[掲示板に戻る]
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
11 | Re: 九度山町にちらほら観光客が… |
ゲスト |
名無しさん 2014/5/6 23:44
[返信] [編集] 丹生都比売神社って、高野山や熊野三山の陰に隠れて、よく知られていないよね。 |
12 | Re: 九度山町にちらほら観光客が… |
ゲスト |
名無しさん 2014/5/7 6:57
[返信] [編集] 丹生都比売神社ってかつらぎ町ですよ。 |
13 | Re: 九度山町にちらほら観光客が… |
ゲスト |
名無しさん 2014/5/12 18:28
[返信] [編集] 再来年の大河 三谷さん脚本の「真田丸」 再来年=平成28年に放送されるNHKの大河ドラマは江戸幕府が豊臣家を滅亡させた「大坂の陣」で、豊臣方の武将として徳川家康率いる幕府軍と果敢に戦った真田幸村の生涯を描く「真田丸」に決まり、脚本は三谷幸喜さんが担当することになりました。 「真田丸」は安土桃山時代から江戸時代初期にかけて活躍した武将、真田幸村が主人公です。 天下を争う大名たちに翻弄されながらも、父や兄をはじめとした家族と共に知恵を頼りに生き抜き、江戸幕府に追い込まれた豊臣家のために果敢に戦う姿を描くドラマです。 「真田丸」とは大坂の陣で真田幸村が築いたとされるとりでの名前で、戦国の荒波に立ち向かう真田家を1そうの船に例える意味も込められています。 脚本を担当するのは三谷幸喜さんで、大河ドラマの脚本は平成16年の「新選組!」以来2度目となります。 大河ドラマ「真田丸」は再来年=平成28年の1月から1年間放送されます。 5月12日 15時40分 NHKニュース http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140512/t10014384561000.html |
14 | Re: 九度山町にちらほら観光客が… |
ゲスト |
名無しさん 2014/5/12 18:55
[返信] [編集] 真田って敵に追われて九度山に偶々逃げたに過ぎん、 |
15 | Re: 九度山町にちらほら観光客が… |
ゲスト |
名無しさん 2014/5/14 23:49
[返信] [編集] ほんとうに逃げてきたのですか?ここで亡くなったのですか? |
16 | Re: 九度山町にちらほら観光客が… |
ゲスト |
名無しさん 2014/5/15 12:39
[返信] [編集] 高野山に蟄居(ちっきょ)を命じられ、 信州より、紀州へとやってきました。 高野山での生活は寒く大変だったため、 麓の九度山町で生活したのではないかと言われています。 真田昌幸は、この九度山町にて亡くなり、 息子である幸村は、父の供養のために、 森の中に宝篋印塔を建てました。その後、 大安上人がこの森に来たとき、本尊がここに善名称院(真田庵)を建てよと言われ、 大安は松の木だけを残してお寺を建てました。 http://www.town.kudoyama.wakayama.jp/dd.aspx?menuid=1401 |
17 | Re: 九度山町にちらほら観光客が… |
ゲスト |
名無しさん 2014/5/20 7:37
[返信] [編集] 先日九度山のイベントのハイキングに参加しました。 地尊院から高野山までの区間です。 参加受付の前に道の駅を買い物、便所など利用し、車を置かしていただき、ハイキング終了後再度戻ってきて車で帰ろうとしましたが、営業妨害といわれ首をかしげました。公共の建物でないのですか? |
18 | Re: 九度山町にちらほら観光客が… |
ゲスト |
名無しさん 2014/5/20 12:41
[返信] [編集] まだまだ、至らないところが多いですね、 慣れてないせいもあるのでしょうけど、 田舎の人は困りますね、理解がないので・・・ まるで自分が経営者と思ってるのでしょう。 |
19 | Re: 九度山町にちらほら観光客が… |
ゲスト |
名無しさん 2014/5/28 22:54
[返信] [編集] 真田幸村期待してます! |
20 | Re: 九度山町にちらほら観光客が… |
ゲスト |
名無しさん 2014/6/6 3:07
[返信] [編集] このチャンスを九度山が独り占めしたら、 九度山に未来はあると思うが |
21 | Re: 九度山町にちらほら観光客が… |
ゲスト |
名無しさん 2014/6/8 20:27
[返信] [編集] 多分独り占めできないやろ 伊都でわけわけやな |
22 | Re: 九度山町にちらほら観光客が… |
ゲスト |
名無しさん 2014/6/8 23:23
[返信] [編集] 道の駅もいまいち なかなか箱ものから 抜けだせない九度山 |
23 | Re: 九度山町にちらほら観光客が… |
ゲスト |
名無しさん 2014/6/16 23:44
[返信] [編集] 九度山に道の駅ができて 少しは活性化するでしょう。 高野山は、花坂に出来るとか。 今の花坂のドライブインですかね? |
24 | Re: 九度山町にちらほら観光客が… |
ゲスト |
名無しさん 2014/6/17 12:16
[返信] [編集] 週末以外は、道の駅は閑古鳥。 |
25 | Re: 九度山町にちらほら観光客が… |
ゲスト |
名無しさん 2014/6/21 21:50
[返信] [編集] いや、流行ってますよ~ めの付け所がちがいます。 |
26 | Re: 九度山町にちらほら観光客が… |
ゲスト |
名無しさん 2014/6/22 22:53
[返信] [編集] 今日は満員御礼 道の駅恐るべし! もう一ヶ所つくって~ LAWSON横なんかどう? |
27 | Re: 九度山町にちらほら観光客が… |
ゲスト |
名無しさん 2014/6/22 22:57
[返信] [編集] 道の駅に温泉って言うかスーパー銭湯があったら最高だけど。 |
28 | Re: 九度山町にちらほら観光客が… |
ゲスト |
名無しさん 2014/8/5 22:19
[返信] [編集] 道の駅って町おこしですか? それとも農家のお金儲けのお手伝いですか? |
29 | Re: 九度山町にちらほら観光客が… |
ゲスト |
名無しさん 2014/8/6 21:40
[返信] [編集] 道の駅は農協や商店の敵です。 |
30 | Re: 九度山町にちらほら観光客が… |
ゲスト |
名無しさん 2014/10/6 20:55
[返信] [編集] 真田ミュージアム建設 真田幸村は10年間も九度山に隠れてた、 かくれんぼうの天才。 |
31 | Re: 九度山町にちらほら観光客が… |
ゲスト |
名無しさん 2015/7/25 22:19
[返信] [編集] 8月16日の花火大会期待してますよ。 |
32 | Re: 九度山町にちらほら観光客が… |
ゲスト |
観光客 2015/8/16 14:54
[返信] [編集] 今夜は雨模様だけど花火大会は開催されるのか? |
BluesBB ©Sting_Band