のなんちゃら理論とか知ってそうやもん。
157 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

名無しさん 2010/4/27 8:41  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>153
うえの理論読んでから、あんたの意見読んだら説得力ないなー
事実無視した精神論みたいに聞こえる
158 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

名無しさん 2010/4/27 9:23  [返信] [編集] [全文閲覧]

阪和自動車道 海南IC〜有田IC間の白浜方面の完成に伴う車線運用の変更について
http://corp.w-nexco.co.jp/corporate/release/hq/h22/0426b/

― 平成22年7月16日(金曜)より、白浜方面への下り線が2車線でご利用いただけます。 ―
平成22年4月26日
西日本高速道路株式会社
NEXCO西日本(大阪市北区、代表取締役会長CEO:石田孝)が建設を進めてまいりました阪和自動車道4車線化事業について、白浜方面への下り線 海南(かいなん)インターチェンジ(IC)〜有田(ありだ)IC間(9.8km)が平成22年7月16日(金曜)午前6時より2車線でご利用いただけます。
これにより、上下線分離構造となり快適性や安全性の向上が期待できることとなります。
一方、大阪方面への上り線は80km/時対応の2車線化工事及びリフレッシュ工事を行うため、引き続き、現行の1車線でのご利用となります。
一日でも早い4車線化完成に向けて工事を進めてまいりますので、お客さまにはご不便とご迷惑をお掛けいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
なお、4車線化完成時期につきましては、改めてお知らせいたします。
1.下り線2車線運用予定日
海南IC〜有田IC間(白浜方面への下り線) 平成22年7月16日(金曜) 午前6時
工事進捗によっては、1〜2日程度前後する場合があります。
※ 大阪方面への上り線は引き続き、現行の1車線でのご利用となります。
2.下り線2車線運用区間
海南IC(和歌山県海南市藤白(ふじしろ))から有田IC(和歌山県有田郡有田川(ありだがわ)町天満(てんま))までの区間
(工事延長 9.8km)
3.下り線2車線運用の効果

1. 今回の4車線化区間の年平均交通量は約28,000台/日で、ゴールデンウィーク、夏休みなどの混雑期には約37,700台/日を超える日もあり、交通集中による渋滞が発生しています。
今回の下り線の2車線運用により当該区間では、白浜方面への下り線での交通集中による年約150回を超える渋滞の解消が期待され、観光地などへの定時制の確保が見込まれます。
2. 今回の車線運用の変更により、上下線分離構造となることから安全性や快適性が向上し、対面通行に比べて円滑な走行が可能になります。

4.今後の交通規制計画
車線運用の変更のために、次のとおり交通規制を実施します。

1. 海南IC 白浜方面への入口ランプ終日閉鎖
平成22年6月16日〜平成22年7月7日 (最終日が雨天の場合は翌8日(木曜)に順延。)
2. 下津IC 出口ランプ終日閉鎖
平成22年6月7日〜平成22年7月7日 (最終日が雨天の場合は翌8日(木曜)に順延。)  
※ この工事完了により、海南IC〜有田IC間の白浜方面への下り線が新設側に切り替わります。  
3. 白浜方面への下り線を新設側に切り替え後、海南ICおよび有田ICの新旧道路が接続する部分の中央分離帯を施工するため、車線規制を実施します。
平成22年7月7日から平成22年7月16日まで (天候により1〜2日程度前後する場合があります。)  
※ この工事完成後、白浜方面への下り線は2車線でご利用いただけます。  
4. 大阪方面への上り線は、現在、ご利用していただいている道路を、80km/時対応の2車線化工事及びリフレッシュ工事を実施するため、工事完成まで終日 50km/時規制で現行の1車線運用が続きます。

* 交通運用ステップ・位置図・交通運用図 (112KB)
http://corp.w-nexco.co.jp/corporate/release/hq/h22/0426b/pdfs/01.pdf
159 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

名無しさん 2010/4/27 11:24  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>156
仁坂は企業誘致に積極的に取り組んでるようだ。
地域の首長さん達が減税を掲げだしてるし、そのうち和歌山県も対応してくるだろう。
減税大いに結構。他の地域でやりだした後に、遅れて和歌山がやっても取り残されることにならないといいけど。。。
http://www.agara.co.jp/modules/dailynews/article.php?storyid=176565

町で初の企業立地協定 ミナベ化工が県と締結

 和歌山県みなべ町気佐藤の活性炭製造会社「ミナベ化工」は、敷地内にヤシガラ活性炭工場を増設する。6日、県庁知事室で同社、県、みなべ町の3者が立地協定を結んだ。県の協定締結は同町の企業では初めて。県は「県南部の雇用拡大と経済波及効果が期待できる」と話している。

(中略)

 県は1982年から企業誘致を始め、これまで約130企業と協定を結んだ。仁坂知事が就任した2006年12月以降の企業立地は71件、協定締結は34件目となる。
160 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

名無しさん 2010/4/27 16:58  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>157
精神論かなぁ。
和歌山に来てくれた企業に減税って別に失敗しても和歌山県側が損するってことでもないでしょ?
それに子供手当てみたいに事務手続きに費用がかかるってわけでもないし、莫大な費用をつぎ込んで失敗しましたなら、やる意味ないけど費用すらかからないならやってみればいいと思うんだけどなぁ。
企業誘致に減税するってのは、何か失敗したときのリスクでもあるん?


