[掲示板に戻る]
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
1 | 和歌山城の周辺環境を考えませんか |
ゲスト |
和歌山城を愛する一市民 2008/5/30 11:56
[返信] [編集] 和歌山城の景観など整備について皆さんと一緒に考えてみませんか。国道四十二号の県庁前交差点付近から眺める天守閣はとても風格があるのに、石垣にへばり付くようにシャッター下りたままの商店や民家などが景観を損なっています。和歌山市で今、城フェスタを盛大に催していますが、長期的にみて一時的な催しより、周辺の環境整備を行い、観光客を長期的に増やしつつ市を活性化することのほうが必要ではと思います。当然、民家の権利関係もあると思いますが、十分に話し合って納得いく補償の上、立ち退きなどによって環境整備をしたらよいと思います。各地の城見物をしていますが、石垣に民家がへばりついているところは皆無です。大橋市長のご意見を伺いたいものです。 |
2 | Re: 和歌山城の周辺環境を考えませんか |
ゲスト |
名無しさん 2008/6/2 14:59
[返信] [編集] 週に何回か、和歌山城の周りをジョッキングして健康に留意している者です。水面を眺めつつ、すがすがしく堀を回りますが、あの県庁前交差点周辺は楽しみも半減です。なんであの付近だけ混雑たように家が立ち並んでいるのでしょうか。戦災復興後の都市整備に欠陥があるのでしょうか。長い目で考え十分な整備が必要ではないでしょうか。現に住んでいる方々を批判してるのではありません。もっと以前から都市整備をしていれば、よかったのにと思うばかりです。 |
3 | Re: 和歌山城の周辺環境を考えませんか |
ゲスト |
名無しさん 2008/6/9 19:53
[返信] [編集] 国道四十二号の県庁交差点南側から和歌山城天守閣を望むと、石垣にへばりついた民家やシャッター商店など見苦しいが、それにも増して歩道橋が景観を阻害している。撤去して地下道にしたらよいと思う。付近は県立博物館や秋は銀杏並木、ツツジなどで目を楽しめるのに、景観を台無しにするなど観光資源がもったいない。 |
4 | Re: 和歌山城の周辺環境を考えませんか |
ゲスト |
名無しさん 2008/6/14 19:38
[返信] [編集] お城の石垣は文化財と思うが、和歌山市は石垣のすその部分から一・五メートル範囲の市有地を長年民間に賃貸ししているらしい。そこにへばりついて民家が建ち並びシャッター商店が多い。市が景観を損なうのに協力している。何のこっちゃ。ばかばかしいにもほどがある。 |
5 | Re: 和歌山城の周辺環境を考えませんか |
ゲスト |
名無しさん 2008/6/21 19:55
[返信] [編集] 和歌山市有地部分をまた貸ししたり、建築物を建てているとのうわさもあります。合法化非合法か判りませんが、うわさを払拭して下さい。 |
6 | Re: 和歌山城の周辺環境を考えませんか |
ゲスト |
名無しさん 2008/7/14 19:35
[返信] [編集] 城の周辺環境にも影響する土地トラブルがあり、所有者が弁護士五人を並べて民事訴訟を起こしているらしい。何でも一ヶ月一万三千二百円を払えとする小額な取立て訴訟らしい。土地所有者は土地の権利守をるため、かなりナーバスになっているようだとのうわさもある。和歌山市が周辺環境を計画しても地主との交渉も大きな難関だな。とりあえず市所有の土地を返還してねらうことら城周辺整備を考えて欲しい。市有池のまた貸しの違反があれば、弁護士六人以上を抱えて撤収が必要だろう。 |
7 | Re: 和歌山城の周辺環境を考えませんか |
ゲスト |
名無しさん 2008/7/15 8:52
[返信] [編集] 6番の文中「市有池」は「市有地」の間違いでした。 |
8 | Re: 和歌山城の周辺環境を考えませんか |
ゲスト |
名無しさん 2008/7/16 21:48
[返信] [編集] この辺りでしょうか? |
9 | Re: 和歌山城の周辺環境を考えませんか |
ゲスト |
名無しさん 2008/7/16 21:55
[返信] [編集] 8番さんの写真の通りの範囲が和歌山城周辺の環境にふさわしくないと皆さんが言っています。大橋市長さん、このエリアを花壇、緑地帯にしたらどうでしょう。 |
10 | Re: 和歌山城の周辺環境を考えませんか |
ゲスト |
名無しさん 2008/7/16 22:43
[返信] [編集] いかなる理由があっても、地権者の権利を認めた上で、誠意を持って話し合えばいい方向に解決するものと信じます。 |
11 | Re: 和歌山城の楠の大木受難 |
ゲスト |
名無しさん 2008/8/3 10:49
[返信] [編集] 和歌山城公園の動物園に近い駐車場内の楠の大木は心なしか元気がありません。大人が二人が抱えるほどの大きな幹だが、根元の周囲は電信柱見たいに周囲がコンクリートで固められている。街路樹でさえ、根元の周囲は土面を残す気遣いがあるのに、これはどうですか。雨水が根に吸収できないし、根っこはどこから水を得るのかなあ。ある樹木医に伺ったら、お宮の境内の楠の木の樹勢快復を頼まれたら、まず第一の手術は、根元の周辺の土を柔らかく耕し雨水の吸収を助けることだそうです。城内の楠の大木数本はコンクリで固められています。楠は泣いています。市はよく手入れしてくださいね。 |
12 | Re: 和歌山城の周辺環境を考えませんか |
ゲスト |
名無しさん 2008/11/23 8:33
[返信] [編集] 和歌山城の公園敷地を民家として違法占用 市が30年以上黙認 2008.11.23 00:32 8代将軍吉宗を生んだ紀州徳川家の居城、和歌山城(和歌山市、国史跡)の公園敷地の一部が都市公園法に違反し、30年以上前から民家や商店として使用されていたことが22日、分かった。公園を管理する和歌山市側は立ち退きを命じるどころか、使用許可書を交付し、使用料まで徴収していた。和歌山城では23日まで、空襲で焼失した天守閣の再建50周年を記念するイベントが開催中。市のシンボルとして親しまれてきた和歌山城での違法状態を放置してきた市の責任が問われそうだ。 問題の土地は、和歌山城を含む「和歌山公園」の西南角にある石垣と接する部分。石垣から約1・5メートル以内は公園の敷地とされているが、全長約135メートルにわたり石垣のきわまで民家や商店などが立ち並んでいるほか、一部は月極駐車場として貸し出されている。 市の和歌山城管理事務所はこの敷地部分について、記録が残る昭和52年ごろから毎年度、建物の所有者に「住宅」や「店舗」としての使用許可書を交付。さらに18件から使用料として年間計約24万円を受け取っている。 都市公園法は公園の敷地に設置できるものを、公園施設以外には電柱や水道管、公衆電話などの公共物に限定。また、使用許可が正当なものだとしても、駐車場として第三者に貸し出す行為は市都市公園条例に違反する。 市はこうした違法な使用状況について市民から指摘を受け、平成20年度から使用許可書の書式を変えたり、市長が駐車場としての使用に承認を与えるなどして条例違反は回避。しかし、住宅などとして使われている都市公園法違反の状況は変わらないままだ。 同事務所は産経新聞の取材に対し、毎年、慣例として使用許可を与えていたことを認めたうえで、「許可の更新時に使用状況を逐一確認していなかった」と釈明。市と公園に接する土地の所有者との間で、昭和31年に石垣から約1.5メートルを境界とする協定が結ばれたが、「すでに敷地部分が占用されていたため、“苦肉の策”で使用許可を与えたのではないか」(金崎健太郎副市長)という。 同事務所はこれらの建物の所有者が変わった際には、使用許可を更新しない方針。しかし明け渡しを求める考えはなく、占用状態をすべて解消するには相当の年月がかかるとみられる。 和歌山城は天正13(1585)年に羽柴秀吉が弟の秀長に命じて築城。元和5(1619)年に徳川家康の十男、頼宣が入城して以降、紀州徳川家の居城となった。天守閣は昭和10年に国宝に指定されたが、第二次大戦の空襲により焼失。戦後、再建される際には、約1億2000万円の総工費のほぼ半分が寄付で賄われた。今年は再建50周年にあたり、さまざまなイベントが開催されている。 (産経新聞) http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/081123/crm0811230036002-n1.htm |
13 | Re: 和歌山城の周辺環境を考えませんか |
ゲスト |
名無しさん 2008/11/23 13:26
[返信] [編集] 和歌山城の景観を台無しにする不法占拠建築物は直ちにに撤去せよ。関係者一族に大橋市長後援会最高幹部がいるとうわさがある。デマだとおもうが。 |
14 | Re: 和歌山城の周辺環境を考えませんか |
ゲスト |
名無しさん 2008/11/23 16:46
[返信] [編集] 不法建築物が確認されたら、すぐ撤去させるべきてはないか。所有者が変更するのを待つとすれば通常五十年内以上かかる。観光客に見苦しい和歌山城をさらしてよいのか。 |
15 | Re: 和歌山城の周辺環境を考えませんか |
ゲスト |
名無しさん 2008/11/23 18:07
[返信] [編集] 本当なら市民の財産が侵害されたことですから、 早急に対処すべきでしょうけど、役人にはまったく期待できないでしょう。 こんな(おそらく)ややこしい物件は「見てみぬふりをする」のが 役人でしょう。 議会もねえ。。。 |
16 | Re: 和歌山城の周辺環境を考えませんか |
ゲスト |
名無しさん 2008/11/23 19:07
[返信] [編集] 和歌山城再建五十周年記念を迎える前に城壁間近の不法建築を撤去すべきだった。いくらイベントで盛り上げても景観を損なう建築物が不法に幅をきかすとは怪しからんことだ。 |
17 | Re: 和歌山城の周辺環境を考えませんか |
ゲスト |
名無しさん 2008/11/23 19:52
[返信] [編集] http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/crime/198176/slideshow/131908/ 都市公園法は役所の判断で変えられる。 一般に市役所は法律だってことでしょうか? 議会はどんな判断をするのでしょうね? |
18 | Re: 和歌山城の周辺環境を考えませんか |
ゲスト |
名無しさん 2008/11/24 16:27
[返信] [編集] 紀をみて森を見ない再建五十周年記念イベント。不法建築一掃による環境整備が先だと思いますが。 |
19 | Re: 和歌山城の周辺環境を考えませんか |
ゲスト |
名無しさん 2008/11/24 17:23
