[掲示板に戻る]
Re: 和歌山城 名無しさん 2023/12/22 17:50 |
Re: 和歌山城 名無しさん 2023/12/27 9:49 |
初日の出@和歌山城 令和六年甲辰 2024/1/1 7:27 |
Re: 和歌山城 徳川頼宣の遺構 2024/2/28 18:58 |
Re: 和歌山城 名無しさん 2024/3/7 22:58 |
Re: 和歌山城 大納言ようかん@... 2024/3/10 5:42 |
Re: 和歌山城 名無しさん 2024/5/6 20:38 |
Re: 和歌山城 名無しさん 2024/5/6 22:29 |
Re: 和歌山城 権大納言 2024/5/8 16:50 |
Re: 和歌山城 名無しさん 2024/5/21 15:26 |
10 | Re: 和歌山城 |
ゲスト |
名無しさん 2023/12/22 17:50
[返信] [編集] ↑ニュースで見た 紀州忍者の表現、久しぶりやな まだ残ってたんやw |
11 | Re: 和歌山城 |
ゲスト |
名無しさん 2023/12/27 9:49
[返信] [編集] 和歌山城で記念展「龍の如し」 2023-12-24(日) 19:19 来年の辰年に合わせ、「龍」をモチーフにしたアートの記念展が、今日から和歌山市の和歌山城天守閣で開かれています。 和歌山城天守閣小天守2階で今日から始まった記念展「龍の如し」では、和歌山市在住の作家「Heart hope」さんが手掛けた、龍をモチーフにしたアート作品16点が展示されています。会場では、紀州徳川家の初代藩主で、「南龍公」と称えられた徳川頼宣の名前の上に龍の絵を重ねて描いた作品や、光と希望の象徴として昇り龍を描いた作品など、力強く活気に満ちた作品が並べられています。記念展「龍の如し」は、今月29日から31日までを除く来年1月8日まで、和歌山城天守閣の小天守で開かれています。 https://www.tv-wakayama.co.jp/news/detail.php?id=77413 https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20231226/2000080766.html http://wakayamajo.jp/event/event.php?id=377 |
12 | 初日の出@和歌山城 |
ゲスト |
令和六年甲辰 2024/1/1 7:27
[返信] [編集] 元旦先着1000名に配る干支文字&葵紋入り城かわらけGet 一昨年は寸でで失敗、寅年のリベンジを辰年で晴らした この城は龍も所縁らしいし満足 |
13 | Re: 和歌山城 |
ゲスト |
徳川頼宣の遺構 2024/2/28 18:58
[返信] [編集] 和歌山城岡口門 耐震補強行い城内の施設整備へ 和歌山市 02月27日 14時54分 和歌山市は、太平洋戦争による焼失を免れ江戸時代から残る和歌山城の岡口門の耐震補強を行い、城内の施設整備を進めることにしています。 和歌山城の岡口門は江戸時代前期の1621年、元和7年に建てられた城門です。 太平洋戦争による焼失を免れ、切妻造の本瓦葺(ほんがわらぶき)の櫓門(やぐらもん)と銃眼が並ぶ土塀が残されていて、国の重要文化財に指定されています。 昭和30年代には、解体修理が行われましたが、老朽化がその後進んでいました。 このため、和歌山市は改修工事とともに耐震補強を行うことにしていて、まず、耐震診断を行うことにしています。 また、明治時代に壊され、現在は石垣を残すだけとなっている二の丸の北辺櫓群についても、将来の木造での復元に向けて石垣の発掘調査を実施する方針です。 市の和歌山城整備企画課は「和歌山城内の整備を一つずつ進めて往時の姿を取り戻し市の象徴である和歌山城の魅力を高めたい」としています。 関連費用2500万円は和歌山市議会に提出された市の新年度当初予算案に盛り込まれています。 https://www3.nhk.or.jp/lnews/wakayama/20240227/2040016854.html |
14 | Re: 和歌山城 |
ゲスト |
名無しさん 2024/3/7 22:58
[返信] [編集] 復元天守の城のうちで高評価の和歌山 https://president.jp/articles/-/79176?page=3 |
15 | Re: 和歌山城 |
ゲスト |
大納言ようかん@湊御殿 2024/3/10 5:42
[返信] [編集] https://www.nhk.jp/p/ts/XXQX3Y9KX2/episode/te/LP3ZGM7LX9/ |
19 | Re: 和歌山城 |