161 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

名無しさん 2010/4/28 0:27  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>143
工場立地理論ってえらく古い理論を持ち出してきたね。懐かしい。
今の社会に適用できるかというとほとんどできないんじゃなかったっけ?
162 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

名無しさん 2010/5/2 18:39  [返信] [編集] [全文閲覧]

2010年5月2日(日) 18:15 NEW !!
県内の高速道路も渋滞(18時)

ゴールデンウィーク5連休2日目の2日、和歌山県内も晴天に恵まれ、朝から白浜方面の南行きの高速道路を中心に渋滞が続いたほか、午後からは行楽地などから帰る人たちで混雑しました。県警交通管制センターによりますと2日は午前中から昼過ぎにかけて阪和自動車道の田辺方面の南行きは下津トンネルを先頭に和歌山北インターチェンジ付近まで最大18キロの渋滞となったほか、国道42号では海南市下津町黒田や白浜と田辺を結ぶ県道で断続的に混雑しました。午後からは大阪方面の北行きで渋滞が激しくなっており、午後6時現在、長峰トンネルを先頭に14キロの渋滞となっています。和歌山県警では県内の高速道路の混雑は3日以降も続くとみており、3日は南行きで朝6時ごろから午後6時ごろにかけて下津トンネルを先頭に最大15キロ、北行きは長峰トンネルを先頭に最大25キロの渋滞を予想しています。警察では、余裕を持った計画と安全運転をよびかけています。

http://www.wbs.co.jp/news.html?p=12963
163 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

名無しさん 2010/5/4 12:20  [返信] [編集] [全文閲覧]

「竜神スカイライン」を週末は保安設備を整えて県営公道レース場として、ライダーに開放したらどうですじゃ。1日入場料5,000円として徴収すれば、全国から猛者が集まってくるよ。
 「あじさい」の駐車場から護摩山スカイタワーまでの各コーナーに観客席を設けて、国際レースの開催ってのもいいよ。モナコやオーストラリア、マン島みたいにね。
 東京都知事もどっかの島で構想があったみたいじゃないか。県知事さん、儲かんない世界遺産登録より、地方税や外郭団体からの収入が見込まれんじゃね。
 交通量が減少して、採算割れで南海電鉄が撤退したんだから、和歌山県は道路の維持管理費が負担となっているんじゃないですか。もっと有効利用を考えなきゃ・・・。

164 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

名無しさん 2010/5/4 16:10  [返信] [編集] [全文閲覧]

オートバイの事知ってる奴の意見とは思えないな。
夢語るのは大いに結構だけど、費用考えると全く現実的じゃない。
三宅島と龍神じゃ全然違うよ。
165 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

名無しさん 2010/5/4 20:00  [返信] [編集] [全文閲覧]

企業誘致とか非現実的な提案より余程いいと思うよ。
和歌山の長所を活かそうとする方向性は面白いよね。
都会が真似できない事を模索するのはすごくいいと思う。
バイク乗らんから知らんけど、バイク乗りには魅力的なのかね?あの道。
どのくらい費用かかってどのくらいの集客を見込めるのかな?
166 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

名無しさん 2010/5/4 20:39  [返信] [編集] [全文閲覧]

高野龍神スカイラインはバイクのための道ではありません。
勘違いもはなはだしい。

上でサーキットにすればって言ってる連中は鈴鹿とかのサーキットを見たことがあるんか??
安全設備に金をかけたり、医療面の体制を整えたりと目に見えないところに金をかけているんだよ。

公道をサーキット代わりに走って事故っても自己責任で対応してください。
ドクターヘリも飛ばす必要はありません。もちろん救急車なんてもってのほか。
もっと救いたい命のために救急車やドクターヘリは使ってもらわないと。


167 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

名無しさん 2010/5/4 22:35  [返信] [編集] [全文閲覧]

モナコやオーストラリア、マン島は、普段は公道ですが、F1、TTなどのレース場になるんじゃよ。
 そのままじゃ、いけんから、保安設備やアウト側コーナーの拡張工事などすれば、いいんじゃなかろね。
 公共工事をすれば、土建屋さんもたすかろうもん。幾分ね。
168 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

POP 2010/5/4 23:02  [返信] [編集] [全文閲覧]

マン島やモナコは公道だけど、周回できるコースでしょ。
龍神は違うじゃん。
もう一本道作って、戻ってこれるようにするってのなら話は別だけど。

走りに来るバイクが多いから、そこをサーキットにすれば?って考え自体が馬鹿げているし、他の国の公道レースと一緒に考える事がおかしい。

車にしてもバイクにしても、龍神スカイラインを訪れる人間の大半は、無茶な運転をする目的で来ているのではないはずだと思う。
169 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

名無しさん 2010/5/4 23:19  [返信] [編集] [全文閲覧]

