[掲示板に戻る]
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
1 | 無届け高齢者施設の実態は! |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/7 15:48
[返信] [編集] 生活保護の7000人弱が高齢者向け未届け施設に―厚労省 医療介護CBニュース 厚生労働省は10月20日、社会福祉法などの法的な位置付けのない未届け施設に入所する生活保護受給者のうち、「要介護の高齢者を対象とした施設」や「高専賃(有料老人ホームは除く)」への入所者が6879人に上ったとの調査結果を発表した。 厚労省は今年1月、都道府県や指定都市などに対して調査を指示し、各自治体が1月1日時点の施設数や入所者の数を調べた。厚労省はこの結果を集計した4月に中間報告を行っており、同日までに重複して数えられている人の名寄せを行うなどの精査を行った結果を公表した。 調査によると、老人福祉法や社会福祉法になどに法的な位置づけのない未届け施設に入所する生活保護受給者は、全国で1万2587人(4月の報告では1万4268人)に上った。このうち、要介護高齢者を対象とした施設への入所者は4339人、高専賃(有料老人ホームは除く)への入所者は2540人だった。施設の数はそれぞれ、582施設、243施設だった。 |
2 | Re: 無届け高齢者施設の実態は! |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/7 15:54
[返信] [編集] 第四章の三 有料老人ホーム (届出等) 第二十九条 有料老人ホーム(老人を入居させ、入浴、排せつ若しくは食事の介護、食事の提供又はその他の日常生活上必要な便宜であつて厚生労働省令で定めるもの(以下「介護等」という。)の供与(他に委託して供与をする場合及び将来において供与をすることを約する場合を含む。)をする事業を行う施設であつて、老人福祉施設、認知症対応型老人共同生活援助事業を行う住居その他厚生労働省令で定める施設でないものをいう。以下同じ。)を設置しようとする者は、あらかじめ、その施設を設置しようとする地の都道府県知事に、次の各号に掲げる事項を届け出なければならない。 一 施設の名称及び設置予定地 二 設置しようとする者の氏名及び住所又は名称及び所在地 三 条例、定款その他の基本約款 四 事業開始の予定年月日 五 施設の管理者の氏名及び住所 六 施設において供与される介護等の内容 七 その他厚生労働省令で定める事項 2 前項の規定による届出をした者は、同項各号に掲げる事項に変更を生じたときは、変更の日から一月以内に、その旨を当該都道府県知事に届け出なければならない。 3 第一項の規定による届出をした者は、その事業を廃止し、又は休止しようとするときは、その廃止又は休止の日の一月前までに、その旨を当該都道府県知事に届け出なければならない。 4 有料老人ホームの設置者は、当該有料老人ホームの事業について、厚生労働省令で定めるところにより、帳簿を作成し、これを保存しなければならない。 5 有料老人ホームの設置者は、厚生労働省令で定めるところにより、当該有料老人ホームに入居する者又は入居しようとする者に対して、当該有料老人ホームにおいて供与する介護等の内容その他の厚生労働省令で定める事項に関する情報を開示しなければならない。 |
3 | Re: 無届け高齢者施設の実態は! |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/8 4:28
[返信] [編集] 生活保護者は宝の山みたいだな。 貧困ビジネスは、かなり儲かりそう。 マスコミで偉そうにしている連中は、貧困ビジネスでも大儲けのも いるし、 実際、マスコミで名を売って、政府に入った貧困ビジネス家もいるしな。 人権って儲かるな。 |
4 | Re: 無届け高齢者施設の実態は! |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/8 17:36
[返信] [編集] >3 実際、マスコミで名を売って、政府に入った貧困ビジネス家もいるしな。 最近知ったことだが、連合?のトップは2000万ぐらいの収入があるらしい。 贅沢な生活がうらやましい。 |
