和ネット検索


ニュースヘッドライン

県内関係掲示板
2ちゃんねる関係スレッド一覧
2ちゃんねる・2ちゃんねる(SC)
Yahoo和歌山掲示板
トピック一覧(全般・行政)
Yahoo株式掲示板
県内本社所在地企業

東証1部上場
東証2部・JASDAQ上場
主要事業所県内所在企業
公益上場企業
一般上場企業
その他県内対象掲示板
まちBBS・爆サイ.com等スレッド・他掲示板リンク一覧










[掲示板に戻る]


Re: 毎日新聞って 名無しさん 2015/11/8 23:59
Re: 毎日新聞って 名無しさん 2015/11/9 17:38
Re: 毎日新聞って 名無しさん 2015/11/14 18:31
Re: 毎日新聞って 千葉道場門下生 2015/11/14 19:53
Re: 毎日新聞って 名無しさん 2015/11/15 9:54
Re: 毎日新聞って 名無しさん 2015/11/15 20:24
Re: 毎日新聞って いい社会を築こう 2015/11/15 20:45
Re: 毎日新聞って 名無しさん 2015/11/15 23:34
Re: 毎日新聞って 名無しさん 2015/11/16 9:32
Re: 毎日新聞って by テロリスト  2015/11/16 10:47
Re: 毎日新聞って 名無しさん 2015/11/17 0:18
Re: 毎日新聞って 対、テロリスト 2015/11/21 14:31
Re: 毎日新聞って 名無しさん 2015/11/22 15:40
Re: 毎日新聞って 戦争 2015/12/11 21:54
Re: 毎日新聞って 名無しさん 2015/12/11 22:17
Re: 毎日新聞って 名無しさん 2015/12/12 8:50
Re: 毎日新聞って 毎日新聞殿へ 2015/12/14 19:52
Re: 毎日新聞って 名無しさん 2015/12/15 2:15
Re: 毎日新聞って ブレテいないニュ... 2015/12/15 12:57
Re: 毎日新聞って 名無しさん 2015/12/15 14:56
Re: 毎日新聞って 名無しさん 2015/12/15 15:15
Re: 毎日新聞って 38番記事、同感で... 2015/12/16 16:39
Re: 毎日新聞って 名無しさん 2015/12/15 18:59
Re: 毎日新聞って 日本のドン 2015/12/15 19:49
Re: 毎日新聞って 竹田恒泰 2015/12/15 19:57
Re: 毎日新聞って 名無しさん 2015/12/16 0:37
Re: 毎日新聞って 危険な愚か者 2015/12/17 9:59
Re: 毎日新聞って 来年も 2015/12/17 11:18
Re: 毎日新聞って 名無しさん 2015/11/14 19:24
Re: 毎日新聞って 名無しさん 2015/11/14 19:31

11 Re: 毎日新聞って
ゲスト

名無しさん 2015/11/8 23:59  [返信] [編集]

最近は朝日新聞と読売新聞の論調の間を左右に揺れている感じやね。
地方編集局が弱くなったよ。
和歌山は特にね。
12 Re: 毎日新聞って
ゲスト

名無しさん 2015/11/9 17:38  [返信] [編集]

主催してるだけあって、社会人野球選手権の記事がたくさん載ります(笑)
13 Re: 毎日新聞って
ゲスト

名無しさん 2015/11/14 18:31  [返信] [編集]

権力と対峙する強さをもって頑張ってください。
14 Re: 毎日新聞って
ゲスト

名無しさん 2015/11/14 19:24  [返信] [編集]

新聞は中立でないといけない、読売新聞のようにブレルと新聞の価値がなくなる、新聞の衰退していく、前兆かな?

アメリカのような真の民主主義を

『地方編集局が弱くなったよ』

記者のレベルが下がったかも、

毎日新聞の岸井さんのような立派な記者が多く要れば!