なんでも、否定するのは簡単じゃ。
 モナコの狭いコースをF1マシンが走ってんじゃないか。
 なせばなるよ。
 予算を和歌山県や国にゆだねるから、難しいと思うんじゃね。
 ホンダ・スズキ・カワサキ・ヤマハ・ドゥカティ・BMWなどのバイクメーカーからの出資や広告収入も得られるんじゃね。
 複合コースも検討すりゃいいことじゃ。
 
 
170 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

POP 2010/5/4 23:57  [返信] [編集] [全文閲覧]

ここは高速道路のスレだし、せっかくだから龍神スレで続きやりましょ。
171 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

名無しさん 2010/5/5 1:04  [返信] [編集] [全文閲覧]

そこまでしてバイク走らせたいのならサーキットに行けばいいだけ。
一般公道をあたかもバイク用サーキットにするのは無茶苦茶な理論。
公道なんで道交法守って走ってもらいらい。
高野龍神スカイラインはバイクだけの道路でない。
がちゃがちゃ小学生みたいなこと言うな。
だからバイク乗りは世間から白い目で見られるんだ。

バイクの話は以上で終わり。


172 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

名無しさん 2010/5/5 9:26  [返信] [編集] [全文閲覧]

「公道なんで道交法守って走ってもらいらい。」の「らいらい」って和歌山弁なの?
 ひょっとして、中国人?「来々」のこと・・・。
173 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

名無しさん 2010/5/5 9:32  [返信] [編集] [全文閲覧]

171さんの視野はせまいのー。
過去に、なんかあったのか?
相談にのるよ。
いい精神病院紹介するよ。
174 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

名無しさん 2010/5/5 9:49  [返信] [編集] [全文閲覧]

視野が狭いのは精神科では無理です、眼科を紹介しましょう。
175 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

名無しさん 2010/5/5 9:55  [返信] [編集] [全文閲覧]

ここはライダーの集う場所ではありません。
176 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

名無しさん 2010/5/5 10:08  [返信] [編集] [全文閲覧]

龍神をサーキットに…
アホな夢物語の続きはこちらでね。

http://www.wa-net.net/modules/bluesbb/thread.php?thr=990&sty=1&num=l50#p43892
177 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

名無しさん 2010/5/6 19:50  [返信] [編集] [全文閲覧]

串本の完全養殖マグロなんか、高速道路が出来たらもっと売れて南部の住民なんかはうれしいと思うんだが、どうだろうか?

178 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

名無しさん 2010/5/6 20:58  [返信] [編集] [全文閲覧]

養殖マグロ売れると南部の住民は喜ぶか?
漁師は喜ばんし魚屋が売れるのかどうか。

紀南へ来る人だけに売るの?

君も単純やなあ。
俺も安く食いたいでー。でも高速道路と何の関係もないだろうよ。
179 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

名無しさん 2010/5/6 21:10  [返信] [編集] [全文閲覧]

ん、高速道路を使って運べばってことだけど。
運送コストとかが減らせるのではってことだけど。
180 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

名無しさん 2010/5/6 23:18  [返信] [編集] [全文閲覧]

マグロの場合、早けりゃいいってもんじゃない。
魚類の中では一番置いたほうが旨い部類に入るだろう。
皆が求めているのは安く地元で食いたいってことじゃないか。

それと捕獲制限の厳しさに対応できることがメリットで高速道路に
養殖マグロを持ってくるのはと思っただけさ。

だからこのスレでマグロの話題はちょっと、と私は思う。
181 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

太郎丸 2010/5/7 0:15  [返信] [編集] [全文閲覧]

今現在、高速がないために養殖マグロは売れていないのか。
高速ができれば、もっと売れるのか。
値段は今よりも高く売れるのか。
もっと冷静に考えたほうが良い。

水産物、農産物の出荷に関しては、高速があろうがなかろうが、
田辺まで整備された今、さほど変わらないだろうと個人的には思う。
182 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

名無しさん 2010/5/16 0:30  [返信] [編集] [全文閲覧]

民主党の玉置公良衆院議員は15日、和歌山県田辺市内で記者会見を開き、近畿自動車道紀勢線の御坊―南紀田辺間の4車線化凍結について「有田―御坊間の4 車線化を進めるのが先決。御坊―南紀田辺間はそれからだ」と説明した。党県連の見解として答え「必要な道路は造る。透明にして優先順位をつけて取り組む」と述べた。
 政府は、補正予算見直しで全面凍結していた4車線化6区間のうち、関越道上越線(信濃町―上越ジャンクション)など4区間を整備することを決めたが、近畿自動車道紀勢線と長崎県の九州横断道長崎大分線(長崎―長崎多良見)を「事業の効果が不透明」として実施を見送った。
 玉置議員は、国交省の調査では、2009年度繁忙期の渋滞は御坊―南紀田辺間ではなかったが、海南―御坊間で32回あったことから海南―御坊間を整備することが先決だと指摘。海南―御坊間のうち有田―御坊間は4車線化の都市計画は決定しておらず「計画の決定は従来の方法では10年以上かかる。1年でも早くできるよう取り組むのが先決。御坊から南を4車線化しても、有田―御坊間が4車線化していなくては渋滞解決につながらない」と説明した。それが理由で、前原誠司国土交通相は実施見送りについて「事業の効果が不透明」と述べたという。
 また、御坊―南紀田辺間の整備について、国の許可が出る前に高速道路会社が業者と設計などの契約を結んでいたことを指摘し、「極めて不透明で、検証する必要があった。このような整備の在り方を抜本的に見直さなければならない」と強調。その上で、4車線化のほか、すさみまでの延長や紀伊半島一周の高速道路整備実現に向けて取り組む考えを示した。
 高速道路の料金制度については「値上がりには反対。国会で議論し修正をしたい。田辺―和歌山間は社会実験として無料にしていきたい」との見解を示した。