5 | Re: 無届け高齢者施設の実態は! |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/13 15:55
[返信] [編集] 厚労省の認めていない、国交省管轄の適合高専賃も大きな問題の 住宅だね。 単純に考えて有料老人ホームに統一しろよ。 |
6 | Re: 無届け高齢者施設の実態は! |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/18 17:59
[返信] [編集] 有料老人ホーム、06年度以降閉鎖65件 「終(つい)の棲(す)み処(か)」としての関心が高まっている有料老人ホームで、経営難などにより閉鎖されたケースが、2006年度以降、少なくとも65件に上ることが読売新聞社の調査で明らかになった。 事業主体が変わったケースも含めると342件に達し、全国のホーム数の約10件に1件の割合に上る。入居した要介護高齢者が退去を迫られた事例もあり、すべてのホームが必ずしも安心な居場所と言えないことがわかった。 閉鎖や事業主体交代の背景には、介護報酬を目当てにした異業種からの安易な参入や、ホーム急増による競争激化などがあると見られる。 調査は、有料老人ホームの届け出を受けている都道府県の担当課に、10〜11月に、ファクスと電話で行った。06年4月1日から今年9月30日までの間に、経営難などで事業を廃止したり、事業主体が交代したりしたケースを尋ねた。 閉鎖や事業主体の変更があった342件のほかに、認知症グループホームなどに転換されたり、経営を行っている会社ごと買収されたりしたケースもあった。 閉鎖された場合、入居者は次の行き場を探さなくてはならないが、自宅を処分して入居した高齢者も少なくない。 東京都内では、04年に開設した入居一時金1400万円以上のホームが、経営に行き詰まり、昨年、閉鎖。約30人の入居者が、別の介護施設などへの転居を余儀なくされた。事業者は、一時金を使い果たしており、退去の際、ほとんど返還されなかったと見られる。 |
7 | Re: 無届け高齢者施設の実態は! |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/18 18:02
[返信] [編集] 安価で質の良い老人ホームが増えたし。。。 今までの様に、高額な一時金や保証金の必要な施設は経営上は難しいでしょうね。 |
8 | Re: 無届け高齢者施設の実態は! |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/20 16:11
[返信] [編集] 生活保護費12万円から10万円徴収 貧困ビジネス調査 生活保護の受給者から、保護費を吸い上げる「貧困ビジネス」をめぐり、大阪市は16日、受給者への立ち入り調査結果を発表した。生野区内の同じ不動産管理業者と契約している329人に実施したところ、平均して月額12万円の保護費のうち家賃や食費などで10万円を差し引かれていた。市はこうした業者を契約時にチェックできるよう、国に制度改正を求める。 市は、同様の業者やNPO法人が市内に複数あり、アパート88カ所で約1250人が同じような生活状況にあるとみて調査中だ。 市によると、生野区の業者は市内31カ所のアパートで部屋を借り上げ、4畳半〜6畳の一間に受給者を住まわせている。家賃は、生活保護法が定める住宅扶助の上限額(大阪市の単身世帯の場合)で、一律月額4万2千円だった。同じアパート内でも、この業者と契約せずに家賃2万2千円という受給者もおり、最大約2倍の開きがあった。 業者は、弁当代月3万円も請求。テレビや冷蔵庫の「電化製品リース料」のほか、区役所での手続きを代行・同行する「福祉サービス補助利用料」などの名目でも計月2万〜3万円を徴収。弁当代などの契約をしていない人もいたが、手元に残るのは平均2万円ほどだった。 受給者は大半が50歳以上だった。弁護士らでつくる「関西囲い屋対策会議」によると、この業者は路上生活者らを勧誘。中には、銀行のキャッシュカードを管理して保護費全額を引き出し、家賃などを引いた残金を手渡されている人もいるという。 市の調査に対し、「コンクリートでなく布団で寝られて小遣いももらえる」などと話す一方、「おかしいと思うが報復が怖くて断れない」と話す受給者もいたという。 大阪市は全国の市町村で生活保護の受給者が最も多い。