[掲示板に戻る]
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
1 | 「和歌の浦」国名勝? |
ゲスト |
名無しさん 2010/8/6 0:28
[返信] [編集] 「和歌の浦」 は、 自然的名勝の価値を持つ古来万葉集に詠まれた和歌の浦干潟、 片男波、 妹背山、 鏡山、 奠供山(てんぐやま)を中心とした範囲で、 玉津島神社、 塩竃神社、 妹背山海禅院多宝塔、 観海閣、 三断橋、 不老橋など面積約90万平方メートル。 橋梁、 展望地点、 海浜・砂嘴(さし)・島嶼(とうしょ)の3つの基準で同時指定された名勝の事例はほかにはない。(和歌山新報) ここが国の名勝って言われても、いまいち納得いかない。しかし真贋の分からない(おそらく贋作の)「「見あぐれば 桜しもうて 紀三井寺」の句碑と芭蕉の像を最近建立した紀三井寺よりましかもしれないけど。 |
2 | Re: 「和歌の浦」国名勝? |
ゲスト |
名無しさん 2010/8/6 8:27
[返信] [編集] 和歌浦の干潟も近畿最大の干潟と言っているが、地元の人間もあまりピンと来ないのじゃないの? 海水浴場も人工だし。 |
3 | Re: 「和歌の浦」国名勝? |
ゲスト |
名無しさん 2010/8/7 13:56
[返信] [編集] 干潟の周辺は自然の渚で、その後ろせめて20〜30mくらい松林があれば随分印象が違って、もっと観光客が増えてるかも知れませんが。いまは砂州を除いてコンクリートと建屋ですからね。 |
4 | Re: 「和歌の浦」国名勝? |
ゲスト |
名無しさん 2010/8/7 14:10
[返信] [編集] 残念ながら、旅行で他県の景勝地と見比べた感じでは大きく見劣りする。 あれでは、リピートを呼べないし、投資すべきではないな。 |
5 | Re: 「和歌の浦」国名勝? |
ゲスト |
名無しさん 2010/8/7 15:07
[返信] [編集] レストランのカワから眺めた干潟は壮大なので、このレストランの客のリピーターは多そうだと思う。 後はこれといったところがないのが残念だね。 |
BluesBB ©Sting_Band