[掲示板に戻る]
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
1 | 赤松農水大臣はお粗末農水大臣と呼ぶべきでしょうか? |
ゲスト |
名無しさん 2010/5/18 21:51
[返信] [編集] それとも赤松脳睡大臣と呼ぶべきでしょうか? |
2 | Re: 赤松農水大臣はお粗末農水大臣と呼ぶべきでしょうか? |
ゲスト |
名無しさん 2010/5/18 22:36
[返信] [編集] 若いころよりキューバのカストロ首相が憧れだったらしいから、アカ×首相と呼びましょう 旧社会党の生き残りです 口蹄疫が発生しているのに、暢気にキューバ旅行に出かけた大馬鹿者です |
3 | Re: 赤松農水大臣はお粗末農水大臣と呼ぶべきでしょうか? |
ゲスト |
名無しさん 2010/5/19 17:54
[返信] [編集] ★口蹄疫:初動対応「問題ない」 赤松農相 ・赤松広隆農相は18日の閣議後会見で、口蹄疫の対応について「私自身はやって きたことに全く反省、おわびすることはないと思っている」と初動対応などに問題は なかったとの認識を改めて示した。殺処分対象の家畜が11万頭を超えたことに ついては「これだけの数が出たのは残念だ」と述べた。 家畜伝染病予防法の改正や特別措置法の必要性については「今、とりたてて やらなければいけないということはない」と否定的な考えを示し、「この方針で 行こうと(17日に鳩山由紀夫首相と)下打ち合わせの話ができた」と明かした。 http://mainichi.jp/select/jiken/news/20100518k0000e010050000c.html 赤松は全国の農家の敵。 日本の農政をぐちゃぐちゃにしてまでキューバに行った歴史上最悪の農水大臣。 ばんそこう大臣より赤松の対応の悪さは重罪。 死刑に相当すべきものだ。 |
4 | Re: 赤松農水大臣はお粗末農水大臣と呼ぶべきでしょうか? |
ゲスト |
名無しさん 2010/5/19 18:07
[返信] [編集] 馬鹿民主党の辞書には責任という言葉は載っていない |
5 | Re: 赤松農水大臣はお粗末農水大臣と呼ぶべきでしょうか? |
ゲスト |
名無しさん 2010/5/19 21:21
[返信] [編集] チョロ松 ジュウシマツ トド松 カラマツ |
6 | Re: 赤松農水大臣はお粗末農水大臣と呼ぶべきでしょうか? |
ゲスト |
名無しさん 2010/5/19 22:21
[返信] [編集] 和歌山県の仁坂知事は、宮崎県を助けようとやることはやっているみたいですね。 宮崎県と同じく民主党政権に干されているからではなく、他都道府県も応援しているとは思いますが。 宮崎県の口蹄疫発生をうけた、和歌山県職員の派遣について(第3報) 宮崎県での口蹄疫継続発生(68例)をうけ、同県での迅速な防疫措置を実施するため、これまでに4名を派遣しているところですが、新たに7名の和歌山県職員を5月13日から6月9日まで、追加派遣することとしました。 http://wave.pref.wakayama.lg.jp/news/kensei/shiryo.php?sid=10960 |
7 | Re: 赤松農水大臣はお粗末農水大臣と呼ぶべきでしょうか? |
ゲスト |
名無しさん 2010/5/19 23:01
[返信] [編集] 仁坂知事ナイスだね。 見返りもなく援助を差し伸べるところがあほ松農水大臣と雲泥の差だね。 民主の能無し岸本、阪口、玉置の3人衆は和歌山の知事でも見習え。 |
8 | Re: 赤松農水大臣はお粗末農水大臣と呼ぶべきでしょうか? |
ゲスト |
名無しさん 2010/5/20 2:50
[返信] [編集] 赤松農水大臣が口蹄疫の発症後に長期間、日本を離れていたことについて、民主党幹部は問題だとの考えを示したうえで、大臣が外遊先でゴルフをしていたことを明らかにしました。 赤松農水相、口蹄疫後の外遊でゴルフ http://www.mbs.jp/news/jnn_4432112_zen.shtml |
9 | Re: 赤松農水大臣はお粗末農水大臣と呼ぶべきでしょうか? |
ゲスト |
名無しさん 2010/5/20 3:05
[返信] [編集] >>仁坂知事ナイスだね。 断れば叩かれるし、こんど要請したら断られるかも。「家畜防疫員」は獣医師で「殺しのライセンス」持ってるから誰でもと言うわけにはいかない。 |
10 | Re: 赤松農水大臣はお粗末農水大臣と呼ぶべきでしょうか? |
ゲスト |
名無しさん 2010/5/20 18:04
[返信] [編集] お粗末農水大臣に対して自民党が議員辞職決議案を国会に提出するよ |
11 | Re: 赤松農水大臣はお粗末農水大臣と呼ぶべきでしょうか? |
ゲスト |
名無しさん 2010/5/22 17:05
[返信] [編集] >>8 TBSが、赤松農水相の外遊中のゴルフは、誤報だと訂正記事が流れているが、↓の噂も流れている。 赤松ゴルフ問題のネタ元 赤松ゴルフネタはTBSが最初であるということを不覚にも知らなかった私。それでちょっとTBSに聞いたところ、 「ネタ元は山岡と三井ですよ。あいつら、手のひらを返しやがった。まぁ、最初に話した時点でどうなるかわかってないのがあの二人の間抜けさですかね。いまゴルフの話など出れば、選挙どころではない。ましてや、政権どころではないですから。思い上がりなのかそれともタダのバカなのか・・・」 と教えてくれた。山岡や三井はまさか大事になるとは思ってなかったらしいから、タダのバカだろう。これは国民の前に真実をさらさなければならない。国会招致だな。 http://www.nikaidou.com/archives/2096 |