景気悪化などの影響で10月現在、10万3305世帯、13万3851人となり、1年前に比べ約15%増えた。 市は、民間同士の契約に基づくため「違法とは言えない」としているが、「不当に高い家賃設定で多額の公金が支出され、弁当代などのサービスも受給者の意思に反している可能性があり不適切」と指摘している。生活保護法では、受給者以外の第三者を自治体が調査する規定はない。市は、不動産業者と直接市が契約することで不適切な業者をチェックできるよう、国に制度改正を求めていく。 この業者については、大阪弁護士会が人権救済の申し立てを受け、調査に着手。「関西囲い屋対策会議」は1月、利用者らを対象に無料相談会を行う。 (朝日新聞) http://www.asahi.com/national/update/1217/OSK200912160128.html http://www.asahi.com/national/update/1217/OSK200912160128_01.html |
9 | Re: 無届け高齢者施設の実態は! |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/25 14:59
[返信] [編集] 規制がなく、玉石混淆状態の高専賃 「高専賃」というのは、「高齢者専用賃貸住宅」の略称。 国土交通省が管轄しています。もともとあった「高齢者円滑入居賃貸住宅登録制度」に登録している住宅の中でも、高齢者専用に賃貸している住宅のことを「高専賃」として、登録を促しているのです。 ちゃんとした有料老人ホームのような、老人福祉法で定められた、施設を作るべきでは。 |
10 | Re: 無届け高齢者施設の実態は! |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/28 16:15
[返信] [編集] 適合高専賃てぇ、ただのアパートだろ? 老人ホームと間違う様な広告を掲載するなよ、親が間違うでしょう。 |
11 | Re: 無届け高齢者施設の実態は! |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/14 20:58
[返信] [編集] 貧困ビジネス経営者らを告発 2億円脱税容疑で国税局 約2千人の生活保護受給者らから利用料を集め、「無料低額宿泊所」を運営する業界大手「FIS」の藤野富美男経営者(45)=東京都文京区=ら3人が、2007年までの2〜3年間で総額約5億円の所得を隠し、脱税したとして、名古屋国税局が所得税法違反容疑で名古屋地検に告発したことがわかった。藤野経営者らは他人名義を装うなどして全く申告せず、脱税で得た一部の資金を知人女性の邸宅購入費などに充てていたという。 藤野経営者のほかに告発されたのは飯島利夫幹部(45)と坂井正行幹部(51)=ともに東京都北区。 関係者によると、藤野経営者は入所者1人あたり、毎月12万円前後の保護費を集め、家賃や食費9万円と業者に支払った経費を除く残りを自らの個人口座に振り込ませていた。飯島、坂井両幹部は、自治体との折衝や運営の助言にあたり、振り込まれた金から報酬が支払われたという。 藤野経営者は07年までの3年間で約3億円、坂井、飯島両幹部はそれぞれ07年までの2、3年間で1億円前後の所得を隠したとされる。脱税額は3人で計約2億円とみられる。 隠した所得の一部は、藤野経営者が知人女性に名古屋市の高級住宅地に邸宅を買い与えたり、高級腕時計を購入したりするなどしていたとされる。 朝日新聞が情報公開で入手した資料などによると、FISは02年、生活困窮者らの自立支援を目的に設立された。東京、神奈川、埼玉、千葉、愛知の1都4県で21施設を運営している。売り上げは06年が約10億円、07年が約20億円と業績を伸ばしたという。 (朝日新聞) http://www.asahi.com/national/update/0114/NGY201001130027.html |
12 | Re: 無届け高齢者施設の実態は! |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/15 10:19
[返信] [編集] まぁ行政側(県)も違反行為の片棒を担いでるのと同じですよ! 無届けの高齢者住宅を何の改善も無しに、基準も無視して、 届出を指導し、そのままの状態で有料老人ホームとして認める 行為自体が矛盾していますよ! そうなれば、有料老人ホームの基準が必要無いのでは? |