15 Re: 毎日新聞って
ゲスト

名無しさん 2015/11/14 19:31  [返信] [編集]

毎日旧聞は左巻き一筋、絶対にぶれません!
17 Re: 毎日新聞って
ゲスト

千葉道場門下生 2015/11/14 19:53  [返信] [編集]


共感します、権力と戦った 坂本竜馬より
18 Re: 毎日新聞って
ゲスト

名無しさん 2015/11/15 9:54  [返信] [編集]

岸井さんのようなハングリー精神の記者が、和歌山支局からも出てくることを期待します。
個々の記者が権力に対して一人でもけんかできる度胸をもって頑張ってください。
23 Re: 毎日新聞って
ゲスト

名無しさん 2015/11/15 20:24  [返信] [編集]

ウオータ事件を思い出す、記者が権力に向って(ニクソン大統領退陣)

毎日新聞、西山記者(沖縄県返還密約の事実)
24 Re: 毎日新聞って
ゲスト

いい社会を築こう 2015/11/15 20:45  [返信] [編集]


個々の記者が権力に対して一人でもけんかできる度胸をもって頑張ってください

賛同!

皆頑張りましょう。明日の為に、いい社会を築こう!!
25 Re: 毎日新聞って
ゲスト

名無しさん 2015/11/15 23:34  [返信] [編集]

権力と対峙する強さをもって闘うぞ!
絶対屈しません。
26 Re: 毎日新聞って
ゲスト

名無しさん 2015/11/16 9:32  [返信] [編集]


名無しさんさんは書きました:
権力と対峙する強さをもって闘うぞ!
絶対屈しません。

---by テロリスト

27 Re: 毎日新聞って
ゲスト

by テロリスト  2015/11/16 10:47  [返信] [編集]


権力と対峙する強さをもって闘うぞ!
絶対屈しません。  

---by テロリスト 日本に来ないで!! 頼みます。

28 Re: 毎日新聞って
ゲスト

名無しさん 2015/11/17 0:18  [返信] [編集]

テロには屈しず。
許さない。
29 Re: 毎日新聞って
ゲスト

対、テロリスト 2015/11/21 14:31  [返信] [編集]

絶対に屈しない、強い気持ちをもって闘って欲しいとねがいます。
30 Re: 毎日新聞って
ゲスト

名無しさん 2015/11/22 15:40  [返信] [編集]

引用:

対、テロリストさんは書きました:
絶対に屈しない、強い気持ちをもって闘って欲しいとねがいます。


誰に言ってんの?
31 Re: 毎日新聞って
ゲスト

戦争 2015/12/11 21:54  [返信] [編集]

戦後70年、二度と過ちのない戦争を繰り返さない、

戦争体験者が年々少なくなって、平成27年も後少し

32 Re: 毎日新聞って
ゲスト

名無しさん 2015/12/11 22:17  [返信] [編集]

切に世界平和を願います。
二度と過ちを犯さないために・・・
33 Re: 毎日新聞って
ゲスト

名無しさん 2015/12/12 8:50  [返信] [編集]

引用:

名無しさんさんは書きました:
切に世界平和を願います。
二度と過ちを犯さないために・・・


中東へ行って、平和を説いてみろよ。
34 Re: 毎日新聞って
ゲスト

毎日新聞殿へ 2015/12/14 19:52  [返信] [編集]

長い間、毎日新聞を購読しました、大変勉強になりました、毎日新聞さん、有難うございました。

来年は一度朝日新聞を読みたいと思ってます。

岸井さんのNEWS23は見ます、日曜日のサンデーモーニングも見ます、この番組を見るのが、私の日課です。
35 Re: 毎日新聞って
ゲスト

名無しさん 2015/12/15 2:15  [返信] [編集]

中立であるべきメディアが、単純に反政府に立つ、或いは逆に権力側を単純に擁護する、どちらも本来のメディアのあり方を損なっているのではないでしょうか?是是非非の中立性は、ご都合主義の呪文にすぎないのでしょうか?以下のような意見もありましたので、中立感覚で載せておきます。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151213-00000504-san-pol
「NEWS23」岸井成格氏の発言が放送法違反なのは明白ではないか テレビ局の“傲慢”許すな
産経新聞 12月13日(日)8時30分配信