[返信] [編集] 和歌山公園 敷地内違法20軒解消へ 市「代替わり許可せず」 和歌山城を含む「和歌山公園」(和歌山市)敷地内の南西角部分(約220平方メートル)に建っている約20軒の民家や商店の所有者に対し、和歌山市が「今後、建物の所有者が代わった場合には、使用許可を更新しない」と伝えていることが分かった。都市公園法は敷地内に公園施設以外の工作物を設置することを禁じているが、公園を管理する市は、建物の所有者に使用許可を出し続けており、50年近く続いている違法状態の解消を目指す。 市の説明によると、都市公園法が施行された1956年に、和歌山公園の敷地が「石垣から0・3メートル」の範囲から「石垣から1・5メートル」の範囲に見直された。この際、石垣に隣接して、すでに約20軒が建っており、敷地内とみなされたが、市は条例に基づいて使用許可を出し、同法の経過措置期間が終了した61年以降も対策を講じず、許可を更新し続けた。使用料は現在、一軒あたり月1万円程度という。 通知は、市民の指摘を受け今年の春に行い、担当者は「法律の解釈が甘かったと言われても仕方がない。長年、使用を認めてきた経緯もあり、急に明け渡してもらう訳にはいかないが、時間をかけて理解を求め、違法状態を解消したい」としている。 (2008年11月24日 読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/wakayama/news/20081123-OYT8T00628.htm |
20 | Re: 和歌山城の周辺環境を考えませんか |
ゲスト |
名無しさん 2008/11/24 23:23
[返信] [編集] 城壁にバラック民家がへばり付くけったいな和歌山城。和歌山の人には見慣れた風景ですが、県外の観光客は奇異に感じるようです。 |
21 | Re: 和歌山城の周辺環境を考えませんか |
ゲスト |
名無しさん 2008/11/25 17:37
[返信] [編集] 役所が無知の為に許可を出している以上、どうにも出来ないでしょう。 |
22 | Re: 和歌山城の周辺環境を考えませんか |
ゲスト |
名無しさん 2008/11/26 13:33
[返信] [編集] 職員の責任に於いて法に沿った状態に戻すのが行政だろう。 |
23 | Re: 和歌山城の周辺環境を考えませんか |
ゲスト |
名無しさん 2008/11/26 13:35
[返信] [編集] 和歌山城の公園敷地違法占用 文化庁、調査乗り出す 2008.11.26 12:38 国史跡・和歌山城(和歌山市)の公園敷地の一部が民家や商店として違法に占用されている問題で、史跡に交付金を拠出している文化庁が、現状を資料にまとめて報告するよう和歌山県を通じて和歌山市に指示し、調査に乗り出したことが26日、わかった。市の和歌山城管理事務所は「全面的に協力する」としており、30年以上続いた違法状態の解消へ向けて動き始めた。 問題の土地は、和歌山城を含む「和歌山公園」の西南角にある石垣と接する部分。石垣から約1・5メートルの範囲内は公園敷地とされているが、都市公園法に定められていない民家や商店、駐車場が石垣のきわまであり、和歌山市は許可を与えて使用料も徴収していた。 文化庁は文化財保護のため、史跡1件につき毎年116万円の交付金を拠出。同庁記念物課によると、和歌山公園の状況は史跡の維持管理の不正にあたり、全国的にも例がないという。「事実であれば早く正常な状態に戻すよう求めていく」としている。 文化財管理の指導などを行う和歌山県も、和歌山公園敷地の違法な占用は把握していなかったといい、「文化庁の指導を仰ぎながら対応したい」という。 |
24 | Re: 和歌山城の周辺環境を考えませんか |
ゲスト |
名無しさん 2008/11/26 18:27
[返信] [編集] >>市の和歌山城管理事務所は「全面的に協力する」としており、30年以上続いた違法状態の解消へ向けて動き始めた。 管理事務所は違法状態を知っていたから、勝手に使用料を徴収してたのだろうけど、この金どんな名目で会計処理してたのでしょうね? ・・・裏金だったりして? |
25 | Re: 和歌山城の周辺環境を考えませんか |
ゲスト |
名無しさん 2008/11/26 20:22
[返信] [編集] 和歌山城の一角の不法占拠を含む周辺の民家を立ち退きしたら、城一周短縮マラソンもジョッキングもできる。環境もよく、観光客も増える。市民の健康増進も。いいことばかりだ。 |
26 | Re: 和歌山城の周辺環境を考えませんか |
ゲスト |
名無しさん 2008/11/26 21:16
[返信] [編集] 和歌山城公園に台湾リスが繁殖してるようですね。 和歌山は果樹王国ですから、もし城外で繁殖したらかなりの被害がでると思うのですが・・・今のうちに捕獲して隔離しなければ、 かの「台湾猿」みたいに繁殖しだしたら・・・(ーー;) そういえば「台湾猿」捕獲作戦は100%成功したのでしょうか? |
27 | Re: 和歌山城の周辺環境を考えませんか |
ゲスト |
名無しさん 2008/12/3 17:22
[返信] [編集] 和歌山城壁面付近の不法占拠を和歌山市の関係者でしようか、本日午後数人が巻き尺などで計測していました。不法行為はすぐ撤去すべきです。市民は応援しています。景観を台無しにする悪質者には天罰を! |
28 | Re: 和歌山城の周辺環境を考えませんか |
ゲスト |
名無しさん 2008/12/6 8:58
[返信] [編集] 和歌山城の公園敷地、弁護士が違法占用 駐車場貸し出し 2008.12.5 13:15 国史跡・和歌山城(和歌山市)の公園敷地の一部が民家や商店として違法占用されている問題で、同市の条例に違反して月ぎめ駐車場として貸し出していた部分の使用者が市内の男性弁護士(54)であることが5日、分かった。この弁護士が代表取締役を務める駐車場管理会社はすでに駐車場部分を公園敷地から後退させて違法占用を解消する工事を行ったが、和歌山県の収用委員も務める“土地問題のプロ”の違反行為に批判が集まりそうだ。 問題の土地は和歌山城を含む「和歌山公園」の西南角にある石垣と接する部分。石垣から約1・5メートルの範囲内は公園敷地とされるが、同市が都市公園法に違反して民家や商店などとしての使用許可を30年以上前から出し、使用料も徴収していた。 弁護士が代表を務める管理会社は平成15年ごろから、同市の都市公園条例に違反して公園敷地を含む土地を駐車場として貸し出していた。駐車場は月ぎめ使用料約1万5000円で約10台収容でき、県庁や市役所に近い好立地のため今月初め時点で7台が使用しているという。 条例違反の発覚後、同社は石垣のきわに建てていたフェンスを撤去し、石垣から約1・5メートルの空き部分を確保する工事を行った。弁護士は「家族が実務を行っており条例違反という認識はなかった。是正すべき部分は是正したい」と話しており、同社は平成21年度から市に対する公園敷地の使用申請を行わないという。 弁護士は公共事業で私有地を収用する際の手続きや損失補償などを審理する県収用委員を務めている。管理会社によると、和歌山城西南角の一帯は明治期から先祖代々伝わる弁護士ら親族の土地というが、駐車場に含まれる公園敷地は弁護士の名義で使用許可を受けており、土地問題のプロが公有地の条例違反を見過ごしていたことになる。 公園敷地の違法占用問題では文化庁も調査に乗り出し、市が報告資料を作成中で今後の対応に注目が集まっている。 (産経新聞) http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/081205/crm0812051320015-n1.htm |
29 | Re: 和歌山城の周辺環境を考えませんか |
ゲスト |
名無しさん 2008/12/6 10:33
[返信] [編集] 県収用委員で弁護士が和歌山城の一部を不法占有とは開いた口が塞がらない。城を背景に十手捕り縄とサイコロ掛け持ち御免の時代劇を再現したみたい。 |
30 | Re: 和歌山城の周辺環境を考えませんか |
ゲスト |
名無しさん 2008/12/6 18:46
[返信] [編集] この 弁護士の名前なんて言うねん? |
31 | Re: 和歌山城の周辺環境を考えませんか |
ゲスト |
名無しさん 2008/12/6 19:16
[返信] [編集] 月山純典弁護士で、県収用委員会委員でもある。こんな収用委員は困りますね。 |
32 | Re: 和歌山城の周辺環境を考えませんか |
ゲスト |
名無しさん 2008/12/7 8:44
[返信] [編集] 収用委員は責任を取り辞任すべきでしょう。 |
33 | Re: 和歌山城の周辺環境を考えませんか |
ゲスト |
名無しさん 2008/12/9 9:56
[返信] [編集] 和歌山城再建五十周年記念のイベントなどで盛り上がったのに、不法占拠事件で気分を害した。市長はどう落とし前をつけるのか。市民は見守っているよ。 |
34 | Re: 和歌山城の周辺環境を考えませんか |
ゲスト |
名無しさん 2008/12/11 14:55
[返信] [編集] 和歌山公園に違法不動産16件 2008年12月11日 ■和歌山市 容認し料金徴収 ・法施行前から存在「解消に努める」 国史跡の和歌山城などが含まれる「和歌山公園」(和歌山市一番丁)の敷地に、住宅や商店、駐車場などが一部またがった状態で建っている。公園敷地内に住宅などの設置を認めない都市公園法に違反しているが、同法ができる前から立てられていたこともあり、和歌山市は所有者に対し、都市公園占用許可を出して容認してきた。市は「違法状態が続いてきたのは、市側の怠慢と言われても仕方ない」としている。(加藤順子) 市によると、56年施行の都市公園法で、同公園の敷地が石垣から「0.3メートルの範囲」から「1.5メートルの範囲」に拡大され、当時石垣近くにあった住宅、商店、駐車場20件が敷地にまたがって立つ状態になったという。 市に残る最も古い記録によると、市は77年に建物の所有者に占用許可を認め、以降毎年更新してきたという。所有者から、固定資産税の評価価格に基づいて年間1平方メートルあたり約千円、1件あたり5千円〜2万円の使用料を徴収している。合計年約24万円になるという。 しかし、市民から「違法状態ではないか」との指摘もあり、市は08年度からは、建物の所有権が移転した場合には許可を取り消すことなどを明記し、「所有者が変更された場合には使用許可は出さない」と口頭で伝えたという。該当の住宅に住む男性は「これまで使用料を払っているので、土地を使用するのは正当だと思っていた」と話す。 市和歌山城管理事務所は「所有者と話し合いを進めて、一刻も早い違法状態の解消につとめたい」としている。08年4月には19件あったが、その後住宅1件撤去、駐車場2件は改修して占用状態を解消したため、現在は16件になっている。 文化庁は10日、同市や同市教委などの担当者から報告を受けた。同庁記念物課は「占用状態が文化財の補修を阻害するなどしているなら、文化財保護法違反の可能性もある」として、和歌山城全体の管理・整備の状況や今後の計画を示す資料の追加提出を市側に求めたという。 (朝日新聞) http://mytown.asahi.com/wakayama/news.php?k_id=31000000812110001 |
35 | Re: 和歌山城の周辺環境を考えませんか |
ゲスト |
名無しさん 2008/12/11 22:33
[返信] [編集] 景観台無し、見苦しい不法占拠などの和歌山城の史跡指定を文化庁に返上して出直したらよい。観光客にも失礼だ。 |
36 | Re: 和歌山城の周辺環境を考えませんか |
ゲスト |
名無しさん 2008/12/13 11:35