13 | Re: 無届け高齢者施設の実態は! |
ゲスト |
無届けホームは殺人罪の適用も 2013/2/19 17:45
[返信] [編集] 3階に無届け居室 定員超の可能性 グループホーム火災 グループホーム4人が亡くなった長崎市の認知症高齢者グループホーム「ベルハウス東山手」の火災で、 死亡した1人は、ホームの施設部分とは違う3階の部屋で生活し、 ホームの運営会社「アイ・エル・エス」の訪問介護サービスを受けていたことがわかった。 ホームの定員は9人だが、事実上定員を超える10人の高齢者を入所させていた可能性がある。 実質的な入所者が10人だとすると、スプリンクラー設置や職員の増員を迫られる可能性もあり、 市や県警が運営実態を調べている。 火災が起きた建物は4階建て。市によると、ホームは1階と2階部分だけで、 3、4階は倉庫や事務所などとして届けられていた。 だが、8日の火災で亡くなった4人のうち、3階で見つかった中島千代子さん(82)は、 ホームとして届けられていない3階に自室があった。 . |
14 | Re: 無届け高齢者施設の実態は! |
ゲスト |
名無しさん 2013/2/20 10:10
[返信] [編集] 和歌山にどれ位の違反住宅が有るの。 |
15 | Re: 無届け高齢者施設の実態は! |
ゲスト |
無届老人ホームに複数人部屋で劣悪な住宅に入居させた 2013/2/21 13:28
[返信] [編集] 「貧困ビジネス」規制条例案…埼玉県 生活保護受給者から保護費を着服するなどの「貧困ビジネス」を規制するため、 埼玉県議会が議員提案として新たに条例を制定することが20日分かった。 生活困窮者らを受け入れる「無料低額宿泊所」の運営業者の中には、 受給者から保護費全額を受け取って一部のみ小遣いとして渡したり、 無届老人ホームに複数人部屋で劣悪な住宅に入居させたりする業者がいるため、 適正な運営を求める。県議会で過半数を占める自民党県議団が近く、条例案を提出する。 条例案では、生活保護受給者との契約を1年以下とし、契約書の写しを知事あてに提出することなどを盛り込む。 受給者側が長期にわたって、一方的に不利な条件で業者から住居の提供や食事などのサービスを受けることがないようにする。 問題のある業者については県が立ち入り調査して勧告を行ったり、勧告に従わない事業者名を公表したりできるようにする。 . |
16 | Re: 無届け高齢者施設の実態は! |
ゲスト |
名無しさん 2013/3/22 6:31
[返信] [編集] 母親を預かってもらってる老人ホームはエレベーターを降りたところに犬がいて知らない人にほえます。食事もその横で食べています。無届ではないはずですが問題ないんでしょうか。 |
17 | Re: 無届け高齢者施設の実態は! |
ゲスト |
名無しさん 2013/3/22 9:56
[返信] [編集] それてぇ、名ばかりの老人ホームで、本当は高齢者住宅やないの? 厚労省管轄の施設やないで、絶対? 衛生上、犬はあかんやろ。 |
18 | Re: 無届け高齢者施設の実態は! |
ゲスト |
名無しさん 2013/3/23 8:09
[返信] [編集] 大きな病院が経営してる大きな老人施設です。 介護保険の自己負担請求もありますから、ちゃんとしたところです。 |
19 | Re: 無届け高齢者施設の実態は! |
ゲスト |
名無しさん 2013/3/24 14:19
[返信] [編集] その施設で飼っている犬はアニマルセラピーとして認められています。予防注射も受けているので衛生的にも全く問題はありません。 |
20 | Re: 無届け高齢者施設の実態は! |
ゲスト |
名無しさん 2013/3/24 18:05
[返信] [編集] 犬がきらいな家族にまでアニマルセラピーって効果あるんかな。 |
21 | Re: 無届け高齢者施設の実態は! |
ゲスト |
名無しさん 2013/3/25 2:24
[返信] [編集] アニマルセラピーは受けたい入居者だけを集めて限られた場所で限られた時間にトレーニングを受けたセラピストがついて行うもの。これはダメだろう。むしろ高齢者虐待じゃない?ホントなら大問題だよ。 |
22 | Re: 無届け高齢者施設の実態は! |
ゲスト |
名無しさん 2013/3/25 20:17
