[掲示板に戻る]
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
11 | Re: 高野町花坂利権について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2014/4/8 21:10
[返信] [編集] >『ここの掲示版に書いて町が動くと思ってるの?』 >実は、多少は期待している。 意見があるのであれば、申入れすればいいだけだと思いますが・・・ 本当に必要性があり、優先度が高い案件であれば対応されると思いますが、町長も職員も万能ではないと思いますので何も言わずに理解して欲しいというのは無理だと思いますし、言わないだけ損ではないですか? わざわざネットの掲示板経由で「期待」をする必要性を理解できません。 >あの醜悪なマラソン副町長のブログが閉鎖されたのは、 >ここの投稿が一つのきっかけだと思うからである。 副町長のブログというのを拝見したことがありませんので、内容自体の評価はできませんがそのブログは町として運営されていたのですか? 例えば「職務中にブログをしている」から、「町の運営するブログとしては不要」など職務に影響が出ているから批判したなどであればわかりますが、副町長のブログを閉鎖させてなにか町民に良いことがあったのでしょうか? そのブログを見たことがない人間にとっては「掲示板で批判して副町長がプライベートで運営していたブログを閉鎖させた」としか読み取れません。 内容を把握していないので誤解が生じたら申し訳ありませんが、ただの副町長イジメがあったのかなという印象です。 「醜悪な」という形容詞を使うくらいですから、よほど非人間的な内容などが書かれていたのかもしれないと推測することもできますが・・・ どのような内容であったか。是非教えていただきたいです。 >つまりは、町当局もここを見ている可能性があるならば、 >様々な意見が投稿されるのも決して無駄ではないと思うのだ 議論自体は無駄ではないと思いますが、ここに投稿することを町政に反映すると期待するのはナンセンスでは? 例えば、自分が考えていることを掲示板に晒して批判に耐えうる案にするために利用するのであれば有益だとは思います。 |
14 | Re: 高野町花坂利権について語ろう |
ゲスト |
6番の者 2014/4/9 0:32
[返信] [編集] 6番の者が11番氏に回答する。 >意見があるのであれば、申入れすればいいだけだと思いますが・・・ 本当に必要性があり、優先度が高い案件であれば対応されると思いますが、町長も職員も万能ではないと思いますので何も言わずに理解して欲しいというのは無理だと思いますし、言わないだけ損ではないですか? わざわざネットの掲示板経由で「期待」をする必要性を理解できません。 「申し入れ」について、 例えば、富貴、筒賀の災害復旧は『本当に必要性があり、優先度が高い案件』だと誰しも思うはずだが、 半年以上、ほとんど対応されずに放置されている事実から、町長、職員共、まさに万能でない証明だけがなされているのは皮肉な話。 だから、ネットの掲示板経由で「期待」するのが関の山、といったところか。。。 ただ、新顔陣営ではこの点を突破口にしようとしている点、選挙のための口約束と思えなくもないが、 実際のところ放置し続けている現職よりも期待できるのではないかと思うのが人情。 次に、 >副町長のブログというのを拝見したことがありませんので・・・ と書きつつ、しまいには『掲示板で批判して副町長がプライベートで運営していたブログを閉鎖させた』 とまとめるあたり、まことに佐村河内的だが、それはひとまず置いて、醜悪、の説明をしよう。 一言で言えば、私は、他市町村の複数の友人知己から 『おたくの副町長は(マラソンしか頭に無いようだが)大丈夫か?』と異口同音に本気で心配され、、赤面したことにつきる。 もう少し説明すると、プライベートで運営しようが、高野町の副町長と名乗って書けば、それはもう「公」なのである。 初老の男のマラソン奮闘記ならほほえましくもあるが、他市町村の人間が本気で心配するほど、公務以外にのめり込んでいることを、 日々、これでもかとネットにばらまかれては、少ないながら町民税を払っている身としては赤面以上に腹立たしいのである。 また、私自身は、醜悪=非人間的、とは思っていないが、11番氏はそれに?期待しているようなので、あえて書き添えるが、 副町長ブログには、「下山した際に、生活必要品を買いだめ」してきたエピソードも綴られていたのである。 高野町の税金で禄を食んでいるのなら、せめて買い物は町内で、と、思いつかない愚かさに加え、 他所で買いだめしてきたことを喜々としてブログに綴る。 