12 | Re: 赤松農水大臣はお粗末農水大臣と呼ぶべきでしょうか? |
ゲスト |
名無しさん 2010/5/30 0:35
[返信] [編集] 赤松農水相、30日にも宮崎入り http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2010052700008 赤松広隆農林水産相が30日にも、口蹄(こうてい)疫の被害が拡大する宮崎県を訪れる方向で調整していることが26日、分かった。口蹄疫発生後、宮崎入りするのは10日以来2度目となる。 宮崎県では22日から、感染拡大を防ぐため、家畜へのワクチン接種が行われている。赤松農水相はこうした実情を把握するとともに、地元からの要望を聞くためとみられる。(2010/05/27-00:17) 赤松が今更なにしに宮崎に行くんだ。 赤松は殺処分された牛豚と一緒に殺処分されたらいいんだ。 史上最悪の農水大臣。 |
13 | Re: 赤松農水大臣はお粗末農水大臣と呼ぶべきでしょうか? |
ゲスト |
名無しさん 2010/5/30 1:53
[返信] [編集] 今回の口蹄疫、自公にもかなりの責任があります。明治期に作られた法律を改正しなかった責任です。2000年に宮崎県で発症してるのですから2001年くらいには改正しとくべきでした。勿論生産者の危機意識のなさもそうですが。 宮崎の畜産高校の教頭が、口蹄疫にたいして消毒の方法やその効果について県や国からの指導がないといってる状態ですから。 県庁の役人がこの教師の教え子だったら漫才にもならない。 さて、赤松大臣が何をすればよかったのですか、そしてそれは法律の改正なしに出来るのですか? 民主党支持者ではありませんが、あまりにも分けのわからないことを書いてるの書いてみました。 |
14 | Re: 赤松農水大臣はお粗末農水大臣と呼ぶべきでしょうか? |
ゲスト |
名無しさん 2010/5/30 7:48
[返信] [編集] 13番は熱烈な民主党シンパです 公務員ですよ |
15 | Re: 赤松農水大臣はお粗末農水大臣と呼ぶべきでしょうか? |
ゲスト |
名無しさん 2010/5/30 9:10
[返信] [編集] > 13番は熱烈な民主党シンパです。 同感です。 法律があるからというのは役人の典型的な言い訳の一つ。 役人の仕事は法律で守られている部分が多いからね。 そのうえに法律を盾にして無能な農水大臣を庇うって・・・・ 13は民主党シンパ=公務員労組関係者じゃないのか。 |
16 | Re: 赤松農水大臣はお粗末農水大臣と呼ぶべきでしょうか? |
ゲスト |
名無しさん 2010/5/31 22:30
[返信] [編集] ★口蹄(こうてい)疫 宮崎県所有の種牛2頭に鼻のただれや発熱症状 東国原知事「悔しい」 宮崎県で感染が拡大している口蹄(こうてい)疫の問題で、県所有の49頭の種牛のうち、 2頭に鼻のただれや発熱など、口蹄疫の症状が見つかったことが明らかになった。 東国原知事は「非常に悔しいというか、返す返すも残念なんですが、致し方ないかな と」、と述べた。 家畜を強制的に殺処分できることなどを柱とする「口蹄疫対策特別措置法」が28日午 前、参議院本会議で可決され、成立した。 ところがその直後、赤松農水相も驚く事実が明らかになった。 赤松農水相は、「え、知らない。だから、早く殺せって言っているのに」と話した。 殺処分の対象にもかかわらず、東国原知事が救済を求めていた、県所有の49頭の種牛。 このうち、2頭に鼻のただれや発熱など、口蹄疫の症状が見つかったことが明らかにな った。 宮崎県議会全員協議会で、東国原知事は「2日前から発熱の症状を呈したり。近日中に 速やかに殺処分をしたいと考えております」と述べた。 27日、山田農水副大臣は、「今まで(殺)処分してこなかったのがおかしいと。法令違反 であるというのが、わたしの立場です」と述べた。 山田農水副大臣にも批判され、東国原知事は27日夜、49頭の殺処分に同意したばかりだ った。 2日前から出ていた症状の発表が遅れたことについて、東国原知事は、「報告は受けて おりません。その判断については、わたしは防疫員の判断に任せざるを得ないと思いま す。微妙で厳しい判断ですね」と述べた。 これに対し、殺処分対象地域で種牛を飼育し、ワクチン接種を拒否している三共種畜牧 場の薦田長久さんは、「やっぱり残念ですよね。あと5頭(エース級) 残ってますけど、 まだそれも(感染していないか)わからんじゃないですか。とにかく、うちの(種)牛を残 して、みんなで改良して貢献したい」と話した。 残る牛は、西都市に避難しているエース級の5頭。 28日に採取する検体の検査結果が陰性と出れば、感染していないと判断する方針。 http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn/20100528/20100528-00000143-fnn-soci.html ※動画 赤松農水相が笑いながら語るのを伝える動画 http://www.youtube.com/watch?v=ZYuIQIComPo |
BluesBB ©Sting_Band