[返信] [編集] 立ち入り調査があったが問題なしとの結論だったと聞いている。 他の施設でもペットを飼っているところは多い。 |
23 | Re: 無届け高齢者施設の実態は! |
ゲスト |
名無しさん 2013/3/25 21:31
[返信] [編集] トピずれだよ。よそでやってよ。 |
24 | Re: 無届け高齢者施設の実態は! |
ゲスト |
名無しさん 2013/3/26 0:44
[返信] [編集] 問題あるだろう。金魚やメダカならともかく犬や猫は施設で飼うのは非常識。第一、世話する暇があれば入所者の面倒を見ろ。そんな施設はぶっ潰せ! |
25 | Re: 無届け高齢者施設の実態は! |
ゲスト |
名無しさん 2013/3/27 0:14
[返信] [編集] アニマルセラピーであり入所者にいいことですと岩出保健所が認めています。入所者からも家族からも苦情がありません。 |
26 | Re: 無届け高齢者施設の実態は! |
ゲスト |
名無しさん 2013/3/28 21:36
[返信] [編集] 年寄りが人質だから文句は出ないよ。 今のところどこの施設でもおんなじ。 |
27 | Re: 無届け高齢者施設の実態は! |
ゲスト |
名無しさん 2013/3/30 8:45
[返信] [編集] 犬は今朝も詰所の前で年寄や面会にキャンキャン吠えています。 ケージは毛布が敷いてあり、床掃除はそこはパス。 その隣(廊下)で年寄が食事している。 |
28 | Re: 無届け高齢者施設の実態は! |
ゲスト |
名無しさん 2013/3/31 21:04
[返信] [編集] 施設には何の問題もありません。 長寿社会課に聞けばわかります。 いわれない中傷はやめてください。 |
29 | Re: 無届け高齢者施設の実態は! |
ゲスト |
名無しさん 2013/4/1 21:06
[返信] [編集] あの事務長は怖くて |
30 | Re: 無届け高齢者施設の実態は! |
ゲスト |
名無しさん 2013/4/2 21:00
[返信] [編集] 課長は事務長の子分 |
31 | Re: 無届け高齢者施設の実態は! |
ゲスト |
名無しさん 2013/4/5 22:48
[返信] [編集] この施設への批判はありえない。 |
32 | Re: 無届け高齢者施設の実態は! |
ゲスト |
名無しさん 2013/4/6 13:22
[返信] [編集] 雨の日は犬の臭いがこもってます。 |
33 | Re: 無届け高齢者施設の実態は! |
ゲスト |
名無しさん 2013/4/8 20:51
[返信] [編集] 文書で対応を報告して、了解されていると聞いています。 |
34 | Re: 無届け高齢者施設の実態は! |
ゲスト |
名無しさん 2013/4/9 21:11
[返信] [編集] 27の 犬は今朝も詰所の前で年寄や面会にキャンキャン吠えています。 ケージは毛布が敷いてあり、床掃除はそこはパス。 その隣(廊下)で年寄が食事している。 でOKってか。すっごいローカルルール一丁できあがりかよ。 |
35 | Re: 無届け高齢者施設の実態は! |
ゲスト |
名無しさん 2013/4/10 3:31
[返信] [編集] 何を注意されても大丈夫。 先生連れて文句言いに行けばいくらでも変えられる。 怖いものなしだよ。 オレらのやりたい放題。 |
36 | Re: 無届け高齢者施設の実態は! |
ゲスト |
名無しさん 2013/4/12 22:03
[返信] [編集] 緑風園のQAじゃ、施設で「犬を飼ってはいけないと書いてない」のは間違いとあります。衛生面で万全を期することができないのだから飼ってはいけないという趣旨です。 なぜ、和歌山県では詰所の前で犬を飼っていいのですか。 私たちは、もちろんいいと言われても飼うつもりはありません。 でも、そんな施設に暮らすお年寄りが可哀そうです。 動物愛護よりお年寄りも守ってあげてください。お願いします。 |
37 | Re: 無届け高齢者施設の実態は! |
ゲスト |
名無しさん 2013/4/17 7:13
[返信] [編集] yahoo知恵袋ではありませんか? |
38 | Re: 無届け高齢者施設の実態は! |
ゲスト |
未だに和歌山は、タコ部屋が存在したりしてね? 2013/5/7 11:47
[返信] [編集] 和歌山はまだ、貧困ビジネスの象徴でもある、 タコ部屋が存在したりしてね? |