醜悪というより愚劣と書けば良かったか・・・ そして >議論自体は無駄ではないと思いますが、ここに投稿することを町政に反映すると期待するのはナンセンスでは? >議論自体は無駄ではないと思いますが、 大いにけっこう >ここに投稿することを町政に反映すると期待するのはナンセンスでは? 少なくとも、11番氏が提案された「申し入れ」よりは効果が期待できると私は考えているし、こだわるようだが醜悪なブログは閉鎖され、 町民として、「他市町村の友人知己からあるいは心配され、あるいは馬鹿にされる」要因が一つ減ったという点で、 消極的だが「良いことがあった」と言えよう。 最後に、 >例えば、自分が考えていることを掲示板に晒して批判に耐えうる案にするために利用するのであれば有益だとは思います。 だからこそ、富貴、筒香の災害復旧の早期取り組み提案に賛同しているのである。 他者の意見に、観光バスうんぬん、の文言があったが、住人の幸せなくして客人の満足はありえないと私は考える。 観光に関係ない住民を切り捨てるなら、それは自治体としての敗北なのである。 最後になったが、11番氏には、回答を通じて私の意見を開陳する機会をいただいたことに謝意を述べたい。 |
16 | Re: 高野町花坂利権について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2014/4/9 3:02
[返信] [編集] >ただ、新顔陣営ではこの点を突破口にしようとしている点、選挙のための口約束と思えなくもないが、 >実際のところ放置し続けている現職よりも期待できるのではないかと思うのが人情。 行政報告会の内容を把握していますか? それを知った上で期待するというのならいいでしょう。私には到底期待できません。 >>副町長のブログというのを拝見したことがありませんので・・・ > >と書きつつ、しまいには『掲示板で批判して副町長がプライベートで運営していたブログを閉鎖させた』 >とまとめるあたり、まことに佐村河内的だが、それはひとまず置いて、醜悪、の説明をしよう。 自ら真摯に議論がしたいと言っておきながら、相手のことを「佐村河内的」と評する時点で幼稚な人間性が伺えます。 また自分が前提としていることは他人も同じように前提にしていると設定している点などに論理性能力の欠如も垣間見れる。 実際にその副町長のブログを拝見したことはありませんし、あなたの書いていることを総括した結果、 『掲示板で批判して副町長がプライベートで運営していたブログを閉鎖させた』 以外の何ものでもない気がします。なにが違いますか? 業務時間以外に趣味に没頭することの問題性が理解できませんし、閉鎖した事による町民のメリットは?という問いに答えていません。 実際に「公務に影響がある」ことと「公務に影響がありそう」とでは天と地との差があると思いますよ。 町外で買い貯めをするという点については、配慮に欠ける点だと思いますが、それと副町長の趣味やブログの批判への結びつけはピンときません。 「プライベートのブログを閉鎖できたから、町も動かせる可能性がある」という安直な論理思考は素晴らしいとは感じます。 >だからこそ、富貴、筒香の災害復旧の早期取り組み提案に賛同しているのである。 気づかないのであれば、具体的なポイントを示して要請したらいいのでは? 要請をしたのですか?していないのであればしてみてはどうですか? 例えば「◯◯という場所で崩落があり、まだ復旧していない。通行に危険だから早期の対応をお願いしたい」 少なくとも私の知る限りでも、町内の危険箇所は具体的に要請した件は早急に対応されている。 十代の乙女じゃあるまいし「気持ちを気付いて欲しい」というのは・・・ >少なくとも、11番氏が提案された「申し入れ」よりは効果が期待できると私は考えているし、こだわるようだが醜悪なブログは閉鎖され、 >町民として、「他市町村の友人知己からあるいは心配され、あるいは馬鹿にされる」要因が一つ減ったという点で、 >消極的だが「良いことがあった」と言えよう。 具体的な内容を付して、申入れしたことはあるのですか? 実行したこともないことと、副町長のブログの閉鎖(町民に無関係)とを比較してどちらが効果があると論じる意図がわかりません。 他市町村の副町長のブログなどというものは通常見ません。 「良いことがあった」笑 まともに相手した私がバカでした。 ブログ閉鎖させて、それが成果?器が小さすぎませんか? 貴方の書き込み内容は批判ありきであり、議論を目的としたものではないですね。 |
17 | Re: 高野町花坂利権について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2014/4/9 11:46
[返信] [編集] ちょっと長すぎません |
18 | Re: 高野町花坂利権について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2014/4/9 18:13
