[掲示板に戻る]
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
108 | Re: 梅産業の今後について |
ゲスト |
名無しさん 2016/8/11 18:28
[返信] [編集] 俺の知っている農家はソーラーの下で千両を栽培している。 かなり広い面積。 こうすると農振許可もいらないし4条もいらないみたいだ。 当然、固定資産税も農地並。 |
109 | Re: 梅産業の今後について |
ゲスト |
名無しさん 2016/8/11 21:33
[返信] [編集] 108 それ本当? 本当ならかなりボキャブラ効いてるな。 「 見切り千両 」で千両を栽培してんだろ。 梅捨てて徳とれだよな。 とにかく梅産業の今後は無いよ。 |
110 | Re: 梅産業の今後について |
ゲスト |
名無しさん 2016/8/13 16:52
[返信] [編集] 久しぶりに日高地方を走ってみたが、ソーラー多いな。 規模は10kw前後が一番多い。 前の頃は基礎工事中を多く見かけたが、最近は全く見かけなくなった。 やはりブームは去ったか。 |
111 | Re: 梅産業の今後について |
ゲスト |
名無しさん 2016/8/13 18:10
[返信] [編集] 備長炭関係者は言わないが、かなりいいらしい。 原木の取り合い状態になっているみたい。 梅の代わりにウバメガシは。 |
BluesBB ©Sting_Band