[返信] [編集] 和歌山公園の違法占用黙認で市が陳謝 2008.12.13 02:36 国史跡・和歌山城(和歌山市一番丁)の公園敷地の一部が民家や商店、駐車場として違法占用され、市が黙認していた問題で、市は12日、市議会経済文教委員会で「適切ではなかった」と陳謝した。 市まちおこし部によると、同公園は昭和23年に敷地面積を決定。31年に石垣から約1.5メートルまでが公園敷地と再認定された。 平成20年4月時点で使用許可を得ているのは19件、うち3件は許可申請を取り下げ、現在は16件が計約160平方メートルを使用している。市は使用料として年間計約23万6000円を徴収していたという。 同部の池永俊二部長は市条例に違反して占用されていた部分について、「20年度から使用許可証の書式を変更するなどして、当面は条例上の問題は回避した」と釈明。その上で「今後の適切な公園利用を心がける」と述べた。 また、同委員会では、市中央卸売市場(同市西浜)を利用する業者から過徴収した電気使用料の返金状況を報告した。返金対象業者は200社で総額約1556万2000円、今月8日現在、197業者に計約1546万4000円を返金済みという。 (産経新聞) http://sankei.jp.msn.com/region/kinki/wakayama/081213/wky0812130236001-n1.htm |
37 | Re: 和歌山城の周辺環境を考えませんか |
ゲスト |
名無しさん 2008/12/13 15:00
[返信] [編集] 不法占拠事件の根は深い。意外な発展も。 |
38 | Re: 和歌山城の周辺環境を考えませんか |
ゲスト |
名無しさん 2009/2/14 5:43
[返信] [編集] 違法占有者が和歌山弁護士会の新会長とは、聞いて呆れる。 これが、法律家なの???!。 |
39 | Re: 和歌山城の周辺環境を考えませんか |
ゲスト |
名無しさん 2009/3/22 19:47
[返信] [編集] 和歌山城周辺環境問題で、このほどの県議会で中拓哉議員(公明)が県庁周辺の景観を含めて質問しています。中議員は昭和三十三年に和歌山市民が一丸となって和歌山城復元が実現し、城郭内の県立図書館、市消防署も城外に移ったことに触れ、「最近の報道でによると、都市公園法に抵触する占有状態のまま放置され威風ある石垣群の風格を損なっている」ことや「県庁周辺の環境も含め良好な景観保全を進めるための景観計画の策定が必要では」と県当に質した。これに対して、県土整備部長は「地方自治法に基づいて、景観計画の策定は和歌山市で実施するが、県と市の政策連携会議を通じて、和歌山市に計画施策の早期実現を働きかけている」などと答弁しました。以上、議会を傍聴していましたので、皆様に報告いたします。(和歌山城周辺環境の保全を願う一市民) |
40 | Re: 和歌山城の周辺環境を考えませんか |
ゲスト |
名無しさん 2009/3/23 18:47
[返信] [編集] 和歌山城も県庁舎もそれ自体風格あるのに周辺の環境は最悪や。石垣を不法占拠された付近はシャッター降ろした店があったりしてアンバランスで不況の象徴的な存在。県庁舎に隣接して八百屋があるのも全国で和歌山県だけや。テナントの方々の協力と行政当局の誠意で環境整備してもらいたいものだ。 |
41 | Re: 和歌山城の周辺環境を考えませんか |
ゲスト |
和歌の浦コノンセンス 2010/12/1 22:12
MAIL
[返信] [編集] 一緒にアクションを起こしましょう。 何か行動を起こしているのであれば 発信してください。宜しくお願いします。 |
42 | 公務員⇒職責全うせず⇒2つ言葉で答弁⇒ボーナス頂ける人事考課システム瑕疵⇒改善希求 |
ゲスト |
名無しさん 2010/12/5 4:21
[返信] [編集] Re: 和歌山城の周辺環境を考えませんか :じいちゃん運転⇒藤田塾へ送迎⇒県庁前⇒狭小タクシー乗り場⇒【はみ出しパーキング】 :旧長崎屋≒【シティー!・ワカヤマ】横断歩道付近⇒【2車線中⇒永年タクシー<一車線>閉塞】改善要請⇒改善⇒感謝! :【この前 散髪屋へ途中⇒通過!】宝くじ屋・弁当屋の前の車道にも⇒1台も違法駐車無し!(暇だったのか!?) :⇒前方⇒【視界良好⇒サエギ・遮られず!】⇒2車線道路が【広々】と見えた! :…簑據´追突 車線変更⇒合流接触事故予見!⇒【往来安全確保職責者】【自己発生⇒自腹お覚悟!】(結果予見⇒結果回避義務放棄!) :!★※【民間人の身分でさえ!】⇒旧長崎屋≒【シティー・ワカヤマ】横断歩道付近⇒【2車線中⇒永年タクシー<一車線>閉塞】改善要請! :(電話代等・家内からの小言多数受け!⇒心有る優秀公務員⇒お聞き届け⇒改善感謝!) :西署⇒白黒・国土交通省⇒黄色パトロールカー⇒【往来安全!★※職責者】⇒ボーナス【4、15ヶ月受給!】 :職務日報⇒パトロール従事⇒氏名記載!⇒【前方不注視⇒安全運転義務違反】⇒!★※【交通 反則切符 処罰】⇒有耶無耶! :看過放置!【指揮命令監督者】⇒職務怠慢エビデンス!人事考課希求! |
43 | Re: 和歌山城の周辺環境を考えませんか |
ゲスト |
名無しさん 2011/1/23 15:01
[返信] [編集] シンポジウム:和歌山城周辺の景観考える 70人参加し討論 /和歌山 ◇「市民参加の議論必要」 和歌山市の和歌山城東側にある和歌山地方合同庁舎などの建て替え計画を考えるシンポジウム「和歌山城周辺の景観を考える市民の集い」が22日、同市内であった。約70人が参加し、公共の建物が街に与える影響や、建設情報の開示と市民参加による議論の必要性などを話し合った。 建築士らのNPO法人「まち・住まい支援ネット和歌山」(八木恵里子理事長)など主催。八木理事長は「景観や街がどう変わるのか話し合う場になれば」とあいさつした。 討論会では、和歌山大システム工学部の本多友常教授がコーディネーターを務め、同学部の宮川智子准教授が「市民が景観議論に参加できる仕組みが必要」と提起した。和歌山弁護士会の豊田泰史弁護士は「国土交通省近畿地方整備局に聞いても地上11階建てで、税務署も入ることぐらいしか教えてくれない。和歌山に愛着のない人に任せていいのか」と疑問を呈した。 城の北側にある毎日新聞和歌山支局の嶋谷泰典支局長は「このシンポを機に市民も考えよう」と呼び掛けた。本多教授は「キーワードは公共性。皆で価値を共有し、集約するプロセスが重要」と締めくくった。 (毎日新聞) http://mainichi.jp/area/wakayama/archive/news/2011/01/23/20110123ddlk30040198000c.html |
44 | Re: 和歌山城の周辺環境を考えませんか |
ゲスト |
名無しさん 2011/1/23 15:03
[返信] [編集] お城周辺の景観考える 和歌山地裁 建て替え問題 2011.1.23 02:15 和歌山城東側で和歌山地方裁判所などの建て替え工事が進むなか、城周辺の景観を考えるシンポジウム「お城とまちと人」が22日、和歌の浦アート・キューブ(和歌山市和歌浦南)で開かれた。専門家や市民ら約60人が参加し、意見交換した。 市民団体「まち・住まい支援ネット和歌山」(八木恵里子理事長)などの主催。和歌山市都市整備課の前田俊紀課長が、市の都市計画や景観条例策定に向けた取り組みについて説明した。城周辺施設の建て替えについては、地域のニーズを踏まえて関係機関と調整するとしたうえで、「城周辺は市の“顔”として重点を置き、市民の思いに応えられるようにしたい」と理解を求めた。 専門家を交えたパネルディスカッションも行われ、「シンボルである城をどこからでも眺められるような街に」などの意見が上がった。城周辺では和歌山地裁と和歌山地方合同庁舎の建て替え計画が進められている。 (産経新聞) http://sankei.jp.msn.com/region/news/110123/wky11012302170010-n1.htm |
45 | Re: 和歌山城の周辺環境を考えませんか |
ゲスト |
城マニア 2011/2/22 5:15
[返信] [編集] 違法占拠家屋が撤去されたあかつきは、あそこは全面芝をしいてほしい。 たしかあそこは、扇の芝といってあの形状そのままに芝が惹かれてたんですよね? 和歌山県経済センターもつぶして全面芝の公園を。 とにかく『お城の周りは出来るだけ建物を建てない』ということこそが一番の、演出だと思う。 |
46 | Re: 和歌山城の周辺環境を考えませんか |
ゲスト |
城 2011/2/22 5:28
[返信] [編集] 中央郵便局とその隣のNTTの幽霊みたいな空きビル 裁判所、検察庁6Fビル 全部、どこかへ移してほしい。 朝日新聞ビル隣の、商工会議所ビル?とかその後ろの公共のビルも 邪魔。更地にしてほしい。 とにかく出来る限りの往時の三の丸の復活ということかな。 |
47 | Re: 和歌山城の周辺環境を考えませんか |
ゲスト |
名無しさん 2011/2/22 5:34
[返信] [編集] 今、つぶしてる裁判所の跡地に国土交通省近畿地方整備局に聞いても地上11階建てで、税務署も入ることぐらいしか教えてくれない。和歌山に愛着のない人に任せていいのか」と疑問を呈した。 11階のビル建てるの?? アカンでしょこれ。ナメてんの? はあ? アカンよこれは ふざけんな アホすぎ和歌山市 |
48 | Re: 和歌山城の周辺環境を考えませんか |
ゲスト |
名無しさん 2011/2/24 11:45
[返信] [編集] 和歌山城前から和歌浦までの路面電車の復活を望む。 路面電車基地は、元三井アーバンホテルの建物をぶっ壊して作る。 対面にある、和歌山県経済センターはぶっつぶして更地の公園にする。これで隣の汀公園と結構広い公園になる。 ここから見える和歌山城の美しい事。ベスト角度。 ワジマ興産とシマセイキは金もってるんだから、作りなさい。 路面電車運営は、和歌山鉄道の親会社に頼もう。 朝日新聞ビルの隣の商工会議所ビルもぶっ壊して更地に。 元和歌山銀行もぶっ壊して更地に。元和歌山銀行の建物って こいつだけ道路側に出っ張っていて歩道も狭くなってるんだよ。 こいつがなければ、モンティグレ、伏虎中学、市役所とのラインがそろって歩道も幅広になる。 あとは、違法占拠住居を取り上げて、扇の芝の復活だね。 これで小松原通りからの、和歌山城の美しい角度が大復活 |
49 | Re: 和歌山城の周辺環境を考えませんか |
ゲスト |
名無しさん 2011/2/25 12:11
[返信] [編集] 大問題です。 和歌山城東隣の和歌山地方裁判所が地上3階建てから6階建てに、 和歌山地検が3階建てから11階建てに建て替えられる 建設計画の詳細は現在も明らかにされていないが、地検は地方法務局と税務署との合同庁舎になること、 2月に市が景観条例を施行するため国土交通省近畿地方整備局が現在設計を中断していること。 裁判所は最高裁判所が担当しており、仮庁舎への移転が進んでいることなどの現在分かっていることが紹介された。 市まちづくり局によると、3月に景観条例の大枠に関するパブリックコメントを募り、6月の市議会に理念を提案。 2月に重点地区にしている和歌山城周辺の景観条例を施行予定という。 国土交通省近畿地方整備局は、京都や大阪、奈良、東京と違って、和歌山なんていうクソ田舎なら何やっても文句も言わないだろう、 無学な田舎者だから、どうとでもすき放題できると思ってたんだろう。 絶対に許すな! |
