[掲示板に戻る]
![]() |
1 | 公金は大丈夫か? |
ゲスト |
名無しさん 2008/12/25 0:05
[返信] [編集] 串本町が公金紛失 固定資産税や広告手数料 串本町の古座分庁舎で今年4月、町民が納付した固定資産税1万円を紛失していたことが分かった。5月には、事業所が収めた屋外広告物許可申請手数料4400円も紛失していたことが判明した。 17日にあった町議会一般質問で、浜田勝裕議員(無)が質問して明らかになった。 町によると、今年4月、町民の男性が分庁舎の総合業務課で、2005年度分の固定資産税1万8000円のうち1万円を支払い、後日、男性が同課で残りの8000円を支払おうとしたが、前回納付したはずの1万円が支払われていないと言われたため、分かった。 また、07年8月に事業所が建設課に収めた屋外広告物許可申請手数料4400円が、今年5月になって、会計課の調べで入金されていないことが分かった。建設課は現金を総合業務課に渡したという。庁内で調査したが、いずれも誰がどこで紛失したのかは分からなかったといい、担当課長が弁償したが、管理責任を問われ、懲戒(戒告)処分を受けた。 松原繁樹町長は「公金を扱う役場として、非常に不始末だった。十分に事態を受け止め、今後こういうことのないように綱紀粛正を指示した」と述べた。 http://www.agara.co.jp/modules/dailynews/article.php?storyid=159037 こう言う事件を読んでると、我々が印鑑証明等・・・に支払う手数料はきっちり「公金」として収まってるのか疑問に思います。 発行した領収書の合計と金額の合計が合ってるのか、確認してるのでしょうか?(上記の記事を読んでると確認してないようだから、あるいはこの事件が特異なのかもしれませんが) |
BluesBB ©Sting_Band