183 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

名無しさん 2010/5/16 0:42  [返信] [編集] [全文閲覧]

    ↑
参議院選挙があるのでさすがにスルーはできなくなったので見解を発表したようだ。有田〜御坊間の4車線化について「計画の決定は従来の方法では10年以上かかる。1年でも早くできるよう取り組むのが先決。御坊から南を4車線化しても、有田―御坊間が4車線化していなくては渋滞解決につながらない」と説明するのだったらどのように10年以上を短縮していくのか方法を示す熱意が感じられない。選挙対策だろうと思うが・・・・
あれだけボロクソに言われる二階でも阪南〜海南しかなかった阪和道に独立採算でやるからということで海南〜湯浅、湯浅〜御坊を先に建設させて出来てからプール料金制に紛れ込ませるという政治手法で
何とか先に作らせるようにしてきたんだから、その二階の従来の方法以上のものを出して欲しいよな。玉置さんよ!
184 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

名無しさん 2010/5/16 0:46  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>182
今更玉置が何を言っても「はぁ??」って。
元々玉置は高速道路建設にやる気が無い上に、参議院選を控え有権者向けのリップサービスだろ。
散々道路建設の要望をしても無視してきてここに来てこのコメントは
和歌山県民を馬鹿にしている。

玉置はじめ民主党議員がやる気の無さを見せた証拠がこれ。

http://www.youtube.com/user/DIGITALwbs#p/u/131/Xzwrhub-Daw
http://www.youtube.com/user/DIGITALwbs#p/u/130/MtWZEPUHSCU
http://www.youtube.com/user/DIGITALwbs#p/u/129/_tHaBzVcTrI

185 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

名無しさん 2010/5/16 23:50  [返信] [編集] [全文閲覧]

参院選見越した党からの指令や炉
言うだけはタダ。
善処します的な
しかしあそこ(あえて指定しない)は小即やなぁー
えぇ話の裏には確実に悪い話が倍以上くっついてるし。

186 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

名無しさん 2010/5/17 14:50  [返信] [編集] [全文閲覧]

2010年5月16日(日) 17:00
高速道路4車線化を求めて田辺市で集会

近畿自動車道紀勢線の御坊・南紀田辺間の早期四車線化を求める集会がきょう(16日)午後、田辺市で開かれ、市民らおよそ1000人が参加しました。これは田辺市など市内の各種団体で作る 「高速道路の4車線化を求める市民会議」が呼び掛けて開きました。午後2時から田辺市の扇ヶ浜で開かれた集会では、泉房次朗自治会連絡協議会長が早期整備を求めるため団結を呼び掛けました。また地元選出で自民党の二階俊博代議士は、長くにわたり4車化の必要性を訴え、予算化して取り組んで来たのに、民主政権が独断で4車化を凍結するのはおかしいとの考えを示し「自分たちの地域のことは自分達から声をあげよう」と政権の対応を批判しました。参加者は御坊・南紀田辺間の早期四車化整備を求める決議を採択したあと、JR紀伊田辺駅までデモ行進して御坊・南紀田辺間の早期四車線化を訴えました。この区間の整備をめぐっては麻生政権当時に745億円の予算措置がされていましたが、鳩山政権になって凍結されました。先月、ほかの地域で一部凍結が解除されたものの、この区間は依然として凍結されたままのため今回の行動となりました。




>>>>この集会に出たくないので民主党はしぶしぶ見解を発表したようだ。およそ、やる気のない道路政策だ。
187 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

名無しさん 2010/5/17 20:19  [返信] [編集] [全文閲覧]

大阪に住んでますが、
なぜかに惹かれてドライブは和歌山方面(白浜町〜串本町〜新宮市)です。
出来るだけ早く白浜町南部まで、フル規格の高速道路が出来て欲しいです。
京阪神の人でも、そう考えてる人多いです。

紀伊半島一周できる自動車道(名阪国道含む)の早期整備、応援してます。

188 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

名無しさん 2010/5/17 22:11  [返信] [編集] [全文閲覧]

有権者の疑問点そのまんま中村県議が代弁しているね。
玉置の女々しい言い訳で3区の有権者を怒らせたな。
これで参議院選挙は鶴保の圧勝確定だな。

http://www.hidakashimpo.co.jp/news/2010/05/post-2220.php
高速4車線化 中村県議が玉置代議士に反論
2010年5月18日

