和ネット検索


ニュースヘッドライン

県内関係掲示板
2ちゃんねる関係スレッド一覧
2ちゃんねる・2ちゃんねる(SC)
Yahoo和歌山掲示板
トピック一覧(全般・行政)
Yahoo株式掲示板
県内本社所在地企業

東証1部上場
東証2部・JASDAQ上場
主要事業所県内所在企業
公益上場企業
一般上場企業
その他県内対象掲示板
まちBBS・爆サイ.com等スレッド・他掲示板リンク一覧










[掲示板に戻る]


Re: 仁坂知事 名無しさん 2014/8/26 12:19
Re: 仁坂知事 名無しさん 2014/8/26 14:51
Re: 仁坂知事 名無しさん 2014/8/26 22:12
Re: 仁坂知事 名無しさん 2014/8/27 9:30
Re: 仁坂知事 名無しさん 2014/8/27 10:00
Re: 仁坂知事 名無しさん 2014/8/27 12:18
Re: 仁坂知事 名無しさん 2014/8/28 8:47
Re: 仁坂知事 名無しさん 2014/8/28 17:13
Re: 仁坂知事 名無しさん 2014/8/29 13:46

10 Re: 仁坂知事
ゲスト

名無しさん 2014/8/26 12:19  [返信] [編集]

和歌山市長を、悪い取り組みに巻き込まないで。




       by 和歌山市長を応援する者として
11 Re: 仁坂知事
ゲスト

名無しさん 2014/8/26 14:51  [返信] [編集]

無理です。
12 Re: 仁坂知事
ゲスト

名無しさん 2014/8/26 22:12  [返信] [編集]

仁坂の露骨な尾花との連携
何も大橋時代にできることを今頃何言ってるんやって感じだな

尾花はしょせん仁坂の犬程度
底が浅い政治家のやることはえぐいのお

13 Re: 仁坂知事
ゲスト

名無しさん 2014/8/27 9:30  [返信] [編集]

全国学力調査の成績「がっかり」 知事が失望感(朝日)

がっかりしなさんな、東大出ばかりやってみー、あなただって
知事になれないよ。

和歌山県の貴重な東大卒や、子供のケツたたかんと自分のケツたたけよ。
14 Re: 仁坂知事
ゲスト

名無しさん 2014/8/27 10:00  [返信] [編集]

a
15 Re: 仁坂知事
ゲスト

名無しさん 2014/8/27 12:18  [返信] [編集]

悪知恵だけはUPか?
16 Re: 仁坂知事
ゲスト

名無しさん 2014/8/28 8:47  [返信] [編集]

国体の度に広い道作って、人口減ってるしこれといった産業もないし意味わからんわ
国体みたいな全国持ち回りの体育大会やめて年に一回オリンピック級の施設を日本のどっかに作ってそこで開催したらええんとちゃうん、箱もんのいらん維持費かからへんしその分を教育に回したらええんとちゃうやろか
17 Re: 仁坂知事
ゲスト

名無しさん 2014/8/28 17:13  [返信] [編集]

あぁぁぁぁぁ〜終ってるよ和歌山は。
元知事の木村の方が、数倍良かったね。
18 Re: 仁坂知事
ゲスト

名無しさん 2014/8/29 13:46  [返信] [編集]

【広島土砂災害】
「資産価値」よりも「命」優先 「警戒区域」の前倒し指定、近畿府県で相次ぐ 指定率トップは京都府136%、ワーストは和歌山県30%

2014.8.29 11:17

 広島市の土砂災害を受け、近畿各府県で土砂災害の恐れがある「土砂災害危険箇所」を土砂災害防止法に基づく「警戒区域」「特別警戒区域」に前倒しで指定する動きが相次いでいる。ただ、指定の進捗(しんちょく)状況を示す「指定率」は30%から完了済みの136%まで自治体間のばらつきも大きい。指定が遅れれば、住民が危険性を認識しないまま災害に巻き込まれる可能性もあり、各自治体は指定を急ぐ構えだ。

 国土交通省は、平成14年度に土砂災害の危険性がある地点を土砂災害危険箇所として公表。全国52万5307カ所のうち、35万4769カ所が土砂災害警戒区域に指定されており、指定率は68%にとどまる。

 近畿2府4県の砂防担当課によると、指定率のトップは京都府(136%)で、兵庫県(97%)、奈良県(87%)、大阪府(86%)、滋賀県(74%)、和歌山県(30%)と続く。京都府の担当者によると、危険箇所の周辺部も含めて現地調査を進めた結果、100%を超えたという。一方、和歌山県の担当者は指定率が低い理由について「危険箇所が県内に1万8千カ所以上と多く、指定が追いつかない」とこぼす。

 広島県は危険箇所が全国最多の3万1987カ所で、指定率が37%にとどまっていたために住民の危機意識が希薄になり、逃げ遅れたとの見方もある。こうした現状に大阪府の松井一郎知事は「居住地域の危険性を認識してもらうためにも警戒区域の指定を急ぎたい」とし、指定完了時期を当初の28年度末から前倒しするよう部局に指示した。

 滋賀県も当初の32年度から2年前倒しし、和歌山県の仁坂吉伸知事も指定を迅速化させる意向。兵庫県は現在1カ所しかない特別警戒区域を今年度内に数十カ所、指定する方針という。

 ただ、警戒区域の指定には現地の地質調査や住民への危険周知などが必要で、より危険性が高い区域は特別警戒区域に指定するが、宅地開発などが制限される。このため「資産価値が下がる」といった住民の反発もあり、なかなか進まないのが実情で、古屋圭司防災担当相は28日の衆院災害対策特別委員会で「知事が警戒区域を指定しやすいようにする」と述べ、土砂災害防止法の早期改正に意欲を示している。

 国交省の担当者は「指定を急いでもらいたいが、時間がかかるようであれば、すでに公表されている危険箇所を改めて住民に周知してほしい」としている。

http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/140829/waf14082911170015-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/140829/waf14082911170015-n2.htm




BluesBB ©Sting_Band
2005-2014 Wa-net Project all right reserved and powered by Xoops Cube Legacy

Original Theme Designed by OCEAN-NET and modified by Wa-net Project