[掲示板に戻る]
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
1 | 定額給付金 県内の取り組み状況 |
ゲスト |
名無しさん 2009/3/17 21:35
[返信] [編集] 定額給付金 県内の取り組み状況 2009/03/17 16:03 県市町村課は今日、定額給付金の申請書の発送開始日や申請受付の開始日など、県内の取り組み状況をまとめました。 それによりますと、今月6日に給付を開始した北山村を除く県内29の市と町のうち、最も早く広川町が、明日18日から定額給付金を受け取るのに必要な申請書を発送し、給付申請を今月23日から開始します。 新宮市は今月24日から申請書を発送し、岩出市、上富田町、串本町は、25日から申請書の発送を始めます。 有田市、みなべ町、すさみ町、古座川町は今月26日から申請書を発送、このうち、すさみ町は、3月下旬に給付が開始されます。 太地町も今月26日から申請書を発送、紀の川市と那智勝浦町の申請書発送は今月27日からで、それぞれ来月下旬から給付が始まります。 御坊市、かつらぎ町、高野町、有田川町、湯浅町は、今月30日から申請書が発送され、有田川町は今月31日から申請を受け付けます。美浜町、日高町、由良町、日高川町は、今月30日に申請書が発送され、来月下旬に給付が開始されます。 およそ59億円と最も給付額が多い和歌山市は、今月31日に申請書が発送され、受付開始は翌日の来月1日から、また給付の開始は来月28日となっています。また、和歌山市では、来月1日から14日まで、市役所1階ロビーに専用の相談窓口を設置することにしています。 (テレビ和歌山) http://www.tv-wakayama.co.jp/news_w/news.php |
2 | Re: 定額給付金 県内の取り組み状況 |
ゲスト |
名無しさん 2009/3/18 21:08
[返信] [編集] 支給「年度内」、8市町村/定額給付金 2009年03月18日 定額給付金、いつ手元に――。県は17日、定額給付金の申請書発送開始時期などについて、県内市町村の3月12日時点(和歌山市は同16日時点)の状況をまとめて発表した。08年度内に支給するとしていたのは、2月20日時点のまとめでは田辺市と北山村だけだったが、すでに給付を始めた北山村を含め8市町村に増えた。申請書の発送は、全市町村が08年度内に実施する予定だ。 県のまとめによると、県内トップを切って3月6日に給付を始めた北山村以外で08年度内に給付を予定しているのは、海南、田辺、紀美野、広川、白浜、上富田、すさみの7市町。2月20日時点の調査では、給付が「4月下旬以降」とした自治体が16市町あったが、今回はゼロ。 給付が09年度にずれ込むとする22市町のうち、4月下旬を予定しているところが17市町と最も多く、4月上旬が2市町、同中旬が3市町だった。 申請書送付開始が4月以降になるとしていた和歌山市が今回3月31日、岩出市も3月25日とするなど全体的に早まっている。県市町村課は「関連法案の成立が予定より前倒しされた影響もあるかもしれない。予算の裏付けや事務作業のめどが立ち、各自治体が年度内給付を目指し、事務作業を急ピッチで進めたためではないか」としている。 (朝日新聞) http://mytown.asahi.com/wakayama/news.php?k_id=31000000903180002 |
3 | Re: 定額給付金 県内の取り組み状況 |
ゲスト |
名無しさん 2009/3/19 7:26
[返信] [編集] プレミアム商品券発売 5月から有田の4団体 給付金対策 使用できる店舗募集 定額給付金を地元で使ってもらおうと、有田市商業協同組合など4団体が、1万円で1000円分のプレミアムが付く「サンキュー商品券」を発行する。5月1日から10日まで発売し、10月末まで使用できる。 同組合と紀州有田商工会議所商業部会、市商店街連合会、ありだハッピーカード会が、商品券発行の実行委員会を結成した。有田市では、4月下旬に定額給付金の給付が始まる予定で、総額は約4億9940万円を見込んでいる。 大型チェーン店を除く市内の店舗約600店から、商品券を使用できる店舗を募集する。小売店だけでなく、理美容店や飲食店にも呼びかけていくという。商品券は1000円分11枚のセットで、1万セットの販売を目指す。 実行委員長の宮井吉正・市商業協同組合理事長は「有田市らしいデザインを考えて、みなさんに喜んで使ってもらえるように準備したい」と話している。 (2009年3月19日 読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/wakayama/news/20090318-OYT8T01205.htm |
4 | Re: 定額給付金 県内の取り組み状況 |
ゲスト |
名無しさん 2009/3/19 7:36
[返信] [編集] 高野町もプレミアム商品券を発行するようです。 地元活性化へ!定額給付金 『定額給付金』とは、家計への生活支援とともに、地域の経済対策に資することを目的とした事業です。 国では、定額給付金を給付するための補正予算及び関連法案が3月4日成立し、高野町では4月中の支給開始を目途に、給付するための準備を進めています。また、地元で消費し町の活性化を図るため、現金の代わりに町内店舗で使用できる2千円上乗せしたプレミアム商品券(1人あたり)を発行し、商品券か現金を選択できるようにしています。 http://www.town.koya.wakayama.jp/news2008/teigakukyuhu.html |