 自民党の中村裕一県議は17日、民主党の玉置公良代議士が去る15日に「県内高速は御坊―田辺間より有田―御坊間の4車線化を優先」とした会見内容について反論した。
 
 最初に「民主党政権は予算がついていた御坊―田辺間の4車線化を凍結。県民の悲願ともいうべき4車線化が消滅したことに対して玉置代議士は地元選出与党国会議員として何ら抵抗、反論することもなく、逆に詭弁で県民を愚ろうしている」とし、さらに「玉置代議士は『先に御坊―田辺間を4車線化しても渋滞の解決にはならない』といった。しかし、有田―御坊間はすでに環境アセスメントも終えて、現在は都市計画決定の手続きをしている段階まできている。もし御坊― 田辺間が着工できていたら両区間の同時開通ができて一層渋滞解消の効果も期待できる。玉置代議士がいうように有田―御坊間の4車線化後、御坊―田辺間に着手することになればずいぶん時間がかかる。1区間の開通にはおよそ10年間だから、有田―御坊間で10年、さらに御坊―田辺間で10年。将来的に財政事情が好転する保証もないのだから、やれるところからやるべきだ」などと、展開した。最後に「玉置代議士はなぜ御坊―田辺間の4車線化復活を叫ばないのか。県民の代表ではないのか」と批判した。
189 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

名無しさん 2010/5/17 23:11  [返信] [編集] [全文閲覧]

つるさんかどうかわからんけど、民。党ははい消えたぁー(なるほど・ザ・ワールドより)
190 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

名無しさん 2010/5/18 0:13  [返信] [編集] [全文閲覧]

民主党はクソだけど、地元への利益誘導ばかりを声高に叫ぶ大衆迎合議員とそれを支持する有権者もどうかと思うよ。
その中村県議の発言は「作れるかも知れない時にとりあえず作っとこうぜ。財源? 知らネw 国が魔法の紙ドンドン刷りゃぁいいじゃんw」っていう非常に無責任な発言だと思う。
でも、まぁ「絶対、道造ります(キリッ」って言っとけば、馬鹿な有権者の票は釣れるんだから、玉置氏も右にならえで言っとけば言いのにね。

191 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

名無しさん 2010/5/18 1:25  [返信] [編集] [全文閲覧]

結局は凍結されても何も出来なかった民主党和歌山県連がクソで決定。
高速4車線化凍結批判の矛先を向けられたくない、選挙を有利にしたいためのリップサービスであるのはミエミエ。
県議のコメントは金よりも民主党の姿勢を疑っているところもあると思われ。
ここは金よりも玉置の政治姿勢の問題だと思うが。
192 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

名無しさん 2010/5/18 2:11  [返信] [編集] [全文閲覧]

玉置氏のブログ見たけど、意外に仕事してる感じよ?
果樹農家への災害補償や熊野古道のアピールとか、いわゆる票にならない事に奔走している感じ。
それが国のため・和歌山のためになるのかどうかは別としてね。
彼の政治活動が実を結んでも恩恵を受ける人はごく一部だろうから、「政治家として良い仕事」かどうかは分からない。
旧社会党出身だし、外国人参政権賛成っぽいので俺は玉置氏を支持しないけど、ある意味、誠実なんじゃねえの?
( 国に借金させて )「道を造る!」「高齢者福祉の充実!」って言っとけば、投票率の高い層を釣りやすいのに。
もしかしたら、和歌山県民の「 民 度 」を信じてるんじゃないかな?

193 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

名無しさん 2010/5/19 20:00  [返信] [編集] [全文閲覧]

高速道:民主県連、整備推進方針 「全県一致、政府動かす」会見で知事評価 /和歌山

 民主党県連が高速道整備推進の方針を示したことについて、仁坂吉伸知事は18日の定例会見で、「ようやく積極的にやっていこうと言って下さり評価したい。県のあらゆる人が一致団結して政府を動かして整備したらいい」と述べた。

 高速道の4車線化について同党県連は15日、阪和道・御坊−南紀田辺間でなく湯浅御坊道路・有田−御坊間を最優先すべきとの方針を示し、さらに高速道の紀伊半島一周を実現すると発表した。この日発表した県見解は、「積極的でないように見えた県連がついに初めてその実現に積極的にコメントをしたのは大いに評価する」「ようやく共に進んで頂けるようになったかと感慨深い」などとした。

 ただ、有田−御坊の4車線化を最優先するとした同県連の方針には、「御坊−南紀田辺から始めてはいけないということにはならない」と反論。また、御坊−南紀田辺の都市計画決定の遅れを指摘されたことには、「仁坂知事は就任直後から必要性に着目し10年中に計画決定する」とした。すさみまでの延伸を15年までに完成するとした方針には、「完成には飛躍的な予算配分の増加が必要」と国予算獲得の必要性を指摘した。【山下貴史】

毎日新聞 2010年5月19日 地方版

http://mainichi.jp/area/wakayama/archive/news/2010/05/19/20100519ddlk30010371000c.html
194 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

名無しさん 2010/5/19 20:15  [返信] [編集] [全文閲覧]

知事もリップサービスはわかっていても大人の対応をしていると思うよ。
民主党はコメント出しても今までの行動や発言があっただけに、
今度の選挙でもちゃんと洗礼を浴びると思うけどな。



195 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

名無しさん 2010/5/19 21:01  [返信] [編集] [全文閲覧]