39 | Re: 無届け高齢者施設の実態は! |
ゲスト |
貧困ビジネスの象徴でもあるタコ部屋の存在 2013/5/10 9:51
[返信] [編集] 和歌山県長寿社会課、この件に関してはどうなんや??? |
40 | Re: 無届け高齢者施設の実態は! |
ゲスト |
たこ部屋は貧困ビジネス!? 2013/6/11 12:15
[返信] [編集] たこ部屋は貧困ビジネス!? |
41 | Re: 無届け高齢者施設の実態は! |
ゲスト |
狭小住居 生活保護認めず 2013/10/17 18:19
[返信] [編集] <大阪市>狭小住居 生活保護認めず 「理念反する」 大阪市西成区で今年6月、男性3人が生活保護費受給を申請する際、 簡易宿泊所を改装したカプセルホテルのような部屋(1.5畳)を居住用「アパート」と申告し、 市が「狭すぎて危険がある」として支給を認めない異例の決定をしていたことが分かった。 専門家は「劣悪な住環境を防ぐ弾力的な対応」と評価し、厚生労働省も「全国でも珍しい対応」としている。 「アパート」経営者は市の指摘で部屋を改装したが、生活保護法には受給者の住居に関する規定はなく、専門家は改善を求めている。 |
42 | Re: 無届け高齢者施設の実態は! |
ゲスト |
報われぬ国、負担増で高齢者放り出す自治体 2014/3/28 17:19
[返信] [編集] 行き場なく雑魚寝の老後 報われぬ国、負担増で高齢者放り出す自治体 「帰りたい」「自分はどうなるの」。老後は男も女もなく、みな誰かの世話になる弱者となる。 だから超高齢化社会では、より細やかな支援が必要だ。 しかし介護保険も適用されず、「お泊まり付きデイサービス」が売りの即席介護施設で、 下の世話もされずに雑魚寝を強いられる高齢者が増えたのはなぜか。 また、自治体が負担する養護ホームに空室が目立つ原因とは何か。 なぜ自治体や国は弱者を救えないのか。 増税で負担増になる時代、終のすみかも治療記録もなく、家族も悔やむ悲しすぎる介護の現場を追う。 |
43 | Re: 無届け高齢者施設の実態は! |
ゲスト |
行き場なく、雑魚寝の老後 2014/3/28 17:23
[返信] [編集] 行き場なく、雑魚寝の老後 ◎通所介護施設に宿泊 表通りの年越しそばの店に家族連れが並ぶ大みそかの夜、そこはひっそりとシャッターが閉じられていた。 東京都世田谷区の住宅街。路地の奥の戸建て住宅を改装した施設に、この夜も3人が泊まった。 通称「お泊まりデイ」と言われる。昼に自宅から通うデイサービスの事業所なのに、泊まり続ける老人がいる。 デイサービスの利用は10人ほどだが、6、7人が宿泊の常連だ。 ふだんは階段の上り下りができる2人は2階の6畳で、 車椅子が必要な人は1階の8畳ほどの部屋にベッドを四つ入れて雑魚寝のように寝る。 ベッドの間には衣類など生活用品を入れた紙袋が積まれ、ポータブル型のトイレが置いてある。 夜勤の職員は1人。夜は汚物の処理をしないため、朝は臭いがむっと鼻をつく。 老人たちは狭い部屋に詰め込まれ、一晩800円の宿泊料を払う。 シズさん(92)は2013年末に来た。 夫が亡くなった後、アパートで一人暮らしをしていたが、認知症が進み家で転んだ。 病院が経営する老人保健施設に入っていたが、3カ月しか入れてもらえなかった。 「特別養護老人ホームは入所待ち。有料老人ホームも見たが、とても高くて」。親族はため息をつく。 デイサービスで通っていたキヨコさん(96)はいつしか長期連泊になった。 自らトイレに行けず、食事も職員の介助で食べるが、硬いものは食べられない。泊まる人では唯一、長男が薬を持って面会に来る。 そのたび「帰りたい」と訴える。 一番若いフミコさん(65)はここでの生活が2年以上になる。食事やテレビを見る時以外はほとんど寝ている。 脳梗塞(こうそく)の後遺症もあって物忘れがひどく、5分に1回は不安そうに聞く。「自分はどうなるの」 有料老人ホームは介護保険で介護費用の9割が賄われるため、国が部屋の広さやトイレなどの設備の基準を設けている。 だが、お泊まりデイは保険の枠外のため国の基準もなく、老人がまともな介護を受けられない「劣悪介護」の温床だ。 「どこにも受け入れてもらえない老人がいるし、家族の負担も重い。現実は社会保障制度のはざまにいる人が多数派だ」。 老後には大きな不安が待つ・・・ 興味深い記事が載ってた。 |
BluesBB ©Sting_Band