5 | Re: 定額給付金 県内の取り組み状況 |
ゲスト |
名無しさん 2009/3/21 1:50
[返信] [編集] 定額給付金申請書発送がピークに 県内各市町村では、これから年度末にかけて定額給付金の申請書の発送がピークを迎えます。和歌山県市町村課によりますと、3月18日は広川町で申請書が発送され、23日に給付申請の受付開始予定です。また、19日は紀美野町、週明けの3月23日は海南市と、田辺市、それに白浜町、24日は新宮市、そして、25日には岩出市と上富田町、それに串本町と、相次いで申請書の発送が行われます。また、和歌山市の申請書の発送開始日は月末の31日に予定されていて、年度内にすべての市町村で発送がスタートする予定です。県では、定額給付金の給付開始日など詳しいスケジュールは近くの役場で確認し、振り込め詐欺などに十分注意するよう、改めてよびかけています。 (WBS和歌山放送ラジオ) http://wbs-news.net/article/27704175.html |
6 | Re: 定額給付金 県内の取り組み状況 |
ゲスト |
名無しさん 2009/3/24 3:57
[返信] [編集] 定額給付金受け付けスタート 和歌山県田辺市 2009.3.24 03:26 田辺市で23日、定額給付金事業がスタートした。市は各世帯に給付申請書を発送するとともに定額給付金事業実施本部相談コーナーを設け、市民からの相談受け付けを始めた。最も早い支給は30日になる予定。 支給対象者は基準日(2月1日)に市の住民基本台帳に記録のある人と外国人登録原票に登録されている人で約8万3100人。支給額は住民1人当たり1万2000円(65歳以上と18歳以下は2万円)で、支給総額は約12億9200万円に上る見通し。 市はこの日、対象者のいる3万5520世帯に給付申請書を送付。郵送のため、全世帯へ届くには約1週間かかる見込みだという。 市役所3階に設けた相談室には、午前中から「申請の方法を教えてほしい」といった市民が数人訪れ、説明を受けていた。問い合わせは市の定額給付金事業実施本部((電)0739・33・9009)。 一方、支給に合わせて同市商業協同組合が販売を予定しているプレミアム(割り増し)付き商品券の準備も進む。1万500円分の商品券を1万円で販売するもので、印刷を終えて4月1日発売に向け包装作業などを行っている。 (産経新聞) http://sankei.jp.msn.com/region/kinki/wakayama/090324/wky0903240326006-n1.htm |
7 | Re: 定額給付金 県内の取り組み状況 |
ゲスト |
名無しさん 2009/3/25 10:17
[返信] [編集] 定額給付金申請書を郵送 振り込みは4月9日から 新宮市 新宮市は24日、定額給付金の申請書が入った封筒を全世帯へ郵送した。給付金の振り込みは4月9日(月)から順次実施される予定で、ゆうちょ銀行を指定の場合は4月27日(金)からになるという。 封筒中には▽申請書▽通知文書(裏面には申請書の受付日程)▽申請書の書き方(裏面には給付金の受け取り方法)▽返信用封筒―の4つ入っており、遅くとも28日(土)には全世帯に届けられる見込み。 申請書に口座番号などの必要事項を記入し、指定口座の通帳と公的身分証明書(運転免許証、健康保険証など)の写しを添付し、同封の返信用封筒に入れて市役所に返送する。申請書の受付期間は31日(火)〜9月30日(水)の6カ月間。 同じ世帯の人が世帯主に代わって申請する場合は、申請書の「代理申請を行う場合」欄に必ず必要事項を記入し、代理人の公的身分証明書の写しを添付し返送する。 郵送申請以外は、同封の受付日程を見て、窓口申請か窓口現金受領かのいずれかを選択し、申請手続きを行う。窓口申請での口座振り込みは4月13日(月)から、窓口現金受領は5月13日(水)から。 給付額は一人1万2000円で、基準日(2月1日)に65歳以上と18歳以下は2万円。市内の対象者は1万5858世帯3万3000人(うち外国人181人)で、支給総額は5億1829万6000円となっている。 申請書が31日になっても届かない、同じ世帯以外の人が世帯主に代わって申請する必要がある場合などは、新宮地域職業訓練センター2階の新宮市定額給付金事務局(電話0735・23・3358)まで。 (南紀州新聞) http://www.minamikisyu.co.jp/news/2009_03/20090325_00.htm |
8 | Re: 定額給付金 県内の取り組み状況 |
ゲスト |
名無しさん 2009/4/15 1:26
[返信] [編集] 定額給付金:和歌山市、相談窓口延長 混雑続き17日まで /和歌山 和歌山市は13日、本庁舎1階ロビーに特設した定額給付金の臨時相談窓口を、3日間延ばして17日まで設置すると発表した。市定額給付金課によると、市内の申請受理件数は12日までで計3637件。6日の879件をピークに窓口の混雑が続いていた。18日以降は本庁舎14階の同課で受け付ける。問い合わせは同課コールセンター(073・435・1097)。 (毎日新聞) http://mainichi.jp/area/wakayama/archive/news/2009/04/14/20090414ddlk30010456000c.html |