 道路網を早く整備してほしい。

 中途半端なことばかりして、無料だ1,000円だなんて騒いでる。
 国会議員さんたちはどうかしてる。
 道路だけの話じゃないけど、
 現場状態完全無視してる。

196 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

名無しさん 2010/5/28 11:09  [返信] [編集] [全文閲覧]

御坊・田辺間4車線化要望! 市民集会

高速道路推進に
アピール合戦
記者会見と市民集会

「地域住民の悲願、御坊・田辺間の4車線を何としても実現しよう!」5月16日午後2時、田辺市扇ヶ浜カッパークに市民1000人(主催者発表)が結集。熱気あふれる集会が行われた。
 同集会の主催は近畿自動車道紀勢線御坊〜田辺間4車線化工事の実現を求める市民会議(代表・泉房次朗田辺市自治連協会長)。
 壇上には二階代議士・鶴保参議・真砂市長、大沢・泉の両県議、世耕参議代理(秘書)、舞台袖には市議会議員らが参集。野村悠一郎氏が司会を務め、まずは実行委員長の泉房次朗氏が挨拶。
 続いて来賓が次々と4車線化反故の理不尽を訴え、白浜田辺青年会議所の野村氏が決意表明!「地域要望を市民の声として国に訴えよう」と拳を突き上げ、拍手のうちに集会を終了。
 その後、横断幕を先頭に会場から紀伊田辺駅まで「実現要望行進」を行った。

民主党記者会見〔5/15〕
高速道は推進! 着手に順番がある

 5月15日(土)田辺市役所内の記者クラブで、民主党和歌山県総支部連合会が、4車線問題について記者会見を行った。参加した三区選出の玉置代議士・島副代表・藤本幹事長。
「有田〜御坊間の4車線化を進めるのが先決、御坊〜田辺間については、政権交代直前の不透明な手順による契約があった上、渋滞回数(有田〜御坊間32回、御坊〜田辺間0回)など、データ上からも優先は有田御坊間。渋滞解消の意味からも、御坊〜田辺間はそれからだ」と見解を述べ、さらに、質疑の中で「必要な道路は優先順位に基づいて造る。すさみ町までは用地交渉も進んでおり、平成27年の国体開催に向けて2車線開通を目指したいし、さらなる南進、紀伊半島一周は絶対必要。“無料化社会実験”も実現できるよう取り組む。また、有田〜御坊間は当初から2車線で計画されたため4車線化の都市計画決定が必要。決定・測量・用地・着工までに相当の年月がかかる。その間、南進は推進する。ついては6月中に対話集会も持ちたい」と方針を発表した。
 双方の主張にどちらも言い分はあるだろうが、高速道路が必要な事は同じ。過疎化、限界集落化が進む地域の定住促進にも交通の利便性は重要な要素だし、南紀に住む住民なら誰しもが望む事だ。産業振興や防災上から考えても、早期の整備が必要である事に変わりはない。与野党関わらずこの問題には真剣に取り組んで頂きたい。

(生活ニュース)

http://blog.murablo.jp/seikatsu/kiji/167727.html

197 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

名無しさん 2010/5/28 13:19  [返信] [編集] [全文閲覧]

民主党議員が有田御坊間を先に着手すると言うのであればすぐやって貰おうじゃないですか、言いだしっぺは民主党であることを、お忘れに無きように。すぐやる民主党頑張れ、すぐやれ民主党。
198 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

名無しさん 2010/5/28 18:56  [返信] [編集] [全文閲覧]

>すぐやる民主党頑張れ、すぐやれ民主党。

俺も期待している。
自民党が何年もかかった沖縄の基地問題を一年足らずでもう解決しそうだ。
(爆笑)



199 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

名無しさん 2010/5/28 19:41  [返信] [編集] [全文閲覧]

何もしないで高速おねだりなんて虫が良すぎるのよ。
原発などOKしとけば今頃一週道路ついてると思うよ。
でも、結果ますます寂れていくかも知れないけど(笑)
200 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

名無しさん 2010/5/28 20:50  [返信] [編集] [全文閲覧]

今回の普天間問題、仁坂知事は出て大阪の橋下知事くらいの発言しとけばよかったのよ。和歌山県にはまともな自衛隊の基地もないのよ。
201 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

名無しさん 2010/5/28 20:53  [返信] [編集] [全文閲覧]

こう言うの安保ただ乗り。
202 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

名無しさん 2010/5/29 0:52  [返信] [編集] [全文閲覧]

>すぐやる民主党頑張れ、すぐやれ民主党。

とりあえず口先だけは一人前に言えそうだな。
民主党では実現できるとは思っていないから、さっさと政権返上したらどないや。
203 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

名無しさん 2010/7/5 2:59  [返信] [編集] [全文閲覧]

新宮まではよつなげてやー!
204 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

名無しさん 2010/7/5 18:16  [返信] [編集] [全文閲覧]

高速はできなくていいから、42号の改良を進めてもらいたいな。

205 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

名無しさん 2010/7/19 15:50  [返信] [編集] [全文閲覧]

何よこれ、車の渋滞ひどすぎる。
206 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

名無しさん 2010/7/19 17:13  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>205
どのあたり?
207 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

