[掲示板に戻る]
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
1 | 和歌山市議の削減及び報酬削減 |
ゲスト |
名無しさん 2008/12/15 9:23
[返信] [編集] 議員報酬、全国初の日当制に 福島県矢祭町 (1/2ページ) 2007.12.28 18:18 このニュースのトピックス:地方自治 「合併しない宣言」で知られる福島県矢祭町の町議会(定数10)が、議員報酬を現行の月額制から議会への出席ごとに実費支給する「日当制」に変更する。全国町村議会議長会などによると、議員報酬の日当制は全国初の試み。導入後、同町議会の人件費は現在の約4分の1に減り、余剰分を少子化対策や子育て支援に充てる。人口6800人の小さな町の試みは全国に広がるだろうか。(渡部一実) 同町議会は28日、日当制関連の条例案を賛成多数で可決した。平成20年3月31日以降、月額20万8000円の議員報酬を廃止し、議会に1回出席するごとに3万円を実費支給する。 3万円の積算根拠は、「課長職の平均日給4万4772円(期末手当などを含む)の7割」。毎日8時間勤務の職員に比べ、議員は臨時出勤で1回の勤務時間も短いため7割とした。 本会議や委員会、全員協議会など議会への出席と、成人式や消防団の出初め式など「町の公式行事」への参加も“出勤”扱いとする。年間の出勤は計30日、報酬は年90万円の見込みで、全国の地方議会で最低額となる。 日当制導入と並行して議員への期末手当も廃止し、人件費は現行の年間約3400万円から900万円に減るという。 財政破綻寸前の和歌山市も無駄な職員も含め、無駄な市議数、無駄な報酬を早急に削減。 |
2 | Re: 和歌山市議の削減及び報酬削減 |
ゲスト |
名無しさん 2008/12/15 9:26
[返信] [編集] ええこちゃ、確実に実行せなあかんわ。何時までこんな連中に大事な税金投入せなあかんの? |
3 | Re: 和歌山市議の削減及び報酬削減 |
ゲスト |
名無しさん 2008/12/15 9:51
[返信] [編集] 以前知人が 「議員に関する法案(条例案)は、泥棒に刑法を作らせるもので、いいものなど出来ない」と言っていたことがあります。なるほどと納得したものですが、矢祭町には それは当てはまらないようです。正直言うと、「よくこの条例案が通ったな」という印象。 議員報酬が大幅減は無能な議員個人としたらイヤなものでしょうが、個人のことより町を良くしたいという気持ちが勝った結果でしょう。 |
4 | Re: 和歌山市議の削減及び報酬削減 |
ゲスト |
名無しさん 2008/12/15 10:08
[返信] [編集] そもそも、議員には議員報酬はありませんでした。 アメリカの市長・町長・村長には、無報酬の首長・議員が多くいます。 日本でも、かつては無報酬でした。 逆に、住民の生活向上のために自己資産を提供していた政治家(議員)が多くいました。 ところが「カネがないと政治が出来ない」と主張する職業政治家(サラリーマン議員)が増えたのです。 生活費だけでなく、通信費(切手代など)・交通費(飛行機ビジネスクラス以上・新幹線グリーン席以上)、秘書経費も税金で負担するのが当然だ!との首長です。 彼は、何ら疑問に感じていませんよ。 自分で作った法律を、自分で可決するのですから、こんな美味しい商売はありません。 サラリーマン議員が「ボランティア公僕精神」を持てば、庶民感覚と同じ視線で政治を行なうでしようね。 しかし、サラリーマン議員が「特権を特権と思わなくなった時点」で全て夢物語です。 既に政治不信が高いですから、投票率は45%前後をうろうろしています。 結局、宗教・イデオロギー集団を母体に持つ政治家が当選するのです。 |
5 | Re: 和歌山市議の削減及び報酬削減 |
ゲスト |
名無しさん 2008/12/15 13:29
[返信] [編集] その意見に賛同します。1年間で議会は何回有るの、報酬が多過ぎ。 |
6 | Re: 和歌山市議の削減及び報酬削減 |
ゲスト |
名無しさん 2008/12/15 15:39
[返信] [編集] 皆、政治家のふりをした政治屋ですから。 |
7 | Re: 和歌山市議の削減及び報酬削減 |
ゲスト |
名無しさん 2008/12/15 18:19