ゲスト |
名無しさん 2024/5/6 20:38
[返信] [編集] 和歌山城年間入場者は20万人超 2024-05-04(土) 14:32 和歌山市の観光名所・和歌山城天守閣の昨年度の年間入場者数が令和元年度以来、4年ぶりに20万人を上回りました。 和歌山市の和歌山城整備企画課によりますと、去年4月から今年3月までの和歌山城天守閣の入場者数は21万4141人で、年間入場者数としては、令和元年度以来4年ぶりに20万人を上回りました。コロナ禍前の水準にまで回復していて、平成30年度、令和元年度を上回り、直近6年間で最多を記録しています。市では、コロナの5類移行の影響もあると見ていますが、写真撮影スポットの整備や、天守閣が見えやすくなるよう剪定を行うなどの景観整備、SNSなどでの情報発信などにも近年力を入れていることから、その成果もあったのではないかと分析しています。また、ネット上で経路探索のアプリを運営・提供しているナビタイムジャパンのビッグデータに基づく県内の観光目的地の検索数では、令和4年度に和歌山城が白浜町のアドベンチャーワールドに次いで2位と過去最高位だったということです。 市の担当者は「賑わいが続くよう引き続き情報発信に力を入れていきたい」と話しています。 https://www.tv-wakayama.co.jp/news/detail.php?id=79176 |
20 | Re: 和歌山城 |
ゲスト |
名無しさん 2024/5/6 22:29
[返信] [編集] お城周辺は、姫路と尾張さんを見習え。 |
21 | Re: 和歌山城 |
ゲスト |
権大納言 2024/5/8 16:50
[返信] [編集] 名古屋城には負けるけど、水戸城には勝ってる気がする(ミュージアムはないが) |
22 | Re: 和歌山城 |
ゲスト |
名無しさん 2024/5/21 15:26
[返信] [編集] 和歌山城 発掘調査資料 企画展 和歌山城の発掘調査で出土した資料を通して城の歴史や文化を紹介する企画展が和歌山市立博物館で今日から始まりました。和歌山市立博物館で今日から始まった企画展では、和歌山城の発掘調査で出土した瓦や焼き物などの資料およそ380点が展示されています。和歌山城は、1585年に紀州を平定した羽柴秀吉が、弟の秀長に命じて築かせた城で、秀長の家臣・桑山氏が城代となり、城主はその後、桑山氏から浅野家へ、1619年以降は紀伊徳川家の居城となりました。これまで城内各所で発掘調査が実施され、展示品されている出土品は、築城前の古墳時代からの器や、桑山氏の桔梗紋、浅野家の違鷹羽紋、徳川家の三葉葵紋が入った瓦、浅野家の時代のものとみられる鯱瓦に加え、江戸時代の生活の道具などが紹介されています。また、作陶を趣味とした11代藩主・斉順に関係する茶道の器で、西の丸跡から出土した御庭焼の清寧軒焼の茶碗などからは、茶を楽しむ紀州の殿様の姿や、和歌山城を舞台とする当時の文化や芸術の質の高さが偲ばれます。企画展「和歌山城を掘る」は来月16日まで和歌山市立博物館で開かれ、来月1日と15日には展示解説も行われます。 https://www.tv-wakayama.co.jp/news/detail.php?id=79404 和歌山市立博物館で和歌山城の発掘資料を紹介する展示会 和歌山城の発掘調査などで見つかった瓦などの資料を紹介する展示会が、和歌山市で開かれています。 この展示会は和歌山市立博物館が開いているもので、会場には国の史跡の和歌山城で、昭和57年から令和2年にかけて行われた発掘調査で見つかった瓦や食器などを中心に、およそ380点が展示されています。 このうち能や茶道を楽しむ文化的空間だった西の丸跡で見つかった数々の茶わんは、底や側面に「清寧」という刻印が施されています。 この刻印から、これらの茶わんは和歌山藩の11代藩主を務めた徳川斉順が19世紀前半に作らせたものとみられるということです。 また、ほぼ完全な姿がうかがえるように復元された「鯱瓦(しゃちがわら)」という大きな飾り瓦は、一緒に出土した瓦の家紋などから、徳川家の前に浅野家が城主を務めていたころのものとみられるということです。 博物館の前田敬彦 館長は「お城が築かれる前の古墳時代からの遺物も見つかっている。築城の前や後、戦争の時の資料も展示しているので、一周回るとお城のエリアごとの特徴や歴史を感じ取っていただけると思う」と話していました。 展示会は来月(6月)16日まで開かれています。 https://www3.nhk.or.jp/lnews/wakayama/20240528/2040017409.html |
BluesBB ©Sting_Band