[掲示板に戻る]
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
100 | Re: 南海電鉄と和歌山電鐵の情報 |
ゲスト |
名無しさん 2018/12/10 8:42
[返信] [編集] もう空港線を本線に格上げし、泉佐野以南は支線化・単線化・ワンマン化でいい。 サザンの有料席乗車状況を見れば明らかで、和歌山市まで乗り倒す客なんてほぼいないな。 そんなニッチな需要は阪和線に任せればいい。 足を引っ張る泉佐野以南でコストカットすれば、泉佐野以北の値下げも可能。 南海・JR西・利用者全てが得をする素晴らしい案だな。 泉佐野以南は普通のみ1時間に2本で十分。 朝のみ1本増発でいい。 1回のすれ違い待ち時間を考慮しても、片道40分。 折り返し時間5分で運行車両3本だけで済む。 ウテシは3人+休憩要員1人で加太線等合わせて6人の2サイクルで、1日計12人で回せるな。 車両は和歌山の今後の更なる衰退を見越して、2両編成×4本・1両編成×4本程度を新造するだけでいい。 これで相当なリストラができ、運用経費が格段に下がる。 更に単線化後の線路跡は売却し、無駄な固定資産税も大幅カット。 加えて客の少ない駅は廃止。 廃線にしないという選択肢の中では、橋下改革に勝るとも劣らない素晴らしい案だな。 |
101 | Re: 南海電鉄と和歌山電鐵の情報 |
ゲスト |
神戸人 2018/12/14 22:57
[返信] [編集] \ 強姦鉄道会社と言えば? /ナンダココハ コワイモナー ヒイィィィッ \ ∧_∧ ∩ もち南大阪府下市町村の中学3年生学力テストの結果を、南海沿線と阪急沿線で比較してみたら、面白いデータが表れた。 南海と阪急の駅名として使われている市町村を取り上げてみる。 (右の数字は大阪府下市町村のテスト結果での順位) 2.箕面 66.3【阪急沿線】 4.豊中 63.6【阪急沿線】 5.河内長野 62.6<南海沿線> 7.茨木 61.9【阪急沿線】 8.高槻 61.8【阪急沿線】 ★ 全国平均 61.7 ★ 12.池田 60.3【阪急沿線】 ★ 大阪平均 57.9 ★ 17.堺 57.5<南海沿線> 20.貝塚 57.0<南海沿線> 24.岸和田 55.4<南海沿線> 25.泉佐野 55.3<南海沿線> 27.高石 54.4<南海沿線> 28.泉大津 54.0<南海沿線> |
102 | Re: 南海電鉄と和歌山電鐵の情報 |
ゲスト |
神戸人 2019/1/1 18:15
[返信] [編集] 羽倉崎⇔和市の終夜運転がないのは、やはり赤字区間は切り離しの検討になっているということか? 近鉄なんか、夜間明かりもないような駅でも終夜運転して、さらに特急まで出してるというのに。 |
BluesBB ©Sting_Band