9 | Re: 定額給付金 県内の取り組み状況 |
ゲスト |
名無しさん 2009/4/15 15:09
[返信] [編集] プレミアム商品券:定額給付金を地元で 和歌山の2商店街が“独自”発売 /和歌山 定額給付金の支給を地元の消費拡大につなげようと、和歌山市内の商店街が特典付きの商品券をつくった。ぶらくり丁商店街は29日から1万2000円で1万5000円分買い物できる「ぶらくり丁プレミアム商品券」を、屋形大通り商店街では5月12日から3日間、額面より2割多く買える商品券を発売する。 ぶらくり丁商店街は、たむら呉服店の西隣で、5月4日まで1日100組に限って発売。27店舗で10月28日まで使える。屋形大通り商店街の商品券は、市内で流通する「ナイスカード」に商店街名を入れ、カラオケホルン前で発売する。1口1万円で、1家族4万円まで。使用期間は6月13日までで、18店舗が参加する。問い合わせは、ぶらくり丁商店街協同組合(073・423・6912)、屋形大通り商店街は担当者の石井延明さん(073・424・4925)。 (毎日新聞) http://mainichi.jp/area/wakayama/archive/news/2009/04/15/20090415ddlk30020457000c.html |
10 | Re: 定額給付金 県内の取り組み状況 |
ゲスト |
名無しさん 2009/4/15 22:18
[返信] [編集] 早く支給して欲しいネ。首を長くして待ってます。 |
11 | Re: 定額給付金 県内の取り組み状況 |
ゲスト |
名無しさん 2009/5/9 11:20
[返信] [編集] 定額給付金は、申し込んだら、20−30日程度たてば、銀行口座に振り込んで来るというが、 海南市役所は、申し込んだら、1週間ぐらいで振り込んで来た。 実際、こんなものだろうか?それとも、海南市役所が特別に仕事が速いのか? |
12 | Re: 定額給付金 県内の取り組み状況 |
ゲスト |
名無しさん 2009/5/9 14:11
[返信] [編集] 市内で、自分は5/8日に振込み予定とされていたが振り込まれていない。 |
13 | Re: 定額給付金 県内の取り組み状況 |
ゲスト |
名無しさん 2009/5/9 17:13
[返信] [編集] >>12 振込予定通知書が来たときには、もう振込されていたから、海南市役所は、仕事が速いということだろうな。 |
14 | Re: 定額給付金 県内の取り組み状況 |
ゲスト |
名無しさん 2009/5/11 20:59
[返信] [編集] 1日も早く支給を! |
15 | Re: 定額給付金 県内の取り組み状況 |
ゲスト |
名無しさん 2009/5/12 5:00
[返信] [編集] >12ですが 遅い。問い合わせしても、 「私達にはわからないので、銀行に電話して聞いて下さい」・・・。 聞いたけどわからんやないか! どんな状況になってるのか把握させとく事しとかんと、 給付金を目当てにしとる人も多かれ少なかれおるやろに、 中途半端な事はせんとって下さい。って思いました。 |
16 | Re: 定額給付金 県内の取り組み状況 |
ゲスト |
名無しさん 2009/6/8 22:28
[返信] [編集] 大都市なんかでは、4月に定額給付金を申し込んでも、今もまだ振り込まれていないというところも多いという。 和歌山の場合、振込み予定書を受け取るより振込みの方が早いすばらしい自治体もあるから、 全体としては、対応がすばやい方かもしれない。 和歌山の市町村の職員は、大都市の職員より、まだマシなのかもしれない。 |
17 | Re: 定額給付金 県内の取り組み状況 |
ゲスト |
名無しさん 2009/6/11 1:56
[返信] [編集] 定額給付金の現金給付、和歌山市は22日から 和歌山市は、定額給付金の現金による1回目の給付を、今月22日から26日まで、和歌山市役所1階ロビーに臨時窓口を設置して行います。 和歌山市定額給付金課によりますと、先月末までに定額給付金の現金給付を希望した人が569件あり、今月22日から26日まで、和歌山市役所一階ロビーに臨時窓口を設けて対応します。そして窓口が混乱するのを防ぐため事前にそれぞれの来庁指定日を郵送で通知します。定額給付金について和歌山市は、16万7436件申請書を発送し、今月5日現在15万7030件受理していて、およそ1万件が未だ申請されていません。和歌山市は、1日あたりおよそ200件の申請があるため、今月19日までとしていた定額給付金コールセンターを、10月30日まで延長することを決めました。コールセンターの電話番号は、073−435−1097で、受付時間は、今月末までは午前8時30分から午後7時まで、7月以降は、午後5時15分までです。和歌山市定額給付金課では、「指定日に都合の悪い人は、コールセンターまで連絡して欲しい。窓口には身分証明書と印鑑を忘れずに。」と呼びかけています。 (WBS和歌山放送ラジオ) http://wbs-news.net/article/29717917.html |
BluesBB ©Sting_Band