[返信] [編集] あほかおまえら!!こっちは政務調査費削減されてヒーヒーゆうとんのじゃ!!お前ら貧民と一緒にすな!!議員報酬は条例で決められてるお金じゃお前らにとやかく言われたない!!そんなにいうんやったら市会議員に立候補しろ!! |
8 | Re: 和歌山市議の削減及び報酬削減 |
ゲスト |
名無しさん 2008/12/16 9:49
[返信] [編集] 条例ね・・これこそ、自分達で作った条例を、自分で可決するのですから、こんな美味しい商売はありません。 条例で決められてるんじゃ無く、都合良く決めたに過ぎないのでは? |
9 | Re: 和歌山市議の削減及び報酬削減 |
ゲスト |
名無しさん 2008/12/16 11:36
[返信] [編集] その通り。働きやすい仕事環境を作るために市議会条例を作ったのです。報酬も上場企業並にね・・・・何が悪い自分たちの仕事環境をよくすることが。 |
10 | Re: 和歌山市議の削減及び報酬削減 |
ゲスト |
名無しさん 2008/12/16 16:10
[返信] [編集] 7,9番は議員被れか? |
11 | Re: 和歌山市議の削減及び報酬削減 |
ゲスト |
名無しさん 2008/12/16 16:12
[返信] [編集] いや、同一人物でしょうね、お前が立候補しろ。 |
12 | Re: 和歌山市議の削減及び報酬削減 |
ゲスト |
名無しさん 2009/2/3 9:01
[返信] [編集] さっさと無駄な議員を排除し、定数を25人位に改正しろよ。 税金の無駄使いはやめろ。 |
13 | Re: 和歌山市議の削減及び報酬削減 |
ゲスト |
名無しさん 2009/2/3 13:54
[返信] [編集] 無駄だと思う議員の名前と根拠を出してみませんか? |
14 | Re: 和歌山市議の削減及び報酬削減 |
ゲスト |
名無しさん 2009/2/3 14:15
[返信] [編集] 定額給付金の反対決議をした和歌山市議は当然、給付金を返上するんだろう。 |
15 | Re: 和歌山市議の削減及び報酬削減 |
ゲスト |
名無しさん 2009/2/3 20:41
[返信] [編集] 定額給付金の辞退等で発生する余剰金は、自治体の財源になるのだから、 和歌山市の財政状態だと議員や市職員は、給付金を辞退するのが筋だろうな。 |
16 | Re: 和歌山市議の削減及び報酬削減 |
ゲスト |
名無しさん 2009/2/6 14:31
[返信] [編集] 身勝手な議員は即刻・・・辞職を求めますわ。 |
17 | Re: 和歌山市議の削減及び報酬削減 |
ゲスト |
名無しさん 2009/2/6 21:58
[返信] [編集] >定額給付金の辞退等で発生する余剰金は、自治体の財源になるのだから、 これって、財源にならないんじゃなかった? 1月に大阪府知事が「○○万円以上収入のある人には給付しないようにして、残ったお金を小中学校の耐震工事に使うのもアリ」という話をしていて、国から「それ無理だよ」って言われたとか報道されてた気がする。 当初決められている税金の使い方(予算組み)の目的外使用になるとかどうのとか。で、大阪府知事はキレてなかったっけ。 よく分からないんだけど、給付の事務手続きをするのが、自治体であって、給付するのは国なんだから、辞退したら国庫に入るだけなんじゃないの? |
18 | Re: 和歌山市議の削減及び報酬削減 |
ゲスト |
名無しさん 2009/2/6 22:19
[返信] [編集] 去年の11月の政府と与党との協議では、定額給付金の余剰金に ついては、自治体が使い道を決めるとなっていたみたいね。 それで、大阪の橋下は、所得制限で、財源を確保して学校の耐震化をぶち上げたわけだ。 それが、はっきりわからんが、方針転換をしているような感じだな。 1月20日の鳩山総務相の記者会見では、剰余金は国庫に戻す。 所得制限は認めないとの方針だった。 最終決定なのか、また方針転換があるのか定かじゃない感じだね。 |
19 | Re: 和歌山市議の削減及び報酬削減 |
ゲスト |
名無しさん 2009/2/8 18:54
[返信] [編集] これ以上民主党も含め野党は反対せず、早急に給付金が貰える様に協力願います。 我々には例え、数万円でも有り難いお金には変わりありませんら。 |
BluesBB ©Sting_Band