名無しさん 2010/7/19 17:24  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>205
この時間、そこにいるのは承知の上だろ。
自業自得。
208 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

名無しさん 2010/7/24 19:27  [返信] [編集] [全文閲覧]

大阪環状とかに比べりゃ楽勝。
209 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

名無しさん 2010/8/10 23:44  [返信] [編集] [全文閲覧]

さて、今年の盆、混雑はどうなるかな?
期間限定の四車線化がどう影響するか…

気になりますな。
210 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

名無しさん 2010/8/11 16:04  [返信] [編集] [全文閲覧]

1日も早く紀伊半島1周高速道路を完成させてくれ。

便利になるから。

211 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

名無しさん 2010/8/11 16:20  [返信] [編集] [全文閲覧]

白浜まで往復2車線にしとけばええやん。
それより先って需要あるん?
212 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

名無しさん 2010/8/11 16:24  [返信] [編集] [全文閲覧]

1周やからええんや。需要のことはそんなに考えなくてもよろしい。
213 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

名無しさん 2010/8/11 16:27  [返信] [編集] [全文閲覧]

そぉいう事!!
一周したら、何かが変わる。
間違いなし。

214 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

名無しさん 2010/8/11 16:38  [返信] [編集] [全文閲覧]

1周に大きな意味がある。中途半端はアカンで。
215 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

名無しさん 2010/8/11 16:45  [返信] [編集] [全文閲覧]

一周したら何が変わるよ?
216 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

名無しさん 2010/8/11 16:50  [返信] [編集] [全文閲覧]

それは解らん。
217 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

名無しさん 2010/8/11 16:51  [返信] [編集] [全文閲覧]

何も変わらんか???
どんな頭したぁ〜るんな???

218 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

名無しさん 2010/8/11 18:17  [返信] [編集] [全文閲覧]

「わ」になる。
これでこそわかやまけん。

お粗末さま。

219 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

     2010/8/13 20:26  [返信] [編集] [全文閲覧]

高野龍神スカイラインを時速188KMでぶっ飛ばした
ライダーのようなテクニックが有れば高速など
要らない。
220 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

   2010/8/13 20:38  [返信] [編集] [全文閲覧]

田辺バイパスや42号周参見辺り、311号だったか上富田本宮間
の様な道路が続けば高速道路は要らない。
見通しは良いし充分高速走行出来る。
221 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

名無しさん 2010/8/19 0:11  [返信] [編集] [全文閲覧]

田辺以南は部分的な改良で十分なんでしょうね。
阪和道の四車線化も、今年の盆の状況から考えてむやみに急ぐ必要もなさそう。

課金によるコントロールと部分的な改良で案外いけるのかも。
222 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

名無しさん 2010/8/21 1:43  [返信] [編集] [全文閲覧]

田中角栄の「日本列島改造論」にある道路網図でも、紀伊半島は一周してないんだがな(ちなみに宮崎も通ってない)。
要するに、国からしたらもともと優先度低いちゅうか、必要ないと判断されとったんやろ。
1周しても大した意味ないと見られとった、っちゅうこっちゃ。
223 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

名無しさん 2010/8/21 9:59  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>220
上富田本宮間の311号?
この道路は、冬になったら路面凍結するとこもあり、スリップ等で事故が起きてる。
高速走行なんかは絶対無理!

224 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

名無しさん 2010/8/21 17:05  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>223

>上富田本宮間の311号?
>この道路は、冬になったら路面凍結するとこもあり、スリップ等で事故が起きてる。
>高速走行なんかは絶対無理!

そのとおりですね。
311号の弱点は、冬場の凍結、夜間(照明が無さすぎ)、自然災害に弱い(大雨ですぐに土砂崩れ)
それに以外とアップダウンもきついし、急カーブもあるし・・・・。
311号を高速と同じに感じているドライバーは223の投稿にもある冬場とか、雨の時に死ぬ気で走ってもらいたいものですね。
まあ、命の保障は出来かねますが・・・・

225 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

名無しさん 2010/8/21 17:12  [返信] [編集] [全文閲覧]

自動車専用道路つまり、信号や交差点の無い、まして人が飛び出て

こない道が欲しいんやで。311号線が代わりになるかいな。
226 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

名無しさん 2012/1/7 20:55  [返信] [編集] [全文閲覧]

高速道路「田辺―すさみ」の建設予算が4割以上増加 12年度
紀伊民報 1月7日(土)17時0分配信


 近畿地方整備局はこのほど、2012年度の概算要求額や直轄事業の計画を公表した。建設が進む近畿自動車道紀勢線田辺―すさみ間(38キロ)には、本年度比で少なくとも38%増、多ければ2倍以上の予算を計上する。15年に開かれる和歌山国体までの開通を目指す県は「金額が増えたことは評価できる」と話している。

 概算要求額は168〜247億円程度。11年度の概算要求は83〜122億円で、当初予算には121億7500万円を計上していた。

 12年度は、14のトンネル工事など計39件の工事を予定している。供用開始は15年度中としているが、予算額に応じて遅れる場合があるという。

 整備局の紀南河川国道事務所によると、用地契約率は11年11月末現在で田辺市99・5%▽上富田町95・9%▽白浜町94%▽すさみ町95・3%。09年3月から始まった工事は、これまでに本体工事51件を含む66件を発注。36件がすでに終わっている。進捗(しんちょく)率は11年度末で28%(予算ベース)になる予定。