[返信] [編集] ◯◯◯陣営は結局は独りよがりの集団ということか |
19 | Re: 高野町花坂利権について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2014/4/9 23:01
[返信] [編集] 何をもってそう決め付けるのですか? 第一、集団が独りでよがるわけないのでは? |
20 | Re: 高野町花坂利権について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2014/4/9 23:33
[返信] [編集] 集団の独りよがり?笑 勝手に組み替えちゃダメでしょ。どちらでも構わんけどさ。選挙で結果が出るから、そうムキになるなよ。 |
21 | Re: 高野町花坂利権について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2014/4/10 11:53
[返信] [編集] ムキになるなよ君へ 根拠のない誹謗中傷を書き込んどいて、少しでも疑問を示されたら「ムキになるなよ」って、 あんたこそムキになるなよ〜WWW |
22 | Re: 高野町花坂利権について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2014/4/10 12:10
[返信] [編集] ↑それのこと |
23 | Re: 高野町花坂利権について語ろう |
ゲスト |
6番の者 2014/4/10 13:13
[返信] [編集] 6番の者が16番氏に回答する。その1である 17番氏には申し訳ないが、長くなることをお許し願いたい。 >行政報告会の内容を把握していますか? >それを知った上で期待するというのならいいでしょう。私には到底期待できません。 リゾート特区等について新顔陣営から質問がなされ、知事から『カジノうんぬん』の発言があり、 それが現職陣営によって『新顔候補は高野山にカジノを誘致しようとしている』という黒い噂としてバラまかれている件なら把握している。 その他の件では、以前書いた通り、 >実際のところ放置し続けている現職よりも期待できるのではないかと思うのが人情。 16番氏が期待できないと思うのはもちろん自由。 >実際にその副町長のブログを拝見したことはありませんし、あなたの書いていることを総括した結果、 >『掲示板で批判して副町長がプライベートで運営していたブログを閉鎖させた』 >以外の何ものでもない気がします。なにが違いますか? 私があの醜悪なブログについて書いたのは以下の通り >>あの醜悪なマラソン副町長のブログが閉鎖されたのは、 >>ここの投稿が一つのきっかけだと思うからである。 >>つまりは、町当局もここを見ている可能性があるならば、 >>様々な意見が投稿されるのも決して無駄ではないと思うのだ これをどう総括すれば、副町長が「プライベートで運営していた」ことがわかるのか? 超能力でもなければ、『実際にその副町長のブログを拝見したことはありませんし』と矛盾する。 だから、見てないと言いつつ、実は見ていた→聞こえないと言いつつ実は聞こえていた から連想される佐村河内的と指摘したのみ。 16番氏が幼稚と判断したいのは自由、私はわかりやすい諧謔として書いたのみ。 >業務時間以外に趣味に没頭することの問題性が理解できませんし、閉鎖した事による町民のメリットは?という問いに答えていません。 11番、あるいは16番氏は、他人の文章をよく読まない上に、自らの文もよく読んでいないか、理解できていない。 私は、 >>少なくとも、11番氏が提案された「申し入れ」よりは効果が期待できると私は考えているし、 >>こだわるようだが醜悪なブログは閉鎖され、町民として、 >>「他市町村の友人知己からあるいは心配され、あるいは馬鹿にされる」要因が一つ減ったという点で、 >>消極的だが「良いことがあった」と言えよう。 と、町民の(消極的だが)メリットについて書いているし、16番氏も↓でそれを引用しているではないか。 しかるに、『町民のメリットは?という問いに答えていません』と、の書き込みをしてしまうのは、 まさに『論理性能力の欠如』・・・と、これはあまりに珍妙な表現なので、「論理的思考の欠落」と指摘しておこう。 >実際に「公務に影響がある」ことと「公務に影響がありそう」とでは天と地との差があると思いますよ。 不特定多数が見るブログに公人が阿呆な毎日を書き続ける行為は、町民どころか他市町村の住人の不安を煽っていた。 つまり、「公務に影響がありそう」なだけで、人心を不安に陥れてしまうのだ。 つまり、その罪は、「公務への影響」の有無を超えて重い。 >町外で買い貯めをするという点については、配慮に欠ける点だと思いますが、それと副町長の趣味やブログの批判への結びつけはピンときません。 私は16番氏ほど、この阿呆なブログに寛大でいられないのである。 また、私の常識では、「副町長が町外で買いだめしてきた」とブログに綴られておれば、 そのブログは当然批判の対象になる。 それが16番氏はピンとこないと言う。これは致し方ない、やれやれ、である。 >「プライベートのブログを閉鎖できたから、町も動かせる可能性がある」という安直な論理思考は素晴らしいとは感じます。 のれんに腕押し、災害放置の町当局の少なくとも一人に、 ブログを閉鎖させたのがここの力なら、町も動かせるのでは?と期待をするのは当然。 私は安直とは思わない、16番氏は思う、これは致し方ない、やれやれ、である。 以下、文字制限のため「その2」に続く |
24 | Re: 高野町花坂利権について語ろう |
ゲスト |
6番の者 2014/4/10 13:16
[返信] [編集] 23番の続き、その2 である。 >>だからこそ、富貴、筒香の災害復旧の早期取り組み提案に賛同しているのである。 >気づかないのであれば、具体的なポイントを示して要請したらいいのでは? >要請をしたのですか?していないのであればしてみてはどうですか? >例えば「◯◯という場所で崩落があり、まだ復旧していない。通行に危険だから早期の対応をお願いしたい」 >少なくとも私の知る限りでも、町内の危険箇所は具体的に要請した件は早急に対応されている。 要請をしたかしないか、については、ノーコメント。 これは匿名性の保持のためなので、ご理解願いたい。 なお、16番氏の「知る限り」は、少々狭すぎるのではないか? >十代の乙女じゃあるまいし「気持ちを気付いて欲しい」というのは・・・ 非常に唐突に、問題を抽象化しているが、 私の指摘していることは、 「気持ち」などではなく、実際に、誰の目にも明らかな災害の爪痕が半年以上放置されている事実である。 >具体的な内容を付して、申入れしたことはあるのですか? >実行したこともないことと、副町長のブログの閉鎖(町民に無関係)とを比較してどちらが効果があると論じる意図がわか>りません。 申し入れについては、匿名性保持のためノーコメント しかし、「実行したこともないこと」と勝手に前提して、話を進められても困る。 また、副町長のブログの閉鎖を「町民に無関係」と勝手に前提されても困る。 不安を煽っていたという点で、大いに関係があるからだ。 いみじくも、16番氏が自ら >また自分が前提としていることは他人も同じように前提にしていると設定している点などに論理性能力の欠如も垣間見れる。 と、指摘している通りの、珍妙な論理展開になっていることだけを指摘しておく。 >他市町村の副町長のブログなどというものは通常見ません。 それは16番氏の個人的決めつけ。あまりに阿呆な内容に、逆に見ている人は多かったと記憶している。 もちろんそれは高野町のためになることではない。 >「良いことがあった」笑 まともに相手した私がバカでした。 その通り、お気の毒だが、あなたの文章を読んでいると、おそらくバカなのだろうと推察せざるを得ない。 >ブログ閉鎖させて、それが成果?器が小さすぎませんか? ここは器より効果の大小を問うべきで、その意味では大である。 >貴方の書き込み内容は批判ありきであり、議論を目的としたものではないですね。 町当局に対して批判的であることは確か、 さらに、議論、それも建設的な議論を目的としているが、 16番氏のように「なんとか相手を言い負かしたい」ことに囚われている方とは議論そのものがが成立しない。 これはもう致し方ない、やれやれ、である。 |
25 | Re: 高野町花坂利権について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2014/4/10 13:23
[返信] [編集] 文章グダグダだよ・・・やれやれ、である。 |
26 | Re: 高野町花坂利権について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2014/4/10 13:25
[返信] [編集] ムキになってる人間を相手にするのは大変、やれやれ、である。 |
27 | Re: 高野町花坂利権について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2014/4/10 13:28
[返信] [編集] あ、そうだ。 >リゾート特区等について新顔陣営から質問がなされ、知事から『カジノうんぬん』の発言があり、 知事から「カジノ」という単語が出たかのように書いてるけど、違うよ。 正確な内容を知らないのかわからないが、虚言に付き合うのは、やれやれである。 追い詰められてウソですか、やれやれである。 |