50 | Re: 和歌山城の周辺環境を考えませんか |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/4 1:14
[返信] [編集] 来年度の予算が3300万円確保されたみたいだけど、 その使い道だ。 城内に観光案内所を建てることになってるけど、何処に建てるんだろう? 消防跡地だと思うけどなんだかなあ。 やっとさっぱり綺麗になって、石垣があらわになって喜んでたのにまた建てるのかよ。 隣の市役所別館もぶっつぶして更地にしてほしいくらいなのに。 日本の政治ってのは、ほんと予算を使い切るために一年毎に貴重な観光資源の食い物にされて、余計なことされて景観を壊していくことが多々。 観光施設なんて、城内に建てずに県経済センターでもぶっこわして小さな木造建築ひとつ建てればいいと思う。 とにかく石垣を隠す建物は建てるなよ |
51 | Re: 和歌山城の周辺環境を考えませんか |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/6 22:33
[返信] [編集] ほんと公務員のど腐れはあつかましい 人口100万人しかおらんのに合同庁舎はいらんだろ 駅前の空きビル借りて営業しとけよ。何が六階、十一階だよ 市役所は県庁ならともかく、裁判所だの地検だのまともな一般的市民は一生必要ない施設に、なんで税金投入して豪華施設つくってやるの? 市役所市長室や、隣の郵便局の局長室よりも見晴らしが悪いっていうので、裁判所、地検のプライドが収まらなくての、一気に六階、十一階なんじゃないのか? もう一度言うけど、人口100万人しかおらんのに合同庁舎はいらんやろ 駅前の空きビル借りて営業しとけ 。 和駅前の旧近鉄のビルでも借りて営業しとけばいいんだよ。 |
52 | Re: 和歌山城の周辺環境を考えませんか |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/9 13:06
[返信] [編集] 人口ガンガン減って100万人切ったんだろ? 増える見込み0なのに、 合同庁舎を耐震の面から建て替えるってのはいいとして、 地裁も地検も合同庁舎もことごとく二倍、合同庁舎にいたっては それ以上って、どうよw 誰かが書いたけど、県経済センター等の空いたビル使ってろよ馬鹿が。 合同庁舎立て替えだけで77億円 耐震補強だけで済ませよ。隣の郵便局は立て替えどころか、耐震補強だけでやりすごしてるぞ。税金だと思って遠慮なく使うよね |
53 | Re: 和歌山城の周辺環境を考えませんか |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/9 18:10
[返信] [編集] >>52 東京23区の生活保護費って、4133億円もあるらしいな。 和歌山の合同庁舎が50以上も建つな。 東京23区 生活保護15%増 4133億円 http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011030890070314.html |
54 | Re: 和歌山城の周辺環境を考えませんか |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/10 8:40
[返信] [編集] 伏虎中学って移転するの? で、後に吉宗横丁みたいな観光建物建てるって本当? 一番の理想は、建物なんて建てずに、ひろーい芝公園、二の丸広場みたいなのを造成してほしいな。 観光施設建てるにしても、グランド側の校舎は更地、北側の校舎跡に 絶てればいい。 |
55 | Re: 和歌山城の周辺環境を考えませんか |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/10 8:57
[返信] [編集] ダイワロイネットの土台部分の四階建ての建物は、あと20数メートルは、もっと北側によせられたんじゃないの? そしてお城側を広場に出来たはず。 もっと、城を中心に都市デザインしてくれ。お城が主役なんだから |
56 | Re: 和歌山城の周辺環境を考えませんか |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/10 9:00
[返信] [編集] だいたい伏虎中学校追い出して、その土地売り飛ばしてテーマーパークって、その役割がダイワロイネットだったんだろうに。 また、詐欺師みたいなデベロッパーが和歌山市を食い物にしようとしてるのかな? 中学校の跡地は、全部広場にしなさい。三の丸の復活以外ないでしょ。 吉宗横丁?なんて隣のダイワロイネットのガラガラのテナントに入れなさいな(笑) 本末転倒 |
57 | Re: 和歌山城の周辺環境を考えませんか |
ゲスト |
名無しさん 2011/5/25 15:20
[返信] [編集] おお、やっぱりうわさは本当だったんだな。 伏虎中の一等地を民間が狙ってて、市にいろいろ甘言等でそそのかしてるってのはw 中高一貫学校はやっぱり伏虎中につくらずに城北公園ですかw で、伏虎中跡地は民間にとっぱらって、第二のガラガラダイワロイネットやフォルテみたいな箱を建てるとw いや、マンションかねwww 全面芝生の綺麗な緑の公園を作ってくださいよ。頼みます |
58 | Re: 和歌山城の周辺環境を考えませんか |
ゲスト |
名無しさん 2011/5/25 15:24
[返信] [編集] 何だよ吉宗横丁ってw 徳川紀伊御三家の三の丸跡地だぞ なめてんのか 全国への恥さらしや・・・・orz. |
59 | Re: 和歌山城の周辺環境を考えませんか |
ゲスト |
名無しさん 2011/5/28 16:48
[返信] [編集] 逆に公園を作る意味が分からない 和歌山城という立派な公園があるのにそれをより綺麗により利用しやすくするために伏虎跡地を有効利用すべき お城の周りで駐車場がなくて困ってる車を良く見るし、城壁の延長も予算不足で計画のままだし、動物園の整備や停めやすい駐車場の確保、城内の広場の芝生化など伏虎はそのたもに有効な財源と見るべきではないでしょうか |
60 | Re: 和歌山城の周辺環境を考えませんか |
ゲスト |
名無しさん 2011/5/28 17:17
[返信] [編集] 跡地を公園にとか騒いでる馬鹿。 関係ないスレッドにまで書き込むな。 邪魔だからこのスレッドでだけ好きなだけ騒いでろ馬鹿。 |
61 | Re: 和歌山城の周辺環境を考えませんか |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/4 14:09
[返信] [編集] 伏虎跡地に建物建てられるわけないじゃん。 城北公園をひとつつぶすんだから、代わりの公園を用意しなきゃいけないでしょ、法的にも。 避難場所となる公園、学校ってのは必ず用意しとかなきゃいけなかったはず。 だからほっといても公園になるでしょ。城北公園が伏虎跡地にやってくると考えたらいいよ。 |
62 | Re: 和歌山城の周辺環境を考えませんか |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/9 15:23
[返信] [編集] 伏虎中学校が空くと、夏祭りとか新しい催しものが出来そうだね。 広いグランドがひとつ出来るんだから。 あと、あの裏通り歩行者天国にしたらいいのに |
63 | Re: 和歌山城の周辺環境を考えませんか |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/9 15:26
[返信] [編集] それこそ本当のみんなの学校にすればいいと思う。 ぶらくり丁にもあるけどさ、もっと規模のでかい市民が利用出来る 楽しめる、開放されたスペースにするの。 体育館なんて、劇団、ライブ、現代美術の展示発表なんにでも使える最高の建物 |
64 | Re: 和歌山城の周辺環境を考えませんか |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/9 15:55
[返信] [編集] 伏虎中学校の跡地、民間に売却して借金の返済にする。 マンションでも建ててもらって、税収を期待する以外なし。変な箱物作ってこれ以上将来に借金を残さない。乞食は高野聖だけで十分です(笑) |
65 | Re: 和歌山城の周辺環境を考えませんか |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/16 20:21
[返信] [編集] 建物13メートル超 届け出制 2011年07月15日 ◎和歌山市 景観計画案 意見募る 和歌山市は15日から、市景観条例に基づいて定める市景観計画案について意見を募る。市は、市全域で高さ13メートル(3階建て程度)を超える建築物の新築や増改築を届け出制にし、特に和歌山城周辺は高さや外観を規制する方針。 計画は、市民の意見も踏まえて市景観審議会で議論し、9月にも決定される。意見は、市内に在住、または市内の企業や学校に在勤、在学する人らを対象に受け付ける。 計画案は、理念を「紀の川・紀伊水道の豊かな自然、古墳・万葉・城下町の歴史・文化を礎とした美しく風格のある景観づくり」と規定。大規模な建築物や開発を市全域で届け出制にする。建築物は、高さ13メートルまたは建築面積1千平方メートルを超える場合、新築や増改築、色彩の変更などが対象になる。 城周辺は景観重点地区として規制を強化。すべての建築物の新築や増改築、色彩の変更などが原則届け出制になる。さらに城を囲む通りごとに規制内容を定め、最高高さ(標高)は、けやき大通り75メートル、堀端、中央両通り50メートルとした。 届け出を怠ったり、市の変更命令に従わなかったりした場合は罰金を科す。 計画案は、市ホームページのパブリックコメント(http://www.city.wakayama.wakayama.jp/menu_1/new/publiccomment/)で公表する。市役所(同市七番丁)の都市整備課と総務課資料コーナーでも閲覧できる。 意見募集は8月15日まで。氏名、住所、電話番号を明記すれば様式自由。FAX(073・435・1367)、電子メール(toshiseibi@city.wakayama.lg.jp)などで受け付ける。市都市整備課(市役所代表073・432・0001)に持参も可。 (朝日新聞) http://mytown.asahi.com/wakayama/news.php?k_id=31000001107150001 |
66 | Re: 和歌山城の周辺環境を考えませんか |
ゲスト |
名無しさん 2011/12/14 3:34
[返信] [編集] >堀端、中央両通り50メートルとした。 50mて、高すぎだろ。 12階でもokやん。ようするに、合同庁舎11階建てをokにしてやるための50mなんじゃねーの? |
67 | Re: 和歌山城の周辺環境を考えませんか |
ゲスト |
名無しさん 2012/10/25 11:14
[返信] [編集] 考えましょうぞ! |