 県の県土整備総務課は「国体までに開通という目標は変わらない。今後も早期開通の要望を続けていく」と話す。

 また、田辺西バイパス(3・8キロ)には、12年度に9〜10億円を計上する。11年度の当初予算と比較すると、最低で56%増、最高で73%増になる。県道芳養清川線を境に、田辺市稲成町からの1・6キロは13年度に、芳養町までの1・6キロは16年度以降の供用開始を見込んでいる。

■災害時の避難場所 命守る役割も

 東日本大震災や台風12号豪雨の影響で、道路の重要性がクローズアップされるようになった。田辺―すさみ間の高速道路は、震度7程度の地震にも耐える設計になっている。本線はほとんどが標高15メートル以上。多くは山あいを通っており、「津波被害はない」と国道事務所は想定している。

 東日本大震災以降は、高速が通る地区の住民から、本線を緊急避難場所として使うために階段を設置してほしいとの要望もあるという。可能な場所は対応していく方針。

 台風12号豪雨では、国道42号が24時間以上通行止めになった区間もあった。高速道路が開通することで、幹線道路が途絶する危険性も抑えられそうだ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120107-00000001-agara-l30
227 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

名無しさん 2012/12/17 6:47  [返信] [編集] [全文閲覧]

そろそろ上にあげておきます。
228 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

名無しさん 2012/12/17 20:19  [返信] [編集] [全文閲覧]

あげあげ
高速上げ〜

これが民意じゃ、高速イランと言った維新の落選当然

和歌山の高速道路は自民党から共産党まで必要と認めているんだよ
いらないといっているのは維新と民主
229 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

名無しさん 2012/12/17 20:39  [返信] [編集] [全文閲覧]

そのとおり!
何十年もずっと待ってたんだぞ。
ほかのところが先に出来ても、順番が来ればきっと作ってくれる。
そう信じて、待ってたんだ!
ずっと前にTVなんかでやってたような車はほとんど通らない、
動物の方が多いというような道路じゃないんだ。
そんなところと一緒にするな!

230 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

名無しさん 2012/12/22 8:40  [返信] [編集] [全文閲覧]

タンクローリー横転、ガソリン流出 白浜町椿の国道
紀伊民報 12月21日(金)16時53分配信

21日午前9時ごろ、和歌山県白浜町椿見草の国道42号で、大阪府高石市から串本町のガソリンスタンドに向かっていたタンクローリー(10トン)が横転。タンクに入っていたガソリンや灯油、軽油が流出した。運転手の男性(47)=大阪市=は軽傷の見込み。現場付近は約3キロにわたり全面通行止め。午後1時現在、白浜署や白浜消防署が事故処理や油の回収に当たっている。

 白浜署によると、タンクローリーは右カーブを曲がりきれず、左側の歩道柵などに衝突した後、横転した。車にはガソリン1万2千リットル、軽油と灯油各4千リットルを積んでいた。運転手は「運転操作を誤った」と話しているという。

 車は助手席を下にして車線をふさぐように横転。事故の衝撃で、運転席のすぐ後ろにあるガソリンを入れたタンクが破損し、灯油を入れたタンクのふたも壊れたもよう。現場では消防署員が油を吸着するマットや粉末をまいて引火しないように処理に当たった。

 現場は白浜署椿駐在所から田辺寄り約600メートルの片側1車線。付近住民によると、横転したタンクローリーから油がどくどくと漏れ出ていたという。

 道路脇は高さ15メートルの崖で、海にも油が漏れているのが見つかり、消防署員がオイルフェンスを張るとともに、消防車で住民らに「油が流出しているので近づかないように」と注意を呼び掛けていた。

■回り道が渋滞

 この事故の影響で、回り道となる山間の県道でも大渋滞が起きた。

 県西牟婁振興局によると、午後1時現在、上富田町生馬と白浜町日置を結ぶ県道上富田すさみ線と県道日置川大塔線が混雑している。道幅が狭い区間があるため、う回してきた大型車が対向できなくなっているという。両県道の入り口に職員らを立たせ、渋滞を知らせている。

 請川運送(上富田町生馬)は、食品や木材を載せた車両がもろに影響を受けた。半分は午前中に配送する便だったため、届け先に事情を説明したという。





生活、物流、防災、観光、多目的のために高速道路や高規格一般道は必要不可欠です。

231 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

名無しさん 2012/12/22 16:45  [返信] [編集] [全文閲覧]

年に数回の出来事の為に、多額の税金を投入する
高速道路なんか作れるかいな。
232 Re: 早くできたらいいな
ゲスト

名無しさん 2012/12/22 17:09  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>231
高速道路作るのがそんなに悪か
非国民が
和歌山から出ていけ
[掲示板に戻る全部 次100 最新50



BluesBB ©Sting_Band
2005-2014 Wa-net Project all right reserved and powered by Xoops Cube Legacy

Original Theme Designed by OCEAN-NET and modified by Wa-net Project