28 | Re: 高野町花坂利権について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2014/4/10 13:29
[返信] [編集] 怒っちゃった?ごめんね。やれやれ君。 |
29 | Re: 高野町花坂利権について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2014/4/10 13:32
[返信] [編集] ぼちぼち書くね。 >>>「他市町村の友人知己からあるいは心配され、あるいは馬鹿にされる」要因が一つ減ったという点で、 >>>消極的だが「良いことがあった」と言えよう。 > >と、町民の(消極的だが)メリットについて書いているし、16番氏も↓でそれを引用しているではないか。 それメリット?おめでたい。 副町長のブログを閉鎖せたことがメリット?やれやれ、である。 |
30 | Re: 高野町花坂利権について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2014/4/10 13:36
[返信] [編集] >要請をしたかしないか、については、ノーコメント。 >これは匿名性の保持のためなので、ご理解願いたい。 >なお、16番氏の「知る限り」は、少々狭すぎるのではないか? そうですか? 実際に実行された事実に基づいていますが・・・ 「匿名性の保持のため」と逃げ口上をしている人には理解されないと思います、やれやれ、である。 |
31 | Re: 高野町花坂利権について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2014/4/10 13:37
[返信] [編集] 連続投稿に言い負かされた悔しさがにじみ出てますねwww |
32 | Re: 高野町花坂利権について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2014/4/10 13:38
[返信] [編集] >>他市町村の副町長のブログなどというものは通常見ません。 > >それは16番氏の個人的決めつけ。あまりに阿呆な内容に、逆に見ている人は多かったと記憶している。 >もちろんそれは高野町のためになることではない。 > >>「良いことがあった」笑 まともに相手した私がバカでした。 > >その通り、お気の毒だが、あなたの文章を読んでいると、おそらくバカなのだろうと推察せざるを得ない。 阿呆?バカ? 第三者が見たらどちらが阿呆で馬鹿か一目瞭然ですけど・・・ これだから、やれやれ、である。 |
33 | Re: 高野町花坂利権について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2014/4/10 13:40
[返信] [編集] >連続投稿に言い負かされた悔しさがにじみ出てますねwww 長いと迷惑かと思ってね。だから分割してるだけだよ。 それを言い負かされたって?w 始終おめでたい方ですね。 |
34 | Re: 高野町花坂利権について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2014/4/10 13:49
[返信] [編集] >これをどう総括すれば、副町長が「プライベートで運営していた」ことがわかるのか? > >超能力でもなければ、『実際にその副町長のブログを拝見したことはありませんし』と矛盾する。 > >だから、見てないと言いつつ、実は見ていた→聞こえないと言いつつ実は聞こえていた >から連想される佐村河内的と指摘したのみ。 本当に見たことないんですが・・・ 公人としてブログを運営している人は高野町の議員、町長、副町長にいますか? そのような話は聞いたことありませんよ。 多数が公人としてブログを運営していないのであれば個人を前提とするのが、普通だと思いますが・・・ すみません。あなたを普通の人という前提で書いていました。 自分の都合の良い前提をでっち上げたのですか?やれやれ、である。 |
35 | Re: 高野町花坂利権について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2014/4/10 13:55
[返信] [編集] >>「プライベートのブログを閉鎖できたから、町も動かせる可能性がある」という安直な論理思考は素晴らしいとは感じます。 > >のれんに腕押し、災害放置の町当局の少なくとも一人に、 >ブログを閉鎖させたのがここの力なら、町も動かせるのでは?と期待をするのは当然。 >私は安直とは思わない、16番氏は思う、これは致し方ない、やれやれ、である。 本気で言っているのですか?それこそ、やれやれ、である。 妄想の中で生きている人を相手にするのは大変なのですね。 大変勉強になりました。後学に活かしたいと思います。 |