68 | Re: 和歌山城の周辺環境を考えませんか |
ゲスト |
名無しさん 2012/10/26 8:49
[返信] [編集] 和歌山市では市役所より高い建物は建ててはいけないと聞いたことがあるけど。 |
69 | Re: 和歌山城の周辺環境を考えませんか |
ゲスト |
名無しさん 2012/10/26 10:44
[返信] [編集] 裁判所隣の検察庁・合同庁舎の解体も始まったね。 どんなの建てるのかいまだに分からないけど |
70 | Re: 和歌山城の周辺環境を考えませんか |
ゲスト |
名無しさん 2012/11/17 14:48
[返信] [編集] 県経済センターの跡地フェンスで囲いしたままで、地面舗装もしてない。 どうなるの? |
71 | :憲法82条違憲!更に⇒「官尊民卑」⇒緑風独り占め! ⇔津波避難ビル⇒建設場所移動⇒一石二鳥! |
ゲスト |
名無しさん 2012/11/26 7:18
[返信] [編集] Re: 和歌山城の周辺環境を考えませんか 小早川 正和 「立候補決意 ! 和歌山市議会議員」 和歌山見張り番 『真実=証拠=可視化!』『斯くすれば 斯くなるものと 知りながら 止むに止まれぬ 大和魂』吉田松陰(維新の尻叩き役) P⇒4年間無⇒地裁⇒憲法82条違憲 ⇔合同庁舎⇒緑風独り占め! ⇔津波避難ビル⇒建設場所移動⇒一石二鳥! 2012年11月26日 | 専横⇒「聖職者」に対して⇒「信賞必罰」 :和ネット: 和歌山城の周辺環境を考えませんか :専横裁判所⇒刑法193条公務員職権濫用罪⇒告訴告発希求! 日本国憲法第82条 第6章にあり、裁判の公開について規定している。 条文 [編集] 第八十二条[1] 裁判の対審及び判決は、公開法廷でこれを行ふ。 裁判所が、裁判官の全員一致で、公の秩序又は善良の風俗を害する虞があると決した場合には、対審は、公開★しないでこれを行ふことができる。 但し、政治犯罪、出版に関する犯罪又はこの憲法第三章で保障する国民の★権利が問題となつてゐる事件の対審は、 常にこれを★公開しなければならない。 :裁判所⇒4年間駐車場無⇒著しく違憲⇒ :狭いコイン・パーキングバック⇒バック⇒衝突 トホホ! :和歌山地方裁判所⇒総務課⇒7回総務担当者面会⇒直接要請済み :検察庁⇒テニスコート使用不能(ユンボ⇒地質調査⇒掘削) :検察庁関係者⇒仮臨時裁判所パーキング⇒「“裁判所に言え”」との回答!感謝! :合同庁舎⇒お城景観台無し⇒オーストラリア⇒ウルル≒エアーズロック⇒高さ制限20mだったか・・・ :「官尊民卑」⇒緑風独り占め! ⇔津波避難⇒場所へ建設一石二鳥! ジャンル: むかつく キーワード:オーストラリア |
72 | Re: :憲法82条違憲!更に⇒「官尊民卑」⇒緑風独り占め! ⇔津波避難ビル⇒建設場所移動⇒一石二鳥! |
ゲスト |
和歌山 2012/11/29 13:01
MAIL
[返信] [編集] 警察24時の常連の大和署の女子トイレにも警察官みんなで盗撮カメラを仕掛けていたからな。 兵庫県警の女子トイレの件といい警察署の女子トイレには盗撮カメラが仕掛けられていると見るのが自然! わざわざトイレを使って下さいなんて和歌山東署なんかに行くわけないだろ! |
73 | Re: :憲法82条違憲!更に⇒「官尊民卑」⇒緑風独り占め! ⇔津波避難ビル⇒建設場所移動⇒一石二鳥! |
ゲスト |
名無しさん 2013/1/15 20:48
[返信] [編集] 経済センター跡地は何かできるの? |
74 | Re: :憲法82条違憲!更に⇒「官尊民卑」⇒緑風独り占め! ⇔津波避難ビル⇒建設場所移動⇒一石二鳥! |
ゲスト |
名無しさん 2013/1/16 2:51
[返信] [編集] 経済センター跡地は、塩漬けみたい。景気よくなって高く売れるようになったら同じような建物建てるとか言ってたはず。 あと、↓これちょっと問題じゃないのか? 桐蔭高校への坂道、原見坂のところの公園の木、坂道の木 大伐採してしまってるけど、これ違法伐採じゃないのか? お城からこの緑のラインって風致区域じゃなかった? 久しぶりにここの坂道通ったら豊かだった緑の木々が 醜く大伐採されてて驚いた。 開発業者が事業目的に伐採てのは許可おりないだろうし、 さしせまった危険の木々でもなかったようにも思うが。 この伐採は市がちゃんと許可したのか? 市の公式の風致地区ゾーンで確かめて見たら、おもいっきり風致地区に入ってるゾーンだぞ。 また、この伐採のありようが、仕方があまりにも乱雑すぎるようにも思う。非常にまずい景観になっている。 |
75 | Re: :憲法82条違憲!更に⇒「官尊民卑」⇒緑風独り占め! ⇔津波避難ビル⇒建設場所移動⇒一石二鳥! |
ゲスト |
名無しさん 2013/1/16 3:01
[返信] [編集] あと、県庁前の石垣の前の住宅が本当に醜いです。 あそこの石垣が和歌山城でいちばんダイナミックな折れ折れの屏風折れだというのにw 和歌山市は、何を考えておるのだ。 扇の芝にもわけのわからん廃屋建ってるし。 |
76 | Re: 和歌山城の周辺環境を考えませんか |
ゲスト |
名無しさん 2013/1/16 3:11
[返信] [編集] >66 だろうね。 なさけないというか、ばかばかしいというか。 50mなんて規制でもなんでもねーだろーw |
77 | Re: 和歌山城の周辺環境を考えませんか |
ゲスト |
名無しさん 2013/1/18 13:29
[返信] [編集] ひさしぶりに和歌山城天守閣に登った。 ぐるりと天守閣から市街を見回してみた。 美しい街だわ。これはちょっと自慢だよ。 くしくも、昨日のケンミンshowでも和歌山市と城、天守閣からの 眺めがやってたね。(ま、それで登りたくなって登ってきたんだけど) 俺も>1の考えに何年も遅れてだけど賛同したいですわ。 考えていこらよ! まずどんな行動起こしていったらいいんだろね?若い者たちがこれからも住んでいくんだから頑張らないとね。 |
78 | Re: 職員の周辺にばら撒く悪質な環境を考えませんか |
ゲスト |
名無しさん 2013/1/20 16:51
[返信] [編集] 職員の周辺にばら撒く悪質な環境を考えませんか 民間人からの接待とかねぇ? |
79 | Re: 職員の周辺にばら撒く悪質な環境を考えませんか |
ゲスト |
名無しさん 2013/1/21 1:18
[返信] [編集] 街の景観を崩すのは、開発デベロッパーとかの接待を享受して 懐柔される公務員も原因 |
80 | Re: 和歌山城の周辺環境を考えませんか |
ゲスト |
名無しさん 2013/2/13 12:14
[返信] [編集] 裁判所の鉄骨クソでかくてクソワロタw 壁じゃんw あちゃあ どうすんのこれ |
81 | Re: 和歌山城の周辺環境を考えませんか |
ゲスト |
名無しさん 2013/2/14 23:56
[返信] [編集] 和歌山城は和歌山市で一番の観光名所なのに人いてませんねー お城のまわりにもっと一人を呼べる所があれば違うただろうけどね。 たまに外国の方が来られてるぐらいだもんな さみしいよな |
82 | Re: 和歌山城の周辺環境を考えませんか |
ゲスト |
名無しさん 2013/2/15 0:48
[返信] [編集] 裁判所が六階で建ったので、もう真後ろに建っていたマンション完全にお城ロケーションビューがふさがれちゃって気の毒だ。 マンションが建った時は裁判所は三階建てだったからねえ。 これは気の毒だなあ もうちょっと裁判所もズラすとかなんとかしてやればいいのに |
83 | Re: :憲法82条違憲!更に⇒「官尊民卑」⇒緑風独り占め! ⇔津波避難ビル⇒建設場所移動⇒一石二鳥! |
ゲスト |
名無しさん 2013/3/16 8:43
[返信] [編集] 経済センター跡地は隣の公園と合体させて 大きな公園になるらしい |
84 | Re: 和歌山城の周辺環境を考えませんか |
ゲスト |
名無しさん 2013/3/16 14:55
[返信] [編集] 大阪難波駅前も小学校跡地の三分の一は、広場(災害広場として)として整備するみたいだし、これから来る大地震のためにはいい選択だと思う。 |
85 | 速報!! 8月2日(土)開催の紀州おどり「ぶんだら節」と紀州よさこい祭「おどるんや」について |
ゲスト |
名無しさん 2014/8/2 15:32
[返信] [編集] 8月2日(土)開催の 紀州おどり「ぶんだら節」と 紀州よさこい祭「おどるんや」について 本日開催予定でした紀州おどり「ぶんだら節」と 紀州よさこい祭「おどるんや」ですが、 残念ながら荒天の為、中止となりました。 楽しみにされていた皆様、申し訳ございません。 http://www.wakayamakanko.com/topics/?p=4689 |
86 | Re: 和歌山城の周辺環境を考えませんか |
ゲスト |
名無しさん 2014/10/19 0:55
[返信] [編集] 市堀川をキレイにしよう。 大阪の道頓堀の川の水質も、歩道も大改築されてきれいになりました。 あと、裁判所の隣の空き地あれなんなの? 塩漬けの土地? 建てるの?建てないの? もう建てなきゃいいのに。 |
87 | Re: :憲法82条違憲!更に⇒「官尊民卑」⇒緑風独り占め! ⇔津波避難ビル⇒建設場所移動⇒一石二鳥! |
ゲスト |
無策、市政 2014/12/1 22:39
[返信] [編集] 和歌山城史跡、大きな公園と動物園、汀丁公園、経済センター跡地に又公園! 和歌山市内を全部公園にする考えですか 市政の無策。 |
88 | Re: 和歌山城の周辺環境を考えませんか |
ゲスト |
名無しさん 2015/12/20 23:03
[返信] [編集] 県庁側の屏風折れの石垣にへばり付いて建ってる民家の一軒が 解体されて更地になってますね。 どんどん、解体していこ。 |
89 | Re: 和歌山城の周辺環境を考えませんか |
ゲスト |
和歌山のシンボル城 2016/2/22 20:28
[返信] [編集] 和歌山の城、和歌山市民の誇りです。10年先、50年先、100年先、500年先、長く、長く、大事にしましょう。 |
90 | Re: 和歌山城の周辺環境を考えませんか |
ゲスト |
名無しさん 2016/2/24 0:46
[返信] [編集] いまの尾花市長の土建政権ではとうていムリな話ですね。 周辺に土地があいたらマンションデベロッパーに売り飛ばすことに必死です。 これが市街地活性化です。 |
91 | Re: 和歌山城の周辺環境を考えませんか |
ゲスト |
名無しさん 2016/2/24 21:48
[返信] [編集] 土建市長のやることは、箱もの税金で作って 子供や孫の代まで借金を残すことばかり コンパクトシティという名の土建&和歌山鎖国行政 公務員利権、土建利権だけが潤い、市民は痛みばかり被る 賢い和歌山の若者は県外へ逃げている |
92 | Re: 和歌山城の周辺環境を考えませんか |
ゲスト |
名無しさん 2016/2/24 23:53
[返信] [編集] ほんまやで。 コンパクトシティーなんていうお題目は錬金術になってる。 これを唱えると、いきづまっていた公共事業・民間マンデペに空いた土地売り払うことが可能になる。 そして票をいただける。ウインウインな関係になるんじゃないかな。 コンパクトシティー。中心市街地活性化! 和歌山に限ったことじゃなくてどこの地方もこれをお題目のように唱えてますね。 |
