[掲示板に戻る]
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
10 | Re: わしに訊け |
ゲスト |
名無しさん 2015/3/14 11:40
[返信] [編集] 馬鹿なのですか?僕にはそんなにひどい馬鹿とは見えませんが。 僕は近ごろの政治混乱を見ていると、ここ数年でやっと少し落ち着いてきたようですが、この国ではある程度の独裁が必要ではないかと考えるようになりました。 日本的な悪しき対話重視の偏った民主主義では何も決まりませんし、一向に前に進むことができません。 民主主義を基本にして独裁全体主義をうまくミックスさせた、新たな政治制度や思想が求められているような感じもします。 日本の政治的国民性はもともと天皇専制によって育てられてきた特異性のあるものですから、欧米的な民主主義を改良せずにそのまま受け入れてしまった所に、戦後政治の混乱と政治不信が生まれたのかもしれません。 希望のある良いリーダーであれば、国民にはその独裁色を許容できる知恵と寛容性が求められます。 ところが、アホが多いですから、あいつは独裁者だ、独裁は許さない、と面白半分になじって責める、これが今の日本の民主主義の実態では? 飛躍して言えば、独裁を否定しながら、日本古来のカミナリ親父の家父長制の復活を望んでいる人も多いです。それは家族内の強いリーダーを求めているということで、強ければ必然的に独裁色が増します。 日本人には潔癖症が多いですから、リーダーに100%の健全さを要求する傾向があります。事がうまく進むなら、不健全であってもある程度の独裁を受け入れるようにしたいです。 安倍さんはがんばってくれています。 |
11 | Re: わしに訊け |
ゲスト |
わし 2015/3/14 14:46
[返信] [編集] 言っとることはわかる気がするぞ。 しかし、君は若さ故に率直過ぎる。 民主主義が対話重視でなければ、多数派の専制になる。独裁と変わらんよ。 そして、多数派の専制は必ずしも成功するとは限らない。 今の日本には独裁が必要という根拠や、その成功を保証できる人はいるのか。 やってみないとわからない...なんて博打で政治をしてはならんじゃろう。 正しい民主主義というのは、少数派の意見にも耳を傾け、 何をするにも議論と確認、共通認識を積み上げていく非効率な手段じゃ。 根気のいる作業なんじゃよ。ガラガラポンとか、グレートリセットとかじゃダメなんじゃ。 君は世論や歴史、制度をそれほど思い切りよく否定しておきながら、 なぜ安倍総理はそこまで信用できるのか、わしにはわからんよ。 特定秘密保護法案やNSCに関しては評価するが、経済政策は失敗続きでは? |
BluesBB ©Sting_Band