[掲示板に戻る]
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
1 | 公務員(県職員)の選挙運動について |
ゲスト |
ななし 2013/12/24 10:34
[返信] [編集] 先日ある業界団体の忘年会に、県の局長と課長が来ていました。 それは構わないのですが、 今日は、えらく局長の態度が低姿勢だなと思ってたら、 市長候補者が会場に入ってきて、「よろしくお願いします」と。 まあ、挨拶もうまくないし、愛想も言えないし、 笑顔も引つるし、元公務員丸出しで、笑えましたが。 自分がどれだけ特殊な環境にいて、 自分にじゃなくて、 自分のポストにみんな頭を下げに来ていたというのがそろそろわかったかな? まあそもそも公僕に頭を下げなきゃいけないなんて、 どんな未開の地なんだって感じだけどね。 人治国家かよ。 まあそれは置いといて、 候補者がマイク持って挨拶している間、 局長たちが直立不動。 業界団体の誰が挨拶しても立ちあがりもしないのに。 何なの一体? 業界団体の忘年会には、県の人間としてきてるのでしょう? それが、選挙に出ると公言している候補者と一緒に、 お願いします、なんて言っていいの? 候補者が挨拶している間、起立してるなんて、 運動員と一緒じゃん。 だめだよ。 どうせこれも見てるでしょ。県の人。 民間人甜めるのも、いいかんげんにしろよ。 ホントいい加減にしないと告発するぞ。 証拠もあるからな。 この候補者も土木の技術の人らしいけど、 土木と、建築の縄張り争いというか、 仲の悪さをこの人は知っているのかね。 そのことによってどれだけ効率悪くて、税金を無駄遣いしているか。 総合評価制度の説明会も、土木の都合で延期になったらしいと聞いたけど、 なら、建築だけでも説明会してあげたらいいのに、 用意出来たなら新制度なんだから、早く説明してあげた方がいいに決まってるでしょ。 建築だけで説明会しても何の不都合もないのだから。 土木が建築に遅れをとっていると上の人間にバレるのが嫌だから、 建築に圧力を掛けて、説明会を遅らせたでしょう。 土木側のメンツだけの為に、延期でしょ? それも、民間には何の釈明もなく、延期とだけ。 建築側が何かしようとすれば、土木からクレームが入る。 建築がそんなコトしたら、土木が何もしていないと思われて怒られるじゃないか。 勝手なことするな、と。 土木と建築の綱引きのせいで、 そんなこと全く関係のない民間業者が迷惑を被る。 おい!県の人わかってるのか? 民間業者が迷惑を被るということは、コストがかかっているということだよ。 お前らの都合なんてどうでもいいんじゃ、ボケ。 内部に向かって仕事してんじゃねぇよ。 これこそ監察官への不正行為通報制度にある非効率な行政じゃないの? 随分、停滞しているよ。しょうもない見栄のはりあいのせいで。 この元凶は県土整備部長にあるのは当然でしょう? 反論してみろ、公僕ども。 |
2 | Re: 公務員(県職員)の選挙運動について |
ゲスト |
名無しさん 2013/12/24 17:58
[返信] [編集] あかんのとちゃうんかい。 |
3 | Re: 公務員(県職員)の選挙運動について |
ゲスト |
名無しさん 2013/12/24 23:29
[返信] [編集] あかんでしょ、これ。 |
4 | Re: 公務員(県職員)の選挙運動について |
ゲスト |
公務員等の地位利用による選挙運動の禁止) 2013/12/25 9:54
[返信] [編集] 公務員等の地位利用による選挙運動の禁止) 第百三十六条の二 |
5 | Re: 公務員(県職員)の選挙運動について |
ゲスト |
地位を利用した選挙運動の禁止(公職選挙法) 2013/12/25 15:08