93 | Re: 和歌山城の周辺環境を考えませんか |
ゲスト |
名無しさん 2016/2/24 23:58
[返信] [編集] 久しぶりにお城に登ったんだけど、東急インの裏に建ったデカいマンション、完全に紀ノ川を半分ほどふさいでしまってた。 15階で45mってことだけど、海抜が10mくらいあるから55mくらいか。 観光立県和歌山市www これはあかんで。誰もシミュレーションしなかったのか? |
94 | Re: 和歌山城の周辺環境を考えませんか |
ゲスト |
名無しさん 2016/2/25 0:11
[返信] [編集] 国体で道路整備がほぼ終わり 残る道路工事は京奈和道路、和歌山南インターおよび周辺道路、西脇山口線ぐらいか で、最後はお城の前になぜか市民会館に大学???? 箱もの見直す大阪に比べ財力の無い和歌山はめちゃくちゃ 旅田市長の時代に市内に大学作る案は猛反対で潰したのに 薬学部設置はすんなり???? 薬剤師過剰時代、登録販売員制度もあるのに、需要と供給を度外視した薬学部設置 さすが土建行政のやることはスケールがでかい 借金もでかいんだろうな、財政再建団体へ一直線 |
95 | Re: 和歌山城の周辺環境を考えませんか |
ゲスト |
名無しさん 2016/2/25 0:37
[返信] [編集] なんで市民会館やねんw 周りの者もみなこんな意見だぞ。 誰が欲してるんだ?? 元のところで建て直すと、三年間休館になるので活性化に水を差すから、と尾花市長が言ってるけどなんの説得力もないw 水を差すか???w |
96 | Re: 和歌山城の周辺環境を考えませんか |
ゲスト |
名無しさん 2016/2/25 0:44
[返信] [編集] 旅田の市政の時のアイデア、丸正跡地に大学誘致、旧白浜空港に航空大学ってのはよかった。あと海都wakayama21ってのもおもしろかったな。旅館の女将とよろしくやってすべて台無しにしたのが、アホ。 大橋---お城前にドデかいホテル。そして閑古鳥のモンティグレ。 旅cafe(もう哀れなほど空気 けやきガーデン閑古鳥。入ってるのはクリニックだらけw クリニック入れてやるために税金投入したようなものww 尾花---土建のかたまり。 |
97 | Re: 和歌山城の周辺環境を考えませんか |
ゲスト |
名無しさん 2016/2/25 1:18
[返信] [編集] 紀州徳川家の歴史文化を前面に出した景観作りの意識が足らないのではないですか。 真田ゆかりの九度山などと比べれば、その重みは格段上です。 なのに、それをうまく活かしていないようです。市内には徳川ゆかりの武家屋敷や神社仏閣も多くはありませんが、残っています。東照宮跡も建物がほとんど残っていないとはいえ、観光資源としての価値をもっと高めることができるはずです。 徳川御三家の歴史をもつ場所は、日本ではたった三箇所しかないのですから、観光資源に恵まれた所といえます。尾張のことは知りませんが、水戸は、その辺の伝統を観光にうまく活用しているようです。 ですから、なによりも、その歴史文化を誇りに感じて大切にする考えで、町の景観、環境作りを心がけていただきたいと思います。 お城の近くに高層ビルを建てるといった発想は愚の愚、観光客に歴史の割には文化水準が低いことを見せてしまっているようなものです ぶらくりではない、和歌山城を基点とした町の再開発にどんどん舵を切って行くことが、重要です。徳川史の重要点の一つである和歌山市の場合、箱物やビル建設などの町の土木化、いわゆる近代化を進めることは似合いません。過去に拘った歴史の保存とその文化的価値の伝承を第一に考えて町作りをすべき所です。それが町の今を活性化し、豊かにしてくれるはずです。 |
98 | Re: 和歌山城の周辺環境を考えませんか |
ゲスト |
名無しさん 2016/2/26 13:19
[返信] [編集] どうしても作るってんならこういったもの造ってくれよ 著名な建築家に依頼もしてさ なんだよあの市民会館と市民交流センターのデザイン。 なめてんのかよ。どこに依頼してるんだ?? ほんといい加減にしてくれ http://g-mediacosmos.jp/cosmos/ ぎふメディアコスモス http://matome.naver.jp/odai/2143592516294771001 ぎふメディアコスモス |
99 | Re: 和歌山城の周辺環境を考えませんか |
ゲスト |
名無しさん 2016/9/25 1:16
[返信] [編集] 新市民会館なかなかかっこええがな。 オバナそれよりさっさと扇の芝復元しろや。 強制立ち退きや。 |
100 | Re: 和歌山城の周辺環境を考えませんか |
ゲスト |
名無しさん 2016/9/25 1:37
[返信] [編集] >23 開いた口がふさがりませんね。 |
101 | Re: 和歌山城の周辺環境を考えませんか |
ゲスト |
名無しさん 2016/9/25 7:08
[返信] [編集] 市民不在のところでどんどんことが進む中心市街地への税投入 ブラクリの不始末を先に総括してから、議論すべきだったのにな |
102 | Re: 和歌山城の周辺環境を考えませんか |
ゲスト |
名無しさん 2016/9/25 22:50
[返信] [編集] 若者が集まる市街地計画賛成ですよ。 |
103 | Re: 和歌山城の周辺環境を考えませんか |
ゲスト |
税金収入の減少対策を 2016/9/26 10:24
[返信] [編集] 不良債権と支出削減が先決でしょう!!! これから、更に少子高齢化で税金収入が減少するのに。 今から、対策をしていかないと市民サービスが受けられなくなるよ。 |
104 | Re: 和歌山城の周辺環境を考えませんか |
ゲスト |
名無しさん 2016/9/27 23:59
[返信] [編集] だから若者の流出を防ぐ対策が必要でしょう。 |
105 | Re: 和歌山城の周辺環境を考えませんか |
ゲスト |
名無しさん 2016/9/28 1:55
[返信] [編集] 真面目に取り組んでも埒があかないようである |
106 | Re: 和歌山城の周辺環境を考えませんか |
ゲスト |
名無しさん 2016/9/28 2:47
[返信] [編集] お城の復元なんてのは土建屋の儲けにならないので、土建利権にならないので後回し後回しになります。 |
107 | Re: 和歌山城の周辺環境を考えませんか |
ゲスト |
名無しさん 2016/9/28 7:11
[返信] [編集] >105さん 吉宗公って歴史の時間に享保の改革に登場して初めて知った。 ハード面で文化遺産を残すなら、ソフト面で「郷土史」をしっかり教育に取り入れないと、造ったけど誰も知らない。 そんな状況になってしまいます。 |
108 | Re: 和歌山城の周辺環境を考えませんか |
ゲスト |
名無しさん 2016/10/23 7:33
[返信] [編集] 和歌山城に行くのは花見の時だけという人は多いと思う |
109 | Re: 和歌山城の周辺環境を考えませんか |
ゲスト |
名無しさん 2016/10/27 23:17
[返信] [編集] 天守閣から見る和歌山市、紀ノ川の景色が変わってしまいました。マンションの展示会の景色です。真夏日、晴れが続くと、お堀端から奇妙なヘドロっぽいニオイが漂い、水の循環ぐらいしてほしい。 動物園ですが、アドベンチャーワールドで飼育したほうが、動物ももっと伸び伸びすると思う。跡地に、市立博物館を移転してきて欲しい。県外の知人が、和歌山市観光は導線が悪く、不便と嘆いていました。 |
110 | Re: 和歌山城の周辺環境を考えませんか |
ゲスト |
名無しさん 2016/10/28 1:41
[返信] [編集] 東急インの真後ろに建ったクソ邪魔なマンションでしょ? あれヒドいな。完全に紀ノ川が見えなくなってるのな。 お城の埋門のあるところからの景色。最悪になっとるね。 こんな高さの建物許可すること自体が和歌山市行政の姿勢がおわっとるっちゅう話じゃないの。 調べてみたら、このマンションもまーたいつものマンデペだったわ。 大阪某市のマンデペに和歌山市の景観なにをズタズタにされてんだよって話じゃないのか。 和歌山駅前でも和歌山最高層だなうたっとりますな。低層階にもなんの商業施設も入れないみたいだし建てて売ってそれだけでok、和歌山市のことなんぞ知ったことじゃないってな感じがありあり。 |
111 | Re: 和歌山城の周辺環境を考えませんか |
ゲスト |
名無しさん 2016/11/16 22:57
[返信] [編集] 和歌山城天守閣から見える和歌山の景色は、マンション展覧会でした。次回、観光やめます。 |
112 | Re: 和歌山城の周辺環境を考えませんか |
ゲスト |
名無しさん 2016/11/18 21:15
[返信] [編集] 東京から来た友人。お城の石垣にしがみつくような、店、空き家みたいな建物、◯ゲ◯◯の看板、あれはないよね。でした。 最悪の景観ですよ。 |
113 | Re: 和歌山城の周辺環境を考えませんか |
ゲスト |
名無しさん 2016/11/19 10:34
[返信] [編集] 新和歌山市民会館の施設案明らかに 移転する伏虎中学校跡地に計画中の新和歌山市民会館について、和歌山市は12日、施設計画案を明らかにした。4階建てで、外観にガラス面を多く取り入れて中の様子が分かるようにし、開かれた館をアピールする。市は「芸術文化を市民がつくり出して発信し、市内外や海外と交流できる拠点。ぶらっと訪れたくなる場所」と位置づけ、にぎわいを持たせたい考えだ。 新市民会館は、けやき大通り側のグラウンド部分6500平方に67億円かけて建設。1階に1000席の大ホールと展示室、レストラン、2階は400席の小ホール、練習室、4階に会議室、和室を配置し、屋上には庭園やミニステージを設ける。1階展示室は建物前広場に向け開放でき、広場と一体的な運用を視野に入れる。 外観は3案を軸に検討。A案は城下町を意識しつつ、紀州材を活用した現代風、B案は同地に存在した和歌山高等小学校の三角屋根を取り入れた和風、C案は城周辺の緑地との連続性を重視し、各階バルコニーに植栽する。 市はこれまでに音楽、演劇、茶道、日本舞踊などの関係団体や高校生、地元住民から活用法について提案を受けた。内容を吟味した上、来年度には実施設計に入り、2021年春の開館を目指す。市は芸術、文化に関心がある人はもちろん、屋上庭園からお城を見ながらゆったり過ごす人にも楽しんでもらえる会館にする方針だ。 ![]() http://www.nwn.jp/news/2016111904_simin/ |
114 | Re: 和歌山城の周辺環境を考えませんか |
ゲスト |
名無しさん 2016/11/20 1:54
[返信] [編集] 観光観光大声を張り上げても駅を出てきてから何があるの?ってなる。まーーったく何も変わってない。 和歌山城がポンと街の真ん中にあるだけ。お城と周囲の景観もなにも 連携もとれてない。行政がコントロールもしてないのですき放題の外観・色、高さのしょうもないビルが建ってるだけ。 その結果、マンションだらけ。 上の人が、お城から見えるのは「マンションの展示会」とかよく言ったものですね(笑 ただ唯一三年坂通りだけは美しいですね。民家もお金持ちの豪邸ばかりできちんと景観への意識も高いんでしょうね。 県立近代美術館だけが唯一、お城の周囲の建物で融合してると思う。 市役所ことどこかへ移転したら? 最高の土建事案になるでしょう。 |