 「政治的公平」をうたった放送法上、テレビの報道番組はどうあるべきかという問題は、私がこのコラムで昨年5月に提起させていただいたときも大きな反響いただき、議論になってきましたが、ここにきてまた注目されています。というのも、TBSの「NEWS23」の報道が「放送法違反だ」として、作曲家のすぎやまこういちさんが代表呼びかけ人を務める任意団体「放送法遵守を求める視聴者の会」が11月26日、番組アンカーの岸井成格(しげただ)氏やTBS、総務相に公開質問状を送ったからです。

 私は以前から、とくに平成24年の安倍晋三政権発足以降は「NEWS23」や同じくTBSの「サンデーモーニング」、テレビ朝日の「報道ステーション」は、政治の問題を扱う際に明らかに特定のスタンス(はっきり言えば反安倍政権ですが)をとっており、放送法上疑義があると思っていたので、この動きは歓迎すべきことです。今回は改めてこの問題を考えてみたいと思います。

 「視聴者の会」が問題としたのは、岸井氏が安保関連法の審議が大詰めを迎えていた9月16日の放送で、「メディアとしても廃案に向けて声をずっと上げ続けるべきだ」と発言したことです。これについて、公開質問状は「岸井氏は番組の司会者であり、番組と放送局を代表する立場から、一方的な意見を断定的に視聴者に押しつけることは、放送法4条に明らかに抵触する」として、見解を問いただしました。

 放送法4条は「放送事業者は、国内放送及び内外放送の放送番組の編集に当たっては、次の各号の定めるところによらなければならない」とし、(1)公安及び善良な風俗を害しないこと(2)政治的に公平であること(3)報道は事実をまげないですること(4)意見が対立している問題についてはできるだけ多くの角度から論点を明らかにすること−を規定しています。

 新聞は発行しようと思えば誰でもできるので、憲法21条の表現の自由(報道の自由)に基づいて、それぞれの社が独自に政治的な主張を掲げることを認められています。しかし、テレビやラジオは国から限られた電波を割り当てられた免許事業で、誰でも放送できるわけではありません。さらに、放送は音声や映像で情報を伝えることから、活字以上に国民の思想や世論などに与える影響が強いという側面もあります。このため、放送法によって報道の自由に一定の制約が課され、政治的な意図をもった主張をしてはいけないことになっているのです。

 放送法のうち、(1)と(3)は当然のこととして、政治報道で問題となるのは(2)と(4)です。国民の間で賛否が分かれている安保関連法のような問題の報道の仕方は、「政治的公平」と「多角的な論点の提供」にはとくに注意を払うべきです。しかし、岸井氏の発言はメディアの報道の方向性として「廃案に向けてずっと声を上げ続ける」ことを求めていますから、(2)と(4)の規定に反していることは誰の目にも明らかです。

 岸井氏は「NEWS23」の中で9月16日の放送に限らず、安保関連法や原発再稼働、特定秘密保護法など安倍政権が進める重要政策について反対の立場を表明してきました。私にはこれらの発言は「一方的な見解の表明」にしか見えず、「反安倍政権」という自らの政治的主張に視聴者を導こうとする意図さえ感じます。放送法4条の規定に配慮する姿勢に欠けていると言っていいでしょう。

 岸井氏だけが問題なのではありません。岸井氏は毎日新聞特別編集委員ですから、その発言は当然、毎日新聞の社論に沿ったものになるでしょうが、番組を仕切る立場のキャスターも、その主張にただ相づちを打って追認するだけで多角的に論点を紹介することはほとんどありません。従って番組の構成そのものが問題で、キャスターにも、番組の責任者であるプロデューサーにも、そして番組を放送しているTBS自体にも責任があります。

 それにしてもなぜ、こうした報道がまかり通っているのでしょうか。それは放送法4条には罰則がなく、「単なる倫理規定」と軽んじられているからにほかなりません。さらに、「権力に対してチェック機能を果たすのがメディアの役割であり、批判するのであれば意見が偏っていても構わない」という「勘違いの正義感」も背景にあると思います。