36 | Re: 高野町花坂利権について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2014/4/10 14:06
[返信] [編集] 質問でーす なんか、論理性能力?(笑)に欠けた投稿が続いてますが、 別スレッドの時みたいに、都合が悪くなったら削除しちゃうんでしょうか? 忠告でーす 流れが全然つかめなくなるので、ご自分の発言には責任を持つとともに、後で削除しなければならなくなるような軽はずみな書き込みは慎んだ方が、それこそバカが目立たなくていいですよ |
37 | Re: 高野町花坂利権について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2014/4/10 14:09
[返信] [編集] 暇つぶしだからw ごめんね。 |
38 | Re: 高野町花坂利権について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2014/4/10 15:39
[返信] [編集] 引用:
暇つぶしに自分のバカさかげんを世間にさらすなんて、 まるで副町長のブログと同じじゃん |
39 | Re: 高野町花坂利権について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2014/4/10 15:58
[返信] [編集] 花坂利権と言えば・・・・ 道の駅もあるでよー! これ以上は怖くて書けません |
41 | Re: 高野町花坂利権について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2014/4/10 21:58
[返信] [編集] そもそも花坂利権は、駅の道なんやろ だから花坂の現職を一部が応援するんやで うちら土木建設業界はしゃーなしですわ~ |
42 | Re: 高野町花坂利権について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2014/4/10 23:38
[返信] [編集] 上様 花坂の現職って花坂じいさんのこと? 駅の道って道の駅のこと? 花坂理研ってリケジョの利権のこと? なぁ〜んか? 書き込みに「>」「>」「>」が多すぎるから 僕、頭パニッ苦!メチャクチャ! わかんなくなっちゃた。 |
43 | Re: 高野町花坂利権について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2014/4/13 20:34
[返信] [編集] まだやってたのかw頭が悪いの晒足りないようだね。 自分が利権に固執してるからそう見えるんだろ。 花坂の道路工事なんて、ほとんど町外の業者だろ? どこに利権があるんだろう、、、それを言うなら総合薬局の方じゃないの? 怖ー |
44 | Re: 高野町花坂利権について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2014/4/13 23:53
[返信] [編集] そうです。 暇な人はすぐに利権と結び付けて探偵ごっこをします。 暇をもて遊ぶなら薬を詳しく調べたらどう? |
45 | Re: 高野町花坂利権について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2014/4/14 14:01
[返信] [編集] >花坂の道路工事なんて、ほとんど町外の業者だろ? >どこに利権があるんだろう、、、 町内の業者だったら利権があるととられかねません、 誤解を招く発言は控えて下さい |
46 | Re: 高野町花坂利権について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2014/4/14 14:33
[返信] [編集] 誤解したい奴しか誤解しないよww◯◯◯みたいに むしろ町内の業者にもっと仕事がないと疲弊するんじゃないかと心配だ。 |
47 | Re: 高野町花坂利権について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2014/4/14 19:39
[返信] [編集] 切実なのは理解すますた |
48 | Re: 高野町花坂利権について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2014/4/14 23:10
[返信] [編集] >>切実なのは理解すますた 誤解を招く発言は控えて下さい |
BluesBB ©Sting_Band