115 | Re: 和歌山城の周辺環境を考えませんか |
ゲスト |
名無しさん 2016/11/20 19:33
[返信] [編集] 松江城なんかは、綺麗ですね。 和歌山は、和歌山県の資質だから、こんなもんじゃないでしょうか。 和歌山にそれを求めたら、いかんとおもいます。 これが、和歌山じゃ。 |
116 | Re: 和歌山城の周辺環境を考えませんか |
ゲスト |
名無しさん 2016/12/1 22:15
[返信] [編集] 115さん、和歌山だからではいけません。何時まで経っても、昔の回顧55万石の感覚から抜け出せない。今の和歌山は、官が腐り切った県です。和歌山城扇の芝に、へばりつく建物。市役所が何の権利で土地を貸すのか。計画性の無さが、観光地の魅力を貶めているのです。 |
117 | Re: 和歌山城の周辺環境を考えませんか |
ゲスト |
名無しさん 2017/1/27 14:31
[返信] [編集] 和歌山城の企画整備してる市役所職員が不倫してるんじゃ無理だね 学生気分で関わってホシクナイ |
118 | Re: 和歌山城の周辺環境を考えませんか |
ゲスト |
名無しさん 2017/1/27 18:37
[返信] [編集] しかし地方合同庁舎が建ってきてるけど、醜いもんだねえ。 これで観光都市宣言していくってんだからなあ。 これからはさらに伏虎中跡地にも高層ビル。東急イン隣の三井アーバンホテル跡地にも東急インと同じ高さのビル、もといマンション建ちます。 お城に登って見えるのは、マンション展示場です。 紀ノ川もフジ住宅様のシャルマンフジで塞がれて見えなくなりました。 なんか、もうどうでもよくなってきたね。勝手にしてくれ。 |
119 | Re: 和歌山城の周辺環境を考えませんか |
ゲスト |
名無しさん 2018/2/28 12:11
[返信] [編集] 委託先 ワールド牧場に ◇和歌山公園動物園 市、来月中にも契約 和歌山市が4月から、和歌山城内にある「和歌山公園動物園」の運営を、観光牧場「ワールド牧場」(大阪府河南町)に委託する方針を固めたことがわかった。甲冑かっちゅう姿での乗馬体験や天守閣前での動物ショーなど、城の魅力を生かした様々なイベントが企画されており、動物を眺める展示から“触れ合い”を重視した運営に切り替え、来園者増を目指す。(久米浩之) 動物園は現在、市の外郭団体「市文化スポーツ振興財団」が運営しているが、「天守閣再建60年の節目に合わせ、民間のノウハウで活性化を図ろう」と、市が運営事業者を公募。県内外の3団体からの応募の中で、ワールド牧場の提案を、「動物との触れ合いが非常に充実している」(市幹部)と最も高く評価した。28日に結果を通知し、3月中に契約を結ぶ方針という。 市和歌山城整備企画課によると、城内にある動物園は全国でほかに、小田原城(神奈川県)、姫路城(兵庫県)の2か所しかないといい、ワールド牧場は提案の中で、「城内という立地の強みを生かしたい」などとして、園内に新たな馬を加え、実施中の甲冑着用体験と組み合わせて武将気分を体感してもらう企画や、天守閣前での猿回しや武将の「鷹たか狩り」をイメージした鷹によるショーなどを検討。導入しやすい餌やり体験を手始めに、準備が整い次第、新たなイベントを実施していくという。 ワールド牧場は「市民はもちろん、城を目当てに訪れる歴史ファンなどに幅広く愛されるよう、様々な体験ができる動物園にしたい」としている。 ワールド牧場は、動物との触れ合いを重視した観光牧場として、1989年に開業。約40万平方メートルの敷地で、馬、羊、ヤギなど約150種類の動物を飼育。動物への餌やり、乗馬、ヤギの散歩、牛の乳搾りなど体験型イベントを中心にした運営で人気を集めている。 2018年02月28日 Copyright © The Yomiuri Shimbun http://www.yomiuri.co.jp/local/wakayama/news/20180227-OYTNT50331.html |
120 | Re: 和歌山城の周辺環境を考えませんか |
ゲスト |
名無しさん 2018/2/28 22:51
[返信] [編集] 高齢化、年寄りは高齢者住宅へ。ガラポンマンションが増えている。夜になるとね、灯の無いマンションが多いのよ。 |
121 | Re: 和歌山城の周辺環境を考えませんか |
ゲスト |
名無しさん 2018/3/4 10:06
[返信] [編集] 和歌山市駅前再興より和歌山城駅を作って JR和駅徒歩圏内に南海始発駅があったらなぁ って願望ですけど。 富山市はコンパクトシティで集約されてよかった ま、結果富山市は大赤字らしいけどね。 |
122 | Re: 和歌山城の周辺環境を考えませんか |
ゲスト |
名無しさん 2018/3/6 10:50
[返信] [編集] さっさと和歌山城をカジノの候補地にすればいい。 歴史だ風情だとくだらない感情に流されすぎ。 鉄筋コンクリートの城がそんなにありがたいのか。 過去の遺産に捕らわれすぎて、目先のことばかり。 今このこときもいずれ歴史になるということを理解していない能無しばかり。 中途半端なことばかりやって負の遺産を生み出すのが目に見える。 |
123 | Re: 和歌山城の周辺環境を考えませんか |
ゲスト |
名無しさん 2018/3/7 10:06
[返信] [編集] 天守閣を木材で再建!なんて、木材協会や地元の建築屋が言ってるけど市民はそんなに思い入れがないように思う!? それより、国内外の観光客を呼び込むような工夫やイベント広場の整備の方が大事だと思う。 |
124 | Re: 和歌山城の周辺環境を考えませんか |
ゲスト |
名無しさん 2018/4/2 14:56
[返信] [編集] 西汀丁交差点の南西側に、ケアランドの横断幕の掛かっていたビルが無い。とても和歌山城周辺が明るく見える。スッキリ。もう、何も建てないで欲しい。 |
125 | Re: 和歌山城の周辺環境を考えませんか |
ゲスト |
名無しさん 2018/4/11 22:03
[返信] [編集] 西汀丁交差点がスッキリ、空が見える。解体後、何も建てないで。 鬱陶しいビルを解体して良かった。県庁周辺の鬱陶しい空き家同然の建物も整理しましょう。 |
126 | Re: 和歌山城の周辺環境を考えませんか |
ゲスト |
名無しさん 2018/4/15 13:06
[返信] [編集] 和歌山城には魅力を感じません。天守閣から見える風景は、マンション展覧会。姫路城や彦根城の周囲には文化財や城下町の名残りがしっかり残り、外国人がとても喜ぶ。和歌山城周囲にはない。観光地になりきれないのよね。 |
127 | Re: 和歌山城の周辺環境を考えませんか |
ゲスト |
名無しさん 2018/4/16 20:26
[返信] [編集] 本日、和歌山城周辺の大気と言うか、砂埃?花粉?PM2,5?黄砂? とにかく白く濁っている。お城からみると紀三井寺方向は白い。 |
128 | Re: 和歌山城の周辺環境を考えませんか |
ゲスト |
名無しさん 2018/4/17 22:38
[返信] [編集] 黄砂です |
129 | Re: 和歌山城の周辺環境を考えませんか |
ゲスト |
名無しさん 2018/4/19 19:56
[返信] [編集] 和歌山城の周辺環境を考える前に… 和歌山城天守閣、震度6強以上で倒壊の恐れ 2018年04月19日 19時11分 ことし(2018年)再建60周年を迎えた和歌山城の天守閣が、震度6強以上の大地震で倒壊する危険性が高いことがわかりました。これは、きょう開かれた定例の記者会見で尾花正啓(おばな・まさひろ)市長が発表したものです。 和歌山市は、去年(2017年)8月からことし3月にかけて、天守閣を構成する9棟の建造物について耐震診断を行いました。その結果、大天守閣(だいてんしゅかく)と乾櫓(いぬいやぐら)、二の門櫓(にのもんやぐら)、西南多聞(せいなんたもん)、楠門(くすのきもん)のあわせて5棟で耐震基準を下回り、「震度6強から7の大地震で倒壊や崩壊の危険性が高い」と診断されました。中でも大天守閣の1階部分で特に低い数値となったほか、9棟中8棟が震度6強以上で「倒壊や崩壊の危険がある」と診断されました。 診断結果を受けて尾花市長はきょうの会見で、「想定外の結果で、重く受け止めなければならない。天守閣再建60周年を契機に城全体のあり方を検討し、早期に結論を出して安全性を確保したい」と話しました。また、今後の対応の選択肢として「木造再建」と「耐震補強」、それに「現状維持」を挙げ「現状維持の可能性は低いが、他の城での実績があったのであえて選択肢に残した」と説明しました。 和歌山市は近く、関係課で構成するプロジェクトチームを発足させるほか、有識者による委員会を開くなどして2年以内に方針を固め、財源の確保に向けた基金の整備も進めることにしています。また、来場者が増える来月(5月)のゴールデンウィークまでに、避難経路を示した貼り紙を城内に掲示するということです。 http://wbs.co.jp/news/2018/04/19/117769.html |
130 | Re: 和歌山城の周辺環境を考えませんか |
ゲスト |
名無しさん 2018/4/22 8:39
[返信] [編集] どうせコンクリなんだから取り壊して木造で再建しろよ。 そうすりゃ300年後には重文にはなるだろう。 |
131 | Re: 和歌山城の周辺環境を考えませんか |
ゲスト |
名無しさん 2018/4/23 21:06
[返信] [編集] 南海地震か中央構造線直下地震で倒壊してから、木造に建て替えよら。 熊本城も半壊したやろ。石垣に番号打って、写真撮っとかなあかん。パズルで石垣を積み上げる。今から、木造に建て替えても、どうせ土建屋を喜ばすだけ。次の大地震は、紀伊半島や。 |
132 | Re: 和歌山城の周辺環境を考えませんか |
ゲスト |
名無しさん 2018/6/22 0:18
[返信] [編集] 和歌山城と周辺も大事やけど、日前宮の周りの水路、綺麗になりませんか?水路は、昔の歴史的な石積みでなかなか良いのですが、ヘドロ臭がして景観イマイチ。観光地らしい、歴女が喜ぶ景観にしてほしい。 |
133 | Re: 和歌山城の周辺環境を考えませんか |
ゲスト |
名無しさん 2018/7/30 21:06
[返信] [編集] 猛暑が続く、暑い。北大通、けやき通り、三年坂通り、寺町筋、汀丁交差点、県庁前交差点、堀止、宮街道、大浦街道 、国体道路の端から端まで、そう、全てにミストシャワーをつけてくれ。大阪にあるけど、けっこう涼しいよ。 |
134 | Re: 和歌山城の周辺環境を考えませんか |
ゲスト |
名無しさん 2018/8/3 20:55
[返信] [編集] 猛暑の中、道路にミストシャワーが欲しいわ。 |
135 | Re: 和歌山城の周辺環境を考えませんか |
ゲスト |
名無しさん 2018/8/13 23:42
[返信] [編集] 和歌山市内、水族館が欲しい。 |