 しかし、「視聴者の会」が指摘するように、それは視聴者を無視したテレビ局の「傲慢」あるいは「自己満足」でしかありません。多くの視聴者は特定のテレビの報道番組をただうのみにするほど愚かではありません。テレビに限らず、新聞やインターネットのニュースなどさまざまなメディアから情報や論点を得て、自らの見解を見いだそうとしています。その中で、特定の番組が一方的な意見を押しつけようとしても、そうした賢明な視聴者からは反感を買うだけだと私は思います。

 「視聴者の会」が岸井氏の発言について「放送法違反」と指摘したことは、政界にも波紋を広げています。民主党の岡田克也代表は3日の記者会見で、「メーンキャスターが自分の意見を言ってはいけないというのは一つの見方かもしれないが、偏った見方だ」と述べ、「視聴者の会」を批判し、岸井氏を擁護しました。しかし、もしあるテレビの報道番組のキャスターが「メディアは民主党を無くすように声を上げ続けるべきだ」と発言しても、岡田氏は容認するでしょうか。するはずがありません。岸井氏の発言がそういう問題であることを岡田氏は理解していないのです。

 民主党に対しては3年間の政権の失敗やその後も責任ある野党として役割を果たせていないことから、「民主党はもはや無くした方がいい」という意見も少なくありません。現に党内や他の野党から民主党解党論が出ています。ただ、テレビの報道番組がこの問題を取り上げる場合もやはり、民主党のあり方について一方的な主張を伝えるのではなく、同党の現状や政策、国会での対応、野党再編の動きなどを多角的に報じ、視聴者に論点を与えるべきなのです。

 政府・与党は今のところ、岸井氏の発言問題について静観の構えをとっています。しかし、岸井氏の発言に代表されるテレビの政治報道の問題を放置していていいわけはありません。放送法4条は視聴者、国民、さらには国家のあり方にとって極めて重要な規定だからです。それを「単なる倫理規定」、「従わなくても罰則はない」などとして、テレビ局の恣意的な報道を許していてはその意義が脅かされます。

 同条については、平成19年の総務相答弁で「一つの番組ではなく当該放送事業者の番組全体を見て、全体としてバランスのとれたものであるかを判断することが必要」との見解が示されています。しかし、「視聴者の会」の公開質問状が指摘したように、「一般視聴者がある一局の報道番組全体を見ることはできません」。したがって、「なるべく一つの報道番組内で公平性や多様な意見の紹介に配慮しようと努めるのが、放送番組責任者の当然の倫理的責務」なのです。

 政府・与党はこの問題について「報道への権力の介入だ」などという批判を恐れることなく、冷静にテレビの報道番組の現状を分析したうえで、放送法4条の運用がどうあるべきかを、議論すべきだと思います。監督官庁である総務省も、非現実的な過去の答弁に縛られることなく、同条についてよりきめ細かなガイドラインを定めたり、報道番組の内容、構成をチェックして逸脱していた場合は指摘を行ったりといった対応をとるべきだと思います。

 放送法4条には先に書いた重要な意義があるのですから、テレビ局の「傲慢」を許して死文化させてはいけません。まずは「視聴者の会」の公開質問状に、当事者たちがどう回答するのか、注目したいと思います。(高橋昌之)



36 Re: 毎日新聞って
ゲスト

ブレテいないニュース番組 2015/12/15 12:57  [返信] [編集]

TBSテレビ、岸井さんのNEWS23はいつも見てます、関口宏さんの日曜日のサンデーモーニングもいつも見てます。

ニュース番組でブレテいない唯一の中立・公平な番組です。
37 Re: 毎日新聞って
ゲスト

名無しさん 2015/12/15 14:56  [返信] [編集]

読売新聞、極右思想、月に一度ワタツネ新聞社主と安倍総理と食事会を行っています、



世界のメディアはビックリ
38 Re: 毎日新聞って
ゲスト

名無しさん 2015/12/15 15:15  [返信] [編集]

読売テレビ、新聞、フジテレビについては、35番の記事を書かれた方は中立、公平であると思われるのですか。

色々な意見、考えを持っているのは当然であり、報道機関によって論説、発言、記事の扱い、とうとうが異なるのは当然であり、それを聞き判断するのは国民の自由だと。
39 Re: 毎日新聞って
ゲスト