[返信] [編集] 公務員の場合は、次の制限があります。 ・政治活動の禁止(地方公務員法) 大雑把に言うと、他人に政治的なことを働きかける行為です。 自分がどのように思うかは、憲法上で認められた思想信条の自由で保障されます。 ただ、他人に一緒に行こうとか、後援会に入ってくれというのは、違法になる恐れがありますので、注意してください。 法的な問題として、住民の目というのもありますが。 ・地位を利用した選挙運動の禁止(公職選挙法) 業界団体や、部下にその地位を利用して選挙運動をすると、刑事罰になります。 民間人にはない制限です。 地方公務員法は違反すると懲戒処分(内部の処分)ですが、 これは、警察に捕まります。 |
6 | Re: 公務員(県職員)の選挙運動について |
ゲスト |
名無しさん 2013/12/26 17:02
[返信] [編集] 業界団体と飯を食べるのは・・・ええんか??? |
7 | Re: 公務員(県職員)の選挙運動について |
ゲスト |
名無しさん 2013/12/26 23:59
[返信] [編集] 職務規律乱れまくりだな 県庁ぐるみの選挙戦がもうすぐ始まるのか・・・・ 公務員権益に対抗するまともな候補の出現を望む |
8 | Re: 公務員(県職員)の選挙運動について |
ゲスト |
これはダメでしょう。 2013/12/29 11:16
[返信] [編集] >業界団体と飯を食べるのは・・・ええんか??? これは別にいいんですよ。 県の代表として、来賓として、 どんな職種の団体でも来てもらっているでしょう。 会費制ですしね。 役所側は許認可権を持っているのに、 民間と全く交流ないというのは逆に問題。 協力してやっていかないとね。 そんなことより、問題は公務員による選挙運動ですよ。 県の人間としてよばれた会合で、上のようなことはまずいでしょう。 |
9 | Re: 公務員(県職員)の選挙運動について |
ゲスト |
接待の助 2013/12/31 17:08
[返信] [編集] 忘年会・・・公務かい。 接待かい?どっちや? |
10 | Re: 公務員(県職員)の選挙運動について |
ゲスト |
名無しさん 2014/1/1 16:04
[返信] [編集] ルールも規律も守れないやつが、公務員!? |
11 | Re: 公務員(県職員)の選挙運動について |
ゲスト |
あげるよ、これ。あげちゃうよ(・∀・) 2014/3/11 19:25
[返信] [編集] これ見てる人結構多そうだけどさ、何事もなかったように無視するつもりかい? そもそも、候補者は和歌山市に思い入れなんてあるのかね。 和歌山市のことなんか考えたことなかったんじゃないの? 県道とか、和歌山市内で県が関わったことしか知らないでしょ。 ブラクリ丁のことなんて何一つ知らないのじゃないの? ていうかこの人、和歌山市をこんなにしたい、っていうビジョンあるの? ないでしょ? これ見てる県の人もそう思うでしょ? ただの減点の少なかった役人っていうだけで、政治や文化にはまったく興味なかったのでは? なんだか書いててムカムカしてきたよ。 演説というか、喋ってるの聴いても、 必死で和歌山市のことで知ってることを絞りだしてる感じ。 だから、結構的はずれだよ。聴衆は??ってなってるよ。 参謀の人、しっかりしないと。参謀も昔からの選挙屋ばっかりだから何一つ変わってないよね。 |
12 | Re: 公務員(県職員)の選挙運動について |
ゲスト |
名無しさん 2014/8/8 10:26
[返信] [編集] う〜ん。 |
13 | Re: 公務員(県職員)の選挙運動について |
ゲスト |
名無しさん 2014/8/25 11:23
[返信] [編集] ハードばかりじゃなくてソフト面の活性化を頼むよ。 東大市長。 |
14 | Re: 公務員(県職員)の選挙運動について |
ゲスト |
名無しさん 2014/8/25 16:48
[返信] [編集] 社会は学歴やないからなぁ? |
BluesBB ©Sting_Band