136 | Re: 和歌山城の周辺環境を考えませんか |
ゲスト |
名無しさん 2018/8/14 9:42
[返信] [編集] 日本動物園水族館協会加盟の和歌山公園動物園に行こう 水鳥ならいるで。 それとも、海遊館に行こう! |
137 | Re: 和歌山城の周辺環境を考えませんか |
ゲスト |
名無しさん 2019/2/24 20:58
[返信] [編集] 和歌山城のお堀、猛暑日や晴天が続くと、なんか臭う。 水を抜いて大掃除しませんか? なんか出てくるかも |
138 | Re: 和歌山城の周辺環境を考えませんか |
ゲスト |
名無しさん 2019/2/24 22:58
[返信] [編集] まいぞうきん? |
139 | Re: 和歌山城の周辺環境を考えませんか |
ゲスト |
名無しさん 2019/2/27 5:48
[返信] [編集] 県民税を無駄に海外視察費用に充てた県議会議員全員に、和歌山城お堀の大掃除をしてもらう。 |
140 | Re: 和歌山城の周辺環境を考えませんか |
ゲスト |
名無しさん 2019/5/26 16:32
[返信] [編集] >97 禿同 紀州徳川の歴史ブランドが全く活かされていない。今年は御三家成立400年の節目なのに、何のイベントの予定もないとか馬鹿じゃねーの? 歴史オンチの役所は市ねよ |
141 | Re: 和歌山城の周辺環境を考えませんか |
ゲスト |
名無しさん 2019/5/26 18:02
[返信] [編集] 138番 >まいぞうきん? My 雑巾 貴殿の失くした雑巾が出てきます |
142 | Re: 和歌山城の周辺環境を考えませんか |
ゲスト |
名無しさん 2019/6/1 23:29
[返信] [編集] 本当に、和歌山城周囲は観光地としては、しんどいですね。城の西側県庁前交差点は石垣にひっついた店舗が写真に入り、インスタ映えしません。 更に汀丁交差点側には何やら老人ホーム?かみたいな看板あり。北側は市役所あるが隣は会館建設? 北側は郵便局の高さは許せるが、三年坂方向に向かう途中は裁判所と税務署の建物。マシなのは岡公園周囲か。 紀州の青石で美しかった城下町の面影も無い観光地。 リピートの難しいところだ。 |
143 | Re: 和歌山城の周辺環境を考えませんか |
ゲスト |
名無しさん 2019/6/24 2:51
MAIL
[返信] [編集] 扇の芝だっけ? 国の史跡にしたってさ 将来的には市が買い取って、その南西側の景観も改善させる気のようだ 何年かかるかは知らんが |
144 | Re: 和歌山城の周辺環境を考えませんか |
ゲスト |
名無しさん 2023/7/22 1:09
[返信] [編集] 雑居ビルや古い家屋が無くなり、石垣が見えてきました。もうひと息で、景観が良くなる。 県庁前交差点周りの見苦しい建物も撤去してほしいわ。尾張名古屋、姫路城周りは綺麗だよ。 |
145 | Re: 和歌山城の周辺環境を考えませんか |
ゲスト |
名無しさん 2023/7/29 1:07
[返信] [編集] 早く、扇の芝を元に戻してください。 |
146 | Re: 和歌山城の周辺環境を考えませんか |
ゲスト |
名無しさん 2023/7/29 15:35
[返信] [編集] もしかして、あの場所にご先祖の遺骨が埋まってらっしゃるのかな |
147 | Re: 和歌山城の周辺環境を考えませんか |
ゲスト |
名無しさん 2023/7/31 19:05
[返信] [編集] 扇の芝 元に戻しても そんな遺骨が眠っているなら ちょっと景観としては 気持ち悪いような |
148 | Re: 和歌山城の周辺環境を考えませんか |
ゲスト |
名無しさん 2023/8/1 12:43
[返信] [編集] 遺骨? 妄想すぎる |
149 | Re: 和歌山城の周辺環境を考えませんか |
ゲスト |
名無しさん 2023/8/26 21:37
[返信] [編集] 遺骨だのって、扇の芝と、汀丁の芝生の公園と間違ってないか? |
150 | Re: 和歌山城の周辺環境を考えませんか |
ゲスト |
名無しさん 2023/8/27 4:37
[返信] [編集] 扇の芝、さっさと元に戻しなさいよ。 |
151 | Re: 和歌山城の周辺環境を考えませんか |
ゲスト |
名無しさん 2024/4/1 19:47
[返信] [編集] 和歌山の恥曝したアバローム紀の国 もう廃業しよし |
152 | Re: 和歌山城の周辺環境を考えませんか |
ゲスト |
名無しさん 2024/4/1 22:39
[返信] [編集] 県庁前交差点周囲の無人?雑居ビル、何とか会館の看板なんかあせてるし。大阪城、名古屋城、姫路城周りを見習ってほしいよな。動物園、手狭だし、白浜へ引っ越してもいいのでは。 |
153 | Re: 和歌山城の周辺環境を考えませんか |
ゲスト |
名無しさん 2024/4/2 0:27
[返信] [編集] https://mapio.net/pic/p-93411195/ 人形会館だな 年一回だけ開く商談を告知する張り紙を、以前見たことあるが 今は知らない |
154 | Re: 和歌山城の周辺環境を考えませんか |
ゲスト |
名無しさん 2024/4/3 17:01
[返信] [編集] ↑紋章が三葉葵に東照の文字 紀州東照宮と関係ある会社か? |
155 | Re: 和歌山城の周辺環境を考えませんか |
ゲスト |
名無しさん 2024/4/19 21:47
[返信] [編集] 和歌山城の建物復元目指す和歌山市、資料の提供呼びかけ 和歌山市が現在、江戸時代の和歌山城に関する資料の情報提供を呼びかけている。 和歌山城の整備で江戸時代に城内にあった建物の復元を検討する同市。国の史跡に登録されている同城では復元時に、根拠となる資料として失われた建物の外観写真や図面などが必要になる。戦災で焼失した天守以外の資料が少ないことから今月1日、市報やホームページを通して広く資料収集への協力を求めた。 呼びかけに応じて12日には、戦前の天守を撮影した写真が提供された。「見たことがない角度から撮影した写真だった」と話す和歌山城整備企画課学芸員の伊津見孝明さんは「博物館などでの資料調査は継続して行っているが、個人の所有物は探すきっかけがなかった。意外なところに関係資料が眠っているかもしれない。引っ越しや空き家の片付けなど、古い資料を目にする機会があればぜひ探してみてほしい」と重ねて呼びかける。 資料提供の対象にしている建造物は天守のほか、二の丸北辺櫓(やぐら)群およびそれぞれの建物を結ぶ土塀や多門櫓など。その他のやぐらや門、御殿の資料も受け付ける。写真や平面図、立面図、絵図、設計図、文書などを求める。同課の学芸員の調査で今後の整備事業に有益と判断された資料の提供者には、同城の入城券を進呈する。 募集期間は2025年3月31日まで。 https://wakayama.keizai.biz/headline/2553/ |
156 | Re: 和歌山城の周辺環境を考えませんか |
ゲスト |
名無しさん 2024/4/20 21:55
[返信] [編集] まあその前にとりあえずあの汚い便所を改修すべきだろ |
157 | Re: 和歌山城の周辺環境を考えませんか |
ゲスト |
名無しさん 2024/7/12 21:06
[返信] [編集] 扇の芝 いつになったら元通りになるの? |
158 | Re: 和歌山城の周辺環境を考えませんか |
ゲスト |
名無しさん 2024/7/16 16:25
[返信] [編集] 頑張って居据わってる鍵屋さんがどかない限り無理 |
159 | Re: 和歌山城の周辺環境を考えませんか |
ゲスト |
名無しさん 2024/7/16 19:37
[返信] [編集] 鍵屋さんは、和歌山では貴重です。鍵屋さんに扇の芝を管理してもらって、鍵屋さんを残してください。 |
160 | Re: 和歌山城の周辺環境を考えませんか |
ゲスト |
名無しさん 2024/11/13 22:55
[返信] [編集] 扇の芝 少し進んでいる。しかし、一部石垣に、建造物がもたれるように見えたところがあった。 |
161 | Re: 和歌山城の周辺環境を考えませんか |
ゲスト |
名無しさん 2024/11/16 0:10
[返信] [編集] 扇の芝の対角線上の、空き家?の暗い建物、なんとかなりませんか? 名古屋城、大阪城、姫路城、彦根城周囲にはありません。 |
162 | 扇の芝 |
ゲスト |
名無しさん 2025/1/16 17:01
[返信] [編集] 158-159 鍵屋なくなった ショベルカーでどんどん壊して、残るはあと一軒みたいになってる |
163 | Re: 和歌山城の周辺環境を考えませんか |
ゲスト |
名無しさん 2025/1/22 18:03
[返信] [編集] 紀州 絶景の城下町めぐり 〜和歌山市〜 https://www.nhk.jp/p/osaka-eetoko/ts/8X53QX9XM5/episode/te/Z26X8YX1WN/ |
164 | Re: 和歌山城の周辺環境を考えませんか |
ゲスト |
名無しさん 2025/3/20 22:13
[返信] [編集] 残念すぎる日本の名城シリーズ:和歌山城 https://note.com/just_tucan4024/n/n4ccf5ce75a19 |
165 | Re: 和歌山城の周辺環境を考えませんか |
ゲスト |
名無しさん 2025/3/21 16:43
[返信] [編集] ↑>残念すぎる 否定できないね 住民は気付かんが和歌山の城下町はマイナス点が多い 空襲で無くしただけが理由ではない なんとなく「歴史を大事にしてない」感 よそから来れば「城以外は何もない、大したことない街」と思われても仕方ない |
166 | Re: 和歌山城の周辺環境を考えませんか |
ゲスト |
名無しさん 2025/3/22 19:47
[返信] [編集] 引用:
あんな廃屋が中心部に堂々と残る… 和歌山クオリティの象徴やな… |
167 | Re: 和歌山城の周辺環境を考えませんか |
ゲスト |
名無しさん 2025/4/4 22:09
[返信] [編集] 扇の芝 立ち退き解体が進みましたなぁ。スッキリし始めて、後少しですね。砂利ではなく、早々に、元に戻してほしいです。 |
168 | Re: 和歌山城の周辺環境を考えませんか |
ゲスト |
名無しさん 2025/4/7 20:46
[返信] [編集] 県庁前交差点、見通しが良くなった。スッキリしてきた。砂埃対策のために、早く整備して、昔の扇の芝にしてください。 |
169 | Re: 和歌山城の周辺環境を考えませんか |
ゲスト |
名無しさん 2025/4/17 17:31
[返信] [編集] 北島さんという家だけ頑固に残ってるな バス停前の宇治書店はどうなるだろう あれは残してほしい気がするが |
170 | Re: 和歌山城の周辺環境を考えませんか |
ゲスト |
名無しさん 2025/5/10 18:47 New
[返信] [編集] 連休、和歌山市駅、和歌山城も閑散やったし。奈良と大阪は人出が多かった、なんせ横断歩道から人が溢れていたもんな。今夜、マルエフビールが市役所側の広場で開催や。みんな、いこら! |
BluesBB ©Sting_Band