名無しさん 2015/12/15 18:59  [返信] [編集]

引用:

素業さんは書きました:
読売新聞、極右思想、月に一度ワタツネ新聞社主と安倍総理と食事会を行っています、



世界のメディアはビックリ


日本に極右なんて存在しない。
極左もね。
極右は当局の弾圧とマスコミの無視でないも同然。
極左はお子様のままごと。
やりたいことをやって、都合が悪くなれば、自分らの人権を主張、さんざん他人の人権を無視してやりたい放題やってきたのにね。
40 Re: 毎日新聞って
ゲスト

日本のドン 2015/12/15 19:49  [返信] [編集]

プロ野球、セ・パ両リーグ
飛ぶボールに野球界を無視して、勝手に変えても、ドンが恐ろしくて、文句の一言も言えない、プロ野球界と新聞社会!

戦前の東条内閣と今も変わらず、もうすぐ、平成28年、今日は
41 Re: 毎日新聞って
ゲスト

竹田恒泰 2015/12/15 19:57  [返信] [編集]



日本の極右思想家、読売テレビの大スター 竹田恒泰先生
42 Re: 毎日新聞って
ゲスト

名無しさん 2015/12/16 0:37  MAIL  [返信] [編集]

右とか左とかの分け方にいまだに支配されているのは戦後間もないころに生まれた人たちだけですよ。その時代の人は敗戦後の米軍教育に洗脳されて右と左の区別を強烈に植えつけられたのと違いますか。その時代の人たちよりも今の若い世代のほうが愛国心は強いと思いますが。ということは米軍教育された戦後間もない団塊世代にとって愛国心の強い今の若い世代は極右翼ということになるのでしょうか。しかしオリンピックでは世代にかかわらず多くの日本人が当然日本選手を応援します。その応援も右翼ということですか?左翼VS右翼、この「VS」とか「反」とかの区分けがある所は窮屈ですし平和や進歩とは無縁のような感じがします。戦後半世紀以上が経つのですからそのような思考様式を終わらせて思想面でも世代交代をしたほうがよいのではないですか。個人的な印象としては今の若者たちは敗戦自虐に無知ですから素直な愛国心をもつことができているし何よりも左右などのイデオロギーから解放されていますから宙ぶらりんな曖昧さを賢い知恵としてうまく身につけているように思えます。イデオロギー万能世代から見ればそれは取り留めのない日和見主義と映るかもしれませんが彼らにはそもそも「・・主義」という思想的概念は存在していないのではないでしょうか。日本人だから本能として日本を応援する。それが他国への排他になってはいけませんが人間として当然で健全な感性と思われます。左翼右翼とかの思想的棲み分けはその人として当たり前の感性を善悪価値判断の狭い部屋に閉じ込めて機能不全にしてしまったのではないですか。そんなことで君は一つの流れに支配されない波間に漂う浮き草のように右にも左にも四方八方にブレまくる知恵と感性を大切にしたいと願っているのです。そんな姿勢ではいい加減すぎますか。じゃ〜どうすればよいのですか?教えてくださいよ。
43 Re: 毎日新聞って
ゲスト

38番記事、同感です 2015/12/16 16:39  [返信] [編集]

「読売テレビ、新聞、フジテレビについては、35番の記事を書かれた方は中立、公平であると思われるのですか」


同感です、一本勝。


44 Re: 毎日新聞って
ゲスト

危険な愚か者 2015/12/17 9:59  [返信] [編集]

極右思想家、隣国の悪口を常に言ってる愚か者、それが愛国心であるとおもい違いをしている愚か者、危険な愚か者、和歌山市しか知らない愚か者。
45 Re: 毎日新聞って
ゲスト

来年も 2015/12/17 11:18  [返信] [編集]


「日本に極右なんて存在しない」

貴方の事を極右思想家と言っているのです、

一日中、隣国の悪口、飽いてこないのか、極右思想家さん

来年(平成28年)も言うのですか?






BluesBB ©Sting_Band
2005-2014 Wa-net Project all right reserved and powered by Xoops Cube Legacy

Original Theme Designed by OCEAN-NET and modified by Wa-net Project